都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

過去記事 [13500]〜[13599]
トップ > 落書き帳 > 過去記事 >

[13500]〜[13599]



… スポンサーリンク …

[13599] 2003年 4月 21日(月)02:53:31【1】中島悟 さん
乗りかかった船
[13134]ともたんさん
「中」のつく地名が五ケ所
気になったので調べてみました。といっても角川の辞典を読んだだけですが。
5つの「中」村のうち一番南にあった南中は明治5年に改名し、
これに比較的近い北中も同年改名。西中は最初から西中だったようです。
これらから東に離れた東中が明治12年に改名し、西に離れた中が
結局改名せずに最後まで残っています。
同じ郡内で同じ村名だと不都合もあったでしょうが、
時期がずれていることから自主改名だったと思われます。
[13598] 2003年 4月 21日(月)02:53:21YSK さん
ニジェガロージェッツさんへ
[13587]ニジェガロージェッツさん
多大な、本当にもったいないお言葉を賜りまして、ありがとうございます。

ご指摘いただきました固有名詞の間違い2件は、訂正させていただきました。ありがとうございます。そして、ご了承いただければと存じます。

また、旧林田区と長田区、兵庫区の範域の変遷につきましても、ご指摘をいただきまして、ほんとうにありがとうございます。今日は遅くなってしまいましたので、また今晩にでもしかるべき訂正メッセージを作成し、アーカイブのほうに補足記事として登録させていただければと思います。

3月22日のことは、私のほうこそ、足がとても疲れていて、実は足の裏に水ぶくれができていまして、歩くたびに痛むという状況下だったものですから、かえってニジェガロージェッツさんに気を遣わせててしまったのではないかと反省しております。

地元の人にしか分からない、多くのことをお教えいただき、素晴らしい神戸散策となりました。

もし、またご一緒させていただく機会があるとすれば、健康な状態で望みたいと思います・・・

たった今、神戸M&M第3弾、「元町から三宮へ」の前半部分もリリースいたしました。
ご意見お待ちしております。

では、今日は遅くなってしまいましたので、おやすみなさい。
[13597] 2003年 4月 21日(月)02:44:50【2】YSK さん
神戸M&M  (3)元町から三宮へ ~神戸港と神戸の中心商業地~ その1
<追記>
投稿した文章は、拙ホームページ内に全文掲載いたしましたので、削除いたしました。
下記リンクをご参照ください。
http://www.chiikibun.com/kobe/kobe-mm.html
(2003.10.19)
[13596] 2003年 4月 21日(月)02:44:40ken さん
re:いわき市
[13556] 三丁目 さん
kenさんも久之浜村と記述されてますね?
引用元明記してませんから、責任を転嫁する意図は全くありませんが、事実関係だけ述べれば、私の場合、Issieさんのホームページ丸写しですので、他に出所はありません。
三丁目さん、Issieさん、すみません。

月の輪熊さんの千葉県新市名案など、反応したいもの多数なれど、今晩の書き込みの多さについていけず、ちゃんと読めてないので。改めて。

名前を呼ばれたところだけ、とりあえず弁解。
[13595] 2003年 4月 21日(月)02:16:12白桃 さん
ケーシー・高峰
[13592]夜鳴き寿司屋さん
臓器移植医療機関に指定されていますね。臓器ドナーが現れた時に岡山大学医学部がニュースでよく中継されていましたから。そういえば以前岡山大学の学長は主に医学部から選ばれるという話を聞いたのですが現在もでしょうか。
 岡大(我々はそう呼びますが)医学部は臓器移植で有名ですね。あのあまり品の良くないケーシー・高峰の漫談にも岡大医学部がよく出てきます。(笑)
 それと、岡山大に限らず千葉大、新潟大、金沢大、長崎大、熊本大のいわゆる旧6(旧制医科大系)の学長はほとんど医学部から選ばれているようですね。(困ったもんだ!、別に困らないか?)
[13594] 2003年 4月 21日(月)01:59:32ありがたき さん
自己訂正
[13590]内冒頭で、

「13191番のyamadaさん」と書きましたが、
正しくは「[13584]のyamadaさん」で、[13191]の発言はまがみさんでした

スミマセンでした

訂正のついでというわけではないのですが、その[13191]より、

独立行政法人化で思い出したのですが、横浜国立大学が独立行政法人化しても、
やっぱり「横浜国立大学」と名乗るのでしょうか?

略称だと横浜国大ですが、更に短く略すとき
外の人は結構「横国(よここく)」と呼ぶ事が多いみたいですが、
当の学生や先生・職員などは単に「国大(こくだい)」と言うみたいです
横浜市立大学との対比なのでしょうが、国立でなくなると呼びにくくなりますね
[13593] 2003年 4月 21日(月)01:55:57黒髪 さん
こまめじま
小豆島へは中学の時に塾の旅行で行きました。(ほのぼのとした塾ですな)
20年以上も昔のことなので記憶が定かではありませんが,お土産にオリーブの香水を買ったことを覚えています。

小豆島←しょうどしま
小豆郡←しょうずぐん

いずれにしても「あずき」とか「こまめ」と読まないところがいとをかし。

「二十四」の瞳というくらいだから人口は少ないのだろうと思っていたが,小豆郡3町合わせて35,000人もいるではないですか。これにはインド人もびっくりです。
小豆島が小さな寒村だと思っている皆さん(私だけかも?),それは大きな間違いです。さぬき市や東かがわ市より広いのです。
[13592] 2003年 4月 21日(月)01:49:18【2】夜鳴き寿司屋 さん
超カメれるレス
[13003]ニジェガロージェッツさん

データの続編を楽しみにしたい所ですが、どうぞご無理のないように。
(データをシリーズ化していくと、キリがありませんから・・・涙)
 こちらこそありがとうございます。外国語のデータを翻訳するのは難しいですね、ニジェガロージェッツさんの苦労がわかりました。本当に厳しいですね。この調子ならあと半年以上かかりそうですが、頑張ります。

[13005]

[12993]でリンクを張ったトゥヴァー共和国の公式ホームページを見ていても、その中に共和国の切手が出ているのですが(「О Туве」をクリックし、左欄に出た「Почтовые марки」をクリックすると切手が見られます)、明らかにモンゴル相撲をやっているとしか思えないような切手の絵柄もあります

 この切手は1934年から1937年に発行されていた「タンヌ・ツーバ切手」(現在でもこの名称で切手商の販売リストに載っています)の一部ですね。欧米では「外貨獲得の為のラベルであって切手でない」と判断され、現在でも世界的な切手カタログにも採録されていないのですが、当時としては斬新で人気があったそうですよ。
 しかも当時のソ連切手と同じように安くモスクワから世界市場に売り出されたので子供の手に入ったそうです。国名表記が英語なので明らかに国際市場を倣っていたと思いますが、はたして当時のトゥヴァー共和国に郵便需要があったのでしょうか?なお前述の欧米の切手商のなかには現地まで調査したとされているのですが、現在以上に困難だったと思います。それにしても美しい国ですね。


[13115] ken さん
楠木正成も、「銅像の肖像?」ですが、ありますね。
http://www.quartic.co.jp/~saimon/honkan/instruct/papermoney/i5sen.htm

 この銅像の5銭紙幣ですが持っています。たしか戦争による物資不足のために金属で貨幣を作るのを諦めて紙幣にしたそうです。そういえば50銭紙幣(日本銀行券ではなく大日本帝国政府紙幣)には靖国神社が描かれていましたので、この時話題になっていた銅像も小さく書いていますね。(それにしてもなんて時期を逸したレスなんだ)

[13154] special-week さん

それにしてもこんな立地のマクドナルドがほかにあるのでしょうか?

 JR岡山駅には西口駅ビル(ものすごく小さい2階建てのしゃれた洋館風、元中国鉄道岡山駅の生まれ変わり?)2階にある「岡山駅西口店」と東口の電停前の雑居ビルの半地下にある「岡山東口店」とわずか300メートルもはなれていないマクドナルドを見たことがあります。すこし意図とは違うと思いますがこんなに近い立地も珍しいので。

[13174]白桃 さん
岡山県はこと医療に関しては中四国随一という定評があります。広島の人でさえ、「病気になるのだったら、岡山の方がええ。」といっているのを聞いたことがあります。岡山大学医学部も歴史が古いし、そういったこともあるのではないでしょうか。
 岡山大学医学部附属病院は臓器移植医療機関に指定されていますね。臓器ドナーが現れた時に岡山大学医学部がニュースでよく中継されていましたから。そういえば以前岡山大学の学長は主に医学部から選ばれるという話を聞いたのですが現在もでしょうか。

[13182]般若堂そんぴん さん
ソ連との国交回復以前のフィクションとは言え,ずいぶん欲張ったものです.
 どのシリーズでしたか忘れたのですが、東京に出現した怪獣を攻撃するのにミグ戦闘機(!)が出ていたことがあるのですが、いつソ連に供与されたのだろうか怪獣が来る前に大変な事態になっていたのかも。そういえば1962年には日本人による宇宙軍で月面の異性人基地を攻撃していますし(憲法9条はどうしたのだろうか)
[13590] 2003年 4月 21日(月)01:44:06ありがたき さん
○戸
[13191]yamadaさん
実は、二戸駅も状況はあまり良くはありません。特急時代は定期列車はすべて停車していたのに、
新幹線になってから五往復も通過するようになりました。昼間は2時間に一本、
いわて沼宮内駅とたいして変わりません。しかも、始発の東京行・最終の八戸行は通過するので、
二戸駅からの東京滞在時間が短くなりました。
そうだったんですか…
実は、5月頭に親戚の結婚式で岩手に行き、そのあとまさに二戸に行くんです
(厳密に言えば、隣接した九戸郡の軽米町に行くんですが)
おかげで、めでたくはやてデビューすることになりました

岩手・青森県に跨る、旧南部藩の地域に存在する1~9の「○戸」、
市町村としては4が欠番で、1・2・9は岩手、3~8が青森にあり、2と8が市ですね

秋田新幹線が秋田県に、東北新幹線八戸延伸は青森県に目が向いていたから、途中の岩手県は損をした気がします。

確かに、飛行機に対抗するための「3時間の法則」のために東京~八戸の最速が3時間を切る列車の設定も必要でしょうが、
「○戸」グループの同じ市でも二戸と八戸で差が出てガッカリです
もっとも、二戸には何にもないですが(汗;

余談ですが、二戸駅は以前は「北福岡」でしたね<いつだったかは失念しました
昔の国鉄等で良くあった付名の法則で、福岡県と対比して北にある福岡だから「北福岡」ということだったんでしょうか?
駅前の地域が福岡地区なので、今でも地元の人は二戸駅の事を「福岡の駅」とか言ったりもします
[13589] 2003年 4月 21日(月)01:33:24白桃 さん
居住地千葉県浦安市 出身地香川県東かがわ市
 メンバー紹介に追加されている項目ですが、オーナーグリグリさんのところにしか記載がないので、あえて公表いたします。本邦初公開です(笑)。

 暇人11号も鉄人27号には追いつかなかった週末でした。鉄人おそるべし。「鉄人」といえば古くはルー・テーズ。ザトペック、ありゃ、ザトペックは人間機関車だったかな?。いかん、いかん、またまがみさんの得意分野にはいってしまう。まがみさん以外にも虎好きの月の輪熊さんも復活したし。ご事情があるらしく週2回ぐらいのペースとかおおせられているけれど、アドレナリンいやアナドレン。
 強敵ぞろいの白桃ですが、強敵といえば、春の高校野球四国大会には、徳島から徳島商、高知からは明徳を破った高知商の出場が決定しております。愛媛の今治西も強そうだし。三位決定戦がある模様なので、悪くても4位にはなるのでしょうが。

[13562]KNさん
現在、旧鶴崎市は9万人になっています。
 去年の12月に大分に行ったときに、ちらっと見えただけですが鶴崎あたりはすごいですね。大分県を全体としてみるとそうでもないのですが、大分市は長崎市を抜いて九州第5位の人口になり、その躍進ぶりはすさまじいものがあります。1955年前後は九州の県庁所在地の中で一番人口が少なかったんですけど。
[13588] 2003年 4月 21日(月)01:31:39【1】深海魚[雑魚] さん
米坂線
[13576] ちりたまさん
これは「あさひ」とは異なり、磐越自動車道まわりのルートをとっています。
なお、山形発着の需要が輻輳した旧 「あさひ」 に対応して、新潟-山形にも長距離バスがありますね。
鉄道と違い、複数の都市間輸送を同じ便に集約するのが難しい訳ですが、接続マイカー用の駐車場が
確保できれば、高速道上に停留所を、なんて事にもなるのでしょうか。

米坂線は、十数年前に山形→新潟の急行 「べにばな」 にて走破しました。赤湯から長井線に入れば、
相応に時短効果があるだろう、と感じたものですが、米沢の要衝性と赤湯での方向転換を勘案すれば、
極めて自然な措置だったのだろうと思います。

現在の 「べにばな」 は一日あたり新潟-米沢に一往復、米沢→坂町に一本という陣容で、米坂線内は
一部便の米沢-今泉を除いて各駅停車と、凋落の観は否めません。これは荒川水系となる小国以西の
新潟志向に米坂線普通列車を集約した感覚なのでしょう。置賜と新潟の結びつきは詳しく判りませんが
同地方の主力進学校である興譲館高や長井高から新潟大への進学例が少なくない点からも、何らかの
関わりがあるものという印象を受けます。(新潟大志向が強いのは、庄内地区も同様ですね。)
[13587] 2003年 4月 21日(月)01:24:45【1】ニジェガロージェッツ さん
Re:神戸M&M  (2)新長田界隈 ~職住近接の下町情緒溢れるまち
[13515][13577]YSK さん
謹んで、貴稿「神戸M&M  (2)新長田界隈 ~職住近接の下町情緒溢れるまち」を拝読させて頂きました。
小生が生まれ育ち、そして震災と運命を共にし、3年前に再開発ビル「アスタピア新長田」に店舗を購入し、現在もその地で生業を営む一人として、まるで痒い所に手が届くほど細部までスポットを当てていただき、心より感謝申し上げます。
YSKさんに新長田界隈をご案内できたことを誇りに感じております。
とはいえ、短い時間で駆け足で地区を廻り、十分なご説明もできないまま、気が付くと何時しか新長田を離れ、鷹取駅まで来てしまったというのが実感でした。
その荒っぽい案内で、多くの事柄を飛ばしてしまいましたが、群馬へご帰郷の後も、引き続き神戸のことを深くご考察下さった様で、こちらがご説明出来なかったことも独力で埋めて頂き、地域の現状と問題点、さらに歴史から未来像まで鮮やかな切り口で見事に纏められており、まさに脱帽です。

さて、その新長田ですが、YSKさんが歩かれた(3月22日)時からも再開発は進み、一部で街の景観も変わってきました。
南北軸の「新長田一番街」と「大正筋」に面した区画を中心に、工事は今までに無く盛んになり、早くもこのゴールデンウイーク中にも開店を迎える再開発商業ビルも出てきました。
また個人の住宅や商店、町工場などの恒久建築としての復興も新長田駅北側で顕著になってきました。
しかしながら、長田区の人口は現在でも横ばい若しくはやや減少気味で推移しており、推計人口データからは復興を窺うことは出来ません。
当に復興は今、始まったばかりです。

[13515]
大正筋の北側の入口に接して、新長田のシンボルとして多くの住民に親しまれた「神戸デパート」がありました。

「神戸デパート」ですか。いやあ懐かしい。
小生、今でも「デパート」と聞くと、あの「神戸デパート」しか連想しません。
30年以上前の昭和40年代前半には、よく両親にねだって連れて行ってもらったものです。当時は北に面する国道2号線に市電の停留所「大橋五丁目」があり、人の流れは絶えませんでした。
しかし、そんな昔ではなく、わずか8年前までは確かにあったんですね。あのデパートが。
昭和46年3月13日に市電は廃止となり、さらに昭和49年2月に「神戸デパート」が火事になったとき(リンクを出されておられる「神戸デパート物語」では火災の原因を「放火」としていますが、実際には深夜に泥棒が侵入し、ライターの灯りで物色していたところ、カーテンに燃え移り火事になり、泥棒も死亡したと記憶しています)、もの凄く寂しい思いがしました。
新長田ではその後、昭和52年3月13日の地下鉄西神線(当時は新長田―名谷間)開通に合わせて、駅前の新長田一番街に「大丸」を核とした「ジョイプラザ」がオープンし、地域の賑わいは「大正筋」から「新長田一番街」へと移り、「神戸デパート」の繁盛も影が薄くなってきました。
平成の時代に入り、震災を経ての再開発。再開発で生まれた「神戸デパート」は再開発で幕を閉じました。2001年7月7日、新長田にもう一つの地下鉄海岸線が開通し、国道2号線の嘗ての市電の路線を走っている市バスも、地下鉄海岸線並行路線として、大幅に便数が減らされました。大正筋周辺で計画されているすべての再開発ビルが完成する近未来では、どのような人の流れが生じるのか、新長田の大きなテーマです。

[13578]YSK さん
文章の内容上、適切でない個所が散見されるかもしれません。どうか、忌憚なくご意見をいただければと思います。
何時もながらのYSKさんならではの秀逸なレポートで、小生からは何ひとつ「適切でない個所が散見」出来ません。

林田区について事実関係の補足が少し。
林田区(おそらく、当時大きな集落であった「長田村」と「駒ヶ林村」の一字ずつをとった合成地名なのではないでしょうか?)
そのとおりです。拙稿[4081]にも述べさせて頂いておりました。また、林田区から長田区への区域の変更については、町名ベースですが[6903]に書いております。ご参考まで。

現在は兵庫区となっている和田岬周辺地域も、発足当初の林田区の範域でした
市街地としての「和田岬」は実際にそのとおりだったのですが、地理的な意味で、陸地の先端としての「和田岬」は兵庫区(昭和8年までは湊西区)でした。岬を含む三菱重工業神戸造船所が立地する「和田崎町」が兵庫区でしたので。


[13426]三丁目 さん
震災時に現地へ駆けつけて頂き、被災者の一人として(遅くなりましたが・・)厚く御礼申し上げます。
当時の現地の混乱振りを知るものとして、大変なご苦労、ご心労があったことと察します。
被災された方々の中にも、自分の悲劇は後回しで、地域のことに駆け回った人々も居られれば、小生のように結局は自分のことしか出来なかったものも居ます。今にして思うと、非常に悔いが残ります。
そして忘れてはならないのが、多くの学校が避難所と化した中、学校の職員の方々は、休暇はおろか、本来の教職さえ放棄して避難民に尽くしておられました。このことは、あまり語られていないことの一つに感じます。


#最近、シベリア・ネタで暴走気味で(特にクラスノヤルスク地方については書き終えるのに1週間を要した)、YSKさんをはじめ神戸についてのレスにフォロー出来ずにおりました。亀レスになり、申し訳ありません。
[13586] 2003年 4月 21日(月)00:56:32般若堂そんぴん さん
キリル文字に関する質問 およびレス二題
ニジェガロージェッツさん,キリル文字の入力はどのような方法で行っていらっしゃいますか? どうしたらニジェガロージェッツさんのように美しいキリル文字を書き込めるのでしょう?
私の場合,Mac OS 9 環境でも Windows 95 環境でも,日本語フォント(全角)以外うまくいきません.
Mac OS 9 でキリル文字直接入力を行うと,どういう訳か「Ё」「ё」「ю」が他の記号に置き換わります.
Windows 95 でキリル文字直接入力を行うと,Word では欧文書体キリル文字でも,書込を行うと全角フォントになってしまいます.
やはり,私の環境では無理なのでしょうか?

[13568]まがみさん
いまでもワンマン運転じゃないんですよね? > 般若堂そんぴんさん
どうでしょう? 1999年までは,仕事で遠出するときには西米沢から米沢まで通学列車に乗っていったのですが,現在は市民バス「ヨネザアド号」(循環バスです)を利用していますので,ちょっと分かりません.以前も高校生の集団の中で小さくなっていましたから……
すみません(と,小さくなる).
以前は小国方面のみならず長井線との直通列車もあって,米沢~荒砥の通学の足として活躍していました.それでも,冬期間の汽車通(と呼んでいました)は大変で,米沢市内に下宿する人は少なくありませんでした.今はどうしているのでしょうね?

[13579]スナフキんさん,奇数のみの並びですね!
立候補している人には失礼ですが、静かな週末を返せ~ぇ(苦笑)
何が失礼なものですか,当然の叫びですよね.
毎度の事ながら,騒音を垂れ流して恥じない輩に市政を任せるのかと思うと怒りが収まりません.
夜勤をしていたときは心の底から彼らを憎悪しましたよ……尾花沢の西瓜売りの行商よりもたちが悪いというべきです.

