都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

過去記事 [30800]〜[30899]
トップ > 落書き帳 > 過去記事 >

[30800]〜[30899]



… スポンサーリンク …

[30899] 2004年 7月 22日(木)23:49:21SANUKI-Impact[讃岐の民] さん
富士コレ
こんばんわ。

[30894] 2004 年 7 月 22 日 (木) 19:16:20 淡水魚 さん
「富士浅間山」
追加情報ありがとうございます。たった今更新しましたのでご確認ください。

ところで、
この場合、「浅間」は富士浅間信仰の「浅間」なのでしょうか?それとも「浅間」山なのかな?
読み方はどうやら「ふじせんげんさん」というようなので、前者の方ではないかと・・・。
[30898] 2004年 7月 22日(木)23:19:45むじながいり さん
一般名詞駅
[30860] 猫使い さん
[30871] N-H さん

運河(東武野田線)も一般名詞駅かと.
[30897] 2004年 7月 22日(木)22:41:40猫使い さん
レス2題
[30829]スナフキんさん
新設される町村名に関して、意外に「郡名」の取り扱いがファジーなのです。
[30861] M.K. さん
告示文を作成する場合のだいたいのフォーマットは決まっているのでしょうが、一字一句まで詳細ではない、ということなのでしょうか。こうなると想像がふくらんでしまって、告示文の作成者によってクセのようなものが出るのかな、とか、都道府県知事からの届出書類の記述を支障がない範囲でそのまま採用しているのかもしれない、とか、いろいろな可能性を考えてしまいます。
告示文は、起案担当官によって多少のブレが出る可能性はあると思います。
でも、一般的なお役所仕事の流儀からすると、告示の起案文書(これで官報に載せてよろしいか、という伺い文)には、知事からの通知文書を資料として添付するのが自然だと思いますので、県からきた文書の内容をカーボンコピーしているだけ、という可能性が高いと思います。
総務省に公文書公開を申請すれば真実がわかるはずですが、誰かトライしてみますか?

「官報には誤植がない」伝説について
正誤が記載されるまではあくまで正しい、という解釈もできるので「誤植はない」というのも一理あるかもしれません。
それでも官報検索システムで検索すると「正誤」は珍しくはありませんね。
市町村名関係では、
誤:泉阪南市 正:阪南市
というのがありました。

[30871]N-H さん

一般名詞駅は路線図をいいかげんに見てリストアップしたので、相当抜けがあると思います。
「都庁前」 は確かに微妙ですね。
そうなると「府庁前」「道庁前」が気になってきました(w
[30896] 2004年 7月 22日(木)21:43:07稲生 さん
信州の水系
稲生です、こんばんは。

私の早朝の投稿・信州クイズ([30866])お楽しみいただけたでしょうか?

私も最後の一つを除いた7つの水系があることは判ったのですが、信州を南から見ている人種ゆえ、日本海側に流れる3つの水系のうち、日本一の信濃川以外の二つは名前がでてこなかったです。
最後の一つは、関東にお住まいの方々にとっても、驚きの事実であったと思います。

それにしても信州の懐の深さを、改めて感じました。
[30895] 2004年 7月 22日(木)21:39:09かすみ さん
ほげほげしているうちにずんずん回ってた
渓・峡コレは少しずつですが工事しています。
おかげで今まで全く知らなかった市町村のサイトを一つ一つ丁寧に見ることになって
いろいろと発見もあり楽しんでいるうちに随分時間が経ってしまいます。(爆)
また、都道府県サイトによってはレッドデータ一覧のページもあり
これがまた、見ると長くなってしまう・・・いけませんね。(^-^;

なぜこんなところに的なレス。(あわわ)
[30828]白桃さん
#タイトルは本題とまったく関係ないのですが、この猛暑の中、
黒い日傘をさした女性が多いですね。流行なんでしょうけど、
見ただけで暑苦しいと感じるのは白桃だけでしょうか?

他の色と比べて一番黒が紫外線を吸収しますからね。
こうも光線が強いとよりよい遮断方法に飛びつくんですよ~。
でも黒だからといって100%カットは無理。(笑)
いつの間にかシミが増えているような気がしてちょっとウツです。

でもスーツにネクタイ姿の男性の方がもっと暑いですよね。
ノーネクタイはまだまだ浸透しないようで・・・。


浴衣でぶら歩きの似合う城崎へ温泉旅でもと思いましたが、
もう少し涼しくなるまで待つことにして、月末は花巻と蔵王を駆け足で回ってきます。
[30894] 2004年 7月 22日(木)19:16:20淡水魚 さん
富士山
[30882] 讃岐の民 さん
富士コレ追加、お疲れさまです。「富士浅間山」を発見しました。下仁田富士(四ツ又山)とは別の山のようです。

http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=36.9.15.566&el=138.42.51.517&la=1&sc=5&CE.x=233&CE.y=191

この場合、「浅間」は富士浅間信仰の「浅間」なのでしょうか?それとも「浅間」山なのかな?

むか~し中学生だったころ、富士山に登ったことがあります。測候所がまだ現役だった時代です。夏休みでしたが、寒いのなんのって…。標高が上がると気温が下がることを体感しました。
[30893] 2004年 7月 22日(木)18:59:23Issie さん
田口峠
[30866] 稲生 さん
信濃の国には8つの水系

下から2つめだけ,思い至りませんでした。
あっ,そうか…。

最後の1つの水系に属する集落へは行ったことがあります。太平洋斜面側から。

[30883] ryo さん
信濃川水系が木曽郡にまで及んでいることでした。

実は,「木曽」のうちで木曽川水系に属する区域が正式に「信濃国」に属するようになったのは豊臣政権から徳川政権初期にかけてのことで,それまでは「美濃国恵那郡」のうちとされていたようです。
「木曽郡」が誕生したのは,ごく最近の1968年。それまでは「西筑摩郡」という呼称でした。
「筑摩郡」というのは,おおよそ松本平を横断する梓川以南の呼称ですから,奈良井川最上流の鳥居峠までなら「(西)筑摩郡」でもさほど不思議はなさそうです。

「木曽」というのは本来,信濃側の奈良井川上流と美濃側の木曽川上流とにまたがる地域呼称だったのですね。
[30892] 2004年 7月 22日(木)18:54:13【2】SANUKI-Impact[讃岐の民] さん
希少海岸名コレの追加情報
皆さんこんばんわ。讃岐の民です。

両毛人さんへ

希少海岸名コレの追加情報です。
愛媛県御荘町の御荘湾の入り口あたりの海域が「銚子ノ口」と呼ばれているようです。

地図サイトへのリンクです。
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=32.58.44.661&el=132.30.20.778&la=1&fi=1&sc=5

また、愛媛県内海村・津島町の由良半島の西の沖合いの海域が「由良沖」と呼ばれています。

リンクです。
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=33.1.31.647&el=132.20.28.440&la=1&fi=1&sc=5

と、こちらは[29955]牛山牛太郎さんのところで既に出ていますね。
[30891] 2004年 7月 22日(木)18:14:38烏川碧碧 さん
それにしても、どうしてこのような
[30866] 稲生 さん)
[30872] じゃごたろ さん
リンクのページの一番下の水系は少し驚きでした。
[30874] サンドル さん
リンクページの一番下の水系には驚きです。
[30885] YASU さん
最後の1つは、え!という感じでした。

別に長野県には特段の縁も無い者ですが、皆さんの驚きに好奇心を刺激されて、私もリンクページを覗いてみました。

――驚いた人、1名プラスです。

関東の人間にとって、件の川については、「うちのものだ」的な意識があるわけでして、がぜん興味もわいてきます。

[30886] N-H さん
南牧村のあたりに1箇所、川が長野県側に入り組んでいるところがあるじゃないですか。

を読む前でしたので、どこだどこだ? と地図を開いて上信国境を探ることしばし。
なるほど流域内人口39人というのも容易に納得できるような。それにしても、どうしてこのような境界になっているものか。


ところで「星の町」というキャッチフレーズは素敵ですね。
その町内に「日本で一番海から遠い地点」があるなんていうことも見つけて、もう1つ驚きでした。
(後で過去ログを検索してみたら、[11721] start さんに言及がありましたね)

http://www.avis.ne.jp/~usuda/syoukou/syoukanka/61umikaratoi.htm
平成8年11月に筑波大学の学生が建設省(現在国土交通省)国土地理院に問い合わせたことがきっかけで、地理院の職員がコンピューターを駆使し一カ月ほどで割り出しました。

正直なところ、まだ私は信じかねています……。
[30890] 2004年 7月 22日(木)17:56:49いっちゃん さん
交点マニア
ご覧になった方もいると思いますが、昨晩(21日)のNHKニュース10で「世界中の緯線と経線の交会点写真を収集するプロジェクト」の特集をやっていました。
これはGPSを用いて経度・緯度とも00分00秒になる地点に行き、そこの写真を撮ってくるというもので、新時代の冒険として取り扱われていました。
(こちらでも紹介されています。)
http://hotwired.goo.ne.jp/news/news/culture/story/20040331207.html

私はこの無意味さに非常に興味を覚え、そそられてしまいました。
すぐにでも実行したいのですが、残念ながら私には実際に出かける余裕(ヒマ・カネとも)がありません。
そこで、個人的に十番勝負が一段落したこともあり、今日はず~っと地図で遊んでました。
マピオンやYahooの地図を開いて、アドレスに任意の経度と緯度を入力して、どこなのかを確かめていただけなんですけど、これって傍から見ていると変なヤツに映るんでしょうね。

「大滝コレクション」新潟・富山・石川・福井の13件を追加しました。
とりあえずこれで手持ちの中で場所が判明しているものはすべて公開しました。
今後はみなさまの情報が頼りです。よろしくお願いします。
[30889] 2004年 7月 22日(木)17:42:38淡水魚 さん
信濃なる
[30866] 稲生さん
[30872] じゃごたろさん
[30874] サンドルさん
[30883] ryoさん
[30885] YASU さん
[30886] N-H さん

釣に行ったことがある川は分かるんですけどね~。ほんとに最後のひとつは以外!でございます。

信濃なる千曲の川の細石も君し踏みてば玉と拾はむ
[30888] 2004年 7月 22日(木)17:25:11YASU さん
首都機能移転!?
〇〇前という駅名、バス停ネタで盛り上がっていますが、浜松市にはなんと「国土交通省」というバス停があります。タネを明かせば、国土交通省浜松工事事務所の前なのですが・・。
省庁統合前は「建設省」でした。
また、遠鉄バスの「磐田山の手線」には、「市役所前」と「磐田市役所」という紛らわしいバス停があります。「市役所前」は、浜松市役所の前です。
[30887] 2004年 7月 22日(木)16:46:46実那川蒼[あんどれ] さん
「京都」市役所前駅、その訳は…
[30860](猫使いさん)
京都は「京都市役所前」ですね。どういう考え方なんでしょう。
京都市役所前駅のある京都市交通局東西線には、京阪京津線の列車が片乗り入れしています。京津線の始発駅は滋賀県大津市の浜大津駅であり、しかもそこから東西線に直通する列車は京都市役所前駅行きです。もし、京都市役所前駅がただの「市役所前」駅だったら、大津市役所に行きたい人が浜大津駅から出る「市役所前駅行きの列車」に誤乗してしまう可能性があるわけです。これを防ぐために「京都」を冠していると思われます。

東西線ももうすぐ六地蔵駅まで延伸されます。六地蔵駅周辺には京都市と宇治市の市境があり、JRと京都市交通局の六地蔵駅駅が宇治市内、京阪の六地蔵駅が京都市内にある形になっています。すると、宇治市内からも京都市役所前駅に行けることになり、「京都」を冠した配慮はさらに役に立つことになります(こちらからは京都市役所前行きの列車はありませんが)。

同じ駅名で、なおかつ隣接しているのに別の市同士にある駅は全国でも珍しそうです。
[30886] 2004年 7月 22日(木)15:34:12【1】N-H さん
分水嶺と県境
[30866] 稲生さん
[30872] じゃごたろさん
[30874] サンドルさん
[30883] ryoさん
私は子供のころ、分水嶺と県境との微妙なずれを探すのに興味を覚えて群馬県の分県地図の県境あたりをたどっていったことがありました。
そんなわけで、長野県の一部に「あの川」の流域があることも存じていましたが、肝心の8つの水系をあげることはできませんでした(汗)。

上記のようなことをしようと思ったきっかけは、群馬県の野反湖の存在でした。
家族旅行で水上から三国峠をぬけて越後湯沢に行くので、群馬県の地図で予習をしていたのです。
そのとき野反湖の存在にショックをうけたわけです。
群馬県なんて全域利根川水系に決まってるじゃないか、となんとなく思ってましたので。
そこで注意してその地図で県境をたどってゆくと、まず尾瀬が目に付きます。そうか、あのあたりの水は日本海に流れるんだな、と感心したものです。
そして今度は西から南に目を凝らします。すると、あれ!? 南牧村のあたりに1箇所、川が長野県側に入り組んでいるところがあるじゃないですか。
というわけで、その後もあのあたりは興味の対象だったのですが、実際に訪れたことは今までありません。

※書き込み中にYASUさんの書き込みがありました。また「8番目の川」の名をダイレクトに書くのをやめました(が、内容から見え見えですけど)。
[30885] 2004年 7月 22日(木)15:28:41YASU さん
関東地方にも日本海に流れる川が・・
[30866] 稲生 さん
[30872] じゃごたろ さん
[30874] サンドル さん
信濃の国には8つの水系があるそうですが、知ってましたか?
最後の1つは、え!という感じでした。
どこかを探しているうちに、関東地方にも日本海に流れる川があることを発見しました。
[30884] 2004年 7月 22日(木)14:21:09淡水魚 さん
静岡県東部・伊豆地方の合併状況
本日の静岡新聞ほか数紙に拠りますと…
沼津、三島など2市3町の商工会議所・商工会で組織する「二市三町広域合併研究会」は、21日に総会を行い、研究会を発展的に解消して9月に「(仮称)駿豆地域市町村合併推進協議会」を設置、民間レベルで合併運動を促進することを決めまたそうです。構成メンバーは沼津、三島の商工会議所と函南、清水、長泉、原の商工会です。

