都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

過去記事 [43800]〜[43899]
トップ > 落書き帳 > 過去記事 >

[43800]〜[43899]



… スポンサーリンク …

[43899] 2005年 8月 6日(土)14:23:24優ちゃん さん
第6回優ちゃん同じ特徴を持つ町クイズ 答え合わせ3
[43885]EMMさん
鳥取県西伯郡伯耆町、誤答
[43898] 2005年 8月 6日(土)14:04:26小松原ラガー さん
神戸は今夜花火です。
[43888] 北の住人 さん
鉄道関係の円型で思いついたのは、転車台。小樽・交通記念館(ここには2台)と札幌・苗穂駅にあるのですが、マピオンなどの地図上では、いまいちインパクトありませんでした。

確かにマピオンでは苗穂駅辺りは惜しいところで1/8000の縮尺までしかないので、仰るとおりインパクトがありませんが、
京都のここなんかは1/3000の縮尺表示が可能なので、それなりにわかるかと思います。
マピオンでなくていつもガイドだと苗穂のもこんな感じで、ちゃんと転車台がわかったりします。因みにいつもガイドで京都のを
見るとこんな感じで、「ん?おいおい、転車台どこ行った?」と、同じゼンリンの地図でも扱いに差があることがわかったりします。

だからどうだというわけではないのですが・・・

P.S.
タイトルの件、今年は大阪の平成淀川花火大会と同じ日となり、多少は見物人が分散してくれるのではと淡い期待をしていたり
します。もっとも、さっきから雷がゴロゴロ鳴っており、(甲子園も一時中断、)天気のほうが心配ですが・・・
[43897] 2005年 8月 6日(土)12:41:22みかちゅう さん
自治体公式HP調査
[43892]グリグリさん
当HPの公式HP一覧に三ツ星指標を導入するのも良いかもしれません。
う~ん、全ての自治体をチェックするのは骨が折れそうですね。アイデアとしてはいいものですが、自治体によって「全面リニューアル」をすることもあり、評価の鮮度を維持するのは公式HP一覧以上に大変だと思われます。どういうものをHPに要求するかも人によって異なりますし。どうせやるのなら観点別にきっちり評価するのはいかがでしょうか。たとえば、

・住民にとって必要な情報が掲載されているか。
必要なら役所に電話して問い合わせればいい、という気もしますが…。
・情報の鮮度は保たれているか。
月初めの広報誌がなかなか掲載されない、なんていうのは不可の方向で。
・画面を表示するのに時間がかからないか。
たいして重要でもない絵や写真があるためになかなか表示されないのはうっとうしいです。
・訪問客へのアピールの充実度。
初めてくる人へ役立つようになっているか、観光案内としての役割があるかなど。
・問い合わせ先の有無。
役所の住所と課ごとの電話番号は最低限必要でしょう。メール受付があるとなお良い。調べるのにそんなに大変ではないはずの質問を送付して、何日で返信がもらえるかを調べるのも一考かも。

こんなところでいかがでしょうか。いや、大変そうですね…。合併がほぼ終わる来年4月以降の課題としてどうでしょう?
[43896] 2005年 8月 6日(土)12:20:41ディスカバリー さん
公式HPの(三or五)ツ星評価
[43892] 2005 年 8 月 6 日 (土) 07:51:53 オーナーグリグリさん 
>当HPの公式HP一覧に三ツ星指標を導入するのも良いかもしれません。
初めましてオーナーのグリグリさん!このHPの地図知識はすごいなぁ~と思います。
多くの自治体サイトが評価UPしていくような目安を是非作ってください。
(いやぁ~こんなことやるサイト他に見かけないし。ここのメンバーの方もすごそうなので)是非お願いします。
[43895] 2005年 8月 6日(土)10:00:18eiji_t さん
すごい地図がでた
タイトルは朝日新聞2005.3.23夕刊コラム"窓"の題名ですです。
その地図は『帝都地形図』全6集、之潮(コレジオ)2005.3
大正11年~昭和22年までの東京の地図。縮尺3000分1、菊四裁判が351葉(旧内務省ほか作製)
各図に現代地図、解説、注記分類索引を添え、一部に参考写真を付す。1454頁。
別冊(総解説・参考写真・総索引) A4判・112頁 付
税込378,000円。分売不可。

稀に見る大縮尺、商店、工場、映画館、小川、橋などの名前まで分かる。しかも6尺(約1.8m)の等高線入り。土地の高低までも手に取るよう…
欲しい、でも高い。

所蔵図書館 国立国会図書館、東京都立中央図書館、ほか10の大学図書館など(自分の検索範囲で)。
他の新聞紹介
 東京新聞 2003.11.27 "TOKYO発"「戦争にじむ地図 情熱集め出版」
 日本経済新聞 2005.3.29 "文化"「地図が映す水の都東京」

出版社のHP  http://www.collegio.jp/index.html
[43894] 2005年 8月 6日(土)08:59:22オーナー グリグリ
メンバー登録
メンバー登録を行いました。

登録日ニックネーム内容
05.08.06たまねぎ さん新規登録
05.08.06打吹 さん新規登録

たまねぎさん、打吹さん、今後ともよろしくお願いいたします。
[43893] 2005年 8月 6日(土)08:23:51たもっち さん
ロータリー再び
今朝は早く目が覚めてしまったので、ふと思いついて、京都市内のロータリーに行って、動画(2.6MB)を撮ってきました。場所はここです。南側(桂坂口バス停方面)から進入して、1周した後、また同じ南側へ抜けています。
その帰りに、ふと、大山崎町内にもロータリーじゃないけど、「ぐるぐるの道」があることを思い出して、そちら(3.9MB)にも行って来ました。場所はここです。こちらも、南側から入って南側へ抜けています、って、そこしか出入り口がないんですが(笑)。
よろしければ、ご笑覧ください。動画はどちらも2倍速となっております。
[43892] 2005年 8月 6日(土)07:51:53オーナー グリグリ
公式HPの三ツ星評価(五つ星でもいいかな)
[43863] 2005 年 8 月 4 日 (木) 12:30:52 てへへ さん
ホームページの評価が高い・センスある自治体はどこか? とのことですが「使いやすさ」ならば日経BP社がユーザビリティ調査をしています。チェック項目も公開されています。調査対象が約300とやや少ない気もしますが、ご参考に。
[43876] 2005 年 8 月 5 日 (金) 00:26:22 ディスカバリー さん
新潟県のサイトはなかなか見やすいですね。地元の自治体に紹介して利用しやすいサイトを作ってもらいたいなぁ~。
てへへさん、お久しぶりです。日経BP社のユーザビリティ調査はそれなりに基準もまずまず明確なので、指標としては役に立ちます。調査対象が少ないのが仰るとおり残念です。ディスカバリーさん、はじめまして。利用しやすいに加えて、美しい(といってもデザインが凝っているという意味ではなく、レイアウトや色使いが美しくかつ使いやすいという意味です)公式HPをリストアップしたいですね。私も時々、これは、というHPに行き当たるのですが、その時メモっておけば良かったです。当HPの公式HP一覧に三ツ星指標を導入するのも良いかもしれません。たけもとさん、いかがでしょうか。#すごい大変ですけど、評価スタッフを募集する手もありますね。管理ツールを作って評価スタッフの評価を表示するようにするだけなら、まぁ、一手間掛かりますがそれ程難しくないなぁ。う~~ん、欲がまた出てきてしまった。
[43891] 2005年 8月 6日(土)07:11:30inakanomozart さん
トクトク切符
[43879] 2005年 8月 5日(金) 12:38:23  ぐりゅんさん
青春18きっぷは、もともと、列車の運休や遅延に対する救済は行わないというルールのもとで、発売されています。
正論であるとは思いますが、JR当局のような物言いはあまり気持ちのいいものではありません。
星野彼方さんの発言の趣旨は、「多くの利用者が見込まれるのに不通になると言うことが充分PRなされていない」ということにあると思われます。
突発的な事故ならいさ知らず、事前に分かっていて多くの利用者に影響が見込まれるような場合には、関連各社のホームページや主要駅に掲載するくらいのPRは企業としては当然のことのように思えます。
いくら格安な企画乗車券と言えども、それによってかなりの収益を得ていることも事実でしょう。
[43890] 2005年 8月 6日(土)01:16:47【1】キュッキュ さん
94番 ZOO
地名・人名の音読み・訓読みについて一言。

函館ゆかりのミュージシャンであり,作家でもある「辻仁成」氏は,ミュージシャンとして活動するときは「つじ・じんせい」,作家として活動するときは「つじ・ひとなり」と,わざと読み方を変えています。
また,元衆議院議員「佐藤孝行」氏は、本名は「さとう・たかゆき」ですが,政治活動をするときは「さとう・こうこう」と名乗っています。
それぞれ,考えるところがあってのことだと思います。
それから,「榎本武揚」は,「たけあき」がしっくりきます。

地名のほうでは、以前に落書き帳でも話題になった,「来○・帰○」のときは、もともとの地名が訓読みでも,音読みになるのが一般的かな。「函館(はこだて)に来ること」は「来函(らいかん)」。
「青森(あおもり)と函館(はこだて)」は「青函(せいかん)」です。


※ しばらく書き込みをしないうちに,十番勝負が3回も終わっていました。
4月に人事異動があって,残業の多い部署に異動したので,なかなか時間が作れなくて。明日から夏休みで5連休。今年は,洞爺と旭山動物園に行こうと思っています。
[43889] 2005年 8月 6日(土)00:36:11Issie さん
釧路北部
[43888] 北の住人 さん
[43847] たまねぎ さん
釧路北部

「心温かい」かどうかを心配する前に,質問したい内容の基本的な情報をきちんと提示する方が大切だと思うのですが(←ね,あたし,心温かくないのでしょ),
推察するに,これは恐らく天気予報で使用されている予報警報区分であるように思われます。
気象庁のページうちんとこのHP

現在の区分では,気象注意報や警報を発令する単位である「二次細分区域」の1つとして弟子屈町単独で「釧路北部」という区域が設定されているのですね。

どうするかを決めるのは気象庁なので,そちらへ尋ねていただいたほうがずっと正確だと思うのですが,これまでの例から予測すると,
もし気象注意報や警報を発令するにあたって,たとえ合併して単独の市町村でなくなったとしても現在の 弟子屈町 の区域が「釧路中部」(標茶町・阿寒町・鶴居村),「釧路南東部」(厚岸町・浜中町),「釧路南西部」(釧路市・釧路町・白糠町・音別町)の区域と分けておくのが合理的であると気象庁が判断すれば「釧路北部」は存続されるでしょう。

静岡市北部の山間地域は“二次細分区域”で,海岸に近い市の中心部が属する「中部南」とは別の「中部北」の区域とされていて,それは政令指定都市となって「葵区」が設置されると,そのままこの葵区が「中部南」と「中部北」に分断されるようになっています。
この7月に大合併を行って市域が膨張した浜松市でも「遠州南」と「遠州北」の区域には変更なく,つまり現在の浜松市は2つの“二次細分区域”にまたがっています。

一方で,新潟県の十日町市は従来,“一次細分区域”(天気予報の発表単位)では「中越」,“二次細分区域”では「十日町地域」に属しています。
ところがこの4月に十日町市は合併を行って東頸城郡からそれまでの松代・松之山両町を市域に加えました。そしてこの両町は従来“一次細分区域”では「上越」,“二次細分区域”では「上越東頸城地域」に属していました。
“総務省マター”の市町村合併と“国土交通省マター”の気象行政とでは“時差”が生じるのか,合併当初は予報区分はそのままで,つまり 新・十日町市 が「中越」と「上越」にまたがっていましたが,7月に気象庁の規程が改定されて行政区分と同じく 十日町市 全体が「中越/十日町地域」に属するようになりました。
それに対して1月の大合併で市域の膨張した 上越市 では,南部の旧板倉町・中郷村の区域が旧新井市など(現妙高市)とともに“二次細分区域”で「妙高地域」(旧称:新井頸南地域)に属してきましたが,こちらは合併後の境界変更もなく,つまり 上越市 は今でも「上越東頸城地域」と「妙高地域」とにまたがっています。

というわけで,要は気象庁がどのように判断するかということになりますが,
釧路沿岸部と弟子屈町とではずいぶん気象(または気候)が違いそうですから,一緒にされることはないだろうと思っています。

[43861] たもっち さん
[43888] 北の住人 さん
立体視

私は“両眼視”ができないので,立体視(実体視)ができません。
「ものが立体的に見える」という感覚が理解できないのですね(でも,他の情報でいくらでも補償がきくので日常生活に全く問題はありません)。
地理を専攻した学生としては,いささか困ったことなのですが,それでも自分の授業では「空中写真の実体視」なんてやつをやっちゃったりします。
で,生徒の皆さんはできちゃうのですね。
少しばか,悔しかったりします。
[43888] 2005年 8月 5日(金)22:54:51【1】北の住人 さん
札幌も暑いです
[43786] 小松原ラガー さん
肥薩線大畑(おこば)駅は、1か月ほど前の読売新聞日曜版「駅」(WEB上にもサイトあり)で知りました。 何かと何かがあるのは日本でここだけというようなことが書いてありましたが、なんだったかは? 多分、ループとスイッチバックだったと思います。
鉄道関係の円型で思いついたのは、転車台。小樽・交通記念館(ここには2台)と札幌・苗穂駅にあるのですが、マピオンなどの地図上では、いまいちインパクトありませんでした。

[43827] 白桃 さん
岡山を代表する絵で思いついたのは「もみじまんじゅう」ですが、広島でしたっけ。きび団子が正解? ご提示のサイトで確認してきます。

[43845] hmt さん [43873] みやこ♂ さん
「榎本武揚」 さん、私は「たけあき」さんでした。

[43847] たまねぎ さん
北海道に住んでる者としてレスをしたいんですが、すっかり固くなってしまった私の頭では質問の意味が分りませんでした。できればもう少し詳しく。

[43854] 紅葉橋瑤知朗 さん [43864] 愛比売命 さん
ゴキブリ対策品、札幌では売ってます。これについては、もう少し実施調査を行い、後ほどリポートします。

[43859] うるう さん
手元の旅の広告(札幌版)によると、「東北四大夏祭り」として、「青森ねぶた」「秋田竿灯」「山形花笠」「仙台七夕」が挙げられています。

[43861] たもっち さん
立体視、私は応用地質を専攻したのですが、交差法しかできませんでした。周りのみんなが盛りあがっている中、逆図形しか見られず、1人淋しい思いをしたものです。3Dの本なら平行法できるんですが。
もう30年近く前の話ですが、ユーミンのLPに立体視メガネ(赤と青のセロファンを張ったもの)と立体視用写真が付いてました。
[43887] 2005年 8月 5日(金)21:57:21ゆう さん
秋芳洞
[43884]きまぐれさん
紛らわしいのは秋芳町(しゅうほうちょう)に秋芳洞〈あきよしどう〉秋吉台(あきよしだい)があること

きまぐれさんの記事を読んで、古い話題を思い出しました。


[4210]YSKさん
(1)もともと別の名前だった洞窟を、昭和天皇が「秋芳洞(あきよしどう)」と命名した。
(2)もともと「秋芳洞(しゅうほうどう)」という名前だったものを、昭和天皇が「あきよしどう」という名前に改称した。
の2説があるということになりそうですね。いずれにしても、昭和天皇が今の名前をつけたことになりますね。
とすると、町の名前が「しゅうほう」という読みをする理由が分からないですね。(2)の説が正しい場合はまだ分かりますが、仮に(1)の説だった場合、何故「あきよし」という名前にしなかったのでしょう。謎が深まるばかりですね。

私自身も「しゅうほうどう」のほうが馴染んでいて、本当は「あきよしどう」と言われても違和感がありました。秋芳町は「しゅうほうちょう」ですから余計に疑問でした。

でも、hmtさんの[43834]を学んだ今なら納得できます。こんなストーリーだったのではないでしょうか。

●「瀧穴」と呼ばれていた鍾乳洞に1926年に裕仁皇太子(昭和天皇)が「秋芳洞(あきよしどう)」と命名
●人々は命名者に敬意を表し、名前をストレートに使わずに音読みで「しゅうほうどう」と表現
●1955年に4か村が合併し秋芳町「しゅうほうちょう」成立

※なぜ「秋芳」だったのでしょう。「秋吉台」の地下だから!?

