都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
山野さんの記事が50件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[80025]2012年1月9日
山野
[79928]2012年1月4日
山野
[79744]2011年12月16日
山野
[79719]2011年12月9日
山野
[79689]2011年11月30日
山野
[79647]2011年11月19日
山野
[79639]2011年11月17日
山野
[79629]2011年11月15日
山野
[79619]2011年11月11日
山野
[79595]2011年11月2日
山野
[79585]2011年10月31日
山野
[79565]2011年10月26日
山野
[79562]2011年10月26日
山野
[79558]2011年10月24日
山野
[79542]2011年10月20日
山野
[79534]2011年10月18日
山野
[79514]2011年10月14日
山野
[79486]2011年10月11日
山野
[79485]2011年10月11日
山野
[79462]2011年10月10日
山野
[79458]2011年10月9日
山野
[79456]2011年10月9日
山野
[79426]2011年10月4日
山野
[79425]2011年10月4日
山野
[79417]2011年10月1日
山野
[79416]2011年10月1日
山野
[79415]2011年10月1日
山野
[79408]2011年9月29日
山野
[79401]2011年9月28日
山野
[79398]2011年9月27日
山野
[79367]2011年9月23日
山野
[79364]2011年9月22日
山野
[79362]2011年9月21日
山野
[79361]2011年9月21日
山野
[79337]2011年9月13日
山野
[79310]2011年9月6日
山野
[79309]2011年9月5日
山野
[79291]2011年8月31日
山野
[79276]2011年8月29日
山野
[79269]2011年8月28日
山野
[79260]2011年8月28日
山野
[79068]2011年8月13日
山野
[78848]2011年8月1日
山野
[78840]2011年7月29日
山野
[78826]2011年7月25日
山野
[78771]2011年7月15日
山野
[78754]2011年7月11日
山野
[78740]2011年7月9日
山野
[78728]2011年7月8日
山野
[78721]2011年7月6日
山野

[80025] 2012年 1月 9日(月)09:50:28山野[山野] さん
合併というより「廃村」ですが
[80021]グリグリさん
過去にもこのような災害などによる合併の事例があったのではないか
「福井県大野郡西谷村」というのは当て嵌まるんでしょうか。
wikipediaによると、
・1959年に笹生川ダム建設で3集落離村。
・1963年に三八豪雪により被害が出て3集落離村。
・1965年9月に「四〇・九風水害」によって全村で被害。
・一度は復興を目指すも1966年に真名川ダムが建設されるという事で全集落離村。
・西谷村は1970年に大野市へ編入。
只、合併(と言うか廃村による)の直接原因はどちらにあるのでしょうか?「ダム建設」なのか「相次いだ自然災害」なのか。

「徳山村」の場合は、明らかに「ダム建設」による廃村(による藤橋村への編入)というのは分かるんですが。
[79928] 2012年 1月 4日(水)00:03:44山野[山野] さん
「長久手市」誕生
本日、愛知県で38番目となる市である「長久手市」が誕生しました。(愛知郡は日進町(現,日進市以来の単独市制)
本日から愛知郡は東郷町の1町のみとなります。
[79744] 2011年 12月 16日(金)20:17:34【1】山野[山野] さん
県条例改正を要望(滝沢村)
グリグリさんへ
2014年1月を目処に市制移行を検討している滝沢村。
今年5月頃から市制への賛否を問うアンケートを始めたがその集計結果を公表した。
賛成70,43%
反対14,47%
分からない15,10%

人口の面では5万人以上あるので条件は満たすが、「地方事務所などの官公署が五つ以上」の要件が揃わないとして、
早くて来年の県議会6月定例会での条例改正を県や県議会に要望する事にしている。
(参照記事:岩手日報(8日付)

*リンク修正。
[79719] 2011年 12月 9日(金)19:39:27【1】山野[山野] さん
「白岡市」誕生へ
夕飯の時間なので手短に。(グリグリさんへ)
昨日、白岡町議会にて市制施行議案が全会一致で議決されました。東京新聞より。
県議会の議決は来年の6月になる予定。←此処の部分は県会議員さんのblogより。

