都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
まかいのさんの記事が10件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[86280]2014年8月14日
まかいの
[84456]2013年11月21日
まかいの
[83719]2013年7月25日
まかいの
[83626]2013年6月22日
まかいの
[80349]2012年2月28日
まかいの
[79633]2011年11月15日
まかいの
[79632]2011年11月15日
まかいの
[79451]2011年10月9日
まかいの
[79450]2011年10月9日
まかいの
[78764]2011年7月13日
まかいの

[86280] 2014年 8月 14日(木)12:26:04まかいの さん
県の石!
お久しぶりです。
ただいま、帰省中の実家にて、気になる新聞記事を見つけたので、ご報告します。

あなたの県の石は?地質学会が募集開始
毎日新聞8月14日

都道府県を代表する岩石や鉱物、化石を「県の石」として認定しようと日本地質学会は13日、市民から地元が誇る「石」の募集を始めた。
(中略)
「県の木、花」などの「石」版を学会が認定することとした。1県あたり岩石、鉱物、化石を1種類ずつ認定するという。

すみませんが、不慣れなスマホからで、リンクは貼りませんが、学会のホームページに専用フォームから応募できるそうです。

学生時代に地質学をかじった身として、非常に興味あるのですが、あまりにマニアック&地域限定すぎて、県の代表として絞れるかが心配です。

でも埼玉県の岩石は、「岩畳」で決まりかな?
[84456] 2013年 11月 21日(木)12:41:30まかいの さん
かわいいロータリー
ロータリーネタが続いたので、ついでにといったら申し訳ないのですが。

仕事で、この界隈に行ったときに見つけました、
住宅街の中のかわいいロータリーです。いかがでしょうか。

立川市栄町

落書き帳オフ会に参加される方々、どうぞお気をつけて。
このところ荒れた日本海側の天気もこの週末はちょうど落ち着きそうでなによりです。
[83719] 2013年 7月 25日(木)00:09:58まかいの さん
富士登山の予定はどちら口から?
[83716]リトル さん
麓で生まれ育った私にとっても富士山世界文化遺産登録は心底うれしいのですが、
地元でのフィーバーぶりに、この夏の実家への帰省は心底心配です(苦笑)
この夏は山麓一帯一層混雑が激しくなりそうですが、世界遺産は登録からが正念場。
フィーバーできるのは今のうちなので、少々のことは大目に見てやってください。

富士登山ですが、私は中学の時に親と、社会人なりたての時に友人と二回登頂していますが、
なにぶんマイカー規制以前なので、あくまでご参考に。

二回とも同じ行程でしたが、夜間には登っていません。
御来光目的の方が多いのですが、やはり、夜間の弾丸登山はお勧めしませんね。
体調崩したりけがをしたときに、心理面や救急対応で日中と夜間では大きく差があると思います。
山の基本は午前中行動と思うのですが、富士山だけは特異な場所ですね。

早朝実家を出発し、富士宮口五合目で高山慣らしで一服。
朝7時頃に登山を開始し、6時間弱かけて昼過ぎに頂上に到着。
御殿場口ルート~宝永火口を経由して夕方5時前に富士宮口五合目に到着。
下山し一風呂浴びて夕食。(これってもしかして弾丸登山?)
地元の特権のような行程ですが、無理なく行動できました。
御来光登山の方々と正反対のため、ハイシーズンでも混雑はありませんでした。
今ではマイカー規制で同じように行動できるかわかりませんが、ご参考に。

どのルートから行かれるかわかりませんが、無理なく安全に楽しんできて下さい。
またぜひぜひ山麓観光もお忘れなく!!