合併の目的として行財政の効率化があげられますが、県東部は、財政力指数が高い自治体が多いためか、県内の他地域に比べて合併協議の空白地帯となっています。
[30883] 2004年 7月 22日(木)14:09:54ryo さん
北に犀川千曲川~ 南に木曽川天竜川~
[30866] 稲生 さん
[30872] じゃごたろ さん
[30874] サンドル さん
信濃の国には8つの水系があるそうですが、知ってましたか?
私は6つまで行きました。4つはすんなり出てくると思いますが・・・
あとの2つはホントに重箱の隅をつつくような解答でした(笑)
ところで、「北に犀川 千曲川~ 南に木曽川 天竜川~」(信濃の国 2番より)って、
改めて考えると3つの水系しか唄われてないんですね。

私の小さい頃の「水系」関連の驚きは、信濃川水系が木曽郡にまで及んでいることでした。
千曲川の支流犀川のさらに支流、奈良井川のことです。

「信濃の国は十州(じっしゅう)に境(さかい)連(つら)ぬる国にして・・・」
この十州を答えてみてください。
こちらは即答でした。信州人の常識?
私、「信濃の国」は3番までは暗誦できますよ。4番と6番はメロディーが変わるのですが、歌詞はほとんど覚えていません。
[30882] 2004年 7月 22日(木)13:38:19SANUKI-Impact[讃岐の民] さん
富士コレ追加
皆さんこんにちわ。讃岐の民です。

つい先ほど富士コレの関東地方の情報を追加しました。
湾コレ・浦コレもありますが、先にこちらを沖縄まで行かせるのを優先しようと思います。

以上。ご報告をば。
[30881] 2004年 7月 22日(木)13:01:12N-H さん
問5
ってことは、
問五:草津市
あたりは無難なところかな?
[30880] 2004年 7月 22日(木)12:55:15ゆう さん
島の名前と自治体の名前 ~江田島市官報告示に寄せて
江田島と能美島は陸続きでありながら部分毎に別の名前を持つ島であることは落書き帳でも何度か話題になっていますが、日本中では知らない人のほうが圧倒的に多いことと思います。こんな特殊な事情のある島ですが、「江田島市」となった将来「この島全体の名前は『江田島』である」という認識が広がっていくかもしれないと考える今日この頃です。
地図に自治体名を書き入れるとすれば、おそらくその自治体の中央付近あるいは纏まった面積を確保できる場所になるでしょう。そうすると「江田島」の文字を入れやすい場所は西能美島のあたりだと思います。実際、M.K.さんの色塗り地図でもそのようになってます。 http://www.tctv.ne.jp/mkim/geography/image/HIROSHIMA.GIF


有人島やその一部を複数持つ地方自治体の名前のつけ方には何か傾向があるのでしょうか。ちょっと考えてみました。

A) 島群名から
 例 小笠原村 (父島,母島,wtc.)
B) 最大の島、著名な島等の名から
 例 福江市 (福江島一部,久賀島,etc.)
C) その他
 例 豊浜町 (豊島,大崎下島一部,etc.)

さて、Bの場合、久賀島に住む人は「福江に住んでます」とは言わないだろうなぁと思う訳です。「福江市に住んでます」は、もしかしたら言うかもしれません。
#「五島に住んでます」は今後さらにメジャーになるでしょう。


では今後、能美島の住人が「江田島市に住んでます」と言うだろうか、「能美島に住んでます」というだろうか、それとも別の言い方ができるのだろうかと考えると、とても興味があります。
江田島市が市名で揉ましたことはみなさんご承知のことと思います。少し話を飛躍させますが、もし「南広島市」に決まっていたとしても「南広島(市)」に住んでます」という表現はあまり広まらなかったでしょう。私の勝手な推測ですがほとんどの場合「江田島に住んでます」「能美島に住んでます」のように使われてたのではないかと思うのです。


江田島市発足とともに、「沖美」「能美」「大柿」の行政地名はなくなります。これは合併する以上仕方のないことです。しかし「江田島」だけが残ることによって「能美島」という自然地名がだんだんと廃れていくかもしれません。これがもし行政地名「江田島」も一緒になくなっていれば自然地名「江田島」「能美島」は共に当面安泰だったろうと思えるのです。


そんなことを考えていると、合併自治体名はとにかく中心集落名にすべしという意見にはやっぱり賛成できないなぁと思います。また、新自治体名をセンスが悪いと批判するだけでは、本当の意味で地名を保存することにはならないこともあるという思いを強くしました。


最後に、私は「江田島市」が悪いとも「南広島市」が良かったとも言うつもりはございません。ただ「自治体名だけが地名ではない」を久しぶりに言いたかっただけです。
[30879] 2004年 7月 22日(木)12:40:39作々 さん
問いの5
こんにちは。
[30876] 白桃さん
[30878] いっちゃん さん
問5についてはたぶん同じことを考えているんだと思いますが、
わたしも実は同じところで疑問といいますか、悩んでしまいました。
で、一応線引きをする意味合いで「牛久市」って微妙な位置付けの答えを書いたんですけどね。
[30878] 2004年 7月 22日(木)12:17:28【1】いっちゃん さん
シンシアはいいですねぇ
[30876]白桃さん
そうだとすれば正解数が多いし、簡単すぎる問題だし・・・悩んでいても仕方ないので
ですよねぇ。
時と範囲がはっきりしないので困っているんです。
それがモヤモヤ感が解消されない所以です。

間違ってはいないと思うのですが、想定解なのかどうかが不安です。
なにしろ全問正解一番乗りがかかっているので。(笑)

私は過去ログから見つけましたけど・・・。

※文脈がおかしかったのでシャッフルしました。
[30877] 2004年 7月 22日(木)12:13:08烏川碧碧 さん
NHK連ドラ フォロー
[30852] 夜鳴き寿司屋 さん
[30848] 両毛人 さん

http://www.raijin.com/news/thu/news02.htm
本県の高崎競馬場や四万温泉を舞台に繰り広げられる予定。

ですって。
個人的・勝手なイメージで言えば、大まかに、「町工場」は東毛、「馬」は北毛といったところだったんですが。
[30876] 2004年 7月 22日(木)12:07:48白桃 さん
♪解けそうで解けないたそがれどきは
[30873]いっちゃんさん
問五:三田市
合ってるのかなぁ?
この3日間、寝ても覚めても問五のことばかり考えてましたから早く結果が知りたいです。
脳内エステIQサプリでいうところの「モヤッと」状態が解消されません。
[30861]M.K.さん
「十番勝負」(第二回)
問五:日進市
合っていれば、マジック1までこぎつけます。

正直申し上げまして、問五は白桃の守備範囲かもしれないと感じているのですが、そうだとすれば正解数が多いし、簡単すぎる問題だし・・・悩んでいても仕方ないので
[30653]グリグリさん
「浦安市」いかがでしょうか

[30861]M.K.さん
※掛け持ち仕事のうち1か所が夏休みに入っていて、22日はお休み。府中市民球場(←東京都です)に母校(かつ、昨年までは講師を務めていました)の応援に行く予定だったのですが、第1シードなのに20日の2戦目で敗れ
この高校はどこか、という問題であれば一発でわかるのですが(笑)。それにしても残念でした。
[30875] 2004年 7月 22日(木)11:29:20ピーくん さん
公式HP開設&答え
でるでるさんへ
福岡県小石原村・宝珠山村合併協議会(法定)の公式HPが開設されました。

http://www.vill.koishiwara.fukuoka.jp/gappeikyou/

よろしくお願いします。

[30856]オーナーグリグリさん
「全国の市・十番勝負」(第二回)
問一 富田林市
問六 江南市
問八 花巻市

自信はありませんが、どうですか?
[30874] 2004年 7月 22日(木)11:29:19サンドル さん
信濃の国
[30866] 稲生 さん
信濃の国には8つの水系があるそうですが、知ってましたか?
私も5つしか答えられませんでした。じゃごたろさんと同様,リンクページの一番下の水系には驚きです。
やはり長野県は広いですね。
「信濃の国は十州(じっしゅう)に境(さかい)連(つら)ぬる国にして・・・」
この十州を答えてみてください。
これはわかりました。

[30872] じゃごたろ さん
「信濃の国」は「長野県人」の歌であるかもしれませんが「長野県民」の歌ではないのでしょう。
そうですね。他県で生まれ育って長野県へ引っ越してきた方は歌を聴く機会もないと思います。
長野県で生まれ育った人は,小学生の頃音楽の授業で歌っていると思います。(私はそうでした)
ちなみに私は歌詞カードを見ないと全部歌う自信がありません。

~信州の合併情報~
○ 上伊那4市町村合併研究会
住民投票で合併反対となった南箕輪村の離脱を受けて,研究会は解散となりました。(7/21)
今後の枠組みに関しては今月中に方向性を出すそうです

○ 長門町・和田村合併研究会
来月末に法定協が設置され,2005/3末に県に合併申請,2005/10/1の新町村発足という予定になります。(7/20 第7回研究会)

○ 松川町・大鹿村任意合併協議会
松川町との合併の是非を問う住民投票条例案を賛成多数で原案通り可決しました。 (7/21)
9/5か9/12に行う予定です。

○ 依田窪4町村合併協議会
合併特例法の期限内の合併を目指す意思を確認しました。(7/21 首長会議)
[30873] 2004年 7月 22日(木)10:24:40いっちゃん さん
今一つスッキリしないのですが・・・
グリグリさん
十番勝負(第二回)
最後の一つにてこずってしまいましたが、たぶんそうなんじゃないかなと思える共通項が見つかりました。
[30719]で出した問三と同じ市にします。
問五:三田市
合ってるのかなぁ?
問五を当てた[30745]作々さん、[30767]ぱぱさん、いかがでしょうか?

この3日間、寝ても覚めても問五のことばかり考えてましたから早く結果が知りたいです。
脳内エステIQサプリでいうところの「モヤッと」状態が解消されません。
[30872] 2004年 7月 22日(木)09:46:01じゃごたろ さん
信濃の国
こちらだけ、分割して新規に書き込みます。

[30866] 稲生 さん
信濃の国には8つの水系があるそうですが、知ってましたか?
五つまでは答えられました。といっても水系名ではなく「千曲川」とか「釜無川」ですけど。
リンクのページの一番下の水系は少し驚きでした。

「信濃の国は十州(じっしゅう)に境(さかい)連(つら)ぬる国にして・・・」
この十州を答えてみてください。(制限時間は30秒です。)
これはすぐにわかりましたよ。今でも八県と隣接していますから、さらに二つに分かれるところを加えれば、十州になりますね。

『信濃の国』を歌う会の皆さん
これは[26123]月の輪熊さんの時にコメントすべきだったのかもしれませんが、私は歌えません。まともに聞いたこともありません。「信濃の国」は「長野県人」の歌であるかもしれませんが「長野県民」の歌ではないのでしょう。(以前県人と県民の違いについての話題がありましたね。)
[30871] 2004年 7月 22日(木)09:37:59【1】N-H さん
都庁前
[30860]猫使いさん
一般名詞の鉄道駅・電停を集めてみました。
(中略)
県庁前
都営地下鉄の「都庁前」というのはどうなんでしょうね。
県庁前が一般名詞なら都庁前も一般名詞なんでしょうけど、何しろ都庁は日本にひとつしかないのでそれだけでidentifyされてしまうという点は微妙です。
あと、とりあえず首都圏の駅でリストからもれているものは、

競艇場前西武
空港第2ビルJR 京成
整備場東京モノレール
新整備場東京モノレール
流通センター東京モノレール
県立大学京急

ぐらいかな。京急のは最近駅名改称したところですね。同じような東急の都立大学ですが、これまた都庁前と同じ理由で分類が難しいところです。
[30870] 2004年 7月 22日(木)09:28:39【3】じゃごたろ さん
徒然ス
おはようございます、じゃごたろです。

[30856] グリグリさん
すみません、前回の答え合せで漏れていました。
どういたしまして。その時は、ほんのちょっとガッカリしていたりして・・・。


[30854] Issie さん
高知よりも前に,まずは遠州掛川の方が盛り上がったりするかも…
[30852] 夜鳴き寿司屋 さん
高知県などで盛り上がるでしょうね。(中略)主人公が正岡子規と秋山兄弟とどちらも松山出身ですので、所謂地元便乗がそちらも行われるでしょうね。
腐っても鯛、ならず大河ドラマ。全国区に名前を売り出すために、大河ドラマを筆頭にした誘致合戦というのもあるそうですね。二戸でも高橋克彦氏の「天を衝く」を大河ドラマ化してほしいという要望が上げられてるとか・・・。この小説は豊臣秀吉の「奥州仕置」の最後の戦い、「九戸政実の乱」を描いたものですが、私個人としては、同氏のアテルイを主人公とした「火怨(かえん)」の方がドラマ化には向いている思ってたりして。


[30850] 美濃織部 さん
みなさんは、「こことここが接しているんだ、意外だなぁ」と思う所はありますか?
メジャー級ですが、長野県と埼玉県。それと静岡市が長野県と隣接しているというのも全然イメージできませんね。前にも書きましたが、長野からみると、静岡は東京・名古屋よりもはるかに遠い隣人です。


[30846] 両毛人 さん
甲信越
「甲信」と「信越」という言葉がまずできて、この2つを合成してだぶった「信」の字が省略されたとみたほうがよいのでしょうか。
そうすると、今度は「甲信」「信越」の順番はどうしてこうなったか、という疑問も出てきますね。やはり語呂というものあるかもしれませんが、中央からの近さというのが語順に現れているとも考えられませんか? 東日本だとあと「上越」「磐越」「陸羽」「常磐」などもそう見られる気がします。でも「羽越」は逆でねえ・・・。