(追記:県議会議決予定日の出典先。)
[79689] 2011年 11月 30日(水)23:15:49山野[山野] さん
次期合併構想が浮上中(もう、ですか?)
場所は茨城県かすみがうら市。
此処は6年前、(新治郡)千代田町と霞ヶ浦町が合併して誕生した出来立ての市。
昨日、かすみがうら市長は合併相手に「土浦市」を視野に入れているらしく、
土浦市へ赴き事務レベルの「広域行政研究会」の発足を求める文書を提出したという。
で、市長は、今後市民アンケートを実施する考えで選択肢を3つ。
1,土浦市+つくば市+かすみがうら市の3市
2,土浦との合併
3,合併しない
出典記事

「浮上」と言っても、他県の事なので基本、私の知った事ではありません。
…が、合併してからそんなに年数が経っていなくて再検討は時期尚早な気がするんだが。
過去に市制を敷いて2,3年で消滅した市なんかがあるからなぁ。(可能性は有りか?)
個人的には、合併後最低20年以上経過してから再検討するってなら話は分かるが、
前回の合併から高々数年しか経ってないのに再度話が出て来る事に如何も違和感が。
[79647] 2011年 11月 19日(土)14:17:04山野[山野] さん
町名改称
6年前の合併時から燻っていた問題が再発。場所は美方郡新温泉町で町名変更の動きが出てきました。
町長の諮問機関・町名検討委員会は10月、「町名を変えるべきだ」とする方針を多数決で打ち出した。
変更に関して浜坂地区のある区長は、
「対等合併の際、新町名に旧町名を使わないのは常識だ」
いや、対等合併でも旧町名を継承している所は過去の合併に於いても、幾らでもある訳でこの意見は如何かと。
(現に、私の所の「神戸町」も継続組みだし…旧神戸町+下宮村+南平野村(一部)=神戸町)
中には合併解消(元の浜坂町・温泉町に戻す)の意見もある模様。

詳細はリンク先の記事でどうぞ。
[79639] 2011年 11月 17日(木)16:43:32山野[山野] さん
グリグリさんへ(「白岡」ネタ)
資料はPDFファイル(広報11月号より)
(名称)白岡市/(発足日)来年10月1日
資料1
市への移行を検討中の「白岡町」で行われている、住民説明会での賛否の結果。
アンケート結果:(賛成)93.5%/(反対)6.5%
資料2
[79629] 2011年 11月 15日(火)06:17:00山野[山野] さん
変な天候
初冠雪が早い所もあれば遅い所もある訳で。ところが…
札幌で初雪…戦後では最も遅く
真っ先に雪が降りそうな札幌で初雪が今頃になって降ったという。(記事によると、89年ぶりに遅いみたいです。)
札幌同様に岩手県(盛岡市)でも史上で最も遅い初雪が観測された模様。記事

(雑談:変な天候といえば…)
畑にある柿の木の事。
去年より実ったが、妙に柔らかく半分没に。
捨てるのも勿体無いし、しゃーない。2つに割って「ヒヨ」にでもやるか~。

*ヒヨ=「ヒヨドリ」の事。(漢字で書くと、1字で「卑」しいに「鳥」だそうだが、変換が出来ん)
[79619] 2011年 11月 11日(金)01:21:05山野[山野] さん
「野々市市」誕生(石川郡が消滅)
2週間ほど前、グリグリさん宛てにメールを送りましたが、
http://www.city.nonoichi.lg.jp/
野々市市のHPは現時点では、既に開設されてます。
[79595] 2011年 11月 2日(水)17:08:13山野[山野] さん
町長辞任へ(岩舟)
グリグリさんへ
岩舟町のリコール投票(12月11日)は、中止になりました。
理由は、町長が議長宛に辞職願いを提出した事による(21日付で退任される)もの。
これに伴い、出直し町長選は12月中にも行われる見通し。
[79585] 2011年 10月 31日(月)00:58:59【1】山野[山野] さん
吃驚ニュース
昨日、新潟県の津南町で町議会選挙があった訳ですが、そこでトップ当選したのが…何と25歳の女子東大院生だとか。
(吃驚ニュースだったので、此方に紹介してみました。記事は此方

*1字、余分だったので削除。
[79565] 2011年 10月 26日(水)19:22:07【1】山野[山野] さん
国調の公表
各都道府県の今回の国勢調査の結果が総務省・統計局より公表されてます。
8ページ目:人口、人口増減数及び人口密度(多分、確定値)

