都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
三鈴さんの記事が5件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[15637]2003年5月21日
三鈴
[14190]2003年4月28日
三鈴
[14189]2003年4月28日
三鈴
[13998]2003年4月25日
三鈴
[13991]2003年4月25日
三鈴

[15637] 2003年 5月 21日(水)10:13:26三鈴 さん
エスカレーターの追い越しレーン
どうも、大変長らくご無沙汰いたしております。
ご無沙汰しておりました日々も、一応、皆さまの書き込みには、目を通すようにはしていたんですが、なかなか新規の書き込みをするだけの時間的・精神的余裕がなくて、なんだか幽霊メンバーになってしまっておりました。申し訳ありません。

さて、久しぶりに書き込みさせていただきます。

[15586]ken さんに
大阪は謎ですね。
と言われている、エスカレーターの追い越しレーンの左右についてです。

エスカレーターの追い越しレーン現象は、聞くところによると、ロンドンやNYなど、世界の大都市と言われるような都市では、結構、普遍的に見られる現象のようです。で、世界的には、追い越しレーンは左右どちら側が多いかというと、圧倒的に大阪式、つまり、左歩右止。

これも聞いた話ですが、実は大阪では、1970年の大阪万博の時に、世界の標準に合わせようっていうことで、この左歩右止式を採用したんだそうです。

左止右歩の東京式は、世界的には、シドニーなどごく少数の都市にしか見られないのだそうでして、なんとなく、東京のやり方こそ標準って思ってしまいがちな向きにとっては、ちょっと驚きかも知れませんね。

えーと、本当は、だいぶ前にワタクシが振ったネタ「広域合成地名」や、その後の両毛人[YSK]さんによる、精力的な広域市町村圏の調査など、レスしたい話題は山盛りなのですが、とりあえず、今日のところはこの辺で‥‥。また、そのうちに書き込みさせていただきますので、どうぞ皆さま、お見捨てなきように‥‥(苦笑)。
[14190] 2003年 4月 28日(月)15:39:14三鈴 さん
広域合成地名
[14023]utt さん
いくつか分類できそうです
レスありがとうございます。自分でふったネタを、分類までしていただけちゃうと、なんかとても嬉しいですね。
ちなみに「三鈴」は、こちらの分類でいうと、
4、二つの領域を合わせた総称
に分類されそうです。

ところで「阪神」は、大阪と神戸という
1、二つ以上の都市を結ぶ地域
でもあり、大阪と神戸にはさまれた「阪神間」とも称される都市群という意味では、
2、二つの地域を挟む区域
でもあり、さらに阪神電気鉄道(阪神電車)という
3、二つの地域を連絡する交通機関
でもある、ということになるのでしょうか・・・?

[14025]雑魚さん
久慈郡と那珂郡で「久那/くな」、鹿島郡と行方郡で「鹿行/ろっこう」、稲敷郡と北相馬郡で「稲北/とうほく」
読み方も付していただくと、初めてでも読みやすくて助かりますね。「鹿行」、ずっと「かぎょう」と読むのだと思っておりました。

[14031]Issie さん
こんなページにまとめてみました。ご参考までに。
改めて、拝見させていただきました。ここで挙げられているほかに、
公的な組織の名称や地域区分として採用されていないけれども、
ご当地では一般に使われる通称地名としての広域合成地名も
結構あるのでしょうね。

郡制施行に際して統合新設された郡の呼称など,このパターンのオンパレードですよね。
三重県では、郡制施行の頃、河曲郡と奄藝郡が合併して河芸(かわげ)郡となり、
さらに戦後、この河芸郡と安濃郡が合併して安芸(あげ)郡になっています。
経緯を知らないと、安芸国や高知県安芸郡と何か関係があるのかと
勘違いしてしまいますよね。

須高(すこう):須坂市+上高井郡
これも、長らく「すたか」と読むのだと思っていました。思い込みというのは、怖いですね。

ちなみに三重県では、
桑員そういん桑名市・郡+員弁郡
鈴亀れいき鈴鹿市・郡+亀山市
三泗さんし三重郡+四日市市(なぜか四日市の「四」ではなく「泗」の字を使います)
という呼称が使われることもあります。
郡名と同一の市名があるため、「桑員」や「鈴亀」は市名+郡名とは言い切れない面もあり、
また「三泗」は、郡名を表す文字が、市名を表す文字よりも前にあるというのが、珍しいかと思います。

