では今回も感想文を提出します。
今回は1月1日の夜0時スタートということで、時間に問題はありませんでしたが、この時期恒例になりつつある年末10日間は塾→旅行→塾→旅行の弾丸スケジュールを組んでいるがゆえに、予習復習をしておく暇はありませんでした。
一応、さらっと予想問題は作成していたのですが、あんまりちゃんとは対策できていなかったです。
今回は疲れもある中で本番の時間を迎えてしまいました。これが今後大きな敗因となるとも知らずに。
以下、問題ごとに振り返っていきます。
●問三:日田市【銅メダル!】(
[89376])2016 年 1 月 1 日 (金) 00:24:58
■隣接市区町村数が県外の方が多い市
正直、隣接系の問題は確実に出ると思っていました。
今回は作戦が完全にブレブレでした。(失敗1つ目)
これまではちゃんと予想問題とリンクして、対策を練っていたんですが、それを今回怠りました。
実際
[86333]の時のようにしっかりと作戦を立てることができていれば、この問題にはもっと早く気付けたと思います。
どうやってこの問題をひらめいたかももう覚えてないです。
おそらくお題の氷見市、観音寺市、解答の北茨城市あたりから市の端っこにある印象から結びつけたものだと思います。
大分県からの解答は2012年8月に開催された第三十五回大会以来、3年5ヶ月ぶりとなりました。
●問八:宇城市【銅メダル!】(
[89435])2016 年 1 月 3 日 (日) 21:09:25
■1つの政令区にだけ隣接する市
ここから長い沈黙となります。
この問題は最初は名前系だと思っていました。
ただ検索を進めていくと大都市圏から何キロというのが引っ掛かり始めたので、ベッドタウン関係ではないかと疑い始めていました。
実はそれを調べている途中で、八幡市が京都市と隣接していることに気がついて政令指定都市と電車で繋がっているというのも考えたんですよね。
まあ千歳市でその共通項は破綻しましたが。
そんな中で白桃さん、EMMさんの解答が続き、やっぱりそれ関係やなあと。
ここで隣接自治体に着目すると1つの区にだけ隣接していることに気が付き、もう一歩やったやんけ、と。
解答はまだ出ていないところから個人的に好きな「宇城市」を解答しました。
まあ本当は数字の入ったところを解答して迷彩を狙うべきだったのかもしれませんが、もう数字の入ったところはなかったようですしね。
熊本県からの解答は2012年8月に開催された第三十五回大会以来、3年5ヶ月ぶりとなりました。
個人的には瀬戸市にも惹かれました。
瀬戸市と名古屋市の境界は過去に何度も通過した経験がありますし。
●問九:高崎市【銅メダル!】(
[89445])2016 年 1 月 4 日 (月) 11:23:31
■都道府県で最も新しい変遷(新設合併・編入合併・市制施行)を行った市
この問題はずっと何かがある系だと思っていました。
お題も解答も明らかに県内での第二都市という感じでしたし。
わりと一通り調べはしていたんですが、特に取っ掛かりを見つけることはできませんでした。
翌朝、起床して見てみるとグリグリさんからの難易度予想があり、その直後にk-aceさんの解答がありました。
大垣市と宮崎市からやっと市町村合併が思い浮かび、共通項にたどりつくことができました。
それにしても前回同じ問題が出題されたとき(
第十八回問九)はすぐに解けて、金メダルだったんですけどねえ・・・。(終了後に共通項が変わっているので、過去問とは少し違っています。)
お題を変えられるだけでこんなに行き詰まるとは思ってもみなかったです。
解答は「高崎市」を解答しましたが、もう少しこれはひねって解答すべきだったと後悔しています。
これは過去に同じ問題が出ていただけに、該当は「最近編入か新設合併した」だと思っていただけに、長久手市や大網白里市は×だと思っていました。(もともともそうだったみたいですね。)
まあ
類問もあっただけにもっと早く気がつかなきゃ。
●問四:大館市【4位】(
[89568])2016 年 1 月 11 日 (月) 18:53:25
■40歳未満で就任した市長がいる/いた市(新設合併前の市長は対象外)