例の東浦町ですが速報値では5万80人となっていましたが、
その後の誤りが見つかり再調査した所、今回の市制移行は見送られる事になりました。
結果の確定値:町HPより。
10月26日に総務省統計局から平成22年国勢調査人口(確定値)の公表があり、東浦町の人口が49,800人と発表されました。
[79562] 2011年 10月 26日(水)15:07:46【1】山野[山野] さん
態々祭の名称まで変更する必要ってあるのかな?
何の事かというと、八日市→東近江大凧に まつり・保存会 合併受け改称へという記事があったので。

新潟の三条市の「凧合戦」は有名ですが、八日市にもあるんですね。
さて本題ですが、今回の改称理由は、2005年に合併によって「八日市市」が消滅したのが理由に
八日市大凧まつり→「東近江大凧まつり」
八日市大凧保存会→「東近江大凧保存会」
…と、6月の会合で名称変更が決まった模様。
しかし、合併して市名が変わったからといって、50年続く「祭の名称」まで変更するのは如何なんでしょう。
行政と伝統は分けて考えた方が良いの思うのだが…。

それか、市の名称を「八日市市」に戻すか。行政の中心な訳ですし。
[79558] 2011年 10月 24日(月)03:16:56山野[山野] さん
市長選の結果
以前、何方か女性首長一覧表みたいなものを作ってらした方、居ましたよね?
昨日行われた市長選にて女性首長が1人減りました。
該当箇所は所沢市で、新人が現職を破り初当選という結果になりました。記事
[79542] 2011年 10月 20日(木)19:18:09山野[山野] さん
リコール投票
[79534]の岩舟記事の続き。
岩舟町長リコールの住民投票の日程ですが、12月11日に決まった模様です。参照記事
[79534] 2011年 10月 18日(火)12:29:36【1】山野[山野] さん
「熊本市」全国で20番目の政令指定都市へ
(記事1)
熊本市の政令指定都市移行(4月1日)が昨日の閣議により決定しました。参照は此方→関連記事
(記事2)
また住民投票(5回目)なんですが、岩舟町にて「岩舟町を考える会」による「リコールの本請求」が選管へ行われました。
例によって、記事は此方→関連記事
…まだまだ波乱は続きそうです。

(全然、本文と関係無いけど追記)
昨年10月に実施された国勢調査の確定値ですが、岩手・宮城・福島を除く
都道府県は今月26日に公表される模様です。統計結果の公表情報
[79514] 2011年 10月 14日(金)01:57:58【1】山野[山野] さん
世田谷の放射線の件
[79496]いろずー さん
[79504]おがちゃん さん
こちらの記事にありますが、検査の結果、検出された放射線は「ラジウム226」で原発事故とは無関係です。
尚、瓶の中身は「ラジウム226」と「ビスマス214」及び「鉛214」などの粉末だとか。
記事によると、瓶が発見された民家は現在空き家で、2月まで住んでいたという女性は心当たりが無い上、
亡くなった旦那さんも放射線取り扱い業者でもないとの事。

…だとすると、誰かからの「嫌がらせ」か「不法投棄」ですかね?

(放射線物質関連・追記)
あ、放射線物質と言えば、横浜市で「ストロンチウム」が検出されたそうですね。是の記事は此方
原発から飛んで来たのか(此処だけなのも変ですが)、処理したゴミにでも入っていたのか。
[79486] 2011年 10月 11日(火)21:04:01山野[山野] さん
日本以外の廃線ネタ
7月の話だそうですが、場所は「シンガポール」と「マレーシア」を結ぶ、
マレー鉄道という鉄道の一部(側路線)が7月1日付で廃線になったそうです。
これに伴い80年前に出来、同線の終着駅であった「タンジョンパガー駅」が廃駅になったとの事。
尚、記事によると当駅は、壊さず保存され残される模様。産経ニュースより。
[79485] 2011年 10月 11日(火)20:51:44【1】山野[山野] さん
アンケート結果(滝沢村)/廃線情報
グリグリさんへ(更新用の関連情報という事で)
滝沢村で現在行われている、住民説明会というのか相談会というのか、
ここで行われた市制に関するアンケート結果が出てます。滝沢村HP
(9月16日現在)
回答数:1058件
内、賛成:68.53%
内、反対:14.41%
どちらでもない:16.07%

