都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

過去記事 [5100]〜[5199]
トップ > 落書き帳 > 過去記事 >

[5100]〜[5199]



… スポンサーリンク …

[5199] 2002年 11月 22日(金)00:12:28special-week[ヒロオ] さん
Jリーグチームの広域化を考える
[5918]
いな様
>ジェフユナイテッドについては、当初計画では習志野の秋津競技場をホームグラウンドにしてJに加盟する予定だったんだけど、周辺住民の反対があって習志野をあきらめ、市原でスタートしたんですよね・・・習志野や千葉に比べて、交通の便がいまひとつよくないこともあって、観客動員数は最低>のレベルだったからこれを機に、サポーターが増えるようになればいいですね・・・


 そういえば、ベルマーレ茅ケ崎がだいぶ前に湘南ベルマーレに改称したとき、ジェフも広域地名をつけるというような提案がありましたね。広域地名をつけることで、地域を拡大してサポーターを増やそうというのが狙いのようす。しかしベルマーレでは、「茅ケ崎は湘南じゃない!」という反発もあったみたいですし、湘南市構想も当初はかなり名称でもめたみたいですね。今では一体になりましたが・・・。
 広域地名はいろいろ問題が出てきて難しい面もありますね。

 ヴァンフォーレ甲府が「ヴァンフォーレ信州」、ジュビロ磐田が「ジュビロ遠州」、名古屋グランパスが「中京グランパス」なんかになったらサポーターは減るでしょうねえ。
[5198] 2002年 11月 21日(木)23:55:27いな さん
まとめレス
[5174] 白桃 さん
>酔っぱらって眠り込んでしまっても、乗り過ごしをせずにすむ方法があれば是非ご教授いただきたい、
そうですよね~、これは切実な問題だろうとお察しします(笑) 私にも教えて欲しい・・・

私の場合、東京からの帰りに新幹線で寝込んでしまい、ふと気がつくと長い鉄橋を渡っていた・・・
降りるのは名古屋だから、なんか変だなあ・・・? 「あ~~っ!木曽川だぁあ~」
新幹線は「ひかり」だったから、次の停車は京都まで・・・なんたる不覚
京都では、走って隣のホームに・・・すぐにやってきた上りに乗って名古屋へ
往復1時間半の余分な長旅?(切符は買わず追加料金も払わなかったけど) 家族には内緒にしてます。

[5171] ちゃっきー さん
>千葉市もジェフ市原が再来年ごろに市原から千葉に移転との噂がありますし、
ジェフユナイテッドについては、当初計画では習志野の秋津競技場をホームグラウンドにして、Jに加盟する
予定だったんだけど、周辺住民の反対があって習志野をあきらめ、市原でスタートしたんですよね・・・
習志野や千葉に比べて、交通の便がいまひとつよくないこともあって、観客動員数は最低のレベルだったから
これを機に、サポーターが増えるようになればいいですね・・・

ジェフのチームカラーの「黄色に緑」ですが
皇太子ご成婚の時、雅子様が着ていた着物に似たような配色のものがあって、雅子様もジェフのファンかと
疑ったことがあったような記憶が・・・

清水エスパルスの、エスパルスとは、「Sパルス」であって、Sは、清水・静岡を意味してるとか・・・
この際だから「静岡エスパルス」でもいいと思うんだけどなあ

[5167] 雑魚 さん
>名鉄の神宮前―東枇杷島は複々線でも良いくらいですね。
そうそう・・・それは誰しも思うことですね。
でも、現実の問題としては、新名古屋駅のホーム増設が成り立たないでしょうねえ

西に近鉄、東に地下鉄東山線、下には地下鉄桜通線が通って(直交)いて、左右と下ががんじがらめ状態ですね
どうしてもやるんだったら、近鉄に西に移動してもらって、跡地を名鉄が利用する手でしょうかねえ?
あるいは大進度で、名古屋本線以外を深いところに持っていくのでしょうか? あるいは、緩行線だけ?
いずれにしても、むつかしい・・・

[5162] 白桃 さん
>お二人のメーッセージに関心をもっております。白桃もこの件につき書き込みたいのですが、
私としては、あれ以上すすんでいくネタを持っていませんから、白桃さんの回復?を待つしかないのかも・・・?
はやく、きてきて~っ!

[5101] Issie さん
>士官学校は戦後,米軍の「キャンプ座間」になっています。
この、米軍座間キャンプですけど・・・若いころに、なぜか行ったことがあります <体育館だけですけど
細長いフロアに、移動式の階段状のスタンドが妙に印象に残っています。<日本では見たことがなかったから

体育館の外に、コンクリートで作られた、4m四方ぐらいの四角くて金網で囲われたものが5,6個ありました
そのときには何だかわからず、あとで気づいたんですが「スカッシュ」だったんですね。
映画「ある愛の詩」で、主人公がやっていたのを見て、ああ、あれだったんだと気づいたというわけでした。
でもあれって、本当に何が面白いスポーツなんだろう・・・ わからないですね。
[5197] 2002年 11月 21日(木)23:50:09ken さん
関係ない話題ですが
高円宮憲仁親王殿下のご逝去、ショック絶句! 無念なり。
[5196] 2002年 11月 21日(木)23:13:55special-week[ヒロオ] さん
時報と自治体の関係を考える
[5197]
いな様

>この電波時計が使っている「日本標準電波」は、次のところから発信されています。
>①おおたかどや山標準電波送信所 (福島県田村郡都路村) 1999/06/10開設
> 大鷹鳥谷山・標高790mに、250mのアンテナ 周波数40Khz 出力50kw
>②はがね山標準電波送信所    (佐賀県佐賀郡富士町) 2000/10/01開設
> 羽金山  ・標高900mに,200mのアンテナ 周波数60Khz 出力50kw

>従来は短波帯の電波であったものを、長波帯電波を2カ所から発信することで
>沖縄を含む日本全国フルカバーできて、普及していくようになったようです。

 自治体を統括しているのは総務省ですが、時間を管理しているのも総務省(正式名称は、総務省通信総合研究所)です。
 日本標準時は明石市の東経135度線だということを私は小学校で習った記憶がありますが、いつの間にか東経135度は日本標準時間の基準ではなくなっているようです。

 それでも明石市はいまだに「日本標準時間のまち」と頑張っているようですが・・・
[5195] 2002年 11月 21日(木)22:55:07YSK さん
合併ニュース群馬
既に周辺5町と任意合併協議会を設置している太田市ですが、今度は北側の桐生市とその周辺町村(新田郡4町・新里村)との合併により、人口37万人の中核都市をつくる研究を始めると報道されました。広域圏単位の合併で当初進んできた両市ですが、大間々町が難色を示していたり、また西邑楽3町での合併研究会立ち上げなどの動きを受け、桐生、太田両市の利害が一致した格好です。働きかけはどうやら桐生市側からあった模様です。

合従連衡の構図は相変わらずですが、北関東道予定路から外れた桐生市は、合併により市域に含むことができるという思惑もありそうですね。

関連HP
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20021121-00000001-mai-l10

・・・って、もう合併情報ページが更新されてこの情報がUPされていますね。さすが、でるでるさん!

また、村長リコール問題にまで発展した富士見村ですが、リコールに必要な署名が集ったと見られ、村長解職の是非を問う住民投票にまで発展しそうな情勢です。
その反面、合併不支持の村長を支持する住民団体が、リコールに反対する運動を始めたという動きも起こっているようです。
[5194] 2002年 11月 21日(木)22:50:28いな さん
電波時計
私ごとですが・・・このたび、いまはやりの電波時計を買っちゃいました。
近くのホームセンターで2000円弱でした。時計がないわけじゃないのに、衝動買い。
まあ、電波時計に興味があったのと、思った以上に安かったから、ついつい・・・

で・・・これが、なかなかのものでして
買って4日目ですが、日常の使用にあたって、秒の単位は完全に時報に一致しています。
(それを確認するために何度も TEL117に掛けていた・・・)
(ようやく標準時を表示するサイトを見つけたから、電話代はいらなくなった(笑))
これは、私としては潔癖症ではないのですが、はなはだ気持ちよく感じる精度であります。

だって、何万円もする高級腕時計であっても時刻あわせは必要だし
それがなかなかぴったりと一致させることは難しくって、精度が上がればあがるほど
時刻あわせが狂っていたら、狂ったまま精度正しく狂っているわけですから・・・

この電波時計が使っている「日本標準電波」は、次のところから発信されています。
(1)おおたかどや山標準電波送信所 (福島県田村郡都路村) 1999/06/10開設
  大鷹鳥谷山・標高790mに、250mのアンテナ 周波数40Khz 出力50kw
(2)はがね山標準電波送信所    (佐賀県佐賀郡富士町) 2000/10/01開設
  羽金山  ・標高900mに,200mのアンテナ 周波数60Khz 出力50kw

従来は短波帯の電波であったものを、長波帯電波を2カ所から発信することで
沖縄を含む日本全国フルカバーできて、普及していくようになったようです。

狂わない時計を作るんじゃなく、狂ったら正しく修正するという考え方ですけど
この電波の中には、時間だけではなく、年月日・曜日の情報もふくまれており
時計側で難しい操作をすることなく、閏年の調整までできるようになったそうです。

これっていいですよねえ・・・時計自身じゃなく、他力本願でやっちゃうんだもんねえ
(自分が必死で頑張る必要がなくなっちまった・・・)
[5193] 2002年 11月 21日(木)22:50:24深海魚[雑魚] さん
山紫水明嗜好
[5180] いわさん
私が函館を好感する理由は、何と言っても函館山からの眺望です。数年前の夏、時間が限られた
北海道駆け足旅行で、昼間展望を楽しんだにも拘わらず、夜景見たさに函館に投宿したのですが、
夕刻の天候急変で、蓋を開けたら一面の濃霧。こんな事ならさっさと札幌に移動すれば良かったと、
山頂で咆哮して参りました。

[5181] 般若堂そんぴんさん
般若堂さんの地元は米沢ですか。ここを好感する理由は、新緑の時期に、市街から裏磐梯方面に
抜けた際の白布温泉あたりの印象と、盆地にあって冬季は周囲の雪山の眺望が見事だろうと云う
見込みからです。

御指摘の滑川温泉は行った事はありませんが、阿武隈川水系の谷にあって何故か県境が横切る
東栗子トンネルの西側で国道13号線から外れ、板谷駅、大沢駅とスイッチバック施設の跡を巡り、
水窪ダムを経て 13号線に復帰した事はあります。鉢森山南麓の板谷峠頂上付近は、未舗装かつ
狭隘な道で、本当に大沢方面に抜けられるのか不安でしたが、4WD車などの通過が意外に多く、
私と同様のトワイライト・ゾーンおたくか、あるいは笠松鉱泉の湯治客だったのかな。

滑川温泉へ至る道路は、上記峠頂上の少し手前で分岐し、峠駅で一旦最上川水系の谷をかすめ、
萱峠を経て再び阿武隈川水系の谷に入る格好で、難所続きかと見受けます。嗚呼、その様な話を
していたら、又候ドライブの蟲が騒ぎ出して来た。八幡原工業団地に出張命令でも出ないかな。

[5185] ヒロオさん
フィルム・コミッションとは、なかなか興味深い取組みですね。私が挙げた自治体における景観は、
必ずしも観光スポットとは限らず、そうした 「隠れ名勝」 が一躍有名になれば面白いでしょうね。

例えば新潟県妙高村の例ですが、スイッチバック仕様だった信越線の旧関山駅を冬の晴天日に
訪れた際、列車の時間まで暇があった為、漫然と現関山駅前の小道を妙高高原方面に歩いた処、
一面雪を被った田圃が広がる中、白銀の妙高山の威容が映え渡り、南には黒姫山も望めるなど、
心証が物凄く良かった訳です。
[5192] 2002年 11月 21日(木)22:42:44TN さん
 YSKさんへ(藤前干潟の件)
>藤前干潟は隣の飛島村にまたがっていたのですね

実際、またがっているか、かなり怪しいです。こちらをご覧下さい。↓
http://www2s.biglobe.ne.jp/~fujimae/japanese/guidance/location.html(1960年代はかなり広い)

そして、現在です。↓
http://www5.airnet.ne.jp/hukuta/nanyo/higata/higata.html
http://www5.airnet.ne.jp/hukuta/nanyo/chizu.html(拡大)

手持ちの資料から 藤前干潟(名古屋市、飛島村)としたのですが、無用な混乱を与えてしまいましたね。どうもすみませんです。縮小した結果、もしかしたら名古屋市単独かもしれないです。
実際、関連HPでの住所は

名古屋市港区南陽町藤前字千鳥や港区沖西一区などとなっていました。
[5191] 2002年 11月 21日(木)22:22:37special-week[ヒロオ] さん
高崎線・宇都宮線を考える
 「尾久」という駅をご存知でしょうか?(利用したことがあるのは、蘭丸さんぐらいかもしれないなぁ)
 上野駅から高崎線・宇都宮線で最初に停車するのが「尾久駅」です。尾久というのは荒川区の地名ですが、(荒川区には西尾久、東尾久があり、尾久という地名はない)駅は北区に存在しております。
 それでこの駅、上野から一駅のくせして(笑)駅前がまったく栄えてない。「栄えてないといっても地方に比べれば栄えているんじゃない?」と言われそうですが、本当に栄えてない。駅前に降り立ってもらえば、「ここ本当に東京23区内?」という疑問が沸くと思います。
目の前に渋谷まで延びる明治通りがあるにもかかわらず、です。
 それにしても栄えてなさすぎなので、私はここで提案したいと思います(誰に?)
 高崎線・宇都宮線は池袋方面にも走っていますので、尾久駅を通過しないで上中里駅の横を素通りして池袋駅に向かいます。赤羽から一気に池袋に行くのは、役割的には埼京線となんら変わりません。なので、ぜひ上中里駅に高崎線・宇都宮線の駅を建ててほしいと思います。線路が隣ですから、プラットホームと連絡通路をつくるのもそれほど大変ではないと思います。そして、尾久駅を廃止する。上野駅から上中里駅を通過して、赤羽に向かうという経路です。こうすれば、京浜東北線の上中里駅とも乗換駅になりますので駅前の活性化が促進されるであろうかと思います。
 また、新幹線の需要が増えたことから東京駅の機能がパンクするということで、品川新駅が建設されたということですので、上野駅の機能がパンクしそうになったら上中里駅に新幹線新駅をつくればいいのではないかと思います。駅の横に新幹線が通っていますし、金も労力も最小で乗換駅が造れます。
[5190] 2002年 11月 21日(木)22:07:50ケン(地理好き) さん
毛呂山町など
毛呂山町や越生町のことですが、東武越生線の朝夕のラッシュ時に池袋直通を走らせたらどうですか。
[5176]で取り上げた市町村は沿岸部や山間部や古い町並みや島が多いです。
[5189] 2002年 11月 21日(木)22:05:09蘭丸 さん
Re:武蔵野に住むということ
[5156]ゆう さん
 要するに、相手や状況によって言葉の持つ意味が変化するということですね。
 もちろん、私は武蔵野市を「武蔵野」と呼ぶべきではない、といっているのではありません。「武蔵野市」という自治体名は尊重した上で、客観的に分析してみた(そのせいで文がつっけんどんな印象になってもいますが)つもりでしたが、「ほぼ100%いないと思われます」は、やはり語弊があったと反省しています。(拙文[5056]

>西東京市民の私は、相手によって「○丁目に」「○○町に」「○○(駅名)に」「西東京市に」「東京都に」「in >Japan」などを使い分けてます。

 私の意図する論点とは、ちょっと逸れているような...。 あまり論理飛躍はなさらないようにお願いいたします。
[5188] 2002年 11月 21日(木)21:55:51YSK さん
地元関連以外のレス
[5114] TNさん
早速のレスありがとうございます。そうですか、藤前干潟は隣の飛島村にまたがっていたのですね。勉強不足でした。行田は、自宅からは利根大堰を越えてすぐのところですが、そういった歴史があったのですね。こちらも勉強不足でした。
和白干潟も貴重な自然と聞いています。「持続可能な成長」という言葉が環境に関するキーワードでありますが、こういう事例に接するたび、いろいろと考えさせられてしまいます。

[5140] ケン(地理好き)さん
[5143] ごろごろさん
[5169] でるでるさん
さいたま市の区名選定に関連してレスをいただいた皆さんへ

今回のことでは、いろいろなご意見をお聞かせいただきました。考えはそれぞれ違えど、少なくともこれからの「さいたま市」の更なる成長をご祈念されていることと思います。首都圏の北郊の中核として、北関東地域の中枢として、政令指定都市として、そして何より地域住民と環境にやさしい生活文化都市として、ともにさいたま市をもっとすてきな町にしよう。この気持ちを大切にして、取り組んでいくことこそが、最も大切なことなのでしょうね。私は最近さいたま市と濃厚に接する機会を持っていますが、そんな可能性に溢れたすばらしい地域であると思います。

[5162] 白桃さん
>ところで、YSKさんと、全角で打つといけないのですよネ。
自分色登録時に、半角に統一しました。多分に技術的な制約でのことですから、レス等では半角、全角どちらでも使っていただいて差し支えないですよ。
これからも、よろしくお願いいたします。
[5187] 2002年 11月 21日(木)21:38:11蘭丸 さん
関東州、横浜都、大阪都
[5126]ヒロオさん
>(ただ佐々木教授も指摘しているようにそうなると北区は「北京」、文京区は「文京京」になってしまいます>が・・・)

 「北京」では、どこかの国の首都になってしまいますね。ここはひとつ、幻の「飛鳥山区」になぞらえて「飛鳥山京」はどうでしょう。あれ、なんだか奈良の地名のようになってしまいます。それならば、区でいちばん活況を呈しているところの地名を引っぱって「赤羽京」はどうでしょう。う~ん、これだと王子、滝野川の住民感情が許さないでしょうね。それならば「京北京」? そんなわけにもいかないし....。あ、「城北京」がありました!これがいい。でも、これはすべて北区の区名選定過程であがった候補じゃなかったでしたっけ?

