都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
EMMさんの記事が30件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[90252]2016年4月11日
EMM
[90232]2016年4月10日
EMM
[90219]2016年4月10日
EMM
[90206]2016年4月9日
EMM
[90198]2016年4月9日
EMM
[89895]2016年1月30日
EMM
[89754]2016年1月16日
EMM
[89709]2016年1月16日
EMM
[89626]2016年1月13日
EMM
[89614]2016年1月12日
EMM
[89577]2016年1月11日
EMM
[89570]2016年1月11日
EMM
[89565]2016年1月11日
EMM
[89540]2016年1月9日
EMM
[89537]2016年1月8日
EMM
[89502]2016年1月7日
EMM
[89484]2016年1月6日
EMM
[89466]2016年1月4日
EMM
[89453]2016年1月4日
EMM
[89438]2016年1月3日
EMM
[89436]2016年1月3日
EMM
[89433]2016年1月3日
EMM
[89429]2016年1月3日
EMM
[89409]2016年1月1日
EMM
[89378]2016年1月1日
EMM
[89371]2015年12月31日
EMM
[89370]2015年12月31日
EMM
[89337]2015年12月24日
EMM
[89315]2015年12月21日
EMM
[89314]2015年12月21日
EMM

[90252] 2016年 4月 11日(月)02:06:17EMM さん
第四回ペアシティ七番勝負の解答
問六:国分寺市・西東京市

ぐぬぬ…
[90232] 2016年 4月 10日(日)10:28:08EMM さん
第四回ペアシティ七番勝負の解答
おはようございます。

問一;南相馬市/相馬市

一度寝たから閃いたのか、解答が重なったから閃いたのか分かりませんが…いずれにしても夜んべは全くあさっての方向を向いていたのは間違いない。
[90219] 2016年 4月 10日(日)00:22:41EMM さん
第四回ペアシティ七番勝負の解答
検証している間に追い抜かれた。

問三:福井市・南島原市
[90206] 2016年 4月 9日(土)22:29:53EMM さん
第四回ペアシティ七番勝負の解答
問七:高岡市・砺波市
[90198] 2016年 4月 9日(土)22:07:09EMM さん
第四回ペアシティ七番勝負の解答
問二:美濃市/太田市
[89895] 2016年 1月 30日(土)02:08:05【2】EMM さん
Koriyama Now
[89893]Nさん
[89894]k-aceさん
郡山市HP内にある英語のページ(部分的ですが)をどぞ。
月刊情報紙"Koriyama Now"

(追記)もう1つ有りました。
国際政策課の外国人スタッフ

(追記の追記)英語表記が多いところがもう1例。
市勢要覧(平成26年度制作)

これらを見る限りでは、市名の対外的な英語表記は全て「Koriyama City」のようです。
[89754] 2016年 1月 16日(土)22:52:08EMM さん
御注進
[89753] 今川焼さん

問二、水俣市は既解答で御座る。
[89709] 2016年 1月 16日(土)00:18:32EMM さん
御注進
[89706] 伊豆之国さん

問四、山形市はお題でござる。
[89626] 2016年 1月 13日(水)00:17:07EMM さん
問八&問十
先ほど問八のアナグラムを解いて、ようやく共通項を確認しました。
「半分かり」の状態だったので外れを引いていた可能性もあったわけですが、市盗り合戦のおかげで五泉市に目が行ったために助かりました。
共通項が分かってみると「あそこの方が良かったなぁ」というのが見えてくるのですが、それよりも誤答の方がよほど恐ろしかったので、結果オーライと言うことで。

あと、もう1つけっこう危なかった問題がありまして…それは問十。
共通項が9割方分かった時点で脊髄反射的にある市を解答しそうになったのですが、「メダルもかかってないから慌てる必要も無い」と思いとどまり、まずは全市探してみることにしました。
そうしたら、最初に解答しようとした市が一見○に見えたけど実は×だったという。
問十、微妙に奥が深いというか、問題市が微妙な市の一部を絶妙に避けていると言うか…
この問については、メダルがかかっていたら詳しく確認せずにエイヤ!で解答していた可能性が高く、そうすると誤答を踏んでいた…と言うことで閃いたタイミングが良かったと言えましょう。
[89614] 2016年 1月 12日(火)22:53:01EMM さん
回数なら19回ぶり、年数なら6年半ぶり
[89608] オーナー グリグリ様
EMMさんが完答一番乗りを果たされました。おめでとうございます。
ありがとうございます。
第二十三回以来、4回目の完答一番乗りとなりました。
最初問題を見たときは「あ、こりゃダメだ。ゆっくり行くわ」と思っていたのですが、それが完答一番乗りにまで到達できた原動力は…これは十番勝負終了後に。
[89577] 2016年 1月 11日(月)22:31:38EMM さん
後は俎の上の鯉なブレイク
拙稿[89570]投稿後、問六の想定解を全部数えてみました。
ちょっと手間取りましたが、93市出てきました。
これは、行けるかも…あとは採点を待つのみです。
[89570] 2016年 1月 11日(月)21:28:23EMM さん
全国の市十番勝負(第四十二回)の解答
全市数えようかと思ったけど、少なくともお題&既解答は当てはまっているから行っちゃう。