話変わって、本日「十和田観光鉄道」の廃線が正式に決まりました。
(参考リンク)
RABニュースレーダ
産経ニュース
[79462] 2011年 10月 10日(月)01:48:38山野[山野] さん
早々と「リンク切れ」
グリグリさんへ
今月末に解散する合併協「佐野市・岩舟町合併協議会」ですが、先ほどリンクをクリックした所、既にリンク切れとなってます。
解散前に早々と、リンク切れって如何なんでしょう。
[79458] 2011年 10月 9日(日)16:45:43【1】山野[山野] さん
Re
[79457]出町かつら さん
此方こそ初めまして。山野といいます。
まぁ、鉄道敷きの新設…省令で決まっているのであれば仕方ないですよね。(省令の紹介、有難う御座いました。)
推測・伝聞ばかりの文章で申し訳ないですが
いえ、私の記事でも推測などはありますから構いませんよ。
[79456] 2011年 10月 9日(日)13:19:40山野[山野] さん
一度廃止→同じ所に復活…でも法的制約が(何で?)
8年前に廃線となった可部線の一部、可部~河戸間を復活しようとしての問題。
電化して延伸し様とした所、市側と鉄道会社側の意見に食い違いが起きているとか。
(鉄道側)
一度廃止された踏切をもう1度復活となると新設扱いとなり法的に認められないし、安全面を考えると廃止したい。
(市側)
踏切が廃止されると「生活道路が分断」されるので、出来るだけ残したいと。詳細は此方で

ところで、以前から疑問だったんですが、
踏切を一度廃止すると法的に二度と元に戻せないからと復活した時の事を考えてか「休止扱い」にしている所があるようですが、
同じ所に敷く事が、そもそも何で駄目なんでしょうね?記事にある写真で見ると
レールの上にアスファルトを「ペタッ」と張ってあるだけみたいで「ペリッ」と、剥がせば行けそうな気もするけど?
(法律に詳しくないので、よく分からないです。)

名鉄の相羽駅(2005年4月1日廃止)とか復活計画があったのか、
レールは剥がされて既に無いが、駅ホームと踏切がそのまま残ってたり。
[79426] 2011年 10月 4日(火)17:02:20山野[山野] さん
横手市・10万人割れ
去年11月辺り、秋田県の県人口が減少したと何かのニュースで見たんですが、
本日の記事は、横手市の人口が10万人を割り込み9月末現在、9万9951人だとか。
今から6年前の2005年10月1日に、旧・横手市と平鹿郡7町村が合併して誕生した横手市。
6年間で約6500人減少したとの事。(主な原因は出生数の減少の模様)
[79425] 2011年 10月 4日(火)01:28:09山野[山野] さん
消え行く鉄路/目薬
(本件)
三沢~十和田間を結ぶ(産経新聞)十和田観光電鉄が廃線になる模様です。
周辺3市町に財政支援を受けようとするも拒否され、東北新幹線・「七戸十和田駅」が開業し、
利用者が減少、東北大震災で観光客が激減が原因らしいですが。
今年3月に長野電鉄・屋代線の廃止が決まったばかりで、また地方から鉄路が消えて行きます。
岐阜県内ですと、6年前に貨物輸送が終了してしまい、経営赤字に陥ってしまっている「樽見鉄道」。
毎年、危ない危ないと言われながらも何とか持ち応えてます。
今年6月に黒字(2010年度決算)になったそうです。これは8年ぶりだとか。
早くも、2chでは「葬式鉄」と呼ばれる方が沸いてるそうです。
(別件)
福島県では、原発事故や震災等で「県財政調整基金」と「減債基金」が底をつき貯金残高が0になったとの事。福島民報より。

(雑談)
パソコンをやっていると「目」が疲れてきます。疲れ目の時に目薬を差す訳ですが、皆さんはどういう風に、いつも差されますか?
私の場合ですが、目薬を差す時に何故か「必ず横になって仰向き」でないと差せません。普通にやると薬が目に入らずに横に逸れてしまいます。(目の中に異物が入るのが嫌という事もあり目薬が苦手で御座います。)
でもって、これが私1人なら「あんた、おかしいよ」で済む話なんですが、
家の場合は、「親子3代」に渡って目薬を差すのが下手なんです。
祖父(故人)も親父も私も下手で御座います(必ず横になってやらないと、逸れてしまいます。)
何で横にならないと出来ないのかは、自分でも分かりません。(遣り易いですが、傍目から見ると、見っとも無いです。)
[79417] 2011年 10月 1日(土)09:11:55【2】山野[山野] さん
話題を振って置いて申し訳ありませんが…
[79402]BANDALGOM さん
[79403]大龍エクスプレスさん
[79412]グリグリさん