もし今回の猛暑が東京を中心とした地域で起こっていなかったとしても、果たして今回と同様のボリュームで報道されるのでしょうか。
以前、北海道で台風被害が大きかった時に、そういう投げかけをしたニュース番組(ニュースステーションだったかな)がありましたね。台風が東京に近づくにつれて過剰になる報道も、通り過ぎると急激に情報が減る。しかし東北・北海道では、まさにこれからが本番。そういった報道のあり方はいかがなものだろうか、と。


[30785] BerryBlossom さん
どのチャンネルを回しても、日常生活には関係のない東京の話ばかり…
東京中心の話題といってこの時期思いつくのは夏休み。8/31になると各局で「今日で夏休みも終わり」なんて言いいますが、とっくに終わってしまっている地域に住んでいるものにとって、「何言ってんだろう?」と子供心にも疑問に思ったものでした。冬休みには逆に、まだ休みの最中なのに「新学期も始まり・・・」なんて言わるんですよね。


[30835] 地理好きのケン さん
川口市が「武南市」の名称を巡って、協議会から離脱の可能性が現実となりました。
これって、市町村合併の意義はどこに行ってしまったんですかねぇ。結局この合併に対して、「川口市の規模を大きくした」という考えが底辺にあるのでしょうね。だから他の名前では嫌だ、となるのでしょうか。
[30869] 2004年 7月 22日(木)07:42:38【1】yamada さん
県庁市役所前
[30864]みかちゅう さん
・「県庁前」に類する停留所がない
岩手県
盛岡市内に「県庁・市役所前」があります。岩手県交通が「内丸」、岩手県北バスが「県庁前」でしたが、いつのまにか改称されていました。
[30868] 2004年 7月 22日(木)06:50:54【2】KMKZ さん
レスです
[30785]BerryBlossom さん
暑い、暑すぎる…。十万石まんじゅう(笑)
元埼玉県民には、懐かしいキャッチコピーのパロディ版ですね。
超ローカルネタですが、実は過去に話題になっていて元のフレーズはアーカイブズに収録されていますよ。
http://uub.jp/arc/arc103.html 名物にうまいものあり・・・全国銘菓さがし


[30835]地理好きのケン さん
合併で狛江市が日本一面積の狭い市になるはずでしたが、これにより今までどおり日本一狭い市は蕨市のままとなります。
面積の狭い市の順番は蕨、鳩ヶ谷、狛江で、狛江市は2階級特進の筈でしたね。
川口・蕨・鳩ヶ谷三市の合併は、やはり実現しないのでしょうか。合併後の市名を川口にする為の政治的な賭けのような気もします。

ところで、次の文も必要ではないでしょうか。

合併で武蔵野市が日本一人口密度の高い市になるはずでしたが、これにより今までどおり日本一人口密度の高い市は蕨市のままとなります。

東京23区を市とすれば、蕨市がなくなると武蔵野市ではなく東京23区が日本一人口密度の高い市になりますね。
[30867] 2004年 7月 22日(木)06:37:11【1】千本桜[軒下提灯] さん
溶けそうだが解けない
[30863]牛山牛太郎さん
暑くて大変でした。もし関東に行ったら、私はどうなるんでしょう?
たぶん溶けてしまうでしょう。
5、6年前に前橋から桐生まで太田経由という変なルートでタクシーの後部座席に乗った時、暑くて暑くて脳味噌が溶けてしまいそうだった。もっとも、私は普段から脳味噌が半溶け状態だけど・・・。猛暑の話題を耳にするたび、仙台地方の夏の涼しさを幸せだと思いますよね、牛山さん。涼しすぎて米が冷害にあうのは辛いけど。今日は朝から青空。暑くなりそう!。その前に神社の裏山を散歩しながら賽銭あげてこよう。

「全国の市・十番勝負」(第二回)
問三:大府市
問四:郡山市
問八:酒田市
問九:観音寺市

訂正機能で訂正しました。
朝から脳味噌が溶けてるみたい!。観音寺市なのに勝手に指先が善通寺市と叩いてしまいました。観音寺市に訂正します。
[30866] 2004年 7月 22日(木)05:04:57【1】稲生 さん
信州クイズ
稲生です、おはようございます。

拙HPへの書き込みで知ったことですが、信濃の国には8つの水系があるそうですが、知ってましたか?

[26123]月の輪熊さん
Issieさん、じゃごたろさん、サンドルさん、ryoさんと私で「落書き帳『信濃の国』を歌う会」
上の『信濃の国』を歌う会の皆さん、答えられますでしょうか?

答えは、こちら ↓
http://www.pref.nagano.jp/doboku/kasen/keikaku/001.htm
1つ2つ難しいかと思います。自己採点してみてください。

なお、一般の方は、
「信濃の国は十州(じっしゅう)に境(さかい)連(つら)ぬる国にして・・・」
この十州を答えてみてください。(制限時間は30秒です。)

※一般部門追加
[30865] 2004年 7月 22日(木)04:52:21inakanomozart さん
静岡県庁前
[30864] 2004 年 7 月 22 日 (木) 02:26:32 みかちゅう さん
静岡県…県庁市役所前
「県庁市役所前」は、03年4月1日から「県庁・静岡総合事務所」に改称されています。
ちなみに、旧清水市の「市役所前」は「清水総合事務所」です。
(この名称も2年間使われるだけで、05年4月1日からは「県庁・葵区役所」「清水区役所」に変更になるのかもしれません。)
なお、当地のバス会社は新たにバス停の名称をつけるときは「前」を省く方針のようです。
[30864] 2004年 7月 22日(木)02:26:32【2】みかちゅう さん
県庁前
県庁はその都市でもかなり目印になるようで、ほとんどの都道府県に「県庁前」に類する停留所が存在しました。もちろん、「県庁前」が圧倒的に多いのですが、それ以外のを拾ってみましょう。

・他の施設と名称がくっついているもの
岩手県…県庁・市役所前
宮城県…県庁市役所
秋田県…県庁市役所前
静岡県…県庁・静岡総合事務所
鳥取県…県庁日赤前
福岡県…九大病院県庁前

・県庁前の変形バージョン
山形県…県庁前待合所
栃木県…県庁西門前
東京都…都庁第一本庁舎
神奈川県…日本大通り駅県庁前
兵庫県…地下鉄県庁前 ←「駅」が省略されている模様

・「県庁前」に類する停留所がない
富山県 ←富山地方鉄道に「県庁前」が存在/地鉄バスには「県庁前」停留所なし
福井県
大阪府 大阪市営バスには「県庁前」なし

山形県については詳細な地図が見当たらないので不明です→[30902]花笠カセ鳥さん、[30903]般若堂そんぴんさんによれば「県庁前(県庁前待合所)」が存在するとのことです。

※静岡県を[30865]inakanomozartさん、岩手県を[30869]yamadaさんのご指摘により修正しました。
※山形県の情報を花笠カセ鳥さん・般若堂そんぴんさんの情報により加筆。神奈川県の情報を[30904]ありがたきさんの情報により修正。
京都市営バスHPより「府庁前」を、福島交通HPより「県庁前」を確認したので修正。
富山・大阪については簡単に調査。福井は不明。

ネット上の地図で調べたので他にも誤りなどがありそうです。お気づきの方はご指摘ください。
[30863] 2004年 7月 22日(木)01:49:23牛山牛太郎 さん
今日は、暑かったですね。
みなさま、おばんです。

今日は、こちらでも今年の最高気温を記録しました。32度ぐらいですけれど、暑くて大変でした。もし関東に行ったら、私はどうなるんでしょう?

両毛人さん。希少地形名です。
 オソワイ・コソワイ・・・香川県坂出市・・・岩礁?
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=34.23.47.282&el=133.48.39.306&la=1&fi=1&skey=%c0%a5%b8%cd%c2%e7%b6%b6&sc=3

以上です。
[30862] 2004年 7月 22日(木)01:29:39作々 さん
レスリング
日が変わりまして、本日22日は「大暑」だそうです。

[30829] スナフキん さん
でるでるさんデータの対抗馬最有力(?)とされる国土地理協会のデータページでは、新設自治体も町であるのに勝手に「同郡消滅」のちょんぼをやらかしているケースが目につきます
前々から気付いてはいるんですが、こちらには何故かまだ伊佐地区が載っていなかったりします。
こちらのHP、たとえば合併期日(実施年月日)など正式決定前に(提案されただけでも)きちんと反映してくれるのに(指宿とか、20日に正式決定した湧水町とかね)、何で気が付かないかなぁと思いつつもう既に数ヶ月。大きなイベント(新市名称決定とか)があれば載るかなぁ、なんて思いつつ特に何もしていません。一応伊佐郡消滅なんですけどね。


[30860] 2004 年 7 月 22 日 (木) 01:16:07 猫使い さん
鹿児島にも昔は「県庁前」という電停がありました。県庁が今の場所(鴨池)に移る前の話です。その後、「県庁跡」と改称。現在は近くに水族館ができ「水族館口」に改称されています。
[30861] 2004年 7月 22日(木)01:17:24M.K. さん
RE:官報告示にまつわるちょっとした話 など
[30829]スナフキんさん
新設される町村名に関して、意外に「郡名」の取り扱いがファジーなのです。
たしかにそうですね。告示文を作成する場合のだいたいのフォーマットは決まっているのでしょうが、一字一句まで詳細ではない、ということなのでしょうか。こうなると想像がふくらんでしまって、告示文の作成者によってクセのようなものが出るのかな、とか、都道府県知事からの届出書類の記述を支障がない範囲でそのまま採用しているのかもしれない、とか、いろいろな可能性を考えてしまいます。
ただ、同じ郡の区域に属する町村だけで合併する場合には、郡名を省略するのも「あり」だと思います。新設される町村も「当然にその郡の区域に属する」と解釈するしかないわけですから。でも、もちろん郡名まで記載してくれるほうが親切ではありますね。
ファジーといえば…。新自治体名に「ふりがな」をふる場合とふらない場合も、ファジーですね。どう考えても「ふりがな」なしでは正確に読めないような自治体名にふってなく、容易に読めそうな自治体名にふってあったり。
昨年、違う用件で国会図書館に通い詰める必要があったとき、気になっていた古い官報告示を細部まで筆写してきました。良いタイミングみたいですから、GIF画像にしたものをいくつかご紹介します。
http://www.tctv.ne.jp/mkim/geography/image/koriyama-city.GIF
(↑読点ひとつの欠落だけではなく、通常「区域」とされるところが「地域」となっているのが珍しいと思ったので。(^^;))
http://www.tctv.ne.jp/mkim/geography/image/kamaishi-city.GIF
(↑誤植です。その後の官報に正誤が掲載されたかどうかは確認できませんでした。)
http://www.tctv.ne.jp/mkim/geography/image/settsu-city.GIF
(↑これも誤植の例です。その後の官報に正誤が掲載され、訂正されておりましたが。)
以上は古い例ですが、最近の官報でも、誤植は皆無ではないようです。

[30856]オーナー グリグリさん
答え合せ(その8)には間に合いませんでしたが。
「十番勝負」(第二回)
問五:日進市
合っていれば、マジック1までこぎつけます。

※掛け持ち仕事のうち1か所が夏休みに入っていて、22日はお休み。府中市民球場(←東京都です)に母校(かつ、昨年までは講師を務めていました)の応援に行く予定だったのですが、第1シードなのに20日の2戦目で敗れ、あっさり夏が終わってしまいました。はっきりいって今年こそ、どんなに腕がヒリヒリになろうと、死にさえしなければ熱中症になろうと、甲子園までスケジュールに入れていたのに。ここは気持ちを切り替えて、仕事と十番勝負に励まなければ…。
[30860] 2004年 7月 22日(木)01:16:07猫使い さん
官報の「正誤」はイタタタです・・・
[30818] オーナー グリグリさん

たまには鉄分含有量の高い話題など。一般名詞の鉄道駅・電停を集めてみました。

競馬場前函館
市役所前函館 千葉 豊鉄 福鉄 広電 伊予 熊本 鹿児島
市役所名古屋
駅前豊鉄
競輪場前名鉄 JR
大学前富山地鉄
県庁前千葉 神戸 富山地鉄 伊予 土佐
裁判所前福鉄
家庭裁判所前広電
郵便局前岡山
警察署前伊予

廃止されましたが、函館の「ガス会社」は印象深かったですね。
「市役所前」は多数ありますが、名古屋市営地下鉄の「市役所」が目立ちます。
京都は「京都市役所前」ですね。どういう考え方なんでしょう。

[30859] 讃岐の民 さん
私の出身校はクーラーは当然のこと、何と暖房器具もありませんでした。
噂では今も冷暖房不備らしいです。
生徒は若いんだからともかく、先生は大変ですね・・・Issieさん
[30859] 2004年 7月 22日(木)00:49:12SANUKI-Impact[讃岐の民] さん
何かとレス
[30841] 2004 年 7 月 21 日 (水) 21:12:08 なお さん
僕の学校では扇ぎタイムを授業中に作る先生もいます。
まぁ注意をするのはどこの学校(中・高にも問わず)でも同じだと思います
先生への配慮も必要なことだと思います。
教師の視点で考えると、確かに、多くの生徒が、自分の授業をまるで聞かず、暑い暑いといいながら団扇などでパタパタ扇がれるとさすがにいい気分ではないでしょう。あまり度が過ぎるとこれまた問題ですが、ある程度は寛大に見てほしいかなと思います。

冷房をつけると人によっては風邪を引いたり、外に出たら暑さ+温度差に耐えれず
倒れてしまうこともある
こういうことも、教室のクーラー設置をしない理由の一つに挙げられるかと思いますね。
30人は快適と感じていても残りの10人が寒いと感じるようであれば、またややこしい事になりますからね。生徒全体への配慮も重要になってくるでしょうか。

多分サッカー派なので見れないかもしれません。
ということはなおさんはやはり大分トリニータのファンですか?