問六:川崎市
[89565] 2016年 1月 11日(月)03:51:11EMM さん
全国の市十番勝負(第四十二回)の解答
問二:別府市

なんちゅう共通項ながいやー!
そして…盗れる市・盗りたい市を涙を呑んでオミットして、敢えてここを選んでみる。
[89540] 2016年 1月 9日(土)02:45:19EMM さん
新湊とはもともとは港の名前に非ず、多分。
十番勝負は残り2問が大絶賛行き詰まり中。
なので、リアルタイムに反応できなかった遅れレスを。

[89249] hmtさん
要するに「新湊」というのは、庄川と小矢部川とが合流していた時代、古代から左岸にあった伏木港に対して右岸に作られた「新しい湊」を意味するのでしょう。
実はこの件について過去に調べておりまして、「新湊」は単独の港を示しておらず、複数の港町を統合するために明治初期に新造された瑞祥地名と言えるものであることを確認しております。
詳しくは拙稿[78880]「歴史上、越中国に「新湊」なる港は存在したことが無い、らしい」をお読みいただきたいのですが、中世以来のライバル関係にあった伏木と放生津(に加えて間にあった六渡寺や周辺の村々)が明治4年に加賀藩によって合併させられた際に新しく作られた地名が「新湊」なのです。
伏木も明治4年から19年までは「新湊伏木町」でしたが、結局単独で分離して伏木町に戻っています。
[89537] 2016年 1月 8日(金)19:55:24EMM さん
問一
問一の想定解は一応全市確認してありまして、共通項の範囲の設定は少々思うところはあったもののきちんとした線は引けて、その範囲内で拾った市の中にお題・該当しない市・既解答+我がの解答はきちんと収まっている…と言う判断だったのですが、[89525]Nさんと[89534]k-aceさんのおっしゃってる事は何なんだろう?と悩んでおります。
ちなみに、自分の想定している共通項はそれ自体はは難しいものとは考えていませんが、それにたどり着くのは容易とは言えないかもしれない、とも考えています。
[89502] 2016年 1月 7日(木)00:36:26EMM さん
全国の市十番勝負(第四十二回)の解答
問七:新潟市

念願の…?
[89484] 2016年 1月 6日(水)00:47:02EMM さん
全国の市十番勝負(第四十二回)の解答
問十:新潟市

ふえぇ。そう来たか。
全部数えてみた結果、非常に惹かれた市もあったけど、こっちで。
[89466] 2016年 1月 4日(月)22:45:55EMM さん
全国の市十番勝負(第四十二回)の解答
問五:新潟市

はにゃーん。
[89453] 2016年 1月 4日(月)17:49:07EMM さん
全国の市十番勝負(第四十二回)の解答
問九:長岡市

仕事始めの日は得てして昼休みが終った後に閃くと言ふ(;´Д`)
[89438] 2016年 1月 3日(日)22:07:58EMM さん
全国の市十番勝負(第四十二回)の解答
問四:三条市

これも深く考えすぎた、のかも?特にあの市とあの市とあの市があるんだから…(謎)
[89436] 2016年 1月 3日(日)21:20:10【1】EMM さん
絶品ほうじ茶ブレイク
ペットボトルが空になったら次は午後の紅茶。
そして、問八の五泉市が○だった理由が分からなくなって困惑している今日この頃。

[89434] オーナー グリグリ様
まるかさんの入門コースの解答が前回の採点より後で、現在の入門コースのメダル残は銅4つではないでしょうか?
[89433] 2016年 1月 3日(日)20:56:28EMM さん
全国の市十番勝負(第四十二回)の解答
問八:五泉市

