都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
じゃごたろさんの記事が5件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[88584]2015年8月7日
じゃごたろ
[88454]2015年7月31日
じゃごたろ
[88174]2015年7月19日
じゃごたろ
[88089]2015年7月14日
じゃごたろ
[88083]2015年7月13日
じゃごたろ

[88584] 2015年 8月 7日(金)14:53:54【1】じゃごたろ さん
ひばく
こんにちは、じゃごたろです。

気がついた方もいらっしゃるかもしれませんが、あえて触れさせていただきます。

[88574] ペーロケ さん
被爆70年

[88581] hmt さん
Re:被曝70年

「ひばく」の「ばく」の字が違うんですよね。これはhmtさんが単にタイトルをコピペしたのではなく、ご自身で入力した結果だと思います。

「曝」とは「さらす」という読みがあり、放射線等にさらされた被害のことを「被曝」といいます。「曝」は常用漢字外ということであまり目にすることのない漢字ですが、そのような意味があります。一方で「被爆」とは「爆撃を受けた」という意味ですよね。

原爆による放射線の被害を考えたら「被曝」の方がより重みが違うと思うのですが、これは人生経験の豊富なhmtさんの思いなのではないかなと、勝手に推量した次第です。

失礼いたしました。


【追記】
十番勝負中にこんなことを書くのも変なことですが。。。

そんなことはありませんよ。
[88454] 2015年 7月 31日(金)13:18:25じゃごたろ さん
秩父
こんにちは、じゃごたろです。
毎日毎日暑いですね。これだけ暑いとどこかに出かけようという気も失せてしまいます。

先日の[88174]を書き込みましたが、それに対してレスをいただきましてありがとうございました。

まずは
[88270] futsunoおじ さん
元は「大滝」とあった案内が「秩父」に書き換えられただけのように思うのですがいかがでしょう。
私が示した道路は比較的新しいもので、それは考えづらいです。確か「大滝」の上に「秩父」のパッチが当てられた標識ではなくて、最初から「秩父」として作られた標識のようでした。

[88179] k-ace さん
信濃川上駅で下車しておりますが、その近くのここで同様の案内標識を見ています。
そのような場所にはありましたか。

先の書き込みでは写真を撮影していなかったのですが、実は別の場所で撮影した案内標識に「秩父」が表記されているものがありました。それはここで、でその案内標識の画像がこれです。これは県道68号の起点から東へ向かう道路についての標識です。

ちなみに[88203]でhmt さんは
梓山というのは、三国峠越えの林道に入る手前、県道の終点付近の集落ですが
と書き込まれていましたが、実はそれは逆で、この県道の名前は「梓山海ノ口線」といい、川上村「梓山」が起点で南牧村「海ノ口」が終点になっています。この県道の命名規則に関しては以前[70793]で書き込んでいますので、興味があるかたはご覧ください。

で本題にもどりますが、梓山に設置されたこの案内標識には「秩父」「三国峠」「中津川林道」と見事な並びがみられます。この標識もあとからパッチを当てられて「秩父」にしたものではないことから、以前から「秩父」に行くことができる道路として案内されていたものと思います。

[88203]でhmt さん
設置場所も考慮した上で、利用者にとり適切な案内なのだろうか? そういう問いかけですね。
そうですね。秩父まで行けることは間違いないのですが、悪路として知られる中津川林道を通っていくことが適当かどうかということをふと思ったしだいです。この路線は秩父まで一本の路線というわけではありませんし。

と思っていたら別の案内標識もありました。それがこれです。ちょっと画像は小さいですが、これは国道299号を西に向かってここで撮影したものです。国道299号はこれまた有名な「十国峠」を越えていく路線ですが、川上村との違いは秩父市まで国道299号が通っている一つの路線だということです。

まあこれの状況から考えて、南佐久から東へ行くと秩父に着くというのは、比較的当たり前に考えられていることなのかもしれないということでした。
[88174] 2015年 7月 19日(日)17:27:45じゃごたろ さん
中津川林道
こんにちは、じゃごたろです。

本日ちょっと佐久方面に行ってきました。さてそこを走行している際に遭遇した案内標識についてです。南から北に向かってここに設置された案内標識なのですが、道なり右に行った先がどのように表記されていたが想像できますか?