20日夕方より風邪気味で体調を崩してしまいました.今夜はこれで失礼いたします.
[13585] 2003年 4月 21日(月)00:45:31般若堂そんぴん さん
Metro Anniversary 4月21日
65th anniversary,大阪市営1号線(現:御堂筋線):難波~天王寺!(1938年4月21日延伸開業)
1号線の開業区間は梅田~天王寺となりました.
[13584] 2003年 4月 21日(月)00:41:19yamada さん
はやて・こまち
[13191]まがみさん

少々遅くなりましたが、
いわて沼宮内駅、1日8往復。
安中榛名駅、1日9往復。
僅差で安中榛名のほうが本数が多いです。山形・秋田新幹線の駅を除くと いわて沼宮内駅が最も停車本数の少ない新幹線の駅ということになりそうです。
いわて沼宮内ネタの掘り起こし、ありがとうございます。
実は、二戸駅も状況はあまり良くはありません。特急時代は定期列車はすべて停車していたのに、新幹線になってから五往復も通過するようになりました。昼間は2時間に一本、いわて沼宮内駅とたいして変わりません。しかも、始発の東京行・最終の八戸行は通過するので、二戸駅からの東京滞在時間が短くなりました。
※山形・秋田新幹線を含むと雫石駅が最少本数。
雫石駅、この駅は開業当時、三往復しか新幹線が止まりませんでした。現在は一往復増え四往復停車になりましたが、停車率26.7%、低すぎです。秋田新幹線開業で、雫石町も観光客増を見込んでいたのですが・・・。
秋田新幹線が秋田県に、東北新幹線八戸延伸は青森県に目が向いていたから、途中の岩手県は損をした気がします。
[13583] 2003年 4月 21日(月)00:40:41yamada さん
若手?
[13543]なきらさん
私を若手チームに入れていただき、光栄です。私は中学生でも高校生でもないから、このサイトで若いと言われるとちょっと不思議な気分です。(ちなみに私は19歳です。)こちらこそよろしくお願いします。

[13511]雑魚さん
都市の要衝性からすると、青森と弘前、福島と郡山は同格的関係にある為、一方的な旅客需要の発生が
難しい地域かも知れませんね。
盛岡と花巻や北上の利用状況を基準に、だいたい同じ距離の青森と弘前、福島と郡山を比較したのですが、盛岡の場合と違って、「市内だけで十分、わざわざ距離の離れた都市に行くまでもない」ということで利用者も盛岡と花巻や北上より少ないのかな?
でも福島-郡山間は途中に二本松市もあるし、現地の状況を知らない私にとっては不思議な存在です。

工都、港湾都市、というイメージが強いのかな。
工業都市といえば、室蘭・苫小牧も観光で損をしている気がします。他の都府県は県別の雑誌があり、そこに載っている場合があります。(八戸も、昔から「青森」には載っていたと思います。)しかし、室蘭・苫小牧のある北海道では「県別」にあたる雑誌もありませんから、ほとんど注目されません。観光資源も十分あると思うのに・・・。
北海道新幹線が室蘭・苫小牧に延伸したら、注目されるかも。
・・・可能性がかなり低いです。

[13579]スナフキんさん
「アテルイ」の詳しい感想文、ありがとうございます。やはりものすごい状況だったのですね。
この列車、「アテルイ」の愛称がつく以前から二両、ワンマンです。これからも二両編成でしょう。ワンマン運転するために二両、という訳でもないだろうとは思いますが。
[13582] 2003年 4月 21日(月)00:10:41【1】YSK さん
船で旅する
[13581]Issieさん
小豆島レス、参考になります。ありがとうございます。

見所は,寒霞渓周辺の侵食地形と,醤油産業と,オリーブ栽培と…
もちろん、チェックさせていただきます(笑)。そうめん製造業も??

それと、[6450]TNさんにご紹介いただいた、「土渕海峡」もこの目で確認せねば!

船で島へ渡る,というのが旅行者にはノンビリとできていいですね。
同感ですね。
私は、岩船~粟島間、宇品~江田島間、口之津(島原半島)~鬼池(天草)、佐伯~宿毛などを船で移動したことがありますが、それぞれにゆたかな船旅で、いい思い出になっております。

日本は、島国。かつては、いまよりもっと水運は(海、河川ともに)身近な存在だった。そんな感情を持って船に乗ると、感慨も格別です。
[13581] 2003年 4月 21日(月)00:03:42Issie さん
あづきじま
小豆島へは学生時代,「巡検」で行きました。
見所は,寒霞渓周辺の侵食地形と,醤油産業と,オリーブ栽培と…???
それはそれとして,船で島へ渡る,というのが旅行者にはノンビリとできていいですね。

香川県出身の「歴史上」の人物とするには,まだまだ“最近”の人ですけれど,三木武吉と大平正芳という人が政治の世界ではすぐ連想されます。
[13580] 2003年 4月 20日(日)23:46:34YSK さん
肌寒い日曜日
今日は肌寒い日和で、どんよりと曇り、時々雨の降る、あいにくのお天気でしたね。今日は二十四節気の1つ、穀雨(こくう)でした。両毛の水田では、青々とゆたかに葉を伸ばした小麦が、やわらかな慈雨を受けて、麦秋に向けてすくすくと成長しています。

あっちゃんさんの変更手続きが終わっていますね。あと、メンバー紹介ページに何か「出身地」「居住地」なんてのができていますが・・・

[13555]TACOさん
ロープウェイで上へ登るときに見える紅く染まった山々は格別ですよ。何度も言ってしつこいかもしれませんが小豆島はのどかでいいところです。ぜひぜひいってみて下さい
群馬からはけっこうな時間と費用が必要なのですが、実は夏に行こうと思っているんです。秋にも、いずれ行ければと思います。見頃は、11月からでしょうか?

[13547]雑魚さん
そうですね。何と言っても国税局や旧鉄道管理局があるし。
そうですよね。前橋に比べれば、遥かに知名度があり、かつ力のある県庁所在都市ですし、「高松市」のままで私はいいのではと思っているのですが・・・

[13539]ありがたきさん
ようこそ、落書き帳へ。これからもよろしくお願いいたします。
まずはアーカイブズを楽しく読ませていただきつつ
ぼちぼち参加させていただきます
アーカイブズへのご愛顧、感謝です。
よろしければ、「こんなテーマはないか」といったご意見をいただければと思います。至急記事検索し、編集いたします。

[13538]雑魚さん
別にアーカイブズ収録を前提に出題している訳ではございませんので
お気遣いありがとうございます。いや、些末というわけではなくてですね、盛り上がりというか、そのへんをみながら、採用不採用を考えていますので・・・

[13529]Issieさん
水戸について、ご教示ありがとうございました。GWにでも出かけてみましょうか。
[13579] 2003年 4月 20日(日)23:19:36スナフキん さん
アテルイ、米坂線などレス
統一地方選挙後半戦がスタートしました。前半の県議会議員選挙では私の選挙区、
無投票当選で落ち付いたのですが、市議会議員はそうはいきません。うちの市は
面積が小さく車で回れば1週20分ほどだというのに、拡声器を使って回ることの
できそうな大きな道路はそれほど多くなく、結果的に1日中そこかしこでニアミ
スの連続。その度にボリウムを大きくするのには閉口します。立候補している人
には失礼ですが、静かな週末を返せ~ぇ(苦笑)
[13502]yamadaさん
スナフキんさん、「アテルイ」に乗られたのですか?あの電車に北上から乗車したなんて、さぞ大変だったでしょう。
そうです。興味本位で乗ってしまったのです。非力な電車がどれくらい「走って
くれる」ものかと…。結果、「タイヘン」なんてもんじゃなかったです。本気で
圧死するかと思いました。矢幅で駄目押し乗車を食らい、もう駄目と思った盛岡
貨タ通過時、突如運賃箱のロックが外れて運転席側にスライドしてしまいました。
客室内部の圧力にロックが勝てなかったようで、かくしてカブリツキを敢行して
いた私は、運転席近くの壁に必死の思いで腕つっかえをせざるを得なくなり、苦
しかったです。それにしても、電車が壊れるほど乗ってくるとは、本当に恐れ入
りました。おとなしく2本前の普通列車に北上からすまして乗っておくべきでし
た、たぶんあの列車、増結しない限り2度と乗らないと思います。増結そのもの
も、IGRにいくらか車をやっちゃった手前、頭数が足りないらしくままならない
噂を聞いているので、今後事態が急変することはまずなさそうです。

[13532]Firoさん
個人的には、むしろ先ごろ直通運転を開始した、東急、営団半蔵門線の中央林間、南栗橋間に
特別快速のようなものがあればと思うんですが。
生まれて20ン年、東武ユーザ(でも東上線?)としてやってきた私なりの見方を。
まあ、あれば便利でしょうが、私はむしろ南栗橋まで恒常的に運転させることに
どれほどの意義があるのだろう、と懐疑的な見方をしている一人です。まだ開業
後それほど経っていないとは言え、伊勢崎線筋から勤務している同僚からの話を
聞く限り、日中の10両運転はどう解釈しても供給過剰に思えます。それほどの長
編成を日中でも必要とするのは、百歩譲っても北春日部まででしょうね。東武と
しては北春日部は車庫はあっても、単純折り返しの場合最悪本線を横断しなけれ
ばならないケースが出てくるので、入出庫時以外の北春日部折り返しはあまりや
りたくなさそうですが、そうだとすればやはり北越谷折り返しが現実的な線だっ
たのでは、と思います。もっとも、日比谷車との折り返し線取り合いも発生する
ので、そう簡単にはいかないのでしょうけれど。このままの輸送量が続いた場合、
相直区間の短縮もあり得るのではと思いますね。ちょうど、南栗橋が東上線で言
うところの森林公園みたいに、朝夕の車両送り込みのためだけに遠征する、みた
いなスタイルに落ち付きかねない、と言うことです。東武としても、既存の準急
を上回るスピードで相直車両に走られても、面白くないのでしょう。(苦笑)
以上は、ほとんど私の憶測です。

[13568]まがみさん
米坂線、私の好きな路線のひとつです。
いまでもワンマン運転じゃないんですよね?
レスを求められた相手ではないのですが、横レスを(苦笑)
米坂線、なかなかシブくていい感じですね。坂町からだと荒川をえっちらおっち
ら登っていって、手ノ子(だったかな?)のサミットを越えると盆地へ向かって
駆け下る、典型的な東北横断路線ですが、車両の交代も行われず少し近代化から
取り残された感じ(失礼?)がよいです。「ひゃくとお」はもちろん、仙台地区
にたむろするワンマン改造車も入っていなかったはずなので(というよりここ、
新潟・上沼垂の車が入っていたような…)、たぶん今でもツーマンではないでし
ょうか。

最近はこんなレスばかりです。「地図屋」の看板を下ろして「鉄屋」にした方が
いいかもしれません…。(大汗)
[13578] 2003年 4月 20日(日)23:17:02YSK さん
「神戸 メモリーズ・アンド・メロディーズ 新長田界隈」を執筆するにあたって
[13515][13577]と、2回にわたって、「神戸 メモリーズ・アンド・メロディーズ 新長田界隈」を書かせていただきました。この中でしばしば「~そうです」といった伝聞形になっている表現があるのですが、これは現地を一緒に歩いていただいたニジェガロージェッツさんからご説明をいただきました内容を基礎としています。

北野町から三宮に戻り、新長田へ移動した私は、駅前でニジェガロージェッツさんと待ち合わせをして、大正筋~六間道商店街~地下鉄海岸線上の道路~松野通~千歳町~鷹取東第一地区~鷹取駅というルートで、新長田界隈を、ニジェガロージェッツさんとともに歩きました。ニジェガロージェッツさんが震災直後にご自身で撮影した写真をお持ちいただき、その写真と、その写真が撮られた位置とを比較したりしながら、いろいろと教えていただきました。ほんとうに、ありがとうございました。

執筆するに当たりまして、悩んだことは、(1)あくまで「まち紹介」的なスタンスを中心にするか、あるいは見たまま(つまり、震災の被災とその復興状況)を素直に書くスタンスとするか、どちらをとるべきか、ということと、(2)ニジェガロージェッツさんと私が歩いてることを書き込んだ文章とするかどうか、ということでした。

(1)については、やはり実際に歩いた地域が震災の被害を少なからず受けているという現状があるのだから、その態様を直視すべきで、それを踏まえた上で、長田区の地域性を考えるスタイルにしました。
(2)は、全体的な統一感と、この文章はあくまで私の考えの下に書くので、従来通りのスタイルとしました。

ですので、いままで私が書いてきた「地域文」とは一味違った、少々生々しい雰囲気の文章になりました。以上の趣旨をご理解いただき、お読みいただければと思っております。

また、文章の内容上、適切でない個所が散見されるかもしれません。どうか、忌憚なくご意見をいただければと思います。

なお、執筆に当たっては、アーカイブズ内「実録・震災から8年の神戸(寄稿:ニジェガロージェッツさん)」を大いに参考にさせていただきました。ここに、感謝申し上げます。

アーカイブズ
実録・震災から8年の神戸(寄稿:ニジェガロージェッツさん)
http://uub.jp/arc/arc96.html

また、震災やその後の復興状況をつぶさに収めた写真集として、以下のホームページがたいへん参考になりました。

震災記録写真(大木本美通さん撮影)
http://www.lib.kobe-u.ac.jp/directory/eqb/photo/oogimoto/index.html
[13577] 2003年 4月 20日(日)22:37:30【3】YSK さん
神戸M&M  (2)新長田界隈 ~職住近接の下町情緒溢れるまち~ その2
<追記>
投稿いたしました文章は、拙ホームページ内に全文掲載いたしましたので、削除しました。
下記リンクをご参照ください。
http://www.chiikibun.com/kobe/kobe-mm.html
(2003.10.19)
[13576] 2003年 4月 20日(日)22:37:05ちりたま さん
あさひレス
[13568]まがみさん
レスありがとうございます。
ところで、現在は消えてしまった「あさひ」は、山形県の朝日連峰から命名されたもので、かつて仙台と新潟を結んでいた準急列車の愛称でした。今でも、米坂線の小国駅(山形県 西置賜郡小国町)のホームには、「あさひ乗車口」の表示が残っています(2002年10月確認済)。
ちなみに今現在、仙台と新潟を直通する交通機関は高速バス「WEライナー」です。これは「あさひ」とは異なり、磐越自動車道まわりのルートをとっています。
[13575] 2003年 4月 20日(日)22:36:12深海魚[雑魚] さん
猪突猛進
[13555] TACOさん
では小豆島出身の「二十四の瞳」で有名な作家壷井栄はどうなのでしょうか?
作品自体はこちらの方が有名でしょうか。余談ですが、今夕放映の 「こち亀」 では、「しょうどしま」 ならぬ
「あずきじま」 が登場しましたね。(笑)


[13556] 三丁目さん
常磐市(1954年市制施行:湯本町と岩崎村が合併
鉄道線としての 「常磐」 は 「常陸+磐城」 の合造語と理解しております。その沿線ゆえに 「常磐炭坑」、
その炭坑の地元ゆえに 「常磐市」、という三段論法的な命名感覚 ……… なのかなぁ?

[13559] 月の輪熊さん
また同じ年の夏には、走っている車のまん前にトンビが飛んできて、轢きそうになったこともありました。
自慢するべき内容ではありませんが、私は夜の峠道で猪の集団に当ててしまいました。「猪突猛進」 の
諺通り、集団で道路に飛び出して来るのです。鈍い音がして確かに感触はあったのですが、車を降りると、
バンパーは見事に損傷するも、奴らは影も形も無い ……… 不気味な夜でした。(怖)

[13560] KMKZさん
「はぐる」は岩波の新明解国語辞典にちゃんと載っています。
ああっ、これは失礼しました。(汗)

[13562] KNさん
現在、旧鶴崎市は9万人になっています。
鶴崎というと、やはり臨海工業地帯の印象が強いですね。ちなみに、日豊線の普通電車が一段落する
幸崎駅はぎりぎり佐賀関町域に属しますが、経済的には大分市志向が強いのでしょうね。
[13574] 2003年 4月 20日(日)22:28:26ちりたま さん
遅ればせながらレス2
[13555]TACOさん
レスありがとうございます。
[13573] 2003年 4月 20日(日)22:13:18hiro@神戸 さん
住んでみたい政令指定都市は?のアンケートの第4回途中経過!
住んでみたい政令指定都市は?のアンケートの第4回途中経過
(カッコ内は前回途中経過からの票差)
有効票:236票(+51票)

1位:横浜市 37票(+2票)
2位:京都市 32票(+4票)
3位:福岡市 29票(+18票)
4位:仙台市 25票(+3票)
5位:名古屋市23票(+6票)
6位:神戸市 17票(+1票)
7位:札幌市 16票(+2票)
8位:広島市 15票(+4票)
   大阪市 15票(+4票)
10位:千葉市 13票(+3票)
11位:北九州市10票(+6票)
12位:川崎市  4票(+1票)

ここにきて、福岡市が猛追!仙台を抜いて一気に7位から3位に急浮上!

話は変わりますが、昨日今日で宇部市(山口県)にいってきましたが、やっぱ田舎ですね!

HP 住んでみたい政令指定都市は?
[13572] 2003年 4月 20日(日)22:04:35たけもと さん
公式ページ
また例によってすっ飛んでしまったようです。>グリグリさん

実は4月18日の更新が、更新履歴には反映されていたのにページ一覧の方には
反映されていなかったことに昨日時点で気づいたのですが、
それに構わずに今日更新をかけたら全部見えなくなってしまいました。

更新履歴には反映は残っているようです。
[13571] 2003年 4月 20日(日)22:02:29【2】ゆう さん
Re: 国公立の短期大学
[13569]special-weekさん
医療分野の短期大学部がやたら多いです。
かつて、各地の国立大付属看護学校が、1960年頃から次々と医療技術短期大学部に改組されました。
そして、それらが、今、次々と4年制の保健学科へ改組が進んでいます。

3つもあるのが不思議です。
公立といっても、その規模も設置目的もさまざまでしょうし、「偶々」だと思います。
また、[13565]でIssieさんもおっしゃてますが、大学に改組された短期大学は設立区分を問わずたくさんあります。今年度分だけでも、例えば駿台の資料によれば… http://www.sundai.ac.jp/yobi/news/jc020008.htm

女子教育後進県なのでしょうか?
「国公立短大数」の指標1つのみで論じる内容ではありませんね。
[13570] 2003年 4月 20日(日)21:54:47まがみ さん
短大から四大へ
[13569]special-week さん
高学歴化社会ですから短期大学よりも4年制大学を志向する学生さんが多くなりつつある現在、どうしても短期大学は4年制大学に衣替えしざるを得ない状況
大学経営という側面も無視できないでしょうね。短大だと2年間で学生が出て(卒業して)しまいますが、四年制にすると4年間も授業料を払ってくれるしね。いったん入学させれば、同じ人数だけ入学させても授業料収入は2倍ということで、大学側にとっても“おいしい”話というわけです。

もちろん高学歴志向とも相俟って、短大から四大への転換が進んでいるという面も大きいですが。
[13569] 2003年 4月 20日(日)21:49:22special-week さん
国公立の短期大学
都道府県 大学名

国立短期大学
北海道北海道大学医療技術短期大学部
青森県弘前大学医療技術短期大学部
宮城県東北大学医療技術短期大学部
秋田県秋田大学医療技術短期大学部   
茨城県筑波技術短期大学筑波大学医療技術短期大学部
新潟県新潟大学医療技術短期大学部
長野県信州大学医療技術短期大学部 
富山県高岡短期大学
岐阜県岐阜大学医療技術短期大学部
京都府京都大学医療技術短期大学部
山口県山口大学医療技術短期大学部
徳島県徳島大学医療技術短期大学部
福岡県九州大学医療技術短期大学部
長崎県長崎大学医療技術短期大学部
熊本県熊本大学医療技術短期大学部

公立短期大学
北海道市立名寄短期大学    
岩手県岩手県立大学宮古短期大学部岩手県立大学盛岡短期大学部
宮城県宮城県農業短期大学
秋田県秋田県立大学短期大学部秋田公立美術工芸短期大学
山形県山形県立米沢女子短期大学
福島県会津大学短期大学部    
群馬県群馬県立医療短期大学
埼玉県埼玉県立大学短期大学部
千葉県千葉県立衛生短期大学
東京都東京都立短期大学
神奈川県神奈川県立外語短期大学神奈川県立栄養短期大学川崎市立看護短期大学横浜市立大学看護短期大学部
新潟県県立新潟女子短期大学新潟県立看護短期大学
山梨県大月短期大学山梨県立看護大学短期大学部山梨県立女子短期大学
長野県長野県短期大学
富山県富山県立大学短期大学部
石川県石川県農業短期大学
岐阜県岐阜市立女子短期大学
静岡県静岡県立大学短期大学部
三重県三重短期大学
京都府京都市立看護短期大学京都府立医科大学医療技術短期大学部
滋賀県滋賀県立大学看護短期大学部
大阪府大阪市立大学看護短期大学部大阪府立看護大学医療技術短期大学部
兵庫県神戸市看護大学短期大学部
奈良県奈良県立医科大学看護短期大学部
和歌山県和歌山県立医科大学看護短期大学部
島根県島根県立看護短期大学島根県立島根女子短期大学
岡山県岡山県立大学短期大学部倉敷市立短期大学新見公立短期大学
広島県福山市立女子短期大学尾道短期大学
香川県香川県立医療短期大学
愛媛県愛媛県立医療技術短期大学
高知県高知短期大学
大分県大分県立芸術文化短期大学
鹿児島県鹿児島県立短期大学

