都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
eiji_tさんの記事が5件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[44690]2005年9月5日
eiji_t
[44673]2005年9月4日
eiji_t
[44667]2005年9月4日
eiji_t
[44665]2005年9月4日
eiji_t
[44636]2005年9月3日
eiji_t

[44690] 2005年 9月 5日(月)08:54:42【1】eiji_t さん
ビーチコーミング
[44684]太白 さん
メンバー紹介記事有難うございます。
ビーチコーミングはただいま休止中です。他にやることが多くて…
海が荒れた日は波の音が聞こえるほど、海の近くに住んでいるのに今年の夏は1度も海へ行きませんでした。

そこで、過去の体験から
1998年8月ルアーが刺さった海鳥を1羽保護、針が外せず(カエリの為)近くの動物園へ託す。数ヵ月後元気になって放したそうです。良い事をしたはずなのに後味が悪い(自分も加害者側ではないか?)。釣り人が残したゴミを見るにつけても「釣好きに悪人はいない」は嘘だ!と思う。

2000年7月台風3号の数日後大量のゴミの中から「矢口橋」と彫られた橋の一部らしい木材を発見(長さ5.5m、名前の部分を切取り持ち帰る)。矢口橋がどこから流れてきたのか、地図で調べ候補の自治体に問い合わせるが判らず。後で、もっと前の洪水で流出し河川敷に漂着後、今度の台風で海に流されて漂着したのではないかと推測するも放置、宿題。
[6961] の「國華製薬株式会社」依然判明せず。国立国会図書館にも問い合わせて丁寧に調べてくれたが、やはりダメ。ほぼ諦め状態。
漂着物の出所が判ったからといって何だということも無いんですが、探偵的興味が湧きます。

2002年12月日立港に北朝鮮の貨物船が座礁。翌年5月になって重油ボールが少し離れた海岸にも漂着。あーあ、海が泣いている!

※日付台風号数訂正
[44673] 2005年 9月 4日(日)19:03:38eiji_t さん
地名が駅名によって、変わっていく。友部町の場合
新自治体名で合併がこじれる例は、明治、昭和の大合併でも沢山あったと聞きます。友部町はその1例です。

茨城県西茨城郡友部町は昭和30年1.15宍戸町、北川根村、大原村が合併し誕生しました。その中心の宍戸町は明治22年4月市町村施行により9村が合併し誕生。町内の殆んどは旧宍戸藩の村で、宍戸藩の陣屋もありました。町名は当然でしょう。9村の1つ友部村は宍戸藩の村ではなく旗本直轄領の小さな村にすぎなかった(合併の直前は南友部村だったのは明治11年の郡制施行の時、同じ西茨城郡の現在の岩瀬町にも友部村が在ったためと思われます)。

それが昭和の合併の時、新町名が宍戸町ではなく友部町になったのは、鉄道の発達が関係していました。
明治22年1月水戸鉄道水戸線(現JR水戸線)が開通、大田町駅設置。5月、大田町駅が新町名に倣って宍戸駅に駅名変更。
当時茨城県から東京方面への鉄道運輸は水戸線が唯一で、宍戸駅周辺は当時賑わったが地権の関係で広い土地が確保できず将来の発展に障害となりました。
明治28年7月水戸線に友部駅開設。駅名は同駅がある大字南友部に由来。江戸時代の友部村、明治11年以降の南友部村に因む大字名です。
友部駅周辺は開業当時狸狐が棲む原野でありましたが、そもそもそんな土地に駅を作ったのは地権者の同意を得られ易かった為です。それがその後の開発を容易にし、後の発展の要因の1つになりました。
明治28年11月土浦線(現JR常磐線の一部)開通。友部駅は土浦線と水戸線の接続駅になります。
明治29年には田端-土浦間、31年には水戸-岩沼間が開通し、明治39年に国有鉄道が買収し常磐線になりました。県内の鉄道輸送の中心は常磐線に移ります。
大正元年には友部駅が宍戸駅の旅客数、運賃収入の約2倍になりました。その格差は年を追って拡大していき、宍戸駅は支線の小駅にすぎなくなっていきました。友部駅周辺は商店街も発展し、官庁も整備され、当地方の中心的存在になりました。