[30839] 2004 年 7 月 21 日 (水) 20:11:46 烏川碧碧 さん
最高気温の記録というのは、7月下旬から8月上旬にかけての期間に集中していたことを知りました。
サイトを拝見してみて、最高気温の記録は、最近のが多くランクインしていますね(特に1994年)。
1994年には各地で記録が塗り替えられているようですが、今年の感じから更にこの上をいくような記録的な猛暑となり得るのでしょうか・・・。昨日の甲府市が40.4℃を記録した事から少し感じた事なのですが・・・。
[30858] 2004年 7月 22日(木)00:41:27【1】作々 さん
南風~終盤戦~
お疲れ様です。

[30830] miki さん
鹿屋中央が逆転負けを喫しましたね...。
序盤に5-0になったときは歴史が動いたかなんて思いましたが、残念ながら大隅初の甲子園はなりませんでした。こうなったら6年ぶりの鹿実に頑張ってもらうのみです。

さて、合併あれこれ。

[30844] 月の輪熊 さん
吉松町・栗野町の合併協定調印式は8月26日に行うことが提案されました。
協議会の資料によると、今日知事との間で調印式期日のスケジュール調整があったはずなんですけど、どうなったんでしょうね。
近いうち(もしかしたら8月5日の幹事会or次回12日の協議会のあたり?)に発表があるかもしれません。


南小国町では合併合同委員会が開かれ、11日の住民投票での結果(小国町との合併に7割が反対)を受けて、合併協を解散する方針を決めたようです。小国町でも23日に合併検討会が開かれるそうですが、解散する見通しのようです。
http://www.rkk.co.jp/news-i/index.html


姶良町の離脱問題を受けて、蒲生町の住民投票も宙ぶらりん状態になってしまいました。姶良が離脱と言っている以上は、「3町合併の賛否を問う住民投票」は行えそうにありません。


住民投票と言えば、南日本新聞にはこんな記事も。
牧園町商工会が20日に町長と町議会に対して1市6町の枠組みで合併をするよう求める陳情書を出したという内容のものですが、そのなかに次の一文が。
町長は住民投票の実施に意欲を示している
「議会が(溝辺町が削ったのに続く形で)電算統合予算を削っただけで枠組みについての賛否を示していないことから、町民間では不安が広がっているので、9月議会で廃置分合議案が出る前に姿勢を明確にしてほしい」と言う商工会長とのやり取りのなかでの発言なのかもしれません。
最近住民投票をやりたがる町長が多いなぁ。
[30857] 2004年 7月 22日(木)00:26:50【1】みかちゅう さん
高速道路境界標識・山陽編
以前[30726]で予告したとおり、標識の絵柄を書き出したいと思います。なお、高速バスの席は広島~岡山は前から3列め、岡山~加古川は真ん中より後ろの悪条件でこなし、休憩地の権現湖以降は2列目の空席へ移動して記録をとりました。番号がついているのはインターチェンジの番号です。

29 広島
28 広島東
 東広島市…白市の古い町並み
27 志和
26 西条
 河内町…竹林寺のお堂
25 河内
 竹原市…古い町並み(小京都に指定)と竹
24-1 本郷
 (山陽道最高地点・標高375m)
 三原市…やっさ踊り
24 三原久井
 御調町…ひょうたん? ←これはどうも自信ないです。
 尾道市…尾道大橋と海
23 尾道
 福山市…福山城とバラの花
22 福山西
21 福山東
 岡山県…桃
 笠岡市…カブトガニ
20 笠岡
 里庄町…古い町並み
 鴨方町…国立天文台
19 鴨方
 金光町…山と木 ←これといった特徴のある絵柄ではないように思います。
 倉敷市…美観地区と柳
 船穂町…マスカット
18 玉島
 真備町…たけのこ
 倉敷市…(前のと同じ)
17 倉敷
16 瀬戸中央道分岐
 岡山市…桃太郎
15 岡山道分岐
14 岡山
 山陽町…白桃
13 山陽
 瀬戸町…アジサイ ←他にも何か書かれていたような気がします。
 熊山町…熊山遺跡
 和気町…? トンネル直後中央分離帯に標識設置で見落とした。
12 和気
 吉永町…八塔寺公園の水車小屋
 備前市…備前焼のつぼ
11 備前
 兵庫県…スプリング8と海
 赤穂市…赤穂浪士
10 赤穂
 相生市…ペーロン祭り
 龍野市…赤とんぼ(童謡「赤とんぼ」発祥の地)
9-1 播磨道分岐
9 龍野西
 揖保川町…揖保川 ←素麺ではなかった。
 龍野市…前のと同じ
8 龍野
 姫路市…姫路城 ←兜だったような気も…
7 山陽姫路西
6 山陽姫路東
 加古川市…? ←道路の真上に設置で不意打ちを食らいました。
5 加古川北
 小野市…花火
 三木市…? ←伝統芸能の絵柄でしたが不明
4 三木小野
3 三木東
2 神戸方面分岐
 神戸市…異人館とポートタワー
1神戸北
5-1 中国道に合流

今回は道中もがんばりましたが、帰ってからの調査も努力してみました。実際は境界標識の他にトンネルと橋梁、インター・PA・SAも記録しているので結構大変です。記録を改めてみると伝統行事や歴史がからむところが弱点のようですね。郵便局の風景印などで事前に予習してから出かけた方がいいかもしれませんね。
ところで、4月に「四国中央市」になった土居町と伊予三島市の境界標識は自治体名を消しただけでそのまま残存していました。ほかのところでも残るのかも気になるところです。

------
グリグリさん
交通関係のコレクションページは開設するつもりはありませんでしょうか。ループ橋や7差路など、地図のリンクとセットでの一覧表があればいいなあと思うのですが。よろしければ過去の書き込みから編集しようかとも思いますが、いかがでしょうか。もう少し全国規模で集まれば高速道路の境界標識一覧などもよさそうです。
[30856] 2004年 7月 22日(木)00:20:54【2】オーナー グリグリ
夏休み企画「全国の市・十番勝負」(第二回)答え合せ(その8)
[30730] 2004 年 7 月 19 日 (月) 19:17:03 じゃごたろ さん
問七:竹田市
すみません、前回の答え合せで漏れていました。正解です。

[30771] 2004 年 7 月 20 日 (火) 07:06:40 M.K. さん
問六:三郷市
[30772] 2004 年 7 月 20 日 (火) 07:54:36 BEAN さん
問六:鹿嶋市
問七:貝塚市
[30773] 2004 年 7 月 20 日 (火) 08:06:45【1】 いっちゃん さん
問一:袖ヶ浦市
[30781] 2004 年 7 月 20 日 (火) 13:28:35 yamada さん
問七:笠岡市
[30782] 2004 年 7 月 20 日 (火) 13:37:57 烏川碧碧 さん
問七:瑞浪市
問十:勝浦市
[30783] 2004 年 7 月 20 日 (火) 14:13:55 牛山牛太郎 さん
問七:亀岡市
[30820] 2004 年 7 月 21 日 (水) 07:36:10 M.K. さん
問一:太宰府市
[30828] 2004 年 7 月 21 日 (水) 14:26:03 白桃 さん
問一:尾花沢
[30837] 2004 年 7 月 21 日 (水) 18:55:58 般若堂そんぴん さん
問九:福江市
以上全て正解です。問七は想定解がすべて出尽くしました。

答え合せの漏れがありましたらお知らせください。これまでの回答数一覧です。

問一:■■■■
問二:■■■■■■■■■ (想定解終了です)
問三:■■■■■■■■
問四:■■■■■■■■
問五:■■
問六:■■■■
問七:■■■■■■■■■ (想定解終了です)
問八:■■■■■■
問九:■■■■■■
問十:■■■
[30855] 2004年 7月 22日(木)00:05:54【1】オーナー グリグリ
「公園」駅
[30818] 2004 年 7 月 21 日 (水) 03:23:49 ゆう さん
思いつく限り調べたところ「駅前」「桟橋前」「病院前」「銀行前」「交番前」「神社前」などは実在するようです。
バス停だと私の近所にも「消防署」なんてのがあります。一般名詞のバス停はそれほど違和感はないのですが、鉄道だと山万のユーカリが丘線に「公園」「女子大」「中学校」って駅がありますね。過去に、[6548] で一度だけ女子大のない「女子大」駅が話題になっています。
[30854] 2004年 7月 22日(木)00:02:29【1】Issie さん
南総町ふたたび
旧市原郡南総町は,1954年11月15日に牛久町・鶴舞町ほか3村が合体して発足しました。1967年10月1日に,同郡最奥部の「加茂村」(南総町発足と同日に,高滝村以南4村が合体して発足)とともに市原市へ編入され,同時に「市原郡」が消滅しました。

「南総町」という町名になったのには種々の事情があったのでしょうが,理由の1つに牛久と鶴舞の競合関係があったのではないかと思っています。

牛久は養老川中流の商業集落。
“市原の”八幡(宿)から南へ,かつて上総で最大の城下町であった大多喜を経て勝浦へ抜ける街道と,木更津から東へ茂原へと抜ける街道の交点という要衝に位置する,というのがポイント。

鶴舞は台地上に開かれた商業集落。
町としての歴史は新しくて,“明治になってから”成立した「鶴舞藩6万石」の城下町。…もっとも,お城はないけれども。
つまり,維新後,「天皇の臣下」として「天皇から」駿遠三70万石に封ぜられた徳川旧将軍家の16代家達(いえさと)に代わって,遠江浜松から移転してきた井上正直の新しい支配拠点として開かれた。
もう10年も「府藩県三治体制」が続いていれば,それなりの城下町に育っていたかもしれないけれど,結局は間もなく廃藩されてしまったので…。
でも,県立の商業高校や病院が配置されているあたりに,元「藩庁所在地」としての存在感が感じられるかも。

結果として,牛久が市原郡中部の主邑の地位を鶴舞から奪ってしまったように見えます。
鉄道の存在も大きそうですね。
もっとも,坂に弱い汽車には,まして“軽便鉄道規格”の小湊鉄道が鶴舞の台地上に上がれるはずがありません。鶴舞の住民が汽車を嫌おうが積極的に呼び込もうが,「上総鶴舞駅」には現在位置以上の適地はなかったろうと思われます。
やはり,ここで差がついたかもしれない…。

けれども,いざ合併となったときに,どちらか一方の町名が生きる(「牛久町」または「鶴舞町」となる),という選択は難しかったのだろうな,と思ったりします。
で,抽象的な「南総町」。

ところで,
あまりの暑さに牛久の商店街では人通りが絶えた,というようなことをニュースが伝えていたけれど,
…もともと,あまり人通りはないような。
(合併で,市原郡中部の主邑から市原市内の1地区の中心に滑り落ちてしまったせい?…)

[30852] 夜鳴き寿司屋 さん
2006年の大河ドラマは山内一豊の妻千代が主人公の「功名が辻」

高知よりも前に,まずは遠州掛川の方が盛り上がったりするかも…
[30853] 2004年 7月 21日(水)23:32:23スナフキん さん
告示ニュース、今回は遅かったですね
[30838]はやいち@大内裏さん
明日にもまた官報告示があるようです
ああっ、やっぱり…(泣)
実は今日、いや~な予感がしていたのです。仕事に少し余裕があったこともあり、定時後の帰宅直前までネットニュースを注視していたのですが、17時半を回っても音沙汰なしだったので少し安心して帰宅してしまったのでした。で、落ち着いてコーヒー飲みながら落書き帳に目を通していて、コーヒーを吹き出しそうになるぐらいショックでした。ちょっと21時では、仮に残業していてもフォローできる時間帯ではありません。以前のリリースのタイミングを信じ切っていた自分が、ちょっと甘かったです…。

ラインナップを見ると、出るべくして出てきたところばかりなので心構えだけはできていて、明日の作業は気持ちスムーズに行きそうです。ただ、新潟を2度に分けたのは、ちょっと意表をつかれました。
[30852] 2004年 7月 21日(水)23:18:59夜鳴き寿司屋 さん
えぬえいっちけーどらま
[30848] 両毛人 さん
[30845]烏川碧碧さん

 そうですね、群馬で町工場が舞台といえ桐生しかないと思いますが、やはり時代設定は現代でしょうね。まだ詳細が発表された訳でないのでなんともいえませんが、馬とともにとは桐生では馬を飼われている方が多いのかと不思議に思いました。

 現在BSで再放送中の「澪つくし」は大正末年から敗戦後までの20年以上の年月が流れていましたが、出演者の歳をとるメイクも限界があるわけで違和感ありました。やはり次回作では「さくら」のように1年程度のタイムスケジュールでストーリーが展開するのでしょうね。

 余談ですが2006年の大河ドラマは山内一豊の妻千代が主人公の「功名が辻」に決定しましたが、高知県などで盛り上がるでしょうね。また同じ司馬遼太郎原作の「坂の上の雲」が2007年以降に21世紀スペシャル大河として放送予定ですが、主人公が正岡子規と秋山兄弟とどちらも松山出身ですので、所謂地元便乗がそちらも行われるでしょうね。
[30851] 2004年 7月 21日(水)23:07:55まがみ さん
上総牛久、バス停
市原市牛久、でピンと来たのですが、さすがに「鉄」のIssieさんが既に書いていらっしゃいます(笑)上総牛久といえば、小湊鉄道の運行上の要衝ですね。

[30814]みかちゅうさん
[30808]夜鳴き寿司屋さん
どうしても名前の付けようがない場合、個人宅名をバス停に採用する場合は多々あるようで。[27300]昆布inさん、[27315]拙稿、[27477]愛比売命さんもどうぞ…

「○○宅前」でなくとも、それこそ単に「住宅前」というバス停だってありますしね。

[30792]U-4 さん
そこで、各々の停留所を区別するため、「天神○○前」というように、停留所直近のビルや店舗などの固有名詞を付した名称を使っていました
ぜひとも京都市営バスにも取り入れてほしいところです(笑)
一言で「四条河原町のバス停」といってもいくつあるんだか。しかも番号すら振っていませんから、まず観光客は迷います。もちろん私も迷います(汗)
ついこの間の日曜日(18日)、京都に行ってきましたが、やっぱり市バスの系統番号は覚えられない。。
[30850] 2004年 7月 21日(水)22:58:05美濃織部 さん
意外なお隣さん
[30250]で私が出題した村一本勝負ですが、[30521]でも書いているように、東脊振村が福岡市と接しているのを意外に思って出題したものです。〝意外〟と思うのは人それぞれで、住んでいる所によっても違うと思いますが、みなさんは、「こことここが接しているんだ、意外だなぁ」と思う所はありますか?