 「文京京」では同義の文字が重複しますから、単に「文京」でどうでしょう。しかし、どこか据わりが悪いです。「小石川京」「本郷京」は、どちらも使わないほうが無難ですね。じゃあ、区の中心部の地名から「白山京」ではどうでしょう。あまりピンと来ませんね。そうだ、「後楽京」ならば様になります!

 新しい名称の選定に際しては、またひと波瀾ありそうですね。

> 横浜市も人口が多すぎるため自治体の機能としてなかなか動きが取れなくなってきております。横浜市を都>に昇格させて、....
  以前、大阪府でも大阪都構想がありました。今は、消えてしまったようですが・・・

 現行の地方自治法での「都」は、戦前(というか戦中)の「東京都制」とは違い、東京限定の制度ではありませんから、こういったことも法理論上は可能ですね。
 小さすぎる自治体も問題ですが、大きすぎる自治体もやはり問題です。政治や行政が住民と離れてしまっては自治体もなにもなくなってしまいます。大都市行政の方策として、このようなことがもっと検討されてもいいと私は思います。横浜市分割論だと、いろいろと問題多そうですから。
[5186] 2002年 11月 21日(木)21:22:20YSK さん
地元関連レス
[5109]わたらせGさん
レスありがとうございます。そうですね。
大泉町では、各学校に最低1人は、ポルトガル語の分かる教師がいるそうです。

[5111]桃象@国仲涼子ファンさん
群馬大学と埼玉大学の統合の関連で、ご意見ありがとうございます。確かに、総合的にはどちらかの大学に偏った組織構成になるとは考えにくいですね。教育学部関連の地元との調整がどのように進むか、注目していきたいと思います。

[5162]白桃さん
呑龍さまのことで、レスありがとうございます。
太田市のほぼ中央部に標高200メートル強の金山という丘陵があるのですが、その南の懐に大光院はあります。元日は、早朝に山頂で初日を拝み、その足で大光院で初詣、なんてことをよくしていましたね(最近は早起き・寒さに負け、やっていませんが)。

[5183]実は小学生さん
今後も、スバル車へのご愛顧よろしくお願いします(笑)。
[5185] 2002年 11月 21日(木)20:51:56special-week[ヒロオ] さん
フィルムコミッションは観光の起爆剤となるか?を考える
[5162][5176]
白桃様、雑魚様

 観光振興の起爆剤としてフィルムコミッションなるものを立ち上げる自治体が最近増えてきました。有名どころは横浜市ですが、小都市でも上田市、川口市、豊明市、舞鶴市、徳山市などがあります。東京都でも石原慎太郎都知事が旗振り役となってフィルムコミッション設立に向けて協議していますね。
 雑魚さんの「撮りたい市町村」はまち並みが独特であったり、昔のままであったりといった特徴がありますね。そういうまちはぜひ自分ののまちを全国に発信したい!と考えているでしょう。テレビで美しいまちを見て、「ああいうところに旅行に行きたいなあ~」と思わせるには絶好の手法です。
 自治体が自分のまちを売り込むためにフィルムコミッションという新たな手法に今注目しています。観光に自治体が関連するようになってきています。テレビ見ているときに「これはどのまちだ?」と思うことあるでしょ?エンディングロールなんかに撮影協力○○市と出てきます。だいたいフィルムコミッションが設立されている自治体です。フィルムコミッションの需要は年々増しているようです。なお、全国のフィルムコミッション設立状況はここでご覧になれます。参考にどうぞ http://www.film-com.jp/

[5166]
NSK様
分割した自治体、練馬区もそうですね。昔は板橋区でしたが、その後分区して練馬区になりました。それなのに今では練馬ナンバーまであるのですから練馬区の勢いは凄まじいですね。鳩ヶ谷市、川口市は近隣4市で合併する構想がありますよ。

[5182]
実は小学生様
 掛川市は全国首長がいいまちだと思う自治体東日本のナンバーワンを獲得しているいい自治体です。生涯学習都市宣言を一番初めにしたのも掛川市でした。市長がかなりやり手ですよね。新幹線掛川駅もあの市長がいればこそできたという感じがします。
[5184] 2002年 11月 21日(木)20:25:02あっちゃん[実は小学生] さん
さいたま市の区名の選定
さいたま市の区名の選定方法で、もともと「浦和・大宮+方角」は使わないという方針だったら、
2次市民投票の時に「浦和・大宮+方角」は外しておくべきだったと思います。選定方法がそもそも間違いだと思います。
[5183] 2002年 11月 21日(木)20:04:47あっちゃん[実は小学生] さん
YSKさんへ
[5137]
>「太田市スバル町」なんて町名もできてしまいました。
社名由来の地名って結構ありますよね。
自動車会社なら、豊田市トヨタ町、池田市ダイハツ町くらいだったと思います。

>みなさん、もっとスバル車買ってくださいね~。
家はヴィヴィオ・ビストロ乗ってます!確か買ったのは僕が幼稚園を卒業する時。

>町であろうと村であろうと自治体に違いないのだから、村だから名前を残せないというのはちょっと
>飛躍したご意見ではないでしょうか?
失礼しました。確かに、村を馬鹿にしていました。これからはこのような書き方は避けたいと思います。

個々にレス、本当にありがとうございました。謎が解けました!
では、今度は静岡の疑問を・・・・って、ありませんよね。
[5182] 2002年 11月 21日(木)19:56:35あっちゃん[実は小学生] さん
掛川のお話(超・ローカルですが・・・)
[5137]YSKさん
>逆に考えれば、そういったことが起こると惜しいと感じられるほど素晴らしいお城なのでしょうね。
そうとも言えますが、掛川市は財政難なんです(どこもそうですけど)。
掛川市は数年前に市役所を掛川城前(掛川市掛川)にあったのを市西部の長谷というところに移転してから、市中心部に活気が無くなってきています。まあ、前の掛川市役所は小さいし、老朽化してるし、前の道は狭いし、といいこと無かったんですが。それと図書館も前記のような状態だったので、2年ぐらい前に50メートルほど離れたところに新しい図書館ができました。あと、ここ数年掛川市は西部がユニーを始めいろいろなお店ができ、すさまじく発展しています。それに対し他の地域はイマイチです。掛川が発展していった一番の理由は、新幹線の駅が出来たことです。

*ローカルな話を、どうかお許し下さい。
[5181] 2002年 11月 21日(木)19:51:27般若堂そんぴん さん
いつの間にか変わっていた地名の読み
[5176]雑魚さん,[5178]YSKさん
北橘村「ほっきつむら」ですか.面白いですね.「きたたちばなむら」よりも発音しやすいのでしょうね.
[5176]雑魚さん
何となく風景や町並みを撮りたい市町村に米沢市も入れていただいてありがとうございます.夏ならば滑川大滝がお勧めです.タバスコちびちび,というのもいいですね.
最近,民法のTY番組やNHKのニュースで滑川(なめがわ)温泉を「なめかわ」と発音しているのが気になり調べたところ,大日本百科事典13(1970,小学館)や米沢百科事典(1982,サンユー企画)では「なめがわ」,角川日本地名大辞典6山形県(1981,角川書店)や日本大百科全書1(1987,小学館)や日本歴史地名大系6山形県の地名(1990,平凡社)では「なめかわ」でした.地元ではずっと「なめがわ」と読んできましたし,角川日本地名大辞典6山形県1179ページの字名一覧では「ナメガワ」となっていますが,千葉県出身で滑川で働いていらっしゃる方は「なめかわ」と発音していらっしゃいました.自分たちの慣れ親しんだ地名の読みが知らぬところで変えられてしまったようで,妙な感じです.
[5180] 2002年 11月 21日(木)18:29:17いわ さん
朝の乗り過ごしに注意しています
[5176]雑魚さん
さすがに全てに反応してると書ききれないので、一箇所だけ・・・。

函館市
 夏しか行った事ないですが、写真とりまくりました。
 函館競馬場から函館駅まで、歩いて写真とりながら戻ったこともあります
 (直線なら3キロくらい)

オススメは東京都中央区ですかね、
私の職場から近い箱崎のロイヤルパークホテルはただいまクリスマスの電飾がキレイです

[5174]白桃さん

>酔っぱらって眠り込んでしまっても、乗り過ごしをせずにすむ方法があれば是非ご教授いただきたい、

私の場合、今日は電車で寝てしまいそうだという時は
→携帯のアラーム(バイブ)を電車がつく1分前にセット
→振動に驚いて起きる
→ちゃんと降りられる
という風にしております。
ただこれはその電車が何時何分に着くかというチェックが必要なのですけどね(汗

朝の通勤は座って寝て行ってるので、乗換駅につく直前にバイブで起こされてます

[5173]でるでるさん

かなり前の私のカキコミを紹介していただきましてありがとうございます。
1285っていつだったかなと見てみると4月18日でしたね。
今のカキコミペースは速くてついていけませんわ
[5179] 2002年 11月 21日(木)18:14:57あっちゃん[実は小学生] さん
今・今・今
本日念願の予約していたポケットモンスター ルビー・サファイアが家に届き、やっております。新しいゲームを初めてやる時は、もう言葉では表しきれないくらい、子供なら誰でもとても感動するものです。また、今日からアニメも新しくなります。でも家は区域外受信のためかテレビ愛知の映りがよくない・・・(涙

それから今じゃありませんが、グリグリさんアーカイブズを入れていただきありがとうございました。
[5178] 2002年 11月 21日(木)17:32:42YSK さん
同じ部首、北橘村
同じ部首の漢字でできた市町村名・・・

探せたのは、板柳町と浦河町くらいです。もしかしたら、松本もそうでしょうか?

[5176]雑魚さん
北橘村ですが、確かに慣用として、「ほっきつむら」と言うことが多いと思います。
この間は、NHKのニュースでも「ほっきつむら」と言っていたのを耳にしました。しかし、あくまでも正式名称は「きたたちばなむら」です。

※北橘村は、村と前橋市との境にある「橘山(たちばなやま)」があり、その橘山の北にあることから命名されました。
山の南側の前橋市内には、対になる「南橘」という地名があります。こちらは「なんきつ」が正式名称です。どうも、北橘村を「ほっきつむら」と言ってしまうのは、この南橘が影響しているのではと感じます。
[5177] 2002年 11月 21日(木)17:05:23TN さん
コラムの時間 Vol.5
沖島のお話

今日は、滋賀県近江八幡市の琵琶湖岸沖合い2Kmに浮かぶ沖島(おきしま)をご紹介します。知らない人は損をする・・・
ということで、早速ですが、この沖島なにが特徴的なのか、関連HPによれば
「世界的にも珍しい淡水湖にある有人の島」
とあり、もちろん日本唯一のものです。この島の概要は、

 面積 1.53平方キロ
 周囲 6.8Km
 世帯 145世帯
 人口 478人
 (H13.11末)

沖島に人が住み着いたのはかなり昔のことのようですが、文献は残っていないようですね。
この島へは、堀切という港から沖島町会運営の連絡線(といっても小さな漁船のような感じらしい)で行くそうですが、車は堀切港の駐車場においてゆく、ということは島内に車はないんでしょうか。また、島の人々は狭い土地に寄り添うように暮らしているため、「火事」には特に気をつけているようです。訪れた際は、タバコのポイ捨てに注意しましょう。

そんな沖島ですが、産業がほぼ漁業のみということで、勤め人となって島を出る人がぽつぽつ、漁獲高の減少、採れる魚種の変化などという課題もあるようですね。
機会があれば行って、島びとと話してみたいですね。

ということで、ご紹介です。
http://www.city.omihachiman.shiga.jp/kikakuzaisei/seisaku/okinosima/02ichi.html(沖島の位置)
http://www.otona.ne.jp/gurume/kankougaido.htm(アクセス)
http://www.biwa.ne.jp/~uminoko/biwako/okisima2.html(沖島小学校)

後記:お待たせいたしました。特に、わたらせGさんお待たせしてすいません。
ちなみに、次号はいつになるか分かりません・・・。なんせ、いたって気まぐれなコーナーですので。いつも思いますが、コラムというよりトワイライトゾーンの案内風に終始していますね。
[5176] 2002年 11月 21日(木)15:27:27深海魚[雑魚] さん
緊急思い付き企画/何となく風景や町並みを撮りたい市町村+東京都23区
北海道)網走市函館市弟子屈町
青森県)青森市弘前市十和田湖町
秋田県)小坂町田沢湖町象潟町
山形県)山形市米沢市遊佐町
岩手県)湯田町松尾村滝沢村
宮城県)牡鹿町鳴瀬町松島町
福島県)猪苗代町北塩原村桧枝岐村
茨城県)つくば市潮来市大子町
栃木県)日光市那須町藤原町
群馬県)水上町片品村嬬恋村
埼玉県)川越市長瀞町大滝村
千葉県)銚子市佐原市富津市
東京都)江東区港区奥多摩町
神奈川県)横浜市箱根町真鶴町
山梨県)山中湖町河口湖町高根町
長野県)大町市穂高町安曇村
新潟県)湯沢町弥彦村妙高村
静岡県)静岡市沼津市浜松市
愛知県)名古屋市犬山市幡豆町
岐阜県)金山町荘川村高鷲村
三重県)鳥羽市磯部町阿児町
富山県)高岡市宇奈月町立山町
石川県)金沢市能登島町内灘町
福井県)小浜市三方町和泉村
滋賀県)大津市近江八幡市木之本町
京都府)京都市宮津市久美浜町
大阪府)大阪市箕面市岬町
奈良県)吉野町上北山村十津川村
和歌山県)高野町白浜町串本町
兵庫県)神戸市明石市城崎町
岡山県)玉野市倉敷市日生町
鳥取県)鳥取市米子市東郷町
広島県)広島市江田島町宮島町
島根県)八束町松江市宍道町
山口県)萩市下関市大島町
徳島県)徳島市鳴門市西祖谷山村
香川県)坂出市庵治町琴平町
愛媛県)大三島町伯方町吉海町
高知県)高知市室戸市土佐清水市
福岡県)福岡市北九州市柳川市
佐賀県)唐津市呼子町肥前町
長崎県)長崎市佐世保市西海町
大分県)津久見市耶馬溪町九重町
熊本県)熊本市阿蘇町松島町
宮崎県)日南市串間市高千穂町
鹿児島県)鹿児島市山川町佐多町
沖縄県)石垣市竹富町国頭村

[5165] 般若堂そんぴんさん
群馬県北橘 (きたたちばな) 村の場合、人文社の県別道路地図に 「ほっきつ」 と但し書きがあり、
地元ではこの呼称の方が、通用度は高いのかも知れません。

[5174] 白桃さん
>酔っぱらって眠り込んでしまっても、乗り過ごしをせずにすむ方法があれば
私はタバスコをチビチビ飲みながら、辛うじて居眠りを抑えた経験があります。(笑)

[閑話休題]
多分に形式的な事ですが、本日発売された時刻表12月改正号によると、「アルプス」 「よねしろ」
「陸中」 の三急行が快速に格下げされます。不定期運転となる 「アルプス」 後継便については、
辰野は度外視。辰野―塩尻の将来やいかに?
[5175] 2002年 11月 21日(木)10:03:24【1】miki さん
同じ部首の地名など
[5150]ゆうさん
>そういう地名は結構ありますよ。思いつく範囲でざっとあげてみます。
諏訪・佐伯・沼津・浦添・湯沢・江津…。
...あと、清瀬もありますね。
>広い意味では、清水もですね。
...水沢、栃木もありますよ。
[5174] 2002年 11月 21日(木)07:12:15白桃 さん
雑魚さん、有難うございました。
[5167],[5163]でのご丁寧なメッセージ誠に有難うございました。JTBにお問い合わせまでして頂いたとは・・・恐縮いたしております。ところで、お礼を申し上げながら身勝手なお願いがあるのです。

[5163]で「旅行代理店」ということばを使用されておりますが、白桃が勤務する協会では、マスコミに対しても、「旅行会社」のことを「旅行代理店」と呼ばないで、とお願いをしてきております。(なかなか実現しません。)その理由は、旅行会社は「旅行業者」と「旅行業者代理業者」の2つがあり、「代理店」という語がいかにもまぎらわしいこと、もっと大きな理由は、旅行会社は航空会社やJRの「代理」的な商売もしているが、他人のふんどしに頼るばかりではアカン!もっと自立しなければ、ということで、自分たちへの戒めからひとつのささやかな気概を示しているのです。そのあたりご理解いただきますようお願い申し上げます。

 もうひとつの切なるお願いは、酔っぱらって眠り込んでしまっても、乗り過ごしをせずにすむ方法があれば是非ご教授いただきたい、ということです。
[5173] 2002年 11月 21日(木)05:57:12でるでる さん
諸々レスです
[5053]関西人さん
>千葉県の総武線沿線(市川市・船橋市・習志野市)の合併話ってないんですかねぇ

1997年(平成9)に、船橋市・八千代市・習志野市・鎌ヶ谷市の4市の議会議長経験者による、広域合併による政令指定都市への移行を視野に入れた勉強会が開催されたことがある様なのですが、いつの間にか立ち消えになってしまったようです。

兵庫県の姫路市が周辺自治体と、将来的な政令指定都市への移行も視野に入れた任意協議会を近々設置予定との報道が最近ありましたよ。

[5114]TNさん
ハハハ・・・やはりわがままな計画ですよね(笑)
TNさんのLRT&モール計画には、とてもワクワクしてしまいました。
それにしても”成功した暁には、夢の・・・”案は、私の案より贅沢ですよ(^^;

>レッズファンなのですか?