でも「習志野」を「しゅうしや」と呼ぶのは聞いたことがないですね。
[43886] 2005年 8月 5日(金)21:09:44爺爺岳 さん
十番勝負
問十 鶴ヶ島市

既出の市を書くとは、暑さでボケてたかな? 検索で確認したつもりだったのだが。
[43885] 2005年 8月 5日(金)17:39:24EMM さん
あえて意地悪おぢさん
[43883] 優ちゃんさん

共通項がそれだとして、じゃあ大山町はこれこれこういう理由でだめだ、という根拠はきっちりつかんでいますか?
他の解は検証してありますか?

ということであえて大山がらみで意地悪く鳥取県西伯郡伯耆町と答えてみます。
○にせよ×にせよ、どういう根拠の元で判断したか是非とも説明をお願いしたいものです。
[43884] 2005年 8月 5日(金)16:19:57きまぐれ さん
音読みと訓読み
名前の音読みか訓読みかが話題になっていますが、地名などの読み方も同じです。
以前の地図の地名は結構ルビ付きでしたので、この場合は間違った読み方はしません。今の地図にルビ付を殆ど見かけませんので間違いが起こります。そこで以前の地図を調べた結果、今は訓読みが音読みに、特異の読みが一般的な読みになっている傾向にあることが判りました。以下に数例あげます。以前の地図は昭和15年の物でルビはそのまま、漢字は現字体に、場所は間違いが在るかもしれませんが、現自治体名に直してあります。
読み漢字場 所
シドタヰ志戸平岩手県花巻市
イツクシタニ厳美渓岩手県一関市
オホヌ大沼群馬県富士見村(赤城山)
コヌ 小沼同上
アヲメ青梅東京都青梅市
ニシノウミ西湖山梨県富士河口湖町
シロウマダケ白馬岳長野県白馬村
ナカッペ中部静岡県浜松市(旧佐久間町)
スサミ周参見和歌山県すさみ町
サヘキ佐伯大分県佐伯市
(おまけ)
紛らわしいのは秋芳町(しゅうほうちょう)に秋芳洞〈あきよしどう〉秋吉台(あきよしだい)があること
[43883] 2005年 8月 5日(金)14:17:12優ちゃん さん
第6回優ちゃん同じ特徴を持つ町クイズ ヒント
百名山の○○○とは、
ヒント:肝豊襟(きもとよえり)
この意味不明な文字列を並び替えると、その百名山の○○○というのがわかります。
[43881] 2005年 8月 5日(金)12:59:20EMM さん
EMMの地名コレクション編集メモ・第37号
[43878] 笠津前浜さん

「職業名由来町名」コレクションで地名コレクションのページに登録をいたしました。
サービスイン前の状態なのでトップページにはまだ表示されていませんが、編集管理ページにはすでに表記されていますのでご確認ください。
(地名コレトップページ右下にリンクがあります)
なお、コレクション名は変更が利きますので、もし「こうしてほしい」というご意見がありましたらご連絡ください。
深く掘り下げていくとかなりの広がりがでてくる大きなテーマですが、お仕事に支障を来さない程度にマイペースで取り組んでみてください(^^)



#参考までに、拙稿[43825]の参考のところで触れた「過去記事」はじゃごたろさんが1年ちょっと前に書かれたものです。
[43879] 2005年 8月 5日(金)12:38:23ぐりゅん さん
Re: 8月7日山陽本線運休のお知らせ …オフトピ失礼
[43869] 星野彼方 さん

青春18きっぷは、もともと、列車の運休や遅延に対する救済は行わないというルールのもとで、発売されています。
# これは何も18きっぷに限らず、多くの企画乗車券(いわゆるトクトクきっぷ)について言えることです。

利用者としていろいろ要望を挙げることは悪いことではありませんが、
根本のルールを覆すようなことを「○○すべき」のように言いきるのはいかがなものでしょうか。

もちろん実際には、旅行中のトラブルに対して現場の判断で配慮してもらえることもありますが、
それはあくまで職員の善意であり、利用者の側がさも当然のように要求することではありません。
[43878] 2005年 8月 5日(金)04:50:03笠津前浜 さん
職業地名コレクション具体案2
こんばんは。コレクション編集に手を挙げたとたん仕事が忙しさを増し・・・

[43811] 2005 年 8 月 2 日 (火) 12:59:17 EMM さん
>[43807] 笠津前浜
2.についてなのですが、リストアップしたものは落書き帳に記事として載せるのではなく、すべて地名コレクションにアップしてもらう方がよいと考えます。
(略)
ということで、再度ご検討いただけないでしょうか?
書いていただいた理由に納得しましたので、そのようにしたいと思います。

それともう1点。
町名の検索を行うときはウオッちずよりもマピオンかIts-mo Guideの方が良いですよ。
ありがとうございます(^^)/

[43825] 2005 年 8 月 2 日 (火) 19:51:08【1】 EMM さん
記事リンクでまとめようとすると、訂正を要するデータが増えてくるとごちゃごちゃになってしまう可能性が高いと思われます。
なるほど、そうなんですね。ではコレクションページ上にリストを展開していくこととします。
※もう一つ、重要な追記。
助かります~。

***************
[43821] 2005 年 8 月 2 日 (火) 17:44:39 Issie さん
タイトルの慣用句も国語の授業では「こうや」とカナを振るように指導されるはずです。
この「標準語(共通語)」形は,江戸/東京方言によるものでしょうか。それとも関西方言に由来するものでしょうか。

ま,実際に発音してしまえば耳に聞こえる音はあまり変わらないのですが,
文字で表記したときに違っていることにこだわる人も多いのでしょうね。
由来は知らないのですが・・・かなの表記と発音が一致しないことがある、ということに昔は気づかないでおりました。こうやは発音「コウヤ」でなく「コーヤ(コーがひとまとまり)」でしょうし、こんやは「コンヤ(コンがひとまとまり)」となり、おっしゃるとおり耳で聞いた場合にはあまり変わらない音になりますね。

***************
[43839] 2005 年 8 月 2 日 (火) 22:59:53 中島悟 さん
[43807]笠津前浜さん
熊本市には紺屋町と横紺屋町と紺屋今町と紺屋阿弥陀寺町があります。
読み方は多分「こうやまち」です。
ありがとうございます。登る山の高さを思い知らされた心地です(^^; まずは編集方針を決めて走ってみようと思います。
[43877] 2005年 8月 5日(金)02:24:33スナフキん さん
ちょいレス
すっごい時間に書き込みします。ただ今、半徹夜仕事中で、相当テンパってます(笑)。もう10数時間、ディスプレーとのにらめっこしっ放しです、目が、目が…。でもいいんです、もうじき目鼻がつきそうなので(そうじゃなかったら書き込んでなんかいません)。かように、地図作りは目を酷使するお仕事です。明日はこの分だと、特に午後は仕事にならないです、多分…。

[43859]うるうさん
思えばもう竿灯(この字では、だめなんだろうか?)の時期だったのですね。多忙で祭り歳時記など頭のどこかから脱落していました。私がまだ小さかった頃には最後の方になって、見物客にもやらせていたと記憶しますが、今はどうなのかな? 私自身も「小若」を持った経験がありますが、子供心にこりゃすごいわと思ったものです。直に持った経験があると、大人が腰を使ってバランスをとる場面などはまさにオドロキ、ハラハラモノです。どっこいしょ~どっこいしょ~…あぁ、ふるさとはいいですねぇ。今年も男鹿日本海花火・新男鹿市誕生記念に行きたかったのですが、さいたま市・岩槻市合併記念花火と日程がほぼ重なってしまい、涙を呑みました。

ちなみに「ババヘラ」って、そのものズバリの看板を出して売っているとこ、私は見たことがありませんねぇ…。大概お目にかかるのは、何の宣伝文句もなしに道ばたで(はたから見ればぶっきらぼうに)売っている、そんな姿ばかりです。でも、あれはやめられませんね。男鹿半島1周道路上で、何度お世話になったことか…。

だめです、状況が状況だけに文脈がめちゃくちゃです。そろそろ仕事に戻ってラストスパートをかけないと。
[43876] 2005年 8月 5日(金)00:26:22ディスカバリー さん
自治体サイトの評価
[43863]てへへさん
日経BP社・ユーザビリティ調査とても参考になりました。ありがとうございます。
新潟県のサイトはなかなか見やすいですね。地元の自治体に紹介して利用しやすいサイトを作ってもらいたいなぁ~。

あと、自治体には[公共施設MAP][アクセスMAP][防災MAP][ハザードMAP]などで見やすい自治体サイトを作ってもらいたいので、いいのがあれば教えて下さい。

[公共施設MAP部門]で愛知・豊山町の(とよやまマップ) http://www.town.toyoyama.lg.jp/map/index.html は使いやすくていいと思います。(町の1/3が空港で小さいから作れるのかもしれませんが。)
[43875] 2005年 8月 4日(木)22:17:12むじながいり さん
甲子園にこんなにわくわくするのは初めて
[43858] まかいの さん
えーと、母校の決勝での相手は46年ぶりの夏を目指していたらしいのでどうやら違うようです。すみません。静岡県は出身地ではありますが物心つく前に離れてしまっているので。
[43874] 2005年 8月 4日(木)22:13:31はやいち@大内裏 さん
官報
8/8の官報で山形県1件,福島県7件,石川県1件,和歌山県1件,広島県3件,徳島県3件の
廃置分合決定が告示される見込みです
[43873] 2005年 8月 4日(木)21:37:40【1】みやこ♂ さん
You might think today's hot fish.(云うまいと思へどけふの暑さかな:文と関係なし)
皆さん,お暑うございます。ごぶさたしてました。

[43689]hmt さん,懐かしのお題をきれいな文章におまとめ頂き嬉しゅうございます。しかも「記念」の書き込みのご様子。光栄です。
もとより“3000”という数字「自体」には何の意味もないのは明白ではあります。しかしご案内のとおり,この線引きには日本の山岳にとって特別な意味がありますね。上位30位(くらい)までにしか与えられない「3000m峰」という冠[24406]には,やはりなにがしかの念を抱かざるを得ません。約一万尺に符合するのも,我が国ならではのえにしを感じてしまうところです。
(一説に台湾には,3000m峰が300あるとか。そんなにあると,確かに“3000”の意味はかなり稀薄になります。)

かつて,女峰山と水晶岳の山頂の高さを測りにいきました[34260]。やっぱり,わかっちゃいるんだけど,気になるんです,山の高さって(そのときの顛末記は山岳雑誌に掲載されました)。
で,どうやって山のてっぺんで測量したかというと,簡単な測量器具で高低角と斜距離を測って,三角関数で求めました。だから例えば0.5度違うだけで何センチも変わっちゃう(むろん,斜距離の長さにもよるわけですが)わけです。本当は水準測量といって,高さを順番に積み上げる方法の方が誤差は少ないんですが,荷物が大掛かりになるのと,水晶岳は一人だったのと。

女峰山の場合,約2464mの三角点に立って頂上を見上げたときに「ありゃ,20mくらいはありそうだぞ,すると男体山より高いかも?」と思ったのがきっかけでした。男体山の三角点は約2484mですから(男体山頂は2486m)。結局,旦那さんは追い抜けなかった。

水晶岳の場合は,色々な本に「3000mありそうだ」と書いてあったので確かめに行ったのです。ブナ立尾根を登り切って稜線から水晶岳が見えたとき,「あぁ,無理だ」と。これも3000mへはあと20mほどだったのですが,とてもとても,そんな差はありませんでした。

結局は2例とも,新事実を突き止めるまでには至らなかったのですが,実はそれらに味をしめて「三匹目のドジョウ」に剱岳を夢想したこともありました。まあ,こればっかりはネ。既存の三角点から距離がありすぎます。たぶんみやこ♂の測量技術では,3003m復活はもちろんのこと,本邦第2位の3194mも夢ではなかったでしょうね♪

で,榎本武揚さんのお話。[43845]えっと,わたくしの場合は「たけあき」さんの方が気分が出ますです,はい。


それと,
“ぐるぐる系”に書き込んでくださったみなさん
色々頂いた環状線にお返事できず,心苦しい限りです。言い訳しちゃうと,ただ今,試験勉強真っ最中でございまして。いい年こいてやってます。辛いんだな,これが。やっぱり受験は若いうち・・・(あ,去年の試験は合格してますからね,念のため。[34044])。

special-weekさん,アーカイブ化ありがとうございました。早速,推奨させていただいてます。やっぱりアーカイブスは推奨してなんぼ,の気持ちでおります。きっと編集者の方の励みになる,と信じてますから。

[43832]むじながいり さん [43457]じゃごたろ さん。あぁ,こういうの好きです。
ロータリーのように全体がイメージできるほどコンパクトなのもいいですし,こういうふうに,「気がつけば2周目に入っていた系」のものもいい。もっとも高速道路の場合,暇をもてあましたお金持ちの確信犯以外ありえないでしょうけどネ。
[43872] 2005年 8月 4日(木)21:23:01inakanomozart さん
法人住民税の納付先
[43855] 2005年 8月 3日 (水) 23:26:41   百折不撓さん
この自動車会社は、日本国内はもとより世界中で利益を上げ、A県及びT市に納税していると思います。A県民とT市民は、たまたま本社及び工場が存在するこの自動車会社の恩恵にフリーライドしているとは言えないでしょうか?
法人住民税は本店(本社)の所在地の県や市のみが納付先なのではなく、事務所・事業所の所在する、すべての自治体に納付の義務があるのではないでしょうか?
[43871] 2005年 8月 4日(木)21:16:07般若堂そんぴん さん
[43853]への追記
楠原氏の「理論」に関しては,次のような批判・コメントがありますね.
[20438]kenさん
[20439]般若堂そんぴん
[20447]だいてんさん
[20449]NSさん
[20496]熊虎[月の輪熊]さん
[20566]ゆうさん
[20572]般若堂そんぴん
[20574]はやいち@大内裏さん
[20584]YSK[両毛人]さん
[20795]熊虎[月の輪熊]さん
[23632]熊虎[月の輪熊]さん

また,楠原佑介氏の「こんな市名はもういらない!―歴史的・伝統的地名保存マニュアル」には,黒磯市を黒磯町(85ページ),瑞浪土岐町を瑞浪土岐市(86ページ,87ページ)などのエラーがあります.やはり,全面的に信用するわけにはいかない本ですね.
[43870] 2005年 8月 4日(木)18:00:49にこっちsp さん
はじめまして
こんにちは!まだ、山口県の小野田市が山陽小野田市になった・・・とかぐらいしか言えないにこっちspです。よろしくお願いしまっす
[43869] 2005年 8月 4日(木)17:37:14星野彼方 さん
8月7日山陽本線運休のお知らせ
来る8月7日(日)に明石市内で不発弾処理が行われるため、9:30から作業終了(12:30予定)まで山陽本線須磨―西明石間が不通となります。詳しくは、JR西日本のホームページを見て下さい。

ところで、JR西日本以外のエリアでこの情報はどこまで告知されているのでしょうか?少なくともJR東海、JR東日本、JR四国のホームページには今のところ有りません。かなり心配です。

前日のムーンライトながらで東京駅を出た場合、大垣駅で大ショックを受けることになります(大垣駅で乗り換えの網干行きがすでにアウト)。たとえ東京駅でアナウンスがあったとしても、それでは遅すぎます。大変です。

一応、当日、三宮―姫路間で、高速神戸鉄道&山陽電鉄による振替輸送が行われるのですが、18切符は振替輸送の対象外ということになっており、更に問題を悪化させそうです。せめて山陽須磨―藤江(藤江から西明石までは徒歩で1km強)間は18切符も振替を認めるべきです。この区間だけ認めたところで利用する人は少ないとは思いますが、言い訳にはなります。始めから対象外、と突っぱねては怒らせるだけです。

とにかく、三宮駅や姫路駅で暴動が起きないことを祈ります。

戦後60年たってもまだ不発弾が残っているということも驚きですが。
[43868] 2005年 8月 4日(木)13:58:06雪風睦月 さん
すごレス
[43855] 百折不撓 さん
[43856] でるでる さん