ここから1週間近く沈黙を迎えます。
ヒント前に3問しか解けていないのは第十六回以来でした。
そうこうしている間にヒントが出てきましたが、正直自分にとっては大したヒントにはならなかったです。
これはこんな時期になってですが、ある秘策を試してみると三条市と大村市の市長年齢が低いことに気がつきました。
こうなれば
ここで今現在当てはまらない笠岡市などを検索してみるだけです。
まあなんとなく過去も含めるというのは佐賀市や洲本市から察しがつきましたが。
解答は一応今回のテーマであった東北地方から「大館市」を解答しました。
秋田県からの解答は2012年8月に開催された第三十五回大会以来、3年5ヶ月ぶりとなりました。
この問題はお題もそうですが、既出解もずっと県境に位置するところばかりだったので、結構隣接系を疑っていました。
自治体名、隣接数とかかなり調べたのですが、無駄に終わったようです。
ここも個人的には室蘭市に惹かれました、おそらくおがちゃんさんならここを迷わずに解答したでしょうね。
おそらくこの市長さんが市長である限り、
[80232]のようにそのたびそのたび言及するような気がします(笑)
●問二:恵庭市【5位】(
[89573])2016 年 1 月 11 日 (月) 21:56:10
■最新推計人口に「20」の数字列がある市
ここからは第二ヒントを頼りに解いていきます。
これは結構珍しくアナグラムは早く解けました。
ホームページか20のどちらかだとは思ったので、ホームページを当たるも特に共通項になりそうなものは見つけられませんでした。
そうなれば20が残ります。
何よりも今回のテーマが発表された時点で「20」に関する問題が必ず出題されるとは思っていたので、結構お題ごとに「20」で検索したりはしていたんですよね。
県道20号線が走っているとか調べてはいました。
伊勢崎市、西東京市、松江市が人口20万人台であることに気が付けば、「20」に関するものと考えが一致して、おそらくヒント前には解けていたでしょう。
まあ皆さんが言われているほど、難問という感じではないと思います。
たぶんこの前のランキング順位のほうが気付きにくいと思いますが・・・。
ここまで予想しながら、第二ヒントまで引きずってしまったのは痛恨の極みです。(失敗2つ目)
これぐらい秘策を使っていれば、気付かなければならないのですが、注意力散漫というかやる気がこの時にはもう残っていなかったのかもしれません。
解答は北海道から「恵庭市」を解答しました。
北海道からの解答は2012年1月に開催された第三十三回大会以来、4年ぶりとなりました。
こういう数字遊び系も参加した当時はよく考えましたが、まさか今頃になって出題されるとはねえ。
●問五:美作市【10位】(
[89575])2016 年 1 月 11 日 (月) 22:16:26
■反対語コレクションの「上下」地名がある市
これも大いに反省材料です。
ホームページ検索は一応していました、ただトップページからの検索では引っ掛からなかったような覚えが・・・。
問四、問五といい、最近の話題にしっかりとついていくことができれば簡単に解けたはずです。
なのに、第二ヒントまで持ち込むのは本当にだめだめです。
前回も地名コレクションからの出題にはかなり手こずった覚え(
第三十七回問十)がありますが、あの時から何の成長もしていません。
共通項の見つけ方はいたって簡単です、そのページに行って滝沢市でページ内検索をするだけでしたし。
この問題も二本松市と白石市の共通隣接自治体である福島市の存在や滝沢市と盛岡市の関係、加茂市と新潟市の関係からずっと隣接関係を疑っていました。
なんかだんだん違うなあとは思っていましたが、ヒント前に解答が伸びる時はホームページ内に答えがあるということに気がつかなければ。
解答は今回のテーマに合致するところがなかったので、「美作市」を解答しました。
●問一:大月市【5位】(
[89578])2016 年 1 月 11 日 (月) 22:55:47
■小学校1年で習う漢字とひらがな・カタカナだけの市
この問題もいろいろ検索していく中で、
[78617]いっちゃんさんの記事が引っ掛かりました。