でるでるが観戦すると、レッズが勝てないというジンクス?があるもので・・・
(かつて京都サンガの開幕からの17連敗をレッズが止めてしまった試合も観戦しておりました・・・)
レッズファンの友人達からは、観戦禁止令が発令されております(涙)

[5115]kentanさん
五霞町と幸手市に関しては、[1285]いわさんのご紹介も参考になりますよ。
両市町とも、今年中には具体的な合併の枠組みを表明する意向の様ですね。

[5117]まがみさん
寝込んでおられながらも、つい書込みをしてしまうとは恐れいります。
どうか無理はなさらぬよう、ご自愛下さいませ。

[5118]kenさん
ご紹介頂いた「彩の国三十六景」のHPは、大変興味深く拝見させて頂きました。ありがとうございます。実際に訪問した箇所もいくつかありまして、その時の情景が思い浮かぶのと共に、他の場所にも是非足を運んでみたくなりました。

[5141]かつさん
西臼杵郡3町の任意合併協議会設置予定の情報を、変更情報に追加致しました。ありがとうございます。
法定協議会の設置を求める住民投票は、徳島県宍喰町、宮崎県高岡町の他、千葉県御宿町、福岡県宮田町、長崎県東彼杵町でも実施の予定だそうですよ。

[5144]NSKさん
はじめまして。他にも、駒ケ根市→宮田村 の例もありますね。
[1756]のissieさんの解説が、とてもわかりやすいですよ。

[5171]ちゃっきーさん
プロ球団ではないのですが、サッカーで北九州市をホームタウンにする「ニューウェーブ北九州」という市民クラブが、九州リーグ(アマチュア最高峰JFLの地域下部リーグ)に参戦しており、将来的にはJリーグを目標にしております。先日には北九州市が練習施設などにおいて協力することに、前向きに検討する意向を表明しております。
ニューウェーブ北九州HP
http://www.kitakyushu-fc.org/
[5172] 2002年 11月 21日(木)03:15:57黒髪 さん
ニジェガロージェッツさんへ
[5164]
「㎡」は機種依存文字じゃなかろうか?
[5171] 2002年 11月 21日(木)02:55:17ちゃっきー さん
ホームタウン
[5146]夜鳴き寿司屋さん
>名古屋と広島で共通するといえばプロ野球の本拠地になっていることでしょうね。2002年現在の政令指定都市でプロ球団がなかったのは札幌、仙台、川崎、京都、北九州ですが、どちらもありますね。

サッカーのJリーグでみてみると、北九州と千葉だけがないです。

 札幌・・・コンサドーレ札幌(J2降格)
 仙台・・・ベガルタ仙台(J1)
 さいたま・浦和レッズ(J1)、大宮アルディジャ(J2)
 川崎・・・川崎フロンターレ(J2)
 横浜・・・横浜Fマリノス(J1)、横浜FC(J2)
 名古屋・・名古屋グランパスエイト(J1)
 京都・・・京都パープルサンガ(J1)
 大阪・・・セレッソ大阪(J1昇格)
 神戸・・・ヴィッセル神戸(J1)
 広島・・・サンフレッチェ広島(たぶんJ2降格)
 福岡・・・アビスパ福岡(J2)

 ※ガンバ大阪は、大阪市ではなく吹田市がホームタウン

千葉市もジェフ市原が再来年ごろに市原から千葉に移転との噂がありますし、そうするとプロの球団(野球・サッカー)が全くないのは、北九州市だけになってしまいます。
政令指定都市でなくてもジュビロやアントラーズの磐田市や鹿嶋市のようにサッカーで全国的に知名度が広がる例もありますね。

来年合併で市名がなくなる清水ですが、清水エスパルスの名前は変えないようです。
[5170] 2002年 11月 21日(木)02:21:44ゆう さん
まとめてフォロー
[5043]kenさん
>「そんなに少なくない」は「そんなに多くない」の書き間違いではないですよね。
知ってる人は多くはないだろうが、確実に一定数はいると思う、のつもりでした。
私自身は、ちょっとだけこの手の話題が好きな一般人のつもりですけど、駄目ですかね?


[5048]白桃さん
>今の「地理」の教科書に彼の気候区分は出ているのでしょうか?
私が中学時代、「ケッペン」の名は出ませんでしたが、その区分に基づく気候は授業で扱われてました。
高校時代、「ケッペンの気候区分」は教科書で扱われていましたが、地理教師は「とばす訳にはいかないから触れるが」と、白桃さんのおっしゃったのに近い内容を前置きしていたように記憶してます。
[5037]では「それなりに実用」と書きましたが、白桃さんご指摘の危険性に対する配慮が少し足りなかったですね。


[5053]関西人さん
>指定ゴミ袋もなく、毎日収集してくれるので便利です。しかも、夜中に収集に来るので、カラスもいません。
>粗大ゴミも無料です。電話するとすぐに取りにきてくれます。
実際に無料で出来る訳ではなく税金が投入されているので一概に便利で良いとは言えない問題だと思います。


[5060]夜鳴き寿司屋さん
>日本語における数字の呼び方だと思います。
やまとことばの命数表現では、以下のようになります。
ひ(1)・ふ(2)・み(3)・よ(4)・い(5)・む(6)・な(7)・や(8)・こ(9)・と(10)・もも(100)・ち(1000)・よろづ(10000)
これより大きい命数表現は中国経由で日本語に取り込まれたものでしょうね。

>蛇足ながら小数点以下は下記になりますが、「毛」以下の単位は使う事もないですが
>割(わり)
「割」だけは命数表現ではありませんね。
「十分の一」という「単位」に近い意味合いが強いと思います。
一方、「分」には1/10、「厘」には1/100という意味があります。
ややこしいのですが「五分五分」というときの「分」は「全体の1/10」ですが、「打率3割5分」というときの「分」は「割の1/10」です。
ちなみに現在ほとんど使われませんが、漢字「糎」「粍」の読みはそれぞれ「センチメートル」「ミリメートル」です。

>空虚(くうきょ)
>清浄(せいじょう)
これは、虚・空・清・浄と1/10ずつ小さくなるという説もあります。
Issieさん風に言えば「実際のところは使わなすぎてわからない」のでしょう。

>「キロ」は1000、「メガ」は100万もしくは1000キロ
コンピュータの世界では「キロ」が1024だったり「メガ」が1048576もしくは1024キロだったりすることもあって、さらに混沌としてます。


[5067]TNさん
復帰お待ちしてました。これからもよろしくおねがいします。
>大潟富士ぜひ行ってください。
もう登頂するまで死んでも成仏できません。


[5069]ちよしことうさん
>なぜ、政令指定都市の中で名古屋市と広島市は人気がないのか?
なぜ名古屋駅前は人気(ひとけ)がないかというと、人はほとんど地下街にいるからです(半分冗談、半分本気)。


[5108]ニジェガロージェッツさん
>「京都特別」はちょっと無理がありましたか。
これが入ってるために、解けたときの達成感は増えると思います。
良い問題だと思いました。
[5169] 2002年 11月 21日(木)02:14:21でるでる さん
Re: さいたま市の区名決定に異議あり
[5129]ご意見番1号さん
はじめまして。私は、現在は埼玉県内の他市に在住しているのですが、元さいたま市民で友人も多いことから、今回の さいたま市に関しては、大きな関心があります。

[5139]YSKさん[5146]夜鳴き寿司屋さん[5153]ゆうさん
の皆様が既に仰られているご意見と、私もほぼ同じ意見を持っております。
その他に私が気になったのは、今回の区名の市民投票の投票率が僅か約4%にしか過ぎなかったことなのです。

勿論、投票率はどうであれ今回の市民投票(というより、結果的には実質アンケート調査)は成立しておりますし、その結果を尊重して区名を選考するとしていた様ですので、投票した住民の皆様からすれば、結局今回の市民投票は何だったのか、という声があがるのも最もだと思います。

しかし、投票率が僅か約4%(投票放棄率約96%)であったことからして、私には一体どれが”民意”なのかという疑問があるのです。投票しなかった理由として考えられるのは、(1)無関心(2)何でもいい、お任せする(3)希望する名称案が候補にない(4)投票自体を知らなかった、など様々な理由が考えられるのではないかと思いますが、この投票率ではどの名称を選考しても”民意”と言えるのだろうか微妙だと、むしろ、投票しなかった約96%の方が”民意”なのかも知れないとさえ思えてしまうのですがいかがでしょうか。(今回の市民投票は、確か郵送方式でしたよね。)

また、市民投票の総投票数よりも、「見沼区」の名称変更を求める署名数の方が遥かに多いことにも驚いてしまいました(名称の良し悪しは別として)。ただそれ以前に、選考委員会側の選考方法や理由、決定に到るまでの過程がはっきりしなかったこととにも、問題がありそうですし、投票を呼掛けるPRも不足していたのかも知れませんね。

この投票率約4%=さいたま市への関心度、だとしたら、幼き頃をさいたま市(浦和市)で過ごしこともあって、今においても愛着がある私にとっては、とても寂しい限りですね。
[5167] 2002年 11月 21日(木)01:55:22深海魚[雑魚] さん
泥酔して暫定開業当時の京葉線を三往復した私ですが
[5131] 白桃さん
>なぜ、西船橋ドマリにしないのでしょうか。
大都市圏の通勤路線で複数線区に跨った電車の運行形態の利点として、私は次の様に考えます。

○ 首都圏の私鉄も、地下鉄に直通して山手線の内側に乗り入れる経路が主流となりつつある。
○ 折り返し駅の解消で、線路容量が節約できる。つまり駅自体の規模が小さくて済む。
○ 乗換駅での混雑緩和に与し、延いては所要時間の短縮にも繋がる。
△ 反面、特定駅での着席の機会は減じられる。

総武快速線と横須賀線の直通運転や、湘南新宿ライナーも、基本的にこうした発想の所産であると
考えます。新幹線工事に伴い、1973年に東京発着の列車線が閉鎖された東北、高崎、常磐各線の
列車についても、新設高架線を介して、東京で東海道線との直通運転が模索されているそうですね。
一部中距離電車の留置線がある秋葉原を暫定的な始発駅に出来ないものかな。上野―秋葉原の
国電 (死語?) の混雑が緩和されるだけでも意義は大きいと思うのですが。

乗過ごしや誤乗などの最たる例については、手前味噌ながら [2938] を御参照下さい。(笑)

[5135] いなさん
名鉄の神宮前―東枇杷島は複々線でも良いくらいですね。御指摘の点からすると、緩急退避設備も
十分では無い様で、即ち速達便が、先行者 ……… もとい先行車の影響を受け易い訳でしょうから。
[5166] 2002年 11月 21日(木)01:52:34NSK さん
情報ありがとうございます(市町村分割)
[5146]夜鳴き寿司屋さん
[5162]白桃さん
情報ありがとうございます。

・福川町、富田町
これって、現在の新南陽市ですよね?
もし福川、富田が徳山から分離されなかったら、飛び地(新南陽市和田地区)も存在していなかったのかも。

・鳩ヶ谷町
三方を川口市に囲まれていますね。
なぜ鳩ヶ谷市が川口市に合併されないか、不思議です。
つい最近まで、東京23区(足立区)と接していたのに、鉄道すら通っていなかったですからね。

・逗子町
これは意外でした。
横須賀中心部と逗子は直接な結びつきは薄そうなので・・・
挟まれた葉山町は横須賀市に合併されなかったのでしょうか?

・新湊町
高岡市と新湊市の形状も、複雑怪奇。
新湊市の七美地区から市役所へ行くには、高岡市を通らなければ行けないんですね(地図で確認しました)。
余談ですが、新湊市は、珍しい苗字が多いことで有名ですね。

・山口村
先に岐阜県の自治体と合併したというのは、現中津川市神坂地区でしょうか?
地図を見ると、なぜ岐阜県じゃないのか、不思議ですね。
長野県で唯一隣り合わせの南木曽町とはつながりなさそうだし・・・


探せば市町村分割された自治体は日本各地にありそうですね。
[5165] 2002年 11月 21日(木)01:46:18般若堂そんぴん さん
「かかみがはら」と「かがみはら」
[5163]雑魚さん
>市名は 「各務原/かかみがはら」 なのに対して、JR駅名は 「各務ヶ原/かがみがはら」 と微妙に異なる。
以前,名古屋市内のデパートの館内呼出で「かがみはら」と言っているのを聴きました.名古屋に住む弟にたずねると「かがみはら」というのが普通だとのこと.実際にはどうなのでしょうね?
このように正式名称と一般的な呼称が異なる市町村はどれだけあるのでしょうか.
そういえば,宮城県七ヶ宿(しちかしゅく)町のことを山形県民である私たちは「しちがしゅく」(「が」は鼻濁音)と発音していますが,地元ではどうなのでしょうね?
[5164] 2002年 11月 21日(木)01:43:20ニジェガロージェッツ さん
人口の浸透圧
[5134]いなさん、[5146]夜鳴き寿司屋さん。レス有難うございます。
ここのところ、差別にも取られかねない人口の性比について述べたり、国際的社会減の危険性を提起したりして物騒な書き込みになってしまいました。書き込みをしていて現実的に迫る人口の自然減の問題と重ね、この国の将来に我ながらぞっとしています。
しかし人口密度を一種の浸透圧として捉えるのは、あくまでも国境が限りなく州境県境のレベルまで低くなったときの事態で、今の時点では[5146]で夜鳴き寿司屋さんがご指摘されているようにスポーツのプロ選手などのごく一部の異才の英傑に限られていそうです。
しかし、来るべき将来に備えてここは「政治」に期待したい所ですが、わが国では「無い物ねだり」でしょうか。

さて、この日本周辺にもその人口の浸透圧の脅威が軍事的脅威に勝るとも劣らぬ地域があります。
他ならぬ中露国境がそれで、
ロシア極東4構成体人口面積(平方キロ)中国東北3省人口面積(平方キロ)
沿海地方2,157,700165,900遼寧省40,072,000145,700
ハバロフスク地方1,506,700788,600吉林省25,156,000187,400
ユダヤ自治州133,40036,000黒龍江省35,576,000454,600
アムール州997,500363,700
(ロシア側人口は2001年、中国側は1994年のデータ)
この両地域は国境のアムール河、ウスリー河を挟んで隣接し(遼寧省は逸れるが)、現在ロシア領となっているこの地域も歴史的には当然ロシアよりも中華文化圏との繋がりが深く、1858年の愛琿条約、1860年の北京条約までは満州族の王朝の「清」の領土で、吉林省、黒龍江省の一部に属し一体の地域でした(ハバロフスク地方オホーツク、アヤノマイスキー両地区、及びアムール州トゥインダ地区を省く)。ソ連崩壊以降、大量の中国人がこのロシア極東地方に流れ込み、定住しつつあるともいいます。このため、ロシア当局は将来この地域の人口の70パーセントが中国語を話す連中に占められるのではと心底危惧しています。
ちょうど今、ロシアではソ連崩壊後初めての国勢調査が行われています(最後の国勢調査は1989年)。この中国系の隠れた人口がどの位になるかも注目の的です。ちなみにこの極東ロシア地域では中国語で書かれた国勢調査用紙も用意されたそうです。
周りを海洋で囲まれているわが国では考えられないほど「人口の浸透圧の問題」は深刻です。
周りを海洋で囲まれているからこそ、何処からでも上陸出来るというのも問題ですが・・・。
[5163] 2002年 11月 21日(木)01:22:43深海魚[雑魚] さん
市の代表駅
[5131] 白桃さん
>◎マークがある時刻表はJTBのものです。
この選定基準についてJTBに直接問い合わせたところ、正式な出典や明確な基準などは無く、
時刻表編集部が、市の中心駅にふさわしいと独自に判断したものを代表駅としているそうです。
全国あまたの駅の中で、各都市の中心地を明確にする事で、観光地への移動において、バス
接続やレンタカー利用の一助となれば、という旅行代理店らしい判断が背景にある様です。

具体的な判断基準として、旧国鉄の特急・急行の停車や駅名と市名の一致があるそうですが、
市代表駅の策定当時の記録が残っておらず、具体的な代表選定の必然性に関する質問では、
あくまで当時の地勢に鑑みた推定と断られた上で、丁寧なる御回答を頂きました。今後状況の
変化次第で、代表駅変更の可能性もあるそうです。(なお、回答にある乗降人員とは、明言は
ありませんが一日当りの利用者数の事と思われます。)