私が意外に思う所をひとつあげると、「帯広市と日高町」です。
日高山脈が立ちはだかっていますが…
[30849] 2004年 7月 21日(水)22:54:31BANDALGOM[月の輪熊] さん
2日連続官報告示はあるか?
[24851]花の東京都民さんご紹介の「大山台ショッピングセンター」が今月初め、「モラージュ柏」の名でオープンしました。
自宅から徒歩10分のところですが、先週にはスーパー「ヤオコー」もオープンし、大変な盛況です。
ヤオコーは以前はあまり聞かなかったのですが、埼玉県中心(本社:川越市)のスーパーですね。


[30838]はやいち@大内裏さん
新・恵那市,各務原市,新・丸亀市,新・臼杵市,新・豊後高田市,新・宇佐市は、
また今度ということで。
考えてみたら、これらの市町村の合併決定書交付、総務省への申請に関するニュースが入っていませんでしたねぇ・・・。
しかし、先週も14日、16日と告示がありましたし、今度もまた週末をはさんで告示があるかもしれませんね。
2日連続告示もあったりして。


[30807]讃岐の民さん
[30834]Issieさん
[30839]烏川碧碧さん

「市川」と「市原」・・・間違えられやすいですね。
両方とも東京湾岸ですし、市川でも「コンビナート」ではないものの、海沿いに工場がありますし、しかも両方に「八幡」があったりします。

7年前、市川郵便局で3ヶ月ばかり深夜バイトをしたことがありますが、到着郵便物の中に「市原市八幡」や「八幡海岸通」行きが相当数混じっていたものです。
[30848] 2004年 7月 21日(水)22:33:11YSK[両毛人] さん
桐生であってほしい
[30845]烏川碧碧さん
群馬県で「町工場」というイメージに合致するのは桐生以外にないと思います。舞台は桐生であってほしいですね。
[30847] 2004年 7月 21日(水)22:20:06ゆう さん
バスストップバスストップ
例えば大きな団地にはそのなかに複数のバス停があることは珍しくありません。バスの終点が「○○が丘△丁目」であったとしても、そのバスの行き先表示は「○○が丘」とだけ書かれることは広く行われているように思います。そういえば、拙稿[20751]で「『YRP』経由『YRP野比駅』ゆき」のバスの話をしましたが、『YRP』というバス停はありませんでしたね。「光の丘2番」行きのバスの前後には『YRP』と行き先表示があったりします。
これらは、行き先を終点のバス停だけに限定しなくてもよく乗客にもそのほうがわかりやすいからでしょうね。

[30821]N-Hさん
バスの前面の行き先表示、バス車内の行き先表示、バス停に表示されている行き先表示、現地バス停の表記、これらがみな少しずつ微妙に異なる例を私は知っております。…(略)…とある企業の正門にあるバス停の例
こちらの例はバス停の正式名称が長い場合に、行き先表示の視認性を良くするために略して書かれるのではないかと思います。走ってくるバスの正面に小さな字でごちゃごちゃ書いてあるのを読むのはいやですからね。
そう考えると、一番長いのが正式名称である可能性が高いといえそうです。

ゆうさんならご存知かもしれませんが(笑)。
コメントして良いのでしょうか(笑)。ずばり私の散策コース上にあるバス停ですね。確かに奇妙な略し方で当初は別の企業が表にあるのかと思ったものです。
[30846] 2004年 7月 21日(水)22:15:50【1】YSK[両毛人] さん
甲信越
関東地方の猛暑が話題となっていますが、連日の過剰とも思える猛暑の報道、もし今回の猛暑が東京を中心とした地域で起こっていなかったとしても、果たして今回と同様のボリュームで報道されるのでしょうか。10センチの雪でも「大雪」と全国に向けて報道しまくる東京です。

それは置いておくとしまして・・・

中国・四国地方を示す言い方の一つ、「中四国」が話題となっていますね。そこで気になるのは「甲信越」。ご存知の通り、山梨県(甲斐=甲)・長野県(信濃=信)・新潟県(越後=越)を総称する言い方ですが、「甲信越」がこの順番で並んだ理由は何なのでしょうか。「信越甲」でも、「越甲信」でもいいわけなのですが・・・。

やはり「甲信」と「信越」という言葉がまずできて、この2つを合成してだぶった「信」の字が省略されたとみたほうがよいのでしょうか。

同様の地域呼称の例としては、「京阪神」などがありますね。
[30845] 2004年 7月 21日(水)22:13:19烏川碧碧 さん
今まで群馬ってなかったんだ
群馬が舞台、NHK来春の連続テレビ小説
http://www.yomiuri.co.jp/culture/news/20040721i413.htm
(読売新聞)

NHK:群馬が初の朝ドラの舞台に
http://www.mainichi-msn.co.jp/geinou/tv/news/20040722k0000m040018000c.html
(毎日新聞)

町工場を営む15歳のヒロイン一家が離散の危機を乗り越え、ヒロインが大好きな馬とともに自らの生きる道を見つける課程を描く。

どの辺だろう?
朝の連続テレビ小説なんて、ずっと見向きもしてこなかったのだけれど、ちょっとだけ興味ありかも。
[30844] 2004年 7月 21日(水)22:13:06【1】BANDALGOM[月の輪熊] さん
いよいよ明日・・・
新「唐津市」の合併関連議案を20日、相知町・北波多村・鎮西町・肥前町が可決しました。
残る市町議会の審議は23日までに出そろう予定です。
http://www.saga-s.co.jp/kizi1.asp?ID=20040721&COL=6

宇和島市・吉田町・三間町の任意合併協議会が20日、第1回会議を宇和島市役所で開かれ、合併方式は「新設」で合意されました。
http://www.ehime-np.co.jp/newsflash/news20040720255.html

また、吉松町・栗野町の合併協定調印式は8月26日に行うことが提案されました。
http://373news.com/2000picup/2004/07/picup_20040721_6.htm

でるでるさん、よろしくお願いします。

#明日は柏市・沼南町の調印式を見に行きます。
[30843] 2004年 7月 21日(水)22:09:27miki さん
広島から村消滅、正式決定
[30838]はやいち@大内裏さん
という事は、広島県から村が消滅する事が正式決定しますね。
これで3例目。四国では香川がありますので中国地方初ですね。
[30842] 2004年 7月 21日(水)21:35:55ゆう さん
ふしぎの国の中四国
「中四国」か「中国四国」か「四国中国」かの議論は置くとしますが、ここでは便宜上「中四国」とします。

[30747]mikiさん
「アウトレットモールが広島に計画中」という新聞記事で、
「中国地方初」ではなく「中四国初」と表記されているのです。
不思議でたまりませんが、これにも正当な理由でもあるのでしょうか?
mikiさんの仰る記事は http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn04063035.html のことだと思いますが、これは「中四国最大」です。
本当の「中四国初」というのは愛媛県にあり( http://www.lesp.co.jp/cools/ )、もし「正当な理由」があるとすれば、こちらに対抗するためなのかもしれません。

-

それはさておき、中四国はセットで扱われることがよくありますが、実際はこの地域がひとつの交流圏を形成しているようには思えません。一方で中四国のなかの各地域ごとにはそれぞれに交流が行われてます。これもひとつの多極構造なのでしょうか。それとも…。

-

ところで、現在「四国」と呼ばれてますがこれがもし「四州」だったりしたら、あるいは「中国地方」ではなく「陰陽地方」だったりしたら「中四国」という言葉は生まれなかったんでしょうね。
[30841] 2004年 7月 21日(水)21:12:08なお さん
今日は暑い日気になる日
[30839] 烏川碧碧 さん
同感です。
大分市での最高気温の高い記録はほとんど7月下旬・8月下旬のものです。(ちょっとずれてました。まぁ県内で見ると烏川碧碧 さんが仰っている通りです。
また、最低気温の低い記録は8月下旬・9月上旬に記録されたものが結構多いですね。

[30828] 白桃 さん
おめでとうございます。
これからの三本松のご健闘お祈りします。
※多分サッカー派なので見れないかもしれません。

[30826] 讃岐の民 さん
新聞に記載されたり、速報として表示されるのは、
最低気温は前日午後9時~午前9時、最高気温は当日中ですが、
統計記録としては最低気温はおそらく前日の午後9時から当日中となると思われますので、
気象記録達成命の人には悲報、それ以外の人には朗報となりますが、
大手町の最低気温が30度を超える記録となる可能性は低くなりました。

[30826] 讃岐の民 さん
僕の学校では扇ぎタイムを授業中に作る先生もいます。
まぁ注意をするのはどこの学校(中・高にも問わず)でも同じだと思います。
でも、冷房をつけると人によっては風邪を引いたり、外に出たら暑さ+温度差に耐えれず
倒れてしまうこともあると思うので、大事をとるという面で僕は酸性ではありません。

いい子ぶりかもしれませんが、先生への配慮も必要なことだと思います。
[30840] 2004年 7月 21日(水)20:43:36なお さん
合併~♪合併~♪・・・・合併でおきた問題
今日は九州も暑かったです。
大分でも通常であれば1年の最高気温である“はず”の36.0度を観測してしまいました。
40.4度というとお風呂であれば温めですが、体温であればかなり危険ですね。
これから温度上がるならたんぱく質が固まってしまいます。(想像するだけでも恐ろしい)
今年、94年を超えてしまわないように祈ります。
※去年といい、一昨年といい、この呪いとも言える10年サイクルは何なのでしょうか!?

~スクープ~
19時55分現在、全国ニュースTOP5に入っていますのですぐに目がつきましたが、
『新市名に不満 川口市合併離脱』とありました。
詳細は
川口市の市長も「公募で圧倒的多数だった『川口市』を採用しないのは民意を反映していない」と批判。川口市は近く臨時議会での議決を経て法定協を離脱する。
とのことです。また、
1位の「川口市」(1万4778票)と5位の「武南市」(579票)に絞り、
(略)委員41人の投票により3票差で武南市に決定した。
というように小差で決定しましたから、それもこの動きを加速させたのではないかと思います。
[30835]においての地理好きのケン さんへのレス+重なりとなる可能性があります。

[30829] スナフキん さん
現在は地域を表わし、名称のみのはたらきとなった軍←× 郡ですが、
軽視されすぎているような気がします。
まぁ別に郡制復古を唱えるわけではありませんが、群への意識をもう
少し高める必要性はあると思います。
伝言:頑張っている所はこれからも頑張ってください。
   また、ちょっとミスしてしまった所はこれから気をつけてください。
(伝言部分は気分を害された方はすぐにお知らせください。すぐに削除いたします。)
[30839] 2004年 7月 21日(水)20:11:46烏川碧碧 さん
異常気象? と言う人もありますが、
昨日に続く猛烈な暑さ。
だんだん暑いのが普通になってきたかのような気もしないでもないような。

[30805] 猫使い さん
汐留のビルが海風を遮って新橋・虎ノ門地区が暑くなっていると報道されていますが、

実は私もこの界隈で働いているのですが、その報道のためか、私の周りにも汐留犯人説を主張する人間が少なからずいます。もっとも、ただでさえ方々に大きなビルが生えているところでありますから、個人的には、風が無くなった――暑くなったという実感はあるよう無いような。
正直なところ、よくわかりません。

ところで、「東京39.5度の最高記録」から、まだ7月なのに……、という声もありますが、この100年ほど、最高気温の記録というのは、7月下旬から8月上旬にかけての期間に集中していたことを知りました。

http://www.iknet.info/wxinfo/ranktmp.html

たしかに、8月も中・下旬ともなれば残暑の色すでに濃く、夏もピークを過ぎているように感ぜられますし。

[30808] 夜鳴き寿司屋 さんご紹介の山形測候所の40.8度も、7月25日ですね。
余談ですが日本における観測史上の最高気温は、1933年7月25日午後3時ごろに山形測候所で観測された40.8度だそうです。(非公式にはこれ以上の気温もあるようですが)また世界の最高気温は1921年7月8日にイラク南部バスラで観測された58.8度だそうです。

そう言えば、しばらく前の報道で、サマワで59度! というのを思い出しました。



[30834] Issie さん
大学への新入学当時,「市川」の出身だ,と言ったら,関西出身の学生に「ああ,コンビナートのあるところか」と言われました。
そりゃ,あんた,「市原」だって…

ずっと関東に居る私も、市川と市原の区別がつくようになったのは、東京で暮らすようになってから2、3年を経てのことです。
面目無い……(もう大丈夫です!)。
[30838] 2004年 7月 21日(水)19:56:14【1】はやいち@大内裏 さん
総務省も大変ね
[30829] スナフキんさん

明日にもまた官報告示があるようです
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/local/towns_union/

会津若松市,新潟市(新津除く),南魚沼市,南越前町,新・庄原市,江田島市
安芸太田町,宇部市,新・光市,久留米市,小城市,白石町


新・恵那市,各務原市,新・丸亀市,新・臼杵市,新・豊後高田市,新・宇佐市は、
また今度ということで。
[30837] 2004年 7月 21日(水)18:55:58般若堂そんぴん さん
Re: 夏休み企画「全国の市・十番勝負」(第二回)
[30653]グリグリさん
もう一つ.
問九:福江市

本当に解って書いているのか,あまり自信はありません.
それにしても,他の問題には全く歯が立ちません.
[30836] 2004年 7月 21日(水)18:50:39【1】SANUKI-Impact[讃岐の民] さん
高校野球地区予選(四国)
皆さんこんにちわ。讃岐の民です。

今日も暑くなりましたね。甲府市では40.4℃を記録したようです。これは山形市の40.8℃についで最高気温記録歴代2位となります。とにかく各地で記録的な暑さとなりました。

それでは本題・・・
[30828] 2004 年 7 月 21 日 (水) 14:26:03 白桃 さん
三本松、昨夏代表の香川西に快勝!
おめでとうございます。昨夏代表を打ち破った試合見事でした。昨年の夏もその前の年の代表校の尽誠と対戦して敗れてしまったので、今年は見事相手は違いますがリベンジ?出来たようですね。この勢いで勝ち進んでいってほしいです。



高知大会では今日準々決勝の2試合が行われ、明徳義塾・高知がそれぞれベスト4進出を果たしました。明日残りの2試合が行われ、ベスト4が出揃います。明徳は7季連続の甲子園なるか?