す・すごい・・・・・
[43851]については,半年かけて調べて投稿したのですが,なんとお二方ともわずか7時間でデータ・レスですか・・・
おそらく膨大なデータベースをお持ちのことと思いますが,どこを調べるとその情報は手に入るのですか? 私は個々の協議会HPと新聞報道からでした. あるいは過去に私と同じような調査をしたことがあるとか?
[43867] 2005年 8月 4日(木)13:48:48優ちゃん さん
たまねぎさんへ
はじめまして。
実は北海道の石狩市に住んでます。
北海道かぁ。石狩は札幌の近くですよね。私は千葉県から出たことがないので、北海道には行ったことがありません。
今年は石狩・厚田・浜益の3市村の合併があります。
そうですね。私が住んでいる千葉県も合併があります。

メンバー登録可能なったから早速登録してきた~
そうですか。メンバー登録すると、いろいろなことができるようになりますよ。

あと、[40447]なんですが、5つ葉のクローバーは悪魔が含まれているんですって。4つ葉が一番いいみたいです。愛と健康と希望と幸福で。
再来年から緑の日が
昭和の日になるそうです
そうです。そして、国民の休日がみどりの日になります。
[43866] 2005年 8月 4日(木)13:29:26優ちゃん さん
十番勝負
問七:相生市
[43865] 2005年 8月 4日(木)13:18:07優ちゃん さん
十番勝負
問一:福山市
問十:泉南市
[43864] 2005年 8月 4日(木)12:51:27ペーロケ[愛比売命] さん
地域期間限定
四国勢、今年はくじ運が悪いですね。
明徳義塾の代わりに出場する高知高は打の強豪、日大三。
済美は上甲監督が勝ったことのない北海道勢の旭川工
そして、鳴門工は初戦で勝ったとしても、シード(?)の丸亀城西と早い段階での四国同士でつぶしあい。

地域限定ネタ、失礼しました。

[43859]うるうさん
 秋田ほど大規模なものではありませんが、今の時期は広島市内でも、大型スーパーだけでなく、どこのコンビニにも灯篭が売ってあります。いつ何のために使われるかはみなさん御存知でしょうからあえて触れませんが、私も含めて他県から来た方は驚きますね。このように地域限定で期間限定のイベント関連の、とあるグッヅが町全体の大型スーパーからコンビニまで扱っているという例を集めたら面白いかもしれません。

[43854]紅葉橋瑤知朗さん
“捕獲するもの”はお取り寄せでしたが…。
 やっぱり、売ってないんですね。。。ということは、「あれ」は逆地域限定商品?
[43863] 2005年 8月 4日(木)12:30:52てへへ さん
自治体サイトの評価
[43846] ディスカバリー さん
ホームページの評価が高い・センスある自治体はどこか? とのことですが「使いやすさ」ならば日経BP社がユーザビリティ調査をしています。チェック項目も公開されています。調査対象が約300とやや少ない気もしますが、ご参考に。
[43862] 2005年 8月 4日(木)08:20:3488 さん
小レス
[43855]百折不撓 さん
私はレスするのに2箇月かかったのに、百折不撓さんは23時間・・。ありがとうございます。また追ってレスさせていただきます。

[43859]うるう さん
【追記】
秋田市役所のホームページの中でこういうページを見つけました。目的は土地の登記簿みたいですが、お役所で住居表示の対応一覧表を作ってるなんて、私の趣味は市役所にばれている!?

「追記」とはいえ、私の関心をとらえて離さないコメントでした。拙稿[41581]でも述べたように、こういった「町」「字」「地番」などは、私の関心データそのものです。ご紹介いただいたHPをじっくり読み込んで、またレスさせていただきます。

追伸
私の今までの(また、これからの)関心テーマは、
1 地名(合成地名等)
2 町・字・地番等
3 鉄
4 公共財(!?)
といったところでしょうか・・
[43861] 2005年 8月 4日(木)06:41:25たもっち さん
一音地名と立体視
EMMさんが、富山市にある準一音地名「山田湯」に行かれたとのことで、探訪記を作ってくださいましたので、ぜひご覧ください。
地名でない「山田湯」の写真もあります(謎)。
地理のページ(仮)からどうぞ。

[43805] みかちゅうさん
1音地名の停留所を載せたサイトがあったので紹介します。THE KING OF BUSSTOP短い名前のバス停編には「あ」という停留所がかつてあったと紹介されています。
楽しいサイトですね。珍名バス停など、たもっち好みです(笑)。
それにしても、「あ」は気になりますね。廃止されたというのが惜しくてたまりません。


ところで、拙稿[43502]で空中写真サイトで立体視する遊びを紹介しましたが、
いつの間にか、ウォッちずでも立体視ができるようになっています。
地図画像のページを開くと、左上隅に「地図をクリックすると 経緯度表示 立体視画像表示」書いてありますが、そのうち、「立体視画像表示」を選択してから地図画像をクリックすると、その地点を立体視できるページが表示されます。一度に見れる範囲が狭いのが少し不満ではありますし、立体視に慣れていないかたはコツをつかむのに時間がかかるかもしれませんが、慣れればなかなか楽しめると思いますので、一度試してみてはいかがでしょうか。
[43860] 2005年 8月 4日(木)05:40:40稚拙 さん
Re: 奥出雲町
[43856] 2005 年 8 月 3 日 (水) 23:59:07【1】でるでる さん
奥出雲町

>>[43855]百折不撓 さん
>>平成の大合併において、合併の申請から合併までの期間がもっとも短いのは大船渡市でよろしいのでしょうか?
>>大船渡市と三陸町の合併の経緯
>>平成13年9月7日合併申請、平成13年11月15日合併

更に短いものでは、島根県仁多郡仁多町と横田町の2町の合併により今年の3月31日に誕生した奥出雲町があります。合併申請から合併までの期間は24日間でした。


2005 3/6 合併関連議案を2町が可決
3/7 合併協定調印式
3/7 合併申請
3/8 合併関連議案を島根県議会が可決
3/25 官報告示
3/31 仁多町と横田町が合併。奥出雲町が誕生。

しまったー!合併させるの忘れたー!
すみません!図解!市町村合併の島根県を今から急いで修正します!
[43859] 2005年 8月 4日(木)01:46:11【1】うるう さん
中学生は台車、自衛隊は装甲車。・・・竿燈の話です。
ご無沙汰してます。うるうです。
最後の書き込みは5月5日だったので、かれこれ3ヶ月ぶりの書き込みです。

この3ヶ月の間、学校行事があり、部活での作品制作あり、受験勉強あり・・・となかなか忙しくてロムするのが精一杯でした。ただ、あんまりお勉強のほうはできていないのが現状(グスン)


昨晩は竿燈へ行ってきました。3年前までは自分も竿燈に参加していたのですが高校に入ってからは参加する竿燈会がないので観る側にまわってます。今年も数百もの稲穂が天へ向かって豊作を願い、通りを彩っていました。
竿燈大通りを歩いているとやっぱり目に付くのがババヘラの多さ。50m間隔でいるような気がします。よくは見ていませんが、どれも「パラソルアイス」や「ふるさとアイス」などと書いてあって、本家の「ババヘラアイス」は見つけられませんでした。


竿燈は東北三大祭(※)のひとつ・・・らしいですが今年はどうも人出が悪いらしいです。というのも夜の会場である山王大通り(通称:竿燈大通り)の中央分離帯に設けられている観覧席が今年は売れ残ってしまったそうです。こういうことは例年に無かったことらしく、当日券の販売も決行したとか。実際、昨晩は人の流れがスムーズで例年よりは混んでいませんでした。東北三大祭から降格の日も近いのか!?

秋田市竿燈まつり実行委員会のホームページに竿燈についていろいろ書いてあるのでよかったらご参照のほどを。


ついでに、竿燈まつり実行委員会のホームページにも書いていなかったので、「竿燈会」について少しばかり四方山話を。

竿燈会とは町内の差し手が所属する団体のことで、その多くが市制施行時の秋田市の町内単位で構成されています。例えば城町竿燈会・登町竿燈会・柳町竿燈会・・・などです。ただ、これらの多くが戦後の住居表示で中通、南通、大町、旭南などに変わってしまい、現在地図上で住居表示前の各々の町内を確認することは難しくなっています。とても惜しいことです。そんな中で今も地域の輪がつながっていることは素晴らしい事だなと思っています。

昔は町内が単独で参加していたのですが、なにぶん竿燈というのは竹や提灯を準備したり、屋台を装飾したりするなど、とてもお金がかかります。というわけで現在ほとんどの町内が地元企業のスポンサーと提携して竿燈に参加しています。ある竿燈会ではガス会社がスポンサーなので提灯にガスの青い炎の絵が描いてあり、火が灯ると不思議な感じです。

また旧市内の町内以外にも牛島・川尻・駅東などの町内会、秋田市役所・郵便局・秋田銀行などの企業、県立大学・山王中学校・築山小学校・旭南小学校といった教育施設など多彩な竿燈会が加わり現在に至っています。



※ところで、東北三大祭って全国で通用する表現なんでしょうか?秋田では東北三大祭が一般的です。四大祭といったり五大祭と言ったりもしますが、全国的には「東北○大祭」が一般的なんでしょう。


【追記】
秋田市役所のホームページの中でこういうページを見つけました。目的は土地の登記簿みたいですが、お役所で住居表示の対応一覧表を作ってるなんて、私の趣味は市役所にばれている!?
[43858] 2005年 8月 4日(木)00:49:44まかいの さん
あと一歩でした。
[43832]むじながいり さん
せっかく母校が夏では初の甲子園出場を決めたかと思えば、マウスが壊れるわ、ibookが熱暴走するわで散々な今日この頃です。私の家にはクーラーがないので、扇風機をibookに当てています。当分昼間にお絵描きはできそうにありません。

母校の初出場おめでとうございます。
もしや、2校とも夏では初出場を目指した決勝戦でしたか?
相手は実家のすぐ近くで私の父の母校でありまして、決勝戦まで毎戦マイクロバスで応援して、それはもうお祭り騒ぎでした。
残念ながらあと一歩。勝ってたらどうなっていたことやら。。。
出場していたら、OBである現五代目水戸黄門様も甲子園に駆けつけていたかもしれません。

昔から名前を良く聞いていたので、夏も甲子園出場していたと思っていました。
母校のご活躍、心から応援しております。
[43857] 2005年 8月 4日(木)00:43:08百折不撓 さん
早い!!
[43856] でるでる さん
素早い回答をありがとうございました。

それにしても、どうしてそんなに急いで合併したのでしょうか?
非常に不思議です。何かメリットがあるのでしょうか?

奥出雲町の場合、平成17年3月31日合併と平成17年4月1日合併では、財政支援措置が異なるようではありますが...
(富山市における試算)合併期日の変更に伴う財政支援措置の違いについて(PDFです)

つくば市は、研究学園都市に関係あるからでしょうか?
大船渡市は、何かあったのでしょうか?
[43856] 2005年 8月 3日(水)23:59:07【1】でるでる さん
奥出雲町
[43855]百折不撓 さん
平成の大合併において、合併の申請から合併までの期間がもっとも短いのは大船渡市でよろしいのでしょうか?
大船渡市と三陸町の合併の経緯
平成13年9月7日合併申請、平成13年11月15日合併

更に短いものでは、島根県仁多郡仁多町と横田町の2町の合併により今年の3月31日に誕生した奥出雲町があります。合併申請から合併までの期間は24日間でした。

20053/6合併関連議案を2町が可決
3/7合併協定調印式
3/7合併申請
3/8合併関連議案を島根県議会が可決
3/25官報告示
3/31仁多町と横田町が合併。奥出雲町が誕生。


平成の大合併とはやや時期が異なるもので比較的最近の合併では、茨城県のつくば市と筑波町の場合も、合併申請から合併までは24日間です。

19891/6法定協議会「つくば市・筑波町合併協議会」設置
1/7第1回法定協議会開催&合併協定調印式&両市町で合併関連議案可決&合併申請
1/31つくば市と筑波町が合併(編入合併)。

なお、つくば市が誕生した大穂町、豊里町、谷田部町、桜村の4町村の合併の場合も、合併申請から合併までは28日と、やはり短期間でした。

198810/26法定協議会「筑波研究学園都市関係町村合併協議会」設置
10/31合併協定調印式
11/24町村議会で合併関連議案を可決&合併申請
11/9茨城県議会が合併関連議案を可決
11/30大穂町、豊里町、谷田部町、桜村が合併。つくば市誕生。

#つくば市関連の書込みを追加
[43855] 2005年 8月 3日(水)23:26:41【2】百折不撓 さん
法人税、フリーライド など
[43843] 88 さん
ただ、圧倒的に、国税が多いので、現実には、「国庫補助金(国庫負担金・国庫委託金なども)」「地方交付税交付金」などにより、国が各地方へ配分している、と言う面の証左にもなるかもしれませんね。
拙著[42050] で、法人市町村民税 約18,813億円、法人都道府県税 約7,265億円、法人事業税 約34,527億円とありますように、平成14年度の決算では、地方税としての法人関係税は約6兆円となります。

これに対し、国税である法人税の平成14年度決算は約9兆5000億円。
財務省HP

また、地方交付税法の規定により、所得税の35.8%は地方交付税の財源となることになっています。
ですから、9兆5000億円の35.8%、約3兆4000億円は自動的に地方交付税となります。
この3兆4000億円を「国税を地方へ配分している」と考えるか、「地方税を便宜上、国が徴収している」と考えるかは議論となるところだと思います。

地方交付税法
第6条 所得税、法人税及び酒税の収入額のそれぞれ100分の32、消費税の収入額の100分の29.5並びにたばこ税の収入額の100分の25をもつて交付税とする。
附則
第3条の2 当分の間、第6条の規定の適用については、同条第1項中「所得税、法人税及び酒税の収入額のそれぞれ100分の32」とあるのは「所得税及び酒税の収入額のそれぞれ100分の32、法人税の収入額の100分の35.8(平成11年度にあつては、100分の32.5)」と、同条第2項中「所得税、法人税及び酒税の収入見込額のそれぞれ100分の32」とあるのは「所得税及び酒税の収入見込額のそれぞれ100分の32、法人税の収入見込額の100分の35.8(平成11年度にあつては、100分の32.5)」とする。

ただ、私は「所得の再分配」は、国レベルで行なわれた方がいいと思います。
これと同じ観点から、少なくとも法人関係税は国税一本にしたほうがいいと思っています。

なぜなら、例えばA県T市には世界有数の自動車会社の本社及び工場があります。
きちんと調べていないのでいけないのですが、この自動車会社は、A県及びT市に多額の法人関係税を納めていると思います。そしてA県及びT市は、様々な行政サービスを行い、それぞれの住民はそのサービスを受けていると思います。

税法の詳しいことは分かりませんが、この自動車会社は、日本国内はもとより世界中で利益を上げ、A県及びT市に納税していると思います。A県民とT市民は、たまたま本社及び工場が存在するこの自動車会社の恩恵にフリーライドしているとは言えないでしょうか?

また、別の観点ですが、企業誘致等をめぐる国家間競争の中で、法人関係税を一本にしておいたほうが、税率の変更など迅速に対応できるのではないかと思っています。


時々、「うちの町は財政が豊かだから合併しなくても大丈夫」という首長がいらっしゃいますが、現実に、「フリーライド」をしていないかどうか、ほんとは検証して欲しいのです。
ここ(PDFです)に出ている島根県斐川町の例は、フリーライドとまでは言えないかも知れませんが、仰ることに近い例だと思います。
3年後、斐川町の消防はどうなるのか興味があるところです。


(1)(外交・防衛、ほんとの国家の総合計画を作る機能などに特化した)「国」
(2)(各地方の総合的な調整を行う)「道・州」
(3)(地元住民に密着した基本行政を行う)「市町村」
になるのがこれからの姿では、と思います。こうすれば、フリーライダー論も、あまり関係なくなるでしょう。
仕事の配分としては、概ね仰るとおりになっていくのではないかと思いますが、フリーライダーを市町村民レベルで考えるのか、個人レベルで考えるのかと言うことも考える必要があると思います。あと、税制も考える必要があると思います。


[43851] 雪風睦月 さん
なお,駆け込み申請で最も早く合併したのは,先日(8月1日)発足の宇和島市でした.申請日は今年の3月22日です.
直接、雪風睦月さんの書き込みに関係が無いので恐縮なのですが、平成の大合併において、合併の申請から合併までの期間がもっとも短いのは大船渡市でよろしいのでしょうか?
大船渡市と三陸町の合併の経緯
平成13年9月7日合併申請、平成13年11月15日合併
[43854] 2005年 8月 3日(水)22:44:15紅葉橋律乃介[紅葉橋瑤知朗] さん
黒いヤツ
 もしティターンズカラーのが活躍していれば、こう呼ばれることがあった…?

