都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
Takashiさんの記事が10件見つかりました

… スポンサーリンク …



[92086] 2016年 12月 10日(土)23:14:30Takashi さん
Re:八王子発8時33分・スーパーあずさ5号
タイトルと内容とは関係ないのですが……。

[92085] 伊豆之国さん

【問X】足利市、所沢市、半田市、桑名市、周南市(該当しない市:高山市)
…さて、ここは東京のある場所です。それは「どこ」でしょうか?

福井市もあてはまりますよね?
[92082] 2016年 12月 10日(土)17:22:19【2】Takashi さん
さいたま(市役所)までの距離の求め方は?
[92079] Takashi

春日部市内に入ってからは川越までの距離も合わせて表示されるようになるのですが、さいたま市役所が国道16号からかなり離れているため川越までの距離とさいたままでの距離があまりない(例として出したのはさいたま市岩槻区の県立岩槻高校付近です)というあの辺りの地理に詳しい人にしてみたら不思議な現象が発生してしまいます。

この記事を書いてから改めて考え直したのですが、岩槻区・春日部市方面からさいたま市役所に向かう場合、高速道路を使わなければ、国道16号をここまで進んでから国道17号で南下するようなことはせずに、ここで県道2号に左折し、さらにここで県道65号に左折すればそれほど距離が延びることはなく、その結果さいたままでの距離と川越までの距離との差がほとんどなくなるようなことにはならなくなるはずです。実際このルートで県立岩槻高校からの距離をNAVITIMEで求めると約12.7kmと10km近く短縮することが可能になります。

国道と主要地方道を主に使用しているのでそれほどマイナーな経路とは思えないのですが、あえて国道16号をここまで進んでから国道17号で南下するような長い経路で計算するのは何か理由があるのでしょうか?
[92079] 2016年 12月 10日(土)11:15:39【5】Takashi さん
さいたま市の「さ」の表記
[92078] 菊人形さん

昨晩の「タモリ倶楽部」で帝国書院を訪問していましたが、地理ネタが面白かったです。

私も同番組を拝見していたのですがその中で気になったことを一つ。

「埼玉県の県庁所在地はどこでしょう?」という問題で解答として「浦和市」をあげるチームはなかったのですが、それはさておき。「さいたま市」の「さ」の表記が左下の画(?)がくっついているかどうかで正解かどうかが分かれるということがありました。(番組では正解はくっついている方を正解としていました。)

たしかにさいたま市のHPを見ても左下の画(?)がくっついているのですが、それは使用しているフォントの都合によってたまたまそうなっているものでさいたま市としてはそういうことをわざわざ公式見解としているようには思えないのですが、実際の所はどうなのでしょうか?

[追記]その後調べた結果、さいたま市としては「さ」の字はつながっているものとつながっていないもののいずれもが正しいものですが、市の考え方を統一するために、あくまでも市役所内部で表記する場合には、つながっているものを使用することとしているのだそうです。失礼いたしました。

[おまけ]さいたま市つながりでもう一つ。

国道16号でさいたま市周辺を走行する際さいたままであと○kmという表示が出ることになりますが、あの表示は通常他に習えばさいたま市役所までの距離を表示していることになります。実際Google Street Viewで野田市から春日部市方向をたどっていくとさいたままであと○kmが出るようになり、春日部市内に入ってからは川越までの距離も合わせて表示されるようになるのですが、さいたま市役所が国道16号からかなり離れているため川越までの距離とさいたままでの距離があまり差がない(例として出したのはさいたま市岩槻区の県立岩槻高校付近です)というあの辺りの地理に詳しい人にしてみたら不思議な現象が発生してしまいます。

さいたま市が発足するまでは(国道16号沿線の)大宮までの距離を表示していたはずなのでそれほど違和感はなかったと思うのですが、それが合併によってさいたまに変わったとたん道路はほとんど変わっていないのに表示される距離が急に長くなってしまうのはかえって道路標識として問題があるようになるのは気のせいでしょうか?
[92040] 2016年 12月 4日(日)23:50:27Takashi さん
市になると何が変わるのか?
[92039] みかちゅうさん

今さらなんですけれど、「市」になることで得られるメリットは何があるのでしょうか? 「市を名乗れるぐらいに発展した」という住民のプライドが満たされること以外の、自治体の権限の拡大や金銭的なメリットという観点です。

今後市への移行が予定されている福岡県那珂川町の経営企画課のサイトに市になると変わることが紹介されています。

ここによると、市に移行する際に、社会福祉法によって「福祉事務所の設置」が義務付けられており、福祉事務所の事務が自動的に県から移譲され、その結果現在県が行っている障害児福祉手当の認定や生活保護の決定、児童虐待など子育てに関する家庭児童相談などの事務は、市が直接行うことができるようになるのだそうです。