五能線能代駅/秋田県能代市)
平成九年の乗降人員を見ると、東能代が 1712人なのに対し能代は 2916人と多い。八戸、宇部、
小野田の様に中心街から離れた幹線駅を優先する例との整合性については、例えば八戸駅の
旧称が 「尻内」 で、別途 「八戸駅」 (現本八戸駅) が存在したという事情が考慮されている。

小田急電鉄本厚木駅/神奈川県厚木市)
駅周辺の様子から判断し、私鉄駅ながら厚木駅より明らかに中心駅にふさわしいと判断した。

信越本線高田駅/新潟県上越市)
市役所の最寄駅は、旧高田市と旧直江津市との折衷性から信越本線春日山駅となっているが、
市の公共機関や国・県の出先機関は高田駅付近に多く、同駅を代表とする必然性は大きい。

小海線中込駅/長野県佐久市)
1961年に北佐久郡浅間町・東村・南佐久郡野沢町・中込町が合併してできた佐久市の諸機関は
旧中込町域にある。中込はかつて鉄道の要衝でもあり、蒸気機関車時代には機関区も存在した。

能登飯田バスターミナル/石川県珠洲市)
地元の足として、今尚バスが主流である為。金沢からの高速バスは所要2時間半。ただ、近年は
減便気味なので、今後検討の余地はありそう。なお、国鉄時代の急行は珠洲が終点。

高山本線蘇原駅/岐阜県各務原市)
蘇原駅と各務ヶ原駅では乗降人員の規模が違う。平成12年度は、前者が 1,260人に対し、後者は
586人。各務ヶ原が代表駅との時期もあったが、無人化の際に蘇原に移された。市名は 「各務原/
かかみがはら」 なのに対して、JR駅名は 「各務ヶ原/かがみがはら」 と微妙に異なる。その一方、
名鉄の各務原飛行場駅は、表記、読み方共に市名に忠実。

近鉄鈴鹿線鈴鹿市駅/三重県鈴鹿市)
市役所の最寄り駅である鈴鹿市駅乗降人員は 3,445人。これに対し鈴鹿駅を擁する伊勢鉄道は、
JR特急の短絡線の意味合いが殆どで、駅も小さいものばかり。

近鉄大阪線近鉄下田駅/奈良県香芝市)
近鉄、JR何れでも良いと思える。強いて言えば市役所や市立図書館などは近鉄駅に若干近いが、
要検討ともいえる

南海高野線堺東駅/大阪府堺市)
市役所などの中心施設は、堺東駅が僅かに近い。阪和線堺市駅は開業当時 「金岡」 を名乗り、
南海電鉄の堺駅や堺東駅に対抗するために堺市駅に改称した。つまり 「堺」 の名称に関しては
南海に一日の長がある。

阪急伊丹線伊丹駅/兵庫県伊丹市)
この付近が阪急沿線を中心に賑わいを見せている。阪急とJR、それぞれの伊丹駅を比較しても
同様の事が言える。JR伊丹駅周辺にも近くショッピングセンターが出来るとの事らしいが。

西鉄天神大牟田線春日原駅/福岡県春日市)
賑やかで中心地と呼ぶのに何れがふさわしいかと考えると、昔からある西鉄沿いと考えられる。
実際、JRの春日駅と西鉄の春日原駅を比較すると、後者の方が賑わいを感じる。
[5162] 2002年 11月 21日(木)01:07:07白桃 さん
頭ぼんやりモーローレス
[5148]ゆうさん
 有難うございました。
[5145]YSK さん
 呑龍さん。なかなか良いところですネ。
 いつもどなたにでも品の良いメッセ―ジ、お世辞抜きで感服しております。
 ところで、YSKさんと、全角で打つといけないのですよネ。
[5144]NSKさん
 思いつくところで、
 徳山市→福川町、富田町
 川口市→鳩ヶ谷町
 相模原町→座間町
 横須賀市→逗子町
 高岡市→新湊町
[5138]ヒロオさん、[5133]いなさん
 仕事柄、観光あるいは観光地の問題は看過できないので、お二人のメーッセージに関心をもっております。白桃もこの件につき書き込みたいのですが、妻に「早く寝ろ」とおこられましたので又の機会にさせていただきます。今後もこの問題に関して書き込みをしていただければ幸いです。
[5161] 2002年 11月 21日(木)01:05:11TN さん
地震の影響、お水の大切さ
二ジェガロージェッツさん、いなさん、夜鳴き寿司屋さんのお話からの派生です。
一介の元・土木施工管理技士に過ぎない私ですが、お水の大切さ、本当に重要だと痛感しております。

阪神・淡路大震災(1995.1.17発生)の水道の被害(神戸新聞HPより)

 水道の断水  127万戸
 復旧・復興費 541億円
 完全復旧   1995.4.17(発生より3ヶ月)

水道管の埋設に携わっていたことのある立場から述べさせて頂きますと、3ヶ月での復旧は驚異的な短さです。2,000mの配水小管(75mm~350mm)を布設替する標準的な速さは半年くらいです。本管(400mm以上)になると、300m布設替するのに1年くらいかかることもあります。我々の仕事仲間も神戸へ応援に駆け付け様々な苦労があったようですが、一方でそれを誇りともしていました。環境の激変に為す術も無かった地元の方の当時のご苦労を想起するに、言葉が出てきません。
地震をきっかけに水道管の耐震化が東京都内でも急速に進み、現在も進行中です。神戸での被害が管の折れよりも、接合部の抜け出しが圧倒的に多く、そこから漏水し配水機能が麻痺したため、抜け出し防止機能にすぐれた管に取り替えているのです。
ところで、水道工事は税金で行われているように思われがちですが、実態は水道料金から賄われているのです。お水は決して安いものではありません。そのあたりは、うちの家内でもなかなか理解できずにいたようです。「湯水のように」お水を使用される方には注意を喚起したいと思います。

あの震災で、失った尊い犠牲の次に私がつらかった事は高速道路の倒壊でした。「安全神話」の崩壊でもあり、土木屋には俄かに受け入れられないものでした。その後の検証で、地震に弱い構造だった事が判明し、以後その工法は使用されず、既存の橋脚に鋼板を巻く補強が、鉄道の高架、道路の橋脚などあらゆる所で行われているところです。
倒壊した山陽新幹線の高架橋脚から木片が出てきたこともショックでした。このような背信行為は構造不況の典型、建設業自らの首を絞める行為です。建設業に携わる方が居られましたら、お考え頂きたく存じます。
[5160] 2002年 11月 21日(木)01:03:49黒髪 さん
先陣を切って
[5123]ヒロオさん
>筑波大学と図書館情報大学、山梨大学と山梨医科大学が合併することが決まりましたが、

両方とも10月1日付で合併(統合)しました(過去形)。
図書館情報大学は私の母校なので口を挟んでしまいました。
ここの記事検索で「図書館情報大学」を検索すると、私の発言がちょこちょこヒットします。
[5159] 2002年 11月 21日(木)00:50:30【1】てへへ さん
re:女性市長を考える
[5031]ヒロオさん
>実は女性市長は今までに6人。現役市長でも5人いらっしゃいます。
>そこで、問題です。5人の女性市長は、どこの市でしょうか?
[5058][5059]mikiさんが紹介されたサイトなどを元に、市長以外についても調べたところ、就任日順に以下の通りでした。思っていたよりも少なかったですが、ここ数年の増加傾向は今後も続くと思われます。

知事
2000(平成12)年 2月 6日~任期中(1期目) 大阪府 太田房江(おおたふさえ)さん
2000(平成12)年 4月16日~任期中(1期目) 熊本県 潮谷義子(しおたによしこ)さん
2001(平成13)年 4月 5日~任期中(1期目) 千葉県 堂本暁子(どうもとあきこ)さん

市長
1991(平成 3)年 4月27日~任期中(3期目) 兵庫県芦屋市 北村春江(きたむらはるえ)さん
1992(平成 4)年11月 ~1994年12月(1期) 神奈川県逗子市 沢光代(さわみつよ)さん
1998(平成10)年 5月31日~任期中(2期目) 埼玉県蓮田市 樋口曉子(ひぐちあきこ)さん
1999(平成11)年 5月 1日~任期中(1期目) 東京都国立市 上原公子(うえはらひろこ)さん
2002(平成14)年 4月21日~任期中(1期目) 東京都多摩市 渡辺幸子(わたなべさちこ)さん
2002(平成14)年12月12日就任予定  兵庫県尼崎市 白井文(しらいあや)さん

町長
1957(昭和32)年 4月~1959(昭和34)年 3月(1期) 茨城県東茨城郡小川町 山西きよ(やまにしきよ)さん
1977(昭和52)年 1月~1996(平成 8)年 9月(5期) 福島県東白川郡棚倉町 藤田満寿恵(ふじたますえ)さん
1994(平成 6)年12月21日~任期中(2期目) 京都府与謝郡野田川町 太田貴美(おおたあつみ)さん
1999(平成11)年 4月30日~任期中(1期目) 広島県佐伯郡湯来町 中島正子(なかしままさこ)さん
2000(平成12)年10月31日~任期中(1期目) 大阪府豊能郡豊能町 日下纓子(くさかえいこ)さん
2002(平成14)年 4月21日~任期中(1期目) 福岡県朝倉郡杷木町 中嶋玲子(なかしまれいこ)さん

村長
1994(平成6)年1月24日~2001年 9月10日(2期) 高知県高岡郡葉山村 吉良史子(きらふみこ)さん
1997(平成12)年9月5日~任期中(2期目) 秋田県南秋田郡大潟村 黒瀬喜多(くろせきた)さん

女性の町長や村長はこれ以前にもいたようですが、正確なところはわかりませんでした。
[5158] 2002年 11月 21日(木)00:36:35ken さん
周りは全部政令指定都市
[5146] 夜鳴き寿司屋 さん
[5053] 関西人 さん

[5146] 夜鳴き寿司屋 さん
> 東京都と千葉市にはさまれた自治体が統合したら政令都市が形成できそうですね。
> また、さいたま市と東京都にはさまれた川口市なども政令指定都市

極論すれば、人口の数合わせだけから言えば、23区と大阪市の周りを全部政令指定都市で取り囲むこともできますよね。
川口・蕨・鳩ヶ谷の合併は戸田市が離脱表明したので、ちょっと人口が不足気味ですが。
戸田市も含めれば、OK。仮称「江北市」
草加市, 越谷市, 八潮市, 三郷市, 吉川市, 松伏町も合併しそうですから、人口83万で合格。
仮称「北足立市」
朝霞市, 志木市, 和光市, 新座市の4市合併は着々と進んでいるようですが、この4市だけだと41万人。これに富士見市, 上福岡市, 大井町,三芳町を加えると65万人で、あと一歩ですね。仮称「和光市」かなあ。入間郡の地域も多いから「新座」は使えないし。
左回りに行くと、多摩地区の市は規模が小さいですし、現状合併協議の動きがありませんので、ちょっと強引にやらないといけませんが、
西東京市+武蔵野市+三鷹市+東久留米市+清瀬市でやっと67万ですか、ちょっと厳しいすかね。仮称「北多摩市」
狛江+調布+府中も加えれば軽く120万都市ですが。
交通体系が東西方向なので、あまり縦には繋ぎたくないですね。
それと、世田谷市が政令指定都市に(区長がそう言ってるんで、一応)
千葉側は、市川+船橋というのはあまりに安易なので、浦安+市川で60万ですが、これはそのうち70万超えられるでしょう。浦安市民には申し訳ないですが「市川市」に編入。
船橋+習志野+鎌ケ谷+八千代で99万人。仮称「習志野市」にしたいですね。
松戸+流山+柏+我孫子だと楽勝で100万越すのですが、これではつまらないですね。
かつての柏市の名前として一瞬使われましたが、仮称「東葛市」
これで、一応、ぐるっと一回り。
10市くらい政令指定都市がデッチアゲられそうですね。

今度、大坂市の回りもやってみましょう。

念のため、私は、合併推進派ではありません。こうすべきなどとは夢思っておりません。
単なるパズル遊びですので、誤解なきように。
[5156] 2002年 11月 21日(木)00:16:02ゆう さん
武蔵野に住むということ
[5124]蘭丸さん

武蔵野市に住んでいる人でも、本来の「武蔵野」はずっと広域をあらわすという認識がある人は「武蔵野に住んでる」とは表現しないでしょうし、それがない人はそう表現することもありえるでしょうね。
逆説的ですが、「武蔵野に住んでる」と表現する人は、たいてい「武蔵野市に住んでる」という意味で使ってるのではないでしょうか。

>西東京、あきる野は微妙でしょうね。市民はどう言っているのでしょうか。

西東京市民の私は、相手によって「○丁目に」「○○町に」「○○(駅名)に」「西東京市に」「東京都に」「in Japan」などを使い分けてます。
[5155] 2002年 11月 21日(木)00:13:35黒髪 さん
京都大学桂
京都新聞より
「京都市は19日に開会した11月定例市議会に、京都大が西京区に建設している桂キャンパス(約37ヘクタール)を「京都大学桂」と新たな町名に変更する議案を提出した。京都大の要望を受けての措置。可決されれば、大学の名が付いた町名が京都市内で初めて誕生する。
 桂キャンパスは左京区の吉田キャンパスから工学研究科や情報学研究科などが移転し、来春のオープンを目指して整備が進められている。敷地は西京区御陵峰ケ堂や山田谷田山など7つの町にまたがっている。9月に要望を受けた市は「住民がいない地域で、市民生活に影響ない」として町名変更を決めた。」

住民がいないと簡単に地名を変更できるものですなぁ。
[5154] 2002年 11月 21日(木)00:10:24ちゃっきー さん
地価・・・
[5124]蘭丸様
>確かに賃貸の相場を見ても、武蔵野市、三鷹市あたりは都内の練馬区、板橋区なんかと比較したら高いですね~。世田谷区、目黒区あたりとほとんど変わりませんね、実際。(もっと高い?)武蔵野市と三鷹市でも違いがあるとまでは知りませんでした。

 仕事柄、多摩地域のことしかわからないのですが、武蔵野市の一番高い公示価・基準価・路線価の場所は、いずれも多摩地域の市町村で一番です。23区と比較してもベスト10にはいるくらいだったかな。
 ちなみに場所は吉祥寺駅北口のマクドナルド前です。

 三鷹は街区(町)のほとんどが国有地というところもありますね。ここに限らず多摩地域は結構あるんですけどねっ

 余談ですが、゛武蔵野市吉祥寺○町×丁目"や゛三鷹市○連雀×丁目"は、書類書くとき画数多くて大変です。笑
[5153] 2002年 11月 20日(水)23:59:37ゆう さん
Re: さいたま市の区名決定に異議あり
[5129]ご意見番1号さん
>民意を無視した今回の決定
私に言えるのは、今回の区名の投票は死票が多かったということですね。
結果的に投票が形骸化した観があります。

選定委員会は、採用する(答申する)気のなかった案を最終候補(投票選択肢)に残してしまったのが失敗だったと思います。
そうすれば、投票上位の区名を堂々と選べたのですから。

また、各案それぞれを別々に是非を選択して各案の是とした人の割合から判断するという方法もあったでしょう。
ただし、開票に時間も費用もかかってしまったでしょうね。
[5152] 2002年 11月 20日(水)23:56:23ケンケン さん
千葉市と四街道市
[5016]蘭丸さんへ
>「単に見かけの人口規模を意識して合併したり(千葉市+四街道市など)というようなことは、はたしてそれが住民の福利につながるのか、はなはだ疑問です。」

 ちょっと遅くなってしまったのですが、蘭丸さんの上記のご意見には私も賛成ではあるのですが、ただ、千葉市と四街道市の場合、法定合併協議会の設置を求めた住民請求は四街道側からのものですし、千葉市は過去の苦い経験(市長のちょっとした合併発言に対する周辺自治体からの相当な反発の数々)から、かなり合併に対しては慎重、敏感になっているようです。
 また、千葉市自体が、以前のように交付税の不交付団体ではなくなってしまい、かなり財政的にも苦しい状態にある中で、正直、単なるイメージとか、見せかけの人口規模のためだけで合併をするとはちょっと考えられないのです。いわゆる都市基盤、一番金のかかる部分ですが、ここがやはり四街道市と千葉市では相当の差があります。そういった部分を背負い込むことは、千葉市としても相当の覚悟がいることだと考えます。また、果たして千葉市民が納得するのかも疑問なんです。
 確かに新聞などではあおり立てるように、「後発のさいたま市に人口で抜かれた」とか、「政令指定都市で100万人に達していないのは千葉市だけ」とか、いろいろ書かれることはありますが、千葉市(行政)としては、「政令指定都市になるための合併は行わなかった」とか、「いずれは自力で100万都市になれる」という思いもあると思うのです。また、千葉市に住んでいる私としても、100万という数字よりも、そちらの方にプライドを持ちたいですし、実際、持ってもいます。
 しかし、四街道市民の中に、千葉市との合併を望む、そういった意見があるのであれば、その合併の是非を含め、合併協議会を設置し、様々な議論をしていくことは、当然のことと考えますし、千葉市長が議会に付議もせず、門前払いしなかったことを、私は嬉しく感じます。
 また、実際、通勤通学圏や生活圏がかなりクロスするのであれば、合併という意見が出てきてもごく自然に感じます。そういう意味での両市の合併には、私は賛成ですし、むしろ応援しています。