 こうやって表にしてみると意外なことが分かりますね。今後高齢化社会を迎えるためか、医療分野の短期大学部がやたら多いです。
 山梨県と岡山県に3つもあるのが不思議です。女子教育後進県なのでしょうか?それとも土地の慣習のようなものが影響しているのでしょうか。

[13565]
Issie様

そうではなくて,最近になって多くが大学(または大学の学部)に“昇格”したものだと思います。
私の記憶では,20年ほど前の長野県には「国立の短期大学部」が存在していました。…と思って確認してみたら,今もありますよ…。

 はい。高学歴化社会ですから短期大学よりも4年制大学を志向する学生さんが多くなりつつある現在、どうしても短期大学は4年制大学に衣替えしざるを得ない状況は私も理解しております。
 先ほどの書き込みでの表は[13565]でIssieさんがご指摘した通り、かなりアラが目立つ不完全版でした。それなので、採録ということで調べなおして国公立大学の短期大学をまとめてみました。
[13568] 2003年 4月 20日(日)21:47:09まがみ さん
東北・上越新幹線
[13429]ちりたま さん
そういえば、「あおば」の名称が消え「やまびこ」に統一された理由は何だったんでしょうか?
東京から見て、仙台・盛岡まで行く列車を「やまびこ」に、仙台まで行かない列車を「なすの」にするという形で統一しました(1997年10月1日改正)。列車名を見ただけで行先がわかるようにすることと、新幹線通勤の増加のため近距離の列車を明確に識別しようという意図があったのではないでしょうか。

[13461]TACO さん
そういえば上越新幹線の「あさひ」はいつ「とき」に変わったんですか?
1997年10月1日改正で東京発新潟行きの列車は「あさひ」に統一されましたが、高崎まで同一線路上を走る長野新幹線「あさま」と混同しやすく、誤乗が絶えなかったということで、2002年12月1日の改正で「とき」に変更されています。

ところで、現在は消えてしまった「あさひ」は、山形県の朝日連峰から命名されたもので、かつて仙台と新潟を結んでいた準急列車の愛称でした。今でも、米坂線の小国駅(山形県 西置賜郡小国町)のホームには、「あさひ乗車口」の表示が残っています(2002年10月確認済)。

米坂線、私の好きな路線のひとつです。
いまでもワンマン運転じゃないんですよね? > 般若堂そんぴんさん
[13567] 2003年 4月 20日(日)21:42:46まがみ さん
グリグリさんへ
>グリグリさん

周南市ですが、
http://uub.jp/zat/ise.html
の「旧国名の一部の文字が市名に入っている市」に該当します。
[13566] 2003年 4月 20日(日)20:20:04白桃 さん
平成の大合併期に生まれる市 1.2003年10月1日まで
相も変らぬ人口話で申し訳ありません。
市名構成主となる旧町名人口2000年人口2001年人口2002年人口
潮来市2町潮来町25,84131,94431,93231,886
さぬき市5町志度町22,93957,77257,51357,403
東かがわ市3町大内町16,16037,76037,54737,202
山県市2町1村高富町18,79530,95130,78630,676
南アルプス市4町2村白根町19,24770,11670,71771,022
瑞穂市2町穂積町35,07646,57147,21547,829
田原市2町田原町36,98143,13243,10443,012

皆様の予想どおり?、昭和の大合併期に誕生した市の次は平成の大合併期に誕生した(または、これから誕生する)市シリーズです。なお、単独で市制をしいた都市、及び構成自治体に市が含まれている都市は除きます。
主となる旧町名は構成町村の中で一番人口の多い町で、すぐ右の人口は主となる旧町の2000年の国勢調査人口、2000年人口は新市域に修正した国勢調査人口です。2001、2002年は10月1日の推計人口です。
こうみると、一番心配なのは、東かがわ市。観光による地域振興をはかるつもりらしいですが、そうは問屋が・・・です。
[13565] 2003年 4月 20日(日)20:19:36Issie さん
国公立の短期大学
[13558] special-week さん
国立短期大学(もしくは短期大学部)は全国に2つしかありません。

そうではなくて,最近になって多くが大学(または大学の学部)に“昇格”したものだと思います。
私の記憶では,20年ほど前の長野県には「国立の短期大学部」が存在していました。…と思って確認してみたら,今もありますよ…。

ついでに
[13556] 三丁目 さん
久之浜が「村」になってますよぉ。

ああ,これは [13563] 紅葉橋瑤知朗 さん の書き込みにあるように,単純な間違いですね。
直しときましょ。
[13564] 2003年 4月 20日(日)19:40:26BANDALGOM[地域研究家] さん
夷隅郡市+天津小湊町の合併
[13561]でちょろっと触れましたが、鴨川市と天津小湊町の合併がどうしてもうまく行かない場合、天津小湊町だけでも夷隅郡市に加わるのはどうかと思っています。

鴨川市と天津小湊町の申し入れに対する君津市の事実上の「拒否回答」は当然と受け止めていますが、鴨川市の財政問題が安房郡市一本化の障害となったという経緯があり、また、天津小湊町としては財政問題を抱える鴨川市とだけ合併することには不安を感じて、君津市への申し入れに同調したのではないかとも思えます。

しかし鴨川市はさて置き、人口規模の小さい天津小湊町は「西尾私案」([9115][9118]参照)などでのペナルティの対象になりますから、どこかと合併しなければ、という不安感も大きいのではないかと思います。

天津小湊町と勝浦市なら、地域性も似通っていますし(天津小湊は安房という感じがあまりしません)、天津から勝浦へのアクセスは岬町から勝浦とさほど変わらず、夷隅新市の新庁舎が大原になったとしても、外房線・国道128号で直結していますから、君津との合併よりはよほど住民のためになるのではないかと思えます。

問題は天津小湊町が夷隅郡市合併協に入るとした場合、全市町議会の同意が必要ですが、同合併協の設置の際に御宿町が議会否決→住民投票となった経緯を考えれば、天津小湊と勝浦で合併協を設置し、夷隅郡市と平行して協議を進め、同時合併、または夷隅郡市合併の前日に合併するといった手段も考えられうるのではないでしょうか。
[13563] 2003年 4月 20日(日)19:31:22紅葉橋律乃介[紅葉橋瑤知朗] さん
議員の選び方
今回が2回目の市議選投票となりますが、30人以上も居並ぶ中で、どうやって投票すればよいのやら…。

[13549]三丁目さん

>鉄道の町、というご説明は、ナルホドと思いました。ありがとうございました。

単にわたしが鉄道ファンだった、というだけだったりして…。

[13556]

>久之浜が「村」になってます

三丁目さんだけひいきしているわけではなくて、手許に全市町村の名称変更記録があったので。
ご指摘の福島県双葉郡久之浜村は、明治35年6月1日に町制施行しています。

>少なくとも、合併直前は「町」だったはずですが。

従って、ほとんど「町」だったということになります。
[13562] 2003年 4月 20日(日)19:25:45なお[KN] さん
鶴崎のことについて
[13550] 白桃 さん
鶴崎町 17751 1町4村 鶴崎市 27974 大分市と合併 大分市
現在、旧鶴崎市は9万人になっています。
当時は農村だったみたいですが、今では整備のつかないほど
住宅が増えた地区が(ここに住む前に住んでいた場所)あります。
新興団地や大型商業施設も10年間の間にできました。
[13561] 2003年 4月 20日(日)19:23:43BANDALGOM[地域研究家] さん
千葉県内の合併市名案
[13557]白桃さん
お帰りなさい。今後とも宜しくおねがいします。
帰ってまいりました。
こちらこそよろしくお願いします。

「光陽市」「邑汐市」
これもいいですね。
本当は郡名と一致する「邑久」でいきたいところですが、現存町名が駄目な以上は。
まあ、「地名研究所」あたりからの批判はありそうですが。

旧郡名で来ましたね。(笑)
これはIssieさんのHPを参考にさせていただきました。


ところで、千葉県内の合併市名について、まだ公募が始まっていませんし、夷隅郡市以外はまだ公募の予定も立っていない(あるいは新設か編入かの方針も決まっていない)ようですが、以下の名称を思い付きました。

安房郡市(和田町以西)
・安房市(郡名と一致、館山市への吸収というイメージを持たせない)
・南房市(地域名であり、また鴨川・天津小湊が入らないことへの配慮)
・南房総市(広域地名の借用になりますが、一案として)

夷隅郡市
・いすみ市
(平仮名はあまり好きではありませんが、「夷隅」ではちょっと字面がよくない感がありますし、
「いすみ鉄道」もありますので平仮名許容)
・南総市
(大多喜町の「総南博物館」から「総南」も思い付きましたが、「遭難」と読みが同じですし、
勝浦市のタクシー会社に「南総交通」もありますので)
・房総市
(広域地名の借用になりますが、上総と安房の結節点という意味で。
また後述する天津小湊町を含めた合併を考える場合には、上総と安房にまたがることから)
・外房市
(これも広域地名の借用になりますが、「外房」のイメージが一番強いところですので)
・太平洋市(太平洋岸が屈曲する位置なので、一案)

長生郡市
・長生市(郡名と一致、茂原市への吸収というイメージを持たせない)
・外房市(外房の中心的な位置なので)
・九十九里市(広域地名の借用になりますが、一案として)

山武郡市5市町
・山武市(郡名と一致、東金市への吸収というイメージを持たせない)
・九十九里市(広域地名の借用になりますが、一案として)

八日市場市・匝瑳郡
・匝瑳市(郡名と一致、八日市場市への吸収というイメージを持たせない)
・東総市(地域名)
・八匝市(地域名)

旭市・海上郡・干潟町
・東総市(地域名)
・東洋市(千葉県の東という位置と、海をイメージ)
・東葉市(千葉県の東)
[13560] 2003年 4月 20日(日)19:22:19KMKZ さん
伊奈氏、はぐる
[13522]ken さん
伊奈忠次の功績の大きさを考えると、伊奈家が大名になれなかったのが不思議でならないんですよね。
[13528]Issie さん
後の基準から見ればこちらの伊奈氏は「大名」とみなされるのかな,とも思います。
伊奈氏は大名に近い存在だったのでしょうが、功績の割りにあまり知られていないのが残念でなりません。大河ドラマの主人公にでもなって有名にならないかなと夢想してしまうKMKZです。

[13547]雑魚 さん
[13543] なきらさん
レスしていただいたお礼を申し上げはぐっておりました。
「~しはぐる = ~し損ねる」 ですね。埼玉でも我々と同じ言い回しをするのですか。(ちと感動)
「はぐる」は岩波の新明解国語辞典にちゃんと載っています。しかし、日常会話では殆ど使用しない言葉かもしれませんね。
[13559] 2003年 4月 20日(日)19:15:42BANDALGOM[地域研究家] さん
熊とリス
[13547]雑魚さん
[13549]三丁目さん
[13551]えっすさん
[13552]般若堂そんぴんさん

心機一転、よろしくお願いします。
文体については気をつけたいと思いますが、特に住民を無視した市町村合併の動きなどについては強く出たくなりますので、その節はご容赦願います。


[13552]般若堂そんぴんさん
姿は見ませんでしたが,同行者に後で聞いたところでは「月の輪熊」だったのですね.いやあ,足が震えました.
私はまだ熊に遭遇した経験はありません。
ただ、97年の夏に八ヶ岳でバイトしていた時、甲斐小泉駅から15分ほど歩いたところの廃業したペンションが寮だったのですが(この年が4回目でしたが、3回目までは富士見町の「すずらんの里」駅から近いアパートが寮でした)、休みの日に甲府へ出て、夜に帰ってきた時、林の中で電灯もないので、熊はいないものだろうかと思いました。

後になって、熊の話は一切聞きませんでしたが、村道からペンションに入っていく細道にマムシがいるという話を聞き、これまたゾッとしたものです。

米沢市大沢から峠へ向かう道で山から飛び出してきたリスをはねてしまったときはショックでした.
93年の夏、初めて八ヶ岳でバイトしていた時ですが、朝5時頃、仕事場に向かう途中の原村の道で、リスをはねてしまった事があります。
私は目撃しなかったのですが、というより助手席で寝ていたのですが、運転していた調理長の「あっ」という声で目が覚め、「リス轢いちゃった」と聞かされたものです。

また同じ年の夏には、走っている車のまん前にトンビが飛んできて、轢きそうになったこともありました。
[13557] 2003年 4月 20日(日)19:02:27白桃 さん
市名レス
[13542]月の輪熊さん
お帰りなさい。今後とも宜しくおねがいします。
[13546]のネーミングなかなか良いですね。僭越ですが少しコメントさせていただきます。
根上町・寺井町・辰口町→「手取川市」
これは、白桃、思いつかなかった。「手取川」という清酒があるのに。
三原郡4町→「諭鶴羽市」
白桃も賛成ですが、漢字の画数が多すぎるのでは?
川本町・邑智町・大和村→「江の川町」
川上村・八束村→「蒜山高原町(村)」
これしか無いでしょうね。大賛成です。
邑久郡3町→「邑潮(ゆうしお)市」
白桃は、山陽の「陽」に牛窓の光あふれるオりーブをイメージして「光陽市」を考えていましたが、「邑潮市」の方が良いですね。「邑汐市」でも良いかも。(でもやっぱり夕より朝か?)
観音寺市・山本町・大野原町・豊中町・豊浜町・財田町→「讃岐豊田市」
旧郡名で来ましたね。(笑)

[13484]般若堂そんぴんさん
「讃岐高松市」はいかがでしょう?
[13536]讃岐うどんさん
讃岐高松市、これはいいかもしれません。
ウ~ン、どうですかね。高松市というのが、他ににあるのなら宜しいのですけど、いやあっても仮にも県庁所在地の市名にわざわざ旧国名をつけなくても良いのではないでしょうか。「会津若松」なんかは語呂も良いし、会津地方を前面に出すという意味で抵抗ないのですけど。「さぬきたかまつ」・・・きつねうどんか、たぬきうどんか、よくわからない。「すわり」が悪いと感じます。もっとも、今日のアタック25で「四国4県で県名と県庁所在地名が違うのは愛媛と何県?」という問題に「徳島県」と答え立ってしまった回答者がいました。(ずっ~~と立っときなさい。)それぐらい知名度が低いのは地名として致命的ですネ。
[13556] 2003年 4月 20日(日)18:52:26【2】三丁目 さん
JR東日本殿、ごめんなさい。陳謝いたします。
拙稿[12833]にて、「楯岡駅が改称されたのは、JR東日本からの働きかけだったという話を耳にしました。真偽のほどはわかりませんが。」と書きましたけれども、それは誤りだったようです。

その件に関連して、平駅が、いわき駅へ改称したケースを調べていたのですが(楯岡駅が、山形新幹線延伸に伴う改称と同事例として、どのようなタイミングで改称したのか?)、平成7年に福島国体が開催されるのにあたり、「JR線活性化推進協議会」から、いわき市をアピールしたいとの要望があったため、JR東日本は平成6年12月3日に改称したとのことです。念のため、JR東日本広報部にお聞きしたら「駅名の改称は、地元からの要望がない限り、行いません。」との回答を頂きました。
謹んで、お詫び申し上げます、JR東日本殿。

それで、せっかくいろいろと調べて用意していたものですから、ただではコロバナイ三丁目としましては、いわき市のデータだけ、淡々と、ご紹介したくなりました。タイプするのも疲れましたが、これだけの経緯があって、よくぞ大合併に至ったものだと感心しました。現在の広域合併(平成の大合併)の、まさにお手本ですよね。全国から視察は来ているのでしょうか??

平市を除いて、1950年代の合併に限定してご紹介することにしましたが、それだけでもたいした量です。古地図があると、楽しめるのですけれども、現在の地域名を見るだけでも、十分面白いかもしれません。いわき市になる直前は、下記の5市4町5村です。最初は全部「旧」を付けたのですが、あまりにうるさくなってしまったので、駅名紹介の方にだけ、残しました。

平市(1937年市制施行:平町と平窪村が合併)
   1950年に飯野村・神谷村と合併
   1954年に夏井村・高久村・草野村・豊間町と合併
  1957年に赤井村の一部(大字赤井)と合併
内郷市(1954年市制施行:内郷町が単独で移行)
  1955年に箕輪村の一部(大字高野)と合併
常磐市(1954年市制施行:湯本町と岩崎村が合併
  その前段として、1954年の市制施行2日前に湯本町と鹿島村の3部落が合併
磐城市(1954年市制施行:江名町、泉町、渡辺村、小名浜町が合併)
  その前段として、1953年に鹿島村と小名浜町が合併、半年後に鹿島村の3部落が分離し湯本町と合併
勿来市(1955年市制施行:植田町、錦町、勿来町、川部村、山田町が合併)
石城郡遠野町(1955年町制施行:上遠野村と入遠野村が合併)
石城郡小川町(1955年町制施行:赤井村の一部と上小川村、下小川村が合併)
石城郡四倉町(1955年町制施行:大野村、大浦村、四倉町が合併)
石城郡好間村(1955年に箕輪村の一部と好間村が合併)
石城郡三和村(1955年に永戸村、沢渡村、三阪村が合併)
石城郡田人村、川前村
双葉郡久之浜町、大久村

それで、もともとは駅名を調べていたので、こちらもご紹介しますと、
常磐線
勿来駅(旧勿来町~旧勿来市~いわき市)
植田駅(旧植田町~旧勿来市~いわき市)
泉駅(旧泉町~旧磐城市~いわき市)
湯本駅(旧湯本町~旧磐城市~いわき市)
内郷駅(旧内郷町~旧内郷市~いわき市)
いわき駅(旧平駅:旧平町~旧平市~いわき市)
草野駅(旧草野町~旧平市~いわき市)
四ツ倉駅(旧四倉町~いわき市)
久ノ浜駅(旧久之浜町~いわき市)
末続駅(旧末続村~旧久之浜村~旧久之浜町~いわき市)

磐越東線
赤井駅(旧赤井村~旧平市・旧小川町~いわき市)
小川郷駅(旧上小川村・旧下小川村~旧小川町~いわき市)
江田駅(もともとの字名~いわき市)
川前駅(旧川前村~いわき市)

ちなみに、いわき市未来づくりセンター(電話0246-22-7408)というところが「いわき市内地域別データファイル2002」(572円プラス税)を発行しており、こちらに詳しく載っています。

本来、引用は前段に持ってくるべきではと思ったのですが、構成上、コメントを最後にしたかったものですから、失礼ながら。

[1254]Issie さん
「いわき」の場合,合併前に「磐城市」を名乗っていたのは小名浜でしたね。幸い,小名浜には常磐線の駅がなかったのですが,合併後40年が経過して「磐城市」の記憶が薄れたことと,平の地位がゆるぎないものになって初めて可能になったのでしょう。
でも,私は「平」を残してほしかった。

[6829]YSKさん
(3)いわき市(旧平市、旧常磐市、旧磐城市、旧内郷市、旧勿来市を中心とした広域合併)のケース
新産業都市の指定を受けて都市基盤の強化が行われた(主に住宅地と工業用地の拡大)が、官公署等の行政・文化の拠点となる施設は主に平地区に配置されて拠点化する一方で、小名浜地区や常磐地区等では観光機能を強化する施設配置がみられた(小名浜地区には、一部港湾関係の官公署も立地)。その結果、対等合併であったものの、その後の施設配置は、平地区の拠点性を強化させる方向であった。

[11984]蜜蜂 さん
対等合併であれば、いわき市の14市町村の合併(5市4町5村)というのがありました。

[13365]ken さん
平市、内郷市、常磐市、勿来市、磐城市、遠野町、小川町、四倉町、田人村、好間村、三和村、川前村、久之浜村、大久村が合併した福島県の「いわき市」も磐城市があったにも関わらず、いわきの名を生かしつつ、なおかつ磐城市とは別物というニュアンスをということで、ひらがな市が誕生しましたから、ちょっと似てますね。

はぁ。。。いわき市のように注目されている市は、皆さんいろいろ書きこまれているのですねぇ。過去ログを調べたらずいぶんと多かったので、私のようなものが立ち入るジャンルじゃなかった、と後から反省しました。最初は「平も無念、なのかな?」で、原稿を用意し始めたのですが、トーンをだいぶ変えました。Issieさんも、残念がっておられますし、ね。

平は、私が調べた限りでは「平藩」(ということは、地名としては、それより相当以前に遡ることができるはずですが)、あるいは勿来の関など、いろいろありましたけれど、ご興味を持たれた方は、ご自身でお調べくださいませ。なにせ、平藩だけでも、たいへんだったので、私は途中で、やめてしまいました。内郷市も、常磐炭田の中心地だった、等いろいろ見つかりますよ。

本当は、いわき市の話題が出た直後に書き込もうと思って、急遽、調査スピードを上げて(もうひとつ用意していたものよりもこちらを優先して)、職場から自宅に送っておいた原稿なのですが、私事「不」都合により、本日の書き込みとなりました。しかし、「いわき市」だけで、一つのアーカイブができそうなくらい、皆さん、たくさん言及されているのですねぇ。

ネット検索を、最初は平市で行っていたのですが、赤「平市」と小「平市」にやたらと多く引っかかったため、磐城市、常磐市、内郷市、勿来市での検索に切り替えました。

最後になりましたが、Issieさん。貴兄のHPで、地理>市一覧表>福島県の「いわき市」合併前の市町村のうち、久之浜が「村」になってますよぉ。あれ?蜜蜂さんがおっしゃられたように5市4町5村の合併だったのですが、kenさんも久之浜村と記述されてますね?少なくとも、合併直前は「町」だったはずですが。資料を職場に置いてきてしまったため、今、手元では確認できないのですけれども。合併直前の町制施行だったのかな?
[13555] 2003年 4月 20日(日)18:35:31SANUKI-Impact[TACO] さん
香川県レス
[13496][13497]ちりたまさん
[13498]まがみさん
[13517]だんなさん
[13519]mikiさん
[13536]讃岐うどんさん
わざわざレスありがとうございます。

[13511][13538]雑魚さん
高松高出身の大学の後輩によると、菊池寛氏が著名OBの代表格の様です。
そうですか。やはり菊池寛ですか。では小豆島出身の「二十四の瞳」で有名な作家壷井栄はどうなのでしょうか?