[79401]にて境界変更の議決の事を書きましたが、全12世帯中、1世帯が反対している事から
昨日の栃木市長の会見で「下宮地区の埼玉県への編入手続き」は当面見合わせの方針との事です。

(追加記事:別件)
本題から逸れますが、新規の記事にするほどの行数がないので此方に。(グリグリさん宛て)
毎日新聞9月15日付
大網白里町は、2013年1月に「市制移行」を検討しているとの事。(11月中に住民説明会が開かれる予定)
[79416] 2011年 10月 1日(土)01:29:34【1】山野[山野] さん
海田町長選挙
大分先ですが、今月30日に広島県海田町にて町長選挙があります。記事
立候補者は現職と新人2人に新たに新人が1人出馬し、3人となる模様。
此方の記事(新人の元議員さんの公約:合併の是非、他)
同町の選挙争点は「役場新築計画」と「広島市との合併の是非」が争点になる模様です。

*記事を1件削除に伴い、タイトル変更。
[79415] 2011年 10月 1日(土)01:13:44山野[山野] さん
合併2件
本日、西方町が栃木市に、斐川町が出雲市に其々編入されました。
[79414]BANDALGOM さん
11日の川口市と鳩ヶ谷市の合併で、今年の市町村合併は全て終わります
確かに今年の合併は終りですが、変遷情報で言えば「野々市市(11月11日施行)」の誕生が最後です。
また、岩舟の合併は時期がまだ不明なので一先ず、この件が最後の合併と見ても良いのではないでしょうか。

グリグリさんへ(状態の表記変更)
議会の議決だけで実際は設置されなかった下記の合併協。
鹿沼市・西方町合併協議会
自然消滅という形ですが、本日「西方町」が消滅したので此方も「休止中→解散」ですね。
(不成立方面は偶に情報が漏れている事がありますので)此方の更新も、お願いします。
[79408] 2011年 9月 29日(木)15:20:28山野[山野] さん
法定協廃止へ(追記)
グリグリさんへ
26日に両市町議会にて廃止議案が可決されました(議決記事は[79398]にて。)。
尚、佐野市・岩舟町合併協議会の解散月日ですが10月31日付けで廃止予定との事。
[79401] 2011年 9月 28日(水)12:48:28山野[山野] さん
境界変更(市議会で可決)
グリグリさんへ
いつだったか、この話題を投稿した様な、しなかった様な…どっちだっけ?
(御題)
「栃木市藤岡町下宮地区の加須市北川辺(埼玉)編入の一件」
(以下、記事の抜粋)
栃木市議会は二十七日開かれた九月定例会本会議で、同市下宮地区(旧藤岡町)の
住民十一世帯が隣接する埼玉県加須市への編入を求める請願を全会一致で採択した。
参照記事→東京新聞(栃木)より。
[79398] 2011年 9月 27日(火)23:54:34山野[山野] さん
法定協廃止へ
佐野市及び岩舟町の両議会にて法定協廃止議案が可決されました。(26日が最終日=議決)
下野新聞(岩舟)
下野新聞(佐野)
グリグリさん、更新宜しく~。
[79367] 2011年 9月 23日(金)20:20:54山野[山野] さん
纏めて一編に更新するのも一手ですよ。
[79366]グリグリさん
久々の合併
今月26日に東磐井郡藤沢町が一関市に編入されます。
その5日後の10月1日に上都賀郡西方町が栃木市へ、簸川郡斐川町が出雲市に其々編入されます。
更にその10日後に鳩ヶ谷市が川口市に編入されます。
[79364] 2011年 9月 22日(木)22:34:41山野[山野] さん
毎年の事ながら早い「初冠雪」
大雪山(旭岳)にて平年より3日早く
初冠雪が観測されたとの事。
台風が過ぎ去り、涼しくなり漸く秋らしいと風だと感じ始めたんだが、ここではもう冬の装いですか。(高山帯は早いな)
今年の台風は変なの多いですね。「大きい+強い」は何時もの事だが、兎に角「遅い+迷走」。
台風15号は先週は、まだ沖縄辺り(速度15㎞)→同じ所で一回転した後、今週月曜日に「停滞」
→火曜日に四国~近畿(此処まではゆっくり)→昨日、関東上陸後「急速に移動」(速度65~70㎞)
…と、訳の分からない台風だった。