 ごめんなさい、千葉市のことがとても好きなもので、ちょっとグダグタと、感じたまま書いてしまいました。
[5151] 2002年 11月 20日(水)23:44:28かすみ さん
こんなHPがあったんですね。
こんばんはぁ。
市町村のデータを探しててたまたまここに辿りつきました。
なかなか興味深いネタがいっぱいなんで楽しませてもらいます♪
ではでは記念カキコでした。
[5150] 2002年 11月 20日(水)23:38:33ゆう さん
同じ部首の文字を含む地名
[5130]実は小学生さん
>同じへんが入っている地名は嫌いなんです。

そういう地名は結構ありますよ。思いつく範囲でざっとあげてみます。
諏訪・佐伯・沼津・浦添・湯沢・江津…。
広い意味では、清水もですね。

好き嫌いは人それぞれでしょうが。
[5149] 2002年 11月 20日(水)23:14:40special-week[ヒロオ] さん
名古屋の魅力を考える
[5146]
夜鳴き寿司屋様
>名古屋市を指して「尾張名古屋は城で持つ」や「名古屋に城の他に名物なし」などという言葉があり>ますが、日本第3の大都市圏のためか、やや印象が薄いかもしれません。あと思いつくと言えば名古>屋の海老の天ぷらにキシメンに味噌カツなどなど・・・本当に名古屋の皆様ごめんなさい。名古屋の>方フォローしてください。1度しか行った事が無いので思いつきませんので。

 引き受けました!名古屋人ではありませんが、任せてください。

 ただ、2005年の万博は「名古屋」ではなく、「愛知万博」です。基本的には瀬戸市の海上(かいしょ)の森がメーン会場になります。名古屋市では名東区、守山区などが中心会場になると思われます(予定)

[5069]
ちよしことう様
 名古屋のシンボルといえば、やはり名古屋城になるでしょう。まあ、名古屋城は有名ですね。ほかには札幌にもありますが、テレビ塔です。札幌市とどちらが本家かを争う名古屋人はいますが、それはご戯れだと思って笑ってください。名古屋港水族館、最近では名古屋港大橋「トリトン」もカップルには人気です。あと藤前干潟やナナちゃん人形といった名所もあります。東山動物園ではコアラも見られます。ほかに中京競馬場、名古屋ドーム、地下街など遊びどころ満載です。
 食べ物では、手羽先が有名です。名古屋コーチンというブランド鶏を生んだ名古屋ですから、手羽先はぜひ名古屋に行ったら食べてください。
 東海3県(愛知・岐阜・三重)人には有名ですが、他県者には知られていないのが喫茶マウンテンです。こことキャッツカフェは名古屋に行ったらぜひ寄ってみてください。恐ろしい食べ物が迎えてくれるはずです。
[5148] 2002年 11月 20日(水)23:03:12ゆう さん
錆びたネタ
[5131]白桃さん
>JRでは「市の代表駅」というのが正式に決められているのでしょうか。

仮に決められていても公表されていない(正式なものではない)のではないでしょうか。

特定の11都市(川崎、千葉を除く政令指定都市と東京)内の駅を初または着とする長距離切符の距離計算に使われる「中心駅」は正式なものですね。
[4655]でせかさんも紹介されていますが、神戸市の「中心駅」は神戸です。
この指定が川崎市にない理由は川崎駅の隣接駅が全て川崎市外だからだと思いますが、千葉市の事情は何でしょう。
歴史的な事情があるんでしょうけど。
[5146] 2002年 11月 20日(水)22:53:14夜鳴き寿司屋 さん
雑談レス
[5053] 関西人 さん

>千葉県京葉地区の合併はないのでしょうか?

 東京都と千葉市にはさまれた自治体が統合したら政令都市が形成できそうですね。また、さいたま市と東京都にはさまれた川口市なども政令指定都市を視野にいれた合併の動きがありますね。

 同じように個人的意見ですが大阪と神戸の間にある尼崎、西宮、川西、芦屋などが合併しても人口では政令指定都市になれますが、どこも個性の強い都市なので実現性は低いですが。「阪神市」としたら広域市名になりますね。

[5069]ちよしことう さん

>なぜ、政令指定都市の中で名古屋市と広島市は人気がないのか?

 名古屋市を指して「尾張名古屋は城で持つ」や「名古屋に城の他に名物なし」などという言葉がありますが、日本第3の大都市圏のためか、やや印象が薄いかもしれません。あと思いつくと言えば名古屋の海老の天ぷらにキシメンに味噌カツなどなど・・・本当に名古屋の皆様ごめんなさい。名古屋の方フォローしてください。1度しか行った事が無いので思いつきませんので。

 また名古屋ですが1988年の夏季オリンピックの開催都市に立候補していましたが、前評判とは逆に韓国のソウルに決定した過去がありましたが、あの時にもしオリンピックが開けていたら国際的知名度も変わっていたかもしれません。2005年には万国博覧会が開催されますが。

 広島が人気ないですか?うーん以前住んでいたんだけど(笑)結構ここの書き込みでは登場頻度は多いのですが。名古屋と広島で共通するといえばプロ野球の本拠地になっていることでしょうね。2002年現在の政令指定都市でプロ球団がなかったのは札幌、仙台、川崎、京都、北九州ですが、どちらもありますね。

 中日も広島も地元では熱狂的なファンも多いですの。過去には広島では弱い時代からファンの熱血度が高くトランペットの応援も広島が最初だそうです。余談ですが広島カープのファンですが、なぜか広島県出身でない有名人もおりますね、筑紫哲也氏や久米宏氏や吉田戦車氏やら。

 個人的好みも有りますので、この町が好き嫌いもあると思いますので一概に言えませんが、東京で広島弁で会話をすると大阪弁以上に周囲が引いてしまった体験をよく効きますが本当でしょうね。はたから聞いていてもすごいですから。

[5108]ニジェガロージェッツ さん

>下手に水や得体の知れない飲料に手を出すと悲劇

 小学校の時の校長先生が、戦後シベリアで6年間抑留生活を送られた体験談を聞いた事が有りますが、今にして思えば小学生が聞くにしては凍傷など、すごい寒さ体験談だったと思います。それこそ氷点下数十度になっても凍ることのないウオッカの出番でしょうね。しかしシベリアの厳しい冬が美しいとも思います。

>その人口密度を浸透圧として考えれば人口の国際的社会減に見舞われるのは他ならぬわが国では?とさえ思えるのですが・・・。

 レスを本当にありがとうございます。現在でもサッカーや野球などのプロ選手の流出ぶりからすると、その危惧がありますね。もしかして、この落書き帳をご覧の方の中には日本よりも将来海外で生活したいと思う向きが多いかもしれませんね。

[5129]ご意見番1号 さん

>さいたま市の区名決定に異議あり

 最大公約数の民意を反映した決定を下すのは難しい事だと思います。特に今回のように一つに決定する場合には多くの反映されないですが、なぜ一番が採用されないのかの疑問も生じましょう。

 だが、市民の投票の各1位を採用したのでは「旧市名」もしくは「旧市名プラス方角」となり、それを採用する事が必ずしも最良とも私には思えません。[5080] でヒロオ さんが、「さいたま市区名投票結果」を書いておりますが2位以下から選ばれたケースが多かったから反発も強かったのですね。

 民主主義の原則が多数決だとしても様々な思惑もある事ですから、当局にとっても大変だったと思います。今回の場合は1位の案が必ずしも採用されない事を事前に宣伝していなかったボタンの掛け違いで、着地の仕方が荒っぽいとは思いますが、これも合併に伴う痛みだとある程度は覚悟しなければならなかったかもしれません。個人的には「見沼区」が一番良かったとは思いますが。

[5144]NSK さん

>市町村分割した自治体

 全国では結構前例がありますよ。有名なところでは長野県山口村が島崎藤村の故郷を長野県に残す為に、岐阜県の自治体と越県合併しようとした他の地区とは切り離して長野県に残留させられた過去があります。今度は岐阜県中津川市と合併しますが。現在でも山梨県上九一色村は南北に分割してそれぞれ別々の組み合わせの合併を目指しております。
[5145] 2002年 11月 20日(水)22:47:21YSK さん
太田市の来歴
[5140]ケン(地理好き) さん
<太田市は中島飛行機ができるまでは新田郡の郡役所所在地であり、江戸時代は宿場町でした。

ご紹介ありがとうございます。また、大光院(呑龍さま)という名刹があり、門前町的な機能もありました。開祖の呑龍(どんりゅう)上人が、孤児を引き取って育てたということから、「子育て呑龍」として親しまれ、お宮参りなどに近隣から多くの人々が訪れています。

とはいえ、太田市の市制施行は1948年のことで(5月3日です)、しかもこれは中島飛行機の立地の賜物であり、太田は、足利や桐生からは明らかに成長の遅れた都市でした。
都市的な美観、文化的側面を考え合わせれば、太田市の都市基盤は今でも相対的に物足りないなと感じています。
[5144] 2002年 11月 20日(水)22:46:30NSK さん
市町村分割した自治体
はじめまして。
私は現在茨城県に住む、日本地理大好き人間です。

早速質問なのですが、
今全国的に市町村合併が大流行ですが、過去には一度合併しておきながら、分割した例もあるようですね。
私が知っている例では、

山口市→山口市+小郡町+阿知須町

があります。
このような事例は、他にもありますか?
[5143] 2002年 11月 20日(水)22:43:32ごろごろ さん
さいたま市の区名
[5139]Yskさん[5136]ヒロオさん
さいたま市の区名が正式決定したようですね。私としては秋ヶ瀬区と美園区は採用してほしかったと思います。結局、見沼区はそのままでしたね。沼は地価が下がるということはあり得ないと思います。さいたま市も改称せずそのままでしたね。残念です。今思うと市名も区名も住民投票で行いましたが、あまり住民の意見を反映させていませんでしたね。もう少し住民の意見を尊重するべきだと思いました。

グリグリさん お忙しい中申し訳ありませんが[3456][3376]を削除していただけないでしょうか。よろしくお願いします。
[5142] 2002年 11月 20日(水)22:40:13YSK さん
いろいろ送っています。
[5140] ケン(地理好き)さん
私も、いろいろさいたま市にメールしていますよ。
この間もメールをしたところ、さいたま市から封書が届きました。何かなと見てみると、「ご意見ありがとうございます。検討します。」といった内容の、市長名の文書(紙切れ)が1枚入っていました。
[5141] 2002年 11月 20日(水)22:38:00かつ さん
宮崎での動き
宮崎県ははどの自治体も法定協議会の設置に至っていませんが,
西臼杵郡3町(五ヶ瀬,高千穂,日之影)が来年1月に任意合併
協議会を設立する方針を決めたそうです。
宮崎市との法定合併協議会の設置を問う高岡町の住民投票が明日告示されます。
設置をめぐる住民投票は全国で徳島県宍喰町に次いで2例目なんだそうです。
[5140] 2002年 11月 20日(水)22:35:17ケン(地理好き) さん
さいたま市など
さいたま市の区名が予定通りの区名に決定しましたね。特に反対の多かった「見沼区」は自然的でいい名前だと思います。同じく反対の多かった旧与野市などの「中央区」はさいたま新都心があって新しい中心地にふさわしいと思います。「与野」が区名に採用されなかったことで与野の住民は不満だと思っています。「与野」の地名が消えて住民はさびしいみたいです。「与野」を町名として残して欲しいと思っています。そのためにさいたま市へメールを送るつもりです。
「与野」の地名(町名として)を残すためにYSKさんやさいたま市民(特に旧与野市民)もさいたま市へメールなどを送ったらどうですか。
さいたま市の区名は市長などが決めたみたいです。
消滅した市のほとんどが区名、町名、大字名として残っていますが、旧市名が町名、大字名として残さなかった市は旧磐城市(現・いわき市)、旧直江津市(現・上越市)、旧東舞鶴市(現・舞鶴市)、旧布施市、旧河内市、旧枚岡市(以上現・東大阪市)、旧真和志市(現・那覇市)、旧コザ市(現・沖縄市)です。
上越市栄町が二箇所ありますが、地元では「高田栄町」「直江津栄町」と呼んでいるみたいです。
上越市が周辺町村と合併したとき栄町を「高田栄町」「直江津栄町」に変更すべきです。
太田市は中島飛行機ができるまでは新田郡の郡役所所在地であり、江戸時代は宿場町でした。
[5139] 2002年 11月 20日(水)22:13:16YSK さん
さいたま市の区名の選定過程に問題ありと考えます。
[5129]ご意見番1号さん

群馬県太田市在住、YSKと申します。
さいたま市に居住した経歴はありません。

さいたま市では、区名案の最終答申があってから、昨日の正式決定まで、いろいろな紆余曲折がありましたね。
私は、個人的には「見沼区」大好きな区名です。それは、実際に見沼田んぼを歩いてみて、その豊かな自然に感動したからです。こんな素晴らしい自然を区名として持つなんて、本当にすばらしいなと肌で感じたのです。
※拙書き込み[4456]をご参照ください。
「中央区」も、さいたま新都心が大宮でも浦和でも与野でもなく、新しい「さいたま市」の中核地区と位置づけていきたいという市側の強い意思表示なのだと理解しています。

この他の区名案についても、若干の違和感も感じますが、概ね新しい「さいたま市」の中での位置付けを中心に、選定委員会がふさわしい案として選考したのだと思います。

しかし、こうまで市民のみなさんが抵抗感を覚えたのは、区名案が一部で市民投票の上位の案でなかったということ以上に、区名選定委員会が「ふさわしい案」として選んだのだという、懇切丁寧な市民への理由説明が著しく不足していたからではなかったでしょうか。

いきなり、降って沸いたように最終案が答申され、議決されてしまう。
この間に、十分な説明があったとは、思えません。何故、選考過程や選考理由などを包み隠さず市民に公表することができなかったのでしょう。市側にはその義務があったはずです。私は、個別の区名案の適否以上に、この点に重大な問題があったのではないかと考えています。

とはいえ、上にも書きましたとおり、「見沼区」、私はいい区名だと思います。
仙台市でも、当初「太白区」や「若林区」は人気のない名前でしたが、今では皆が誇る素晴らしい区名となっています。

最後に
さいたま市の区名についての議論は、この掲示板でも盛んに議論が行われてきました。落書き帳アーカイブズ内、「さいたま市の区名候補は?」をご参照ください(下記アドレス)。
http://uub.jp/arc/arc10.html
[5138] 2002年 11月 20日(水)22:10:37special-week[ヒロオ] さん
21世紀の観光を考える
[5133]
いな様
 観光地の凋落問題は現実的にもっと進むであろうと思います。
 熱海やいなさんが指摘する>修学旅行で行っていたような観光地 は総じて今ピンチでしょう。唯一、アメリカ同時多発テロの影響で沖縄の修学旅行客が増加したというのも聞きましたが。ただ、これらは、今まで殿様商売のような営業でした。日経新聞統計の行きたい温泉地でも熱海はベス10にすら入れませんでした。しかし古来の観光地は頑張っているところもたくさんあります。
 代表は草津町と別府市。草津町には、JFLのチームがあります。詳しくはhttp://www.thespa12.com/top.html を見ていただくとして、このサッカーチーや湯畑が残る温泉として草津はまだ力強い魅力を発信しています。最近では、近隣の下軽井沢町と相互協力するなどといった手も打つなどさらなる魅力づくりを欠かしていません。いくら温泉地、有名観光地といえども努力なしでは見捨てられるていきます。
 別府市はといえば、立命館アジア太平洋大学http://www.ritsumei.ac.jp/mng/gl/koho/cross/apu/ を開学し、アジア各国から多くの留学生を招き入れるなど昔風の観光地づくりから国際色ある観光地づくりへと歩を進めています。

 海外旅行も簡単に行けるようになったわけですから観光地としての努力を怠るとあっという間においていかれます。修学旅行で行くような観光地で元気があるのは「京都」ぐらいじゃないですか。

 伊豆を活性化させるために石川静岡県知事が、伊豆ナンバーの新設を提案しています。ナンバープレートに絵柄(伊豆ナンバーの場合、「伊豆の踊り子」の絵だそうですが)を入れようということも提案されているようです。
[5137] 2002年 11月 20日(水)21:46:52YSK さん
群馬の謎に迫る(足利市は栃木県ですが・・・)
[5127]実は小学生さん
>その掛川城も東海大地震でドカドカーッって崩れてしまわないか
>最近、とても不安です・・・。
そうですか。逆に考えれば、そういったことが起こると惜しいと感じられるほど素晴らしいお城なのでしょうね。是非行ってみたいですね。
それはそうと、太田市はある意味では「城下町」です。それは・・・、富士重工業の「企業城下町」。町の経済のかなりの部分が、この自動車メーカーの主要工場が立地することにより潤っています。「太田市スバル町」なんて町名もできてしまいました。
みなさん、もっとスバル車買ってくださいね~。

