都道府県市区町村
落書き帳から選び抜いた珠玉の記事集

なぜ越の国の間に「加賀」「能登」があるのか?

トップ > 落書き帳アーカイブズ > なぜ越の国の間に「加賀」「能登」があるのか?
記事数=8件/登録日:2004年7月25日/編集者:YSK

越前国(福井県)、越中国(富山県)、越後国(新潟県)とかつての「越の国」を分割した旧国が本州日本海岸に並びますが、富山県と福井県に挟まれた石川県はなぜか「加賀国」と「能登国」となっています。このことについて、関連する記事を集めました。

… スポンサーリンク …

★推奨します★(元祖いいね) BANDALGOM みやこ♂ EMM 百折不撓 右左府

記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[30912]2004年7月23日
稲生
[16217]2003年5月31日
まがみ
[30918]2004年7月23日
中島悟
[30955]2004年7月24日
KMKZ
[30958]2004年7月24日
稲生
[30961]2004年7月24日
EMM
[30962]2004年7月24日
美濃織部
[30982]2004年7月24日
YSK

[30912] 2004年 7月 23日(金)03:08:07稲生 さん
「越」の国の疑問
[30846]両毛人さん
気になるのは「甲信越」。ご存知の通り、山梨県(甲斐=甲)・長野県(信濃=信)・新潟県(越後=越)を総称する言い方ですが、「甲信越」がこの順番で並んだ理由は何なのでしょうか。「信越甲」でも、「越甲信」でもいいわけなのですが・・・。
私が子供の頃からの疑問としては、この順番についてよりも、なぜ「越」が(越後=新潟県)だけなのか?ということでした。なぜ(越中・越前)は含まれないのか?
私の得意とする地方の呼び方に「三遠南信」がありますが、三=三河、遠=遠江、南信=南信濃となっており、判りやすい言い方ですよね。
これに習うと、「甲信越後」と呼称すべき言い方がふさわしいのではないかとも考えてしまい、真夜中でも寝てられません。(笑)

また、それからさらに発展して、福井県・富山県・新潟県と「越」の国はなぜ、石川県が飛ばされているのか?こちらも、長らく疑問です。

どなたか、私に安心して眠ることができる回答をもたらして下さいませ。
[16217] 2003年 5月 31日(土)19:25:37まがみ さん
旧越前→新越前+加賀+能登
既にご存知かも知れませんが、
[16084]ありがたき さん
石川県が「越」を名乗っていない
今はそうですが、かつては石川県は越前に属していました。「越の国」が(旧)越前、越中、越後の3国に分離した後、718年に能登が(旧)越前から分かれました。さらに823年に加賀が(旧)越前から分かれています。ただ、このような経緯を知らないと、やはり石川県だけ「越」が付いていないのは疑問に感じるところですね。
[30918] 2004年 7月 23日(金)12:13:09中島悟 さん
備からも分離
[30912]稲生さん[30915]両毛人さん
石川県域も含め越の国だったのが、この地域だけ早くから加賀(能登も?)国が独立したと聞いたことがありますが。
美作も備前から分離したと聞いてます。
前中後を使い果たすと次は新名称になるのでしょうね。
[30955] 2004年 7月 24日(土)10:17:17【3】KMKZ さん
越・吉備・総の変遷
[30915]両毛人 さん
あと、石川県域も含め越の国だったのが、この地域だけ早くから加賀(能登も?)国が独立したと聞いたことがありますが。
[30918]中島悟 さん
美作も備前から分離したと聞いてます。

越と吉備の変遷をまとめてみました。

[越]
672-686間越を、越前、越中、越後に分割
718(養老2)越前から能登が分離
741(天平13)能登が越中に併合
757(天平宝字元)越中から能登が再分離
823(弘仁14)越前から加賀が分離

[吉備]
672-686間吉備を、備前、備中、備後に分割
713(和銅6)備前から美作が分離

同様の例として関東の安房が挙げられます。安房は能登と同時期に分離・併合・再分離の過程を経て成立しています。
なぜか関東では前後ではなく上下に分割しますが、古代の毛野に次いで分割されたのが総で、分割された時期が早いのが理由か、あるいは同じ関東の上野・下野に合わせたのが関東だけ上下を使う理由のような気がします。

