都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
Takashiさんの記事が30件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[92494]2017年1月14日
Takashi
[92484]2017年1月13日
Takashi
[92481]2017年1月13日
Takashi
[92448]2017年1月12日
Takashi
[92446]2017年1月12日
Takashi
[92370]2017年1月10日
Takashi
[92357]2017年1月9日
Takashi
[92356]2017年1月9日
Takashi
[92327]2017年1月8日
Takashi
[92320]2017年1月8日
Takashi
[92307]2017年1月7日
Takashi
[92306]2017年1月7日
Takashi
[92302]2017年1月7日
Takashi
[92301]2017年1月7日
Takashi
[92205]2017年1月1日
Takashi
[92198]2017年1月1日
Takashi
[92194]2017年1月1日
Takashi
[92193]2017年1月1日
Takashi
[92192]2017年1月1日
Takashi
[92183]2017年1月1日
Takashi
[92177]2017年1月1日
Takashi
[92174]2017年1月1日
Takashi
[92169]2017年1月1日
Takashi
[92124]2016年12月24日
Takashi
[92086]2016年12月10日
Takashi
[92082]2016年12月10日
Takashi
[92079]2016年12月10日
Takashi
[92040]2016年12月4日
Takashi
[92036]2016年12月4日
Takashi
[91921]2016年11月9日
Takashi

[92494] 2017年 1月 14日(土)01:50:31Takashi さん
第四十四回全国の市十番勝負
問七 銚子市
[92484] 2017年 1月 13日(金)22:26:40Takashi さん
第四十四回全国の市十番勝負
問二 草加市
[92481] 2017年 1月 13日(金)22:05:55Takashi さん
第四十四回全国の市十番勝負
問一 厚木市
[92448] 2017年 1月 12日(木)21:32:28Takashi さん
第四十四回全国の市十番勝負
問八 日光市
[92446] 2017年 1月 12日(木)21:24:39Takashi さん
第四十四回全国の市十番勝負
問五 習志野市
[92370] 2017年 1月 10日(火)13:14:58Takashi さん
第四十四回全国の市十番勝負
問三 坂戸市
[92357] 2017年 1月 9日(月)20:10:53Takashi さん
第四十四回全国の市十番勝負
問四 阿賀野市

やっぱりアナグラムは多分解けているけどこれでいいのかどうかはわからず。
[92356] 2017年 1月 9日(月)20:02:46Takashi さん
第四十四回全国の市十番勝負
問三 戸田市

アナグラムは多分解けているけどこれでいいのかどうかはわからず。
[92327] 2017年 1月 8日(日)22:46:36Takashi さん
第四十四回全国の市十番勝負
問六 秋田市
[92320] 2017年 1月 8日(日)21:50:12Takashi さん
第四十四回全国の市十番勝負
問K 飯能市
結構この辺りも考えていたのだけれどそこまでは考えが及ばなかった……。
[92307] 2017年 1月 7日(土)20:54:03Takashi さん
ひばりとあおば、はやてとはやぶさ
[92302] Takashi

個人的には東北新幹線の「やまびこ」を盛岡行きはそのまま「やまびこ」に、仙台行きは「ひばり」として分けてもよいのではないのかなと思います。

[92306] 全角2文字さん

仙台行きは「あおば」として分けてみてもよさそうですよね。
ひとことで仙台をイメージできる、とてもいい列車名だと思います。

私が仙台行きを「ひばり」とするのもありかなと思ったのは、新幹線開業前に上野・仙台間を走る特急の愛称が「ひばり」だったから上野・盛岡間を走っていた「やまびこ」との対比で面白いかなと感じたからです。東北本線の優等列車の変遷についてはこちらをどうぞ。もちろん「あおば」も仙台をイメージできる名前としてはふさわしいものだと思います。「なすの」の分離はある程度妥当なところではあったのでしょうけど、その際に「やまびこ」と「あおば」を統合する必要はあったのかなとも思います。

[92306] 全角2文字さん

「はやて」と「はやぶさ」も少しややこしいかな、と思うのは自分だけでしょうか?

北陸新幹線がまだ「長野新幹線」だったころ、上越新幹線の新潟行きが「あさひ」で長野新幹線の長野行きが「あさま」とまぎらわしい時期が一時期ありました(1997年から2002年)。こちらの場合は新潟県側からの要望もあり「あさひ」を「とき」とする(ちなみに新幹線の愛称としては1度廃止されたものが復活した形になります)ことで解消されました。経緯についてはこちらを参考してください。
それにくらべれば「はやて」も「はやぶさ」も東北・北海道新幹線の列車名なのでそれほどでもないのでしょうけど、これまでの流れからすればいずれはどちらか(おそらく「はやぶさ」でしょうね。)に統一されるのかなと思います。
[92306] 2017年 1月 7日(土)20:33:15Takashi さん
浦安富士
[92301] Takashi

もしかして白桃さんには番組スタッフにコネがあるのでしょうか?