徳島大会でも準々決勝の2試合が行われ、鳴門工・徳島北がベスト4進出です。こちらも明日でベスト4が出揃います。

愛媛大会・香川大会はもう少し後になります。
[30835] 2004年 7月 21日(水)18:50:11地理好きのケン さん
幻の武南市
川口市が「武南市」の名称を巡って、協議会から離脱の可能性が現実となりました。これにより3市での合併は崩壊となり、協議会の解散の可能性も出てきました。
合併で狛江市が日本一面積の狭い市になるはずでしたが、これにより今までどおり日本一狭い市は蕨市のままとなります。
[30834] 2004年 7月 21日(水)18:39:00Issie さん
上総牛久
私は,茨城県に“も”「牛久」ってところがあるのか,と驚いた口です。

[30824] 稲生 さん
千葉の牛久は市原市内の地名とのこと

市原市に編入される前の40年ほど前なら「南総町」と出てきたことでしょう。
谷1つ西隣りの久留里は「上総町」。
ともに,1954年の「昭和の大合併」で生まれて20年もせずに消えてしまったのでした。
隣接市町との合併で消えることなく地名として定着していれば慣れていたことでしょうが,どちらも旧町名を聞いて「どこ?」と戸惑ってしまいそうです。

[30807] 讃岐の民 さん
市川市→市原市

大学への新入学当時,「市川」の出身だ,と言ったら,関西出身の学生に「ああ,コンビナートのあるところか」と言われました。
そりゃ,あんた,「市原」だって…。

[30814] みかちゅう さん
クーラーは「ぜいたく」というイメージ

実は私,これに「半分だけ」同意します。

で,人の話を“集中して”聴くべきときに団扇であおぎ“ながら”話を聴く,というのは,やっぱり「失礼」です。どんなに暑くとも。まして,下敷きでなど論外。
聴かせる側は,それなりの準備をしてきているのだから。
[30833] 2004年 7月 21日(水)17:45:58【1】いっちゃん さん
大滝コレクション
大滝コレクションを昨日と今日で61件追加しました。これでちょうど100件になりました。
ただそれだけです。
それよりも問五なんだけど・・・。
これってもしかして書き込み200回目?
[30832] 2004年 7月 21日(水)16:33:27淡水魚 さん
伊豆半島の南端
本日の静岡新聞ほか数紙に拠りますと…
下田市との法定合併協議会設置を求める南伊豆町の町民有志は、住民発議にむけて署名簿を提出しました。

[30777] U-4 さん
メンバー登録おめでとうございます。チェリーパイを連想する美味しそうな色…。
[30831] 2004年 7月 21日(水)16:05:29【1】白桃 さん
ケ世羅世羅
[30829]スナフキんさん
岡山県世羅郡とか、山口県大島郡とか…後者はともかく、岡山県世羅郡は官報にも新設自治体名称に郡名を送った丁寧なケースだったにもかかわらず
スナフキんさんには珍しい誤植でしょうか?まさか官報に岡山県世羅郡とは載っていないと・・・
と書き込もうとしたら、とき既に遅し、案の定mikiさんに先をこされてしまいました。

#最後の1行追加
[30830] 2004年 7月 21日(水)16:01:10miki さん
ちょっとしたレス
[30829]スナフキんさん
岡山県世羅郡
広島県ですよ。

[30811]作々さん
鹿屋中央が逆転負けを喫しましたね...。
広島の方は今日ベスト8が決定します。
[30829] 2004年 7月 21日(水)15:49:23【1】スナフキん さん
官報告示にまつわるちょっとした話
告示ラッシュの7月ということで、告示にまつわる小話を。

告示の内容をファイリングしていると、ちょっとしたことに気づきました。新設される町村名に関して、意外に「郡名」の取り扱いがファジーなのです。例えば、今年4月12日の内容を見てみると、「世羅郡世羅町」と「神石郡神石高原町」というふうに2件については郡名を送っています。ところが、あとの2件はいきなり「みなべ町」「周防大島町」と郡名をものの見事に省略しています。1郡1自治体だと略すのかと思いきや、世羅町も周防大島町も1郡1自治体で、扱いに統一性がありません。みなべ町はその逆で、日高郡にはまだ多くの町村が含まれています。さらにいろいろ調べてみると、パターンはどうもこれだけではないようで、例えば7月14日分には「同郡飯南町」「同郡美郷町」などの表現が見えます。お堅い、何とも官僚的な表現で知られる官報の内容ですが、過去の事例までほじくり返すと意外に統一のとれていない内容もあるものですねぇ。でも、超公的出版物で誤植はないとされる(ホントかな、資料室長はそう言っていましたが)官報がこんなのでいいのかな、という思いも抱きますが…たぶんいいんでしょうね(汗)。どなたか、指摘されたことがあったでしょうか、検索してもヒットしなかったので書き込んでみました。

その影響かどうか分かりませんが、でるでるさんデータの対抗馬最有力(?)とされる国土地理協会のデータページでは、新設自治体も町であるのに勝手に「同郡消滅」のちょんぼをやらかしているケースが目につきます。広島県世羅郡とか、山口県大島郡とか…後者はともかく、広島県世羅郡は官報にも新設自治体名称に郡名を送った丁寧なケースだったにもかかわらず、国土地理協会は消滅させています(汗)。実はクライアントから、合併に関わる基本的なデータは「公的なものの方が安心」みたいな話があったらしく、私はしぶしぶ国土地理協会由来のデータと、従来から愛用(?)しているでるでるさん資料由来のデータと2通りのデータを作成し、メンテし、いわば「二刀流で合併を斬る」(汗)大技を駆使しているのですが…お互いのデータをなるべく似せるようにしているとは言え、書式や掲載項目・掲載基準などに微妙な違いがあり、知識が増すどころかかえって頭の中が大混乱してしまい、本末転倒に陥っています。う~む、悩ましい。

以上、告示ラッシュに戸惑う地図屋のざれごとでした。

*指摘を受けて、岡山県→広島県と修正。はは、上記の通り「頭の中が大混乱」を自分の文章で証明してしまいました。バカもいいところですね、国土地理協会のちゃちゃ入れしてる場合じゃありません(大汗)。
[30828] 2004年 7月 21日(水)14:26:03白桃 さん
黒いパラソル
[30653]グリグリさん
十番勝負:第2回、問一
尾花沢(該当市の中で人口最少)
東かがわ市が最少だったら、どうしようと思って確認しました。(もっと少ない豊後高田は想定解には入らないと思いますので・・・)

#てなことは、どうでも良くて、三本松、昨夏代表の香川西に快勝!これが言いたかっただけ。
香川県予選初戦随一の好カードと目されたゲームでしたが、実力どおり?の結果に終わりました。

#タイトルは本題とまったく関係ないのですが、この猛暑の中、黒い日傘をさした女性が多いですね。流行なんでしょうけど、見ただけで暑苦しいと感じるのは白桃だけでしょうか?
[30827] 2004年 7月 21日(水)12:37:07みやこ♂[みやこ] さん
RE:「高指」と「高指山」
[30816] sutekinaおじ様 ちょっとズルイんですが,「日本山名事典(三省堂)」より。

高指山 1174.1m たかざすやま(たかさしやま)
高指  1084m  たかざす
平指山 1146m  ひらざすやま     だそうです・・・。(標高が合っているものから選択したので勘違いがあるかも)
[30826] 2004年 7月 21日(水)12:16:37SANUKI-Impact[讃岐の民] さん
学校の空調設備レス
皆さんこんにちわ。讃岐の民です。

今日も暑くなりそうです。東京都心では朝の最低気温が30℃を下回らなかったようですね。東京の方はさぞかし寝苦しい夜を過ごされたんだと思います。
今日も暑くなりそうです。熱中症にはくれぐれもご注意を・・・。

[30814] 2004 年 7 月 21 日 (水) 01:25:27 みかちゅう さん
[30809] 2004 年 7 月 20 日 (火) 23:56:29 Issie さん
というわけで,私たちの職場はクーラーとは無縁なのでした。
どうせ教室が暑いのは7月と9月の計20日間程度なのでわざわざクーラーを全教室につけるのはムダでしょう
確かにその理由も考えられます。というのもよく学校で先生が「どうせ、暑い時期は休みになっとって学校に来んでもええんやからクーラーはいらんやろ。」というような感じで言っていたかと思います。

言われてみればまあそれもそうだけど・・・、と思ったのですが、授業中にあまりに暑くて団扇で扇ぐのを注意する先生はいただけないですね。「暑いのは皆同じ。」などといっているのですが、少し無茶を言ってると思います。どうせクーラーをつけないのならそのくらいは多めに見てもらいたいものです。

あくまでも生徒の視点からの意見でした。
[30825] 2004年 7月 21日(水)11:31:37【1】じゃごたろ さん
ヒートアイランドとフェーン現象
[30751] なお さん
それがさらに山を超えて、その空気の混ざった風が日本海側に到達してフェーン現象が起きてさらに気温が高くなるということはあるのでしょうか?

[30819] KMKZ さん
夏の南西季節風が東京大都市圏のヒートアイランド現象で更に温度が上昇し、その結果、日本海側の更なる気温上昇を招く可能性があるのかは良くわかりませんね。

さて、どうなんでしょうか・・・?

単純に考えると、フェーン現象で乾燥した空気が、もう一度フェーン現象を引き起こすはずはないことになりますね。途中で湿度が上昇する要因があれば話は別ですが。

またヒートアイランドで温度が上昇する空気の体積と、自然の気流の流量を比較したときに、十分拡散されれば、日本海側に及ぼす影響はそれ程大きくはないような気がします。
[30824] 2004年 7月 21日(水)11:31:31稲生 さん
浜松市水窪奥領家町小和田
酷暑お見舞い申し上げます。

千葉の牛久は市原市内の地名とのこと、勉強になりますです。

そんな酷暑の中、暑さでは全国的にも有名になりつつある佐久間町のJR中部天竜駅から、遠州北端の駅JR小和田駅の往復乗車をしてきました。
拙HPでは二年前に飯田線の駅めぐりを果たしていたのですが、飯田線に乗車するのは、実は30年ぶり高校生の時以来のことでした。

乗車は30年ぶりですが、予備知識は豊富ですので、渡らずの鉄橋など、見所はしっかり目に収めることが出来ました。乗車して改めて感じたのは、地元高校と中学の通学の足になっていることです。日中2時間程度に1本しか、ダイヤを確保できなくて、乗車の中高生も時間の管理が大変なことでしょう。

順調に行けば、来年7.1には、水窪町も佐久間町も、そして我が町・浜北市もすべて浜松市となってしまうわけで、その前に初めて小和田の地を踏むことができた、有意義な一日でした。

http://www3.tokai.or.jp/inou2002/
http://8730.teacup.com/inou2002/bbs
[30823] 2004年 7月 21日(水)11:05:10【1】じゃごたろ さん
みたび、平均市数~市区町村版~
おはようございます、じゃごたろです。

皆様からの特にご要望もないにもかかわらず、この話題を暴走気味に、さらに全国の市町村・東京特別区に拡大してみました。計算方法は、[30790]と同様です。

平均人口 12,962人
平均面積 70.48km2

【上位10位】
順位都道府県市区町村人口面積平均市数
1.鹿児島県東市来町13,41570.900.31
2.茨城県十王町13,37372.120.45
3.長崎県琴海町12,51867.630.65
4.鹿児島県高尾野町13,99771.150.66
5.宮城県田尻町13,02365.590.72
6.山梨県増穂町13,13465.170.85
7.鹿児島県串良町13.48265.860.94
8.福井県高浜町11,75772.090.94
9.滋賀県甲賀町11,65471.630.95
10.長野県松川町14,15972.900.98

【下位10位】
順位都道府県市区町村人口面積平均市数
3113.兵庫県神戸市1,518,443550.1355.22
3114.宮城県仙台市1,023,616783.5455.65
3115.京都府京都市1,465,568610.2255.95
3116.広島県広島市1,142,437742.0355.95
3117.静岡県静岡市702,4441,374.0558.19
3118.愛媛県魚島村2803.1758.26
3119.長崎県高島町7911.3458.70
3120.神奈川県横浜市3,548,595437.3559.39
3121.北海道札幌市1,865,7881,121.1263.55
3122.東京都三宅村055.5073.11


大きな都市に目が行きがちですが、平均的な自治体っていうのはまだまだこのくらいの規模の町なんですね。下位の方では、非常に大きな自治体と、非常に小さな自治体を同列で比較することができ、どちらの場合もおよそ平均的というものからはほど遠いということを示しています。