深く考えすぎない方が良いのか?
[89429] 2016年 1月 3日(日)04:52:16EMM さん
全国の市十番勝負(第四十二回)の解答
問一:つくば市

非常に近いものを調べた事があった、と言うことを先ほど閃きました。
手持ちのメモと合わないと思ったら…そうか、あれもああいうことなんだ(謎)。
ところで、思いついた共通項だとすると、想定解が1つ足らないような気がする…。
[89409] 2016年 1月 1日(金)20:59:50EMM さん
EMMの地名コレクション編集メモ・第195号
明けましたのでおめでとうございます。
昨夜は十番勝負でちょっとした間抜けをしてしまい落ち込んで寝てしまいました。
現在は例年通りC2H5OHの影響が出ております…

[89398] オーナー グリグリ様
地名コレクショントップページ、コレクション案とも現時点で問題ありません。
あと、現在は問題ありませんが、タイミング次第で更新履歴の表示がおかしくなることがあるようです。
再発した場合に改めてご案内します。
[89378] 2016年 1月 1日(金)00:34:11EMM さん
全国の市十番勝負(第四十二回)の解答
問三:加賀市

このタイミングだとどこを選ぶか悩む。
[89371] 2015年 12月 31日(木)23:37:39EMM さん
クイ図の宿題2件
年越しまでに間に合うかどうか微妙な時間になってしまいましたが…
第四回クイ図五番勝負に関して、落書き帳上で1件、オフ会で1件、グリグリさんから宿題を頂いておりました。
その回答を。

まず[89088] でグリグリさんから
したがって、寺の本尊という共通項はかなりあいまいであると思いましたが、一般的な感覚から判断することとして敢えて共通項としてみました。このあたりEMMさんが詳しいようなのでご意見をいただければと思います。
と言う書き込みがありました。
私も本格的に勉強した訳ではありませんのでだいたいの話しかできませんが、一部宗派ではご本尊が決まっていますが(例えば、浄土真宗と浄土宗のお寺は基本的にご本尊が阿弥陀如来)、それ以外の場合はお寺の成り立ちに最も縁深い仏様がご本尊となっている場合が多いため、極端な言い方をすると「そのお寺が『これがうちのご本尊様です』と言っている仏様がご本尊」と言うことになります。
よって、ネット上でご本尊が紹介されているお寺以外のお寺については、お寺か宗派の事務局に直接確認するしかご本尊を確認する手立てが無いと思われます。

もう1点、[89046][89054]で書いている事は具体的には何だ?とオフ会で問われました。
郵便局には郵便物の集配を行う集配郵便局と言うのがあります。
この集配郵便局がさらに2種類に分かれています。
消印にその集配局名が記載されている局と、そうでない局です。
それぞれが郵政民営化直前の「統括センター」と「配達センター」、民営化後の「郵便事業会社の支店」と「集配センター」でした。
これらは主従関係になっており、以前はわかりやすかったのですが、昨年に郵便会社が統合された時、支店も集配センターも「集配郵便局」に統一されてしまい、主従関係が見えにくくなっています。
実はお題や正答の多くが旧集配センターで、誤答のいくつかが旧の支店であったため勘違いしておりました。
ただ、実はお題のうちの下村郵便局は集配郵便局では無く、ここをきちんと確認していれば誤解することは無かった…のですが、宝くじを扱っている郵便局のことは知らなかったので正答になかなかたどり着けなかったと思います。
ちなみに解答した吉野郵便局ですが、「集配センターと言えばここ」、と頭にすり込まれている局でした。
これがたまたま宝くじも扱っていた訳でして…解答を投稿した直後に志賀町の西海郵便局か福良郵便局にすれば良かったかな?と考えていたのですが、これらの局は宝くじを扱っていないため選んでいたら誤答なのでした。

年内に書き込もうとして、少々わかりにくい文章になってしまいました。申し訳ありません。
[89370] 2015年 12月 31日(木)23:12:01EMM さん
地名コレクション関係いろいろ
[89365]  オーナー グリグリ様

「荒子」コレは落書き帳上の話題に併せて作ったものの、その後になかなか書き込みができず、何となく宙ぶらりん状態なのでした。ご紹介ありがとうございました。
話題、と言えば今年話題の人にちなんで「○郎丸」コレクションなんかも良いなぁ、とか考えていましたが、手をつける暇がありませんでした。
数的には割と良いボリュームですので、どなたかいかがですか?