[92304] k-aceさん

多分ネタで言っておられるのでしょうが、

もちろんネタです。本気で思っていたらここには書きません(え?)。

で、今週のブラタモリの舞台は浦安市でしたがその中で浦安富士という"山"が紹介されていました。この辺りは埋め立て地ですので当然人工のものですが。

富士コレクションにはまだ取り上げられていないのですが……、SANUKI-Impactさんは今どうされていますかね?
[92302] 2017年 1月 7日(土)16:03:09【1】Takashi さん
酉年なだけに……。
鳥の名前が付いた列車が新幹線を中心にまだ健在であるという記事が東京新聞に出ております。

現存する鳥の名前が付いた列車の筆頭格は東北・北海道新幹線の「はやぶさ」であるところは文句がないと思います。

その一方で架空の鳥である「サンダーバード」(雷鳥の英訳名ではありません)や燕の英語名のスワローに「座ろう」をかけた感じのある「スワローあかぎ」は鳥の名前が付いた列車名としてよいのかどうかは意見が分かれそうです。(ちなみに私はスワローあかぎは「座ろう」ありきで付けられた列車名だと思っており、鳥の名前が付いた列車であるなどこの記事を見るまで考えたことはありませんでした。)

「おおとり」とか「ひばり」とか「白鳥」とか特急列車の愛称として過去に使われたけれど現在は使われていないものはありますが、個人的には東北新幹線の「やまびこ」を盛岡行きはそのまま「やまびこ」に、仙台行きは「ひばり」として分けてもよいのではないのかなと思います。でも停車駅にそれほど違いがあるわけでもなさそうなのでこのままでもいいのかな?

P.S.「やまびこ」の停車駅を確認するために時刻表を見ていたのですが一時期は八戸行きの最速列車として採用されていた「はやて」が新青森並びに新函館北斗への延伸とともにその大部分が「はやぶさ」となったため絶滅危惧種状態となっていることに気づきました。確かに中途半端な存在と言われればそれまでかもしれませんが、ちょっと悲しいかも。
[92301] 2017年 1月 7日(土)15:27:48Takashi さん
十番勝負ブレイク&ブラタモリ
十番勝負入門コース問Kですが余計なことが頭の中に入っているせいかまっさらな状態で解くことができないため現在ヒント待ちです……。

で、話は変わりますが、今週のブラタモリの舞台は千葉県の浦安市。さらにその後はさぬきうどんとこんぴらさん(リンク先は今後の放送予定の情報を表しておりますので閲覧日とともに変わります。念のため。)。もしかして白桃さんには番組スタッフにコネがあるのでしょうか?
[92205] 2017年 1月 1日(日)21:29:17Takashi さん
第四十四回全国の市十番勝負
問K 川崎市
全く自信はないけど。
[92198] 2017年 1月 1日(日)09:55:16Takashi さん
第四十四回全国の市十番勝負
問K 川越市
ちょっとこれは無謀な賭けかも。
[92194] 2017年 1月 1日(日)08:48:50Takashi さん
第四十四回全国の市十番勝負
問H 丸亀市
ちょっとこれは自信なし。
[92193] 2017年 1月 1日(日)08:47:19Takashi さん
第四十四回全国の市十番勝負
問F 東松山市
[92192] 2017年 1月 1日(日)08:43:17Takashi さん
第四十四回全国の市十番勝負
問E 三沢市
[92183] 2017年 1月 1日(日)01:28:47Takashi さん
第四十四回全国の市十番勝負
問G さいたま市
[92177] 2017年 1月 1日(日)01:07:03Takashi さん
第四十四回全国の市十番勝負
問J 宿毛市
[92174] 2017年 1月 1日(日)00:55:55Takashi さん
第四十四回全国の市十番勝負
問C 三笠市
問D つくば市
[92169] 2017年 1月 1日(日)00:43:44Takashi さん
第四十四回全国の市十番勝負
あけましておめでとうございます。

とりあえずわかったものから。

問A 那覇市
問B 春日部市
[92124] 2016年 12月 24日(土)10:23:37Takashi さん
一応答え合わせ
[92120] 稚拙さん

[92000]
自分がこころ旅で火野正平さんが「4792町」に行くと予想した天皇誕生日まであと二日になりましたが、今年は沖縄県が一週間だけで、きょうも沖縄本島なので、どうやら予想ははずれで、月曜日の朝放映された「長い橋」のある島が天皇誕生日の旅になりそうです。