遅ればせながら、TACOさんの紹介文をアップしました。
わざわざありがとうございます。とても素晴らしい紹介文をありがとうございます。


[13523]YSKさん
小豆島についてですが、岬の分教場や寒霞渓には行きたいですね。瀬戸内の漁村景観などをいっぱいに堪能したいですね
寒霞渓は秋に行く事をお勧めします。ロープウェイで上へ登るときに見える紅く染まった山々は格別ですよ。何度も言ってしつこいかもしれませんが小豆島はのどかでいいところです。ぜひぜひいってみて下さい

[13514]白桃さん
[13517]だんなさん
オーナーグリグリさん
その他皆様

改めてありがとうございました。自分色登録の色は実は瀬戸内海の色をモチーフに・・・というわけではなくグリグリさんに青緑系でお願いしますと希望しただけです。詳しい色はグリグリさんが考えてくれたものです。
[13554] 2003年 4月 20日(日)18:26:19BANDALGOM[地域研究家] さん
新市町名応募
出雲地区2市5町、加茂川町・賀陽町、東彼杵郡3町の新市町名を応募しました。
それぞれ、「出雲市」、「吉備高原町」、「東彼杵市」です。

「出雲市」については出雲大社に象徴される歴史・文化・地理に根差した名称ということを強調し、「吉備高原町」は「吉備高原都市」を核としたまちづくりのためにはこれしかない、ということを書きました。

また「東彼杵市」は、郡名との一致、「東彼杵=現在の東彼杵町」では必ずしもないということを書きましたが、合併協議会設置の経緯からして、昭和の大合併で誕生した東彼杵町は住民意識が一体化していなかったということになりますから、郡内3町の合併で新たに「東彼杵市」とすることで、改めて住民意識の一体化を図るという意味を込めたところです。

諏訪地域、大田市・邇摩郡については、資料がPDFファイルでしか提供されていませんので、私の現在のPC環境では見ることができませんでした。
特に諏訪地域は「第2の故郷」といえるところなので、ぜひとも応募したいものですが、先ほど協議会事務局の方にメールを送りました。
[13553] 2003年 4月 20日(日)18:22:42だんな さん
北海道の町村立高等学校
[13220]三鈴さん
北海道では、町村立の高校も結構あるようですね。どうして道内では町村立高校が多いのか、そして、経営的にはどういうことになっているのか、気になります。

すこし日があいてしまいましたが書きますね。
現在北海道には町立21校、村立5校の計26校あります。
所在地は下記のとおりです。

知内町    知内高等学校
恵山町    恵山高等学校
大成町    大成高等学校
瀬棚町    瀬棚商業高等学校
ニセコ町   ニセコ高等学校※
真狩村    真狩高等学校※
留寿都村   留寿都高等学校※
幌加内町   幌加内高等学校※
南富良野町  南富良野高等学校
剣淵町    剣淵高等学校
音威子府村  おといねっぷ美術工芸高等学校
羽幌町    天売高等学校※
東藻琴村   東藻琴高等学校※
遠軽町    遠軽郁凌高等学校
洞爺村    洞爺高等学校
壮瞥町    壮瞥高等学校
日高町    日高高等学校※
えりも町   えりも高等学校
士幌町    士幌高等学校
浜中町    霧多布高等学校
中標津町   中標津農業高等学校

※は定時制

というわけで交通の便が悪く周辺の高校に通いにくいところが多いようです。
また定時制の学校が多いのはふだん農作業などで働きながら通うケースが多いのかもしれません。
ただ近年は過疎化・少子化でどこの高校も定員割れのようです。ですので生き残りをかけて努力しているようです。
たとえば北海道で一番人口が少ない音威子府村にあるおといねっぷ美術工芸高校は木材工芸を専門学べる高校として道内外から生徒を募集し、村外から来た生徒は全員寮生活をしています。これで人口増加にもつながり一石二鳥です。

私は教育委員会に所属しているので、多少事情がわかるところもあるんですけど、市町村立高校の経営は都道府県によってどうなのかはわかりませんが、基本的に補助金はほとんどありません。ですので小規模自治体にとってはかなりの負担だろうと思います。
[13552] 2003年 4月 20日(日)18:19:13【1】般若堂そんぴん さん
復帰記念,野生動物関連
[13542](おおっ,ストレート!)月の輪熊さん,お帰りなさい!
阪神タイガースに自然の色,楽しみですね.
どうか,お手柔らかに……と言っては行けませんね.いつも,というわけにはいきませんが,時には「ガチンコ」勝負で参りましょう.

ところで……幸いなことに,熊に襲われるという経験はありませんが,山菜採り,キノコ採りの時期などはやはり注意が必要ですね.1999年の夏,高山市のある山の送電線の鉄塔付近から笹藪を抜けて下山しようとしたところ,50m ほど先から獣に声で威嚇されました.姿は見ませんでしたが,同行者に後で聞いたところでは「月の輪熊」だったのですね.いやあ,足が震えました.斜面を再び登って,反対側から下山しました.
以前,よくキノコ採りに出かけていた頃はしばしばニホンカモシカに出会ったものです.昨年は米沢市郊外で山菜取りの人がカモシカに襲われて怪我をするという例が幾つかありました.市の広報でもカモシカへの注意を呼び掛けています.

でも,実際にはヒトが野生生物に危害を加える方が多いのですね.
雨の日など,車を走らせていれば「虫+圭」(この文字を書くのも嫌なので御容赦ください)をよけることなど不可能です.
昨年の9月,米沢市大沢から峠へ向かう道で山から飛び出してきたリスをはねてしまったときはショックでした.気の毒なことをしてしまいました……南無大師遍照金剛……
[13551] 2003年 4月 20日(日)18:08:46えっす さん
レス
[13543]なきらさん
Swampとか、Wistaria(私はなぜかこう覚えていました)などという単語よく知ってましたね。初め、Swampは沢ではないと思いましたが、沢は沼地と同義語でもあるんですね。沼沢地ですね。おっしゃるとおりです。
swanpなどは和英辞典で調べたので知ってたというわけではありません。
けどこの問題のおかげで英語の勉強も出来た気がします。

[13542]地域研究家(月の輪熊)さん
復帰おめでとうございます。
これからもご活躍を期待しております。
[13550] 2003年 4月 20日(日)18:03:06白桃 さん
昭和の大合併期に生まれた市(8.九州)
1950年人口合併詳細1955年人口編入等2000年人口
山田町36379単独(1村一部)山田市3575211686
阿久根町317662町阿久根市4118026270
指宿町278471町1村指宿市3598130640
富島町261222町1村日向市3922558996
津久見町231161町3村津久見市3676823164
加世田町224022町加世田市3460824187
出水町222122町1村出水市4754539708
伊万里町221162町7村伊万里市8162559143
牛深町194341町4村牛深市3800618284
大川町186011町5村大川市4999141338
大口町177722町2村大口市4189923594
鶴崎町177511町4村鶴崎市27974大分市と合併大分市
平戸町168671町6村平戸市4330223900
本渡町165931町7村本渡市41556宮地岳村41090
鳥栖町165672町3村鳥栖市4160160726
行橋町159231町9村(1村一部)行橋市4642669737
杵築町158531町3村杵築市2953222746
福江町157011町4村福江市33220椛島村、久賀島村27662
武雄町149091町6村武雄市4167334603
高田町144531町6村豊後高田市3060818506
玉名町140063町9村玉名市47669南関町(一部)45648
羽犬塚町139832町3村(1村一部)筑後市42161下広川村(一部)47348
北多久町133221町4村多久市4534623949
福島町132031町4村串間市4230523647
八屋町130171町8村豊前市3793629133
山鹿町129651町7村山鹿市3805732944
甘木町116922町9村甘木市4798342643
竹田町113062町8村竹田市3660817489
鹿島町109892町4村(1村一部)鹿島市3939233215
国分町106411町5村国分市3548053966
福島町102621町7村(1村一部)八女市4222039610
志佐町 97764町松浦市4111322082
柳河町 87861町7村柳川市4778041815

日向、鳥栖、行橋、筑後、国分を除いて合併後、大幅に人口を減少している市が目立ちます。九州は佐伯、臼杵、小林、人吉、島原など市制が古いのに5万に満たない市が多いが、昭和の大合併期に誕生した市をも含め地方小都市の停滞ぶりが最も顕著な地域でしょうね。逆に、人口増加都市は、希少価値なのですが、特に鳥栖と国分は地域主導型産業振興が行われているのだと考えられます。あと、余談ですが鹿児島県は昭和の大合併期にそれほどの合従連衡が行われていません。もともと自治体の規模が大きかったのか、麓集落の関係から比較的人口集積のあった中小都市が多かったのか関心あるところです。
[13549] 2003年 4月 20日(日)17:54:33【1】三丁目 さん
遅い話も含めて、纏めレスです。
[13388] 紅葉橋瑤知朗さん
どうして(岩見沢市には)こんなに人口がいるんだろう、とわたしも思います。(中略)
物流の、というか、鉄道の町ではありました。
どうして、なんておっしゃらないでください。私が旭川出身の友人に、どうして旭川市に36万もの人口がいるのだろう、と聞いたら、理由なんているのか?と逆に聞かれました。札幌市に180万もの人が住んでいるのは、そこに住んでいる人を相手にする、第三次産業が集積し、その好循環だからじゃないか、という話になりました。旭川市も同様であり、岩見沢市も然り、なのではないでしょうか。少なくとも、現在の姿は、というカッコ付きですけど。人口が減少傾向ではないのは、札幌通勤圏に入っているからかな、と思っていました。まあ、どちらかというと通勤圏といえば、北広島市、恵庭市、千歳市方面に、その傾向が強いのではと、見聞の限りでは思っていましたけどね。
鉄道の町、というご説明は、ナルホドと思いました。ありがとうございました。

[13542]月の輪熊(地域研究家)さん
ご復帰おめでとうございます。私が印象に残っていたのは、数少ない北海道の都市をあげていらっしゃったからなのですが、ボチボチといきましょうね。よろしくお願いいたします。

そうそう。地理学で皆様方から書き込みが続いて、金曜日の午前中にフムフムと思いつつも、職場だし後でゆっくり読もうと思っていたので、今、改めて拝見しました。たいへん興味深いお話でした。ありがとうございました。
[13548] 2003年 4月 20日(日)17:31:18BANDALGOM[地域研究家] さん
Re: 雑魚の役に立たない狂養問題/市名略称編
千葉県内の市で思い付いたものです。

TL
→千葉 thousand leaf

CF
→市原 city field

WB
→勝浦 win bay
[13547] 2003年 4月 20日(日)17:21:39【1】深海魚[雑魚] さん
レス諸々
[13540] YSKさん
他の3県庁所在都市のどこよりも中枢管理機能が集積する高松は、私にとってはとてもメジャーな都市
そうですね。何と言っても国税局や旧鉄道管理局があるし。

[13542] 月の輪熊さん (地域研究家さん)
どうも御帰りなさいませ。紹介文も要更新ですね。

[13543] なきらさん
カッパーさんから、しかも一番乗りで答えがあって感動しました。
そうですね。私が カッパーさんくらいの頃は My name is Ken Oka. が精々でしたから。(笑)

電車で通学するだけでも疲れるものですよね。
私の場合は貴重な睡眠時間でした。(親父殿の頃は、交通機関の関係で街中に下宿していたとか。)

レスしていただいたお礼を申し上げはぐっておりました。
「~しはぐる = ~し損ねる」 ですね。埼玉でも我々と同じ言い回しをするのですか。(ちと感動)

[13545] ちりたまさん
かつて左沢線と長井線はつながる予定でした。現在、左沢・荒砥間に直通するバスはありません。
実際に走って見ると、朝日町の前後は結構な山間です。でもここが、米沢盆地から山形盆地へと下る
最上川の本流域なんですよね。その為、奥羽線は赤湯-中川に分水嶺の勾配区間がある訳です。
[13546] 2003年 4月 20日(日)17:05:20BANDALGOM[地域研究家] さん
合併市町村名称の応募整理
復帰するにあたり、1月からこれまでに応募した合併市町村名称を整理します。
1月以前の分については、[7395][7396]をご参照下さい。

なお、[7395]では書き落としましたが([9017]で書きましたが)、さいたま市の新市名公募の時は、「埼玉市」と「与野市」の2つを書きました。
「与野市」は浦和と大宮の主導権争いでなかなか進まなかったことへの皮肉を込めたものです。

以下は1月以降の応募分です。

富山県
砺波地域8町村→「五箇山市」

石川県
根上町・寺井町・辰口町→「手取川市」

福井県
南条郡3町→「越前嶺北町」
朝日町・宮崎村・越前町・織田町→「越前丹生町」

岐阜県
東濃西部3市1町→「土岐市」

滋賀県
石部町・甲西町→「石部市」

兵庫県
三原郡4町→「諭鶴羽市」
朝来郡4町→「円山川市」

島根県
川本町・邑智町・大和村→「江の川町」
隠岐島後4町村→「島後町」「隠岐島後町」の2点

岡山県
川上村・八束村→「蒜山高原町(村)」
邑久郡3町→「邑潮(ゆうしお)市」

山口県
大島郡4町→「周防大島町」「屋代島町」の2点

香川県
観音寺市・山本町・大野原町・豊中町・豊浜町・財田町→「讃岐豊田市」

佐賀県
小城郡4町→「小城市」

神埼郡6町村→「背振市」

長崎県
西彼北部5町→「西海(にしうみ)市」

熊本県
八代郡市→「八代市」

鹿児島県
川西薩地区2市4町3村→「西薩摩市」


邑久郡3町の「邑潮市」ですが、邑久郡、邑久町の「邑」を「ゆう」と読ませた上で、牛窓町の「うし」、長船町の「お」を組み合わせ、それを「ゆう」と組み合わせたもので、「潮」には海に面した市という意味も込めました。

これから、公募中のところに応募します。
[13545] 2003年 4月 20日(日)17:00:01ちりたま さん
目覚めた朝は・・
[13500]スナフキんさん
レスありがとうございます。市内にある某市立小学校も私がいたころの木造校舎(とはいっても工事ははじまっていましたが)がすでに木造ではなくなっていました。春は桜との組み合わせがとても情緒がありました。
[13511]雑魚さん
レスありがとうございます。
羽前高松ではかつて、山形交通三山線が分岐して、西川町の間沢まで延びていました。非電化の左沢線から電鉄線が分岐するという構図も当時ならではの現象です。
(柘植駅が比較的近い陣容かな?) 「三山線」 なる名称柄、出羽三山の参拝者の利用はあったのかな?
「山交」たる所以がここからもわかりますね。
かつて左沢線と長井線(現・山形鉄道)はつながる予定でした。現在、左沢・荒砥間に直通するバスはありません。(宮宿で乗り換え)
[13544] 2003年 4月 20日(日)16:59:05miki さん
最後に...。
グリグリさんへ、更新データ(4/21)版についての最後の頼みです。
http://uub.jp/zat/index.html
の更新年月日も更新して下さいませんでしょうか?
前のままになっていますよ。
[13543] 2003年 4月 20日(日)16:54:47なきら さん
若き皆さま(ひたすらうらやましい)へ
[13478]カッパー さん
[13481]えっす さん
[13525]実は小学生 さん
はじめまして。なきらといいます。えっすさん、実は小学生(あっちゃん)さん、中学生生活はどうですか。

雑魚さんの英語の問題を見たとき、中学生から答えがあるといいなと思ったのですが、カッパーさんから、しかも一番乗りで答えがあって感動しました。
英語は中学で初めて学習する学科で、内容も幅広く大変だと感じることもあるでしょうが、興味を持って接すれば(いろんな分野の英語、たとえば歌等もいいです)楽しく勉強できると思いますよ。将来実際の役にも立ちますので、特にがんばってください。英語が最後まで身に着かなかった私などから申し上げるのはたいへんおこがましいですが。

カッパーさん
小平町 小平市 小国町 小城町 小(SMALLNESS)平(COMMON)SC
海部町 海(SEA)部(CLUB)SC
平=COMMON は、私にはちょっとわかりませんでした。COMMONのどういう使われ方を指しましたか?
部=CLUB は、参った!です。中学生ならではですね。雑魚さんではたどり着けない答えでしょうね。
クイズは市でしたが、町村だって気にしない(学校のテストでは気をつけないといけませんが)。面白いのが一番です。

えっす さん
雑魚さんの問題は初挑戦です。
初挑戦、颯爽とした感じが実にすがすがしいですね。回答も立派、ちっともしょぼくなんかないですよ。
WS=Water Swamp=水沢市 Wisteria Swanp=藤沢市
Swampとか、Wistaria(私はなぜかこう覚えていました)などという単語よく知ってましたね。初め、Swampは沢ではないと思いましたが、沢は沼地と同義語でもあるんですね。沼沢地ですね。おっしゃるとおりです。

実は小学生 さん or あっちゃんさん
いろいろ環境が違って大変でしょう。電車で通学するだけでも疲れるものですよね。当面学校第一で結構ですが、また時間を見つけて、時々はおじさん達を刺激してください。
私は、これまで若い方たちには、あまりレスすることがなかったのですが、皆さんの率直な若々しいご意見はいつも楽しみにしております。

若いといえば、中学生ではありませんが
[12792]yamadaさん、[12909]TACOさん
の お二人には、レスしていただいたお礼を申し上げはぐっておりました。本当にすみませんでした。こんなところでまことに申し訳ありませんが、これからもどうぞよろしくお願いします。
(でも、息子の話題は本人に怒られそうなので、ご質問の返事は勘弁してください >TACOさん)

読みかえしたら、何かえらそうに書いてますね。すみません。昨日・今日と家を留守にしましたので、少し遅いレスですが、この点もご容赦をお願いいたします。
[13542] 2003年 4月 20日(日)16:52:38BANDALGOM[地域研究家] さん
復帰いたします
「地域研究家」です。
長らくご心配をおかけしましたが、皆様の温かい励ましを受け、復帰させていただくことにいたしました。

先ほど管理人さんにメールを送りましたが、復帰にあたり、心機一転、ニックネームと自分色を変えることにしました。
新しいニックネームは「月の輪熊」です。
彼女から「熊」と呼ばれていることに由来するものです。

また自分色は、左枠をマリンブルー、右枠を緑、下枠は背景色を黄色、文字色を黒でお願いしました。
マリンブルーは海が好きなので、緑は熊の住む深山の色、そして下枠はタイガース&レイソルカラ
ーを残すものです。
私の出身高校のシンボルとなっている虫の色でもありますし、黒は熊の色、黄色は私の出身大学の駅伝ユニホームの色でもあります。
(これで箱根駅伝ファンの方には出身大学はバレバレだと思います。)

なお、般若堂そんぴんさん、でるでるさん、seahawkさんにメールでお伝えしましたが、特殊な事情のため、以前のようにリアルタイムでの書き込みはできず、1週間に1、2回くらいになるかと思い
ますが、その点についてはご了承をお願いします。

これから続けて、合併市町村名称の応募について書き込みします。
[13541] 2003年 4月 20日(日)16:31:27【1】special-week さん
アーカイブ日記
新着アーカイブのお知らせ
「つくばエクスプレス開業で変貌する筑波学園都市」
http://uub.jp/arc/arc242.html

