都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

過去記事 [99800]〜[99899]
トップ > 落書き帳 > 過去記事 >

[99800]〜[99899]



… スポンサーリンク …

[99899] 2020年 6月 11日(木)18:08:16白桃 さん
名邑三世代.その28(富山県)
富山県は市町村合併が進行した結果、現在は15市町村のみとなっていますが、舟橋村を除いた14市町に【明治の名邑】・【卓邑】併せて26が存在する「名邑県」です。
【明治の名邑】
富山は文句なしの「別格市街」、高岡の「市街」は当然として、いっとき高岡と一緒になっていた新湊も「市街」に喰いこんでいます。名邑筆頭の魚津は、62年前、板東英二と投げ合った村椿投手を思い出します。氷見、滑川あたりは名優でも上級の方、石動に続く八尾に名邑代表となってもらいますが、あの越中おわら節の胡弓の音色、何とも言えないです。現在、富山市となっているところからは八尾の他に東岩瀬、東水橋、四方が入ります。現在の南砺市からは瑞泉寺と木彫の井波、城端、福光。この三つは捨てがたい。中でも福光の街の立派さには驚きました。あと、黒部市の【前身】ではない生地、泊、伏木、上市、小杉と名邑合計19。充実してます。
名邑/種別名称現自治体---1886年(人口)-----1908年(人口)
別格市街富山富山市富山53,556 富山市57,437
市街高岡高岡市高岡17,974高岡市33,603
市街新湊射水市新湊15,762新湊町16,988
名邑魚津魚津市魚津11,540魚津町13,892
名邑氷見氷見市氷見10,595氷見町12,983
名邑滑川滑川市滑川8,896滑川町10,078
名邑石動小矢部市今石動7,828石動町8,815
名邑八尾(富山市)八尾 6,267八尾町6,986
名邑東岩瀬(富山市)東岩瀬6,208東岩瀬町7,505
名邑井波(南砺市)井波5,164井波町5,318
名邑生地(黒部市)生地5,012生地町5,453
名邑東水橋(富山市)水橋※6,230東水橋町5,564
名邑朝日町4,846 泊町6,292
名邑伏木(高岡市)伏木 4,692伏木町8,040
名邑城端(南砺市)城端4,614城端町4,312
名邑福光南砺市福光4,477福光5,037
名邑四方(富山市)四方4,216四方町5,044
名邑上市上市町上市4,152上市町4,450
名邑小杉(射水市)小杉三ヶ3,664小杉町5,111
水橋※・・・町村制施行後の西水橋町の境域も含んでいると考えます。

つづいて「準名邑」等
準名邑現自治体---1886年戸口表(人口)-----1908年人口)
大門(射水市)大門新第一表2,627大門町1,923
新庄(富山市)新庄新町第一表1,667新庄町3,210
町新庄第一表1,239(新庄町)
(参考)
福野(南砺市)福野第一表2,492福野町3,088
三日市黒部市三日市第一表2,363三日市町3,448
入善入善町入膳第一表2,242入善町2,945
砺波市杉木新第一表1,843出町4,721
注1:表中1886年の(人口)は、「市街名邑及町村二百戸以上戸口表」(M.21年「内務省総務局」に記載された現住人員(1886年12月31日調)、1908年の(人口)は「日本帝国人口静態統計」によります。
注2:現自治体欄が(  )となっている「名邑」は、現自治体の【前身】ではないことを示します。

「明治の名邑」で出尽くしたという訳でもないのですが、【秀邑】 はありません。
(参考)
名称現自治体-----1920年(人口)-----1950年(人口)
砺波市出町5,017出町6,868
雄山立山町五百石町3,603雄山町12,471
福野(南砺市)福野町3,431福野町12,538
桜井黒部市三日市町3,272桜井町22,721
雄山、福野、桜井いずれも途中で合併を行った結果の人口増です。

注:(人口)は国勢調査人口

【昭・平の名邑】=【卓邑】
卓邑/種別名称現自治体---1960年(人口)-----2000年(人口)
一種二級砺波(3)砺波市砺波市36,453砺波市40,744
一種二級黒部市(7)黒部市黒部市31,968黒部36,531
二種二級婦中(2)(富山市)婦中町23,928婦中町34,528
二種三級立山(0)立山町立山町31,285立山町27,994
二種三級入善(6)入善町入善町29,658入善町28,276
二種三級大沢野(0) (富山市)大沢野町17,705 大沢野町22,642
四種福野(5)(南砺市)福野町16,386福野町14,682
やっと「名邑」となった砺波ですが、現在の砺波市にDIDは存在しません。「散居村」の名残でしょうか?、中心の出町も結構しっかりした街並みだと感じたのですが・・・
卓邑名が「黒部市」となっているのは、すでに生地が【明治の名邑】になっているからで、「黒部市」の【前身町】は桜井町で、【初代前身町】は三日市町となります。
入善のジャンボすいか、一人で食べられるのか???