実は私はその番組は必ずチェックしているわけではないのですがときどき見ているのでどうなったのか気になってHPで確認しました。(おそらく稚拙さんはご存じでしょうけど。)

飛行機らしきものに乗っているところだけはテレビで見ていたので離島であることは想定していたのですが、下地島空港の滑走路の北側とは想像していなかったですね。(リンクのサイトに地図が表示されていますので地図へのリンクは省略させていただきます。)

宮古島から橋を2本渡る必要があるので自転車で移動するのは(実は)大変だったりするのですが、何とかゴールできて何よりです。

詳細をご覧になりたい方は明日日曜日(12/25)の11時台に再放送がありますのでそちらでご確認を。

というわけで答え合わせのコーナーでした。
[92086] 2016年 12月 10日(土)23:14:30Takashi さん
Re:八王子発8時33分・スーパーあずさ5号
タイトルと内容とは関係ないのですが……。

[92085] 伊豆之国さん

【問X】足利市、所沢市、半田市、桑名市、周南市(該当しない市:高山市)
…さて、ここは東京のある場所です。それは「どこ」でしょうか?

福井市もあてはまりますよね?
[92082] 2016年 12月 10日(土)17:22:19【2】Takashi さん
さいたま(市役所)までの距離の求め方は?
[92079] Takashi

春日部市内に入ってからは川越までの距離も合わせて表示されるようになるのですが、さいたま市役所が国道16号からかなり離れているため川越までの距離とさいたままでの距離があまりない(例として出したのはさいたま市岩槻区の県立岩槻高校付近です)というあの辺りの地理に詳しい人にしてみたら不思議な現象が発生してしまいます。

この記事を書いてから改めて考え直したのですが、岩槻区・春日部市方面からさいたま市役所に向かう場合、高速道路を使わなければ、国道16号をここまで進んでから国道17号で南下するようなことはせずに、ここで県道2号に左折し、さらにここで県道65号に左折すればそれほど距離が延びることはなく、その結果さいたままでの距離と川越までの距離との差がほとんどなくなるようなことにはならなくなるはずです。実際このルートで県立岩槻高校からの距離をNAVITIMEで求めると約12.7kmと10km近く短縮することが可能になります。

国道と主要地方道を主に使用しているのでそれほどマイナーな経路とは思えないのですが、あえて国道16号をここまで進んでから国道17号で南下するような長い経路で計算するのは何か理由があるのでしょうか?
[92079] 2016年 12月 10日(土)11:15:39【5】Takashi さん
さいたま市の「さ」の表記
[92078] 菊人形さん

昨晩の「タモリ倶楽部」で帝国書院を訪問していましたが、地理ネタが面白かったです。

私も同番組を拝見していたのですがその中で気になったことを一つ。

「埼玉県の県庁所在地はどこでしょう?」という問題で解答として「浦和市」をあげるチームはなかったのですが、それはさておき。「さいたま市」の「さ」の表記が左下の画(?)がくっついているかどうかで正解かどうかが分かれるということがありました。(番組では正解はくっついている方を正解としていました。)

たしかにさいたま市のHPを見ても左下の画(?)がくっついているのですが、それは使用しているフォントの都合によってたまたまそうなっているものでさいたま市としてはそういうことをわざわざ公式見解としているようには思えないのですが、実際の所はどうなのでしょうか?

[追記]その後調べた結果、さいたま市としては「さ」の字はつながっているものとつながっていないもののいずれもが正しいものですが、市の考え方を統一するために、あくまでも市役所内部で表記する場合には、つながっているものを使用することとしているのだそうです。失礼いたしました。

[おまけ]さいたま市つながりでもう一つ。

国道16号でさいたま市周辺を走行する際さいたままであと○kmという表示が出ることになりますが、あの表示は通常他に習えばさいたま市役所までの距離を表示していることになります。実際Google Street Viewで野田市から春日部市方向をたどっていくとさいたままであと○kmが出るようになり、春日部市内に入ってからは川越までの距離も合わせて表示されるようになるのですが、さいたま市役所が国道16号からかなり離れているため川越までの距離とさいたままでの距離があまり差がない(例として出したのはさいたま市岩槻区の県立岩槻高校付近です)というあの辺りの地理に詳しい人にしてみたら不思議な現象が発生してしまいます。

さいたま市が発足するまでは(国道16号沿線の)大宮までの距離を表示していたはずなのでそれほど違和感はなかったと思うのですが、それが合併によってさいたまに変わったとたん道路はほとんど変わっていないのに表示される距離が急に長くなってしまうのはかえって道路標識として問題があるようになるのは気のせいでしょうか?
[92040] 2016年 12月 4日(日)23:50:27Takashi さん
市になると何が変わるのか?
[92039] みかちゅうさん