最後にもう一ネタ。
富士山世界文化遺産の大部分は、国道138号、139号、469号に囲まれたエリアとなっていますが、
この3国道に囲まれたエリアと東京23区がほぼ同面積!
あの面積に800万人以上が住んでいると考えただけで、、、暑いッスね。
[83626] 2013年 6月 22日(土)11:33:21まかいの さん
ご当地ナンバー第2弾
お久しぶりで、私も生存確認となってしまいました(汗)
落書き帳は周回遅れどころか、2周も3周も遅れてしまい、
おまけに面白いものを紹介して頂いたもので、
[82997] 今川焼さん
とくに四国四兄弟の四コマ漫画は笑えます。
思いっきりはまりまして、コースを外れて走ってしまいました。

久しぶりの書き込み情報はこちら。
ご当地ナンバー(第2弾)導入要綱
第2弾の募集期限(都道府県からの要望書提出期限)が来週28日に迫っている中、
埼玉県では川口と越谷が要望予定だそうです。
ご当地ナンバー「川口」の実現を目指しています
ご当地ナンバー:導入へ要望書 越谷市が県へ提出

都内23区でも要望予定があるようですが、
導入に盛り上がっている他の地域はありますでしょうか。
あまり他の情報を見かけないように思うのですが。

原付に着けるご当地プレートも、いつのまにか増えて、
6/3時点で200自治体にのぼるそうです。
日経研調べ ご当地プレート
埼玉が導入数19で全国1位となっています。自治体数多いですからね。
[80349] 2012年 2月 28日(火)13:13:03まかいの さん
3市名前が入って結局どこ?
先日、仕事の買い物であるホームセンターに立ち寄ったのですが、店名に思わず飯能。。。

狭山日高インター飯能店   場所はこちら

インターチェンジ名とはいえ、豪華に3市の名前が入っていました。
こうなると実際は何市にあるのか一瞬わからなくなります。
おまけに西に数百メートルで入間市になります。

店名は普通一自治体名や一町名、またその複合などが基本でしょうから、こんな例はめずらしいでしょね。


[80348]白桃 さん
徳島県と高知県は同じ市外局番であることをこの歳になって初めて知りました。
富山と石川も同じなんですね!

私、いまだに鴨川と入間が同じ04というのがなんだかなーと思ってしまいます。(やむをえない事情なのでしょうが)
鴨川と入間は同じ市外局番とはいえ省略してかけることはできませんが、富山と金沢もそうだったかな?
[79633] 2011年 11月 15日(火)13:12:20まかいの さん
区役所移転!
私の勤務先のある岩槻区役所が、今の庁舎の老朽化のため、来年年初から岩槻駅前の商業ビルに移転するそうです。

岩槻区役所庁舎は、ワッツ東館3・4階に移転します

出張所やサービスセンターなどの例は聞くけど、第三セクターのビルとはいえ、
商業ビル内への区役所庁舎レベルの全面移転は珍しいと思うのですが、他の例はあるのでしょうか。
[79632] 2011年 11月 15日(火)12:51:58まかいの さん
いち、市、1
[79617]ありがたき さん
[79616]グリグリ さん
野々市市誕生♪

すこし遅くなりましたが、野々市市誕生おめでとうございます。
かつて私も少しばかりですがなじみのあった野々市が「市」になり、感慨深く感じます。
これからもさらに伸びゆくののいちに期待します。

しかし、残念だったのはせっかく1並びの日に市制施行したのに、
朝日新聞(朝刊)には「野々市」のいち文字も載っていなかったこと。
一都市の誕生がそんなに話題性のないことなのかなぁ。

かわりに話題だったのが、横浜の気温。
2011年11月11日11時11分に11.1℃を記録。
わがさいたまアメダスも11日11時に11℃ちょうどでした。
この時期の日中11時に11℃になるのはかなり珍しいのですが。
その時私は屋外の雨の中、案内係で立たされ中。寒かった~
[79451] 2011年 10月 9日(日)02:15:53まかいの さん
結構人気があるんですよね
先日、仕事の合間に安孫子のセブンイレブンに寄った際、
千葉県の公式マスコットのチーバくんストラップが店頭に並んでいました。
その前日、富士宮やきそばストラップがちぎれてしまったこともあり、
悩んだ挙句、チーバくんストラップを購入。

