都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
なると金時さんの記事が50件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[73625]2010年1月4日
なると金時
[73612]2010年1月3日
なると金時
[73590]2010年1月3日
なると金時
[73584]2010年1月3日
なると金時
[73468]2009年12月30日
なると金時
[73361]2009年12月20日
なると金時
[73352]2009年12月18日
なると金時
[73326]2009年12月16日
なると金時
[73314]2009年12月15日
なると金時
[73281]2009年12月13日
なると金時
[73265]2009年12月11日
なると金時
[73173]2009年12月2日
なると金時
[73134]2009年11月30日
なると金時
[73127]2009年11月30日
なると金時
[73107]2009年11月29日
なると金時
[73096]2009年11月29日
なると金時
[73071]2009年11月28日
なると金時
[73037]2009年11月28日
なると金時
[73025]2009年11月28日
なると金時
[73021]2009年11月28日
なると金時
[72992]2009年11月28日
なると金時
[72978]2009年11月28日
なると金時
[72878]2009年11月18日
なると金時
[72868]2009年11月18日
なると金時
[72764]2009年11月4日
なると金時
[72653]2009年11月1日
なると金時
[72651]2009年10月31日
なると金時
[72633]2009年10月31日
なると金時
[72569]2009年10月30日
なると金時
[72533]2009年10月29日
なると金時
[72500]2009年10月28日
なると金時
[72497]2009年10月28日
なると金時
[72493]2009年10月28日
なると金時
[72476]2009年10月27日
なると金時
[72466]2009年10月27日
なると金時
[72409]2009年10月25日
なると金時
[72334]2009年10月22日
なると金時
[72328]2009年10月22日
なると金時
[72307]2009年10月22日
なると金時
[72300]2009年10月22日
なると金時
[72279]2009年10月21日
なると金時
[72264]2009年10月21日
なると金時
[72254]2009年10月21日
なると金時
[72248]2009年10月21日
なると金時
[72193]2009年10月15日
なると金時
[72149]2009年10月6日
なると金時
[72144]2009年10月5日
なると金時
[72048]2009年9月23日
なると金時
[72027]2009年9月21日
なると金時
[71957]2009年9月14日
なると金時

[73625] 2010年 1月 4日(月)09:17:13なると金時 さん
十番勝負
探し方が粗かったかな。
問二・宇部市。
[73612] 2010年 1月 3日(日)22:50:33なると金時 さん
十番勝負
出題市がイヤラシイ。
問十:南城市。
[73590] 2010年 1月 3日(日)09:01:13なると金時 さん
十番勝負
問五:栗原市。
なるほど。
[73584] 2010年 1月 3日(日)01:13:17なると金時 さん
十番勝負
徳島から帰ってきました。今年もよろしくお願いします。
さて、とりあえず新年初解答を。
問三:豊後大野市。
[73468] 2009年 12月 30日(水)23:36:13なると金時 さん
暮れの元気なご挨拶
明日例によって徳島(PCなし)に帰るので、年内最後の書き込みです。
最後の最後に今更ですが、落書き帳10周年おめでとうございます。
十番勝負がほとんどの書き込みで、あまり落書き帳に知的貢献は出来ていない気がしますが、御寛恕ください。
来年も皆様にとって良い一年になりますように。