 アーカイブ名はちょっと考えてしまいました。なかなかいい名前が思い浮かばなくて、みなさんの書き込みをつぎはぎするような形でつくりました(汗)
 意外や意外、かなり古いレスが入っています。長い期間にわたって議論されているテーマですね
[13540] 2003年 4月 20日(日)15:42:11YSK さん
高松地名のアーカイブ化について
[13536]讃岐うどんさん
アーカイブスとして独立させてもいいような気がします。
アーカイブズへのご愛顧ありがとうございます。

四国では、他の3県庁所在都市のどこよりも中枢管理機能が集積する高松は、私にとってはとてもメジャーな都市ですよ。

また、アーカイブズの件ですが、全国の高松地名について綿密に調べたメッセージが多かったですので、アーカイブズ化もよいかなとも思っておりますが、1つの町の知名度があるとかないとか、そういった話題に及ぶとなると、地域好きのYSKとしては少し考えてしまいます・・・

もう少し考えさせていただければと思います。
[13539] 2003年 4月 20日(日)15:38:31ありがたき さん
はじめまして
先日の市町村合併ラッシュの事で色々ネットを回っていたら
偶然ここのサイトを発見しました

わたしの属性としては
地理好きというよりは地図好きと言った感じでしょうか?
都道府県市町村のこと、札幌をはじめとする条・丁目のお話、
ナンバープレートのお話、駅名・地下鉄のお話など、
興味のツボを突かれまくりで歓喜の悲鳴が止まらない状況にあります

いろいろ書き込みしたい思いが止まらないのですが
重複レスや結論済のお話に再度質問なんてことの無いように
まずはアーカイブズを楽しく読ませていただきつつ
ぼちぼち参加させていただきます

で、振りなのですが
[10379]まがみさんがおっしゃられている、札幌市内の交差点の4つの角の
「条・丁目」の表示の件を、別の角度で掘り下げたいと思ってちょっと予習中です

なにぶんここを見つけてまだ数時間なので
右と左の区別くらいしかわからない状態でして
何かとご迷惑をかけるかと思いますが
よろしくお願いいたします
[13538] 2003年 4月 20日(日)15:35:32深海魚[雑魚] さん
事務連絡
遅ればせながら、TACOさんの紹介文をアップしました。回を重ねるごとに、駄洒落と思い込みだけで
片付けている様な気がして、ちょっと後ろめたい雑魚でした。

[13534] YSKさん
雑魚さん、ほんとうにすみません・・・
いやいや、別にアーカイブズ収録を前提に出題している訳ではございませんので、些末と思しきは
どんどん削って下さい。
[13537] 2003年 4月 20日(日)15:32:44なお[KN] さん
周南市のホームページアドレスについて
周南市のホームページアドレスがわかりました。
http://ms1.city.shunan.yamaguchi.jp/
です。
これから、さらに合併が多くなると思いますが、更新作業頑張ってください。
[13536] 2003年 4月 20日(日)14:58:28讃岐うどん さん
全国の高松
高松・香川関連の話題で盛り上がっていますねー。嬉しい限りです
知名度アップについては市議会でも頻繁に議題に上るほどなので

http://discuss.city.takamatsu.kagawa.jp/disc/cgi-bin/WWWframeNittei.exe?USR=webusr&PWD=&A=frameNittei&XM=000100000000000&L=1&S=15&Y=%95%bd%90%ac+9%94%4e&B=255&T=1&T0=70&O=1&P1=&P2=&P3=&P=0&K=134&N=1340&W1=%92%6d%96%bc%93%78&W2=&W3=&W4=
アーカイブスとして独立させてもいいような気がします。
しかしここで議論に上っているように
合併を機会に市名を変えるべきか変えざるべきかには議論は分かれそうですね。
讃岐高松市、これはいいかもしれません。
讃岐うどんは有名だと思うのですがそれが香川と結びついているかというとそうでない場合が特に首都圏の方では多いようなので讃岐という単語を市名に取り入れることで認識・知名度は広がるようなきがします。
環瀬戸内圏の中核都市を目指す高松としては瀬戸内市なんてのもありかな
[13535] 2003年 4月 20日(日)14:45:11【1】三丁目 さん
私の無念
やっと書き込めるようになりました。私事ではありますが、せっかく用意した原稿を書き込んで、楽しい週末を迎える予定だったのですが、パソコントラブルのため(ちょうど13300番代事件?の頃と重なりましたが)、憂鬱な週末となってしまいました。拙稿[13426]の書き込み自体、モデム不調により、なかなかダイヤルアップ接続できず(雑魚さんと同じ通信環境なのでは?)やっとつながって書き込めたと思ったら、タイミングがずれた間抜けな書き込みになってしまい。。。書き込みを訂正しようと思ったら、キーボードが突然作動せず(涙)。[13338]と、かなり内容が重なっていますが、放っておいてよろしいでしょうかねぇ。

日本から撤退した、アメリカの会社のパソコンを使っていたのですが、撤退前の迅速な修理体制を心強く思っていましたが、撤退してからは・・・。諸般の事情が重なったことと、修理費用と期間を考えると、急遽、新しいパソコンを購入することにしました。本来は、お買い物って楽しいはずなのですが、どうしても涙、です。以前のパソコンに比べれば性能はあがったし、ちょっと古めのものを買えたから、価格的にはそれなりに抑えられたのですけれどね。あ。。。決して外国産のパソコンは良くない、と申しているつもりではありませんから、誤解なさらないでくださいね。

でも、これから気を取り直して、せっかく調べたものもあるので、書き込みま~す(って現金なワタクシ)。
[13534] 2003年 4月 20日(日)14:27:24【2】YSK さん
Re:アーカイブ日記
[13530]special-weekさん
「雑魚の狂養問題/ミステリー編(解答)」がありません・・・。早くつくってくださいね~
すみません。この「ミステリー編」は回答者が少なかったなどの理由で削除の予定です。
現在、別テーマへの差し替え作業中です。

雑魚さん、ほんとうにすみません・・・
kenさんも、本当に申し訳ございません・・・
[13533] 2003年 4月 20日(日)14:20:00オーナー グリグリ
周南市誕生(フライング)
mikiさん、雑学ページの更新を一通り終わりました。確認していただければ嬉しいです。
周南市の分も前倒しで修正済みです。
市町村合併情報も更新済みです。>でるでるさん
市区町村プロフィール、公式ホームページ、などもすべてフライングで修正済みです。
公式ホームページの追加お願いできますか。さいたま市の区のページもわかれば。>たけもとさん
お手数かけますがよろしくお願いいたします。
[13532] 2003年 4月 20日(日)13:51:14Firo さん
Re:鉄道関連(小田急、半蔵門線など)
ちょっとご無沙汰でした。
高松関連や雑魚さんの狂養問題など、レスしたいものがいくつか続いていたのですが、
取り急ぎ、気になったところだけ書いておきます。
(途中まで書いていたのですが、ケーブルTVの点検が来て、接続をぶちきられたので
書き直し・・・・・大泣)
毎度、地元関連で恐縮ですが・・・
[13455]地理好きのケンさん
小田急線内で優等列車停車駅に昇格してもおかしくない駅は鶴川、相武台前(急行)と狛江(準急・多摩急行)です。
確か、以前にも似たよう書き込みがあったように思いますが、まあそれはそれとして、
相武台前を上げられた理由として、ホームが4つであることや、以前は夜間の下りのうち数本が、
相武台前止まり(現在は海老名になっているようです。)になっていることなどからと
推測したんですが、純粋に乗降客数で見るなら相武台前よりも隣駅の小田急相模原の方が乗降客
が多いですし、ここ数年でみても、相武台前の乗降客は減少傾向にあって、将来、都市計画の
伸展によって状況が変わる可能性が全くないとは言わないですが、あまり急行停車駅に
する必然性はないと個人的には思います。
鶴川の方は、町田・新百合ヶ丘間の距離が比較的ありますし、乗降客数も考え合わせて、
急行停車駅でもおかしくないかとも思います。
ちなみに、小田急の準急停車駅の上位は、数本の急行が停車する経堂の後、鶴川、小田急相模原
と成っています。この辺は、多摩センターや愛甲石田といった急行停車駅よりも、乗降客
が多かったりしますね。

それから、近隣のJR横浜線の淵野辺駅は、青山学院大相模原キャンパスや桜美林大学の
サテライトキャンパスの開校によって乗降客数が大幅に増えて、100.000人/1日規模だと言われて
います。これは同線の新横浜や長津田といった駅と同程度で、将来快速停車などという話が
出てきてもおかしくないと思っています。
もっとも横浜線の快速は本数がそれほど多くないので、快速が止まらないからといって利便性にそれ程
差があるというものではなく、この辺はイメージや見栄の問題なのでしょうが。

個人的には、むしろ先ごろ直通運転を開始した、東急、営団半蔵門線の中央林間、南栗橋間に
特別快速のようなものがあればと思うんですが。
[13531] 2003年 4月 20日(日)13:32:17深海魚[雑魚] さん
地元節
[13514] 白桃さん
白桃も、雑魚上人さまを崇めさせていただくために早く水戸に行きたいです。
ひたちなか市の虎塚古墳に行けば、即身仏になった私に会えます。(激嘘)

都市景観と夜の街の散策(現地調査)から探求するということにして、研究費を奥様からもらいたいナ。
その際、現地文化を推し量る上で重要な指標となる酒類を伴った儀式の体験および、神前 (御客様は
神様です。) に捧げられ集う女性達からの聞き取り調査は、文化人類学的にも非常に重要です。(笑)

さて水戸と宇都宮の比較ですが、発展要因の差異はやはり、市街に城址高台が絡むか否かの地形的
要因に帰するところが大きいかと思います。水戸駅と偕楽園の中間あたりで南北に横断すると、北から
那珂川、城址に連なる高台、常磐線、千波湖と続き、武家社会時代には戦略的に要害の地となり得るも
車社会の今般にあっては、太田街道と千波大橋を結ぶ梅香トンネルが昨年開通するまで、南北方向の
往来が非常に煩わしく、それ故に中心街が敬遠された側面も少なくなかった様です。

一方の宇都宮は城下町ではある様子ですが、土地の起伏も小さく、街中を流れる田川にしても、架橋の
多さで分断性をカバーしており、本流格の鬼怒川が市街から少し離れたところを流れている事もあって
今般の道路が放射状に展開する地勢を成し得たと考えます。もっとも、市街を南北に横断する東北線は
相応に東西往来の隘路となっている様で、主要道である国道 123号線の場合、不規則に車線減少して
掘割式に線路を潜っており、これを忌避する市街東部一帯の顧客に対応する為、市内屈指の商業施設
東武百貨店では、JR東側に駐車場を設け、店舗までワゴンによるシャトル輸送を行っていました。

東武百貨店は、その品揃えの豊富さから、アーケード仕様のホコ天街である オリオン通りの散策も兼ね
気分転換よろしく年に一、二回ほど買い物に訪れます。同百貨店は、他に池袋と船橋、そして宇都宮の
分店扱いらしい昨年開店の大田原のみ。ターミナル・浅草駅ですら松屋百貨店だと言うに、地方都市の
宇都宮に東武百貨店とはこれいかに?

明確な理由は判りませんが、県庁、市役所、二荒山神社への近接性から考えるに、JR駅一帯に比べて
商業上の拠点性が高かったのは確かな様で、そうした地勢も関連しているのでしょうか。もっともJR駅も
一昔前に比べれば、商業施設の集積度は確実に上がってきています。貨物線の撤去で更地が目立つ
駅構内の東側、さてこれからどの様に利用される事やら。

…… 何やら宇都宮ヨイショになってしまいましたが、旧県庁舎から元通学先に続く城址一帯や偕楽園、
千波湖など、あのしっとりした独特の雰囲気を感じさせる地元・水戸の方がやはり好きな雑魚でした。
[13530] 2003年 4月 20日(日)13:21:27special-week さん
アーカイブ日記
[13518]
グリグリ様

ところで記事検索の件はどうなりましたか? まだ問題ありますか? > special-week さん

 今のところ、「新しい記事から検索」で期間を区切って検索しております。今のところ不調は感じません。

YSK様
 アーカイブ作業お疲れさまです。ところで、「雑魚の狂養問題/ミステリー編(解答)」がありません・・・。早くつくってくださいね~
[13529] 2003年 4月 20日(日)13:06:07Issie さん
続々・水戸
[13523] YSK さん
『茨城県の歴史散歩』では、「うわいち」とルビがふってありました。

藩政時代には「上町:うわまち」「下町:しもまち」と呼んでいたようですね。
[13528] 2003年 4月 20日(日)12:58:22Issie さん
伊奈氏
[13516]KMKZ さん
[13522]ken さん
伊奈忠次の功績の大きさを考えると、伊奈家が大名になれなかったのが不思議でならないんですよね。

初代の伊奈忠次は徳川家康の関東入府とともに,関東に1万石余りの領地を与えられて武蔵足立郡の小室(現埼玉県北足立郡伊奈町)に陣屋を置いていますね。ところが元和5(1619)年に3代めの 忠勝 が「除封」となっています。江戸時代初期で,まだ幕府機構の構築中のことですからどのように位置づけられるか曖昧なのですが,後の基準から見ればこちらの伊奈氏は「大名」とみなされるのかな,とも思います。
どのような事情で「除封」となったのか,私はわからないのですが,ここで一旦断絶してしまったことが大きいかもしれませんね。

一方で,初代忠次の次男・忠治が「関東郡代」に命ぜられて,以後この職を世襲していくわけですが,これも寛政4(1792)年に 忠尊 が「改易」となり,伊奈氏による関東郡代世襲は終わります。以後,関東郡代は勘定奉行の兼職となりました。
改易された 忠尊 は天明の飢饉の際には江戸の窮民救済に活躍した,とあります。にもかかわらず「家事不行届」で改易されるとは,どういうことがあったのでしょうね。寛政の改革の最中のこと,かなり「政治的」なものであるようにも思います。

関東(とその近辺)では南西部の相模・甲斐・伊豆にまたがる地域は「韮山代官」の江川氏の支配にあったことも知られていますね。
こちらの民政上の功績も大きいものがあると思うのですが,郡代・代官という「出先機関」の長官というのは“実”はともかく,“名”は結局低かった,ということなのでしょうか。

伊豆韮山の江川屋敷,というのも行ってみたいところではあります。
[13527] 2003年 4月 20日(日)12:57:12オーナー グリグリ
「実は小学生」さんへ
何も気にすることはないですよ。中学生は忙しいのですから。パソコンの前にばかり座っているのは問題です。
#って誰のことだ(苦笑

ところで、今更ながらかもしれませんが、個人的には「実は小学生」のニックネームは洒脱でイイ感じだなと思っています。「実は中学生」「実は高校生」「実は大学生」「実は社会人?」と「実は...」シリーズで発展していくのも一考かなと思います。タイトルバーの色もそれにあわせて変えては。まずはサンプルカラーのNo.10,19あたりがお奨めです。ご参考になれば。
[13526] 2003年 4月 20日(日)12:44:43YSK さん
Re:みなさま、大変申し訳ありません。
[13525]あっちゃんさん
サボってしまって本当に申し訳ありません。
まったく謝ることではないですよ。お気になさらないように。
それに、すべてのメッセージにレスは、なかなかできないですよね。
自分の興味の範囲で、無理のない範囲で、気軽に書き込んでOKだと思います。

中学生活は宿題もいっぱい出るし土曜日もあるし本当に忙しくて
お疲れさまです。普通の公立中学校で宿題があまり出なかった私から見れば、ほんとうに頑張っておられると感服いたします。もし、分からないことがあれば、どうかメールくださいね(アドレスお伝えしていますよね?)。

では、健康第一でまいりましょう。
[13525] 2003年 4月 20日(日)12:19:14あっちゃん[実は小学生] さん
みなさま、大変申し訳ありません。
名前の変更の申請について[12581]で「明日(4月7日)にします」とか言っておきながら
サボってしまって本当に申し訳ありません。今申請します。
タイトルバーも変えたいかなと思っているんですが、なかなか決まりません。今のはちょっと色が強いような気がするので
全体的にもうちょっと柔らかい薄めの色にしたいと思っています(超個人的な書き込みですみません)。

それに様々な方から頂いたレスも最大1,2ヶ月無視状態で、メンバー紹介で「尚、書き込みのレスについてはサボりがちな傾向にあり、皆さんご承知おきを。」と書かれても仕方ないと思っているくらいです。

中学生活は宿題もいっぱい出るし土曜日もあるし本当に忙しくて、カッパーさんとか見習いたいですね。
[13524] 2003年 4月 20日(日)12:15:06ken さん
シッキム!シッキム!
[13521] 夜鳴き寿司屋 さん
最近でもインドに併合されたシッキム同様に

そう、シッキム!、シッキム!
大問題ですよ。シッキム!
忘れてた私も大問題。
[13523] 2003年 4月 20日(日)12:04:12【1】YSK さん
こんにちは。
雨の日曜日、統一地方選後半戦(市長選・市議選)の告示で朝から選挙カーが走っているようです。
ちょっと寒いですね。みなさん、気温の急激な変化にはご留意くださいね。

[13518]グリグリさん
お仕事、お疲れさまです。おそらく、「まともな状態」といっても、一般的な感覚ではかなり忙しいのではないでしょうか。どうか、ご無理はなさらないようにお願いいたします。
また、データ消失の件では、お気遣いをいただきまして、ありがとうございました。
これからもよろしくお願い申し上げます。

[13516]KMKZさん
レスありがとうございます。
また、アーカイブズをチェックいただきまして、感謝申し上げます。
伊奈備前守については、気づいておりましたが、高崎の治水対策にも関わっていたとは驚きです。お教えいただきましてありがとうございました。

[13514]白桃さん
早朝まで、データのとりまとめ、お疲れさまです。昭和の大合併時誕生した市についてのデータ集、たいへん興味深く拝見しています。

[13511]雑魚さん
我々は単純に 「かみいち」 と称しております。
『茨城県の歴史散歩』では、「うわいち」とルビがふってありました。いろいろな呼び方があるのでしょうか?

「上市」 「下市」 と云えば、近鉄吉野線の末端区間をも連想しますね。
下市は自治体名(下市町)になっていますが、上市は現在では吉野町内ですね。吉野町の成立をみると、旧吉野町、上市町ほか4村が1956.5.3に合体ということなんですよね。役場所在地は上市ですので、役場は上市、町名は吉野、といった感じで分け合った例なのかもしれないな、と思いました。

[13476]TACOさん
レスありがとうございます。そして、自分色、すてきですね。
小豆島についてですが、岬の分教場や寒霞渓には行きたいですね。瀬戸内の漁村景観などをいっぱいに堪能したいですね。
[13522] 2003年 4月 20日(日)12:03:10ken さん
また、歴史ネタ
[13516]KMKZ さん
関東の開発に多大な足跡を残した伊奈氏については
江戸大名についても、少なからぬ興味のある私としては、伊奈忠次の功績の大きさを考えると、伊奈家が大名になれなかったのが不思議でならないんですよね。

大岡越前守忠相とかは、功績認められて、大名になってますからね。

確かに郡代は、万石以上の大名が就く役職ではありませんが、論功行賞としては、伊奈家は三河譜代だし、大名に取り立てて、幕閣中枢を担う地位についても良かった家だとは思いますが。
郡代は本来、世襲職ではないのですが、伊奈家だけは関東郡代を世襲し続けるという点でも異色の家です。
実質、数十万石という関東天領を支配を任されるという意味では、名は無くとも実はあったとは思いますが。

あまりに有能なスペシャリストは、管理職には昇進できない、という感じでしょうか?
課長でさえなかった島津製作所の田中さんみたいなもんですね。
[13521] 2003年 4月 20日(日)11:04:56【1】夜鳴き寿司屋 さん
西蔵自治区(チベット)の行政地域(訂正版)
[13507] ken さん

 チベット問題に対するレスをありがとうございます。朝鮮と同じように清朝に朝貢していたとはいえ独立した国家を築いていたチベット社会に対して、中国が征服した側面が確かに強いですね。
 最近の新疆ウイグル自治区における東トルキスタン分離独立運動を民族自決運動でなくビンラディンらと関係するテロリストとして取り締まっているので、チベットと同様に新疆ウイグルに対しても武力による統制が昔も今も続いていますね。
 日本が琉球王朝を沖縄県として編入した事がありましたが、独立国を併合したのでは征服ですね。最近でもインドに併合されたシッキム同様に小国に対しての国際的関心度が低すぎるのもこういった横暴が許されるのでしょうか。イラク戦争にも見られたのですがアメリカ軍の兵士が「独裁から解放する自由の象徴」と見る星条旗も他の国から見れば「侵略者」にすぎません。どんなに「自衛」や「生存」の為として他国の領土に対して武力行使するのは許されない事であると思います。

それを遙かに超える財政的・経済的損失をチベットへの援助によって、中国は蒙っている。

とありますが、確かにチベットを領有しても石油などの天然資源があるとの話はないですし、あっても空気が希薄で過酷な自然環境では経済的な採掘も難しいと思います。
 また武力による統治もコストがかかるうえに、人権問題を引き起こして欧米諸国に非難されるほうが中国政府にとっては大きなマイナス要因ですね。
 住民に対する不満解消のために「アメとムチ」の資金投下を行っているようですが、中国の地図には青海省からラサに向かう鉄道予定線(建設中?)がありますが、支配強化の為だとは思いますがチベット高原に莫大な費用を投入して鉄道を建設しても持ち出しのほうが多そうですね。

[13508] 般若堂そんぴん さん

夜鳴き寿司屋さん,どうか差し出口を御容赦ください.

