都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
デスクトップ鉄さんの記事が1件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[99802]2020年5月19日
デスクトップ鉄

[99802] 2020年 5月 19日(火)15:45:39【3】デスクトップ鉄 さん
十番勝負ミラクル出題
初めに訂正です。[99789]
初心者の参加を促すために易しい問題を出すことは、上級者によるメダルラッシュを引き起こす(現に今回の問五は6分59秒でメダルが売り切れ)ので、難易度平準化の方向は歓迎します。
これは、原因と結果が逆でした。問五は難易度が低かったから6分59秒でメダルが売り切れたのではなく、短時間でメダルが売り切れたから難易度Aと判定されたのでした。

[99793] オーナー グリグリさん
今回も初参加の方が複数名いらっしゃいましたが解答は伸びませんでした。初心者にも上級者にも難易度レベルが変わらないようなミラクル出題ができるといいのですが。
今回の問六はサヌカイトさんが初参加で金メダルを獲得しました。[99796]によると、共通項にたどりついておらず、理詰めではなく直感的に解いたようです。まさに、出題者がウィングを広げようとしている右脳派的な解答でした。解答者の皆さんが良問と評価した難易度Eの問題で、まさにミラクル出題といえるのではないでしょうか。サヌカイトさんは、問十も銀メダルでした。これも難易度Dの問題です。
その他、初参加の金メダルは、次の問題があります。
出題金メダル共通項難易度
02-06今川焼同音異字の市町村が3種類以上E
03-03ペーロケ都道府県全人口の30%以上の人口E
06-03EMM「市の木」または「市の花」が「さくら」「サクラ」「桜」D
11-01桜トンネル市制施行日が土曜日E
45-06うっかりじゅうべえうかんむりの文字が入るD
49-09とりぴー読みに複数の町の読みが入るE
漏れがあるかもしれません(初参加で金メダルの方は、ぜひご教示ください)。また1ケタ台の開催回はあまり参考にならないかもしれませんが、全体でE難度が4問、D難度が2問で難易度が高いことが特徴です。
また初参加ではないが、高校生以下で参加した解答者が初めて獲得した金メダルは、以下の4問あります(これも他にあればご教示ください)。
24-06おがちゃん市制施行または新設合併後,6回以上編入合併D
31-03スカンデルベクの鷲読みの五十音順で同一都道府県が連続C
45-05さざ波境界未定のある市D
47-01勿来丸都道府県の市の中で理論上一番早く初日の出が見られる場所があるE
45-06(うかんむり)、47-01(初日の出)は、今回の問六と同じく、過去問にない新たな発想による、ミラクル出題の良問だったと思います。
今回の問一は、結果難易度こそD難度と高めに出ましたが、初心者であってもちょっとだけ柔軟に考えることができれば解答できないことはなかったのでは...
今回の問一のように、出題法に特徴がある問題は、十番勝負改革を標榜した第46回以降21題出題されました。
出題金メダル共通項難易度出題の特徴
46-01スカンデルベクの鷲都道府県で一番人口が多いB1市出題
46-02星野彼方都道府県で二番目に面積が大きいE2市出題
46-04Takashiゾロ目の月日に市制施行C1市出題
46-05桜トンネル読みが五文字C非該当市のみ
46-09白桃都道府県で二番目に面積が小さいC2市出題
46-10白桃都道府県で一番人口密度が低いD1市出題
47-04勿来丸国立・国定公園名の名称C五月雨出題(2)
47-05まつもとしろくま隣接する市区町村の人口合計が都道府県で最多E五月雨出題(3)
47-06むっくん読みが「お」で始まるB五月雨出題(1)
47-07デスクトップ鉄都道府県で在留外国人が最多E五月雨出題(3)
52-01スカンデルベクの鷲戦国市盗り合戦で初代領主の領国B五月雨出題(1)
52-02鳴子こけし「二」の文字が入る駅があるE五月雨出題(2)
52-03桜トンネル「三」の文字が入る市町村に隣接B1市出題
52-04隣接する町が4町でかつすべて県内の町C五月雨出題(1)
52-05伊豆之国五重塔があるB五月雨出題(2)
52-06桜トンネル小学校六年生で学習する漢字が入るC1市出題
52-07スカンデルベクの鷲市名誕生日が7月B1市出題
52-08スカンデルベクの鷲「八幡」という自治体を含むC五月雨出題(1)
52-09スカンデルベクの鷲都道府県の市町村で人口密度順位が9位D五月雨出題(2)
52-10とりぴー市名の総画数が10B1市出題
54-01ぺとぺと市役所の住所に「中央」の文字D1市出題
五月雨出題のカッコ内の数字は、金メダルが出た時点で提示されていた問題市の数です。E難度が3問、D難度が3問で難易度は必ずしも高くありません。デスクトップ鉄も1問(E難度)獲得しましたが、スカンデルベクの鷲さんが5問、桜トンネルさんが3問、白桃さんが2問と上級解答者が金メダルを獲得しています。スカンデルベクの鷲さんは、1市出題(五月雨出題の1市時点を含む)12問中4問を獲得しています。
これまで何度も書いていますが、難易度が高いと初心者が金メダルを獲得する確率が高まることが今回の考察からもうかがえます。

[99797] 勿来丸 さん
「甲斐市は渡さん」でしたか……。領主のうちは解答機会を見送っていましたが、領地が盗られたとなると話は別です。すぐにでも領地奪還したいと思いますのでよろしくお願いします。
甲斐市は私が初めて金メダルを獲得した市で、思い入れがあります。今回は1問も想定解に該当せず、領主を維持できました。次回以降も出題されないことを願っています。

追記:いただいた情報をもとに表を次のように訂正します。
初参加金メダル(第1回を除く)
出題金メダル共通項難易度
02-05作々人口増加率が10%以上A
03-05でるでるアナグラム読みの村E
03-061285人口も面積も都道府県で最多・最大E
06-01まなちゃん都道府県名と同じ音で読みがはじまるD
11-01桜トンネル市制施行日が土曜日E
45-05さざ波境界未定のある市D
45-06うっかりじゅうべえうかんむりの文字が入るD
49-09とりぴー読みに複数の町の読みが入るE
1285さんは、第3回問六しか解答がなく、この唯一の解答が金メダルだったのですね。作々さんも第2回に3問、第7回に1問の計4解答ですが、第2回に金メダルと銀メダルを獲得しています。
高校生以下初金メダル
出題金メダル共通項難易度
11-01桜トンネル市制施行日が土曜日E
24-06おがちゃん市制施行または新設合併後,6回以上編入合併D
31-03スカンデルベクの鷲読みの五十音順で同一都道府県が連続C
45-05さざ波境界未定のある市D
47-04勿来丸国立・国定公園名の名称C
桜トンネルさん、さざ波さんは初参加金メダルと重複。
[99807] おがちゃん さんから第19回までの解答者の情報提供がありましたが、いまとなっては年齢確認のすべがないので、現役解答者に限定します。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示