[73361] 2009年 12月 20日(日)17:06:39なると金時 さん
十番勝負
ありゃ、正月すぐ始まりですか。
私は徳島のPCなし環境なので、いつも通りあとから追いかけます。
ところで、元旦は元日の朝のことなので、「元旦の夜9時」という表現はおかしいんじゃないでしょうか。
[73352] 2009年 12月 18日(金)23:26:35なると金時 さん
ふと思い出して
本棚をゴソゴソ。
司馬遼太郎の街道をゆく「阿波紀行」の中の章に、脇町をゆく、てのがありますが、「わきちょう」とフリガナがついていました。司馬さんがつけたかどうかはわかりませんが、参考まで。
[73326] 2009年 12月 16日(水)20:12:17なると金時 さん
脇町
美馬郡の時はわき「ちょう」だったとは。
そういえば、脇町高校はわき「まち」こうこうでした。
脇町の脇町地区にある高校だから、脇高校ではなく、脇町高校なわけですね。
ところで、○○町(まち)と読むところでも、そこの町長は〇〇「町長(ちょうちょう)」なわけで、ややこしいなあ、もう。
[73314] 2009年 12月 15日(火)19:55:13なると金時 さん
地名にまつわるエトセトラ
[73310] N-H さん
お子さんは岐阜か滋賀で迷ったということは、関ヶ原と勘違いしたっぽいですね。受験の合格をお祈りします。
さて、標題のことについていくつか。
1 「鳴門」
前からずっと思っているのですが、鳴「戸」と誤記される例が恐ろしく多い気がします。プロ野球のオープン戦で日ハムが鳴門で一試合やってたことがあります。(今はしてないみたいです)フジテレビのプロ野球ニュースでは数年間ずっと鳴「戸」球場、と表記されてました。
先日も、とある雑誌の料理紹介で、「鯛は鳴戸産」とあってビックリ。お相撲さんで鳴戸親方がいるので更にややこしいのかもしれません。豆知識ですが、大鳴門橋(鳴門大橋、と間違える人も多し)はおおなると「きょう」ですが、隣の小鳴門橋はこなると「ばし」だったりします。
2 ややこしい地名
私は、宮城の小牛田のことをしばらく小「午」田だと思ってました。この場合は、形の似ている午後の午が「ご」なので、てっきりそうだと思っていたわけです。これだと牛じゃなくて馬だよ。
耳で聞く場合は、「堺市」と「高石」が凶悪だと思います。聞き取りにくい上にお互い隣接しているので、泥酔状態でタクシーに行先を言って間違われることもあるのでは?
海外地名では、ブラチスラバがブラ「スチ」ラバとごっちゃになって悩んでおりました。が、「スラブの」て意味でスラバなんじゃないか(違うかもしれません)と考えてから間違えなくなりました。
3 地方による読み方
前も書きましたが、三田は関西人なら「さんだ」、関東人は「みた」と読むと思います。
[73281] 2009年 12月 13日(日)09:19:41なると金時 さん
今年の漢字
「薬」で応募しましたが、二位でした。残念。
選ばれた「新」を使っている市を検索してみると
新庄、新座、新潟、新発田、新城、新宮、新見、新居浜の8つ。
意外と少ないなあ。
[73265] 2009年 12月 11日(金)20:26:56なると金時 さん
夾竹桃
小松原ラガーさんかかすみさん待ちでもいいんですがね。
[73263]のIssieさんの書き込みを見たので書いときます。
夾竹桃は尼崎市の「花」でもあります。
選ばれた理由は確か、「公害にも強いから」だったかと。
しかし、私は夾竹桃に毒性があるとは今までしらなかったです。
[73173] 2009年 12月 2日(水)23:28:52なると金時 さん
十番勝負感想戦
前回は辛酸を舐めましたが、今回はまずまず挽回できました。
問五:宝塚市(金)
開始時から待機してました。せっかくの十周年の出題が9:10に出来なくて残念でしたね。
それはともかく、まさかの一番槍+金メダル。予想外の展開に自分でも驚愕ですよ。
出題市の中で唯一規模の小さい沖縄市が気になり、Wikipediaを見たときに閃きました。
問一:えびの市(金)
なぜか冴えていました。JRのみで21市確認した上で解答。
問九:鳥取市(12位)
県境にある市が多いことから、なんとか気付きました。が、「他県の市に1つだけ接する」と思ったため、米沢・人吉を答える勇気がなく、節を曲げて県庁所在市で解答した次第です。なお、これで全都道府県で2回以上解答したことになりました。