 それはどうでもいいですが、

[43820] 8月 2日(火)17:35:56 星野彼方さん
北海道にゴキブリはいない、と言う話は聞いたことがありますが、そんなことはない、とも聞いたことがあります。
[43828] 8月 2日(火)20:14:27 北の住人さん
札幌にもゴキブリいます。

 よく「北海道には梅雨とゴキブリが(い)ない」と言われることがあります。
 我が家には出てますよ。「札幌には出る」とも言われるので、「うちは札幌市岩見沢区」というヘンな自慢をしてました(他の家には出ないらしい)。“捕獲するもの”はお取り寄せでしたが…。

 去年、久しぶりに見かけました。5季ぶり?!
[43853] 2005年 8月 3日(水)22:32:43般若堂そんぴん さん
遅ればせながら……
[19933]kenさん,[20429]kenさんが御紹介なさった楠原佑介氏の「こんな市名はもういらない!―歴史的・伝統的地名保存マニュアル」を市立図書館で見つけました.確かに極論ですが,面白いですね!
(この本に関しては,[20434]はやいち@大内裏さん,[20520]中島悟さん,[20702]kenさん,[40217]88さんの記事もあります)

今日も暑かった! 夕食の間中,額や腕をはじめ,全身滝の如き汗でした.皆様も熱中症になどならぬよう御自愛下さい(あ,落書き帳に熱中するのは止めようがありませんね……).
[43852] 2005年 8月 3日(水)21:38:21須坂市民・T さん
千曲川
[43792] futsunoおじ さん
[43824] 更級14 さん

どうもありがとうございました!法律上はやはり「信濃川」なんですね…。看板には「千曲川 国土交通省」って書いてある気がしますが…。
[43851] 2005年 8月 3日(水)17:52:58雪風睦月 さん
駆け込み合併申請
 こんにちは.雪風睦月です.落書き帳の旬の話題は十番勝負・人名読み方・地名コレクション等ですが,空気を読めない私は,拙稿[41563]での予告

いずれ集計してみればわかると思いますが,今年3月の駆け込み合併申請は何日がピークだったかというのもわかるのではないでしょうか.

についてまとめました.細部の数字・日付は確認をしたのですが,勘違い・記載ミスがあるかもしれません.お気付きになったら,ご指摘下さると幸いです.

 総括としては,
・2005年3月中に道府県知事に駆け込み合併申請を行ったのは201協議会.
・3月1日から31日まで,土日祝日の道府県庁休業日以外は全て申請が行われていた.
・前半(1~18日)に申請した協議会は全体の約22%,後半(22~31日)は約78%.
 25~30日の4日間で約半数の109協議会が申請.29日は最多の32協議会が申請.
・特例法期限最終日の31日には11協議会が申請.
 そのほとんどが協議出遅れ組か,ギリギリまで合併の枠組みが定まらなかった協議会.

 なお,駆け込み申請で最も早く合併したのは,先日(8月1日)発足の宇和島市でした.申請日は今年の3月22日です.

 以下,各論です.

申請日合併協議会合併予定日新自治体名
2005/3/1廿日市市・宮島町合併協議会2005/11/3廿日市市(はつかいちし)
二本松・東北達地方合併協議会2005/12/1二本松市(にほんまつし)
東臼杵南部合併協議会2006/1/1美郷町(みさとちょう)
喜多方地方5市町村合併協議会2006/1/4喜多方市(きたかたし)
三好町・三加茂町合併協議会2006/3/1東みよし町(ひがしみよしちょう)
2005/3/2南曽於地区合併協議会2006/1/1志布志市(しぶしし)
2005/3/3佐用町・上月町・南光町・三日月町合併協議会2005/10/1佐用町(さようちょう)
2005/3/4行方郡合併協議会2005/9/2行方市(なめがたし)
2005/3/7春日部市・庄和町合併協議会2005/10/1春日部市(かすかべし)
2005/3/8宮崎・田野合併協議会2006/1/1宮崎市(みやざきし)
飯塚市・穂波町・筑穂町・庄内町・頴田町合併協議会2006/3/26飯塚市(いいづかし)
2005/3/9古河市・総和町・三和町合併協議会2005/9/12古河市(こがし)
観音寺市・大野原町・豊浜町合併協議会2005/10/11観音寺市(かんおんじし)
燕・吉田・分水合併協議会2006/3/20燕市(つばめし)
2005/3/10射水地区広域圏合併協議会2005/11/1射水市(いみずし)
花巻地方合併協議会2006/1/1花巻市(はなまきし)
都城北諸合併協議会2006/1/1都城市(みやこのじょうし)
2005/3/11綾上町・綾南町合併協議会2006/3/21綾川町(あやがわちょう)
2005/3/14小鹿野・両神合併協議会2005/10/1小鹿野町(おがのまち)
玉名地域一市三町合併協議会2005/10/3玉名市(たまなし)
二戸市・浄法寺町合併協議会2006/1/1二戸市(にのへし)
高崎市・箕郷町合併協議会2006/1/23高崎市(たかさきし)
高崎地域合併協議会2006/1/23高崎市(たかさきし)
白浜町・日置川町合併協議会2006/3/1白浜町(しらはまちょう)
安中市・松井田町合併協議会2006/3/18安中市(あんなかし)
富岡市・妙義町合併協議会2006/3/27富岡市(とみおかし)
2005/3/15中条町・黒川村合併協議会2005/9/1胎内市(たいないし)
南那須町・烏山町合併協議会2005/10/1那須烏山市(なすからすやまし)
川辺地区合併協議会2005/11/7南さつま市(みなみさつまし)
上磯町・大野町合併協議会2006/2/1北斗市(ほくとし)
幕別町・忠類村合併協議会2006/2/6幕別町(まくべつちょう)
出水市・高尾野町・野田町合併協議会2006/3/13出水市(いずみし)
2005/3/16三珠町・市川大門町・六郷町合併協議会2005/10/1市川三郷町(いちかわみさとちょう)
東山梨地域合併協議会2005/11/1甲州市(こうしゅうし)
2005/3/17北松西部地域合併協議会2005/10/1平戸市(ひらどし)
三木市・吉川町合併協議会2005/10/24三木市(みきし)
多気町・勢和村合併協議会2006/1/1多気町(たきちょう)
松浦地域合併協議会2006/1/1松浦市(まつうらし)
延岡市・北方町・北浦町合併協議会2006/2/20延岡市(のべおかし)
田島町・舘岩村・伊南村・南郷村合併協議会2006/3/20南会津町(みなみあいづまち)
師勝町・西春町合併協議会2006/3/20北名古屋市(きたなごやし)
2005/3/18大宇陀町・菟田野町・榛原町・室生村合併協議会2006/1/1宇陀市(うだし)
南河内町・石橋町・国分寺町合併協議会2006/1/10下野市(しもつけし)
静岡市・蒲原町合併協議会2006/3/31静岡市(しずおかし)
2005/3/22宇和島市・吉田町・三間町・津島町合併協議会2005/8/1宇和島市(うわじまし)
長門町・和田村合併協議会2005/10/1長和町(ながわまち)
北庄内合併協議会2005/10/24酒田市(さかたし)
熊野市・紀和町合併協議会2005/11/1熊野市(くまのし)
名川・南部・福地合併協議会2006/1/1南部町(なんぶちょう)
下妻市・千代川村合併協議会2006/1/1下妻市(しもつまし)
深谷市・岡部町・川本町・花園町合併協議会2006/1/1深谷市(ふかやし)
弘前・岩木・相馬市町村合併協議会2006/2/27弘前市(ひろさきし)
オホーツク圏北見地域合併協議会2006/3/5北見市(きたみし)
小林市・須木村合併協議会2006/3/20小林市(こばやしし)
空知中央地域合併協議会2006/3/27岩見沢市(いわみざわし)
西濃圏域1市2町合併協議会2006/3/27大垣市(おおがきし)
雲仙地域合併協議会2006/3/31南島原市(みなみしまばらし)
2005/3/23馬頭町・小川町合併協議会2005/10/1那珂川町(なかがわまち)
釧路市・阿寒町・音別町合併協議会2005/10/11釧路市(くしろし)
会津若松市・河東町合併協議会2005/11/1会津若松市(あいづわかまつし)
高岡市・福岡町合併協議会2005/11/1高岡市(たかおかし)
木曽町合併協議会2005/11/1木曽町(きそまち)
白河市・表郷村・大信村・東村合併協議会2005/11/7白河市(しらかわし)
南相馬合併協議会2006/1/1南相馬市(みなみそうまし)
伊達5町合併協議会2006/1/1伊達市(だてし)
行田市・南河原村合併協議会2006/1/1行田市(ぎょうだし)
都幾川村・玉川村合併協議会2006/2/1ときがわ町(ときがわまち)
天草合併協議会2006/3/27天草市(あまくさし)
女満別町・東藻琴村合併協議会2006/3/31大空町(おおぞらちょう)
伊那市・高遠町・長谷村合併協議会2006/3/31伊那市(いなし)
2005/3/24熊石町・八雲町合併協議会2005/10/1八雲町(やくもちょう)
旭村・鉾田町・大洋村合併協議会2005/10/11鉾田市(ほこたし)
本城村・坂北村・坂井村合併協議会2005/10/11筑北村(ちくほくむら)
平賀・尾上・碇ヶ関合併協議会2006/1/1平川市(ひらかわし)
水海道市・石下町合併協議会2006/1/1常総市(じょうそうし)
阿智村・浪合村合併協議会2006/1/1阿智村(あちむら)
三豊合併協議会2006/1/1三豊市(みとよし)
盛岡市・玉山村合併協議会2006/1/10盛岡市(もりおかし)
伊達市・大滝村合併協議会2006/3/1伊達市(だてし)
上田市・丸子町・真田町・武石村合併協議会2006/3/6上田市(うえだし)
内海町・池田町合併協議会2006/3/21小豆島町(しょうどしまちょう)
2005/3/25横手平鹿8市町村合併協議会2005/10/1横手市(よこてし)
米原市・近江町合併協議会2005/10/1米原市(まいばらし)
大野市・和泉村合併協議会2005/11/7大野市(おおのし)
鹿沼市・粟野町合併協議会2006/1/1鹿沼市(かぬまし)
中土佐町・大野見村合併協議会2006/1/1中土佐町(なかとさちょう)
八日市場市・野栄町合併協議会2006/1/23匝瑳市(そうさし)
土浦市・新治村合併協議会2006/2/20土浦市(つちうらし)
玉穂町・田富町・豊富村合併協議会2006/2/20中央市(ちゅうおうし)
日向市・東郷町合併協議会2006/2/25日向市(ひゅうがし)
日高町・門別町合併協議会2006/3/1日高町(ひだかちょう)
甲府市・中道町・上九一色村合併協議会2006/3/1甲府市(こうふし)
富士河口湖町・上九一色村合併協議会2006/3/1富士河口湖町(ふじかわぐちこまち)
菊水・三加和合併協議会2006/3/1和水町(なごみまち)
日光地区合併協議会2006/3/20日光市(にっこうし)
阿南市・那賀川町・羽ノ浦町合併協議会2006/3/20阿南市(あなんし)
甘木市・朝倉町・杷木町合併協議会2006/3/20朝倉市(あさくらし)
京都地域3町合併協議会2006/3/20みやこ町(みやこまち)
神埼・千代田・脊振3町村合併協議会2006/3/20神埼市(かんざきし)
長島地区合併協議会2006/3/20長島町(ながしまちょう)
金光町・鴨方町・寄島町合併協議会2006/3/21浅口市(あさくちし)
吾妻町・東村合併協議会2006/3/27東吾妻町(ひがしあがつままち)
成田市・下総町・大栄町合併協議会2006/3/27成田市(なりたし)
2005/3/28神栖町・波崎町合併協議会2005/8/1神栖市(かみすし)
倉敷市・船穂町合併協議会2005/8/1倉敷市(くらしきし)
倉敷市・真備町合併協議会2005/8/1倉敷市(くらしきし)
一関地方合併協議会2005/9/20一関市(いちのせきし)
南魚沼市・塩沢町合併協議会2005/10/1南魚沼市(みなみうおぬまし)
飯田市・上村・南信濃村合併協議会2005/10/1飯田市(いいだし)
種市町・大野村合併協議会2006/1/1洋野町(ひろのちょう)
小牛田町・南郷町合併協議会2006/1/1美里町(みさとまち)
五泉市・村松町合併協議会2006/1/1五泉市(ごせんし)
岡崎市・額田町合併協議会2006/1/1岡崎市(おかざきし)
吉備町・金屋町・清水町合併協議会2006/1/1有田川町(ありだがわちょう)
唐津市・七山村合併協議会2006/1/1唐津市(からつし)
島原地域合併協議会2006/1/1島原市(しまばらし)
大台町・宮川村合併協議会2006/1/10大台町(おおだいちょう)
福井圏域合併協議会2006/2/1福井市(ふくいし)
百石・下田合併協議会2006/3/1おいらせ町(おいらせちょう)
福山市・神辺町合併協議会2006/3/1福山市(ふくやまし)
西松浦地区合併協議会2006/3/1有田町(ありたちょう)
北杜市・小淵沢町合併協議会2006/3/15北杜市(ほくとし)
笠間市・友部町・岩間町合併協議会2006/3/19笠間市(かさまし)
山本郡南部3町合併協議会2006/3/20三種町(みたねちょう)
風連町・名寄市合併協議会2006/3/27名寄市(なよろし)
早来・追分合併協議会2006/3/27安平町(あびらちょう)
八森町・峰浜村合併協議会2006/3/27八峰町(はっぽうちょう)
伊奈町・谷和原村合併協議会2006/3/27つくばみらい市
嘉穂南部1市3町合併協議会2006/3/27嘉麻市(かまし)
2005/3/29牟礼村・三水村合併協議会2005/10/1飯綱町(いいづなまち)
新城市・鳳来町・作手村合併協議会2005/10/1新城市(しんしろし)
設楽町・津具村合併協議会2005/10/1設楽町(したらちょう)
浜坂町・温泉町合併協議会2005/10/1新温泉町(しんおんせんちょう)
八代北部二町合併協議会2005/10/1氷川町(ひかわちょう)
新潟市・巻町合併協議会2005/10/10新潟市(にいがたし)
神崎町・大河内町合併協議会2005/11/7神河町(かみかわちょう)
豊根村・富山村合併協議会2005/11/27豊根村(とよねむら)
神川町・神泉村合併協議会2006/1/1神川町(かみかわまち)
長岡市・和島村合併協議会2006/1/1長岡市(ながおかし)
長岡市・寺泊町合併協議会2006/1/1長岡市(ながおかし)
長岡市・栃尾市合併協議会2006/1/1長岡市(ながおかし)
長岡市・与板町合併協議会2006/1/1長岡市(ながおかし)
東風平町・具志頭村合併協議会2006/1/1八重瀬町(やえせちょう)
佐敷町・知念村・玉城村・大里村合併協議会2006/1/1南城市(なんじょうし)
長崎市・琴海町合併協議会2006/1/4長崎市(ながさきし)
本庄市・児玉町合併協議会2006/1/10本庄市(ほんじょうし)
尾道市・因島市合併協議会2006/1/10尾道市(おのみちし)
尾道市・瀬戸田町合併協議会2006/1/10尾道市(おのみちし)
豊川市・一宮町合併協議会2006/2/1豊川市(とよかわし)
こうほく3町村合併協議会2006/3/1香美市(かみし)
武雄市・山内町・北方町合併協議会2006/3/1武雄市(たけおし)
三田川・東脊振地区合併協議会2006/3/1吉野ヶ里町(よしのがりちょう)
姫路地域法定合併協議会2006/3/27姫路市(ひめじし)
姫路市・家島町合併協議会2006/3/27姫路市(ひめじし)
姫路市・夢前町合併協議会2006/3/27姫路市(ひめじし)
静内町・三石町合併協議会2006/3/31新ひだか町(しんひだかちょう)
黒部市・宇奈月町合併協議会2006/3/31黒部市(くろべし)
日和佐町・由岐町合併協議会2006/3/31美波町(みなみちょう)
佐世保市・小佐々町合併協議会2006/3/31佐世保市(させぼし)
佐世保市・宇久町合併協議会2006/3/31佐世保市(させぼし)
東国東地域4町合併協議会2006/3/31国東市(くにさきし)
2005/3/30八代地域市町村合併協議会2005/8/1八代市(やつしろし)
石岡市・八郷町合併協議会2005/10/1石岡市(いしおかし)
湯田町沢内村合併協議会2005/11/1西和賀町(にしわがまち)
夷隅町・大原町・岬町合併協議会2005/12/5いすみ市
東近江市・能登川町・蒲生町合併協議会2006/1/1東近江市(ひがしおうみし)
福知山市・三和町・夜久野町・大江町合併協議会2006/1/1福知山市(ふくちやまし)
園部町・八木町・日吉町・美山町合併協議会2006/1/1南丹市(なんたんし)
嬉野町・塩田町合併協議会2006/1/1嬉野市(うれしのし)
宮崎市・高岡町合併協議会2006/1/1宮崎市(みやざきし)
椎田町・築城町合併協議会2006/1/10築上町(ちくじょうまち)
洲本市・五色町合併協議会2006/2/11洲本五色市(すもとごしきし)
吉田郡三町村合併協議会2006/2/11永平寺町(えいへいじちょう)
長浜市・浅井町・びわ町合併協議会2006/2/11長浜市(ながはまし)
秦荘町・愛知川町合併協議会2006/2/11愛荘町(あいしょうちょう)
合志西合志二町合併協議会2006/2/27合志市(こうしし)
加悦町・岩滝町・野田川町合併協議会2006/3/1与謝野町(よさのちょう)
香南5町村合併協議会2006/3/1香南市(こうなんし)
大飯町・名田庄村合併協議会2006/3/3おおい町(おおいちょう)
坂井郡四町合併協議会2006/3/20坂井市(さかいし)
大津市・志賀町合併協議会2006/3/20大津市(おおつし)
奄美大島地区合併協議会2006/3/20奄美市(あまみし)
能代市・二ツ井町合併協議会2006/3/21能代市(のしろし)
虻田町・洞爺村合併協議会2006/3/27洞爺湖町(とうやこちょう)
鵡川町・穂別町合併協議会2006/3/27むかわ町
小川町・美野里町・玉里村合併協議会2006/3/27小美玉市(おみたまし)
香取地域合併協議会2006/3/27香取市(かとりし)
山武中央合併協議会2006/3/27山武市(さんむし)
気仙沼市・唐桑町合併協議会2006/3/31気仙沼市(けせんぬまし)
海部下灘合併協議会2006/3/31海陽町(かいようちょう)
2005/3/31田沢湖・角館・西木合併協議会2005/9/20仙北市(せんぼくし)
宮古5市町村合併推進協議会2005/10/1宮古島市(みやこじまし)
高松市・香川町合併協議会2006/1/10高松市(たかまつし)
高松市・国分寺町合併協議会2006/1/10高松市(たかまつし)
高松市・香南町合併協議会2006/1/10高松市(たかまつし)
高松市・庵治町合併協議会2006/1/10高松市(たかまつし)
輪島市・門前町合併協議会2006/2/1輪島市(わじまし)
水沢市・江刺市・前沢町・胆沢町・衣川村合併協議会2006/2/20奥州市(おうしゅうし)
佐伯町・和気町合併協議会2005/3/1和気町(わけちょう)
相模原市・津久井町・相模湖町合併協議会2006/3/20相模原市(さがみはらし)
大方町・佐賀町合併協議会2006/3/20黒潮町(くろしおちょう)