今年は何やかやと忙しく、ちょこちょことした作業を積み重ねるようなものは手をつけられるのですが、じっくり時間をかけて考えながら進める必要のあるものはなかなか手をつけられなかったり、手はつけていてもなかなか先に進められなかったり…と言う感じです。
実は十番勝負等も今年はヒント待ちに踏み切るタイミングを以前よりも早めています。
(先日のクイ図だけは割と相性の良い問題ばっかりだったのでそこまで引っ張りませんでしたが。)
地名コレクションでも、銀座コレのお預かりしているデータが現地情報を別途収集する必要があるのと、お預かりしたデータの内容とコレクションのデータの内容の齟齬をどう埋めるか結構考えて行かないといけないため、作業を越年させる結果になってしまっています。
他にも手をつけたいところは山ほどありますし、新しいコレクションのアイデアも結構思い浮かぶのですが、なかなか手をつけられないままになっていて非常に心苦しいものがあります。

来年は、とりあえず銀座コレの追加を早いうちに終わらせて、それから中途にしているコレクションを少しでも前に進めたい…どこまでいけるかなぁ…
(新しいアイデアで、自分で手をつけられそうに無いなぁと思うのはコレクション案にドンドコ入れていけば良いんでしょうけれど)

-----
地名コレクションでもう1点だけ。
[89314] を書き込んだ後、反対語についてさらにいろいろと調べております。
「反対語」の意味を調べようとすると、だいたいの辞書は「対義語を見よ」と来る。
で、「対義語」を調べてみると…コトバンクを見るとわかりやすいですが、辞書ごとに微妙に解釈が違うっぽいのです。
さらに、日本大百科全書(ニッポニカ)の解説のところに
対義語はさらに細かく分類される。以下には、区別のために便宜上異なった名称を用いるが、学界全体で認められたものというわけではない。
と書いてある。
これらからすると、反対語・対義語の分類というものは統一されたもの、あるいはそこまででなくても広く認められているもの…が無いようです。
そして気になるのは、各辞典は対義語を3~5に分類した上で「など」としている事です。
これは、反対語・対義語とされるものが様々なパターンがあり、分類が難しい事を示しているのではないか、と考えます。
さらに、三省堂反対語便覧の概要を見ると、「反対語のうちのこういう内容に該当するものを収録した」という事は書かれていますが、収録されている言葉については「それに対応しているか」という分類はされていません。
他社の反対語事典も見てみないと何ともいえませんが、反対語というものの定義はできても、個々の反対語を実際に分類するのはかなり難しい、と言うことでは無いか…と考えています。
正直なところ、分類が2つ、というのは結構辛いものがあると思います。
例えば、雨と晴、兄弟姉妹などは本当に対向しているのか?とか、父母、祖父祖母など第3者から見た状態で初めて成り立つ言葉は直接対向しているのか?とか、「対向と並行」という分類がなされた時点でむしろ疑問が増えてしまいました。
本当にその分類で良いのか?というのは慎重に検討した方が良い、と感じています。
[89337] 2015年 12月 24日(木)03:08:06EMM さん
「水底トンネル」コレ&「地獄谷」コレ情報提供+「反対語」コレ関連
>今川焼さん
コレクション未収録の水底トンネルを見つけましたのでご案内します。
先日の氷見オフ会の際、YASUさんをピックアップするために立ち寄った新高岡駅で富山県内各自治体の観光パンフレットをたーくさんつまんできたのですが、それを見返していたら見つけたものです。
黒部市のパンフレットに出ていたもので、黒部市の生地地区にある黒部漁港にある海底地下道です。場所はこちら
GoogleMapでは地図中への記載は無いものの、このようにストリートビューで入口や標識看板が確認できます。
標識看板に書かれている内容から、名称は「海底地下道」で良いようです。
通路には地域の風景の絵が描かれているとのこと。(参考
ご検討をよろしくお願いいたします。

-----
>みやこ♂さん
コレクション未収録の地獄谷を見つけましたのでご案内します。
こちらも同様に氷見オフ会の際につまんできた観光パンフレットを見返していて見つけたものです。
南砺市城端地区のパンフレットに出ていたもので、地獄谷の坂と言います。場所はこちら
ネット上ではこちら(注、pdfファイル)で場所が確認できます。
坂の途中には地獄谷地蔵尊がありました。
ご検討をよろしくお願いいたします。