ただ、天草市がないことからスルーしてしまいました。(失敗3つ目)
その後、解答が進んでいくとなんとなくお題のさぬき市、解答のつくば市といなべ市、該当しない市の東かがわ市から名前系であることは察しがつきました。
「易しい成りたち」はフェイクかとも一瞬思いましたが、すぐに
[78617]のことを思い出し、ひらがなも含めるのか!と。
これは共通項そのものを見つけられているのに検証不足で時間がかかってしまったパターンです。
過去にもいっちゃんさんが作成された想定解一覧から抜け落ちていて、それをグリグリさんが逆手にとって活用するというパターンがありましたね(
第二十六回問九)
この時はちゃんと検証をして、金メダルを取っているだけにしっかりと検証していないという基本中の基本を怠っています。
しかもそのあとにはちゃんと天草市が抜けているという件があったんですね・・・完璧に見逃してはいけないところです。
解答はひらがなのところを含めば条件に合致するところはあったのですが、それでは一芸がないとのことで「大月市」を解答しました。
北海道からの解答は2012年8月に開催された第三十五回大会以来、3年8ヶ月ぶりとなりました。
ちなみに解答時のコメントは今、塾講師をやっているところから来ています。
まあ小学1年生の子は塾におらず、自分が教えている教科も専ら理系科目がメインですが、国語の担当もしてますし。
正直、「草」の字は小学校2年生で習うという概念があったのでここまで時間がかかってしまいました。
確か「大月市」の大は小学校1年生で最初に習う漢字だったような気が。
最初が「大きなかぶ」で、読んだ覚えが今もありますし・・・懐かしいですね。
●問十:鳥取市【15位】(
[89581])2016 年 1 月 11 日 (月) 23:18:39
■ローマ字表記で同一アルファベットが連続する市(市の英語表記に準ずる)
解答がかなり集まっていたもののヒントまで全く分からず。
ずっとwikipediaで調べていましたが、一向にわかりません。
ヒントも「何かが連続する」は早く分ったものの何が連続するか全くわかりません。
適当に眺めていると小さい「つ」の入っているところが多いことからやっと気付きました。
もうこれは苦手な名前系、そして嫌いな英語の時点で好調時でもヒント前には解けなかったでしょう。
どうやって答えを探すのかもわからなかったので、そのパターンで行ってしまえということで「鳥取市」を解答しました。
コメントは
第三十七回問一、
第三十七回問二のローマ字観点の問題のときの解答
[83219]と全く同じコメントです。
いくら苦手とはいえ、
[86597]安打ーソンさんで話題に上がっていましたし、そのあたりをしっかりと対策しなければなりません。
確かに
[89223]k-aceさんの記事も幾度となく引っ掛かり、「これは引っ掛けや」としか思いませんでした。
まさかヒントになっていたとは。
一体、いつになったら名前系は得意分野に変わるんでしょうか・・・。
●問七:旭川市【7位】(
[89581])2016 年 1 月 12 日 (火) 03:03:16
■戦国市盗り合戦の領主が初代の領国(市)
これはかなり大都市にあてはまるものだとはずっと思っていました。
ただ奥州市や新発田市にも当てはまるのが見つからず、断念しました。
結構近いものは見つけられたんですが、神戸市が該当しないことでかなり難航を極めました。
ヒントが出てきて、そこそこ大きな都市が出てくるも相変わらず繋がりません。
「今のところひとりって何がやねん」という感じでした。
ただふと、市盗り合戦のことを思いましたが、「神戸市は自分がずっと領主なはずやし、絶対ないわ」と思いつつも確認してみると・・・絶句。
なんとややこしいことをしていたのは自分自身が原因だったとは(笑)。
ずっと問七の該当しない市の神戸市が気になっていましたが、まさか自分がその元凶だったとは思いもしなかったです。
この度はややこしいことをして申し訳ありませんでした。
解答は上位の方々は領国開拓をなさっていたので、自分もそれに倣い、「旭川市」を解答しましたが、肝心のルールを忘れてしまうという痛恨のミス。(失敗4つ目。)