 現在,2005年1月,2月申請についても調査しています.
[43850] 2005年 8月 3日(水)17:35:04【1】YUTA さん
堺市、来年4月に政令指定都市
 YUTAです。ニュース速報…と言うほどの速報ではありませんが。

 政令指定都市への移行が落書き帳でも注目されていた堺市ですが、麻生総務相が堺市市長と会談し、2006年4月の政令市移行を「確約」しました。
 早ければ10月にも閣議決定され、政令が公布されるとの事です。

# 文章を一部追加、修正しました
[43849] 2005年 8月 3日(水)16:57:12右左府 さん
レス
[43805] みかちゅう さん
神奈川県では3年生の時に「わたしたちの横浜」(区ごとに編集)、4年生の時に「わたしたちの神奈川県」という副教材が配布
 こちらと同じ形ですね。ちなみに、能代では更に中学校で「中学社会・能代市」というのが配布されました。小学校版がB4で教科書程度の厚さなのに対し、中学校版はA4で薄型。地理・歴史・公民の3分野に分かれており、特に歴史分野は原始時代から現代まで、詳しい文章や資料があり、まさに「能代市史の教科書」といった感じです。

「わたしたちの横浜」の方は誤字が目立つ教材で、授業中にあら捜しをして楽しんでいたものです
 市や区の編集となると、こういうのが目立ちますね。「わたしたちの能代市」も今読み返してみると、括弧が片方脱落していたりと、まだまだ校正の必要が。しかし、本文のフォントは教科書体になっているなど、ちょっと感心する所も。

[43834] hmt さん
人の名前を「音読み」するのは敬意や親愛の気持ちから
 解り易いご解説、有難う御座います。「西郷隆盛」の一件の裏にも、こんな事情があったんですね。
 「ちょっかん」と言う祖母に井坂直幹の話を聞くと、彼に対する敬愛の気持ちがいつもひしひしと伝わってきます。まるで神様に対する尊敬心のよう。本当に井坂直幹は「能代の偉人」ですね。
 そうそう、上記の小学校副教材「わたしたちの能代市」を読み返してみた所、井坂直幹に関する記述もあったのですが、そこのルビが「いさかなおもと(ちょっかん)」となっていました。この本、後半は小学校4年生の範囲になっており、その部分は学習しなかった為か見落としていました。

[43812] かぱぷう さん
交差点の信号が見通せないところに取り付けられる『補助信号』に縦型信号機が用いられているところをよく見かけます。
 「補助信号」、以前どこかで見た気が。まず能代ではありませんが(笑)。縦型信号機にも様々な用途が有るようで。
 雪対策以外の縦型信号機設置例がこれだけあるなら、九州南部・沖縄の目撃情報が得られるのかも。さて、最南端はどこになるでしょうかね。
[43847] 2005年 8月 3日(水)14:33:37たまねぎ さん
釧路北部
釧路北部は弟子屈町一つだけですが
もしも周辺の市町村があった場合
釧路北部は存続するのでしょうか?

変わったご質問でございますが
心温かいお方はぜひ答えていただきたいと
思っておりますのでよろしゅうござんす
[43846] 2005年 8月 3日(水)13:31:37ディスカバリー さん
ホームページの評価が高い・センスある自治体はどこか?
初めまして!
自治体のホームページってあまり充実していない気がするのですが、全国の自治体で一番ホームページの評価が高い・センスある自治体はどこでしょうか?

どんなサイトに高い評価をするかは人によっていろいろあるでしょうが、
見やすい・面白い・市民の意見が反映されている、自治体のPRがうまい!地図やアクセス方法が感じ良く表示してある・目的の情報が調べやすい…、

個人的には地図を眺めているのが好きなので、自治体の公共機関・医療機関・教育施設・文化施設・商業施設などが地図上に見やすく表示しているサイトが知りたいです。

技術的に凝った作り方をしている自治体サイトも是非見てみたいです。
どこかお勧めの自治体サイトありませんか?
[43845] 2005年 8月 3日(水)12:54:57hmt さん
榎本武揚
[43838] じゃごたろ さん
「武揚伝」。これは作者自身が「ぶようでん」と読むと公言しているのですが、これも…榎本武揚に対する敬愛の念の表れ

[43834]の最後に挙げた高島俊男さんが、かねてより疑問に思っていた名前が榎本武揚でした。「たけあき」とふりがなをつけてあるものをよく見るが、これは何にもとづくのだろう…と。

週刊文春2002.6.13にこの疑問を書いたところ、早速読者の反響があり、根室の資料館で見た千島・樺太交換条約(明治8年)により、本人が「Enomotto Takeaki」と署名していたことがわかったそうです。
姓・名の順になっていること、「t」を重ねていることも注目されますが、本人のローマ字サインで名乗の読みが確定した稀な実例でしょう。

でも、やはり「えのもとぶよう」と呼ばないと、感じが出ませんね。
[43844] 2005年 8月 3日(水)11:12:37森君 さん
十番勝負
問十 浜田市 

でも合っているのかわからない。
[43843] 2005年 8月 3日(水)00:25:0688 さん
公共財、市町村合併、・・
すっかり亀レスになってしまいました。2箇月経過です。

[42050] 百折不撓 さん
レスが遅くなりまして申し訳ありません。

法人市町村民税 約18,813億円
法人都道府県税 約 7,265億円
法人事業税 約34,527億円
具体的な数字がありませんので、あくまでも感覚的なものですが、法人市町村民税は企業が集まる都市部により多くなると思います。例に倣うと、滝沢村の人が盛岡市のお店で落としたお金の一部は、盛岡市の法人市民税となって、盛岡市の税収となります。
よくわかりました。ただ、圧倒的に、国税が多いので、現実には、「国庫補助金(国庫負担金・国庫委託金なども)」「地方交付税交付金」などにより、国が各地方へ配分している、と言う面の証左にもなるかもしれませんね。


ただ、私は「所得の再分配」は、国レベルで行なわれた方がいいと思います。
なぜなら、財政の厳しい市町村でたくさん納税している人と、財政の豊かな市町村でほとんど納税していない人とを比べた場合、理不尽な気がするからです。

前段は、賛成です。
後段は・・。拙稿[41343]で引用した、九州産業大学商学部教授内野順雄氏の講演会の内容にもあった、

公共サービスの受益の範囲が納税される市町村の枠を越えて広がっており「受益と負担の関係」が崩れてしまっていることである。受益と負担の範囲が一致しなければ、住民の選択と負担によるシステムも成り立たない。またフリーライダーつまりただ乗りが登場することにより、納税しない受益者が発生する。たとえば病院、体育館、図書館等の広域的施設や道路の利用、廃棄物の処理等において問題が顕在化してきている。市町村の行政規模の拡大は、受益と負担の一致という観点からは不可避である。

と言う点。財政が「厳しい」「豊か」の議論にあたり、「受益」と「負担」の一致、という観点を逃す訳にもいかないのではないか、と思います。時々、「うちの町は財政が豊かだから合併しなくても大丈夫」という首長がいらっしゃいますが、現実に、「フリーライド」をしていないかどうか、ほんとは検証して欲しいのです。ただし、首長からすると、ほんとはバツが悪いからふれたくない話でしょうし、「合併は住民の意思で」というお題目に隠されてしまい、議論すら避けるような気がしてなりません。


極論を申し上げれば、完全な中央集権国家になって「税はすべて国税、都道府県市区町村は国の出先機関」となれば、公平な「所得の再分配」となると思いますし、「公共財のフリーライダー」の問題も無くなると思います。
確かに、「国」「都道府県」「市町村」という三重構造は、その役割を終えつつあります。
[8805] ken さんの
「30分で役場に行ける範囲」を一自治体とする
明治の大合併は、徒歩で
昭和の大合併は、自転車で
平成の大合併は、自動車で
の意見を鑑み、中途半端な「国の地方出先機関」と「都道府県」を統合し、
(1)(外交・防衛、ほんとの国家の総合計画を作る機能などに特化した)「国」
(2)(各地方の総合的な調整を行う)「道・州」
(3)(地元住民に密着した基本行政を行う)「市町村」
になるのがこれからの姿では、と思います。こうすれば、フリーライダー論も、あまり関係なくなるでしょう。

もちろん、地域おこし・コミュニケーション機能としての自治会などを否定するものではありません。あくまで、「行政単位」としての話です。また、「地名」とも別だ、と思っています。私は、郡名・郷名・(明治の大合併前の)村名・(明治時代に作成された、字限図の)字名を中心に(自治体名ではなく)「地名」を検討すればよいのでは、というのが持論です。


[41584]百折不撓さん
お金は天下のまわりもの
これも、上記の合併が進めば、より明快になると思います。

[42095] 百折不撓 さん
地方で育った学生が東京の大学へ進学し、地方で親が稼いだ金が東京の学生のもとに送金され、東京で消費される。
の件は、稿を改めます。準備中ですので、乞うご期待。
[43842] 2005年 8月 3日(水)00:24:00【1】EMM さん
小ネタレスれす
[43834] hmtさん
人の名前を「音読み」するのは敬意や親愛の気持ちから
私の職場にも、普段は名前が音読みで通っている人が何人かいます。
割と上の方の年代の人が多いのですが、いずれも若い頃のあだ名?が今でも通用しているもののようです。
これもある種の「敬愛の念」を示している…のかなぁ。
ちなみに私は普段音読みで名前が呼ばれることはないのですが、前の前にいた部署の事務方の上司が家に電話をかけてきた時に名前の音読みで「○○君いますか?」とやったらしいのです。
(ただ単に読み方が分かってなかっただけらしい…)
その電話を受けた親父(寝起きで半寝ぼけ)の返事は…
「○○(音読み)?ほんなもんはおらん。●●(訓読み)や」
それ以来、その上司がうちに電話をかけてくることはありませんでしたとさ。


[43836] 中島悟さん
EMMさんは行ったのかな?
私は翌日の仕事の予定の関係で行くのを断念しました…行きたかったのにぃ(TT)
(事務所内の組織替えの絡みで部屋の引っ越し予定だった。ところが開始したとたんに上の方から中止の指示が来たが、すでにある程度ものを運んだあとだったので強行してしまった…前の週に指示出してくれれば絶対行ってた…)
まなちゃんさんが行ってらっしゃる見たいですよ。
3月のは5年ぐらいおきに開催されてますが、年度末と言うことで毎回仕事との折り合いが付かず、縁がありません…
…ところで、横浜から何でその話に繋がったのでせう?
もしや…パシフィコ横浜?

