都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
Takashiさんの記事が10件見つかりました

… スポンサーリンク …



[92765] 2017年 3月 28日(火)21:21:41【3】Takashi さん
大阪市営地下鉄、民営化へ
大阪市営地下鉄の民営化に必要な関連条例が大阪市議会の本会議で可決、成立したそうです。新会社の発足は来年の4月1日の予定。東京新聞

新社名は「大阪地下鉄株式会社(仮称)」。どこかで聞いたような気もしますがまあいいでしょう。

ところでバスはそのままなのでしょうか?

追記【1】大阪市交通事業の設置等に関する条例を廃止する条例案とありますのでバスも新会社へ移行、もしくは他の民間バス会社に移管というかたちになるのですかね?

【2】朝日新聞によるとバスは地下鉄運営会社の子会社が運営するとのこと。

【3】バス事業 引継ぎ(民営化)プラン(案) 平成29年1月によるとすでに大阪市営バスの管理の受託を行っている大阪シティバスに引き継ぐ予定で、この会社の株の大部分を地下鉄運営会社が、残りを大阪市が持つようにするとのこと。
[92759] 2017年 3月 27日(月)20:13:27【1】Takashi さん
ドキュメント72時間・続報
[92758] リトルさん

自分の知っている所が放送されるのを楽しむのもよいですが、放送されるまでどこかわからない状態で楽しむのもよいのかなと思います。




といいながらここから前言と矛盾することを書き込みますが、

NHKの番組ホームページには予告の情報が既に出ています。

どうやら大田区の七差路が取り上げられるそうです。

七差路コレクションでも取り上げられている東京都大田区「七辻」交差点でしょうか?(NHKの方には全体を見た写真がないので該当するかどうかは定かではありませんが。)

まあ、誰かがいずれ書き込むと思い書き込むことにしました。

放送されるまでどこかわからない状態で見たい方はこの部分は無視してください。
[92750] 2017年 3月 20日(月)10:23:58Takashi さん
東京の七差路
[92747] リトルさん

NHKの「72時間」と言うTV番組。
各地の現場で72時間の定点撮影をして、人間模様を紹介するのですが、4月7日(金)放送予定分は東京の「七差路」の様です。

ちなみに本サイトでの七差路コレクションでは23区が5か所、多摩地区が3か所取り上げられています。このうちのどれかが取り上げられるのか、それともまだ見ぬ七差路が紹介されるのか楽しみです。
[92740] 2017年 3月 8日(水)22:56:10【1】Takashi さん
Re:奄美群島国立公園
[92739] k-aceさん

昨日、奄美群島国立公園が誕生しました。

ブラタモリが先週土曜日と25日、4月1日の放送分が奄美大島で、今後の放送分が奄美の森/奄美の海なのはこのタイミングに合わせた?(奄美大島でのブラタモリロケは2月のようですが)

奄美群島国立公園を指定する件が官報に掲載されたのは昨日ですが、その前段階として環境省が中央環境審議会から「奄美群島国立公園の新規指定について」の答申を受けたのが2016年12月26日で、それが省内で覆る可能性はあまりなさそうですので、ブラタモリの放送を奄美群島国立公園の誕生に合わせた可能性は高いと思います。

P.S. 前回[92732]の書き込みで発生した不具合は今回見られませんでした。修正して下さりありがとうございます。
[92732] 2017年 3月 3日(金)19:35:06【3】Takashi さん
群馬県と長野県と滋賀県のそれぞれが属する水系
[92730] スナフキんさん
信濃川の流域として、群馬県が入ってる?!

同様に、利根川の流域として、長野県が?!

14年以上前に[5119]でらるふさんが

群馬県
全部利根川水系、と思ったら、尾瀬のあたりは只見川上流ということで阿賀野川水系、六合村の野反湖のところが信濃川水系、ということで「3」。

長野県
北の方は主に信濃川水系で、斑尾高原を挟むように関川水系が少々、大糸線の沿線に姫川水系。南の方は主として天竜川・木曽川の水系、南西の端に少し矢作川水系、山梨県境に近い富士見町あたりに富士川水系。こんなもだろうと思ったらもうひとつありました。臼田町の群馬県寄りにほんの少し利根川水系。これでなんと「8」。