ここで最下位の三宅村はちょっと特殊な事情ですから、順位に含めるかどうか迷ったのですが、現状ということでこういう順位になりました。また人口0の対数をとることはできません(負の無限大となる)ので、平均人口とその標準偏差の計算からは除いています。
[30822] 2004年 7月 21日(水)09:36:59miki さん
高校野球雑レス
[30811]作々さん
鹿児島ではひそかに川内市のれいめい高校を応援していたのに、とても残念です。
あまり例を見ないひらがなの高校、それに「川内市」最後の記念として
よくここまでがんばった事です。
来年は「薩摩川内市」お初の代表として甲子園出場がんばってほしいと思います。
[30821] 2004年 7月 21日(水)08:34:09N-H さん
バス停の正式名称とは?
[30768]ありがたきさん
逆の発想で名前の省略というものにもまた興味を持ったので
[30818]ゆうさん
省略されるのは都道府県市区町村名に限らず、その地域・その路線の事情でいろいろありそうです。
そもそもバス停の名称というのはどこがオーソライズしているのでしょうね。
こう思うのも、同じバス停の表記についていろいろなものが混在していることがあるからです。
バスの前面の行き先表示、バス車内の行き先表示、バス停に表示されている行き先表示、現地バス停の表記、これらがみな少しずつ微妙に異なる例を私は知っております。省略の度合いが少しずつ違っていたりするのです。
いったいどれが正式名称なのかわからずにいます。まあ、これで混乱することはあまりないのですがね。
「神社裏」なんてバス停もありますね。
上記に私があげた少しずつ表記が異なるバス停は、とある企業の正門にあるバス停の例なのですが、この企業の裏門近くにはまさに「○○裏」というバス停があります。
この「○○」の部分がまた奇妙な省略形でして……
ゆうさんならご存知かもしれませんが(笑)。
[30820] 2004年 7月 21日(水)07:36:10M.K. さん
一国の経済の規模からみれば…
微々々々…たるものでしょうけれど、私もいくつかの点で個人消費の伸びに貢献しているのは確かです。みんな、この猛暑のせいで。
(内容のわりに仰々しい表題で、すみません)

今朝も出勤前の「十番勝負」です。
問一:太宰府市
[30819] 2004年 7月 21日(水)07:03:07KMKZ さん
縄文海進時の日本の夏の最高気温
昨日の関東は記録的な猛暑とのことでした。しかし記録を録りだしてからせいぜい100年程しか経っていないんですよね。
地球表面の平均気温が現在より高温で海面が2~3m高い位置にあった数千年前の縄文海進時の日本の夏の最高気温はどのくらいだったのでしょう。当時は、夏の最高気温が40度は当たり前だったのかもしれませんよ。

[30751]なお さん
それがさらに山を超えて、その空気の混ざった風が日本海側に到達してフェーン現象が起き
てさらに気温が高くなるということはあるのでしょうか?
難しい質問ですね。ただ、夏は南西季節風なので日本海側でフェーン現象が起き易く、逆に冬は北西季節風なので太平洋側でフェーン現象が起き易いのだと思います。
夏の南西季節風が東京大都市圏のヒートアイランド現象で更に温度が上昇し、その結果、日本海側の更なる気温上昇を招く可能性があるのかは良くわかりませんね。
なおさんの夏休みの自由研究の課題にするのはどうですか?(笑)

昨日の関東で記録的な高温を記録したのは、夏なのに北西の風が吹いて太平洋側である関東地方でフェーン現象が起きたのが原因のようですね。
[30818] 2004年 7月 21日(水)03:23:49ゆう さん
略したバス停名
[30768]ありがたきさん
変わった名前にも興味をそそられますが、逆の発想で名前の省略というものにもまた興味を持ったのでこんなお題でコメントしてみました。
思いつく限り調べたところ「駅前」「桟橋前」「病院前」「銀行前」「交番前」「神社前」などは実在するようです。
省略されるのは都道府県市区町村名に限らず、その地域・その路線の事情でいろいろありそうです。「神社前」などはごく近所の人たちしか知らないような小さなやしろがあったりします。「神社裏」なんてバス停もありますね。
[30817] 2004年 7月 21日(水)02:58:14【1】ゆう さん
歩みの鈍いかめさんよ
久々のまとめフォローです。すっかり遅くなってますが。

[29032]両毛人さん
東北電力は、「東」も「北」も他の電力会社の略称に使われていることもあり、略しませんね。
無理に略すと意味が45°ずれてしまうので略せないのかもしれません。

[29038]EMMさん
確かに、北陸電力のHPのURLは「www.rikuden.co.jp」ですが、営業域内での略称は「ほくでん」ですよ。
遅ればせながら確認しました。事前に確認しないで適当なこと書いてしまいました。

中電のこともありますが、結局、略称にはかぶっては都合が悪いときと問題ないときとがあるようですね。

-

[30322]足利人@伊勢原市民さん
(町長選も町議補選も推進派、単独派というだけで投票したかは分かりませんけど)

おっしゃることはもっともですが、今回(というには時間がたってます)の町長選・町議補選とも、一連の混乱を受けての前職辞任に伴う選挙でした。最大の争点であったことは疑う余地はないでしょう。補選で合併推進派が全員当選していれば議会の色は変わったことでしょうが、そうはなりませんでした。
もちろん鳥取市との「合併の是非を問う住民投票」の結果を議会は重視するべきだと思います。一方で合併反対を訴えて当選した議員が合併議案に賛成すれば、それこそおかしなことになります。今は「まだ機が熟してない」…そんな言葉が浮かびます。

-

[30505]なおさん
やはり、日本語や韓国語は世界の50~100分の1しか含めていない
上に1カ国・1民族語だからではないでしょうか?
[30537]般若堂そんぴん さん
あのあたりは,英語で概ね通じる,ということのようにも思います.

そういった面もあるかもしれませんが、別の観点もありそうです。
BBCのラジオ放送の場合、フランス語やスペイン語はあるようですが、どちらもフランス・スペイン本国に向けたものではないようです。
公共放送・国営放送の国際放送の目的は、発信国の視点で情報を現地語で流すことではないかと思ってます。BBCラジオの日本語放送がないのはその必要性が低いと判断されてるのではないでしょうか。例えば「この事件について各国はどう報道したのかお伝えします」というのはNHKニュースでもおなじみのフレーズです。

-

[30512]M.K.さん
「現行の地方自治法のもとでは、特別区から市への移行はできない。それを可能にするためには、法改正が必要」

どうやらそのようですね。

[30542]まがみさん
私もこの話題についてはごちゃごちゃと書き込みましたが([10264][10335])、[18933]をもって自分なりに納得してしまったので、最近はちょっとご無沙汰しておりました。

はい、[10264][10335][18933]あたりをなぜか見落としておりまして、蒸し返してしまいました。どうもすみませんでした。
[30816] 2004年 7月 21日(水)02:58:05futsunoおじ[sutekinaおじ] さん
「高指」と「高指山」
 [30813] 地名好き さん による「高指山」1174.1mは山中湖の東北東2kmにあり、山中湖村・山北町の境界にありました。「たかさすやま」と、ふりがな付きです。(「ざ」or「さ」?) 道志村ではありませんが標高が一致しますので指摘の山でしょう。
http://www.mapion.co.jp/c/f?grp=all&uc=1&scl=70000&el=138%2F55%2F45.918&pnf=1&size=500%2C500&nl=35%2F25%2F47.232

 問題の「高指」1084m は「高指山」から北東へ10kmにあり、道志ノ森キャンプ場から明瞭ではないものの、登山道(山道)がある様子です。なお別の尾根には「平指山」1146mというのもあります。
 「高指」1084m:
http://www.mapion.co.jp/c/f?grp=all&uc=1&scl=250000&el=138%2F59%2F16.680&pnf=1&size=500%2C500&nl=35%2F29%2F01.401
[30815] 2004年 7月 21日(水)01:45:24【1】futsunoおじ[sutekinaおじ] さん
レス・コレ編
[30798] 両毛人 さん
[30766] 愛比売命 さん
ほか、地名コレ 編集者の方へ

「日高」については、「ひったか」とするHPが多かったのですが、
 「ひったか」と、ふりがな付きでした。申し訳ありません。
 ふりがなは、無いものが圧倒的に多いので、その場合は常識的な読み方をすると解釈できますが、私の読み方が常識に合っているという自信もありませんので、ふりがな無しのデータをお送りしています。今後はある程度、読みに自信のあるものは添付するようにいたします。

 「高指」は、ふりがなは付いておりませんが、私なりには「こうざす」、「こうさし」となりますが自信はありません。
 *追記 [30813] 地名好き さん によると「たかざす」

 位置データとして、「ウォッちず」の緯度・経度を記載しておりましたが、mapionのデータの方が都合良ければ、そのようにしたいと思います。(真っ青になって見苦しくなるでしょうが。)
 [30684]にも書きましたが、国土地理院の地図では山岳地帯の詳細地名はあまり期待できないと感じています。「ウォッちず」の検索も地図に記載のないものは掛かってこないのではと思います。
 今後は編集者の方の負担も(もちろん当方の負担も)少なくなるようにデータを送るつもりでおりますが、過去数件の当方からの送付データの間違いがありましたので、確認はよろしくということで。
[30814] 2004年 7月 21日(水)01:25:27みかちゅう さん
停留所のおはなし、ほか
正午のアメダス情報を見たところなんと「40度」の表記が。これは珍しいと思い、しっかりプリントアウトしました。確認しただけ余計に暑苦しくなるのがオチですが。

[30792]U-4さん
[30775] みかちゅう さん の例は地名(町名や丁目)だけでは停留所名が足りず、番地や企業名まで動員しているという例ですね。
勘違いされてしまったようですが、私が書いたのはわざわざ「丁目」以下の細かい番地が停留所名に使用された例です。普通ならば町名(丁目)あるいは企業や公共施設などの目印が停留所名となるところ、訳あって番地がそのまま停留所になった例を書き出したものです。

そこで、各々の停留所を区別するため、「天神○○前」というように、停留所直近のビルや店舗などの固有名詞を付した名称を使っていました。
広島の中心部の紙屋町や八丁堀周辺でも各ポールに番号がついていますが、ビルの名前が付いているほうが分かりやすいので便利ですね。

[30794]Issieさん
 5丁目19街区 → 5丁目18街区 → 5丁目16街区 → 2丁目15街区 → 2丁目14街区 →…
ここは私も気に留めたのですが、てっきり「5丁目の19号棟」というように建物の番号を表したものだと思ったので通り過ぎてしまいました。

[30808]夜鳴き寿司屋さん
ある広島県の郡内を走るバス路線の停留所の名称が、大字や小字の名前でなくその停留所がある個人宅と同一だった事が複数あります。
北海道の原野に酪農を営む家が1軒あってそこに停留所がある場合によくあるパターンですね。ただ、広島にもあるというのは初耳です。

具体例はケースだけに挙げられないのですが
停留所名というのは市販の道路地図にも掲載される公共物であるため、この掲示板上に具体例として紹介するだけならなんら問題ないと思われます。書かないことが無難であることは認めますが、かえって気になってしまいます。

[30801]讃岐の民さん
早く全教室に空調設備を設置してもらいたいなぁ・・・。なにかと料金がかさむという理由などでいまだ実現されてはいないのですが・・・。
どうせ教室が暑いのは7月と9月の計20日間程度なのでわざわざクーラーを全教室につけるのはムダでしょう。ストーブは全教室にありますがクーラーの方が光熱費がかかるし、クーラーは「ぜいたく」というイメージが40代以上の大人にはあるためではないでしょうか。
私は暑いときにはクーラーのある職員室で用事があるふりをして涼んでいたものです(笑)。

これだけ猛暑が続くと熱中症の方が増えそうです。
グリグリさんのクイズによる「熱中症」にも皆様ご注意ください。←白桃さんにも同じことを書かれてしまいました。
[30813] 2004年 7月 21日(水)01:20:09【3】地名好き さん
「高指」について
[30798]両毛人さん
「高指」については読み方を同定することができませんでした。
山中湖村・山北町の境界「高指山」1174.1mは「たかざすやま」のようです。
[30579]sutekinaおじさんによると1084mということですが、別の山なのかもしれません。
また近くの忍野村に「高座山」1304mがあり、こちらも「たかざすやま」とのことですが、詳細は不明です。
今後、後々リンク切れになることを避けるために、参考サイトへのリンクは貼りませんが、「たかざすやま」で検索すると、幾つか引っかかるようです。

[30816]sutekinaおじさんによると「山梨県南都留郡道志村」ではなく「山中湖村・山北町の境界」のようです。訂正しました。
[30812] 2004年 7月 21日(水)00:49:43白桃 さん
暑中お見舞い申し上げます
地球はおかしくなったのでしょうか?この暑さの中、グリグリさんの問題に熱くなり過ぎないように皆さんがんばりましょう。(自宅のパソコンが復旧したから、ちょっとたわごとを言ってみました)
[30811] 2004年 7月 21日(水)00:13:48【2】作々 さん
熱闘甲子園&境川
いよいよ鹿児島では明日、高校野球鹿児島予選の決勝が行われますが、今年は
鹿児島実業 VS 鹿屋中央
という対戦になります。
鹿児島実業も実に3年ぶりの決勝(甲子園出場決定なら1998年以来)ということですが、たまには(というかもしかして初?の)大隅代表ということで、鹿屋中央に頑張ってほしいと思っています。
因みに鹿屋中央高校卒の卒業生にはあの亀山兄弟がいます。


さて、「ウォッちず」も復活したようですが、どうやら私には時間がないようです。今日会社に行って改めて分かりました。
日々の鹿児島(を中心とした南九州)の合併の様子を追っていくだけで精一杯のようで…。
というわけで、ちょっと悪あがきをしていたんですけど、「境川」は正式に断念。残念。
(もし纏まっていない中途半端なデータでよろしければ差し上げますよ。使えるかどうかは分かりませんけど。
もし興味のある方がいらっしゃれば。)


[30770] オーナー グリグリさん
クイズ正解だったんですね。ただ、こちらももう時間は取れません。無念。
[30810] 2004年 7月 21日(水)00:12:32【1】SANUKI-Impact[讃岐の民] さん
香川県の水不足への懸念
[30796] 2004 年 7 月 20 日 (火) 20:03:04 N-H さん
丁度10年前の異様に暑い夏を
この10年前の夏は香川県にとって試練の夏だったといえます。
というのも、この年は暑かったのはもちろんなのですがそれに加えて全国的(特に四国)に降水量が異常に少ない年でした。確か1994年の高松の年降水量は794mm(平年1124mm)でした。