問四:出水市(13位)※ドベ。
以前にアナグラム市が出たとき(第六回の問六)も、売り切れるまで気付かなかったので、どうも苦手なようです。それにしてもドベとは。何気に初体験かもしれません。
問七:嘉麻市(銀)
検索したら普通に該当ページが出たので、これで銀メダルはラッキーでした。
しばしの沈黙を経て、
問十:足利市(12位)
問九と十、金銀銅が完全に同じ人なのに笑いました。
問六:南足柄市(15位)
なかなか気付かなかったのですが、検索の仕方を変えたらあっさり「ビール工場へ行こう」みたいなサイトを見つけて解決。
尼崎市(JR尼崎)や向日市にもキリンがあったんですけどね。
問二:牛久市(8位)
郵便関係問題も相変わらず苦手です。南アルプス市、甲府市、中央市が全て昭和町に隣接しているので、同じく隣接する甲斐市を適当に答えようかとも思いましたが、確信が全くなかったのでできませんでした。
ヒント後、少し市町村コードを調べてから正解に気付きました。なるほど、Zip codeですね。
それにしても、この出題市でいきなり南アルプス市と解答できるおがちゃんさんには素直に脱帽です。
この問題、解答がちょっと偏りすぎてるのが難ですかね。

以下は答えられず。
問三 癖の少ない市が多いせいで、全然絞り込めず。尾道市があることから「市立大学」くらいを連想するのが関の山でした。
該当例がこれだけしかないのにビックリです。やはり市同士の合併は編入だとまずいんでしょうね。相手もメンツがあるだろうし。
問八 今回、最も感心した問題です。該当市を見ると「人口の少ない市が多いな」とは思いますが、そこで高浜市や宮若市の意味がわからない。まさか隣接町との比較とは、発想したこともありませんでした。
これは、解答数がもう少し多かったとしても、ヒントがなければ絶対わからなかったと思います。

全答は逃したものの、メダル3つ獲得は御の字。文句を言ったら罰があたります。

そうそう、最初の採点は一日後のほうがよかったかもしれません。今回のように解答数が少ない場合は特にそう感じました。
[73134] 2009年 11月 30日(月)22:35:09なると金時 さん
十番勝負
こらわからんわ。
問二:牛久市。
[73127] 2009年 11月 30日(月)17:11:48なると金時 さん
十番勝負
みんな鋭いなあ。
問六 南足柄市。
[73107] 2009年 11月 29日(日)22:44:33なると金時 さん
十番勝負
もう少し早く気付けよなあ、自分。
問十:足利市。
[73096] 2009年 11月 29日(日)12:41:34なると金時 さん
イメージ
[73095]Issieさん
上田=真田家ってのもよく言われますね。
年数だけなら最長は仙石…でもなくて松平(藤井)だったりする。
[73071] 2009年 11月 28日(土)22:41:02なると金時 さん
ブレイク
勘違いしてました。
採点は明日の22時なんですね。
問三は売り切れてしまったのかどうかが気にかかります。
解答が少ないとどうにも落ち着かないですねえ。
[73037] 2009年 11月 28日(土)11:50:40なると金時 さん
十番勝負
問七:嘉麻市。
[73025] 2009年 11月 28日(土)11:07:21なると金時 さん
十番勝負
問四:出水市。
[73021] 2009年 11月 28日(土)10:57:30なると金時 さん
十番勝負
これはしようがないか。節を曲げますが、
問九:鳥取市。
[72992] 2009年 11月 28日(土)09:59:07なると金時 さん
十番勝負
問一:えびの市。
[72978] 2009年 11月 28日(土)09:32:20なると金時 さん
十番勝負
一番槍?
問五:宝塚市。
[72878] 2009年 11月 18日(水)22:54:29なると金時 さん
うどんの国の住民
[72870]白桃さん
お、合ってましたか。なんか仕掛けがありそうだなあ、と思っちゃうのがクイズ慣れしてる人間の悪いところ。
[72862]小松原ラガーさん
私も10月に伊勢に野暮用で行ってました。
