都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
右左府さんの記事が5件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[85529]2014年5月2日
右左府
[85274]2014年4月16日
右左府
[85065]2014年2月6日
右左府
[85064]2014年2月6日
右左府
[84921]2014年1月18日
右左府

[85529] 2014年 5月 2日(金)21:35:19右左府 さん
平成の大合併の検証
 NHKの番組「クローズアップ現代」が、4月30日の放送で 「平成の大合併 夢はいずこへ」 と題し、平成の大合併を経た自治体の財政難について取り上げていました。リンク先のページに放送内容が詳しくまとめられています。
 以下は番組の紹介文ですが、
全国の市町村が3300から1700に半減した「平成の大合併」。そのピークから10年を迎えた。合併に伴って削減されるはずだった自治体の地方交付税は、特例措置によって10年据え置かれてきたが、その猶予措置が終了、今後5年かけて下げられる。高齢化と人口減で悪化する自治体財政にとって、大きな試練だ。本来ならこの猶予期間に効率化を進めておかねばならなかった行政システムだが、逆に「合併特例債」の乱発でハコモノを増やすなど、体制も借金も膨らませているところが多い。「合併1号」の兵庫県篠山市では急遽、職員削減や公共施設の閉鎖を進めているがそれでは足りず、予定された事業が次々と見直しを迫られる事態に。一方ではサービスの切り捨てや民間への丸投げが批判も呼ぶ中、どう行政コストを下げるのか。待ったなしの各地の自治体の取り組みを伝える。
……と、地方交付税の合併算定替 及び 合併特例債 によって逆に財政難が引き起こされた事例(篠山市)や、合併によって図られた自治体行政の効率化の限界(佐伯市)、自立を選択した自治体での行政コスト削減(矢祭町) 等の事例を紹介しています。
(※上記の通り、番組では篠山市を平成の大合併の嚆矢としています。)

 篠山市や佐伯市のような事態は合併論議が盛んだった10年前にも危惧されており、誰もが予見できていたことでしょう。種々の特例措置についても「アメ」と散々批判されていました。
 番組では、これらを自治体の“自己責任”に委ね合併を推進した国側の問題 という側面も指摘し、大合併を批判的に検証しています。
 当然、合併した自治体すべてが失敗ということもなく、自立を選択した自治体すべてがうまくいっているということもないわけで、「アメの舐め方」が大事なんだなと感じさせられました。


 近頃、こうした 「平成の大合併」の検証 が新聞やニュース番組で行われているのを目にするようになりました。やはり多くは上述の 地方交付税の合併算定替終了 を中心に報じています。10年という節目もあって本格的な検証の時期に来ているといえるでしょう。
 落書き帳でも(「検証」とまではいかなくとも)各地の自治体の現状に目を向けた投稿がもっとあってもいいかな~と思うのですが、往時の合併関連投稿の盛んさに比べるとだいぶ少ないですね。(“地理雑学としての話題性” を考えると当然でしょうか。)
 かくいう私も、今は地元を離れ大合併とほぼ無縁だった東京の地に住んでいることもあり、半ば他人事になってしまっているのですが……。
[85274] 2014年 4月 16日(水)00:37:49右左府 さん
東京市周辺の人口増
[85269] Shouta さん
10万人を超えた町
 

直接の答えではありませんが、[85271]白桃さん のご説明に加え このあたり の過去記事も参考になるかと思います。(「荏原」「人口」で記事検索をかけた中からぱぱっと拾ってみました。)
当時の人口増から東京市編入に至るまでの時代背景を含め、 [35674]Issieさん や [74867]hmtさん などが特に詳しく解説されています。
[85065] 2014年 2月 6日(木)00:39:25右左府 さん
経県マップ
[84924] グリグリ さん
[84994] NTJ会長 さん

遅くなりましたが、経験マップの件ご回答ありがとうございますm(_ _)m
100%他力本願ですが、実現を願っております……。

最近のfacebookでは(私の実感ですが)この種のアプリ系の投稿を好む人も多く、その中でも 経県値 は名前や視覚的なキャッチーさで広く浸透してゆく可能性を持っていると思います。
もし実現したら、これをきっかけにこのサイト全体の訪問者も増えていくといいですね。
[85064] 2014年 2月 6日(木)00:18:27右左府 さん
分庁方式での「事務所の位置」
[85029] 星野彼方 さん
分庁舎制の場合、地図で「◎」になるのはどの庁舎なのでしょうか。本庁舎が決まっているところはそこでいいのですが、とくに本庁舎が決まっていない市もあります。市長室のある庁舎かな、とは思いますが、詳しい人よろしくお願いします。
アーカイブ 「市役所は2つあってもいいの? ―市役所の設置について―」 などでも話題になっていましたね。
ざっと 分庁方式 の自治体の 「事務所の位置を定める条例」 を確認したところ、「庁舎」としては各庁舎が同列に扱われていても、「事務所の位置」 はいずれも一か所に定められていました。
おそらくこの「事務所の位置」が地図上の◎の位置と一致するようで、それはまた 市町村長室のある庁舎 とも一致するようです。全部が全部そうとは断言できませんが……。