既に取り上げられていましたね。

で、

「滋賀県は、全域が琵琶湖集水域というわけではない」

なのですが、最初私はこのあたりのことかな?と思っていたのですが、他にも

滋賀県
ほとんど淀川水系ですが、若狭街道のところに少し小浜へ流れる北川水系、あと、伊吹山麓に少し木曽川(揖斐川)水系があり、「3」。

と、それ以前の問題として非淀川水系のところがあったことを記事検索を行うまで知りませんでした。
これが関西の人にとって小・中学校とかで習う「当たり前の知識」なのかどうかは関東の人である私も気になるところです。

P.S. この記事を書き込む際にプレビューで確認した際[92731]で指摘されていた不具合が起こりました。ちなみに使用している環境はOSがMacOS 10.12、ブラウザがGoogle Chromeです。
[92721] 2017年 2月 24日(金)08:21:27【3】Takashi さん
漢字だけに地理ネタからずれていくような感じが……(あくまでも自分の書き込みがです。)
[92179] 全角2文字さん

まぁ都道府県名は熟語ではないとしても、一般的に使われることばと言ってもいいのでは?
今4年生で習う「兵」「良」も、「兵隊」「兵士」とか「良い」「優良」とかで使うよりも、「兵庫」「奈良」で使う機会が多いのは自分が地名に触れる機会が多いからでしょうか。

まあ、ある意味都道府県名も熟語のようなものとしてみなしてよい部分はあると思います。
「兵」や「良」が地名として使われる機会が多いのはおそらくですが全角2文字さんが関西にお住まいであることと多少は関係しているのではないのでしょうか?関東で似た例を探そうと思ったのですが「群」くらいですかね?

正確に、きちんと都道府県名を書きとりさせるために(無論社会科の時間で漢字を中心に教えることはないでしょうから)、国語の時間、それも社会科で都道府県名がまだ出てきていない小4のころに、悪い癖をつけさせないように、先に教えているのは非常によいことだと思いますが…。

個人的には書くことについては自分の住んでいる都道府県とその周辺くらいできれば十分かなとも思いますが(読みについてはできればすべて覚えてほしいですがそれについても都道府県の位置とセットで覚えていないとあまり意味がない気がします)、現実問題としてはテストの記述式の問題の解答対策として結局すべて書けるようになる必要が出てくるのでしょうね……。それがよいのかどうかはともかく。

[92720] ペーロケさん

悪い癖をつけさせないように、先に教えているのは非常によいことだと思いますが…。
その考え方は分かるのですが、だからと言って習っていない漢字を書くのを禁止するのは、結果的に得意分野のある子どもをチャレンジすることに対して阻害要因になっている気がします。チャレンジすることで得意分野をよりレベルの高い学びにつなげるような教育にならないかなと思いますね。どうも今の教育は苦手な子に合わせているような気がして、多くの小学生はもっとできるのに、能力を持て余していますよね。勉強しなくても点数がある程度取れるって子も結構いますし。得意な子はもっと先に進んでもいいと思いますし、そのときに変な癖がつきそうなら、その時点で直せばいい話。能力の差がでてしまいますが、それを認めて能力別のクラス編成にしてもいいんじゃないかなと思いますね。現場の先生方がどんなお考えなのかわかりませんが、あまり進みすぎると先生の能力を超える神童が現れるのを恐れているのかも?なんて勘ぐってしまいます。日本の将来のためには、神童が現れるのは大歓迎なんですけどねぇ。。。

今の教育が苦手な子に合わせている部分はあると思いますし、あと学習塾に行きたくても行けない子に合わせている部分はあるかもしれません。個人的には習っていない漢字を書くのを禁止するのは変な癖がつきそうならその時点で直せばいいだけだと思うのでむしろいろいろ挑戦してほしいものだと思います。能力別のクラス編成自体は私も高校生の時に体験したのですが、おそらく現行の学習指導要領ではその学年で教えるべきことに制約がある(それ以上のことを教えるわけにはいかない)ことと学力の上昇あるいは低下によってクラス替えがある程度の頻度で必要になること、さらに科目によって得意不得意がどうしても出てくるのでクラス編成が複雑になってしまうことからある程度慎重にならざるをえないのでしょう。飛び級とかを認めれば話は別ですが。

 しかし、今までの人生の中で、「媛」の字を愛媛以外の用法で見たことがありません。他の都道府県の漢字は地名や人名も含めると他の用法があります。例えば岐阜の「阜」は長野県泰阜村がありますし、埼玉県の「埼」は佐賀県神埼町があります。が、愛媛県の「媛」は愛媛にかかわるもの以外見たことがありません。しいて言うなら媛彦温泉くらいかなぁ(微妙)。「媛」という字はまさに愛媛のためだけの漢字という印象があります。しかし、愛媛に住む、あるいは訪問することになれば、日常的に「媛」という漢字に接することになる訳ですから、愛媛のためだけの漢字であっても書けるようになってほしいと思いますね。