その前の台風12号にて、奈良・和歌山で甚大な被害を齎しましたが、
田辺市龍神村にて栗園が流され、収穫目の前で消滅しました。記事
なんでも、地元の車椅子のお年寄りに栗拾いを楽しんでもらおうという事で、
地元木工所の方が7年の歳月を掛けて造園し、今年収穫の年だったとか。

以下のは、本題とは全く関係なくてどうでもいい情報ですが、一応何時もの流れで。
佐野市と岩舟町は昨日、第12回目の協議会を開き合併協の廃止を確認したとの事。
[79362] 2011年 9月 21日(水)21:30:49【2】山野[山野] さん
「神戸町」は変な所で有名になった(かも)
何か自分の町(生まれ育って現在も住んでいる)で起きた事件をネタにするのも変な感じがする。
(以下のは、今年「Yahooニュース等で載った物」)
普段、事件が無いのに相次いで新聞に載ってしまうほどの事件が立て続けに起こると嫌ですね。
6月14日(頃):人材派遣会社「キャットハンド」社員、倉内昌治さん殺人事件
6月14日の記事:逃げ回る高校生…包丁振り回す男に警官発砲
9月21日:神戸町議、飲酒し衝突事故=長男に身代わり依頼(町議辞職)

最初の記事のは、社内(?)で殺して、福井県の海岸に捨てた死体遺棄事件。神戸町の人間4人(だったか?)、他が関連。
次のは、神戸町北一色の町道に於いて40歳の男が刃物を振り回し高校生を追い回した事件。
(ここら辺にある高校と言ったら「池高」か…。えらく近いし、促進住宅の直隣だし)
最後のは、町会議員による飲酒運転+身代わり出頭。今年行われた町会選挙にて5期目の当選をされた方です。
で、どこかで聞いた名前だと思ったら宮町にある「林新聞店」の人だそうで。
何やら、田地区(通称:田村地区)にて石碑を壊したとかで。

去年にも1件、事故というか何かあった。(去年の事なのでリンク切れで記事がありませんが)
2010年08月25日:日吉神社境内の国の重要文化財の三重塔が落雷で出火
「日本が好きなだけなんだよ」というブログより。
去年のこの辺りは、夕立が来ていまして頻繁に落雷がありました。
(というか、市民病院で見てたら神戸方面で「結構落ちてるなぁ」と見てた覚えがあります)
出火と言うより小火程度で済みましたが、何せ「国宝」という事で修理費用が約1千万掛かったとか。
7割方、国と県で賄われたらしいですが。(その後、見に行ったら既に直っていたので。)

(追記)
町議の飲酒運転のYahooの関連記事にて
議員紹介:神戸町議会 - 議席番号7に林町議。
とあるが、先ほど町HPで確認したら既に欠番になっていた。
(こういう時は仕事が早い事で。今年の町会選挙の時、Top頁の新着情報なんかは3月時点でで止まってたりしたのに。)
[79361] 2011年 9月 21日(水)20:12:41山野[山野] さん
岩舟町(リコールの署名、その後)
岩舟町HP
先月30日に町選管に提出された「町長解職請求者署名簿の審査結果」が出ました。
・署名した人数:5646人
・有効署名数:5303人
[79337] 2011年 9月 13日(火)02:15:06山野[山野] さん
アンケートの結果
グリグリさんへ
千葉県山武郡大網白里町の市制移行へのアンケ(実施期間:7月1日~20日)の結果が出ました。
参照元:市制準備室
(大網白里町の市制施行について)
・賛成:82.9%
・反対:16.1%
・その他:1.1%
(新市の名称について)
・1位「大網白里市・約58%」
・2位「大網市(「おおあみ市」を含む)・約30%」
・その他「大里市・約2%」、「他の名称・約10%」。
[79310] 2011年 9月 6日(火)00:55:53【1】山野[山野] さん
「どんぶらこっこ、すっこっこ~」と、流れて来たのは桃ではなく…
長時間居座り続け、昨日やっとこさ温帯低気圧に変わった台風12号。
十津川村にて土砂と共に妙な物が流出した危険があるそうです。
物は建築会社の火薬庫が埋没した際「爆薬」が流失したとの事。記事によるとこの爆薬は「水中用」らしく、
水中用爆薬3800個(約600キロ)と雷管2900個(約70キロ)の計6700個分が流れたそうな。(参照記事/時事通信より。)
雷管は刺激や電気を与えると爆発するそうなので、今後如何処理されるのか。
[79309] 2011年 9月 5日(月)16:28:28【1】山野[山野] さん
後退する合併論議(尾張の2市3町)
小牧市と周辺1市3町 合併の行方不透明に(読売新聞/愛知)
今年2月に行われた小牧市長選にて合併を推進していた現職が落ち、慎重派が当選し、合併論議が後退しているという。
構成:小牧市、岩倉市、大口町、扶桑町、豊山町の2市3町。