[14033]マイルさん
合成地名というと、けっこうローカルでマイナーなものが多そうですね。
「三遠南信」は、広域連携事例として話題になることがありましたし、
「飛越」も、以前から知っておりましたが、
「愛日」というのは、初耳でした。
やはり、旧郡名から派生した広域合成地名というのは、ローカルでマイナーなのかもしれませんね。
(って、ただ単に、私が無知なだけかもしれませんが・・・)

なお、uttさんの分類[14023]で「二つの地域を連絡する交通機関」に付された合成地名の
例としてあげられた上越新幹線に関して、「○越」という合成地名をめぐる書き込みも
多くなされていますが、今回のこの書き込みでは、広域すなわち面的な広がりをもったエリア
を指す合成地名に主に焦点をあてたかったこともあり、レスを割愛させていただきました。
ごめんなさい。
[14189] 2003年 4月 28日(月)14:38:51三鈴 さん
Re:お願い
[14123]オーナー グリグリ 様
修正して欲しいという方は、お手数ですがご連絡ください。よろしくお願いいたします。

居住地・出身地掲載のガイドライン、拝見しました。
で、ワタクシの居住地・出身地の掲載についてです。ワタクシ的には[13837]でも書きましたように、
居住地も、出身地の表現に合わせて
掲載したいと思っておりましたので、片や市町村名(三重県四日市市)で、片や地方名(南関東)というのは、
どうもすっきりしません。
お手数ですが、 居住地:三重県 出身地:東京都  としていただければと思います。
宜しくお願いいたします。
[13998] 2003年 4月 25日(金)13:00:40【1】三鈴 さん
「三」にまつわるお話
[13993]utt さん
そうそう、地下に潜れば「三条京阪」ですよね。
この「三条京阪」という駅名、市営地下鉄という公営の鉄道なのに民間企業の名前を付しているのは、
やはり、京津線の京津三条~御陵までを廃線にさせてしまったことの、
京阪に対する「せめてもの罪滅ぼし」的な感覚なのかなぁ...
と勝手に思っているのですが、真相はどうなんでしょう?

四日市市に住んでいながらHNを「四日市」にしないで、あえて合成地名「三鈴」とするところ、
ここから三鈴さまのこだわりが感じられますね。
こだわりというほどのことは...(汗)。
ただ、住んでいるのは四日市市ですが、行動範囲は三重郡の各町や鈴鹿市などを含んでいるので、
そのエリアを総称する地名を、HNに借用したというだけのことです、はい。

ところで、この「三鈴」みたいな広域合成地名、先に[13875]で挙げた「磐周」や「宇城」のほかに、どんな例があるかしらん?なんて思っていたらば、すかさず挙げられていましたね。
青森県を旅行中、「三八上北」という地名を聞きました。
以前、青森県に何度か出張で行ったことがあります。その時に地元の方とお話していた限りでは、
「三八上北」は、三戸郡+八戸市+上北郡(含:十和田市・三沢市)を意味していたように記憶しています。
一方、青森県には「上十三」という広域合成地名もあって、こちらは、上北郡+十和田市+三沢市を意味しているようです。
[13991] 2003年 4月 25日(金)11:00:02三鈴 さん
ベールのはげる時
[13936]miki さん
う~ん、一応三重県だけは合っているという感じがするんですが...。
はい、合っております。
...という事で、関町ですね。違いますか?
違います!(笑)

[13961]ken さん
三鈴さんの居住地ガサイレも、すごいことになってますね。
なってますねぇ...(苦笑)。
なまじ、思わせぶりなことを書いたのが、不~二子ちゃんの探索心に火をつけてしまったようで...。
四日市、津は、もとより、菰野、亀山、河芸、神戸、白子、と走りまわっておりました。
鈴鹿とおっしゃらずに「神戸、白子」と書かれる辺りに、三重県の地域事情への知悉ぶりが、現れていますね!
ほんと一体感のない市ですものねぇ、鈴鹿市は。
日永カヨーは健在ですか?
日永カヨーは健在ですが、
近鉄四日市駅前の松坂屋やジャスコ、鈴鹿のサティや川越のサンリバーは、無くなりました...。

[13950]utt さん
(意外と四日市市、というオチだったりして)
だったりします...はい。 お騒がせしてしまったようで、申し訳ありませんでした。
(miki さん、残念でした!)
でも、そんなに「意外」ですか、四日市市?
ちなみにカッパーさんお住まいの草津市とは、いにしえの関西鉄道や旧東海道でつながっていて、意外と近いんですよ。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示