[4969] ヒロオ さん
>京成習志野、津田沼、新習志野とあるのにJRの習志野駅がないのはどうしてなんでしょうか?
「習志野駅」があるのは京成ではなくて新京成ですね。「北習志野」という駅もあります。
大字・町名レベルでは「習志野」というのは船橋市の地名なのですね。そこを通る新京成に「習志野」「北習志野」という駅があるのです。
「習志野」という地名が全国的に有名になるのは,明治半ば,ここに陸軍の騎兵部隊が配置されてから。だから戦前はとても有名な地名でした。
でも,行政上は千葉郡に属する津田沼町・二宮町・大和田町・幕張町にまたがる地名で,津田沼の占有物ではなかったのです。
ところで,総武線の前身である総武鉄道がここに鉄道を敷設したとき,船橋と幕張の間には駅がありませんでした。後に,その中間点に信号場が設置されましたが,そこがたまたま(辛うじて)津田沼村域にあったので「津田沼信号場」となったものと思われます。やがて“駅”に昇格して「津田沼駅」となりました。
この駅は「津田沼」を名乗るけれども,そこは隣の二宮村との境界でした。駅に最も近い主要道路は北側を通過する成田街道と東金街道。しかも,その先に習志野の騎兵聯隊がある。だから,この駅の建物は津田沼村の集落のある南側ではなくて,2つの街道に向かった二宮村側の北側に向いて建てられました。
そんなわけなので,津田沼駅でよりにぎやかなのは習志野市(←津田沼町)側の南口ではなくて船橋市(←二宮町)側の北口なのです。
新京成の「新津田沼駅」は,これまで何度か移転を繰り返しているのですが,ここは一応習志野市に属しています。
で,津田沼町が習志野市になっても,国鉄がJRになっても「津田沼駅」の名前は変わらないのですが,駅に隣接する「津田沼電車区」はJRになって「習志野電車区」に改称されています。
それにしても納得できないのは「新習志野駅」。
埋立地の真ん中に「野」はないじゃない! 「浦」とか「浜」なら納得できるんだけどね。
ところで,「津田沼」ってあんなド田舎のマイナーな地名がそんなに知られているんですか?
私は「習志野」の方がはるかに知られていると思っていたのですが。
そういえば,甲子園から縁遠くなっちゃったからなぁ。