#盆暮れのは、東京ビッグサイトの敷地の中に最大で高岡市(佐賀市でも可)の人口と同じくらいの人間がかっ詰まってしまうイベント…あな恐ろしや恐ろしや。
[43841] 2005年 8月 2日(火)23:58:52EMM さん
悪魔はふたたび(あ、三度だ)
[43802] 愛比売命さん
[43820] 星野彼方さん

ヨーロッパで見つかった5,700kmもあるアルゼンチンアリのコロニーというのは、実際には一つの巣ではなく、複数の巣(その数がいくつなのか想像も付きません。元記事の元記事には数百万の巣の集合体とか書いてあったらしい)が近隣どおしで互助関係?にあり、それが端から端まで計ると5,700kmあった…と言うことだそうです。
一方で本場アルゼンチンではせいぜいでも数十mぐらいまでのものしか見つかっていないとか。
その理由ですが、本場南米の連中は攻撃性が極めて高く、異なるコロニー間では必ず「仁義なき戦い」が繰り広げられるから、なのだそうです。
ところが、南米からオーストラリアに渡った連中はなぜか攻撃性が恐ろしく低くなっており、異なるコロニーが共生するようになってしまっていました。
(遺伝的に何らかの変異があったのでは?と言われているようですが、真相はよく分かっていないみたい)
ヨーロッパにいる連中もオーストラリアの連中と同じような変異をした一群が広がったもののようです。(直系かも)

#私のリンクしたスラッシュドットの記事の下のほうを見ていくと、ビル丸ごと巣にしてしまう、現代社会においてはある意味もっとやっかいな奴もいるようなことが書いてあります。
パソコンの筐体の中でも平気で巣を作るとか…



対処法も、考えれば考えるほど難しいですね。
火はかなり有効だろうとおもうのですが、林なんかでも消防署がウンと言ってくれるかどうかはなはだ疑問です。
周囲に人家のない川原などに限定されてしまうでしょう。

退治の前に、国内航路の船も広島から徳山あたりまでの港を出航する船は殺虫処理を義務づけないといけないかもしれません。まず外に出さないことが肝心なのですが…。
沖縄では今でも近しいことが行われています。
殺虫処理ではなく、虫が寄生している可能性の高い作物の持ち出し禁止措置(具体的にはサツマイモなど。見栄えが問題となっている頃はほとんどの野菜が持ち出し禁止だった)ですが。
また、数年前の疑似口蹄疫騒動の時には、問題が発生した牧場の周辺に出入りする人間や車などは必ず消毒することが義務づけられていました。
いずれも特定の病気や害虫に対する法律があり、それに基づいて執られている措置です。
アルゼンチンアリももしそう言う法律ができれば、対処するための根拠にはなります。
ただ、沖縄の例では海、疑似口蹄疫の例では原野という障壁があったため最小限の対処である程度の隔離ができたのですが、アルゼンチンアリの場合は市街地の近隣やしまいにはまっただ中の話なので、なかなか難しいのではないでしょうか。

原始的に「巣ごと焼く」しかないのかな??
焼くのはどの生物にも効く良い方法なのですが、農薬よりも使える場所が限定されそうです。でも、河原や林なら、巣をほじくりながら火炎放射器でゴーっとやるのもいいかも。
消防署がどこまで許してくれるか、でしょうね。林も難しいかもしれません。
川原なら、雑草処理も兼ねてできるかもしれませんが…

やっぱりとりあえずの対処法としては「夏場は入ってきて来て欲しくないところを重点的に、畑では他の害虫の防除も兼ねて」「冬場に越冬コロニーを大々的に」薬剤処理するのが無難そうです。
でもその場合の問題は星野彼方さんも書かれているとおり、
一番のネックは住民の理解を得ることですかね。
と言うことでしょうね。
ただ、もし庭にアルゼンチンアリの巣が出来てれば、そう遠くないうちに家の中にも被害が出る(食べ物は食い荒らされる、戸棚の中まで巣にされて占領されてしまう、人間にも盛大に噛みつく)でしょうから、そのうち向こうから折れるんではないかと思います。
あとは、「シロアリよりも恐ろしい」とか広報すれば………だめかな。

#もし誘引性のフェロモンで実用化可能なものがあれば、それと火(あるいは殺虫剤)と組み合わせた防除が可能になるかもしれません。
秋から冬にかけてフェロモンを使ってトラップに連中を誘引し、適度にトラップ内に収まったところで火を付けて燃やしてしまう。(火の使えないところは殺虫剤?)
これを春までに何回も繰り返せば、ある程度密度が減らせるでしょう。
越冬コロニーを探して回るよりも効率的に対処できそうですが、とにもかくにも田付先生の今後の研究に期待。
もし私の思っているようなものが実用化される日が来ると、虫送りは冬の行事になっちゃうかもしれません。

---------------------------------------------

それから、アルゼンチンアリ以外の海外からのテロリスト達の話もいろいろと出ていますが、もっと身近で、なおかつ意外とシャレにならない奴らの話がまだ出てませんね。
それはアメリカザリガニ。
池一面がアメリカザリガニに占領され、他の生き物が全ていなくなった事例を知っています。

---------------------------------------------

おまけのレスto愛比売命さん。
石川県が誇る高校時代の名コンビ(?)なお二方に亜爾然丁蟻ネタに反応していただき、まことに恐縮です。
迷コンビ、と言われ続けて幾星霜………(f^^;
[43840] 2005年 8月 2日(火)23:41:48いっちゃん さん
採点部通信
今日はネタがありますね。

【トピック】
●問九の想定解が終了しました。これで6問が想定解終了。解が45市もあるのに終了とは快挙です!
●正答者数が60名になりました。記録更新中!

【終了者】
yamadaさん、右左府さん、般若堂そんぴんさん、またーりさん

想定解の残っている問一、問四、問七、問十は、よほどのことがない限り想定解終了とはならないでしょう。

#木・金・土と札幌出張で~す。採点どうしよう・・・。
[43839] 2005年 8月 2日(火)22:59:53中島悟 さん
紺屋町
[43807]笠津前浜さん
熊本市には紺屋町と横紺屋町と紺屋今町と紺屋阿弥陀寺町があります。
読み方は多分「こうやまち」です。
[43838] 2005年 8月 2日(火)22:58:12【2】じゃごたろ さん
オークボチョーアン
[43834] hmt さん
人の名前を「音読み」するのは敬意や親愛の気持ちから

私が真っ先に思い浮かぶのは「大久保長安」です。本来は「ながやす」なのですが、「ちょうあん」という方がよく聞かれる呼び方ですね。破滅的な最期を迎えた人物ですが、元猿楽師の息子という出自で、羽振りの良さから、「ちょうあんさん」と呼ばれたのでしょうか。

最初に書いたように、他人は、その人の大事な実名を尊重して、めったに口にしてはならないのです。

織田信長(のぶなが)に対する「信長記(しんちょうき)」や、源義経(よしつね)に対する「義経記(ぎけいき)」も、同じようなことなのでしょうか。それとも単に語感のせいでしょうか。


〔ついか〕
そういえば、[42520]で書いた「武揚伝」。これは作者自身が「ぶようでん」と読むと公言しているのですが、これも北海道出身の作者が抱く、北海道(蝦夷ヶ島)に共和国を樹立しようとした榎本武揚に対する敬愛の念の表れだったのですね。
[43837] 2005年 8月 2日(火)22:52:30Issie さん
ピョンサン・チョル
[43834] hmt さん
人の名前を「音読み」するのは敬意や親愛の気持ちから

おまけの話。

明治・大正から昭和初期にかけてわが国の議会政治の草創期を代表する政党政治家の1人に「犬養毅」という人がいます。
この人の姓については古代以来の伝統的な読みである「いぬかい」で全く問題がないのですが,この人の名前について,日本史の教科書では普通「つよし」というルビが振られています。けれども「つよき」というルビが振られることも少なくありません。
「つよし」と「つよき」と,どちらが「正しい」のか,と思っていたら,そのどちらをも突き抜ける,恐らくは本人公認の別の読み方の例がありました。
2002年に講談社から刊行された「日本の歴史」シリーズの第22巻『政党政治と天皇』(伊藤之雄 著)の口絵に1928年に実施された「第1回普通選挙」のときのポスターが掲載されています。そこには当時の二大政党の一方の立憲民政党党首の 浜口雄幸 のポスターとともに,もう一方の立憲政友会顧問(当時の党首は田中義一)の 犬養毅 のポスターが収録されています(さらにもう1人,“合法政党”である労働農民党公認[実は非合法の日本共産党]の徳田球一)。
で,このポスターの「犬養毅」の名前の脇に振られているのは「イヌカイ キ」という文字。
…つまり,この選挙に際して政友会が公認したこの人の名前は“音読み”の「き」なのですね。

もう少し後の総選挙で神奈川県の選挙区(川崎市や横須賀市など)で“無産政党”(社会主義政党)の1つから立候補した 片山哲(社会党から現行憲法下で最初の首相に就任した)のポスターには,自分の名前の朝鮮語読みした「ピョンサン・チョル」というハングル文字が併記されています。
当時,“植民地”ではあっても「朝鮮」や「台湾」の住民も疑いなく「大日本帝国臣民」であって,たとえ「朝鮮人」や「台湾人」であっても“内地”にいる限り日本人と全く同等に参政権を持っていました(もちろん,男子だけ)。逆に,たとえ日本人であっても朝鮮や台湾に居住している限り参政権は与えられませんでした。
半島出身者の多い川崎を選挙区とする 片山 は彼らにアピールするように“朝鮮語読み”の名前を併記したのでしょうね。
どんな読み方をしようが,漢字で「片山哲」と書きさえすれば問題がないのです。

氏名に「ふりがな」を求められるようになったのは、ごく最近の習慣です。

これは,地名に関しても全く同じです。
[43836] 2005年 8月 2日(火)22:51:00中島悟 さん
横浜で思ったこと
【根岸公園と岸根公園】
まぎらわしい!電車に乗り間違えたと思って無茶苦茶焦った。

【籠の鳥、あるいは生簀の魚】
日本丸がそう見えた。動かさない船って地図に載るのね。

【東京ビッグサイトのアレ】
盆暮れだけじゃなく、今年は3月にもあったのね。
EMMさんは行ったのかな?

【潮の香り】
東京湾でもちゃんとするのだな、弱いけど。
(実は東京湾に臨んだのは初めて)
[43835] 2005年 8月 2日(火)22:24:44EMM さん
案外私の発想と同レベルかも
[43833] 白桃さん

改めて調べてみると富山も福井も人口統計は郡合計までなんですね。
敢えて何か考えるとすれば「県として能登地区全体を対象として政策立案する事が多いから?」とか言うことが考えられますが、でも福井県は嶺南だけでまとめてないぢゃん、と言われるとグゥの音も出まへん。
具体的なところは石川県庁の県民交流課統計情報室にでも聞くしか無いっす。
(あれ?いつの間にか統計課じゃなくなってる…)
でももしかしたら「昔からそうしてるから」程度の話なのかもしれませんが…


#福井の場合は北陸トンネルのある山々(確か名前があったはずなんだけど、地名コレクションでも見つからなかったし、えーと、えーと)の方が障壁としてでかいため、旧国界よりもそっちが地域区分として固まってしまっとるんですな。
過去記事にもあった気がしますが。
ちなみに福井県には出先として嶺南振興局というのがあります。石川県にも中能登総合事務所・奥能登総合事務所がありますが、嶺南振興局の方が担当分野が広かった、はず。
[43834] 2005年 8月 2日(火)22:10:10hmt さん
人の名前を「音読み」するのは敬意や親愛の気持ちから
[43765] 右左府 さん
井坂直幹(中略)能代の大人は皆「いさかちょっかん」と言ってます。勿論正しいのは上記の通り「いさかなおもと」。

最初に予備知識。
戸籍には「読み」が記されていないませんが、日本人の名前に多い、「良い意味の漢字2字」を並べた名は、もともと公家や武家の男子が元服する時に名乗る名前で、「訓で読む」という伝統がありました。これを「実名」(じつみょう)または「名乗」(なのり)と言いました。
# 地名についても、古くから「並用二字、必取嘉名」の原則がありました。[37482]参照。

しかし、この実名(名乗)は、昔は生前に他人から呼ばれる名ではありませんでした。他人は、その人の大事な実名を尊重して、めったに口にしてはならないのです。
そこで、他人に呼ばせるための「通称」という名がありました。西郷吉之助というような名がこれです。○スケ(助・介・亮など)、○兵衛、○衛門、○蔵などは昔の官職まがいの言葉を含む通称です。太郎、二郎のように兄弟順(排行)由来の通称もありました。郎を省いて数字だけになった「源三」とかもありました。もっともこれは、「源蔵」を簡略化した可能性もあります。通称は「呼び名」ですから発音主体で、文字本位の「実名」と違って、漢字はどうでもいいようでした。○作、○吉も代表的な通称でした。

明治5年5月の太政官布告で、「従来通称名乗両用相用来候輩自今一名タルベキ事」になり、通称か名乗かどちらかを一つだけを選んで戸籍に記すことになりました。西郷吉之助は、名乗の「隆永」を選ぶつもりが、代理で届けた友人が間違えて父親の名乗の「隆盛」を届けてしまったのだそうです。名乗がほとんど使われていなかったという現実を窺がわせる逸話です。

枕話が長くなってしまいましたが、「井坂直幹」は「実名」系の名ですから、「なおもと」のように訓読みするのが正しいことになります。但し、この「訓読み」が曲者で、いくらでも読み方の候補があり、どれが正しいのか、中々分らないのです。例えば、[43497]hmtでは、“徳川慶喜(よしのぶ)”と書いたのですが、「よしひさ」という別の読み方もあり、こちらの「読み」もかなり一般的に知られていたようです。
元来、「実名」は、本人が公の書類に署名するための「書き言葉」であり、「話し言葉」ではないので、どの読みが正しいのか、当人からの聞き書きとか、ローマ字のサインでもないと分らないのでしょう。
氏名に「ふりがな」を求められるようになったのは、ごく最近の習慣です。

さて、本題の「いさかちょっかん」のように名前を「音読み」するのは何故か。

最初に書いたように、他人は、その人の大事な実名を尊重して、めったに口にしてはならないのです。
「源氏物語」に登場する多くの人々が、官職やあだ名で呼ばれて、実名を明らかにしていないのはご承知の通りです。主人公の「光源氏」にしても姓は「源」だが、実名は不明。
実名を呼ぶことは、その人の人格を支配することになり、親や師でなければ許されることでないと考えられていました。
明治になって通称が廃止された後も、このような考え方は根強く残っていたと思われます。故人になった人物ならともかく、生きている人の通称がなくなってしまったので、どのように呼んだら失礼にならないのか困りました。

板垣退助(実名は正形)のように、通称の方を選んでくれた人はよいのですが、桂小五郎でなく木戸孝允(たかよし)になってしまった人をストレートに実名で呼ぶことには、はばかりがある。そこで、わざと「こういん」と音読みすれば、その人を直接指さず、「孝允」という文字を指すという間接的表現になるというわけです。
著名人の名を「音で呼ぶ」ことで、尊敬の念や親しみを表わすことになり、このような呼び方が広く行なわれたことと思います。

私が昔「なおもと」と言ったら祖母に「ちょっかん」と“直され”ました。何故この誤解が広まっているのか……。
というのは、実は「誤解」だったのではなく、郷土の偉人・井坂直幹さんに対する、能代の人たちの敬愛の念からだったのでしょう。

[43497]で、わざと音読みで“慶喜(けいき)さん…”と書いたのも、同じような考えからです。
実際、徳川慶喜家の中でも、世間でも、圧倒的に「慶喜(けいき)」という呼び方がされていたようで、本人もそれを好んでいたとのこと。

伊能忠敬も、正式の「ただたか」ではなく、「ちゅうけい」先生の方が良いですね。

本稿を書くにあたり、高島俊男:お言葉ですが…〈7〉漢字語源の筋ちがいを参照しました。実名と通称に関する興味深い話がたくさん出ています。

おまけ
本来「音読み」である僧侶の名前を、訓読みにして俗人に戻ったことを示した例がありました。
大原崇孚(おおはらたかたね)  太源崇孚(たいげんすうふ)[43558]のことです。還俗して武将だった時代の名前。
[43833] 2005年 8月 2日(火)21:43:06白桃 さん
♪能登はいらんかえぇ
[43826]EMMさん
さっそくレスいただき有難うございます。
となりの福井県が越前と若狭で分けていないのに、わざわざ加賀と能登で小計を出している石川県になにか特別の事情でもあるのかな、と思ったのです。加賀が能登に対して変な遠慮でもしてるのでは、と、まぁ気を回しすぎだったかも…。
茨城県はどのような根拠で5つの地域に分けて出してるんでしょう?
これは茨城県にでも聞いてみないとなんとも言えませんが、まったく「深謀遠慮」の世界とは関係ないでしょう。
[43832] 2005年 8月 2日(火)21:21:39むじながいり さん
ぐるぐる
せっかく母校が夏では初の甲子園出場を決めたかと思えば、マウスが壊れるわ、ibookが熱暴走するわで散々な今日この頃です。私の家にはクーラーがないので、扇風機をibookに当てています。当分昼間にお絵描きはできそうにありません。

すっかり乗り遅れた感がありますが…
[43181] みやこ♂ さん
WANTED「左右折しないでいつまでもグルグル回っていられる環状線」

成田ニュータウンにあるこの学園東通りと書かれている道路を辿ってみてください。私は南部しか走ったことがないのですが、ウインカーをつかわずにぐるぐるできる……はずです。約8.7kmです。これだけグニャグニャな環状線はなかなかないんじゃないでしょうか。
[43831] 2005年 8月 2日(火)21:10:51じゃごたろ さん
花火の季節
こんばんは、じゃごたろです。

いや~、すっきりとした梅雨明けではありませんが、暑いですね。世間では夏休み。そして来週末は旧盆なんですよね。さて今日もまた花火の音が聞こえてきました。各地で花火大会が行われていますが、諏訪周辺の花火大会情報を少し。