>ところで、群馬県で思うことをいくつか挙げます。鉄道ネタですが。

>◎両毛線ってなんであんなにくねくねしてるの?
作られた当時の目的のためですね。1889(明治22)年に両毛線は全通したのですが(山手線が一周完成するのより早かったのです)、両毛線の役割は、当時日本の主要輸出品であった生糸や絹織物を横浜港へ効率よく運ぶことでした。ですので、伊勢崎、桐生、足利、佐野などの、機業(織物を織る産業のことです)の盛んな都市を結ぶ格好になりました。群馬県の冬の風物詩「上毛かるた」の「ま」の札を紹介いたします。

繭と生糸は日本一(最近斜陽化の一途ですが)

>◎東武伊勢崎線、館林-太田間は足利へ北上、また南下していて、なんかやだ・・・
>東武小泉線の方がまっすぐで好き!
そうですね。私も、特急りょうもう号で北千住や浅草に向かうとき、足利を通るのが遠回りであるように感じることがあります。
これは、やはり両毛地域の諸都市を結んでいくという発想があったためでしょうね。いまでこそ太田市と足利市は似たような人口規模ですが、足利市(隣の桐生市も)の市制施行は1921(大正10)年と早く、東武線は1925年までには完成しますが、この当時足利や桐生はこの地域ではずば抜けた中心性を持つ都市だったのです。
また、小泉線ですが、こちらは太田と小泉に勃興した軍需産業との関連がありそうですね。現在の大泉町には東京三洋電機の大工場がありますが、かつては太田市の富士重工業の工場敷地などとともに、「中島飛行機」という、軍用の飛行機を作る工場でした(その中島飛行機は戦後解体され、今の富士重工業に発展したのです)。そういった工業地帯を結ぶ動脈として作られたのではないかと私は考えますね。

>◎東武小泉線は東小泉で分かれてるけどなんで?
熊谷市から北の妻沼町まで、「東武熊谷線」という電車があったのを知ってますか。この路線と小泉線の支線を結び、利根川を渡る新線を作る計画があったのです。このことについては、雑魚さんをはじめ鉄な方々の方がお詳しいと思いますので、詳細は省きますが、結局実現を見ることはなく、熊谷線は廃止されてしまいました。利根川には橋げたまで完成していたのです。今は完全に撤去されてしまいましたが。なお、西小泉駅より利根川に向かって、路線とすべく整備された線路があったそうなのですが、今では「いずみ緑道」という散策ルートに変わっています。

>◎大泉って小泉と大川の合成地名だと思うけど、小泉町でもよかったんじゃない?
>大川って村だし。それに東武小泉線もあるし、駅名も全部小泉ってついてるし。
確かに町の名前が「大泉」で、駅名は「小泉」とは、紛らわしいですよね。とはいえ、町であろうと村であろうと自治体に違いないのだから、村だから名前を残せないというのはちょっと飛躍したご意見ではないでしょうか?大泉町発足の時の様子を私は知る由もありませんが、両町村が合併するにあたり、対等合併という意味を含めて、今の名前を選択したのでしょう。現在の大泉町は人口4万を超え、製造業の発達により財政力も豊かで、県内唯一の交付税を受けない自治体です。また、都市化も進み、小泉町と大川村がどのあたりで境を接していたのかは、今では全く想像できません。

>◎前橋と高崎って合併しないの?でも岡山と倉敷と同じように合併しなさそう。
私も前橋と高崎は合併しないと思うし、この2都市が並立して県央地域を作る姿こそが群馬の地域性なのだと思っています。
前橋と高崎については、拙書き込み[3396][3365][3357][2768]で書いていますので、こちらを参照してくださいね。
[5136] 2002年 11月 20日(水)21:44:51special-week[ヒロオ] さん
さいたま市の行政区名を考える
[5129]
ご意見番1号様
 [5080]にさいたま市の区名投票結果を表にしてありますので参考にしてください。
 私としてはA区は指扇区、B区は宮原区、E区は与野区、F区は秋ヶ瀬区、H区は武蔵区、I区は美園区が妥当だと思いました。
 緑区はどこの区でも上位に位置していて、消去法でI区にした感じが拭えません。中央区という名称も今後、上尾市との合併を前提にするならば、中央などとはつけなかったはず。上尾市と合併したらさいたま市の中央に位置しなくなります。さいたま市は、上尾市の合併を諦めたんでしょうか。
[5135] 2002年 11月 20日(水)21:41:01いな さん
名古屋鉄道名古屋本線・堀田駅
[5117] まがみ さん
> 栄生は島式ホーム1面2線だけの駅です。栄生のもう一つ新岐阜寄りの東枇杷島に待避線があります。

この件ですけど・・・
名鉄・栄生駅は、言われるように、島式ホーム1面2線につき追い越しはできません。
次の東枇杷島駅は、高架の対向式ホーム2面のみで、ここでも追い越しできる構造ではありません。

東枇杷島駅をでて庄内川鉄橋を渡るとすぐに分岐しますが、追い越しできるのは、
岐阜方面は次の西枇杷島駅、犬山方面は、さらに4つ先の西春駅まで行かなくてはなりません。

> 一方、金山は2面4線で待避はできますが、常滑方面への折り返し列車があったりして、実際に追い越しを
> しているのかどうかは不明です。

金山駅は、島式ホーム2面4線の構造ですが、ここで豊橋方面と常滑方面を別線にして複々線になりますが
追い越しはしていないものと思われます。
分岐は、次の神宮前駅で行なわれるわけですが、追い越しできるのは、豊橋方面は次の堀田駅、常滑方面は
3つ先の大江駅まで行かなくてはなりません。

こうしてみると新名古屋駅を中心に、かなりの距離が待避線なしになっているんですねえ・・・
アクシデントの場合に大丈夫なのか?
さらに、分岐・合流のダイヤ編成は、想像を絶するほど難しいんだろうなあと、感じました。


なお名鉄は、昨日(11/19)大トラブルが発生しております
---------------------------------------------------
「名鉄 朝のダイヤ大混乱」 「信号ケーブル焼く」 「事件、事故両面で捜査」
 |19日午前5時5分ごろ、名古屋市瑞穂区新開町の名古屋鉄道名古屋本線堀田駅構内で、上り豊橋方面の
 |すべての信号機が赤の表示のまま変わらなくなった。保守係員が調べたところ、ホームから230mはなれた
 |レール脇の側溝の底にある信号ケーブル(直径2.5cm)が木片といっしょに焼けているのが見つかった。
 |瑞穂署は事件、事故の両面で捜査をはじめた。
[5134] 2002年 11月 20日(水)21:39:09いな さん
まだまだ甘いっ!
[5108] ニジェガロージェッツ さん
> 確かに寒冷地での無防備は根本的に生命に係わる問題なので、そこで暮らす人々の暖を取る事に関する考え方が
> 根本的に違うというのは正に仰るとおりです。
暖房に限らず、飲料水もということですね。

「日本人は、水と安全はタダだと思っている」と言われて他国から嘲笑されているわけですが・・・
温暖で安全に、死ぬ程の危険に遭遇したことのない日本人は、まだまだ甘い ってことなんでしょうね。
[5133] 2002年 11月 20日(水)21:37:05いな さん
観光地の凋落
[5088] ヒロオ さん
> 21世紀は観光の時代といわれているだけに、人はレジャーには惜しげもなく財をつぎ込みます。
そうなんでしょうか? ここんとこが、いまひとつよくわかりません・・・

[5105] で ken さん も言われていますが・・・
> 地盤沈下著しく、どかどか旅館が潰れている熱海市としては、起死回生、藁にもすがる思いで、
> 何か手を打ちたいところなんでしょう。

私が思うに、いま日本の観光地(修学旅行で行っていたような観光地)は、最悪の状態じゃないのかと・・・
熱海の場合には、老舗旅館がばたばたと店をたたみ、蒲郡のばあいは温泉街がゴーストタウンのようになって
それはもう見る影もなくなっております。

日光の凋落もひどい、伊勢・鳥羽なども、岐阜・長良川の鵜飼も、ものすごい落ち込みようだそうだし
かつては専用列車まで走っていたハウステンボスさえ、危ういんだとか・・・

期待されたUSJも放漫運営というか、なんというか、おかしな方向に行っちゃったようだし
結局のところ、TDL,TDSのワンサイドゲームになってますよねえ・・・
(プロ野球・巨人軍のように、あるいは仲間うちの麻雀の場合、一人勝ちが続くとみんなから嫌われるよね)

観光の時代と言っても、同じ時期(GW、お盆、お正月)に、みんなの行くところに行くことしかできず
みんなして渋滞を作り上げ、それに自らがはまったり・・・
個性的にマイカーでのキャンプと洒落たところで、綺麗に整備された有料のオートキャンプ場でみんなと
一緒でなければ過ごせないような・・・、そんなところが日本人の観光感覚なんじゃないんでしょうか?
そうした中で、観光の時代とはどうなんでしょう・・・?

実態はよくわからないが心配するところ <どなたかご存知であれば・・・
・別府・雲仙・道後・湯田・玉造・三朝・城崎・芦原・山中・山代・片山津・舘山寺・伊東・下田・草津・定山渓など
[5132] 2002年 11月 20日(水)21:28:47Issie さん
Re:相模の語源
[5125] Firo さん

私は,古代以前の地名についてはいつも「古すぎてわからない」で済ましてしまって,あまり詮索しないことにしているのですが(前にも「奈良」でやったでしょ)…

>その後、ムサガミ、ムサシモの2つに分かれ

そう言えば,上総国に「ムサ(武射)郡」がありましたね。「山武郡」の「武」(「山」は「山辺郡」),現在の山武郡の北半分ですが,古墳があったりする芝山町あたりが中心だったでしょうから北総台地の上。イメージとしては武蔵野や相模野に通じるものがありますね。
「ムサ」ってのは,そんな意味の地名なんでしょうか。
[5131] 2002年 11月 20日(水)21:16:10白桃 さん
教えてください。
 だいぶ前の話で恐縮ですが、白桃の居住している市をあてて頂くクイズ?[4709]を出した際に、ヒントとして、「JRの市の代表駅のマーク:◎がない。」と書きこみましたが、◎マークがある時刻表はJTBのものです。JRの時刻表にはどこの市(都道府県庁を除く)にも◎がありません。

   そこで、質問その1
      JRでは「市の代表駅」というのが正式に決められているのでしょうか。

 クイズの答えは、TDLのある千葉県の市なのですが、白桃の利用駅に帰るのに、東京駅からですと京葉線でも、武蔵野線でもどっちでも良いのです。ただ、そこに大きな問題があるのです。雑魚さんにはかなわないと思いますが、白桃には飲酒機会が多く、しかも必ず電車内で眠り込んで乗り過ごしをやってしまう悪癖があり、そういうときに限り武蔵野線に乗っているのです。気がつけば東所沢というのだけでも、2~3回あります。

   そこで、質問その2
      JRではなぜ、あんな迷惑な武蔵野線をつくってしまったのでしょうか。
      なぜ、西船橋ドマリにしないのでしょうか。

 舞浜では、武蔵野線にTDLのお客が大勢乗りこんできます。(京葉線はさほどでもありません。)武蔵野線は車両も短い(正確にいえば、車両の連結数が少ない。)ので非常に混んでおります。どうも好きになれない武蔵野線です。

 以上わがままで勝手な質問ですがご存知の方、ぜひ教えてください。

 また、前に白桃の疑問にレスして頂いた方に、まずお礼を述べないといけないのですが、頭がモーローとしていて言葉がまとまりません。改めてお礼申し上げます。
 ここんところの不摂生を反省しながら、今から京葉線に乗って帰ります。
[5130] 2002年 11月 20日(水)21:15:34あっちゃん[実は小学生] さん
習志野!津田沼!
もう終わりかけですが、千葉ネタ面白かったです。千葉市の区割り再編はいいですね。最近の千葉県ネタはアーカイブズにまとめたいところです。Issieさんもおっしゃるように、習志野市、船橋市の一部、千葉市の一部、八千代市で本当の「習志野市」できればいいですね。

[4986]ごろごろさん
>県外の方なら知らないと思います。
そうですねぇ。知らないですね。あと個人的には津田沼ってさんずいが2つも入っていて好きじゃないですね。僕は同じへんが入っている地名は嫌いなんです。谷津、久々田、鷺沼で自分が納得できる他の合成パターンを只今模索中です。
[5129] 2002年 11月 20日(水)21:14:26【1】ご意見番1号 さん
さいたま市の区名決定に異議あり
住民の民意を無視した今回の決定は、市会議員は誰のためにいるのか、住民の意向を反映することが付託されたたった一つの役割であるということがさいたま市長と市議会議員は全く理解できていない。
市民は馬鹿ではない。いずれ次の選挙でその厳しい洗礼を受けるであろうことを、知るべきである。
全国の良識ある皆さん方の率直なご意見を聞かせてください。
さいたま市民より
以上
[5128] 2002年 11月 20日(水)20:59:05YSK さん
越県合併、“一応”新設合併も可能
[5123] ヒロオさん
<「新設合併」は法律がないため認められていないとのこと。

一応は新設合併も可能なようです。
ただ、両都道府県議会の承認→国会の議決→両都道府県にて住民投票を実施し過半数の同意というステップが必要なため、今まで一例もなかったのではないでしょうか。

[2892]でるでるさんの解説をご参照ください。
[5127] 2002年 11月 20日(水)20:56:55あっちゃん[実は小学生] さん
ぐんまぐんま!
[4968]YSKさん
>私の町太田は城下町ではありませんので、そういった歴史遺産があることはとてもすばらしいことだ
>と思いますよ。
ありがとうございます!でも、その掛川城も東海大地震でドカドカーッって崩れてしまわないか
最近、とても不安です・・・。

ところで、群馬県で思うことをいくつか挙げます。鉄道ネタですが。

◎両毛線ってなんであんなにくねくねしてるの?
◎東武伊勢崎線、館林-太田間は足利へ北上、また南下していて、なんかやだ・・・東武小泉線の方がまっすぐで好き!
◎東武小泉線は東小泉で分かれてるけどなんで?
◎大泉って小泉と大川の合成地名だと思うけど、小泉町でもよかったんじゃない?大川って村だし。それに東武小泉線もあるし、駅名も全部小泉ってついてるし。
◎前橋と高崎って合併しないの?でも岡山と倉敷と同じように合併しなさそう。
[5126] 2002年 11月 20日(水)20:56:44special-week[ヒロオ] さん
横浜都構想を考える
[5124]
 蘭丸様
>武蔵野市、三鷹市あたりのほうが、一般的な「都内」のイメージに近いかもしれません。私は、この>地域を特別区にしてもいいのでは?なんて考えたこともありましたが、まだ地方自治も知らぬ頃、今>から考えれば完全な自治体である「市」のほうが、当然いいだろうと思うのですが。

 現在、石原慎太郎都知事が提唱している「関東州構想」(東京・神奈川・埼玉・千葉で構成)の指針の中で、特別区に市以上の権限を持たせることも検討されています。佐々木中央大学教授は、この際に行政区と区別するため「京」の創設を提唱しております。
 まだまだ実現には遠いかもしれませんが、市より区の方が人口も交通基盤も法人も活況ですし、その構想はまんざらでもないかなと私は思います。(ただ佐々木教授も指摘しているようにそうなると北区は「北京」、文京区は「文京京」になってしまいますが・・・)
 私見ですが、世田谷区のような巨大特別区は分区するべきだと思いますし、千代田区や港区などのような区は新宿区、豊島区、文京区、渋谷区などと一度再編し直すべきではないかと思います。

 横浜市も人口が多すぎるため自治体の機能としてなかなか動きが取れなくなってきております。横浜市を都に昇格させて、横浜都知事に現横浜市長、区にそれぞれ区長を置くということも考えられています。
 以前、大阪府でも大阪都構想がありました。今は、消えてしまったようですが・・・
[5125] 2002年 11月 20日(水)20:51:46Firo さん
相模の語源
[5101]issie先生
>(もっとも,一説に「さがみ(←さがむ)」の語源は「さがむさし」つまり「下武蔵」だというのがあります。)
私の知っている説では、サガミ、ムサシはもともと「ムサ」(漢字もあるのですが、
当て字なのか、幾通りかあるので、カタカナにします。)という1つの国で、
その後、ムサガミ、ムサシモの2つに分かれ、それが訛って、それぞれサガミ、ムサシ
となったというものがあります。
はじめて、この説を知った時は、この説だと相模や武蔵に他の地域と違い、上下や前後といった
文字が付かないことに説明もつき、少なくとも、サカ(坂)が訛って・・・ という説よりおもしろい
と思ったのですが、この説だと、先に出た、相模がもともと2つの国だったという説とは
矛盾?してきますし、上下の部分が後にきている説明もつかないこともあって、今ひとつ
支持を得ていないようですが・・・

>だから,小田急や相模線の駅名に「相武台前」「相武台下」のように“前”だの“下”だのが付くのです。
そういうことだったのですね・・・
[5124] 2002年 11月 20日(水)20:34:26蘭丸 さん
武蔵野市、三鷹市
[5102]eternal さん
>東京の場合、市名よりも最寄り駅で住んでいる所を表現することが多いですね。

 そのとおりですね。東京の北区に住んでいる身では、そういった言い方を日常生活で実際にやっています。(拙文[4880]参照)でも、多摩地域に限っていえば、比較的自治体名(についてる地名)のほうが通りがいいのではないでしょうか。三鷹、小平、調布、小金井、立川、国分寺、日野、八王子....といったような具合に。 しかし、多摩、武蔵野は駅名を言うか、多摩市、武蔵野市というふうになるでしょうね。 西東京、あきる野は微妙でしょうね。市民はどう言っているのでしょうか。