食べ物の好みというのは人それぞれで、万人に共通するものはないのはわかってますが、伊勢うどんは口に合いませんでした。三重県の人には申し訳ないですが、「うどんの水死体」ですね、ありゃ。やっぱり関西や香川のうどんが好き。
[72868] 2009年 11月 18日(水)08:06:32なると金時 さん
おはようございます
東京市、というオチでしょうか。
[72764] 2009年 11月 4日(水)20:24:39なると金時 さん
十番勝負感想戦
以前からときどき触れていますが、マイルールでは「県庁所在市での解答は不可」としてます。共通事項を勘違いして、結果的にまぐれ当たりというのは実際あると思います(今回の問六はそうでした)が、最初からそれ狙い見え見えの解答というのもいささか興ざめなので。まあやせ我慢なのは自覚してますが、メダル取ったら賞金が出るわけでもないので、純粋にゲームを楽しみたいわけですよ。
そうそう、前のカキコでは「問一~問十:京都市」と書きましたが、福岡市のほうがより有効だと思います。京都市ではフォローできない城下町・藩といった要素がカバーできる点で、更に汎用性が高いからです。
今回はあまり振り返りたくないので手短に。
問七:(中核市)
この辺が、むしろ素直に反応できなくなりつつあるかも。
問五:(市の花)
全問岡山市があることから、岡山市の姿をwikipediaで確認した際に気づきました。
問十:(十万石)
出題市から、城もしくは藩だろうとはすぐ思いましたが、土浦・明石が×の理由がない。ただ、直近で石高の話題があったこと、これが問「十」なこと、行田市(十万石まんじゅう)などから、私にしては珍しく早めに閃きました。県庁所在市以外を探すのに少し手間取りましたが。で、明石が十万石格だったのはやや意外。むしろ対馬藩のほうしか頭になかったです。あと、駿府藩はやはりダメなのね。
問一:(市役所)
岡山市役所の住所を見て、気になったので確認してわかりました。
問八:(東駅)
これも少し前に「東○○市」の話題があったことをふと思い出して解けました。ただ、もっと早く気付きたかった。
問四:(名前)
最初は複数文字削っても可、と勘違いして境港市と誤答。それだと解答数が多すぎますね。
ここでストップ。
問六:(編入経験)
アナグラムは解けて、高岡市のリセットから合併関係であることまでは見当がつきました。が、実は勘違いしていました。私が思っていたのは、「編入した町村が属する郡が複数ある」というものでした。これも問「六」にちなんでいたとは。ただ、この問題は適当に大都市を書いて当たる率も高そうではあります。
問九:(く)
結構盲点でした。なんてことないのに難しい、今回の一番おもしろかった問題です。
問三:(農業高校)
この問題は気付かんとあかんやろ。自己嫌悪。
問二:(女子大)
ここまで全く人口がらみの問題がなかったこともあり、「減少傾向」を人口の何かかと思いさんざん時間を費やしてしまいました。
気仙沼で間違えたのは、「女子高」だと思ったからです。運がよければ女子大・女子高ともにある市を答えていたんでしょうが。

今回も金メダルを取れたのはよかったんですが、後がひどすぎました。ちょっと凹んでおります。次頑張ります。
[72653] 2009年 11月 1日(日)00:08:48なると金時 さん
注意力が落ちてますなあ
[72652]EMMさん
ありがとうございます。
問二:相模原市。
[72651] 2009年 10月 31日(土)23:50:19なると金時 さん
十番勝負
むむむ。
問二:鎌倉市。
[72633] 2009年 10月 31日(土)14:26:37なると金時 さん
十番勝負
問二:気仙沼市。
やれやれ。
[72569] 2009年 10月 30日(金)08:56:41なると金時 さん
横浜市内某ホテルから
記念カキコ。
大分完走者が出ちゃいましたねえ。
今日も仕事で京都には夜帰るので、それまではどうしようもないっぽいです。残念。
[72533] 2009年 10月 29日(木)08:15:01なると金時 さん
雑談
なんとかあと一歩までこぎつけました。
が、これから泊まりの出張で横浜まで行かねばなりません(*_*)
残った問二、アナグラムはわかるんですが…
[72500] 2009年 10月 28日(水)11:28:43なると金時 さん
十番勝負
それらしきことは一度見てたんだけど、なぜ見落としたんだろ?