クイズではないのでその答えを書きますが、一つは「川上村役場」。行き先に「役場」と明記していることもあまり多くないのですが、もう一つはなんと「秩父」でした。まあタイトルでピンとくる方もあったかもしれません。確かにこの先県道に出て、県道をずっと東に行ってそこから三国峠を目指し、中津川林道(現在は市道らしいですね。Wikipediaより)を通れば秩父には行きますが、ここでそれを表記するのかよ? と思わずつっこんでしまいたくなりました。知らない人がこんなことまともに信じて行ったら大変な目にあうだろうなと思ってしまった次第です。
[88089] 2015年 7月 14日(火)19:11:04じゃごたろ さん
900hPa
こんばんは、じゃごたろです。

[88084] グリグリさん
気象台がない県庁所在地

そういう理由があったんですね。納得です。


さてタイトルの件、皆さんわかりますか?

ここのところ台風の接近が多くて、その勢力を表す指標して中心気圧が用いられることがありますね。台風で900hPaなんていったら猛烈な勢力で看過できないものです。ですが私の勤務している職場に気圧計のついてる装置があるのですが、普段の気圧が900hPa前後です。標高1000m地帯なので気象予報で報じられる平地での値とは差があることはあたりまえなのですが、逆にたった1000mでこのような差があるのだと実感しました。ポテチの菓子袋が気圧差でパンパンになるのもさもありなんということですね。
[88083] 2015年 7月 13日(月)13:43:04【2】じゃごたろ さん
re:長野県の五地点
こんにちは、じゃごたろです。
先日書き込みました件の返答です。

まずは、その五地点というのは長野、松本、飯田、諏訪、軽井沢となります。

これはhmtさん[87989]のリンクに関連する長野地方気象台の天気予報で気温予報の発表されている五地点となります。長野県の気象予報は北部、中部、南部と三つの区域に分けられているのですが、その代表である長野、松本、飯田はすぐに思い浮かぶと思います。残りの二地点がどこかということです。標高が高く周囲が山に閉ざされている諏訪地方は思い浮かぶかもしれませんが、東信地方がどこになるかがキーポイントでした。

[87988] ぺとぺと さん
長野、松本、飯田、茅野、軽井沢。

茅野がおしいところでしたが、正直いきなり軽井沢が出てきたのには驚きました。先に触れたように東信地方のどこを選ぶかということで、佐久あたりを期待したのですが、見事に当てられてびっくりというか、がっかかりというかでした。

先の書き込みでわざわざ「五地点」としたのは、軽井沢町が含まれるために「五市」にはならず、かといってあからさまに「五市町村」とすると逆に「町村」が含まれることがわかりやすくなってしまうかなと思ってあのように表現しました。

[88002] 白桃 さん
ま、長野、松本そして飯田は間違いない、あとは諏訪地方から諏訪市、佐久地方から佐久市かな、と考えていたのですが、[87989]hmt さんの「特別地域気象観測所」には脱帽いたしました。

上記のように佐久市あたりを想像されることを期待していたので、それはそれでなるほどと思いましたが、

[87989] hmt さん
特別地域気象観測所

ここですぐさまこのような書き込みがあることは想像外でした。確かに気象観測について調べれはこういうところに落ち着くのは自明だったのですが、そこまでは考えていませんでした。

ここでhmtさんにあえてご返答させていただくとしたら、これはクイズというほどではありませんが、直感的にどこが浮かぶがということを話題として書き込ませていただいたので、ネットで調べた結果を早い段階で書き込まれるのは避けていただきたかったというのが本心です。確かにそういう断り書きをしていないので、別に悪いことではないんですけどね。


[87988] ぺとぺと さん
それというのも以前木曽福島の天気が表示された天気予報を見たような記憶があるのです。

今は気象台発表の予報に加えて、民間の予報を利用してピンポイント予報をするのが普通になってきましたから、それと関係あるかもしれませんね。さてこのピンポイント予報ですが、平成の大合併前から行われていたのかもしれませんが、現在でも木曽開田、飯田南信濃などの消えてしまった自治体があった場所の予報がされてもいます。


さて気象予報つながりですが、関東地方の気象予報で表示される埼玉県の予報が、さいたま市ではなくて熊谷市となっているのを見たことがあります。これはさいたま市が東京都近いので、わざと猛暑で有名な熊谷にしているのかな、と思ったしだいです。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示