(訂正日時)
9月6日0時58分頃、タイトルを変更。
[79291] 2011年 8月 31日(水)14:28:38山野[山野] さん
所(国)が変われば…
(雑談です)
市町村合併に抗議!
記事によると、イタリアの首都ローマの東側100キロ地点にある町という「フィレッティーノ」という町が、
政府の緊縮財政策を受けた市町村合併に抗議し、独自の通貨を発行して自治権を要求しているらしい。

イタリア政府:人口1000人未満の市町村に対し、コスト削減を名目に他の市町村と合併するよう提案。
フィレッティーノ町:(人口)約550人余り。町長は、隣接するトレビと合併する代わりに、自治権を獲得して「独立」を目指す。

…だとか。
[79276] 2011年 8月 29日(月)11:01:17山野[山野] さん
佐野市・岩舟町「法定協」廃止へ
[79271]グリグリさん
正式に協議会解散が決まれば
…との事ですが、以下の2つの記事には、解散を示唆する事が載っています。

(記事1)
読売新聞(栃木)
佐野市との法定協の廃止を明言、自身の進退に影響するとの見方も示した。

(記事2)
下野新聞にも、同様の事が書かれており
「栃木と合併」選択 岩舟住民投票 町長、引責辞任を示唆
佐野市との合併を推進してきた茂呂幸司町長は同日夜の会見で、「結果を真摯に受け止める。
佐野市との法定合併協議会(法定協)は廃止する」と述べた。
自らの進退については「時が来たらご報告する」と辞意を示唆した。
…とあるので、約束通り「佐野」との法定協は廃止になる見込みです。
[79269] 2011年 8月 28日(日)22:24:44山野[山野] さん
元の枠組みへ(岩舟)
グリグリさんへ
本日実施された岩舟町の合併先を問う住民投票の投開票の結果、「栃木市」が選ばれました。
選ばれなかった法定協は解散すると町長は表明されてましたので、これで佐野市との法定協は解散ですね。(多分)

投票率:76.37%
栃木市:6485票
佐野市:5037票
合併反対:280票
下野新聞(選挙速報)
[79260] 2011年 8月 28日(日)10:29:45山野[山野] さん
13年4ヶ月振りに県人口→減(栃木)
栃木県の人口が200万人割れだそうです。(読売新聞より。)
8月1日時点の県人口が199万9823人、自然減が2年連続だとか。
[79068] 2011年 8月 13日(土)12:59:28山野[山野] さん
官報告示(川口市)
グリグリさんへ
昨日の官報告示の件ですが、もう1件ありました。
川口市と鳩ヶ谷市の合併も告示されました。(官報告示
更新お願いします。
[78848] 2011年 8月 1日(月)00:20:40山野[山野] さん
東出雲町が消滅
本日、東出雲町が松江市に編入され八束郡が消滅しました。
この合併により、山陰地方に人口20万人の都市が誕生しました。
[78840] 2011年 7月 29日(金)22:59:08山野[山野] さん
何気なく聞いていたら
今回は雑談で御座います。

-前置-
風呂場というのは音が良く反響するものだから、外からの虫の声が普段より大音響で聞こえる。

-本題-
数分前の出来事。
いつもの様に湯船に浸かっていたら、外(隣家の裏庭)から虫の声が。
秋の虫だとか蛙ならまだ分かるが、聞こえて来たのは「アブラゼミ」の鳴き声。
蝉は季節物だから鳴いてても可笑しくは無いのだが、問題は時間帯。風呂入ってた時なので22時30分頃。
蝉には時間帯関係無いのか。(単に神戸が暑いだけかも知れん、昼も暑いが夜も…台風の後、2日は涼しかったが。)
偶~に夜中の3時頃「ケリ」(鳥の名)が、けたたましい声で鳴いている事がある。鳴きながらでないと飛べんのか、あの連中は。