ええ、鬼のいない隙を狙ったバツが当たったんでしょう。
それならまだ広島市を答えていたほうがよかったですし、解答前に迷ったところがあったので、そこを答えておけば確実に領国にできたんですけどね。
●問六:湖南市【25位】(
[89778])2016 年 1 月 17 日 (日) 21:27:46
■都道府県庁所在地よりも人口密度が高い市
例のやつです。
まあノーヒントでお題からは解けないとは思います。
[89844]Nさんと同じく、原発方面から車関係、工場関係とかなり寄り道をしてました。
その結果、地方税絡みまで行ってしまいました。
城陽市は独自の税金をかけているようですし、熱海市、別府市からは入湯税ぐらいしか思い浮かばなかったです。
ここまで頭が別方向を向いていれば、アナグラムも「財」の字が出てきた時点で、見切り発車でそちら方面を解答しました。(失敗5つ目)
もうそれ以降は全然考えていないです。
やる気もモチベーションもなくなってしまっていまい、落書き帳さえ見てませんでした。
第四ヒントが出されたようだったので、第四ヒントからなんとかわかりました。
確かに、「県に偏る」って出てきた時点で山口や静岡に固まっていましたし、そのあたりを適当に答えておけばよかったのに、なぜ新居浜市を答えてしまったのでしょう。
解読中にも「所在地」まではわかったんですが、「より混む」の部分がわからなかったです。
まあ出題市が違うだけでこんなに印象が変わるんやと思い知らされた問題でした。
●総括
今回は10勝1敗(前回10勝3敗)、正答数ランキング20位(前回2位)、メダルランキング10位(前回3位)、銅3(前回金1銀2銅2)でした。
また26回目の完答、27回目のメダル獲得となりました。
ここ近年参加してきた中では最低レベルの成績となってしまいました。
正答数ランキング1ケタ順位を逃すのは第十七回以来、メダルランキングのほうでは第二十一回以来、銀メダル以上を獲得できなかったのは第二十五回以来となりました。
特に正答数ランキング1ケタ順位はこれまで8年以上続けてきた記録で、十番勝負に対するモチベーションになっていたものでこれがなくなってしまった以上、かなりモチベーションは下がっています。
なんとか連続メダル獲得記録は辛うじて残っているので、それを励みに頑張っていきます。
逆にプラス思考で考えたら、学生最後の十番勝負でこの記録が途切れたので、これから社会人として参加する十番勝負である意味変なプレッシャーから解放されるということでしょうか。
まあ今回は対策も作戦もブレブレすべてにおいて中途半端でこの大会であんまり好成績を取っても、あんまり喜べなかったと思います。
それでもしっかりと対策を行っていれば、問二や問三あたりは金メダルを狙えただけに大いに反省しなければなりません。
ここ最近調子がよく、メダル量産、着順もよくできていただけでしっかりと反省する機会がなかったので、今大会の成績を踏まえ、次回その反省を生かして参加しなければなりません。
今年はとうとう年男で、それほど頭の回転も早くはなくなってきているなあというのは実感してきています。
開始からスピード勝負だった速球派から、1問1問に対して時間をかけて丁寧に調べ上げる粘投派への転換期なのかもしれません。
今後難問化し、それほどスピード勝負ともなりそうにはなさそうですしね。
とはいえ、このような成績をこれからも取るぐらいなら正直引退してしまったほうがいいのかもしれません。
そうならないために、しっかりと対策や作戦を練ったうえで、次回の十番勝負に参加します。
七番勝負も今まで参加を見送っていましたが、次回は頭の体操も兼ねてたぶん参加すると思います。
やっぱりブランクがあると難しくなってきているとは思います。
まあメダルを狙えるほど七番勝負は得意な出題のタイプではないですし、4月は慌ただしい時期であることに違いはないので、まずは完答を目指すところからとなりそうですが。
あと市盗り合戦についても2大会終えていろいろと考え直さなければなりません。
企画が始まる前の第四十回大会終了時点では40市ありましたが、2大会終わった後では41市と結構領国化を目指して頑張っていた割には大して変わってないです。