しかし、埼玉県民ならばやはりコバトンだよなぁと自問することとなり、
先週末、大宮の県物産コーナーでコバトンストラップを購入。
現在、携帯にはチーバくんとコバトンが仲良くぶら下がっています。

それにしてもチーバくんて上手くデザインしたなぁと感心しています。
[79446]グリグリさんが作成した千葉県をみても、
チーバくんに見えてきてしまう始末。
[79450] 2011年 10月 9日(日)01:48:36まかいの さん
十和田湖観光
ちょっと遅レスですが。

[79428]hmt さん
話題の元になった十和田観光電鉄。
確かに十和田市を走っていますが、十和田湖の観光客は利用しているのでしょうか?

まだ猛暑序盤の7月海の日連休に1泊2日ですが奥入瀬・十和田湖へ避暑に行ってきました。
ルートをあれこれ検討しましたが、十和田観光電鉄ルートはまったく上ってきませんでした。
というよりも、よほど乗車目的でない限り、行程に組み込むのは困難ですね。

廃線になる模様だったのならば、近くを通っていたのだから
十和田市駅だけでも寄り道して見ておけばよかったなぁ。
新幹線が通った時点でこうなる運命だったのかもしれません。

ちなみに、私のとった1泊2日の行程は、
1日目
 はやて→八戸駅レンタカー借受→道の駅奥入瀬→奥入瀬渓流散策→奥入瀬渓流ホテル泊
2日目
 奥入瀬→十和田湖遊覧船乗船→休屋→国道454号&102号→東北青森道→
 青森港&青森ベイブリッジ経由→新青森駅レンタカー返却→はやて→帰宅

旅先での思わぬ収穫は、遊覧船内で十和田湖の詳細が学べたこと。
昨年行われた湖底地形調査のデータが飾ってありました。
これまで十和田湖は田沢湖みたいにズドーンと全域が深いものとばかり思っていましたが、
実はきれいな二重カルデラだったなんて知りませんでした。

この湖底地形調査、戦時中に墜落したと伝えられる旧陸軍機の水没地点付近の湖底に
航空機らしき形状を音響画像で発見したなんておまけつき。
等高線図にきれいに機影が現れている図面も見ることができました。

やはり、旅先での思わぬ発見というのは楽しいですね。
[78764] 2011年 7月 13日(水)13:04:06【1】まかいの さん
学区?校区?
ちょっと遅れましたが、

[78741]いっちゃんさん
[78742]k-ace さん
この辺ではまず耳にしません。
ですから地元の通学区域が「校区」と書かれるとちょっとこそばゆいのです。
越谷市立明正小学校のTOPページに「校区」というのがあるので、この辺でも使われているのかなぁと思い…。
地元では使われていないなら、なぜに「校区」という表現が?

TOPページに「校区」となっているが、クリックして開くと「明正小学校学区」となってます。
要するにこだわりがないような・・・

この明正小学校、学区が分離している上、そのどちらにも学校がない、非常に珍しい学校なのですね。
何もなかった越谷レイクタウンが学区になったのは街開きした4年前からのようですが、
9学級という小規模校ではあるものの、学級は増えている模様です。

そもそもは蒲生東町のみが校区だったみたいで、住宅地近くの原か空き地に小中学校を集めたってところなんでしょうか?
蒲生東町もかつての新興住宅地の様子。
まわりの学校には受け入れが難しかったのかもと想像してしまいます。
越谷市は隣接している学校が多く、人口激増の昭和40-50年代の苦労がしのばれますね。

[65596]EMMさん
石川・富山では小中学校の通学区域のことを「校下(こうか)」と言います。

学校が別のところにある中学校で真っ先に思い浮かぶのが「金沢市立小将町中学校」。
お城の隣で歴史のある学校ながら、生徒はみな「校下」外へと通学しています。
昔から学校を建てる場所を確保するっていうのは大変ですね。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示