昭和29年に宍戸町、北川根村、大原村の合併の案が持ち上がると、問題になったのは合併そのものより新町の名称でした。北川根村、大原村は「友部」を希望し、友部地区にも異論はありませんでした。しかし宍戸地区住民は「歴史ある宍戸の地名を残せ」と強硬に主張しました。ついに合併協議会で「友部」案が決定するも、それを承認する町議会に反対派町民は大勢押しかけ窓ガラスを割るなどの乱暴をしました。「友部町として合併を施行し、発足後速やかに町名変更の努力をする」という玉虫色の決着が図られ、ともかく友部町が誕生しました。その後も「宍戸町々名保存会」「宍戸町分町期成同盟」まで結成して争いました。

追記
自分に馴染の少ない友部町の改名問題を調べる気になったのは、
[43146]eiji_t
 消えゆく町名を駅名を変更してまで残す
で現在の十王駅が開設された当時、駅名を当時の多賀郡櫛形村友部の「友部」にしないで隣町の「川尻」としたのは、友部駅が先にあったと知ったからで、友部駅の所在地がが宍戸町から友部町に変わったのは、友部駅に由来すのではないかと直感したからです。当たりでした。

「川尻駅」は明治時代から改称の動きが度々ありましたが、実現したのは皮肉にも当の十王町がなくなると判ってからで、住民投票で圧倒的に「十王駅」が支持されたそうです。
[44667] 2005年 9月 4日(日)13:45:16eiji_t さん
国立国会図書館へのリンクについて
[44653]hmt さん
「明治大正日本都市地図集成」、「五千分の一江戸東京市街地図集成」
について、国立国会図書館の当該ページにリンクを張っていますが、リンク切れになっています。
hmtさんが書込みをなされた時にはリンク出来ていたと思いますが…
これは国立国会図書館の検索ページがログイン後3時間以上の連続使用はできないよう設定されているためだと思われます。
したがって国立国会図書館の検索ページを利用するには
国立国会図書館蔵書検索・申込システムのトップページから入って、タイトルの場所にコピペするしかないと思われます。

蛇足、
[43895]eiji_t
『帝都地形図』大正11年~昭和22年までの東京の地図。縮尺3000分1
も、よろしく。
[44665] 2005年 9月 4日(日)10:10:28eiji_t さん
自分色登録を変更の件
[44642]オーナー グリグリさん
そう言えば、eiji_t さん、登録変更(サンプル色変更)の再申請がまだのようですが。
すっかり忘れていました、御免なさい。経緯はこうです。
パソコンのモニターの具合が悪かったのを知らず、登録後始めて見た自分色がイメージと違うので、てっきりサンプルカラーのNo.を間違えたと勘違いをし、問い合わせをしたのでした。
その後無事モニターも直り、色の件は勘違いだと判りました。その時すぐにグリグリさんへ、連絡すれば良かったのですが、後でと思っているうちのすっかり忘れてしまったのでした。ご心配をお掛けしました。深謝。
そういう訳で当分このままの色で行きます。
[44657]いっちゃん さん
のように、イメチェンしたい時が来るまでは…
[44636] 2005年 9月 3日(土)07:27:43eiji_t さん
地名コレクション 他
[44634]EMM さん
「亀」のつく地名は800~1000ぐらいありますよ?
自分が安易だったようです。取り下げます。
[44619]eiji_t で、気になった「亀」地名とは
茨城県那珂郡東海村亀下です。
これについては、後ほど纏めようと思います。

[44606]牛山牛太郎 さん
[44611]ぐりゅん さん
地名が駅名によって、変わっていく。
茨城県西茨城郡友部町の名前の由来は常磐線、水戸線の友部駅のようです。
これについては、1955年当時一部強硬な反対運動があり単純ではないので後で詳しく纏めようと思います。

後でというのが2件続きました。御免なさい。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示