注1:(人口)は国勢調査人口
注2:名称の後の(数字)は1960年~2000年の9回の国調でDIDが存在した回数
[99898] 2020年 6月 11日(木)14:30:51ピーくん さん
解散しました
京都南部地域行政改革推進会議乙訓地域分科会は令和元年9月30日(月曜日)をもって解散することとしました。
サイトはリンク切れでした。前回の動きから6年もたっているのですね。いったん成立しなかった情報に入れたほうがいいとおもいます。合併関連や中核市も動きなさそうですね。ワクワクする組み合わせも無いですね。
長岡京市と大山崎町のページもリンク切れ
資料は向日市にありました。
詳細
[99897] 2020年 6月 9日(火)21:52:52じゃごたろ さん
re:クイズ解答
こんばんは、じゃごたろです。

[99879] ばいちょう さん

クイズにお付き合いいただきありがとうございました。

グループA・・・陸運支局
グループB・・・陸運支局・自動車検査登録事務所

考え方の方向性としては当っています。
ここでは自動車検査登録事務所があるかないかで、地名にどういう違いがあるかというクイズになっています。いかがでしょうか?

「岡山」は、グルーブA

はい正解です。
[99896] 2020年 6月 9日(火)21:48:06オーナー グリグリ
Re:横浜市役所、新庁舎へ移転中
[99892] Takashiさん
横浜市の市庁舎ですが横浜市中区本町6丁目50番地10に新市庁舎ができており、現在こちらの方に市役所の機能を移転中です。なお、横浜市中区港町1丁目1番地の旧市庁舎は5月22日で閉庁したとのことですのでそろそろ情報更新をした方がよろしいのではないかと思います。
情報提供をありがとうございました。横浜市の新市庁舎の件、初耳でした(最近多くなった「忘れてしまった」かもしれませんが)。HPにもすでに案内がありますので、市区町村の役所・役場一覧神奈川県の地図および千葉県の地図も更新しました。
[99895] 2020年 6月 9日(火)21:47:15【1】デスクトップ鉄 さん
ついったー?
[99893] サヌカイト さん
デスクトップ鉄さんのサイトは信用しているのですが、ついったーがよく分からなくて答えられないというか答えにくい状態に…。
全国のJR駅五番勝負に参加しようとしたが、できなかったということですか。これはブログで出題し、コメント欄に解答を書く方法でやっています。ツイッターは使っていません。スマホよりもPCのほうが解答しやすいと思います。次回はぜひご参加ください。

第11回全国のJR駅五番勝負は、昨日終了しました。今回も落書き帳から多くの方にご参加いただき、ありがとうございます。白桃さんが初めての金メダルを獲得し、完答されました。次回の9月で開始後丸3年になります。アナグラムヒントを作るのは、解くよりもずっと面白く、やみつきになりました。
[99894] 2020年 6月 9日(火)07:58:24MI さん
Re: 慣用されていた 巌手県 から 正式の 岩手県 に統一する手続
[99889] ekinenpyou さん
[99890] hmt さん

 岩手県では県報に掲載するだけではなく、各府県知事宛に次のような通報を1924(大13).2.1付で送っていました。
 大正十三年二月一日 岩手縣知事
○○縣知事殿
  縣名ノ文字ニ關スル件照會
本縣名ノ文字ハ明治五年一月改稱ノ際太政官ヨリ岩手縣ト達相成其ノ後改訂サレタルコトナキニ拘ラス今日ニ於テハ「巖」「岩」二樣ノ文字使用セラレ官記辭令其ノ他公文書ノ多クハ巖手縣ト記サルルニ至リ候之一見些末ノ事ニ屬スルカ如キモ此ノ如キハ事務簡捷ノ本旨ニ反シ各方面ニ影響ヲ及ホスコト尠カラサルノミナラス一般人ヲシテ其ノ孰カ眞ナルヤ疑惑ヲ抱カシムル所以ナルヲ以テ昨年九月内閣書記官長ノ諒解ヲ得テ官記法令其ノ他一切ノ公文書ニ改稱當初ノ太政官達通「岩」ノ文字ヲ使用スルコトト致候條御含ミ置相成度