もともと分散派だと全国各地に領国がばらついてありますし、狙われやすいということはあるんでしょうね。
前回領国化計画として「13カ国計画」という名のもと、今大会その計画を進めましたが、成果としては何も得られませんでした。
正直、やっぱり同じところを何度も答えるのはあんまり好まないので、どうしようか迷っています。
[89853]で宣戦布告(?)されていて、無血開城も一つの手だとは思っていた
のですが、
[89851]のような意見もあり、ますます迷っています。
このあたりも次の大会までにしっかりと方向性を決めておかなければなりません。
今大会は多くの反省点が見つかり、次回までの課題が多くでてきたので、1つ1つ克服していかなければなりません。
今回の平均解答順位は8.0位でした。
次回開催までにやらなければならないこと、環境適応などたくさんありますが、やってみせましょう。
おそらく7月は開幕からいるのは無理だと思います。
まあロースタートのようですし、もう仕方がないかな。
また前回の感想文にて
次回参加時の解答対象地域は東北&北陸甲信越地方で行こうと思います。(全部で7県が該当しています。)
と書いてありましたが、今回は解答対象地域から2県答えることができました。
今大会はどちらかというと2012年を最後に解答していないところを優先して答えたので、結果はあんまりでした。
次の大会でもそういうところを中心に解答したいので、次回参加時の解答対象地域は近畿&中国四国地方で行こうと思います。(全部で4県が該当しています。)
十番勝負解答利用回数(都道府県版)
※兵庫県、広島県に関しては14回使用、この2県以外の都道府県に関してはここに表示するために-5しています。よって見るときはこの45都道府県には+5をしてください
5答県を5つ減らすことに成功しました。
十番勝負解答利用回数(県庁所在地版)
※広島市に関しては14回使用、神戸市に関しても10回使用ですが、ここに表示するために-5しています。よって見るときは+5をしてください。
特に変化はなかったです。
メダル獲得数
※兵庫県に関しては13個獲得、広島県に関しても10個獲得していますが、ここに表示するために-5しています。よって見るときは+5をしてください。
群馬県は3個目、大分県は4個目、熊本県は2個目のメダル獲得となりました。
★入門編
こちらは手短に。
問A:これは何度も出ているパターンなので一瞥しただけで大丈夫です。
問B:まあこのパターンも以前出題済みですね。
問C:市域か市役所かが悩みどころ。
問D:これはたぶん手こずるパターンの問題でしょう。
問E:同音異字パターンも押さえておかなければ。
問F:かなり懐かしい問題ですね、もう少し早く一般コースとの関連が気が付ければ・・・。
問G:割とこういう問題好きです。昭和の大合併も含むと思っていましたが、これはお題からは読み取れない気が。まあ想定解数を数えればいい話なんでしょうが。ちなみに迷ったのは今では人口最少であろう珠洲市と11町村の合併で誕生した韮崎市です。
問H:これも名前系だったので、時間がかかりました。
問J:前は確か54市でしたね。
問K:86市もあるのが結構意外でした。
最後になってしまいましたが、年始年末のお忙しい中おひとりで採点していただいたグリグリさんをはじめ、参加された皆さんもありがとうございました。そしてお疲れ様でした。次回の十番勝負にも参加すると思うので、その時はよろしくお願いします。
#運のいい市はまだまとめていないので、2月上旬までに完成して発表します。
##今年もセンター試験を解いてみました。第一問が問2、4、5、第四問が問3、4、6、第五問が問3、4で間違えてしまいました。第二問、第三問、第六問はノーミスでした。なんとか前回より点数が上がって77点でした。今年は塾で模試のプリントを生徒からもらうことができたので、それで演習した甲斐がありました。平均は微増だったようですが、割と2択までは絞りやすい問題が多いものの、そこからの選択が難しいように感じました。第五問は新傾向の問題で結構苦戦しました。