-----
[89319][89329]オーナー グリグリ様
んー、グリグリさんのおっしゃる「対向」と「並行」の違いというか意味というか…が説明を受けても今イチ理解し切れていません。
Nさんが[89306]
もやもやしているのですが、うまく説明できません・・・
とおっしゃってるのも、たぶん似たような感覚なんだろうと思います。
「反対語」を分類する上で「対向」「並行」という概念が普遍的なのかどうか、あるいは普遍的では無い場合は普遍化できそうものなのかどうか…が「採用基準がわかりやすくなるかどうか」の鍵のような気がします。
それから、大和町落合松坂外門答山は「門」でしたか。
他に何か出てくるところはないかと思って探していたら、国土交通省HP内にある自動車登録関係コードシステムの住所コードで検索で出てくるのがやはり「外門答山」でした。
やはり口が無いのが正解っぽいです。
[89315] 2015年 12月 21日(月)02:27:48EMM さん
「猫」コレ&「不動滝」コレ情報提供
他にも地名コレクションの未収録物件をいくつか温めてあったので、併せて投稿します。

-----
>星野彼方さん

新たに発見した「猫」物件をご案内します。
いずれも城址で、現地に「そこに城があった事を示すもの」があるところをピックアップしました。
(ネット上でたまたま中間市の猫城を目にし、いろいろ検索している内に他の城も見つけた)
「猫」コレクションへの採用の可否はお任せします。

猫城址(福岡県中間市)
室町~戦国時代の城とのこと(参考:wikipedia)。現在は月瀬八幡宮が鎮座しており、境内に城址であることを示す石碑があります。(参考:九州神社紀行-ブログ
猫城址(鹿児島県南九州市)
戦国期には伊集院氏の居城でしたが、城自体の歴史はかなり古い模様。場所は大体の位置で、図示した山中に遺構があるそうです。石垣が残っているほか、城址であることを示す石碑があります。(参考:頴娃町タウン情報【南薩摩観光情報】
猫城址(群馬県渋川市)
戦国期の城のようです。地形に名残がある程度ですが、旧赤城村がが建てた標柱があるようです。(参考:山城めぐり
猫尾城址(福岡県八女市)
源平合戦期~戦国時代の城のようです。城址は城山公園として整備されており、猫尾城の案内板等が設置されています。(参考:城郭放浪記

-----
>いっちゃんさん

「不動滝」コレクション未収録の物件を見つけたのでご紹介します。
石川県羽咋郡志賀町米町(こんまち)にある「米町不動の滝(こんまちふどうのたき)」です。たまたま近くを通りかかって見つけました。
ネット地図ではこのようにコミュニティバスのバス停名としての記載しかありません。
地形から位置は大体想像がつくものの、それだけではちょっとスッキリしないため、現地まで確認に行っています。
その様子は下記をご覧下さい。羽咋郡志賀町・米町不動の滝訪問記
採用の可否はお任せします。

-----
以下はおまけ。
上記の「米町不動の滝」以外にもいくつか現地訪問記を作ったので、良かったらご覧になってみて下さい。
男と女:東京都港区・愛宕神社の男坂と女坂東京都千代田区・日枝神社の男坂と女坂(愛宕神社はコレクション未収録[42773][42870]
一音地名:福井県敦賀市手千葉県流山市木
地獄谷:石川県鹿島郡中能登町の地獄谷川
[89314] 2015年 12月 21日(月)01:58:23EMM さん
反対語コレ関連
(書いている最中で中身がこんがらがった上、弾みで一度全文消えてしまったのでムンクの叫び状態になりつつ書き直しています)

反対語コレクションのグリグリさんとNさんのやりとりを見ていて頭がこんがらがってきました。
語弊があるかもしれませんが、哲学的な部分に突入しているというか、禅問答のようになってきているというか、何というか読めば読むほど意図するところが読み取りにくくなり、「スパッと線引きできない」という感じが強くなってきています。
なかなか結論が出せるものではないと思いますが、気になった点を挙げてみます。

1.「言葉の意味」に幅がある場合にきちんとその幅を掴んでいるか?比較できるところで比較しているか?
「登山」という言葉には「麓から山頂方向に向かって登る」意味と「山に登って、降りる行為全体」を示す意味があると考えます。
前者なら反対語は「山の上の方から麓方向に向かって下りる」意味であるところの「下山」になると思われますが、後者の場合は…そもそも反対語が設定できるのかと言う気もするのですが、もし無理に設定するとした場合は全然別の行為を示す言葉になってくるんじゃないでしょうか。
とにかく「比較するのに妥当なところで比較しているか」と言うのは常に考えなきゃならないと思います。
場合によっては逆方向から考えてみる事も必要でしょう。
グリグリさんもNさんも「登山」という用語からスタートした考察になってると思いました。「下山」からスタートしてみるとどうなるでしょうか?