-後書-
家の庭の蝉の移り変わり。
(明朝)ヒグラシ→ミンミンゼミ→アブラゼミ
(午前)アブラゼミ+クマゼミ
(午後)アブラゼミ
(夕方)ヒグラシ
(夜中)蜘蛛の巣に引っ掛かったアブラゼミの悲鳴。若しくは、今回の狂い鳴き。
[78826] 2011年 7月 25日(月)19:19:48【1】山野[山野] さん
臨時議会(岩舟)
グリグリさんへ
本日、岩舟町臨時議会に於いて住民投票条例案が可決され、来月28日に合併先を問う「4回目」の投票が行われます。
元記事:とちぎテレビ
消えると、いかんので。(記事引用)
佐野市、栃木市の両方と合併協議会が設置され、意見が割れている岩舟町で4回目の住民投票が行われることになった。
25日開かれた町議会の臨時会で可決したもので来月にも実施する方針。
茂呂町長は「2つの協議会が併存するのは適切ではない」と住民投票を提案する理由を説明、採決の結果、
4回目の住民投票を実施することが決まった。住民投票は18歳以上を対象に来月下旬に行われる。
[78771] 2011年 7月 15日(金)17:52:34【1】山野[山野] さん
どちらでしょう?
合併オタクから見ても「岩舟は何がしたいの?」と言いたくなってしまう。
迷走を極める「岩舟」。またも「どちらが本当なのか不明」という事態に。

引用だらけの記事になってしまいますが…。
今週月曜日([78754])にて
今月15日に臨時会を開く(岩舟町役場HPより)との事で、
流れからしてこの日に採決されるかと予想しています。
…と書いたが、岩舟町役場のHPでは
岩舟町議会第4回臨時会
※平成23年7月15日(金)、平成23年第4回岩舟町議会臨時会が開催されます。(午前10時開会予定)
一方、まちBBS・栃木県下都賀郡岩舟町 part6 正々堂々真っ向勝負!の投稿では、
186 名前:がんばろう日本人 投稿日:2011/07/15(金) 09:43:43
本日 佐野市との合併協議会
7月25日 臨時議会:住民投票条例案可決(予定)
8月28日 住民投票日(予定)
臨時会が延期になったのか、役場に掲載されている予定日が違っているのか(延期だが直していないのか)
掲示板と役場の臨時会情報、10日違うがどちら本当なんだ?
[78754] 2011年 7月 11日(月)17:52:24山野[山野] さん
臨時会(予定)
[78745]グリグリさん
岩舟町はどうなる?
[78718]にて
岩舟町は今回で4度目の住民投票を実施する方針となりました。
今月中にも臨時会を開き住民投票条例案を上程し
…と書きましたが、今月15日に臨時会を開く(岩舟町役場HPより)との事で、
流れからしてこの日に採決されるかと予想しています。
[78740] 2011年 7月 9日(土)23:23:39山野[山野] さん
廃置分合議案可決済み(埼玉県議会)
川口市と鳩ヶ谷市の件について。

[78655]BANDALGOMさん
最終日の7月8日に議決されるものと思われます。
この後、続報が無いなと思ってリンク先を見てみたら、「原案通り可決」されていました。
平成23年6月定例会議案一覧

…という事で、グリグリさん宜しく。
[78728] 2011年 7月 8日(金)12:14:40山野[山野] さん
泥舟
雨が上がった途端、また暑くなった。
只でさえ「空っ梅雨」なのに、昨日1日しかまともな雨が降っとらん。
九州・四国はザンザン降りの様だが、少し東海地区にも分けてくれ。

前置は、さて置き(本題)へ。
[78718]でも書きましたが、岩舟町は今回で4度目の住民投票を実施する方針となりました。
今月中にも臨時会を開き住民投票条例案を上程し、来月下旬にも「合併先」を問う投票が実施されます。
尚、結果が出るまで栃木市との法定協は延期する事が昨日、決められたとの事。
選択肢は3択で、(1)佐野市(2)栃木市(3)合併せず単独町制継続。
投票権は18歳以上、投票率が50%未満の場合は無効となるが、得票率の多い方で決める。
投票の結果、選択されなかった合併協は廃止(解散)するが盛り込まれる。
下野新聞より。

岩舟は「合併」という名の「底無し沼」に嵌ってしまい、未だに抜け出せずに喘いでおります。
[78721] 2011年 7月 6日(水)20:23:47山野[山野] さん
補足(記事が見つかりました。)
[78718]の補足記事
現在の所、関連記事が見当たらないので勘弁
NHK名古屋放送局より。本日、長久手町が市への移行を申請書を知事に申請しました。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示