以下に、古河市ほか分庁方式の自治体の事務所の位置を定める条例をお示しします。(条例名のリンク先は各市オンライン例規集の当該条例のページ。附則はすべて省略。)
鶴岡市に至っては分庁舎について一切記載がないのですね。

古河市
古河市役所の位置を定める条例
                     平成17年9月12日 条例第1号
 (事務所の位置)
第1条 地方自治法(昭和22年法律第67号)第4条第1項の規定に基づき、古河市役所の位置を次のとおり定める。
  古河市下大野2248番地
 (庁舎の位置)
第2条 古河市役所の庁舎は、次のとおりとする。
 (1) 古河市役所総和庁舎 古河市下大野2248番地
 (2) 古河市役所古河庁舎 古河市長谷町38番18号
 (3) 古河市役所三和庁舎 古河市仁連2065番地


西東京市
西東京市役所の位置を定める条例
                     平成13年1月21日 条例第1号
                  改正 平成13年6月29日 条例第159号
(事務所の位置)
第1条 地方自治法(昭和22年法律第67号)第4条第1項の規定による西東京市役所の位置は、次のとおりとする。
 西東京市南町五丁目6番13号
(庁舎の位置)
第2条 西東京市役所の庁舎は、次のとおりとする。
(1) 西東京市役所田無庁舎 西東京市南町五丁目6番13号
(2) 西東京市役所保谷庁舎 西東京市中町一丁目5番1号


北名古屋市
○北名古屋市役所の位置を定める条例
                     平成18年3月20日 条例第1号
 (事務所の位置)
第1条 地方自治法(昭和22年法律第67号)第4条第1項の規定に基づき、北名古屋市役所の位置を、次のとおり定める。
  北名古屋市西之保清水田15番地
 (庁舎の位置)
第2条 北名古屋市の庁舎は、次のとおりとする。
 (1) 北名古屋市役所西庁舎 北名古屋市西之保清水田15番地
 (2) 北名古屋市役所東庁舎 北名古屋市熊之庄御榊60番地
 (3) 北名古屋市役所西庁舎分館 北名古屋市西之保清水田17番地
 (4) 北名古屋市役所東庁舎分館 北名古屋市能田引免地35番地


みどり市
○みどり市役所の位置を定める条例
                     平成18年3月27日 条例第1号
 (事務所の位置)
第1条 地方自治法(昭和22年法律第67号)第4条第1項の規定によるみどり市役所の位置は、次のとおりとする。
  みどり市笠懸町鹿2952番地
 (庁舎の位置)
第2条 みどり市役所の庁舎は、次のとおりとする。
 (1) みどり市役所笠懸庁舎 みどり市笠懸町鹿2952番地
 (2) みどり市役所大間々庁舎 みどり市大間々町大間々1511番地
 (3) みどり市役所教育庁舎 みどり市大間々町大間々235番地6


鶴岡市
○鶴岡市役所の位置を定める条例
                     平成17年10月1日 条例第1号
 鶴岡市役所の位置を定める条例
本市市役所の位置を鶴岡市馬場町9番25号に定める。
[84921] 2014年 1月 18日(土)13:21:52【1】右左府 さん
経県マップ 機能要望
グリグリさんへ、十番勝負開催およびサイト運営でご多忙のところ恐縮ですが、経県マップのちょっとした機能要望です。

経県サイト上で作成した 経県マップ を、facebook等のSNSに投稿する機能というのは付けられないでしょうか。

というのも、私は個人的にfacebookを使っているのですが、先日このサイトと全く関係ない友人が自身の経県マップをfacebook上に投稿していたのです。どうやって投稿したのだろう?と見たところ、単純にマップの表示された画面を画像化して投稿していただけでした。
※ちなみに、彼はネット上で白地図を探していたらこのサイトに行き着いたそうです。

これが、簡単にボタン一つでfacebookに投稿(シェア)できて、同時にそれに経県サイトへのリンクも付けられたら、かなり便利な上に多くの人に広まりやすくなるだろうな~、と思った次第です。
既設の「いいね!」ボタンの利用と異なり、実際にマップを投稿することで視覚的に興味を集める効果が大きくなると思います。

……と、技術的なことは何も分からないまま希望だけ述べさせていただきました(^^;)
ちょっとハードルが高いような気もしますが、ご一考いただけたら幸いです。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示