>しかし、武蔵野市の場合、「武蔵野市」って市名自体にブランドがあるので、「武蔵野に住んでる」という人>もいると思いますよ。

 えっ、そうだったんですか?都内に住んでる人間から見ると、武蔵野市にいたるまでに、渋谷区や杉並区などの山の手の住宅地(京王線、井の頭線沿線)があるものですから、そうとは知らず、認識不足でした。
 私は地価のことは詳しくはありませんが、確かに賃貸の相場を見ても、武蔵野市、三鷹市あたりは都内の練馬区、板橋区なんかと比較したら高いですね~。世田谷区、目黒区あたりとほとんど変わりませんね、実際。(もっと高い?)武蔵野市と三鷹市でも違いがあるとまでは知りませんでした。

>武蔵野市は高額所得者が多く、....、足立区などよりも一般的なイメージがよいです。

 私もそう思います。都内の足立区、練馬区、板橋区、豊島区、江戸川区、そしてわが北区なんかは、好感度では武蔵野市、三鷹市周辺には負けてしまいます。特に、足立区の千住以外の大部分や、練馬区の埼玉寄りなんかより、この地域のほうがずっと「開けてる」感じがしますね。(あくまで私の私見です。当該地域の住民の方、ご容赦ください。)
 武蔵野市、三鷹市あたりのほうが、一般的な「都内」のイメージに近いかもしれません。私は、この地域を特別区にしてもいいのでは?なんて考えたこともありましたが、まだ地方自治も知らぬ頃、今から考えれば完全な自治体である「市」のほうが、当然いいだろうと思うのですが。


 しかし、やはり武蔵野市を単に「武蔵野」と言うのには違和感を感じます。会話の状況や文脈から、武蔵野市と周辺地域を区別するために使う場合には効力がありそうですが、「武蔵野の名所」「武蔵野の史跡」「武蔵野の自然」などという場合は、字面だけでは武蔵野市なのか武蔵野(広域)なのかは判断がつきません。
 今でも「武蔵野の面影」のように、武蔵野広域を表現する場合がしばしばあります。事実、皇居の杜が「武蔵野の面影」と云われますから。

 そういった関係で、「武蔵野」は自治体名としては荷が大きい、武蔵野市域を言い表わす場合にためらいがあるのでは、というのが私の感想です。
[5123] 2002年 11月 20日(水)19:51:24special-week[ヒロオ] さん
越県合併を考える
 調べれば、意外なものが分かりますね。
 本日、合併特例法のお勉強をしておりました。

 越県合併については「編入合併」は法律上認められているものの、「新設合併」は法律がないため認められていないとのこと。
 ということは、まず間違いなく「町田市」と「相模原市」の合併は破談になりますね。総務省の解釈によると「通例ではないであろうが、新設の越県合併」に関しては、そういった事案が具体化されてから協議する方針だとか。ということは、今のところ、町田市・相模原市の合併は机上の空論ってこと?編入合併では、編入される市が納得いかないだろうしなあ。
 どうなることやら・・・?

[5106]
黒髪様
 間違いを指摘していただきありがとうございます。確かに川崎市にも国立大学はありませんでした。それと北九州市の国立大学もありがとうございます。ただ九州工業大学のことですが、この大学は既に遠山プランの対象になっており、遅かれ早かれ九州大学との合併を迫られることになるでしょう。


 筑波大学と図書館情報大学、山梨大学と山梨医科大学が合併することが決まりましたが、私としては茨城県に筑波大学と茨城大学の2つの国立大学が必要なのか謎です。
 現在、4年制国公私立大学の総数は全国の市の数と同等と言われており、一時期「1市1大学構想」なるものまであったらしいです。東京一極集中の現況を考えると「地方にも大学を」という声は分かるのですが、「諏訪東京理科大」を代表とする学生にとってはがっかりするような大学名は避けるべきでは?と私は思いますけどね。。
[5122] 2002年 11月 20日(水)16:20:57深海魚[雑魚] さん
新日本紀行
[5074] 松戸さん
学校はつくば市ですか。とすると、私が受験を検討した所かも。水戸からいささか遠く、確か
入学金の納付期限が県立高校の合格発表前だったので、見合わせた記憶があります。(笑)
今や県立古豪を凌ぎ、県内でも指折りの人気校ですけどね。

[5113] 桃象@国仲涼子ファンさん
長野県関連という点では私も同様の認識でしたが、うーん、これは逆に教えを請うべきかも。
自分で出題しておいて、情け無い限りですね。

[5119] らるふさん
もはや私の教える事は何も無い、という程に完璧な回答です。取り沙汰された水系に関連して、
全長25kmの沿線において岩村、山岡、明智の各自治体の水系が全て異なり、街外れの度に
分水嶺を越えている明知鉄道の特異な陣容が想起されます。

[閑話休題]
本日は仕事で常陸太田市に赴きました。常北太田駅裏手から一瞥した日立電鉄の電車には、
宴会列車仕様の側面看板が掲出。高知の路面電車でも同様の試みがあったと記憶しますが、
元々トイレが無い車両 (営団銀座線からの転入改造車。) にあって、対策やいかに?

JR駅とは国道を挟んだ位置関係にありながら、日常的な乗換え需要があるか疑問に思われる
電鉄の駅が 「常北」 を冠するのは、前身の 「常北電気鉄道」 に由来する為です。役所の古い
資料を見ると、「常北」 とは城下町である水戸北部一帯の広域的な地名として使われたフシが
見られますが、他方、常北町への延伸意図から 「常北電気鉄道」 を名乗ったとの説もあります。

常北太田から三駅目の日立電鉄川中子に近い常陸太田市小目地区は、南側に久慈川沿いの
田圃が広がり、晴天日の夕景はなかなか渋い雰囲気です。大河ドラマの主題曲を多数手掛け、
日本でシンセサイザーを使った音楽活動の草分けでもある冨田勲氏は、この地に隠居していた
祖父母を訪ねた際、この夕景に感銘し、その時の印象がNHK 「新日本紀行」 の主題曲として
結実したそうです。自身の結婚披露宴の 「新郎新婦入場」 で使うなど、私は大好きな曲ですが、
短調の曲調から、東北か北陸あたりの雪国の情景をモチーフとしたとばかり思っていました。
[5121] 2002年 11月 20日(水)15:54:37TN さん
おおきに
らるふさん
[5094]ビール反応
本線まではわかりかねますが、埼玉県川口市のサッポロビール埼玉工場は閉鎖が決定しましたね。埼京線開通の際はその記念缶(350ml)が発売されるなど、地域に密着していたようです。
あと、思い浮かぶビール工場は、歌「中央フリーウェイ」に登場する東京都府中市、サントリー武蔵野ブルワリーでしょうか。

[5119]雑魚さんご出題の水系・奈良反応
「7」ですか・・・。
私が感動したのは、やはり又口川(銚子川)、日置川、日高川ですね。これはかなりの盲点ですよね。宇陀川・名張川が木津川になり大山崎で淀川となって河口へなんて、ほんとに恥ずかしい限りですが、初めて知った気分ですよ。伊賀の水系はちょっと油断すると伊勢湾にでも注いでいるかの如く錯覚してしまう私ですから。
ほんまに、おおきにです。
[5120] 2002年 11月 20日(水)14:41:25TN さん
政令指定レスその2 名古屋市
[5069]ちよしことうさん
[5084]ヒロオさん

私が訪問して感じた名古屋像(都心の町並み限定)です。
・広幅員道路(久屋大通、若宮大通など)、グリッド状の街路
・親しみやすい水辺空間が少ない
・地勢が平らで(郊外の丘陵部除く)、街の「ひだ」が少ない(建築物のせい?)
・名駅前の大名古屋ビルヂングの名前、県庁・市役所の屋根の強烈な印象

などです。ということでかなり範囲が狭く、主観的です。なぜか、のめり込みにくい印象です。ガイドウェイバスなどもあれば乗りたかったのですが、その時はまだ有りませんでした。

そもそも、名古屋の戦後の都市計画史の概略は、石川栄耀(いしかわ ひであき 当時、東京都建設局都市計画課長)という人物がキーマンになります。石川氏は1920年(大正9年)に都市計画法が施行されると、名古屋の都市計画の立案・実施にその才能を発揮しました(都市計画愛知地方委員会技師)。
大正~昭和初期にかけては財源が乏しく、用地買収が困難であり、街路・公園の新設がほぼ不可能でした。しかし、石川氏は計算高い名古屋人気質を逆手に取って郊外地主を組織し「区画整理をすると地価が上がる」と呼びかけ、郊外地の区画整理を次々に実行、スプロール・用地買収の財政負担無しに宅地開発、インフラ整備を成し遂げたのです。
当時、都市計画技術者の人事は内務省が握っており、石川氏は満州事変後、満州国政府の都邑課長に推薦されましたが、固辞しその空きポスト(都市計画東京地方委員会技師)に着任しました。
しかしながら、東京の戦災復興は全国5大都市の中で最も立ち遅れ、1949年、ドッジラインによる緊縮財政によって東京の復興計画は全国一の縮小幅となり、この時、幅員100m、80mの広幅員街路は全廃されたのです。
しかし、このような大幅な縮小は東京のみで、名古屋(久屋大通、若宮大通)、広島(平和大通)、仙台(定禅寺通り)、姫路(大手前通り)など見事な並木道、公園道路を作り上げました。
そもそも、GHQは「敗戦国に戦災復興計画はふさわしくない」と冷たい態度を取り、なおかつ自治体の取り組み姿勢でも差がでました。東京では、時の都知事 安井誠一郎氏が国との共同施工に難色を示し、いざ実施の段階になると熱意に欠け、財政支出不十分、結局国庫補助対象地区以外は事業化をやめてしまったのです。
名古屋、広島、仙台、姫路などの代表例となる都市には、いずれも情熱ある首長、技術者がいたから、あのような立派な道路が存在するのです。

参考 「東京都市計画物語」越沢 明(1991)
[5119] 2002年 11月 20日(水)14:13:14らるふ さん
内陸県の水系
[5062] 雑魚さん
問五)について
内陸県は全部で8県。それらの水系の数を調べてみましたが、想像していたより水系は多いですね。

栃木県
ほとんどが利根川水系と那珂川水系。しかし、黒羽町の茨城県境付近に久慈川の支流があるので、「3」。
群馬県
全部利根川水系、と思ったら、尾瀬のあたりは只見川上流ということで阿賀野川水系、六合村の野反湖のところが信濃川水系、ということで「3」。
埼玉県
利根川・荒川両水系で「2」。
山梨県
主として富士川水系、東南部は相模川・東北部の一部は多摩川水系、ということで「3」。
長野県
北の方は主に信濃川水系で、斑尾高原を挟むように関川水系が少々、大糸線の沿線に姫川水系。南の方は主として天竜川・木曽川の水系、南西の端に少し矢作川水系、山梨県境に近い富士見町あたりに富士川水系。こんなもだろうと思ったらもうひとつありました。臼田町の群馬県寄りにほんの少し利根川水系。これでなんと「8」。
岐阜県
主として木曽川水系(長良川・揖斐川含む)で、多治見市など名古屋指向性が強そうな地域が庄内川水系、上矢作町あたりはその名のとおり矢作川水系。県北部には神通川と庄川の水系があり、白鳥町の福井県寄りに九頭竜川水系もあります。それで「6」。
滋賀県
ほとんど淀川水系ですが、若狭街道のところに少し小浜へ流れる北川水系、あと、伊吹山麓に少し木曽川(揖斐川)水系があり、「3」。
奈良県
県北東部は淀川水系、奈良盆地は大和川水系、五條市から吉野郡北部が紀の川水系、吉野郡南部が熊野川水系。これだけかと思えば、上北山村の一部に三重県海山町へ流れる又口川の水系、十津川村には和歌山県へ流れる日高川水系と日置川水系の地域が少しずつあります。これで「7」。

長良川・揖斐川を木曽川水系にくくるのがいいかどうか、という気もしますが、意外にも予想どおり(ついひねった解答を期待してしまう)長野県の8水系でどうでしょうか。それにしても奈良県は意外な健闘ぶりでした。
[5118] 2002年 11月 20日(水)13:01:57ken さん
行田市自己レス
[5052] でるでる さん
>「足袋の行田か、行田の足袋か」

その後色々探していて、いくつか見つけました。

彩の国三十六景
http://toshitaka.cool.ne.jp/html/sai36/html/page2.html
というサイトに
> 行田はもともとは城下町忍の町名の一つだったが、市制施行を機に、
>「足袋の行田」が有名なことと、「オシシ」では発音しにくいという
> こともあって、行田市となったという

とありました。
この彩の国三十六景というサイト、私もまだ全部は見ていませんが、なかなか面白いですよ。

また、行田市長が
http://www.mayors.or.jp/shisei/shisei01.01/wagashi/gyouda.htm
に書いてますが、
> 昭和初期には最盛期を迎えて「足袋の行田か、行田の足袋か」とうたわれ、
> その名は全国に知られておりました。

とのこと、でるでるさんご指摘の通りですね。
[5117] 2002年 11月 20日(水)12:40:06まがみ さん
[4926]へのレス
金曜から頭痛がしており、月曜・火曜と一日中寝込んでおりました。久々に落書き帳を訪れたところ、とりあえず書き込みをみるだけで精一杯です。

[4926]雑魚さん

> 金山や栄生に緩急退避設備があるのかと思いますが、

栄生は島式ホーム1面2線だけの駅です。栄生のもう一つ新岐阜寄りの東枇杷島に待避線があります。一方、金山は2面4線で待避はできますが、常滑方面への折り返し列車があったりして実際に追い越しをしているのかどうかは不明です。
[5116] 2002年 11月 20日(水)12:25:09ken さん
もう、さいたまネタは食傷ですか?
区名ですが、もう決まったのだと思ってたら、正式決定は今日の未明だったようですね。
毎日新聞
http://www.mainichi.co.jp/news/selection/archive/200211/20/20021120k0000e040032001c.html
[5115] 2002年 11月 20日(水)12:24:38kentan さん
越県合併
久々の登場です。
実際子育てになると自分の時間が取れないのねん。改めて実感しました。>先輩方々

[5105] kenさん
実は茨城県五霞町と埼玉県幸手市の合併があるんだよね。
まあ地理的から見れば利根川の向こう側(埼玉県地域)になっているから自然な成りゆきだと
思いますが、それならを言うなら茨城県取手市の飛び地(04局番地域)と千葉県佐原市と
小見川町(共に飛び地)はどうなるんでしょうね・・・

[5074] 松戸さん
学校はつくば市内なのね。
どこのですか?と、詮索は止めよう・・・。自分の家の近くに私立校があるんで意外と
近く居たりして。
[5114] 2002年 11月 20日(水)12:14:40TN さん
政令指定レスその1  千葉市 さいたま市 一部名古屋市、福岡市
[5091]グリグリ(管理人)様&皆様へ
5,000書き込み達成心よりお祝い申し上げます
皆様にはご迷惑をおかけしたのですが、お陰様でとりあえず気持ちが前向きになってまいりましたので、再開させて頂いた次第です。今後とも宜しくお願い致します。

[5071]YSKさん
藤前干潟(名古屋市、飛島村)のラムサール条約の登録湿地認定、ほっとしております。一度埋めたら絶対に後悔すると思いますよ。
ちょっと意味合いがずれるかもしれませんが、でるでるさん、kenさんが話題にしていた忍城(水城)も、仮に難攻不落と言わしめたあの広大なお濠を埋めていなかったら、と考えるとかなり勿体無かったような気が致しますね。この埋め立ては、産業(おそらく行田足袋)の振興の妨げになるから、というのがその理由だったはずですよ。YSKさんがご紹介なさっている福岡市にある和白(わじろ)干潟も人工島計画があるようなので、関連HP見てみようかと思っています。

[5078]kenさん
埋立地ですが
>埋めてしまったものは仕方ない→ではより良くするには?
という前向きな発想が私には欠けているのですね。歌にするとこんな感じでしょうか?
さらり さらさら さらり~♪(まだ頭が本調子でないのでご勘弁を)

しかし、お台場などは、海浜公園や企業、レジャースポットが有機的に結びついた好例ですかね。私などはどうも、あそこの高層住宅には不便そうなので、住みたいと思いませんが。(これは強がり、本当は家賃が高すぎ手がでないのです)

[5090]でるでるさん
かなり我儘かつ贅沢な(笑)さいたまLRT計画ですね。でも、あればかなり便利ですね!(レッズファンなのですか?)
ちなみに、私の私案(というかある種の夢)です。

(浦和駅西口~埼玉県庁~さいたま市役所~あさひ銀行本部~北浦和駅西口)
というルートでとりあえず試験的に営業します。(失敗をおそれろ!プラン)
浦和駅西口駅前広場を南に拡張の後、県庁の建替えとリンクして県庁敷地内に車両基地およびバスターミナルを設置。その間を高頻度運転で。浦和駅~県庁間は関係車両以外すべて排除し、モール化する。歩道の撤去、軌道の敷設など一体的に整備する。
駅は、浦和駅西口-旧中山道(ワシントンホテル前)-埼玉会館-埼玉県庁 です。
国道17号(中山道)も県庁前信号から北浦和駅入り口信号間を関係車両以外排除。この辺りは、歩道の整備、電線の地中化などがほぼ整備済なのでやはり拡幅が困難ですので。この区間は軌道の敷設にとどめ、
駅は、県庁-県立公文書館-仲町三丁目-さいたま市役所-六間通-常盤三丁目(あさひ銀行本部前)-常盤九丁目(北浦和公園東)ここで17号に別れを告げ、終点北浦和駅西口。
北浦和の駅前広場も再開発とセットで拡張したいところ。(計画上整備済)
また、その区間の車両迂回措置として、霧敷川(鴻沼排水路)左岸に計画されるさいたま都市計画道路・中央通り線(幅員16m、往復2車線)を充てる。(一部延長の変更あり)
仮にさいたま都市計画道路・田島大牧線(幅員25m、往復4車線)が専用軌道敷とセットで築造されれば、夢の東西ライン(秋が瀬-浦和駅-浦和美園-スタジアム)に加え、岩槻・蓮田の延長もLRTで代用できる、などが視野に入ってきそうです。

これが成功した暁には、夢の
・都営三田線志村坂上駅-戸田本町-蕨宿-武蔵浦和駅-県庁
・北浦和駅-埼玉大の支線
・北浦和駅-たつみ橋-さいたま芸術劇場-与野本町通-北与野駅-さいたま新都心駅-(線路を跨ぎ、旧中山道へ)-大宮駅東口

国道17号関連、国土交通省の占用許可が仮にOKでも、まず警察(道交法など)の許可無理でしょうね・・・。しかし、車の無い社会(都市)が一つくらいあってもいいのに、と思っております。
[5113] 2002年 11月 20日(水)09:48:07桃象[桃象@国仲涼子ファン] さん
一筆書き
[5087] くはさん
>がんばってみたんですが、繋がったのは20村でした。まだ甘いですか?