わざわざの御教示ありがとうございます。かなり簡体字の変換ミスをやっていたようですいませんでした。まだまだ未熟ですね。下記に指定された箇所を訂正しました。

地級行政区

行政名行政府所在地市外局番郵便番号人口(万人)面積(千平方メートル)
拉薩市拉薩市08918500124131662
那曲地区 那曲県089685200037450537
昌都地区昌都県089585400058110154
林芝地区林芝県八一鎮08938560003279699
山南地区乃東県08938560003279699
日喀則地区日喀則市089285700063182000
阿里地区 葛爾県0897859000304683


県級行政区

拉薩市
城関区089185000014523
林周県(甘曲鎮)08918516004512
当雄県(公塘郷)089185150012000
尼木県(塔鎮)08918513003275(誤植もしくは変更?)

曲水県(曲水県)08918506001680
推龍徳慶県(東嗄鎮)08918514002679 
達孜県(徳慶鎮) 08918501001373
墨竹工嗄県(工嗄鎮)08918502005620

那曲地区(中心地 那曲県)
那曲県(那曲鎮)089685200015305
嘉黎県(阿扎鎮)089685240013338
比如県(比如鎮)089685230011429
聶榮県(聶榮鎮)089685350010258
安多県(*那鎮)089685340022000 *巾へんに白(字不明)
申扎県(申扎鎮)089685310062414
索県(亜拉鎮)08968522005892
班戈県(普保鎮)089685250029600
巴青県(拉西鎮)089685210010301
尼瑪県(尼瑪鎮)0896853200270000

昌都地区
昌都県(城開鎮)089585400010652
江達県(江達鎮)089585410013200
貢覚県(莫洛鎮)08958542006256
類鳥斉県(桑多鎮)08958556005879
丁青県(丁青鎮)089585570012955
察雅県(烟多鎮)08958543008413
八宿県(白瑪鎮)089585460012564
左貢県(汪達鎮)089585440011726
芒康県(嗄托鎮)089585450011431
洛隆県(孜托鎮)089585540048184
辺*県(草☆鎮)08958555008894土へんに霸




林芝地区 中心 林芝県八一鎮
林芝県(林芝鎮)089486010010237
工布江達県(工布江達鎮)089486020011650
米林県(米林鎮)08948605009471
墨脱県(墨脱鎮)089486070034000
波密県(扎木鎮)089486030014972
察隈県(竹瓦根鎮)089486060031659
朗県(朗鎮)08948604004186

山南地区
乃東県(澤当鎮)08938561002211
扎嚢県(扎塘鎮)08938508002157
貢嗄県(吉雄鎮)08938507002283
桑日県(桑日鎮)08938562002634
瓊結県(瓊結鎮)08938568001030
曲松県(曲松鎮)08938563001936
措美県(措美鎮)08938569004530
洛扎県(洛扎鎮)08938512005570
加査県(安繞鎮)08938564004493
隆子県(隆子鎮)08938566009809
錯那県(錯那鎮)089385670034937
浪☆子県(浪☆子鎮)08938511008109

日喀則(シガツェ)地区
日喀則市08928570003700
南木林県(南木林鎮)08928571008300
江孜県(江孜鎮)08928574003800
定日県(協格璽鎮)089285820014000
薩迦県(薩迦鎮)08928578006400
拉孜県(曲下鎮)08928581004400
昴仁県(☆嗄鎮)089285850027600
謝通門県(☆嗄鎮)089285890014000
白朗県(嗄東鎮)08928573002500
仁布県(徳吉林鎮)08928572002100
康馬県(康馬鎮)08928575005400
定結県(江嗄鎮)08928579005300
仲巴県(扎東鎮)089285880045900
亜東県(下司馬鎮)08928576005100
吉隆県(宗嗄鎮)08928587009300
聶拉木県(拉木鎮)08928583007700
薩嗄県(加加鎮)089285860012400
崗巴県(崗巴鎮)08928577004100

阿里地区(中心地 *爾県) *口へんに葛
*璽県(獅泉河鎮)089785900118087*口へんに葛
普蘭県(普蘭鎮)089785950012539
札達県(托頂鎮)089785960024580
日土県(日土鎮)089785970071963
革吉県(革吉鎮)089785910055287
改則県(改則鎮)089785920099324
措勤県(措勤鎮)089785930022903

 文中の☆は全て上下の字がタテに並ぶ字です。

 チェックしていただけるだけでも良いと思います。本当に感謝しております。尼木県の塔鎮ですが名称が変更されたのかもしれませんですね。また尼瑪県の所在地は変更されたようです。それ以外は単純に私のミスです。

 西康省の省会は康定か雅安とする資料もあるのですね。実際のところは何処でしょうね。この省もチベットの一部を直轄地化したところですので、もう少し資料があってもいいのですが、1947年の中国の省別人口表ならわかるのですが、チベット本体よりも人口が多かったようです。

http://www.ier.hit-u.ac.jp/COE/Japanese/discussionpapers/DP97.9/fhyo5.htm

中国の漢字は本当に難しいです。単に私が能力がないだけかもしれませんが。


[13506]あんどれ さん

 助かりました、どうしても正しく漢字が出せなかったので良かったです。JIS規格の二次水準を探せばよかったのですね。
 元々WORDで編集してプレビューしたのですが、地名でしか使わないような字の場合には下記のような状態になったので変更したのです。たとえば漢字の「塘」の字ですが、WORDで編集したのですが、プレビューすると「★「メッセージ」に数値文字参照「塘」があります。数値文字参照は使用しないでください。」というメッセージが出るので訂正したのです。

 やはり数値文字参照によるものということは、HTMLとWORDの文字コードが異なっていたのでしょうね。もしかするとWORDで作成したファイルをHTMLに保存すると文字化けするのと同じ現象が起きたのでしょうね。聞いた事が無いのですが、どなたが詳しい方がおられたらいいのですが。
[13520] 2003年 4月 20日(日)10:39:33白桃 さん
昭和の大合併期に生まれた市(7.中国四国)
1950年人口合併詳細1955年人口編入等2000年人口
玉島町291603町1村玉島市48934倉敷市、児島市と合併倉敷市
小松島町262332町小松島市32013坂野町43078
善通寺町225351町4村善通寺市37658象郷村(一部)36413
益田町220591町12村益田市5788350128
観音寺町210051町6村(1村は一部)観音寺市41027一ノ谷村、伊吹村44755
倉吉町205682町7村倉吉市5245849711
柳井町201361町5村柳井市36641阿月村、伊保庄村33597
笠岡町188974町9村(1村は一部)笠岡市69926北川村59300
三島町187042町4村伊予三島市3904636832
大洲町185721町9村大洲市4681639011
清水町162804町土佐清水市3162318512
須崎町161801町4村須崎市3419227569
郡中町153081町3村伊予市3003130547
西大寺町146532町9村(邑久町一部)西大寺市44020岡山市に編入岡山市
大竹町144483町2村(1村は一部)大竹市3278231405
大嶺町144003町3村美祢市3927118638
宿毛町142862町4村宿毛市3177325970
府中町141781町5村府中市34836河佐村、諸田村、協和村41271
土生町134883町4村因島市4116428187
井原町132003町7村井原市3957334817
深川町130372町2村長門市3199524092
高梁町125771町9村高梁市3703025374
安芸町124521町7村安芸市29841西川村(一部)21321
江津町122362町7村江津市3505925773
川之江町118573町3村川之江市3633438126
総社町103101町6村総社市36413昭和町56531
安来町100031町5村安来市3178430520
中村町 99892町9村中村市4008634968
平田町 95971町9村平田市33968伊野村29006
三次町 95792町6村三次市37224川地村、川西村39503
庄原町 92061町6村庄原市3324921370
松永町 77342町6村松永市35253福山市と合併福山市
新見町 75962町7村新見市3915524576
大田町 75842町10村(1村は一部)大田市40196大森町他3村(1村は一部)33609
この時期に生まれた中国四国地方の都市は、合併後に飛躍的に人口を伸ばしたところはありません。大きく分けると、微増または停滞組と急減組です。前者の代表が小松島、観音寺、倉吉、伊予、川之江、総社、安来、三次で、後者の代表が笠岡、土佐清水、美祢、因島、長門、江津、庄原、新見、大田というところでしょうか。伊予、総社など中枢都市近郊の都市は別としても、それなりに周辺農村部の中心的性格を帯びた諸都市が健闘しています。急減している諸都市は鉱業、造船等地域を支える基盤産業が振るわない美祢、因島や、周辺農漁村部の中心とはいえ元々傑出した存在でなかったところです。特に、土佐清水と大田は減少が顕著ですが、ここも多核分散型ですね。
[13519] 2003年 4月 20日(日)10:36:39miki さん
岡山県高松町
岡山県にも高松町はありました。
名の起こりは高松城跡だと思いますが...。
http://www.mapion.co.jp/c/f?el=133/49/28.484&scl=70000&pnf=1&uc=1&grp=all&nl=34/42/06.458&size=500,500
ところが1971.1.8に岡山市に合併されてしまいました。
...余談ですが、その高松町が所属していた吉備郡も今では真備町だけになってしまいました。
[13518] 2003年 4月 20日(日)10:32:12オーナー グリグリ
いつの間にか桜の季節が過ぎ去って...
3月中旬からの多忙中も一昨日で一段落しました。ようやくまともな状態になりましたので、これから溜まっていた管理作業を徐々に片付けていこうかと思います。

過去ログ消失、アーカイブズトップ消失、両事件はプログラム仕様の不具合ですので、私の責任です。太白さん、YSKさんは被害者ですので、どうぞ気になさらずにお願いします。かえってご迷惑をお掛けしました。本来なら、プログラム仕様をしっかり設計した上で運用に載せなければいけないのですが、まぁ趣味の範囲で始めているので頭の中の設計図や中途半端な運用方式が横行しております。これからも度々ご迷惑をお掛けするかもしれませんが、何とぞよしなに。
#ちなみに過去ログ消失の不具合は修正済みです

「実は小学生」さんのニックネームの件は、ご本人も書き込んでいらっしゃったと思いますが、ご本人からの正式依頼がないので作業はしていません。作業自体はすぐに出来ます。スタッフ名の修正がいくつかありますが。連絡待っています。

mikiさんをやきもきさせている雑学の更新は優先的にやろうと思っています。周南市誕生も明日ですし。
アーカイブズ管理機能は急ぎたいのですが、ブランクが長すぎて頭の中の設計図を書き直す必要があります。
その他のフォロー作業についても少しずつ進めようと思っていますのでよろしくです。

ところで記事検索の件はどうなりましたか? まだ問題ありますか? > special-week さん
[13517] 2003年 4月 20日(日)10:10:43だんな さん
高松
[13488]TACOさん
石川県にも高松町(高松駅も)ありますよね?

高松市と高松町は同名のよしみで自治体交流をしております。高松町が合併してかほく市になっても交流は継続されるそうです。

自分色登録おめでとうございます。

[13463]雑魚さん
カトキチも確か香川県ゆかりでしたよね。

冷蔵庫に常時カトキチの冷凍讃岐うどんをストックしているうどん好きのわたしにとっては香川県は聖地のようなものです。ですのでもっと有名になってもらいたい気持ちがある一方、最近の讃岐うどんブームにはちょっと親しみがもてません。
[13516] 2003年 4月 20日(日)10:04:28KMKZ さん
備前堀と伊奈氏
[13505]YSK さん
備前堀は、千波湖の溢水予防と耕地1000町歩の開墾用水路として、1609(慶長14)年、伊奈備前守忠次によって開削された用水路
伊奈備前守忠次は新規にアーカイブズ登録された「利根川東遷-利根川の流路の変遷について-」に登場する利根川東遷の立役者、代官頭として関東の天領をまかされた方です。

関東の開発に多大な足跡を残した伊奈氏については以下のページが詳しいです。
http://www5.ocn.ne.jp/~sasamata/inashi.html 伊奈氏の系譜
近世の土木史上で「伊奈流(備前流)」といわれる河川修治技術を駆使した伊奈氏の業績はその支配地であった関東(旧武蔵国)の各所に備前堀とか備前堤という名で残されている。
#しかし、関東(旧武蔵国)とは?

そもそも利根川東遷事業の一環として人口的に開削され現在の利根川本流となっている栗橋から関宿までの区間も赤堀川とか備前堀と呼ばれていたらしいです。
http://www.chiba-muse.or.jp/SEKIYADO/tousen.htm 利根川東遷
次いで元和7年(1621)から承応3年にかけて、関東郡代伊奈氏のもとで三度にわたって行われた赤堀川(備前堀)の開削により、利根川本流が常陸川を経て銚子河口に至るようになりました。

その他、ネットで調査したところ、水戸の備前堀、利根川本流となった備前堀以外にも関東で更に少なくとも3箇所の備前堀がありました。

[埼玉県深谷市付近の備前堀]
http://www1.odn.ne.jp/fukadasoft2/renga/around/bizenkyo/
備前渠用水は、1604年に開削された農業用水路。伊奈備前守忠次によって計画されたので、この名となった。
(中略)
埼玉県の北部では親しみを込めて、備前堀と呼ばれている。

[埼玉県久喜市付近の備前堀]
http://www1.odn.ne.jp/fukadasoft2/renga/around/bizenhori/index.html
備前堀川は、延長約11Kmの中川水系の排水河川。騎西町を起点とし宮代町で大落古利根川に合流する。
備前(現.岡山県)という名称は、伊奈氏(備前守)が開削したことに由来する。

[群馬県高崎市の備前堀]
http://www.gunmaibun.org/jiten/iseki0932.htm
畝状遺構は、遺物も少なく時期の特定は困難であるが、17世紀に玉村代官の伊奈備前守忠次が計画したとされる、通称「備前堀」により一部掘削されており、

なお、熊本城にも備前堀(熊本城唯一の水掘)がありますが、こちらは伊那氏とは関係ありません。
http://www.infobears.ne.jp/athome/fukusuke291/5bizenbori.htm
加藤清正の前の国守、佐々成政の遺族である佐々備前守がこの付近に住んでいたので、この名前がついたようです。
なんと、去年の大河ドラマ「利家とまつ」に登場した佐々成政ゆかりの堀でした。
[13515] 2003年 4月 20日(日)05:11:31【5】YSK さん
神戸M&M  (2)新長田界隈 ~職住近接の下町情緒溢れるまち~ その1
<追記>
投稿いたしました文章は、拙ホームページ内に全文掲載いたしましたので、削除しました。
下記リンクをご参照ください。
http://www.chiikibun.com/kobe/kobe-mm.html
(2003.10.19)
[13514] 2003年 4月 20日(日)04:20:33白桃 さん
真夜中のギター
♪街のどこかに~、寂しがりやが ひとぉり
 新潟県の1955年以降の市町村人口の推移を整理したり、大合併期に生まれた市(中四国)をまとめたり、でこんなに遅い時間になってしまいました。それにしてもIssieさんのHPは重宝です。

[13476]TACOさん
 自分色登録おめでとうございます。オリーブと瀬戸内の海の色、という配色が素晴らしく、いかにも香川県というイメージですね。

[13505]YSKさん
本当に、早く水戸へ行きたいです。
 白桃も、雑魚上人さまを崇めさせていただくために早く水戸に行きたいです。とりあえず、大義名分として、「宇都宮市に匹敵する水戸市の求心力(拠点性)」を都市景観と夜の街の散策(現地調査)から探求するということにして、研究費を奥様からもらいたいナ。(無理かな?)
(参考)
都市名2000年国調昼間人口1998商業年間販売額(百万円)
水戸246,739289,4591,866,742
宇都宮443,808486,5392,900,536
[13513] 2003年 4月 20日(日)03:00:07【1】ニジェガロージェッツ さん
データシリーズ シベリアを西へ(9) クラスノヤルスク地方  地区・町のデータ編
[13512]の続き、
クラスノヤルスク地方のうち、エヴェンキ自治管区およびタイミール自治管区を除く42地区と、地区に属する33町の人口データを列挙します。

人口は2000年1月1日現在の推計人口。
地名現地発音で ? を付した地名は、手許のロシア語アクセント辞典(名称の部)に表記なし。
地区・町名中心集落人口[地名発音]
【地区 район 】42地区*を付した市は地区に含まない【ラヨン】
《中央部》
バラフタ地区バラフタ町27,700[バラフチーンスキー ラヨン]
 バラフタ町8,000[パショーラク バラフター]
エメリヤノヴォ地区エメリヤノヴォ町42,300[イミリヤーナフスキー ラヨン]
 エメリヤノヴォ町11,100[パショーラク イミリヤーナヴァ]
 ソーネチヌイ町10,400[パショーラク ソーニチヌイ]
 13戦士記念町3,300[パショーラク パーミャチ・トゥリナーツァチー・バルツォーフ]
 ケドローヴイ町7,300[パショーラク キドローヴイ]
スホブジムスコエ地区スホブジムスコエ村25,500[スハブジームスキー ラヨン]
ベリョーゾフカ地区ベリョーゾフカ町37,800[ビリョーザフスキー ラヨン]
 ベリョーゾフカ町20,500[パショーラク ビリョーザフカ]
マナ地区シャリンスコエ村20,400[マーンスキー ラヨン]
《東部》
パルチザンスコエ地区パルチザンスコエ村13,800[パルチザーンスキー ラヨン]
ウヤル地区ウヤル市26,900[ウヤールスキー ラヨン]
サヤンスキー地区アギンスコエ村16,900[サヤーンスキー ラヨン]
 サヤンスキー町3,900[パショーラク サヤーンスキー]
ルィブノエ地区サオジョルヌイ市*22,000[ルィービンスキー ラヨン]
ジェルジンスコエ地区ジェルジンスコエ村18,700[ヂェルジーンスキー ラヨン]
タセーヴォ地区タセーヴォ村17,000[タスェーイフスキー ラヨン]
カンスク地区カンスク市*30,600[カーンスキー ラヨン]
 フィリモノヴォ町3,300[パショーラク フィリモーナヴァ?]
 タヨージヌイ町2,100[パショーラク タヨージヌイ]
アバン地区アバン町29,800[アーバンスキー ラヨン]
 アバン町10,000[パショーラク アーバン]
イルベイスコエ地区イルベイスコエ村21,900[イルヴェーイスキー ラヨン]
イランスキー地区イランスキー市29,900[イラーンスキー ラヨン]
ニジニ・インガシ地区ニジニ・インガシ町38,300[ニジニインガーシスキー ラヨン]
 ニジニ・インガシ町7,500[パショーラク ニージニ・インガーシ]
 チンスコイ町4,200[パショーラク チンスコーイ]
 ニジニャヤ・ポイマ町9,400[パショーラク ニージニャヤ・ポーイマ]
 ポカナエフカ町900[パショーラク パカーナイフカ?]
ボグチャヌィ地区ボグチャヌィ村52,200[バグチャーンスキー ラヨン]
 タヨージヌイ町[パショーラク タヨージヌイ]
 オクチャブリスキー町3,600[パショーラク アクチャーブリスキー]
ケジマ地区コジンスク市26,700[キェージムスキー ラヨン]
《南部》
ノヴォショーロヴォ地区ノヴォショーロヴォ村17,600[ナヴァショーラフスキー ラヨン]
エルマコフスコエ地区エルマコフスコエ村24,000[イルマコーフスキー ラヨン]
イドリンスコエ地区イドリンスコエ村16,900[イードリンスキー ラヨン]
クラスノトゥランスク地区クラスノトゥランスク村18,800[クラスナトゥラーンスキー ラヨン]
クラギノ地区クラギノ町57,100[クラーギンスキー ラヨン]
 (アルチョーモフスキー市を含む)
 クラギノ町15,100[パショーラク クラーギナ]
 ボリシャヤ・イルバ町5,600[パショーラク バリシャーヤ・イルバ?] 
 クラスノカメンスク町5,900[パショーラク クラスナカーミンスク]
 コシュルニコヴォ町4,600[パショーラク カシュールニカヴァ?] 
 チビジェク町700[パショーラク チビジェーク]
ミヌシンスク地区ミヌシンスク市*27,500[ミヌシーンスキー ラヨン]
カラトゥースコエ地区カラトゥースコエ村20,200[カラトゥースキー ラヨン]
シュシェンスコエ地区シュシェンスコエ町39,000[シューシンスキー ラヨン]
 シュシェンスコエ町20,100[パショーラク シューシンスコエ]
《西部》
ウジュル地区ウジュル市38,400[ウジュールスキー ラヨン]
シャルィポヴォ地区ホルモゴルスコエ村18,300[シャルィパフスキー ラヨン]
ナザロヴォ地区ナザロヴォ市*23,800[ナザーラフスキー ラヨン]
アチンスク地区アチンスク市*15,400[アーチンスキー ラヨン]
ボゴトル地区ボゴトル市*14,200[バガトーリスキー ラヨン]
チュフテト地区チュフテト村11,600[チュフチェーツキー ラヨン]
ビリリュッスィ地区ノヴォビリリュッスィ村15,400[ビリリューススキー ラヨン]
 ラススヴェート町4,000[パショーラク ラススヴェート]
ボリショイ・ウルイ地区ボリショイ・ウルイ村9,800[ボリシェウルーイスキー ラヨン]
コズリカ地区コズリカ町20,200[カズーリスキー ラヨン]
 コズリカ町8,900[パショーラク カズーリカ]
 ノヴォチェルノレチェンスキー町4,000[パショーラク ノヴォチルナリェーチンスキー]
《北部》
トゥルハンスク地区トゥルハンスク村14,500[トゥルハーンスキー ラヨン]
エニセイスク地区エニセイスク市*35,200[イニスェーイスキー ラヨン]
 ポドチョーソヴォ町6,500[パショーラク パドチョーサヴァ]
セヴェロ・エニセイスキー地区セヴェロ・エニセイスキー町13,700[セーヴィラ・イニスェーイスキー ラヨン]
 セヴェロ・エニセイスキー町8,500[パショーラク セーヴィラ・イニスェーイスキー]
 テヤ町1,900[パショーラク チェーヤ]
モトゥイギノ地区モトゥイギノ町22,300[マトゥイギンスキー ラヨン]
 モトゥイギノ町7,300[パショーラク マトゥイギナ]
 ラズドリンスク町3,400[パショーラク ラズドーリンスク]
 ユジノ=エニセイスキー町900[パショーラク ユージナ=イニスェーイスキー]
カザチンスコエ地区カザチンスコエ村14,500[カザーチンスキー ラヨン]
ピロフスコエ地区ピロフスコエ村10,600[ピローフスキー ラヨン]
ボリシャヤ・ムルタ地区ボリシャヤ・ムルタ町23,400[ボリシェムルチーンスキー ラヨン]
 ボリシャヤ・ムルタ町8,900[パショーラク バリシャーヤ・ムルター]
 プレジヴィンスク町2,300[パショーラク プレヂーヴィンスク]