確かに愛媛以外の用法で見かけることは少ないと思いますが、才媛という単語がこの字を用いております。他にも出てくるかもしれませんが、愛媛のためだけの漢字ではございませんのでこれを機会に書けるようになってくれるとよいのかなと思います。あと細かいところをつつくことになり申し訳ございませんが現在は佐賀県神埼「市」です。
[92712] 2017年 2月 20日(月)23:36:58Takashi さん
都道府県の名前で使われる漢字を国語でどう教えるの?
[92711] にまんさん

小学生の子どもの国語教科書を見ていると、物語や説明文の中に、うまく覚えなければならない漢字を埋め込んで作っているなと感心するのですが、都道府県の漢字を教育漢字に入れるとなると、鹿や熊はともかく、媛や埼なんてどんな文章で覚えさせるつもりなんでしょう?
国語の教科書に「都道府県の漢字を覚えましょう」なんて単元があるのは、個人的には好きではないですね。
都道府県の漢字はきちんと「社会」で覚えさせて欲しいところです。

この話から以前の私の書き込み[90515] (2016 年 5 月 17 日 (火) 18:25:08)

個人的にはそういえばこれも習ってなかったっけという漢字もあれば他に使うところある?みたいな漢字もあり無理に小学校で習わなくてもいいんじゃないかなと思ったりしています。

をふと思い出しました。基本的には当時と考えは変わっていないです。

あと気になったのは
・阪と坂、岡と丘(これは教育漢字ではないので小学校で取り上げられることはありませんが)の小学校の国語で使い分けをわざわざ教えるのか(ちなみに大辞林などの国語辞典ベースでは両者を使い分けてはいません。漢字の由来等から違いが出る可能性はあるかもしれませんが。)?
・崎と埼の違いは(本来は)海に突き出た陸地の地形の違いによるのですがそれを小学校の国語で教えるのはやはり違うと思います(埼玉の埼はどちらかというと当て字に近いものですから漢字の意味をあえて取り上げる必要自体ないのかもしれないのですが。)。
といったところでしょうか?考えすぎであることは承知の上で言っています。

……結局のところ都道府県の漢字は社会で教えておけば十分だと思うのですが、小学校の先生の負担が大きくならないことを祈ります。
[92710] 2017年 2月 20日(月)15:48:12【1】Takashi さん
近畿?それとも関西?
[92709] スカンデルベクの鷲さん

近畿地方の"畿"は対象外なんですね。小学校で都道府県名を習う際は必ず地方名も習いそうなものですし、このような小学校での学習も意図して新常用漢字へ追加されたものだと思っていました。

とりあえず近畿地方の"畿"は2010年に常用漢字に追加されています。ただ、

小学校での学習も意図して新常用漢字へ追加されたものだと

私も思っていたので教育漢字に含めていないのは「あれ?」とは思いましたが。

……タイトルじゃないけど学習指導要領自体「関西地方」と教えることでこの問題をクリアするように仕向けているとか?違うと思うけど。
[92695] 2017年 2月 9日(木)22:34:31Takashi さん
岐阜市は三重県?
東京の大手出版社が出版した、戦国武将の織田信長とゆかりのある岐阜市について紹介する歴史の本に、岐阜市が三重県内にあるなどの誤った記述や誤字が、少なくとも30か所見つかったとのこと。

小都市の所在する県が間違えられることは(あってはならないけれど)ミスとしてあり得ると思うのですが、県庁所在地となっている都市が他県に属していると記されているというのは……、最終チェックは本当にちゃんとしたのでしょうか?

もちろん、当該の本は初版を回収するとともに誤った記述や誤字をすべて改めたうえで、新たに刷り直して販売することになったとのこと。
[92629] 2017年 1月 25日(水)08:13:01Takashi さん
小田原市と南足柄市の合併(続き)
小田原市と南足柄市の合併に向けての動きですが、
・合併の方式は南足柄市の小田原市への編入とすること(既報)
・合併の時期を2020年度中にすること
が決まったとのこと。(参考:神奈川新聞
本庁舎の位置等については2月に話し合われる予定。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示