[5110] 雑魚さん
>一度通過した村は再度通らず、市や町に入る事も無く、最大いくつ連続するか、との
>趣旨ですが、20村も繋がりましたか !! (頼りない出題者ですね。)

複数の県にまたがることを認めれば,もっとつながりますね。1つの県域内という条件ならば,長野県が最有力候補になりますが,細かい地図で調べないと判断が難しい箇所がいくつかありますね。しかし,長野県は本当に村が多いですね。

==
[5112] 2002年 11月 20日(水)09:38:55miki さん
見沼区決定。
[5095]かつさん
残念な事に(?)「見沼区」に決定したそうです。
...深夜の決定だったそうですよ。
(やじうまプラスにて)
[5111] 2002年 11月 20日(水)09:21:46桃象[桃象@国仲涼子ファン] さん
大学統合
[5092]
既にYSKさんを初めとする多くの方が意見を寄せて下さっていますが,私も群馬大教育学部に勤めている知人がおり,埼玉大と群馬大の統合についても話を聞く機会があります。どうもどちらかが主導権を握るかと言う話とか,キャンパスがどちらかに移転すると言う話になりがちのようですが,そういうことはないと思います(もちろん,それなりの主導権争いというものはあるかもしれませんが)。教育学部の話に限っても,俗な言い方ではありますが,いわゆるタコ足型の機構になる模様であり,その上で,効率的な運営を図っていくと言う方向性を出しているようです。北関東地方にある大学群の運営機構案の1つのモデルとなっているのが,カリフォルニア州立大学傘下の諸校です。市町村合併と大学の統合は似ている面が非常に多いのですが,やはりどちらも,将来どのような機構,運営方法をめざすのかという土台をきちんと固めることが肝要と言うことなんでしょうね。また,市町村合併は市民にとってよりよい行政サービスを提供することを考えていく必要があり,大学の統合,機構改革は学生にとってよりよい教育,研究環境を提供していく必要があるという点でも本当に似通っていますね。

==
[5110] 2002年 11月 20日(水)09:09:31深海魚[雑魚] さん
さざんかの宿
昨夜、会社の忘年会で 「さざんかの宿」 を歌っていた時から、今朝までの記憶が全く無い。
「何言ってんの、デレスケ !! 玄関で死んでたから寝室に運んだの、重かったんだからね !!」
奥様、申し訳ございません。週末も業界団体の懇親会があるので宜しく御願いします。(焦)

上記演歌の一節を聞くと、難関大出身の才媛にして性格温厚、美形と三拍子揃った、当時
新婚の人気者同僚が思い出され、少々トラウマの雑魚でした。(女房と知り合う以前の話。)

[5065] 桃象@国仲涼子ファンさん
はい、これで正解と思います。

>でももんだい1,2,5はお手上げですね。
問弐はあっさり解かれると思っておりましたが。問壱が判る方は私と同様 「病気」 です。(笑)

[5067] TNさん
お帰りなさいませ。御復帰、御祝い申し上げます。

[5087] くはさん
>がんばってみたんですが、繋がったのは20村でした。まだ甘いですか?
一度通過した村は再度通らず、市や町に入る事無く、最大幾つ連続するか、との趣旨ですが、
20村も繋がりましたか !! (頼りない出題者ですね。)

[5097] 管理人様
御指摘の件、了解しました。当分、現行の手法で参ります。
[5109] 2002年 11月 20日(水)02:32:41G[わたらせG] さん
おかえりなさい!!
[5067]TNさん
ヨッ 待ってましたぁ!(気安くすみませんです)そうですよ。程度の差こそあれ、「つらいのは皆一緒」ですよ。ということは「楽しいのも皆一緒」ですよね!!これからもご活躍(書き込み)楽しみに致しております。いろいろご教示くださいませ。

[5089]YSKさん
そうですねぇ~。大泉町は日系のブラジルの方多いですよね。日系ということは、よく考えると、移民としてブラジルに渡った方々の子孫ということで、こちらも”おかえりなさい”なんですよね。
[5108] 2002年 11月 20日(水)01:52:04ニジェガロージェッツ さん
レスありがとうございます。
2日振りにパソコンを見て、皆様から数多くのフォロー。遅くなりましたが御礼申し上げます。
そしてTNさんのご復帰、お元気そうで何よりです。

[5023]らるふさん
各国の年代別人口構成ピラミッドは興味深いですね。
ロシアの場合だと、数十年前のそれを見るとある年齢層の男性人口が極端に少なく、明らかに独ソ戦による戦死、それにスターリン時代の大粛清の犠牲が読み取れます。
歴史の傷跡ありありです。

[5032]いなさん
寒冷地そして温暖地での御体験、興味深く拝読させて頂きました。
確かに寒冷地での無防備は根本的に生命に係わる問題なので、そこで暮らす人々の暖を取る事に関する考え方が根本的に違うというのは正に仰るとおりです。
私自身の体験としては、ロシア滞在中は大学の学生寮の一室を住居として与えられ、大学とは徒歩で数歩の所に位置しており、たとえ氷点下十数度の外気温でも何の苦もなく行けるものですから、邪魔くさがってつい軽装で通うことがありました。が、寮でも大学でもその軽装にたいしては口煩いほどの非難が浴びせられました。寒さに対する意識の違いを如実に物語るエピソードです。

脱線しますが、もしロシアを旅行するなら冬がお勧めです。
冬のロシアの雪景色は正に幻想の世界です。ニジニノヴゴロドの繁華街「大ポクロフスカヤ街」を初めて歩いたときはまるでクリスマスケーキの上を散策している様な気分でした(幼稚な表現で申し訳ない)。建物の中は件のセントラルヒーティングで常に快適、外に出ても防寒服を着て厚手の帽子さえ着用しておればよく、湿度が低く風も無いため「寒い」というより「心地よい冷たさ」のような感覚です。もちろん露出している顔の神経がなくなってくる奇妙な違和感はありますが。
逆に夏は地球温暖化の影響で日中は40度近くまで気温が上昇することも希ではなく、しかも冷房は普及しておらず、建物の通気性は冬の備えもあって悪く、窓を開けると蚊の大群の侵入も覚悟せねばならず、また空気は乾燥しているので非常にのどが渇き、下手に水や得体の知れない飲料に手を出すと悲劇(詳述は控えます)になること間違いなしです。(最近では多少改善されているそうです・・・家内談)

[5038]夜鳴き寿司屋さん
>海外から高い能力を持つ移民を受け入れるべきだという主張もありましたが、その妥当性はともかく
>人口の流動が全地球規模になるかも
確かに、そう言った学者のご高説もあります。間違いなく国境の壁は低くなりつつあり、国際的に人口の「やりとり」が起こる可能性はありそうに思えます。
しかし極論ではありますが、逆に今日のような不況が続き、尚且つ収益性を追求するあまり容易に海外への技術移転が行われるようであれば、高い能力をもつ日本人の海外への流出は避けられず、また、狭い国土の80パーセントが山地などの居住不適地であり、その人口密度を浸透圧として考えれば人口の国際的社会減に見舞われるのは他ならぬわが国では?とさえ思えるのですが・・・。

[5041]ゆうさん
「京都特別」はちょっと無理がありましたか。「京都23」にするとあまりにもバレバレなので。
まあ広島市、名古屋市、福岡市、札幌市に存在し、大阪市にもかつては存在したものといえば自ずと解ってしまいますね。いやいや、お粗末なクイズでした。
[5107] 2002年 11月 20日(水)01:36:48YSK さん
福岡市スポットの注釈&群馬大と埼玉大
[5104]kenさん
情報ありがとうございます。
番号を付けてしまったし、北九州市ではコースとして紹介したので紛らわしかったですが、福岡市の方はお奨めスポットを列挙しただけのつもりでした。順不同です。
でも、海ノ中道→百道というルート、面白そうですね。
次回の参考にさせていただきます!

[5106]黒髪 さん
[5092]ヒロオさん
群馬大学と埼玉大学の統合の関係ですが、群馬の私がいろいろと報道などを散見するに、教育学部が埼玉大学のほうに統合されることに対する群馬県内の教育界の反発はものすごいものがあるようです。
逆に群馬大学が主導権を持っていくという可能性のご指摘、実に意外でした。
教育学部に関する報道ぶりから、私はてっきり群馬大学が埼玉大学に主導権を奪われかねないのではと考えていました。
[5106] 2002年 11月 20日(水)01:21:52黒髪 さん
re:埼玉大学は生き残れるか?考える
[5092]ヒロオさん
>北九州市は国立大学はないけれど市立大学がある。
ありますよ。「九州工業大学」というのが。

>政令指定都市で国立大学がないというのは少し寂しいです。
川崎市にはないのではないでしょうか。
大阪府には3つの国立大学がありますが、大阪市には「大阪教育大学」の天王寺キャンパス(メインではない)があるのみです。
広島市には広島大学の医学部・歯学部ほか少しがあるのみです。

>というよりも既に4月に群馬大学との合併が決定しております。
いろいろ調べましたが、まだ先のことのようです。埼玉大学のホームページには早くても平成16年度中となっていました。
[5105] 2002年 11月 20日(水)01:09:03ken さん
re:熱海市の越県合併
[5103] ヒロオ さん

地盤沈下著しく、どかどか旅館が潰れている熱海市としては、起死回生、藁にもすがる思いで、何か手を打ちたいところなんでしょう。

> 箱根市になるのかな?

箱根は関係ないですから、これはないでしょう?

これまた、勝手に私案で恐縮ですが、昔風の合成市名で、
「真湯海市(まゆみ)」を推薦します。(って誰に?)
真に良いお湯が出る海のある町ってことで。

合成地名で思い出しましたが、以前[3429] で実は小学生さんが提案された「浦野宮市」ですが、「宮野浦市」も屋久島みたいでいいですよね。
津田沼方式の下の字取り「和野宮市」「宮和野市」も慣れちゃえば、四音節で長くないし、字面も意味的にも悪くなかったですね。
(死んだ子の歳を数えるな)
[5104] 2002年 11月 20日(水)00:50:10ken さん
re:福岡市お奨めスポット
[5022]hiroさん

皆さん書かれてますが、私が先年行った際は
[5085] YSKさん
(4)海ノ中道・志賀島
(3)シーサイドももち
は、まず香椎線に乗られることをお薦めします。
で、「金印」出土の地を見なければいけません。
その後、船でベイサイドエリアに戻る、という方が、海上から眼前に福岡の街が近づいてきて、元軍になった気分で、面白いです。
急造で、写真をアップしてみました。
http://www.asahi-net.or.jp/~me4k-skri/fukuoka-annai.html
ご笑覧ください。

ご興味のない方にはまったく意味無しですが、我田引水すると、福岡城址も、さすがに52万石黒田家の城、建物遺構はほとんどないですが迫力はあります。
http://www.asahi-net.or.jp/~me4k-skri/shiro/fukuokaidx.html

キャナルシティも行った方が良いと思いますよ。
[5103] 2002年 11月 20日(水)00:47:07special-week[ヒロオ] さん
県境合併を考える
 相模原市・町田市の合併後の市名が盛り上がっていますが、私は熱海市・湯河原町・真鶴町の県境合併に食指が動きます。熱海市は湯河原町と湯河原町は真鶴町との合併を希望しています。3市町の合併はないんでしょうか?

 もし合併するとしたら箱根市になるのかな?箱根町があるから「マッタ」がかかりそうですね。

 ほかにも県境合併案は出てきていますので、やはり自治体名はかなり議論されることになるでしょう。

 ところで、世田谷区と群馬県川場村の合併話はどうなったんでしょう?(笑)合併したら、やっぱり世田谷区だろうけど~。
 しかし世田谷区なんて巨大な自治体は、早く分区した方がいいと私は思いますけどね。既に島根県とほぼ同じ人口ですよ。人口だけで考えたら島根県知事と世田谷区長は一緒じゃなきゃならない。
 そんなこと、本来ならあり得ないけどね。
[5102] 2002年 11月 20日(水)00:40:29eternal さん
武蔵野市
[5056] 蘭丸さん
>武蔵野市に住んでいて「武蔵野に住んでます」なんて言う人はほぼ100%いないと思われます。

東京の場合、市名よりも最寄り駅で住んでいる所を表現することが多いですね。
しかし、武蔵野市の場合、「武蔵野市」って市名自体にブランドがあるので、「武蔵野に住んでいる」という人もいると思いますよ。
武蔵野市は高額所得者が多く、吉祥寺の繁華街を持ち、井の頭公園の緑(実際はほとんど三鷹市域なのですが)もあるということで、足立区などよりも一般的なイメージがよいです。
特に三鷹駅北口住民の場合は「三鷹市」と紛らわしいので、あえて「武蔵野」と名乗りそうです。
実際、武蔵野市側と三鷹市側では地価や家賃が違うようです。
また、西東京市との境界あたりの人も「武蔵野市」にこだわっていそうな感じがします。
もちろん、吉祥寺周辺の人は「吉祥寺」と100%言うのでしょうが。
[5101] 2002年 11月 20日(水)00:33:14Issie さん
相武・武相
[5083] 実は小学生さん,[5079] kenさん,[5096] Firo さん
>相武というのは、相模と武蔵からだと思うのですが、実際のところ、
>神奈川県の旧国名の相模国が,さらに古い時代には、2つに分かれていて、
>その東側を、「相武」(サカム)と言われていたという説があります。

そう,律令国制が整備される以前,大和政権に服属してこの地域を支配していた者が「相武国造」(個人名ではない)と呼ばれたことがあったようですね。その意味では「相模」(本当は2文字め,“木へん”の「模」は間違い。“手ヘン”の「摸」が正解)よりも「相武」の方が古い表記による地名であるようです。
ただ,今現在,相模と武蔵にまたがるという意味で「相武」という言い方が一般的かというと,そうではないようです。むしろ,その意味では「武相」という方が耳にする機会は多いみたい。

現代の用法では,やはり「相武台」を連想しそうです。
昭和天皇が考えたことになっているこの地名(ま,明治天皇が考えたことになっている「習志野」の向こうを張っているんでしょうな),古代の「相武」を踏まえたものなのかどうかわからないのですが,その意味では「相模」の地名であって「武蔵」には直接かかるものではないのかもしれません。
(もっとも,一説に「さがみ(←さがむ)」の語源は「さがむさし」つまり「下武蔵」だというのがあります。)

「相武台」となると,本来はかなり“ピンポイント”な名称で

>昭和天皇が当時の陸軍練兵場を
>行幸した際に、命名したというのが定説

この練兵場,そして市ヶ谷からここに移転してきた陸軍士官学校を指していました。
だから,小田急や相模線の駅名に「相武台前」「相武台下」のように“前”だの“下”だのが付くのです。どちらの駅も相模原市ではなく座間市に属します。
士官学校は戦後,米軍の「キャンプ座間」になっています。
要するに,相模原市と座間市とにまたがっているのですね。発足当時は座間も加えて「相模原町」だったんですけど。
[5100] 2002年 11月 20日(水)00:25:47らるふ さん
なんせ地元が熱いから。
[5069] ちよしことう さん
名古屋市と広島市が人気がないですって?
そんなことありませんよ。もしそんな感じがするとしたら、それは地元の人々の郷土愛が強いから他の地域からの思いが感じられにくいからではないでしょうか。とくに地元でのドラゴンズやカープのファンの熱狂ぶりからしてそう思います。実は私は関西人にもかかわらず、古くからカープが好きで1975年の初優勝の時は感動しましたよ。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

パソコン表示スマホ表示