・サマーナイトファイヤーフェスティバル
  8/1~9/4(8/15,9/3を除く)、毎晩20:40~21:00、諏訪市諏訪湖畔野外音楽堂周辺

・白樺湖夏祭り花火大会
  8/10、19:30~約一時間、約2000発、白樺湖中の島

・白樺高原花火大会
  8/11、20:00頃~、女神湖

・第40回茅野商工会議所納涼花火大会
  8/13、19:30~、約3000発、茅野市運動公園

・第57回諏訪湖祭湖上花火大会
  8/15、19:00~20:45、37000発、諏訪市諏訪湖畔公園前諏訪湖上

・岡谷花火まつり
  8/16、19:30~、釜口水門沖

・第23回全国新作花火競技大会
  9/3、19:00~、諏訪市諏訪湖畔

毎日行われるサマーナイトファイヤーフェスティバルはともかくとして、お盆の期間はほぼ毎日どこかで花火大会が行われるのですね。やはり圧巻なのは諏訪湖祭花火大会。37000発の打ち上げ数は、他の花火大会と比較しても最大の規模なのですね(参考)。39セット用意されているのですが、やはり見ものなのは最後を飾る湖上スターマイン"Kiss of Fire"と全長2kmに渡る「ナイアガラ」でしょうか。

"Kiss of Fire"は爆発時に水の抵抗を受けていびつに花開かないように、あらかじめ考慮されて湖上にセットされているもので、最初は七号程度の小さめの花火が間隔を開いて二箇所で花開き、その中央でも打ち上げ花火が上がります。その後徐々に湖上の花火が近づくにつれて、玉の大きな花火となるのですが、間隔が狭くなり、徐々に花火が大きくなることで、遠近感を演出します。そして最後は二箇所の花火が接するようになり、まさに"Kiss of Fire"という光景が現れます。

諏訪湖の花火は、周辺を丘陵地帯で囲まれた地形のため、独特の反響効果があります。さらに湖上花火の場合は、水中を伝わった音響もありますので、なかなか他にはない花火大会だと思います。機会があればぜひ一度は見に来てください。ただし人出はかなりありますし、交通網はマヒしますが。

私はその時は実家に帰っている予定なので、諏訪に戻ってきたら、ケーブルテレビの再放送を見るつもりです。
[43830] 2005年 8月 2日(火)20:46:48またーり さん
十番勝負
[43822]を書き込んでから他の「残っている」問題にも挑戦してみました(全問一気に書き込むべきでしたね)。

問一:尾道市
もし正解であれば、これも問九同様「姫路市は来年該当するようになるが、今は非該当」のものですね。

問四:上越市
…本来なら姫路市も該当していなければならなかったのに「奪われてしまった」ものの一つですね。もし『飾磨県』が残っていれば存在していたはずです…姫路にはこんな感じで『奪われてしまったもの』が他にも色々あります。だから自分は飾磨県を強引に併合した『兵庫県』が大嫌いなのです。

問七:高砂市
共通するものは分かったんですが、未出の市を探すのに手間取りました…結局「灯台下暗し」みたいな感じでお隣さんが残っていました(龍野や加古川もお隣さんですが既出でした)。

問十:阪南市
「何となく分かるけどはっきりとは掴めない」、そんな感じなんですが羽曳野や柏原が該当するのであればここも多分該当するのでは…。
[43829] 2005年 8月 2日(火)20:34:41爺爺岳 さん
十番勝負
いまさらながら、残っている問題全部に挑戦します。

問一 因島市
問四 豊中市
問七 甲賀市
問九 防府市
問十 富里市
[43828] 2005年 8月 2日(火)20:14:27北の住人 さん
リング
札幌にある輪状のものを追加。車道ではありませんが、白石区菊水の歩道橋。どうですか、丸いでしょう。ツノがあるのはご愛嬌という事で。(この手の歩道橋は、他にもたくさんありそうですが。)
なお、マップファンやマピオンでは歩道橋が出てませんでした。

[43798] スナフキん さん
細川たかしの隣村、留寿都にはジェット浪越さんの像があります。私の記憶が正しければ「指圧の心は母心~」との語りの後、豪快に笑ってくれます。残念ながら指圧はしてくれませんが。
余市の宇宙記念館には行かなかったのですか。次回はぜひ寄ってみてください。宇宙体験の後は、近くのウイスキー工場で地球帰還の祝杯というのはどうでしょう。
スープカレーは札幌発祥という説がありますが、今は全国的なものなんでしょうか?北海道発といえば、ジンギスカンも東京では流行っているそうですが、日本では東京が最初という説もあるようです。辞書を見たら季語が冬ですが、ほぼ1年中食べており、野外で食べる事が多いので、夏のものという感覚です。

数ヶ月前に大阪湾岸(大正区周辺)の地形図を雑誌で見たんですが、ちょっとした衝撃でした。両岸でクルリと回る橋、いくつもある渡船、人工的な護岸の島など、地図の範囲は狭かったですが、大阪は水の街なんだとの印象を受けました。

[43809] JOUTOU さん
もう旅立ちの日になりましたか。月日の経つのは早いものです。旭山動物園は混雑していると思いますが、寄る価値があります。私も久しぶりにカピバラ君たちに会いに行きたくなりました。(カピバラは7日一般開放という事で、残念ながらJOUTOUさんは1日違いになってしまいますが。)
札幌は今雨ですが、金曜日には天気が回復しそうです。楽しい道内巡りを。

[43812] かぱぷう さん
札幌にもゴキブリいます。ただし、私が見たのは、本州のような巨大なものではなく、チャバネゴキブリと言うんでしょうか、1センチほどの小型のものです。いるところには大量にいます。とあるアパートで、足の踏み場も無いような、百匹を遥かに越える現場を見た事あります。 これ本当の話。
[43827] 2005年 8月 2日(火)19:57:08白桃 さん
東かがわ市はいまだに郡部
高校野球マイナー情報局について以前ご紹介したことがありますが、白桃のお気に入りです。なんと言っても、中国四国の郡部にある名も無き高校野球チームを応援している、その姿勢が好きです。そして三本松高校はいまだに「郡部の雄」としてお引き立ていただいているのがまた格別に嬉しいです。
ところで、このHP、各県の大会結果を見るためにトブと、県を代表する絵(イラスト)があります。
香川は「さぬきうどん」、徳島は「阿波踊り」、愛媛は「ミカン」、高知は「闘犬(土佐犬)」。中国に行きますと、山口が「河豚」、広島が「お好み焼き」、鳥取が「二十世紀梨」となってます。このあたりは順当でしょうか。ただ、島根が「(宍道湖の)シジミ」なんですが、これはビミョーですね。あと、もう一県残ってますね。岡山、これは書かなくても皆様お解りいただけるでしょう。(笑)
この前、広島出張のお土産に「カープかつ」なるものを貰いました。ビールのつまみによろしいようで。
[43826] 2005年 8月 2日(火)19:55:59EMM さん
そもそも疑問に思う余地がなかった
[43823] 白桃さん
そのあたりのカンジを、加賀の女、いや石川県にゆかりの方に教えていただきたいですね。
茨城県で県北、県央、鹿行、県南、県西と分けているのとおんなじでは?
その区切りがたまたま旧の加賀国と能登国のだいたいの境目(厳密には旧国界ではない)であるかほく市と宝達志水町の境である、と言うだけだと思います。
逆に質問ですが、茨城県はどのような根拠で5つの地域に分けて出してるんでしょう?
[43825] 2005年 8月 2日(火)19:51:08【1】EMM さん
EMMの地名コレクション編集メモ・第36号の補足
[43807] 笠津前浜さん

[43811]の補足です。
データ量が膨大になるとそれはそれでメンテナンスが大変になる、と言うことであれば端折り様はあると思います。
一例としては、見出しを「町名」「読み」「確認数」「所在市町村名」として、

町名読み現存数所在市町村名
紺屋町こんやまち青森県弘前市、群馬県吾妻郡吾妻町…
紺屋町こんやちょう岩手県盛岡市、茨城県水戸市、福岡県八女市
紺屋町こうやまち福島県いわき市、静岡県静岡市、熊本県人吉市

とか言った感じで所在する市町村名を一つの絡むに突っ込んでしまう手が考えられます。
(あとは、特別見出しと表区切りでグループごとにまとめてしまえば見やすくなると思います)
この他にも手はあるかもしれません。

記事リンクでまとめようとすると、訂正を要するデータが増えてくるとごちゃごちゃになってしまう可能性が高いと思われます。
具体的なまとめ方はやりやすい方法で構いませんが、データは基本的に地名コレクションページ上で扱い、記事リンクは投稿記事や参考記事へのリンクにとどめる様な形でまとめる方向でご検討をお願いいたします。


※もう一つ、重要な追記。
十番勝負を考えてる最中に過去記事を探っていたら、以前(城下町地名コレクションの提案が出た頃よりもさらに前)に城下町の地名に関するやりとりがあり、その中で「その時の話題に出た町名がどこに現存しているか」と言う書き込みがあるのを見つけてしまいました。
その中には職業由来と考えられるものも多数含まれています。
コレクション作成時にはかなり参考になると思われますが、ダム湖コレクション作成時の美濃織部さんのようにコレクションが形になるまでは封印しておくのも一つの手です。
(後者を選択された時のことを考えて、ここでは記事番号・投稿者は書かずにおきます)
[43824] 2005年 8月 2日(火)19:30:29更級14 さん
千曲川
[43780] 須坂市民・T さん
日本一長い川、一般に信濃川と言われますが、どうして千曲川ではダメなのでしょうか?
[43792] futsunoおじ さん
千曲川の区間だけでは「日本一長い川」に該当しないと割り切って解答するしかないでしょう。

「信濃川」と呼ばれている部分(約150km)よりも「千曲川」と呼ばれている部分(約210km)の方が長いのに、日本最長河川は信濃川なのですよね。長野出身者としては、分かっていても、やはり感覚的には受け入れがたい…。
[43823] 2005年 8月 2日(火)19:24:41白桃 さん
石川県人口統計における地域のくくり(地域小計)
都道府県の人口統計における地域のくくり?は均一ではありません。もちろん、市郡別に小計を出すのみ、というのが多いのですが、例えば、茨城県は、県北、県央、鹿行、県南、県西の5つの地域の小計を出しております。福岡県は、福岡地域、筑後地域、筑豊地域、北九州地域に分け、さらに広域圏に細分し、それぞれ小計を出しております。具体的に言うと、北九州地域を北九州都市広域圏と京築広域圏に細分し小計を出しているのです。私は、郡や区の人口に対してと同様に、このように区分けされた地域の人口にもほとんど関心を持っていないのですが、ちょっと気にしているのが石川県です。加賀と能登の旧国単位の集計を出しているのです。ある意味で単純明快で良いなという気もするのですが、わざわざ出す必要もないのでは、とも感じます。県の条例に、「どうしても別々に集計しないといけない」というのがあるのでしょうね。(笑)
そのあたりのカンジを、加賀の女、いや石川県にゆかりの方に教えていただきたいですね。
蛇足:旧国単位で人口集計されているのが、他にもあります。対馬、佐渡、壱岐です。(これはアタリマエダのクラッカーでした)
[43822] 2005年 8月 2日(火)19:17:15またーり さん
お久しぶりです&十番勝負初挑戦
皆様、お久しぶりです&初めまして。『またーり』と申します。なかなか書き込むネタとかもなく、気が付けば約一年半もROMという「メンバーにあるまじき状態」になってしまいました。
数ヶ月前に自分の書き込みが引用されていたのを見た時に「絶好の復帰タイミングだ」と思ったんですが、結局逃してしまう始末…でもいい加減これではいけないと思い、今日から再出発します。
とりあえず、リハビリ(?)も兼ねて十番勝負に初挑戦しておきます。ROMでこっそり挑んでみた今迄の十番勝負ではヒントなしでは(いや、ヒントがあっても)全然分からないものが多かったんですが。
問九:岩国市
来年には我が姫路市も該当市の仲間入りをするはずなんですが、今はまだ非該当ですね。
[43821] 2005年 8月 2日(火)17:44:39Issie さん
紺屋の白袴
[43807] 笠津前浜 さん
● 神田紺屋町(かんだこんやちょう) / 東京都千代田区

私,神田のここは「こうや」と読むのだと思っていました。
千代田区のHPでも,行政上の公式地名は「こんや」なのですね。

ここに並んでいる固有名詞のほとんどとは別に,“普通名詞”としての「紺屋」は辞書には普通「こうや」の形で収録されていますね。
タイトルの慣用句も国語の授業では「こうや」とカナを振るように指導されるはずです。
この「標準語(共通語)」形は,江戸/東京方言によるものでしょうか。それとも関西方言に由来するものでしょうか。

ま,実際に発音してしまえば耳に聞こえる音はあまり変わらないのですが,
文字で表記したときに違っていることにこだわる人も多いのでしょうね。
[43820] 2005年 8月 2日(火)17:35:56星野彼方 さん
続 黒いテロリスト
[43802] 愛比売命 さん、[43725] EMM さん

アルゼンチンアリが神戸市で発見されていることを確認しました。で、今度は田原市ですか。もともと船でやってきた奴らですから、港のそばはどこでも危ない、ということです。退治の前に、国内航路の船も広島から徳山あたりまでの港を出航する船は殺虫処理を義務づけないといけないかもしれません。まず外に出さないことが肝心なのですが…。あ、徳山はもう周南市か。

特に農地は農薬の登録の問題があるので、うかつに何でも撒くわけには行きません。
こと農薬となるとガタガタガタガタいう御仁が多分どこでもでてくると思うのですが、

幸い今のところアルゼンチンアリはどんな殺虫剤も効くらしいので、農薬については問題ないと思うのですが、一番のネックは住民の理解を得ることですかね。アルゼンチンアリの調査をしていますからお庭を見せて下さい、と頼んでも、断られても仕方のない世の中ですから。自分の家は大丈夫、と、大部分の人は思っているでしょうから。それでもやるぞ、という意気込みを是非自治体に見せて欲しいものです。

原始的に「巣ごと焼く」しかないのかな??

巣ごと家ごと焼いちゃいましょう。ってのは冗談で、焼くのはどの生物にも効く良い方法なのですが、農薬よりも使える場所が限定されそうです。でも、河原や林なら、巣をほじくりながら火炎放射器でゴーっとやるのもいいかも。

広島でも既に奴らに占拠されています。
うう、やっぱり。ヌートリアは岡山からどんどんひろがって、明石でも普通にみられるようになってしまいました。イタチもたまに見かけるのでうまく共存しているみたいです。そういえば西洋タンポポもテロリストですね。となると、シロツメグサもそうなので、もう日本中制圧されているということか…。

[43812] かばぷう さん
北海道にゴキブリはいない、と言う話は聞いたことがありますが、そんなことはない、とも聞いたことがあります。詳しいデータはわからないのですが、道南と札幌の繁華街にはそれなりに生息しているようです。ぐぐってみると、北海道のゴキブリ駆除業者が検索に引っかかってきましたので間違いなくいるのはいるようです(本業はカメムシ駆除ですが)。
[43819] 2005年 8月 2日(火)17:33:48白桃 さん
二十四の瞳
[43791]で漏れておりましたが、香川県ゆかりの小説家で壷井栄ははずせません。(地元も地元、ブギの女王、笠置シヅ子も漏らしてました 笑)。今日、黒木瞳の「二十四の瞳」が放映されるようですが、小豆島でロケやったんでしょうね。岬の分教場は、やはり良いです。景色というか、なんというか、相観?が素晴らしいです。小豆島三町がスンナリ合併して市になっておれば、第八回十番勝負問九に該当していたのに。
おまけ:二十四の瞳から丹下左膳をすぐ連想する貴方は、よくないですヨ。
念のため:二十四の瞳を見んがために、午後半休をとりウチで今こうやって書き込んでいます。(前半部分はウソですが)
[43818] 2005年 8月 2日(火)16:30:38打吹 さん
十番勝負
問九:和歌山市

本当は傍観者でいようと思ったけど、こういうことかな? って思うフシがありまして。
[43817] 2005年 8月 2日(火)14:45:22【1】森君 さん
十番勝負
問九 松山市 

しかし、なんで愛媛県の市に解答が多いのかわかりません。
[43815] 2005年 8月 2日(火)14:13:39優ちゃん さん
十番勝負
問九:伊予市
[43814] 2005年 8月 2日(火)14:02:51右左府 さん
十番勝負
問九:江田島市

共通解は分かったし、この市で良い……はず。
[43809]JOUTOUさん、有難うございます。あのヒントはかなり効きました。
[43813] 2005年 8月 2日(火)13:47:39優ちゃん さん
町クイズ
[43801]打吹さん
いずれにしても大山町は元々の問題で『該当しない町』にすべきだったんじゃないかなぁと思います。
そうですね。では大山町を該当しない町とし、もうひとつ問題の町を追加します。
問題:北海道斜里町、新潟県湯沢町、鹿児島県開聞町に山梨県富士河口湖町を追加します。

追伸:[43800]の記事番号が[43800]で初めてぴったりになりました。
[43812] 2005年 8月 2日(火)13:00:21【1】かぱぷう さん
れす 二題
今日は休みを利用してちょっとだけ自宅で仕事。
月末業務がやっと終わって一息ついてるかぱぷうです。
勤務先(飲食店)でデスクワークをすると、何かとせわしいので落ち着かなくてですね。
今まさに、ランチタイムのピークの時間帯。ま、がんばってくれたまえ(ひと事のように言うんじゃない!)