【注釈】
1.ソーネチヌイ町について。
クラスノヤルスク地方には、ソーネチヌイ町(Солнечный)という集落は、クラスノヤルスク市ソビエト区とエメリヤノヴォ地区の境界付近にあり、手許にある複数の地図や、市公式ホームページにある地図では、クラスノヤルスク市の「市内町」扱いになっており、さらにロシアの郵便番号サイトでもソーネチヌイ町内の通り名はクラスノヤルスク市内の通りとして記載されていることから、クラスノヤルスク市に属する町とするのが妥当と思いましたが、人口統計データからは市内町としては出ておらず、ここではエメリヤノヴォ地区に属する町として扱いました。

2.タヨージヌイ町について。
クラスノヤルスク地方には同名のタヨージヌイ町(Таежный)が、東部のカンスク地区とボグチャヌィ地区の2つあり、ところが統計データでは1つ(人口2,100人)しか出ておらず、どちらのタヨージヌイのデータか悩みましたが、ロシア・ミニ地図帳(Малый атлас России)による集落規模表記によれば、前者は人口5,000以下、後者は人口5,000以上20,000以下の記号で書かれており、この事から、統計データ2,100人のタヨージヌイ町は、前者(カンスク地区)のものと判断しました。

【過去記事の訂正】
拙稿[10068]「ロシア・シベリア管区のデータ 都市人口の推移」において、一部都市名の表記に誤りがありました。
ここに、正誤表を出しておきます。(クラスノヤルスク地方分)
謹んでお詫び申し上げます。
シベリア管区人口順位
36レソシビリスクレソシビルスク
68サスノヴォボルスクソスノヴォボルスク
82ボロトルボゴトル
[13512] 2003年 4月 20日(日)02:58:46ニジェガロージェッツ さん
データシリーズ シベリアを西へ(8) クラスノヤルスク地方  地方・都市のデータ編
ロシア・シベリア連邦管区についてのデータ、クラスノヤルスク地方(エヴェンキ自治管区およびタイミール自治管区を除く)については、イルクーツク州同様、データの量が多いので2回に分けて、今回は同地方の地理状況データと都市の人口データについて書き込みます。

【クラスノヤルスク地方のデータ】
名称クラスノヤルスク地方 Красноярский край [クラスナヤールスキー クラーイ]
創設1934年12月7日
中心都市クラスノヤルスク市
総面積2,339,700平方キロ
(エヴェンキ自治管区767,600平方キロ、およびタイミール自治管区862,100平方キロを含む)
総人口3,038,900(2000.1.1)、3,019,700(2001.1.1)(エヴェンキ自治管区およびタイミール自治管区を含む) 
都市人口2,259,700(2000.1.1)、2,250,800(2001.1.1)(エヴェンキ自治管区およびタイミール自治管区を含む)
地理状況シベリア連邦管区中央部に位置し、東はイルクーツク州に接し、西は西シベリアの諸州
(ケメロヴォ州、トムスク州、チュメニ州ハンティ・マンシ自治管区、ヤマロ・ネネツ自治管区)
およびソ連時代はこの地方の一部だったハカシヤ共和国(旧・ハカス自治州)に接する。
南端はサヤン山脈でトゥヴァー共和国と隔てられ、ここから北上するエニセイ河流域を占める。
また、クラスノヤルスク地方の北方には、地方に属しながらも別の連邦構成体をなす「エヴェンキ
自治管区」および「タイミール自治管区」が存在する。
地方は北シベリア低地によって完全に隔てられる2つの山地、中央シベリア高原(主にエヴェンキ
自治管区)と、タイミール半島のブィランガ山地(タイミール自治管区)があり、それら以外では
西部のエニセイ河以西は西シベリア低地の東端にあたり、南部には東サヤン山脈(最高点2891m・
グランジオズヌイ峰)、西サヤン山脈、クズネツキー・アルタイ山脈が連なり、それらの合間には
ミヌシンスク盆地、チュルィモ=エニセイ盆地がある。
地方を流れる主要河川はエニセイ河とその支流のトゥバ川、ママ川、カン川、アンガラ川、大ピト
川、ポドカネンナヤ川、下トゥングースカ川、クレイカ川、アバカン川、スィム川、トゥルハン川
等がある。また西部ではオビ河水系のチュルィム川、ケチ川があリ、北部にはハタンガ川、タイミ
ール川、ピャシナ川が流れる。
気候厳しい大陸性気候。冬期は長く、寒冷。夏期は温かい。
1月の平均気温は南部で-18度、北部で-36度。
7月の平均気温は南部で+20度、北部で+13度(北極海沿岸部では+10度)。
年間降水量は北部で約200mm、南部の山地では約1200mmまでの降水量。
資源石炭、鉄鉱、非鉄金属、希金属、金、アルミニウム原料、食塩、リン灰土。
主要産業北部のノリリスク鉄・希金属産業が盛ん。西部のアチンスクにはアルミナ・コンビナート
があり、クラスノヤルスクにはアルミニウムと冶金工業が発達。
そのほか、機械製造(掘削機械、橋型クレーン、トレーラー、穀物コンバイン、洗濯機、林業およ
び紙パルプ用設備)、金属加工、造船、人造ゴム、化繊、製紙、セメント、アルミニウム製造工業
が発達。
クラスノヤルスク市からエニセイ河の上流36キロに、クラスノヤルスク発電所(600万キロワット)
がある。
鉄道シベリア鉄道がクラスノヤルスク市を通り、東西に縦貫している他、数多くの支線(東部のレ
ショトゥイから北にカラブラに至る線、東部のウヤルから南へミヌシンスクを経てハカシア共和国
アバカンに、西部のアチンスクから北にレソシビルスクに、また南にハカシア共和国に入りアバカ
ンに至る線など)がある。
都市・集落 25市、46町、その他村多数(エヴェンキ自治管区およびタイミール自治管区を含む)。
市近郊の町村の一部は市に付随するものあり。それ以外の地域は48地区(エヴェンキ自治管区およ
びタイミール自治管区を含むに属する6地区を含む)に属する。
地図http://www.kcp.ru/develop.html のうち、
Цифровая карта Красноярского края масштаба 1 : 1000000 をクリックすると地図が
観られます。自動車道 Автодороги や鉄道 Железные дороги を表示させることも出来ます。
また、地勢図では、http://www.sama.ru/~zina-costja/map.html のなかに
地方の南部(Красноярский край)、ミヌシンスク周辺(район Минусинска)、クラギンス
ク地区(Курагинский район)の地図が見られます。
クラスノヤルスク市の公式ホームページhttp://www.admkrsk.ru/(一部、英語ヴァージョンもあり)
には、市の7行政区区分図も収められています。http://www.admkrsk.ru/content.asp?id=2724
地域区分クラスノヤルスク地方の公式ホームページに、地域区分図が出ていますが
http://www.krskstate.ru/MAP/1m.cfm?nid=300
ここでは、中央部、東部、南部、西部、北部、ノリリスク、エヴェンキ自治管区、タイミール自治
管区の8地域に区分されています。但し、この地域区分図では「北部」と「西部」の境界線が北に
ずれています。

クラスノヤルスク地方のうち、エヴェンキ自治管区およびタイミール自治管区を除く
24市7区の人口データを列挙します。
人口は2000年1月1日現在の推計人口。
△印を冠した市は[11556]でいう「地区」に属した市を示す。
なお、ノリリスク市は地図上では、タイミール自治管区の中に位置していますが、実際には同自治管区には属さず、クラスノヤルスク地方直属の市であり、またタルナフ、カイエルカンの2市は、ノリリスク市に従属した「市内市」です。(人口データとしては母市ノリリスク市のデータには含みません)

市・町名市制施行年人口[地名発音]
【市 город 】24市7区11町【ゴーラト】
《中央部》
クラスノヤルスク市(7区)1822年875,500[ゴーラト クラスナヤールスク]
 ソビエト区 200,400[サヴェーツキー ラヨン]
 レーニン区 141,000[リェーニンスキー ラヨン]
 十月区133,100[アクチャーブリスキー ラヨン]
 スヴェルドロフ区131,700[スヴィルダローフスキー ラヨン]
 キーロフ区114,500[キーロフスキー ラヨン]
 鉄道区92,700[ジリズノダロージヌィ ラヨン]
 中央区62,100[ツェントラーリヌィ ラヨン]
ジェレズノゴルスク市1954年94,200[ゴーラド ジリズナゴールスク]
 ポドゴールヌイ町6,600[パショーラク パドゴールヌイ]
ソスノヴォボルスク市1985年30,500[ゴーラト サスナヴァボールスク]
ジヴノゴルスク市1963年29,200[ゴーラド ヂヴナゴールスク]
 オヴシャンカ町4,200[パショーラク アヴシャーンカ]
《東部》
カンスク市1782年107,400[ゴーラト カーンスク]
ゼレノゴルスク市1956年68,800[ゴーラド ゼリナゴールスク]
ボロジノ市1981年20,000[ゴーラド バラヂノー]
イランスキー市△1939年17,200[ゴーラト イラーンスキー]
ウヤル市△1944年15,900[ゴーラト ウヤール]
コジンスク市△1989年14,600[ゴーラト カヂーンスク]
ザオジョールヌイ市1948年13,900[ゴーラド ザアジョールヌイ]
 ウラル町2,500[パショーラク ウラール]
 イルシャ町1,500[パショーラク イールシャ]
《南部》
ミヌシンスク市1822年71,800[ゴーラト ミヌシーンスク]
 ゼリョーヌイ・ボル町2,400[パショーラク ゼリョーヌイ・ボール]
アルチョーモフスク市△1939年3,600[ゴーラト アルチョーマフスク]
《西部》
アチンスク市1782年121,600[ゴーラト アーチンスク]
 マズリスキー町1,300[パショーラク マズーリスキー]
ナザロヴォ市1961年63,200[ゴーラト ナザーラヴァ]
シャルィポヴォ市1981年43,300[ゴーラト シャルィーパヴァ]
 ドゥビニノ町14,500[パショーラク ドゥビニーナ?]
 ゴリャチェゴルスク町1,200[パショーラク ガリャチェゴールスク]
ボゴトル市1911年25,500[ゴーラド バガトール]
ウジュル市△1953年17,800[ゴーラト ウジュール]
《北部》
レソシビルスク市1975年68,500[ゴーラト リサシビールスク]
 ストレルカ町6,800[パショーラク ストリェールカ]
エニセイスク市1618年(集落成立)21,300[ゴーラト イニスェーイスク]
イガルカ市1931年9,800[ゴーラト イガールカ]
 スヴェトロゴルスク町2,000[パショーラク スヴィトラゴールスク]
《ノリリスク》
ノリリスク市1953年140,800[ゴーラト ナリーリスク]
 タルナフ市1982年62,900[ゴーラト タルナーフ]
 カイエルカン市1982年25,100[ゴーラト カイェルカーン]
 スネジノゴルスク町1,200[パショーラク スニジナゴールスク?]
[13511] 2003年 4月 20日(日)02:47:40深海魚[雑魚] さん
舟を漕ぎながらのレス
[13484] 般若堂そんぴんさん
(今後は「雑魚大師」「雑魚上人」を目指したいものです.南無大師遍照金剛,南無大師遍照金剛)
私が聖人君子ですか。(笑) とりあえず 「清なる神酒」 で赤くなるヒヒが精々ですかな? とりあえず
配下の要員として、巫女さん (桔梗系) でも募集したりして。(笑)

[13488] TACOさん
香川の歴史上の人物ではその他には平賀源内が有名ですね。
高松高出身の大学の後輩によると、菊池寛氏が著名OBの代表格の様です。

[13496] ちりたまさん
287号線側が陸橋になっています。近くには慈恩寺があります。なんだかそばが食べたくなってきました。
慈恩寺か。ザビ家の菩提寺かな?(笑) 羽前高松ではかつて、山形交通三山線が分岐して、西川町の
間沢まで延びていました。非電化の左沢線から電鉄線が分岐するという構図も当時ならではの現象です。
(柘植駅が比較的近い陣容かな?) 「三山線」 なる名称柄、出羽三山の参拝者の利用はあったのかな?
(以西の国道 112号線の山越え区間は、かなり険しいのですけどね。)

[13500] スナフキンさん
北は「横浜町からお越しの…」を皮切りに野辺地、六ヶ所、七戸など。
南は南郷村や階上、県を越えてしまって「岩手県種市町」の放送も流れていました、すさまじいです。
つまり、下北半島を含む南部地方が丸々包括されている感じでしょうか。第二みちのく道 (青森側は現在
どこまで到達したでしょうか?) 下田百石 I.C.に至近ゆえ、広域性はあるでしょうね。それにしても種市や
階上からだと、八戸の中心街を突っ切るのに手間取るでしょうねぇ。

[13501] Issieさん
後から現在位置に移転してきたようにも見えますが,元から下市側にあったのでしょうか。
現在地が元々千波沼にかかっていたであろう点から、上市方面からの移転と推定します。正確な位置は
不明ですが、明日にでも爺様に聞いてみよう。

桜川・那珂川を経て那珂湊へ通ずる水運との関連があるのでしょうね。
そうですね。水運への依存度が高かった伝統的食品系産業の老舗が下市に多いのも、関係があるかも。

[13502] [13503] yamadaさん
青森-弘前や福島-郡山などは、盛岡-北上より電車の本数が少ない。
都市の要衝性からすると、青森と弘前、福島と郡山は同格的関係にある為、一方的な旅客需要の発生が
難しい地域かも知れませんね。その分、盛岡は岩手県でも一極集中的陣容ですから、広域移動の需要が
間々ある、という事なのでしょう。(ちなみに弘前と郡山には、県都を差し置いて旧制県立一中が置かれた
共通の経緯があります。)

八戸ってそんなに魅力に欠けていたのでしょうか?
工都、港湾都市、というイメージが強いのかな。従前、盛岡で新幹線から在来線に乗り降りた後、しばらく
「山越え区間」 がありましたが、そのあたりの隔絶感の産物かな?

[13505] YSKさん
ところで、上市は「うわいち」、下市は「しもいち」と読むのですね?
我々は単純に 「かみいち」 と称しております。「上市」 「下市」 と云えば、近鉄吉野線の末端区間をも
連想しますね。
[13510] 2003年 4月 20日(日)02:18:57YSK さん
アーカイブズトップページ
あ、アーカイブズトップページの「New/Up」表示も元に戻っている・・・

グリグリさん、ありがとうございました・・・(嬉涙)
[13509] 2003年 4月 20日(日)02:15:00般若堂そんぴん さん
Metro Anniversaries 4月20日
32nd anniversary,営団千代田線:綾瀬~北千住!(1971年4月20日延伸開業)
千代田線の開業区間は綾瀬~霞ヶ関となり,日本国有鉄道(現:東日本旅客鉄道)常磐線と相互直通を開始しました.
相互直通列車運行区間は営団車両・国鉄車両とも我孫子~霞ヶ関でした.

21st anniversary,福岡市営1号線(現:空港線):天神~中洲川端!(1982年4月20日延伸開業)
21st anniversary,福岡市営2号線(現:箱崎線):中洲川端~呉服町!(1982年4月20日開業)
1号線の開業区間は室見~中洲川端となりました.2号線は最初の開業区間です.1号線・2号線は室見~呉服町で直通運転されました.

3rd anniversary,東京都営大江戸線!(2000年4月20日12号線に命名) 東京都営大江戸線:新宿~国立競技場(東京体育館前)!(2000年4月20日延伸開業)
都営12号線は大江戸線と命名され,開業区間は光が丘~国立競技場(東京体育館前)となりました.
[13508] 2003年 4月 20日(日)02:11:40般若堂そんぴん さん
西康省
[13504]夜鳴き寿司屋さん
かつて1910年に清朝により設置された西康省の一部で昌都が省会(省都)でしたが
西康省の省会は康定(2001年12月31日現在の四川省甘孜藏族自治州康定県)とする資料と雅安(2001年12月31日現在の四川省雅安雨城区)とする資料をみたことがあります.

***

以下,[13504]の訂正になります.[13506]あんどれさんと重複もありますが,それ以外のものもあります.
夜鳴き寿司屋さん,どうか差し出口を御容赦ください.

日*則地区→日喀則地区
日*則市→日喀則市

[拉薩市]
城開区→城関区
当雄県(公*郷)→当雄県(公塘郷)
尼木県(塔鎮)→尼木県(塔榮鎮)(あるいは変更有り?))
推龍徳慶県(東*鎮)→推龍徳慶県(東嗄鎮)

[那曲地区]
*榮県(*榮鎮)→聶榮県(聶榮鎮)
安多県(鎮)→安多県(*那鎮)
申扎県(*那鎮)→申扎県(申扎郷)
(尼瑪県の人民政府駐地は変わったのですね)

[昌都地区]
楼鳥斉県(桑多鎮)→類烏斉県(桑多鎮)
察雅県(*多鎮)→察雅県(烟多鎮)
芒康県(鎮)→芒康県(嗄托鎮)(あるいは変更有り?)
洛隆県(鎮)→洛隆県(孜托鎮)(あるいは変更有り?)
邊*県(鎮) *土へんに見→辺*県(草☆鎮)(あるいは変更有り?) *土へんに貝(または霸),☆上下の字がタテに並ぶ

[山南地区]
扎☆県(扎*鎮) ☆上下の字がタテに並ぶ*土へんに唐→扎嚢県(扎塘鎮)(あるいは変更有り?)
貢*県(吉雄鎮)→貢嗄県(吉雄鎮)
加査県(安*鎮)→加査県(安饒鎮)(あるいは糸へんの繞に変更?)