その他に社会福祉主事の配置、家庭児童相談室の設置、母子自立支援員の配置が必要になるそうです。

これらを含めた結果

実際に、町に比べて29もの法律に関する事務が市に移譲されています。

ことになるそうです。

なお、これらの事務経費をまかなうための財源は市になることで地方税の額が変わるわけではありませんので、一部を国からの普通交付税として措置される形になるものと思われます。

また、選挙制度や議会制度において市と町で違いがあるそうですが詳しくは上記サイトにお任せします。

あと当然住所表記にも違いがありますがこの辺については説明が必要ないですね。
[92036] 2016年 12月 4日(日)22:20:20Takashi さん
市から町村への変更の手続き
[92035] 伊豆之国さん

まぁ、実際問題としては、タイトルに掲げたように、人口減少が止まらず、既に「自他共に『市』としての資格も風格も失った状態になって久しく、市として今後もこのまま続けられるのか甚だ心もとない」「他の市町村との合併も難しい」として「市制返上も考えている」(夕張とか歌志内では実際にそんな声も出たらしいですが)と言うような市については、今の法規上ではどこにも書かれていないらしい「自主的な市制返上」が認められるような法整備を考えてみる、と言うのがまず現実的な対応ではないかと思うのですが。実際にそのような「町村への格下げ」を認めるためには、「住民投票で賛成多数」とした上で「市議会で決議」、といったプロセスを経るようにする、と言うのがよいのでしょうか。

現行の地方自治法第八条第三項に

町村を市とし又は市を町村とする処分は第七条第一項、第二項及び第六項から第八項までの例により、村を町とし又は町を村とする処分は同条第一項及び第六項から第八項までの例により、これを行うものとする。

という規程が既にありますので、現状でも行うことは町村を市とするのと同様に可能であると考えられます。

ただ前例がないことですのでやはり都道府県や国との事前の協議が必要にはなるのでしょうか。
[91921] 2016年 11月 9日(水)21:02:21Takashi さん
DIDについて思うところいろいろ
[91916] 白桃さん

さらに驚いたのが、橋本市。考えてみれば、旧高野口町のDIDと旧橋本市のDIDが一挙に無くなればサモアリナンですが

2010年の段階で人口5000人近くのDIDが2つ(旧高野口町のDIDと旧橋本市のDID)見られたのでその2つが2015年ではDIDとしての要件を満たさなくなったためDID人口が1万人減少したように見えたと考えられると思います。

実はそれ以上に驚いているのは

熱海市(-10,488)

です。他の5市はそのくらい減るなりの理由があったり減ってもそれなりの人口にはなるなど違和感はあまり感じられません。これに対し熱海ほどの人口の都市でDIDが1万人以上減少するのは何かあるなと思ったのですが、どうやら2010年の段階では2か所存在したDID(1つは熱海駅周辺(約16600人)、もう1つは伊豆多賀駅から網代駅にかけての地域(約8000人))の内おそらく伊豆多賀駅から網代駅にかけての地域(約8000人)がDIDとしての要件を満たさなくなったためDIDの大きな減少につながったものと思われます。ちなみに熱海駅周辺のDID人口は約2500人現象とそれなりの現象にはなっています。

[91918] 白桃さん

市人口が1万2千人以上も増加しているのにDID人口が813人減少したつくば市になると、もう、「DID」に対して考え直す必要があるのでは、と思ってしまいます。

つくば市の中で開発が進み人口が増えているのは主につくばエクスプレスの沿線とその周辺なのですがこのあたりはまだDIDとすることができるほど人口が集積していないのかもしれません。一方、既存のDIDの区域はつくばエクスプレス開通以前にすでに計画的に開発がなされた地域である一方、つくば駅(もしくは最寄りの常磐線の駅)までバスを利用する必要がある地域であるところも多いためあまり開発が進まなかったというのもあるのではないでしょうか。このあたりについては2025年の国勢調査でよりはっきりとしてくる……といいですね。
[91880] 2016年 10月 29日(土)23:42:24Takashi さん
SMBC日本シリーズ
北海道日本ハムファイターズの皆さん、日本一おめでとうございます。
そして両チームの皆さん、お疲れ様でした。

最初の2戦から広島が勝つかなと思ったのですが、そこから4連勝で逆転するとは……、いや今日の6回裏の段階でかなりもつれるかなと思い、試合のことは全く見ず他のことをしたのち、そういえばどうなったのかな?と思ったら……、第5戦に続く満塁ホームランですか……。