[総]
645頃総を、上総、下総に分割
718(養老2)上総から安房が分離
741(天平13)安房が上総に併合
757(天平宝字元)上総から安房が再分離

房総半島南端の安房と四国の阿波の読みは共に「あわ」で、平安初期成立とされる旧事紀の国造本紀には房総半島南端の方が「阿波」で四国の方は「粟」と表記されているそうです。
房総の安房は四国の阿波から船でやって来た人たちが拓いたとの伝説があります。

http://www1.ocn.ne.jp/~awajinja/page0.htm 館山市・安房神社

追記
国名表記に関する記述の誤りを訂正
[30958] 2004年 7月 24日(土)10:47:16稲生 さん
「越」の国の疑問は解消したか?
[30912]私・稲生
「甲信越」の範囲に
なぜ「越」が(越後=新潟県)だけなのか?ということでした。なぜ(越中・越前)は含まれないのか?
および
福井県・富山県・新潟県と「越」の国はなぜ、石川県が飛ばされているのか?こちらも、長らく疑問です。
この二つの疑問に対し、多くのコメントをいただきありがとうございました。
後者の方は、[30916]愛比売命さんご紹介の[16217]まがみさんの記事
および
[30955]KMKZさんの詳細にわたる解説により疑問はすっきり解消いたしました。

しかしながら、前者の方は・・・
すでに定着していますので、仕方がないのでしょうが、
「越」を福井から新潟の4県の範囲とする言い回しと、新潟県だけを指す言い回しが併用されている訳ですね。

自分の中では、納得するしかないので、「東海」を愛知・三重・岐阜の3県とする時と静岡を含む4県とする時のように、適宜使い分けた結果だと判断いたします。
[30961] 2004年 7月 24日(土)13:51:24EMM さん
横から茶々
[30958] 稲生さん

横から乱入ですが…

石川と富山を指す場合に「加越能」という場合があります。
(加越能鉄道など)
また、富山県から能登半島につながる、現在建設中の高速道路が能越自動車道です。
これらの「越」は「越中」、すなわち富山県のみを指しています。

また、高校野球の地域区分に「北信越」がありますが、これだと「北」陸=福井・富山・石川と「越」後=新潟が並列しています。

要は、時と場合によって色々、と言うことで。


※まだ見つけてませんけど、「越」が福井1県だけを指す場合もあるんではないかと。
[30962] 2004年 7月 24日(土)14:07:40美濃織部 さん
さらに横から…
[30961] EMM さん
※まだ見つけてませんけど、「越」が福井1県だけを指す場合もあるんではないかと。

越美北線の「越」は福井1県ですね。
ただ越美という地域呼称はほかでは聞いたことがないですが…
[30982] 2004年 7月 24日(土)21:58:32【1】YSK[両毛人] さん
甲信越の「越」は「越後」の「越」
[30958]稲生さん
「甲信越」の範囲になぜ「越」が(越後=新潟県)だけなのか
[30933]でも書きましたが、この場合、甲信越の「越」が越後だけ、と考えるのではなく、単純に越後の頭文字をとっただけ、と考えたほうがよいのではないでしょうか。「甲信越」の「越」は、「越の国」を指しているのではなく、あくまで「越後」を指している、と。

「能越」や「越美」などの用例も同様に捉えられると思います。

[82]Issieさんが、旧国名を一字で略する場合の文字をご紹介していらっしゃいます。
越前・越中・越後:越
「越」は越前の略称でもあり、越中の略称でもあり、越後の略称でもある。また、越の国全体を指すことばでもある、ということですね。

[30961]EMMさん
要は、時と場合によって色々、と言うこと
と、いうことですね。

この特集記事はあなたのお気に召しましたか。よろしければ推奨してください。→ ★推奨します★(元祖いいね)
推奨するためには、メンバー登録が必要です。→ メンバー登録のご案内

… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳から選び抜いた珠玉の記事集

パソコン表示スマホ表示