今さらなんですけれど、「市」になることで得られるメリットは何があるのでしょうか? 「市を名乗れるぐらいに発展した」という住民のプライドが満たされること以外の、自治体の権限の拡大や金銭的なメリットという観点です。

今後市への移行が予定されている福岡県那珂川町の経営企画課のサイトに市になると変わることが紹介されています。

ここによると、市に移行する際に、社会福祉法によって「福祉事務所の設置」が義務付けられており、福祉事務所の事務が自動的に県から移譲され、その結果現在県が行っている障害児福祉手当の認定や生活保護の決定、児童虐待など子育てに関する家庭児童相談などの事務は、市が直接行うことができるようになるのだそうです。

その他に社会福祉主事の配置、家庭児童相談室の設置、母子自立支援員の配置が必要になるそうです。

これらを含めた結果

実際に、町に比べて29もの法律に関する事務が市に移譲されています。

ことになるそうです。

なお、これらの事務経費をまかなうための財源は市になることで地方税の額が変わるわけではありませんので、一部を国からの普通交付税として措置される形になるものと思われます。

また、選挙制度や議会制度において市と町で違いがあるそうですが詳しくは上記サイトにお任せします。

あと当然住所表記にも違いがありますがこの辺については説明が必要ないですね。
[92036] 2016年 12月 4日(日)22:20:20Takashi さん
市から町村への変更の手続き
[92035] 伊豆之国さん

まぁ、実際問題としては、タイトルに掲げたように、人口減少が止まらず、既に「自他共に『市』としての資格も風格も失った状態になって久しく、市として今後もこのまま続けられるのか甚だ心もとない」「他の市町村との合併も難しい」として「市制返上も考えている」(夕張とか歌志内では実際にそんな声も出たらしいですが)と言うような市については、今の法規上ではどこにも書かれていないらしい「自主的な市制返上」が認められるような法整備を考えてみる、と言うのがまず現実的な対応ではないかと思うのですが。実際にそのような「町村への格下げ」を認めるためには、「住民投票で賛成多数」とした上で「市議会で決議」、といったプロセスを経るようにする、と言うのがよいのでしょうか。

現行の地方自治法第八条第三項に

町村を市とし又は市を町村とする処分は第七条第一項、第二項及び第六項から第八項までの例により、村を町とし又は町を村とする処分は同条第一項及び第六項から第八項までの例により、これを行うものとする。

という規程が既にありますので、現状でも行うことは町村を市とするのと同様に可能であると考えられます。

ただ前例がないことですのでやはり都道府県や国との事前の協議が必要にはなるのでしょうか。
[91921] 2016年 11月 9日(水)21:02:21Takashi さん
DIDについて思うところいろいろ
[91916] 白桃さん

さらに驚いたのが、橋本市。考えてみれば、旧高野口町のDIDと旧橋本市のDIDが一挙に無くなればサモアリナンですが

2010年の段階で人口5000人近くのDIDが2つ(旧高野口町のDIDと旧橋本市のDID)見られたのでその2つが2015年ではDIDとしての要件を満たさなくなったためDID人口が1万人減少したように見えたと考えられると思います。

実はそれ以上に驚いているのは

熱海市(-10,488)

です。他の5市はそのくらい減るなりの理由があったり減ってもそれなりの人口にはなるなど違和感はあまり感じられません。これに対し熱海ほどの人口の都市でDIDが1万人以上減少するのは何かあるなと思ったのですが、どうやら2010年の段階では2か所存在したDID(1つは熱海駅周辺(約16600人)、もう1つは伊豆多賀駅から網代駅にかけての地域(約8000人))の内おそらく伊豆多賀駅から網代駅にかけての地域(約8000人)がDIDとしての要件を満たさなくなったためDIDの大きな減少につながったものと思われます。ちなみに熱海駅周辺のDID人口は約2500人現象とそれなりの現象にはなっています。

[91918] 白桃さん

市人口が1万2千人以上も増加しているのにDID人口が813人減少したつくば市になると、もう、「DID」に対して考え直す必要があるのでは、と思ってしまいます。

つくば市の中で開発が進み人口が増えているのは主につくばエクスプレスの沿線とその周辺なのですがこのあたりはまだDIDとすることができるほど人口が集積していないのかもしれません。一方、既存のDIDの区域はつくばエクスプレス開通以前にすでに計画的に開発がなされた地域である一方、つくば駅(もしくは最寄りの常磐線の駅)までバスを利用する必要がある地域であるところも多いためあまり開発が進まなかったというのもあるのではないでしょうか。このあたりについては2025年の国勢調査でよりはっきりとしてくる……といいですね。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示