野球の方はこれで終わりですが、サッカーの方はまだ終わっていません。明治安田J1リーグの年間(通しでの)1位がまだ決まっていないし、天皇杯はこれからですからね。……地元的には川崎フロンターレに年間1位になってほしいのですが、第1シーズン、第2シーズンどちらも優勝できていないチームが1位になるのもいいのかなという気持ちもあったりなかったり。

……今、天皇杯の日程を確認していたら個人的にはとんでもないことがわかり、修正するなら今のうちだよとか言いたくなったりします。

ちなみに浦和レッズか大宮アルディージャかでいったら大宮アルディージャ派です。(って何の話?)
[91840] 2016年 10月 25日(火)09:47:48Takashi さん
日高本線不通区間廃止へ
どなたも書き込まれていらっしゃらないようですので……。

北海道新聞2016年10月22日付によりますと、沿線の浦河、日高、平取、新冠、新ひだか、様似、えりもの7町長が、17日に札幌市内で日高管内選出の道議と非公式で協議した結果、沿線自治体の町長がバス転換に合意したと報じられました。(参考

ただ一部の町長から鵡川―日高門別間については運行再開を求める声があったようなのですが現在運行中の苫小牧~鵡川間ですら廃線議論になりそうな状況なので正直難しい気もします。

かつて100km以上の路線の廃止の実績がある北海道なのであり得ない話ではないのですが日高地方を鉄道で訪れたことのある身としては寂しい限りです……。
[91830] 2016年 10月 23日(日)23:59:16Takashi さん
首都高3号渋谷線渋谷出入口
[91827] Nさん

[91813]Takashiさんのコメントで気になったのですが、首都高渋谷線の渋谷出入口。
こことここはさすがに同一扱いでしょうけど、ここはクイ図的には別扱いなんですかね?

実は私が解答したのは3番目の出入口なのですが、そのあと1番目もしくは2番目を解答した場合どうなるのかは気になっていました。

個人的には別扱いなのかなとも思いますが、その辺の見解はどうなのでしょうか?>グリグリさん
[91813] 2016年 10月 22日(土)23:42:42Takashi さん
クイ図五番勝負 感想
【ヒントなしで解答できたもの】

問三共通項:夜景百選のビューポイント

展望台系が多いなと思い、最初スカイツリーを答えたものの誤答。サンシャイン60が違っていたらお手上げ状態だったのだがたまたま正解だったので結果OK(でいいのか?)

問五共通項:「五差路」の表示名がある交差点(五叉路も含む)

五差路であることはわかっていたのだが、最初の選択が誤答であったことから何か条件が追加で必要だなと思い、「五差路」の表示名が必要であることに気づく。選択肢には特に思い入れはないです。googleで検索して出てきたものを答えただけ。本当は池袋に2か所五差路があることはわかっていたけれど気づいたときには既に解答されていたため他を答えたのです……。

問四共通項:富士見坂

境界線系とか坂系とか考えて誤答を繰り返した後、あ、坂の名前に意味があるのかと思い解答。選択肢は別の坂がそう呼ばれることもあるのかなと思って検索した結果出てきたもの。ちなみにリンク先の坂は富士見坂と呼ばれたわけではありませんので念のため。

【結局第二ヒントまで必要だったもの】

問一共通項:読みが「や」で終わる高速道路のインターチェンジ/出入口

インターチェンジの形とかかなと思い誤答を連発。第二ヒントのアナグラムで共通項がわかり2回目の誤答の隣の出入り口を解答。今思い返すと渋谷区には読みが「や」で終わる高速道路のインターチェンジ/出入口が多いのですよね
(渋谷(首都高3号渋谷線)が(解答済みも含めて)3か所、幡ヶ谷(首都高4号新宿線)、富ヶ谷(首都高中央環状線))。

問二共通項:現役女性首長の市区町村

最初は役所の位置に意味があるのかと思い誤答を繰り返すがどこが共通しているのかわからずヒントを待つことに。実はアナグラムをうまく解くこともできず、問題並びに正答の市区町村でgoogleで検索して共通項にたどり着く。残りの選択肢は少ないので残りものから那覇市を選択。気づいてしまえばたいしたことはないのでしょうけどそこに至るまでが一番苦労した問題かも。あとクイ図のタイトルから変な先入観を抱かない方がよいという教訓を得ることができました。

いろいろ誤答を繰り返しご迷惑をおかけしたと思いますが、今回も楽しい五番勝負を出題してくださりありがとうございました。
次回の十番勝負を楽しみにしています。……どちらから着手しようかな?


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示