[日喀則地区]
日*則(シガツェ)地区(中心地 日*則市)→日喀則(シガツェ)地区(中心地 日喀則市)
日*則市→日喀則市
定日県(協格璽鎮)→定日県(協格爾鎮)
昴仁県(☆*鎮) ☆上下の字がタテに並ぶ*口へんに戛→昂仁県(☆嗄鎮) ☆上下の字がタテに並ぶ
謝通門県(☆*鎮) ☆上下の字がタテに並ぶ*口へんに戛→謝通門県(☆嗄鎮) ☆上下の字がタテに並ぶ
白朗県(*東鎮)→白朗県(嗄東鎮)
定結県(江*鎮)→定結県(江嗄鎮)
吉隆県(宗*鎮)→吉隆県(宗嗄鎮)
*拉木県(拉木鎮)→聶拉木県(聶拉木鎮)
薩*県(加加鎮)→薩嗄県(加加鎮)

[阿里地区]
阿里地区→阿里地区(中心地 *爾県) *口へんに葛
葛璽県(獅泉河鎮)→*爾県 口へんに葛(あるいは変更有り?)
[13507] 2003年 4月 20日(日)01:59:39【1】ken さん
チベット反応してもいいですか?
[13504]夜鳴き寿司屋 さん
新中国成立後の1951年にチベット解放十七箇条協定が中国政府とチベット政府の間に締結され、
<中略>
これらの動きはチベットに対する中国の侵略であるとの見解もありますが、

今のイラク戦争に見るとおり、「解放」という言葉は、便利な言葉で、「侵略」と同義ではないか、と疑う必要が常にあるのですが、
歴史認識という意味では、チベットが、「漢族」の支配下に入ったのは、1951年の人民解放軍による「解放」or「侵略」が、初めてのことである、というのは認識しないといけません。
元の時代には、元の版図に入ってますが、元はモンゴル族の国ですから、漢族自体も被征服民族です。
清朝の時代にもチベットは清の版図に入ってますが(徐々に組みいれられましたが)清朝も、満州族による侵略王朝で、漢族も立場としては被征服民族でした。
唐代には、対当の関係、宋代、明代には、ほとんど没交渉でした。
ダライ・ラマ14世らがチベット独立を主張している論拠に、チベットは漢民族中国の版図に組み入れられた歴史は1951年の人民解放軍のラサ進駐まで、なかったのであり、チベットは「中国」の一部、という歴史認識は間違っている、という辺りにあるようですね。
17条協定も、日韓併合や、ハワイ併合と同様、確かに条約は条約ですが、武力占領下での条約締結でしたので。

また、人民解放軍占領後、チベット族男性に対する強制避妊手術と、漢族の大量入植が行われている事実も、見据えておかないといけない出来事です。

独立が困難な事情は、
目立った産業がなく自立が困難であり
という部分よりも、新疆ウイグル自治区にも東トルキスタン分離独立の気運の高まりもあって、
国が解体してしまいかねない分離独立
という部分が大きいでしょうね。

東トルキスタンに関しても、同様で、ウイグルの地は清朝には征服されていますが、民国中国時代の彼の地の地位は流動的で、ウイグル人は中国の支配に反抗し続け、1937年に彼らは新疆南部において「イスラム共和国」を樹立しますが、武力制圧され、また1944年には「東トルキスタン人民共和国」を樹立。
しかし中国の国共内戦になって、ウイグルの指導者ベラト・ハジ氏は、新疆地域へ侵攻した中国共産党軍の王震将軍との交渉で「王震は、新疆は独立国家だが、国民党を破るために共産軍に協力しなければならないと主張した」そうで、国民党中国打倒=東トルキスタン独立、と思わされウイグル軍は共産党に協力しと、共産党軍の新疆進駐を認めるのですが、1950年代半ばには共産党中国は新疆ウィグル自治区を創設。東トルキスタン人民共和国の指導者5人の暗殺や、反中共的とされた11万人のウイグル人の逮捕などの弾圧があったことも、チベット同様、記憶しておかなければならない事実でしょう。新疆とは「新たに征服された土地」の意ですから。

チベットに戻り、
目立った産業がなく自立が困難であり
という部分では、まさにその部分は中国支配下にあっても同様で、ある在米、中国人ジャーナリストの言を借りると、中国によるチベット支配は
チベットの持つ中国にとっての地政学上の重要性や天然資源の豊富さがよく理由として挙げられるが、それを遙かに超える財政的・経済的損失をチベットへの援助によって、中国は蒙っている。理性的に判断すれば、中国はチベットの独立を認めたほうがはるかに国家利益にかなうのである。
といい、チベットの保持は中国にとっては、入るものより出るものの方が多い、との見解もあったりします。

チベット問題も、新疆ウイグル自治区・東トルキスタン問題も、歴史的事実を客観的に踏まえ、広く色々な立場の人の言を、アンテナ高くして情報を持つことが大事ですね。
[13506] 2003年 4月 20日(日)01:40:40実那川蒼[あんどれ] さん
JIS規格にある漢字
[13504](夜鳴き寿司屋さん)
*や☆で表現されている漢字のうち、以下の漢字はJIS規格にあります。
*口へんに客

*土へんに唐

*耳の下に双
聶(の簡体字)
*火へんに因

*糸へんに堯


アラ探しですみませんでした。
[13505] 2003年 4月 20日(日)00:48:19YSK さん
水戸へ早く行きたい!
[13477]Issieさん
[13490]雑魚さん
[13501]Issieさん
水戸城下町に、「上市」、「下市」という区分があって、それぞれに特色があるというお話、たいへん興味深く拝見いたしました。
実は、水戸へ行こうと思っていて「茨城県の歴史散歩」を買っていたのですが、なかなかじっくり見る機会もなく、忙しい4月に突入、本当に、早く水戸へ行きたいです。

ところで、上市は「うわいち」、下市は「しもいち」と読むのですね?

また、備前堀は、千波湖の溢水予防と耕地1000町歩の開墾用水路として、1609(慶長14)年、伊奈備前守忠次によって開削された用水路なのだそうですね。
[13504] 2003年 4月 20日(日)00:41:26【2】夜鳴き寿司屋 さん
西蔵自治区(チベット)の行政地域
  チベット自治区といえば「世界の屋根」とも言われ、4000メートル級のチベット高原が連続しております。ここはユーラシア大陸にインドプレートが沈み込んで隆起した山脈で、世界一高い山のエベレスト(中国名チョモランマ)もあります。

 もともとチベットは独特の習慣をもつチベット族の居住する地域で、国家がつくられたのは7世紀ごろで、17世紀半ばからはチベット仏教の活仏を頂点とする政教一致の政治体制が成立した。清朝の間接支配をうけたが、半ば独立国のようになっていましたが、中華民国成立後から中央の漢民族の政治的支配に入るようにといわれれるようになりました。

 新中国成立後の1951年にチベット解放十七箇条協定が中国政府とチベット政府の間に締結され、社会主義改革が強行された結果チベット人支配層に独立運動が高揚したが、1959年に反中央と独立を求めるチベット暴動が鎮圧された際に、ダライ・ラマ14世らがインドに渡りチベット亡命政府を樹立し、1965年に現在の西蔵自治区が成立しました。

 これらの動きはチベットに対する中国の侵略であるとの見解もありますが、間接的にも中国の支配地域内であったという複雑な歴史に翻弄された結果ともいえ、難しい民族問題です。中国政府も神経質になっており1989年(天安門事件が6月に発生)にはチベット問題の取り組みによりダライ・ラマ14世がノーベル平和賞を受賞したが、その年と1993年には独立を求める暴動が発生し首府ラサに戒厳令が敷かれ、緊迫する事態がしばしば発生しています。

 現実問題として広大なチベット高原において牧畜業や農業のほかに目立った産業がなく自立が困難であり、中国政府も国が解体してしまいかねない分離独立は絶対に認めるはずはないので、チベット独立の可能性も少ないといえます。


西蔵自治区(Xizang Zizhiqu)の行政地域

首府 拉薩(ラサ)市

地級行政区 地級市1 地区6
県級行政区 市轄区1 県級市1 県71
郷級行政区 鎮140 郷533 民族郷8 街道8 合計689

地級行政区
行政名行政府所在地市外局番郵便番号人口(万人)面積(千平方メートル)
拉薩市拉薩市08918500124131662
那曲地区 那曲県089685200037450537
昌都地区昌都県089585400058110154
林芝地区林芝県八一鎮08938560003279699
山南地区乃東県08938560003279699
日*則地区日*則市089285700063182000*口へんに客
阿里地区 葛爾県0897859000304683

 自治区には一定の自治を認められていますが、チベット人が人口の96パーセントを占めており、チベット自治区においては全てチベット人による民族自治区です。どこも面積が桁外れに広いにも関わらず人口が最近では漢民族の移民が増加しているとの報道もあるようですが、日本の3倍の地域に254万人しか居住していないので、実数は多くないようです。

 以下の県級行政区ですが城開区がラサの市区にあたるのですが、人口が14万人の中国としては人口が少ない都市です。日本ではかつてのチベットの政治的中心であり要塞のようなポタラ宮(現行の中国50元紙幣の裏面に描かれている)が有名ですが、気軽に観光客が訪れる事は出来ないようです。

県級行政区

拉薩市
城開区089185000014523
林周県(甘曲鎮)08918516004512
当雄県(公*郷)089185150012000*土へんに唐
尼木県(塔鎮)08918513003275
曲水県(曲水県)08918506001680
推龍徳慶県(東*鎮)08918514002679*口へんに戛
達孜県(徳慶鎮) 08918501001373
墨竹工*県(工*鎮)08918502005620*上下の字がタテに並ぶ

那曲地区(中心地 那曲県)
那曲県(那曲鎮)089685200015305
嘉黎県089685240013338
比如県089685230011429
*榮県(*榮鎮)089685350010258*耳の下に双
安多県(鎮)089685340022000
申扎県(*那鎮)089685310062414*巾へんに白
索県(亜拉鎮)08968522005892
班戈県(普保鎮)089685250029600
巴青県(拉西鎮)089685210010301
尼瑪県(尼瑪鎮)0896853200270000

 那曲地区はチベット自治区の3分の1を占める行政区ですが、どこも人口が希薄な地域ばかりです。最大の尼瑪県は面積が中国一広い、約27万平方キロメートルに対して人口約3万人という超人口過疎地域です。この付近は不毛のチベット高原にあり、地図のうえからも可住地域が大変狭いことが想像できます。

昌都地区(中心地 昌都県)
昌都県(城開鎮)089585400010652
江達県(江達鎮)089585410013200
貢覚県(莫洛鎮)08958542006256
楼鳥斉県(桑多鎮)08958556005879
丁青県(丁青鎮)089585570012955
察雅県(*多鎮)08958543008413*火へんに因
八宿県(白瑪鎮)089585460012564
左貢県(汪達鎮)089585440011726
芒康県(鎮)089585450011431
洛隆県(鎮)089585540048184
邊*県(鎮)08958555008894*土へんに見

 昌都地区などは東チベットにあたりますが、かつて1910年に清朝により設置された西康省の一部で昌都が省会(省都)でしたが、中央政府により1955年廃止され、西部地区はチベット自治区に編入され、東部は現在では四川省甘孜蔵族自治州として分割されています。


林芝地区 中心 林芝県八一鎮
林芝県(林芝鎮)089486010010237
工布江達県(工布江達鎮)089486020011650
米林県(米林鎮)08948605009471
墨脱県(墨脱鎮)089486070034000
波密県(扎木鎮)089486030014972
察隈県(竹瓦根鎮)089486060031659
朗県(朗鎮)08948604004186

 ここの南にはミャンマー(旧称ビルマ)があります。

山南地区(中心地 乃東県)
乃東県(澤当鎮)08938561002211
扎☆県(扎*鎮)08938508002157☆上下の字がタテに並ぶ*土へんに唐
貢*県(吉雄鎮)08938507002283*口へんに戛
桑日県(桑日鎮)08938562002634
瓊結県(瓊結鎮)08938568001030
曲松県(曲松鎮)08938563001936
措美県(措美鎮)08938569004530
洛扎県(洛扎鎮)08938512005570
加査県(安*鎮)08938564004493*糸へんに堯
隆子県(隆子鎮)08938566009809
錯那県(錯那鎮)089385670034937
浪*子県(浪*子鎮)08938511008109*上下の字がタテに並ぶ

 この地区の南にはヒマラヤの秘境といわれるブータン王国(中国語では不丹と表記)がありますが、ここからヒマラヤ山脈を越えて越境するのは不可能だと思います。

日*則(シガツェ)地区(中心地 日*則市) *口へんに客
日*則市08928570003700*口へんに客
南木林県(南木林鎮)08928571008300
江孜県(江孜鎮)08928574003800
定日県(協格璽鎮)089285820014000
薩迦県(薩迦鎮)08928578006400
拉孜県(曲下鎮)08928581004400
昴仁県(☆*鎮)089285850027600☆上下の字がタテに並ぶ*口へんに戛
謝通門県(☆*鎮)089285890014000☆上下の字がタテに並ぶ*口へんに戛
白朗県(*東鎮)08928573002500*口へんに戛
仁布県(徳吉林鎮)08928572002100
康馬県(康馬鎮)08928575005400
定結県(江*鎮)08928579005300*口へんに戛
仲巴県(扎東鎮)089285880045900
亜東県(下司馬鎮)08928576005100
吉隆県(宗*鎮)08928587009300*口へんに戛
*拉木県(拉木鎮)08928583007700*耳の下に双
薩*県(加加鎮)089285860012400*口へんに戛
崗巴県(崗巴鎮)08928577004100

 チベット自治区内で唯一の県級市シガツェですが、中国内の「市制」都市のなかで一番少ない人口です。

阿里地区
葛璽県(獅泉河鎮)089785900118087
普蘭県(普蘭鎮)089785950012539
札達県(托頂鎮)089785960024580
日土県(日土鎮)089785970071963
革吉県(革吉鎮)089785910055287
改則県(改則鎮)0897859200299324
措勤県(措勤鎮)089785930022903

 阿里地区はチベットの西部、カラコルム山脈を挟んでパキスタンやインドなどと国境が接する行政区ですが、5000メートル級の高地が続く不毛の土地で面積が日本の本州にも匹敵する面積に人口わずかに8万人です。ここの環境は苛酷なものであるよう想像できます。また日本国内の地図では日土県付近には「阿克賽欽」と国境未確定地域が記入されていますが、パキスタンとの係争地のようです。

 チベットについては情報が少ないので適切なものでない可能性もあります。実際にチベットに行かれた方の体験談があればいいのですが。
[13503] 2003年 4月 20日(日)00:36:07yamada さん
八戸
うまくつながらなかったので、分割して書きます。

八戸は以前は観光雑誌にほとんど載っていなかったのに、新幹線八戸延伸のおかげで観光雑誌に載るようになりました。八戸ってそんなに魅力に欠けていたのでしょうか?蕪島、白浜、種差海岸など、景色がきれいで魅力的に思うのですが。
[13502] 2003年 4月 20日(日)00:35:48yamada さん
桜前線北上
桜の名所、北上の展勝地もいよいよ見頃です。盛岡の石割桜もいい感じです。

[13128]スナフキんさん
新幹線、あっけなかったですね。その前に、北上~盛岡の2両編成殺人快
速(?)で圧死寸前にまで追い込まれていた私には、ホント拍子抜けの八
戸入りでした。ちょっと私、盛岡の通勤事情を見くびっていたようです。
ある意味東京の通勤電車を上回る混雑でした。乗車中、あまりの圧力に運
賃箱のロックが突然外れてしまい、電車を壊してしまいました…(もちろ
ん私一人の責任じゃないのですが)。

スナフキんさん、「アテルイ」に乗られたのですか?あの電車に北上から乗車したなんて、さぞ大変だったでしょう。
私は通学が逆方向ですから、2度しか乗ったことがありません。その時は,始発水沢ですでに座れない人がいたので、北上駅で先頭に並んでいたのに座れませんでした。しかも花巻駅からはさらに乗客が増え、もう身動きが取れません。このまま盛岡まで苦しい状況が続きました。
盛岡周辺でも朝夕の電車はかなり混雑します。東北本線の二両編成の電車は「アテルイ」に限らず身動きが取れないほどの混雑です。盛岡-花巻間では四両編成でも座れないことも多いです。盛岡-北上間は30分に1本で、東北では仙台周辺につぎ多いのですが。

そう考えると、青森-弘前や福島-郡山などは、盛岡-北上より電車の本数が少ない。都市間の移動もありそうなのに。不思議だ。
[13501] 2003年 4月 20日(日)00:22:16Issie さん
続・水戸
[13490]雑魚 さん

そういえば,水戸市役所は“下市”側にありますね。
まわりの様子を見ると後から現在位置に移転してきたようにも見えますが,元から下市側にあったのでしょうか。
そうだとすると,“上市”側の城郭内にあった県庁と好対照になるのですが。

とりあえず備前堀の辺りですかね。

町人町=商業地区としての下市(下町)のロケーションは,桜川・那珂川を経て那珂湊へ通ずる水運との関連があるのでしょうね。
その点が,軍事施設としての機能を優先して台地上に開かれた城郭・上市(上町)と,やはり好対照です。
[13500] 2003年 4月 20日(日)00:16:41スナフキん さん
くされ縁(謎)、あおもり…
ちょろっと八戸行の話をしたら、これほど反響があるとは…。
恐れ入曽の電車基地。(意味不明) レス下さった方々、あ
りがとうございました。

[13486]seahawkさん
八戸臨海鉄道の列車と勝負なさったとは!八戸に住み、よくあのあたり(たしか県道20号線、通称八戸産業道路)をよく通ったのに、一度も列車を見たことがありませんでした。

スナフキんさんは自動車で、国道338号線を北上されたようですね。
実はこの逆でして、三沢の温泉街で体をふやかしたあと、八
戸へレンタカーを返しに太平洋側を南下したわけです。百石
道路を使うのは、どうもあっけないし距離も短くバカらしか
ったので。すると途中、右に八戸飛行場、左に三菱製紙の工
場を望む北沼駅で、何と出発信号が開いているではありませ
ぬか! こりゃ貴重だわと思い、環状道路が八太郎トンネル
を抜けて跨ぐ地点で待ち伏せし、スナップを1枚。線路と道
路が並行しているのは知っていたので、テレテレ走るコンテ
ナ4両の貨物なら追いつくかもとの憶測のもと、ややオーバ
ーペース気味に走ったところ、ちょうど臨海鉄道が八戸線と
並んで道路を跨ぐ地点でバッチリ遭遇! 萌えですねぇ(笑)
手元の貨物時刻表(謎)をめくると、1日4往復のみの運転
で、それこそ調べて行かないとなかなか会えない運転本数で
すが、それを強運によって力ずくで引き当てた格好です。

スナフキんさんは旧松木屋のそばの通りを通られたのでしょうか?官庁街通りといって、日本の道100選にも選ばれたきれいな道なのです。
国道45号を下田方面から走り、全通なった国道4号「十和田
バイパス」を越えて国道102号を直進、そのまま十和田市
(三本木)の目抜き通りでもある旧国道4号を通って焼山の
温泉郷を目指したので、ばっちり車で通りました。この松木
屋前もバイパス全通の際に番号の差し替えが行われ、今では
国道102号の延長線上となっています。もちろん官庁街の存
在は知っていたので、あえて国道をそのまま走らずに市道で
あるところの官庁街を郊外まで走りましたよ。昨年訪れた時
はとうてつ乗車後歩いて訪れていたので、視点が変わってよ
かったです。走っていて非常に気持ちがいいですね。変な時
間だったせいか交通量が特段多いわけでもなく、両側の建造
物の名称を示す案内がこれまた凝った作りで、思わず停車し
たくなってしまいます。彫刻もそこかしこに配置され、いい
雰囲気ですね。碁盤目状の整然とした街路構造と都市計画が
なせる業と言えるかもしれません。

[13487]ちりたまさん
確か1988~89年前後(だったかな?)に一度道路の整備(歩道が中心だったような気がする・・)が行われたはずです。
具体的にどこまでを「官庁街」と呼ぶのかは車で走った限り
判然としませんが、ただご指摘の中央公園を過ぎたあたりで
一直線だった道路がクランク状になった部分があり、ここか
ら西側は明らかにごく最近になって道路中央に街路樹を植え
たのだなあという雰囲気の、比較的新しげな道でした。

[13438]まがみさん
駅からは遠くないですか?
…ちょっと調べてみると、駅からバスがあるようですね。
遠いですね(笑)。私も近くに定宿としている宿泊地(バレ
バレ?)があるので何度か行っていますが、自分で足を持た
ない人には結構重宝されているようでした、南部鉄道、おっ
と失礼、南部バス。どういうわけかここのバスはとうてつで
ないのですね、この付近のバス勢力図は八戸市営バスも加わ
ってなかなか複雑で興味深いです。逆に、十中八九の客はク
ルマで来ている感じですね。立地がもう、そうさせていると
言っていいでしょう。でも、中高生でも集団だったりすると、
資金を出し合ってタクシーに乗る姿も…その方が安くつくん
だろうか? どうせ早く駅に着いたって、汽車はじゃんじゃ
ん来る訳じゃないのですがねぇ。

[13435]雑魚さん
八戸、三沢、十和田と三八上北地区の主要三自治体を射程に置いた立地という感じですね。
と、私も思っていたのです。少なくとも、このSCに実際行っ
てみるまでは。ただ、行ってみたら当然あの広さですから、
しこたま「迷子放送」がかかる。その時の住所がもう、広い
広い。北は「横浜町からお越しの…」を皮切りに野辺地、六
ヶ所、七戸など。南は南郷村や階上、県を越えてしまって
「岩手県種市町」の放送も流れていました、すさまじいです。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

パソコン表示スマホ表示