その影響もあってかもともと大きな河川のない香川県は高知県の早明浦ダムというダムから香川用水を通じて生活用水を引いているのですが、その早明浦ダムが干上がってしまい、香川県にほとんど水が供給されない事態となりました。最大では1日で19時間もの間水道をひねっても水が出てこない断水状態となりました。もちろん当時の学校の給食もストップし、弁当が必要になったり、公共施設等の水洗便所が使用できなくなったりと、私たちの生活に直接影響しました。

結局この状態がひと夏続いたわけです。

今のところ早明浦ダムは問題ないようですが、もし雨が降らない日が続くようだといつこの事態がおこるやもしれません。10年前の大渇水の悪夢が頭をよぎった私でした。
[30809] 2004年 7月 20日(火)23:56:29Issie さん
ふぇー
[30801] 讃岐の民 さん
教室の気温が35℃を超えてました。

…というわけで,私たちの職場はクーラーとは無縁なのでした。
この7月になって,ようやく「詰所」にクーラーが入りましたが,「作業現場」はいつのことか。
何しろ,37度前後の効率のよい発熱体が40ほども詰まっているのだけどねえ…。
本当のところ,詰所よりも作業現場の方が大事なですが…。

そんなことより,「南風」。
和語では「はえ」。
「白南風」という言葉があります。南の海から吹き込む南風。
海から吹き込んでくるのだから湿っているのだろうけれども,これは晴れた日の風で,雨をもたらす黒雲を伴った南風は「黒南風」。
もともとはある地方の漁師言葉だった,と聞くのですが,ウチナーグチにも「フェー」という言葉があって地名にもなっている(南風原:ふぇーばる)あたり,黒潮に洗われる太平洋側には普遍的な言葉なんでしょうか。
…同じ太平洋側でも,親潮に洗われる鹿島灘以北には似つかわしくないですが。こちらでは,太平洋から吹き込む“北東風”は,しばしば冷害をもたらす「やませ」です。

夏のよく晴れた昼間,内陸の相模原から沿岸の平塚や藤沢に出てみると,確実に「涼しさ」を感じます。
湿気はあるはずなんですけどね。
海から吹き込んでくる「海風」の影響なんでしょうかね。
「海が見える」という要素も強いかも。
[30808] 2004年 7月 20日(火)23:49:47【1】夜鳴き寿司屋 さん
酷暑お見舞い申し上げます
 2週間ぶりです。其の間熱さで融けていたわけではありませんが本当に異常な熱さです。本当に外で直射日光を浴びせた鉄板で目玉焼きができそうですが、気温40度は厳しいです。

[30768] ありがたき さん

その循環バスには「2丁目7番」というように町名を謳わずにしかも番単位で命名されている停留所があるのです

 ある広島県の郡内を走るバス路線の停留所の名称が、所在の大字や小字を冠したものでなく、その停留所がある個人宅姓と同一だった事が複数あります。「山田宗八さん」(仮名)の停留所が「山田」でした。北海道ならともかく広島県にも存在するとは。

 具体例はケースだけに挙げられないのですが「山田さん(仮名)の家にある停留所だから」と地元の方には判り易いでしょうが、過疎地ですから施設らしい施設も存在せず、番地表記するにしても4桁では表示しても判りにくいので、そのほうが地元の方にはいいのだと思います。


[30796] N-H さん

関東ではありませんが、私が過去もっともびっくりしたフェーン現象は今から10数年前に本州をかなり大型の台風が縦断した時のもの。真夜中に金沢だか富山だかで38度を越えた気温を観測したというものでした。9月の深夜に38度とは……

 1991年の台風19号の事ですね。あの時は正直驚きました。あの時は風速50m近い暴風の直撃を受け家が7時間ほど停電になりました、隣の家は電柱のトランス(変圧器)が故障し、3日間停電でしたが。あの時は雨が降らなかった反面、当日の強い風の被害と潮風が内陸部に持ち込まれ、その塩分が降雨と化学反応を起こした事による電気設備の被害が大きかったです。3日後の雨で電車が実際に動かなくなりました。

 余談ですが日本における観測史上の最高気温は、1933年7月25日午後3時ごろに山形測候所で観測された40.8度だそうです。(非公式にはこれ以上の気温もあるようですが)また世界の最高気温は1921年7月8日にイラク南部バスラで観測された58.8度だそうです。

*一部内容訂正
[30807] 2004年 7月 20日(火)23:37:03SANUKI-Impact[讃岐の民] さん
市川市→市原市
[30805] 2004 年 7 月 20 日 (火) 23:02:12 猫使い さん
[30802] 2004 年 7 月 20 日 (火) 22:52:45 両毛人 さん
市川市ではなく、市原市牛久でアメダス40.3℃を記録したそうです。。。
あら、そうでしたか。ラジオでニュースを聞いていて「千葉県市川市の・・・では最高気温が・・・」と聞こえたと思っていたようです・・・。「川」と「原」を間違えていました(汗)。

というわけで訂正しておきました。
[30806] 2004年 7月 20日(火)23:11:38作々 さん
南風~離脱表明~
皆様、お疲れ様です。

本当に暑いですね。39度って人間の体温だったら家のベッドでおとなしく寝ていないといけない温度じゃないか。風呂に入ってるんじゃないんだから、まったく…。なんてブツクサ言いたくなります。まだ仕事場が冷房の効いた部屋だからいいけど。外まわりの方々は本当にお疲れ様です。

[30803] hmt さん
落書き帳で最も有名な風は作々さんの「南風」
「自分でもあとで見つけやすいように」って始めたら毎日毎日南風ばかりで逆に探しにくかったり。でももしかしたら誰かの役に立っているかもしれないと思いつつ、さぁ今日も南では合併の風が吹いていますよ。

本日、姶良町が姶良西部合併協議会(ほかに加治木、蒲生)からの離脱を表明しました。姶良町長は住民説明会で町民の理解を得たいとしています。協議会はしばらく休止状態となりそうです。
http://www.mbc.co.jp/index.html


肝属合併協議会のHPに、「肝付町」に決定する前の8候補が載っていました。それは以下のとおり。
肝属、国見、肝付、高浦、きもつき、甫与志、三岳、くにみ
この下に「銀河」「高之浦」の2候補も載っています。
これらがどういう位置づけなのかよく分かりませんが…(第1候補、第2候補なのかしら。
だとしたら余りにもバランスが悪い気もしますが)。


吉松町・栗野町合併協議会(湧水町)は、合併期日を2005年3月22日で最終的に可決したようです(HPを見ると協議済みとなっています)。


日置合併協議会(日置市)は7月29日の協議会で、今度こそ合併協定書についての協議をするはずです(HPより)。
恐らく、ね。
[30805] 2004年 7月 20日(火)23:02:12猫使い さん
風炎
今帰宅したところですが、東京の外気温は異常です。
この時間なのに熱気ムンムン!ビールが売れるわけですよ。
アメダスのページで確認してみると、東京都心の22時現在の気温は33.2℃
http://www.weather-service.co.jp/Public/cts0004/weather/amedas/amtglb.html
泣けてきます。今日もエアコンつけたまま寝ます。

汐留のビルが海風を遮って新橋・虎ノ門地区が暑くなっていると報道されていますが、私の勤務先もそのあたりなので、実感がわきます。
今年は原発が稼働しているおかげで電力供給は大丈夫らしいですが、渇水が心配です。
まだ余裕がありそうですけど。
http://www.ktr.mlit.go.jp/kyoku/river/mzshigen/mizu_02_tone.html

[30801] 讃岐の民 さん
市川市ではなく、市原市牛久でアメダス40.3℃を記録したそうです。。。
[30804] 2004年 7月 20日(火)22:58:44なお さん
でたらめ知識を撒き散らしてすいません
また、でたらめ知識を放散してしまいました。あわてて書き込んでいました。
以後、確実な知識の範囲でなるべく書き込みの際に知識を使いたいと思います。

市原の方では40度を突破してしまったようですね。
40℃というとアフリカの砂漠地帯や去年のヨーロッパを思い浮かべてしまいますね。
※アフリカはもっと暑くなるときがありますが・・・

[30796] N-H さん [30789] いっちゃん さん [30793] Issie さん
確かにそうですね。
7月8日に今回の関東・梅雨前線・高気圧の位置関係と九州・梅雨前線・高気圧の位置
が似ていましたし、一部地域で豪雨が降る前は乾ききっていて35度を超えましたからねぇ。
※でたらめなことを言ってしまって申し訳ありませんでした。
 詳しく教えてくださってありがとうございます。
[30803] 2004年 7月 20日(火)22:56:39hmt さん
落書き帳で最も有名な風は作々さんの「南風」
[30785]BerryBlossomさん
暑い、暑すぎる…。十万石まんじゅう(笑)
安寿姫ならぬ「まんじゅう姫」が『うまい、うますぎる』と行田の十万石饅頭を頬ばっている図は、棟方志功画伯の筆です。 http://www.kodaihasu.com/jumangoku/

それはさておき、今日の東京は観測史上の最高気温だけでなく、7月としては最低湿度も記録したそうです。高温だけでなく乾燥もフェーン現象の特徴であることを実証しています。「風炎」[30789]とはよく名付けたものですが、同じフェーン現象でも冬の「からっ風」[30793]には当てはまらない言葉です。

都の西北、熱都熊谷[30764]の方から吹いてきた今日の風と違って、本家「フェーン」は、南風です。
アルプス山脈周辺は局地風のメッカで、インスブルック(オーストリア)やルッツェルン湖(スイス)に起こるフェーンは最も有名ですが、風上にある峠(ブレンナー、サン・ゴタード)に風が集まって吹きおりてくるそうです。
春の3月~5月に現れるフェーン(秋もある)は、アルプスの北側の谷に温暖をもたらしてブドウ栽培などの恵みを与える一方で、急激に雪を溶かし、雪崩・鉄砲水・火災などをもたらす危険な面もあります。
いずれにせよ、日本で「フェーン現象」の言葉から連想される猛暑ではなく、春先の強風という感じです。
「フェーン」の同類で世界的に有名な局地風は米国ロッキー山脈東側に吹き下りる「チヌーク」。

局地風由来の「〇〇現象」には、ボラ現象というのもあるそうです。「ボラ」は、冬季、ヨーロッパ大陸北部に発生した寒気がアルプス東縁を回ってクロアチアに入り、ディナルアルプス山脈を越えて吹き抜ける冷たい北東の風です。
アルプス山脈からローヌ河谷を通って地中海に吹く「ミストラル」は「ボラ」と同様に寒冷で乾いた風ですね。日本でも「からっ風」や「〇〇颪(おろし)」など冷たい北風があります。「だし」「やまじ」などの付く局地風も含めて、固有名のある風は「強い風」であることが最大の特徴でしょう。「ブリザード」も強い風ですね。

熱風で有名なのは、フェーンと逆に湿った熱風の「シロッコ」。これは地中海北岸に吹く南風で、サハラ砂漠の熱帯気団が海を渡り北上するうちに高温多湿、40℃以上になることもあり、霧や雨、ときにはサハラから連れてきた砂塵を伴って吹くそうです。

「シロッコ」送風機、風力発電機の「ゼファー」などは風に直接関係する機械ですが、クルマや列車のネーミングにも風の名前はいろいろ使われています。hmtは「ミストラル」も「ゼファー」も列車名の方を先に知りました。
風の名称辞典 http://plaza15.mbn.or.jp/~gaido/kaze/na3.htm に出ていないゼファー(西風の神)は、これまで話題にしてきた局地風とは少し性格を異にするようですが。
[30802] 2004年 7月 20日(火)22:52:45YSK[両毛人] さん
猛暑の牛久
[30801]讃岐の民さん
今日40度超を記録したのは、市川市ではなかったですね、「牛久」です。
牛久といっても、茨城県の牛久市ではなく、千葉県市原市内の牛久という場所です。アメダスが設置されているようです。
ここも、時折全国最高気温をたたき出す場所ですね。
[30801] 2004年 7月 20日(火)22:33:18【2】SANUKI-Impact[讃岐の民] さん
ああ・・・暑い
皆さんこんばんわ。讃岐の民です。

今日は各地で猛暑でしたね。高松でも36℃を、お隣岡山でも37℃を超えました。

昼頃は汗が噴出すほどでした。教室の気温が35℃を超えてました。早く全教室に空調設備を設置してもらいたいなぁ・・・。なにかと料金がかさむという理由などでいまだ実現されてはいないのですが・・・。県立学校だからという理由もあるでしょうが。そもそも香川県が財政難ですからね・・・。

[30786] 2004 年 7 月 20 日 (火) 14:51:14【2】 じゃごたろ さん
アメダスで確認すると、わずか40~50kmしか離れていない甲府の最高気温が38.9℃
ニュースでは39.9℃まで上がったと言っていました。市原市では40.0℃を記録したとか・・・。
東京では明日の最低気温が28℃だそうで・・・。

これだけ猛暑が続くと熱中症の方が増えそうです。皆さん(特に外で働かれている方)くれぐれもご注意を・・・。
[30800] 2004年 7月 20日(火)21:47:50YSK[両毛人] さん
両毛レス
[30680]もーらさん
両毛についてのお話、ありがとうございます。端的に言いますと、地域は用いる指標によって多様に同定しうるものであって、とる指標によってさまざまな地域が現れる、ということですね。

私が両毛地域の存在感を感じるのは、主として経済的な視点からですね。
宇都宮を中心とする経済圏、高崎・前橋を中心とする経済圏、二大勢力の緩やかな影響を受けつつも、似たような都市が小規模な都市圏域をつくり、それらが相互に日常的な交流を行う圏域、それが両毛の最大の特質の1つといえるでしょう。もちろん、さらに細やかな視点では、茨城県西部や埼玉県北部との結びつきもある。文化的にも微妙な地域差がある。それはすべて真実の姿ですね。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

パソコン表示スマホ表示