十番勝負に夢中になってましたので、気になるレスへの参加(独り言を書き込むに過ぎない、との説あり)が、すっかり遅くなってしまいました。

[43724] 星野彼方 さん ほか
"てろりすと"について

まえから気になっていたことを思い出したのですが、
"地球最古のてろりすと"は、北海道のどこまでを侵略しているのでしょうか?
青函トンネルの開通でブラキストン線の均衡が崩れ、函館あたりでは相当数生息しているとかいう話を聞いたことがあるのですが、真偽の程がさたかではありません。
「札幌とか、大きい街にはおるくさ。俺、見たぜ」という上司はいましたが、怪しい。
そういえば、道東某社のバスガイドさんは「このあたりでは、○○○○ホイホイは売ってません」なんてこと言ってたな。
いろいろなHPをくぐってみると、まったくいないということではないらしいのですが、どれくらいの個体数が生息しているのでしょう?ちなみに、わが門司には「うじゃうじゃ」生息しています。
どなたか目撃情報がありましたれば。
                                                    あ、"ゴキブリ"の話です。


[43742] 右左府 さん  ほか
縦型信号機について

ここにあります。北九州モノレール平和通駅の高架下3ヶ所。ここは、完全に取り付けスペースの問題です。
「40万都市」小倉の中心部ゆえ両横にビルが立ち並び視認性が相当悪いため、高架下(駅下部分)に横型、高架柱に縦型、と両方がついています。
また、北部九州地域では、急カーブ等で交差点の信号が見通せないところに取り付けられる『補助信号』に縦型信号機が用いられているところをよく見かけます。
これは、本物の交差点信号と区別するために確信犯的に縦型に設置しているものかと。もっとも、これなら全国どこにでもありそうな気がしますが…
[43811] 2005年 8月 2日(火)12:59:17EMM さん
EMMの地名コレクション編集メモ・第36号
[43807] 笠津前浜さん

昼休み時間も残り少ないので、取り急ぎ。

2.についてなのですが、リストアップしたものは落書き帳に記事として載せるのではなく、すべて地名コレクションにアップしてもらう方がよいと考えます。
一番の理由としては、記事として載せてしまうと登録後30時間以降では記事そのものを修正することができないため、後々何らかの訂正を行う必要がでてきたときに元記事がさわれない、ということがあります。
この場合、改めて記事として載せることになるかと思いますが、訂正を要するところだけ投稿すると見る人が内容を追いにくくなってしまいますし、訂正を要しない所も含めて投稿すると必要以上に「落書き帳」のサーバ容量を食ってしまうことになってしまいます。
メンテナンス、及び見せることを考えると拾ったデータは全部地名コレクションのリストにする方が絶対良いと思います。

また、一度リストを作ってから投稿、ということになるかと思いますが、地名コレクション用のデータを作るのと手間的には大差ないと考えます。
あと、コレクションのデータが巨大なものになることを懸念されておられるのかもしれませんが、海岸コレや合成地名コレは2000近い数になっていますし、量的には問題有りません。
また、表計算ソフトを使えば巨大なデータでも比較的容易に整理・管理できます。

ということで、再度ご検討いただけないでしょうか?

それともう1点。
町名の検索を行うときはウオッちずよりもマピオンかIts-mo Guideの方が良いですよ。
[43810] 2005年 8月 2日(火)12:56:03がっくん さん
気になったことが・・・
現在各市町村の沿革を調査中で、そこで気付いたのですが、長野県下高井郡野沢温泉村の、このホームページからのリンクって観光公式ページへつながりますよね?でも、他の市町村へのリンクは行政系のページへつながることが多いと思うのです。
で、野沢温泉村にも行政公式ページがあり、こっちの方が適当かなと思うのですがどうでしょうか?なにか基準があって現在のほうにしているのなら申し訳ないですが・・・。
[43809] 2005年 8月 2日(火)11:52:06【1】JOUTOU さん
いい日旅立ち・・・になればいいなぁ
[42366] 太白さん
[42384][42474] 北の住人さん
[42409] 稚拙さん
[42430] 紅葉橋瑤知朗さん
[42446] kenさん

みなさん改めまして情報ありがとうございました。いよいよ明日旅立ちます。

実際にどの程度回れるかはわかりませんが、強行軍覚悟のフリーな旅でもあるので、時間の許す限り、いろいろと見てきたいと思います。

主な訪問予定としては

1日目-霧多布・厚岸・釧路湿原・阿寒湖
2日目-阿寒湖・屈斜路湖・摩周湖・野付半島・羅臼・ウトロ
3日目-原生花園・北浜駅舎・網走湖・能取湖・サロマ湖・北見(ピアソン記念館・ハッカ記念館)・層雲峡
4日目-旭山動物園・梅光軒(旭川ラーメン)・ルスツ
5日目-ルスツリゾート・支笏湖・新千歳空港

なんですが・・・欲張りすぎというか、少々無理がありそうなので現実に端折る所が出そうですが(笑)。帰ってきたらおもしろい書き込みができればと思っています。それでは。。。


[43803]右左府さんに、頼まれてもいないのにちょっとおせっかい。(笑)
問9は右左府さんの地元のそれで例えるなら、鹿角市が該当するんじゃないかと思います。ちなみに全国では29の地域が指定されています。
[43807] 2005年 8月 2日(火)02:49:11笠津前浜 さん
EMM さん>職業地名コレクション具体案
そろそろ十番勝負も落ち着きましたね。
さて、拙稿[43195]の続きです。どんな職業名が町名(地名)として現存しているか、という点に興味を持っていますので、その観点からのコレクション案です。収集方法は[43171] でのEMM さんの案を踏襲したいと思います。

1.コレクション名を「今も残る職業名由来地名」とし、まず職業名に由来する地名をリストアップする。
2.できたリストを職種でグループ化し、それぞれに所在を足して行く。
3.「住所として現在でも残っている町名」が対象。通称も対象。自然地名は除外。

1.について、まず町名(所在自治体)「材木町(北海道釧路市)」「紺屋町(青森県弘前市)」「魚屋町(滋賀県近江八幡市)」といった形でリストにして行き、コレクションページに載せます。同じ町名で他の自治体のものは一旦保留します。挙げられた町名がどういった職業に由来しているか、といった話題が出てくるでしょうし、それもまた楽しみです。この時点で数百件になろうかと思います。

2.について、町名毎に所在自治体を探し、リストの補強とします。
 「紺屋町」はウオッ地図によると24の自治体にて確認されます。
● 紺屋町(こんやまち) / 青森県弘前市
● 紺屋町(こんやちょう) / 岩手県盛岡市
● 紺屋町(こうやまち) / 福島県いわき市
● 紺屋町(こんやちょう) / 茨城県水戸市
● 紺屋町(こんやちょう) / 群馬県吾妻郡吾妻町
● 神田紺屋町(かんだこんやちょう) / 東京都千代田区
● 紺屋町(こんやまち) / 神奈川県川崎市幸区
● 紺屋町(こんやまち) / 石川県羽咋郡宝達志水町
● 元紺屋町(もとこんやまち) / 山梨県甲府市
● 紺屋町二丁目(こんやまち2ちょうめ) / 長野県小諸市
● 紺屋町(こうやまち) / 静岡県静岡市
● 紺屋町(こんやまち) / 静岡県浜松市
● 紺屋町(こんやまち) / 三重県伊賀市
● 紺屋町(こんやまち) / 大阪府高槻市
● 紺屋町(こんやまち) / 和歌山県田辺市
● 紺屋町(こんやまち) / 鳥取県鳥取市
● 紺屋町(こんやまち) / 香川県高松市
● 紺屋町(こんやまち) / 福岡県北九州市小倉北区
● 紺屋町(こんやちょう) / 福岡県八女市
● 紺屋町(こんやまち) / 福岡県山門郡三橋町
● 紺屋町(こんやまち) / 佐賀県佐賀市
● 紺屋町(こんやまち) / 長崎県五島市
● 紺屋町(こうやまち) / 熊本県人吉市
● 紺屋町一丁目(こんやまち1ちょうめ) / 宮崎県延岡市
このボリュームのものをコレクションのページに載せるのは現実的ではありませんので、落書き帳の当該記事へのリンクをもってリスト詳細にかえたいと思います。作業としては1.のリストを「紺屋町(弘前市他21件)」「神田紺屋町(千代田区1件)」「元紺屋町(甲府市1件)」《[記事番号]》というように更新します。また、他のコレクションのように一件一件地図にリンクを貼ることは想定していません。(大変そうなので)

3.について、ウオッ地図他各種地図、郵便番号簿に掲載の町名を対象とします。また、たとえば住居表示が「甲」や「乙」であっても通称がある場合、そちらも対象としましょう。

職業名由来かどうか微妙な場合、保留リストに載せておき1.~3.が収束したところで個別に話題としていきたいと思います。

以上ですが、いかがでしょうか。
[43806] 2005年 8月 2日(火)00:54:44【1】いっちゃん さん
採点部通信
日曜・月曜と、公私の別こそあれ採点できない状況に身を置いていました。
「ず~っと飲んでたんじゃないの?」と思ったアナタ!
何で分かるの・・・???

【トピック】
●問九の想定解は残り3市まで来ました。何とか終了まで行きたいものです。

【終了者】
なきらさん

さて、問一において[43518]YUTAさんが答えられた「横須賀市」ですが、当初誤答としておりましたが、CEOからのご指摘ならびに関連資料を精査しましたところ、正答にすべきとの結論に至りました。
そのため、問一におけるYUTAさんの解答は、横須賀市が正答で[43537]の広島市は参考記録ということになりました。

横須賀のモンキーはしぶとい・・・。
[43805] 2005年 8月 2日(火)00:51:31みかちゅう さん
県内地理と1音地名
気がつけばもう8月。暑い日が続いていますね。

[43803]右左府さん
秋田県のみを主に扱った副教材があり、それを使って授業をしていました。
神奈川県では3年生の時に「わたしたちの横浜」(区ごとに編集)、4年生の時に「わたしたちの神奈川県」という副教材が配布されました。教科書は全て処分していますが、地理の資料として使えるかもと思ってこれだけは残しておいたのを出してきました。みなとみらいや宮ヶ瀬ダムが建設途中なのが懐かしいですが、市町村合併はまったくないのでいまいち面白みにかけます。「わたしたちの横浜」の方は誤字が目立つ教材で、授業中にあら捜しをして楽しんでいたものですが、久しぶりに図書館で見た改訂版では修正されていました。

なお、私は市町村の暗記をさせられた記憶はありません。既に全部知っていて覚える必要がなかったとは思えないので、たぶんやっていないのでしょう。その代わり県内の主要道路として国道1・16・134・246号を地図上から選択させるのがいうのがテストで出題されました。

---
「1音地名」のお話
1音地名の停留所を載せたサイトがあったので紹介します。THE KING OF BUSSTOP短い名前のバス停編には「あ」という停留所がかつてあったと紹介されています。地図ではこの辺らしいですが、いったいどういう由来なんでしょうね…。
「酢」や「根」も載っているのでぜひご覧ください。
[43804] 2005年 8月 1日(月)21:34:37なきら さん
十番勝負
問七 蒲郡市

該当する市を探すのにてこずりました。
問五とともに「町」に泣かされました。
[43803] 2005年 8月 1日(月)15:52:23右左府 さん
十番勝負ほか
問九:安芸高田市

 何の事やらサッパリ。もう当てずっぽで行きます。
 愛比売命さん、応援有難うございます。ただこれが却って正解から遠ざかっているようにしか思えず……。


 市町村暗記、やはり私の担任は特殊だったんですかね。ちなみに、私が小4のときの社会の授業では、当時の文部省認定の教科書でなく、秋田県のみを主に扱った副教材があり、それを使って授業をしていました。(小3のときは能代市のみの物。)
 今、それを引っ張り出してきました。「学習指導要領準拠/1998年度版 小学4年生の社会科 わたしたちの秋田県/秋田県社会科教育研究協議会編/秋田共同書籍株式会社」全ページフルカラー、当時としてはなんと豪華だこと。指導要領準拠とあり、教科書として十分役割を果たせています。
 それでこの教科書の最後の方に、秋田県の市町村図が。嗚呼懐かしい、六郷町があるぞ。しかも、この教科書には付属のワークブックもあり、それにはあらあら、これの白地図バージョンが。覚えよと言わんばかりの準備の良さ。

[43779] 紅葉橋瑤知朗 さん
小学4年で69市町村。覚えられないですか?
 クラスで最高記録の人も、全部は覚えられませんでしたね。小学校辺りまでの子供は、丸暗記型の学習が得意と言いますが。ただ、ここでは何の自慢にもならないので話しますが、後に私が地理にはまり出した頃、山形県の市町村(44)の名称・位置を3日で覚えられました。北海道も名称の面白さがあってか比較的短期間で完了。やはり興味の有る無しでだいぶ変わってきますね。


 話は変わって。北秋田市の市章、未だに決定してません。というかここ数ヶ月音沙汰無し。公募期間が3月16日まで、合併したのが3月22日。合併協議会の資料をあさってみたところ、5月頃に決定というスケジュールのようですが。何があったんでしょう……。
[43802] 2005年 8月 1日(月)12:50:52ペーロケ[愛比売命] さん
てろりすと
[43724]星野彼方さん
[43704][43725]EMMさん

 石川県が誇る高校時代の名コンビ(?)なお二方に亜爾然丁蟻ネタに反応していただき、まことに恐縮です。え、5700kmのコロニーですか?そりゃ、日本全国が地下のトンネルで繋がってしまいますね。そうなる前に駆除駆除。。。出来るかな??

 フェロモンもだめ、農薬もだめ、になったら、原始的に「巣ごと焼く」しかないのかな??

明石近辺は、ため池はミシシッピアカミミガメ(ミドリガメ)とヌートリア、田んぼと用水路はリンゴスクミガイ(ジャンボタニシ)、土手はセイタカアワダチソウ、街路樹はアメリカシロヒトリ、とそれぞれ外国からのテロリストに既に制圧されているではないか。
 広島でも既に奴らに占拠されています。河原で散歩していたら、ここに居るのが不自然な獣を発見。「かわうそか?」と思いきや、後日のテレビで「ペットだったヌートリアが捨てられて、河原で野生化している」とのことでした。小学校の理科の教科書にある「メダカ」や「ゲンゴロウ」がレッドデータブックに掲載され、「タンポポ」といえば「セイヨウタンポポ」を指す、日本の固有種が居なくなって寂しい、という精神論だけでなく、生物多様性から見ても危険な状態といえそうです。

(おまけ)
[43742]右左府さん
十番勝負、問九がサッパリ。
 あきらめるには実に惜しい。実は[43534]にて、「正解っぽい不正解」として新居浜市か四国中央市か、どっちを挙げようか迷いました。それくらい惜しいのです。正解までもうちょっと!!がんばってください!
[43801] 2005年 8月 1日(月)12:08:45打吹 さん
町クイズ
[43800]優ちゃんさん
大山のは米子市……
分かった気がするのですが学が無い為(?)共通解を持つ町が分かんないです。
百名山の時点で町の数も相当絞られてる筈なのですが……果たして想定解はいくつあるのでしょう?
(それとも私の考え方が間違っていて実は数十個はあるのかな?)

いずれにしても大山町は元々の問題で『該当しない町』にすべきだったんじゃないかなぁと思います。
それで白桃さんも結構混乱したようですし……
[43800] 2005年 8月 1日(月)11:18:56【2】優ちゃん さん
優ちゃん町クイズヒント
[43767]
ヒント:百名山の○○○がある町です。
と出しましたが、難しいのでさらにヒントを出します。
ヒント:[43723]で白桃さんが鳥取県大山町と答えましたが、その大山の○○○は米子市にあります。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

パソコン表示スマホ表示