2.一般的には並立関係だが、限定的な用例でのみ「二分割かつ対向関係」になるものはどうするか?
私が海山を挙げたのは単に「誰か挙げそうな気がするから挙げてみよう」程度の話だったのですが、これが用例次第では「二分割かつ対向関係」になっているのではないか?と思われました。
具体的には「山海の珍味」という言葉。
これの意味を調べるとこのように
山や海でとれる、珍しい味の食べ物。いろいろな種類のごちそう。
とあります。
実際の運用上でも「あらゆるところで取れたいろいろなごちそう」と言うことで「山海の珍味」と言われていることが多いと思われます。
そうすると「山海」の指し示す意味は「ありとあらゆる場所」と言うことになり、「山」と「海」で世界を二つに分けていることになることから、この用例においては対向関係であると言えるのではないか、と考えました。
また、グリグリさんが挙げた「田畑」も限定的な条件下では2分割かつ対向関係になります。
専門用語になりますが、田畑輪換と言う言葉があります。
これは、1つの圃場を年により田んぼの状態にしたり畑の状態にしたりしながら連続して作付を続けていくことを示します。
この用語の範疇では圃場の状態は「田」と「畑」のいずれかしかない形ですので、「田」と「畑」は状況を2分割しており、なおかつ対向関係と言えるでしょう。
これらのような「限定的な用例でのみ」「二分割かつ対向関係」になるものについてはコレクションの対象としない、と言うことでも良いとは思うのですが、そうすると「今採用されている組み合わせが、分割ではなく平行する関係になり得ることはないか」「そういったものがあった場合に、どの程度まで○でどこから×にするか」を考えておかないといけないと思います。
特に○×については誰もが納得する線が引けうるのか?と言うのが気になるところです。

3.一般的には反対語ではないが、特定の熟語に含まれた場合のみ反対語となりうるものはどうするか?
まぁ、この手ははなっから除外してしまえば良いのですが…思いついた事例は「与」と「野」。
それぞれ1文字ずつなら反対語としての関係は皆無なのですが、これが「与党」と「野党」となると途端に反対語になり、ご丁寧に「与野党」とくっついた言葉もある。
そして、基本的には2分割かつ対向関係な訳でして…もし「与野」はどうか、と問われたらどうするか?
採用されている事例には「偶然それらの文字が含まれた」と思われるものもある(たとえば、本来当て字である暑寒別とか)のでどうなのか…なんて事を考えたです。
まぁ、「与」と「野」が反対語になり得るシチュエーションはこれだけのようなので、「複数シチュエーションないと×」としてしまえば良いと思うのですが…こういった方向でのグレーゾーンもまだありそうな気がします。

……………と、こういったことを考えているうちに頭がこんがらがってしまった、と言うことです。
本当なら編集長として「こう言う形でどうか」と提案したいところなのですが…この案件はヒジョーにキビシい。
今後新たな事例の提案があるごとに考えるしか無さそうなのですが、一般的に「反対語」とされているものを見ていくとそれらの関係が思ったよりも多様で複雑なので、ややこしい事例がまだ眠っているかもしれません。

#自分で基準を決めるのではなく、例えば特定の「反対語辞典」等々を参考にして、「それで反対語となっているものの組み合わせなら採用」とする手も有りかもしれません。いずれにしても思った以上に悩ましいです。

-----
それから、本稿を書くにあたりネット上にある「反対語」関連のサイトを見ていたら、文中で使った「ある熟語」のそれぞれの文字が反対語の組み合わせである、となっていました。
それらを含む地名がありましたので、候補として提示します。

岩手県一関市萩荘問答谷地
宮城県大崎市三本木桑折問答川原
宮城県黒川郡大和町落合松坂内問答山
宮城県黒川郡大和町落合松坂外問答山
福島県福島市岡島問答山
福島県本宮市高木問答
福島県河沼郡会津坂下町五ノ併問答川原甲

このようにあり、ああなるほど、と思ったものなのですが…グリグリさんいかがでしょうか。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示