問三 奥州市。
[72497] 2009年 10月 28日(水)10:21:25なると金時 さん
十番勝負
問九 玉名市。
今回のベスト出題賞でしょう。匠の技だわ。
[72493] 2009年 10月 28日(水)09:03:03なると金時 さん
十番勝負
これが違うといよいよ方向転換せねば。
問六 高崎市。
[72476] 2009年 10月 27日(火)22:43:07なると金時 さん
ありゃ
小松市×ですか…むむむ。勘違いしてんのかなあ。
[72466] 2009年 10月 27日(火)20:15:30なると金時 さん
久々に十番勝負
問九以外のアナグラムは解けました。
問六:小松市。
解答数は確認しづらいのでしてません。
[72409] 2009年 10月 25日(日)10:35:18【1】なると金時 さん
私見
前から思ってるんですが、出題と同時に「問一~問十 すべて京都市」とか書けば、たぶんメダルが複数とれちゃうんですよね、実際。(今回は無理なようですが)
結局、美意識の問題なんである程度しようがないでしょうね。
そこで、私が条件を付加するなら、「政令市での解答禁止」かな。
次回のオフ会では、その辺を討議されてもよいのでは?(私は行けませんが)
[72334] 2009年 10月 22日(木)22:12:27なると金時 さん
十番勝負
微妙に勘違いしてました。
問四:坂出市。
問三は完全に勘違いでした。出直します(-_-;)
[72328] 2009年 10月 22日(木)19:38:44なると金時 さん
十番勝負
EMMさんはいつもいいとこを突いてくるなあ。
僕もその辺が気になってます。メダルの可能性があるので、やや雑ですが取り急ぎ、
問三:下田市。
[72307] 2009年 10月 22日(木)10:38:03なると金時 さん
十番勝負
久々に鳥取県から解答。
問四・境港市。
[72300] 2009年 10月 22日(木)07:27:51なると金時 さん
十番勝負
目が覚めたらやっと気付きました。
問八:唐津市。
[72279] 2009年 10月 21日(水)23:57:17なると金時 さん
十番勝負
なんとなくそんな気がして。
問一:宜野湾市。
[72264] 2009年 10月 21日(水)22:49:49なると金時 さん
十番勝負
合ってたら褒めてください。
問十:久留米市。
[72254] 2009年 10月 21日(水)22:34:34なると金時 さん
十番勝負
むむむ。
問五:上山市。
[72248] 2009年 10月 21日(水)22:22:22なると金時 さん
十番勝負
一瞬で決まるなあ。
問七:川越市。
[72193] 2009年 10月 15日(木)22:35:33なると金時 さん
玄(くろ)は五行で北を司るので、「玄界灘」は「北方の灘」の意だと思います。
[72149] 2009年 10月 6日(火)21:03:00なると金時 さん
地下街といえば
高岡駅前に地下街があったのは意外でした。
wikipediaによりますと1970年開業の北陸初の地下街だそうです。
ただ、かなりシャッターが閉まっている寂しい状態ではありましたが。
[72144] 2009年 10月 5日(月)20:17:29なると金時 さん
北関東
話題の三県ですが、全て県名と県庁所在地名が一致しないのが、知名度が低い一因かも。
前橋は微妙なんですが、宇都宮と水戸は、餃子と納豆のおかげでそれなりに知名度あるんじゃないのかなあ。
[72048] 2009年 9月 23日(水)01:08:31なると金時 さん
地理とは関係ない話
ですが、なんか気になったので、確認してみました。

2005 衆議院福岡8区
麻生145,229
大島87,856 
渡辺22,176
麻生÷総票数=56.9%
大島÷麻生=60.5%

2009 衆議院福岡8区
麻生165,327
山本96,327 
大塚4,095
麻生÷総票数=62.2%
山本÷麻生=58.3%

数字だけみると、「全国的な自民の不調をよそに、前回より票をまとめた」となると思います。
[72027] 2009年 9月 21日(月)21:48:38なると金時 さん
阿讃の嶺と 競うなる
「阿讃」と言えば、この校歌。徳島県立池田高校のものです。
「阿佐」ですが、「朝」「厚狭」「安佐」とあるように、音の響きが良かったからかなあ、と適当に思っております。確かに「阿土」という用例は私もしりませんでした。
あと、旧国名の連結で、時代物なんかで島津家を「薩隅日(さつぐうにち)三州の太守」て書いたりしますよね。ついでに、武田・北条・今川三家の同盟は「甲相駿三国同盟」ですな。
[71957] 2009年 9月 14日(月)22:34:05なると金時 さん
阪急京都線その2
[71955]小松原ラガーさん
大阪市の区は狭いっすよね。市町村だけでなく、こっちの合併はないんでしょうか。
あと、私の頭の中では、尼崎市は上から「阪急・国鉄・2号線・阪神・43号線」ですね。で、記憶の中の人口は49万人なので、人口密度は㎡あたり約1万人。うん、覚えやすい。
[71956]今川焼さん
私の今の住まいの最寄り駅(阪急の場合)は西院ですw 西院、大宮、烏丸と似たような駅が並ぶ中で、地下鉄との乗り継ぎがある烏丸を別格として、昔の終点だった大宮は長らく特急停車で優遇されていたんですが、その地位を剥奪されてしまいました。正直西院のほうが乗降数多いですからねえ。次に特急停車駅を増やすとすれば候補筆頭でしょう。とはいえ、2駅で桂乗り換えなので、それほど気にはしてません。
[71952]あっちゃんさん
西院からはいろんな大学に行けます。外大、花大、立命、仏大…そういえば、立命のそばに「小松原」という地名があったっけ。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示