 明治以降の県報がネット公開されている三重県の場合、1924(大13).2.8三重県告示第六十五号(2コマ目)で、
岩手縣ヨリ縣名の文字使用ニ關シ左記ノ通通報アリタリ
と三重県知事名で述べた後、上記の文面を掲載しております。

 hmt さんご紹介の岩手県報彙報欄の文面と内容的にはまず同じです。太政官布告当初の表記に統一した(戻した)のだから、「正式に変更」したわけではないということだと思われます。

#別件ですが、
[99893] サヌカイト さん
 ホントだ。確かに似ているようですが、だからといって全然問題があるわけではないですよね。お気になさらず、宜しくお願いします。
[99893] 2020年 6月 8日(月)21:55:45サヌカイト さん
茶番第7回 面倒くさい問題
 まず、はじめに並んで初めて気が付いたのですが、MIさんと自分色が似ていました。混同されるのは、僕にとっては光栄ですが、MIさんにとっては迷惑千万だと思われるため、故意でないとはいえお詫び申し上げます。ただ、内容の未熟さである程度分かると思いますし、ものすごく似ているというわけでもないように思うので、今のところは、変えないつもりです。
 さて本題ですが、僕たち兄弟は、実はスマホを持っておらず、ついったーとかふぇいすぶっくとかたいむらいんとか…(余談ですが、怒るとひらがなの板書で授業するというある先生に倣って、分からないゆえに平仮名で)云々の違いさえも知らない始末です。そのため、デスクトップ鉄さんのサイトは信用しているのですが、ついったーがよく分からなくて答えられないというか答えにくい状態に…。その悔し紛れと言ってはなんですが、面倒くさい問題を出題します(考えたのはだいぶ前)。もう家で待機というわけにいかない方も多いと思いますが、時間があれば、解いてみてください。

AASADBKDEFRHMIJJXKZPKRSUKWJCIAIWJROK
AASAKBQDPFVHQIKKOLMPORVURZCDIAIWXT世O
ADVARBXFEGMIAIOKALZPQTBUXZDFTRMWJY砂E
APVAYCEFMGQIBIRKCM来QBTUWC川JIJKPKOZO島
APXBECVFOHAIEIXKDMOROUAWD寺SIKOPWJ寒WZ
AからZにはそれぞれ同じ1文字の漢字が入り、1999年3月時点の市町村ができます。1文字は多分全てのパターンを出しましたが、2文字以上は出題の関係で割愛もしました。問題は「AE+UEの答えを記号の組み合わせで答えよ。」です(廃置分合等とは限らない)。ヒントは、「ここだけはまだいいかと思っていたのに、これを知ったら…。」です。
 答えを書くときに[99875]のデータを出します。

 丸亀ペアシティ…丸亀市/三好市 (丸亀市を通る県道が、県外で通る唯一の自治体)
 ペアシティ駅伝…日高市・三島市 (完全同一名・読みが市町村そろっている市)
[99892] 2020年 6月 8日(月)19:57:46【1】Takashi さん
横浜市役所、新庁舎へ移転中
どなたもまだ書かれていないようですので……。

横浜市の市庁舎ですが横浜市中区本町6丁目50番地10に新市庁舎ができており、現在こちらの方に市役所の機能を移転中です。なお、横浜市中区港町1丁目1番地の旧市庁舎は5月22日で閉庁したとのことですのでそろそろ情報更新をした方がよろしいのではないかと思います。

参考:横浜市市庁舎案内横浜市役所移転情報

【1】……と書いたのですが、先ほどの移転情報のサイトからの広報チラシを見ると6月29日OPENとなっております。とはいえ旧市庁舎の方はもう閉庁しているようですので……、情報をいつ頃更新するかはお任せすることにします。
[99891] 2020年 6月 8日(月)14:09:03オーナー グリグリ
市区町村変遷情報更新
[99822] むっくんさん
[95735]市区町村変遷情報・・・埼玉県、富山県、静岡県、三重県、愛媛県(愛媛県は境界変更の2件のみ)の箇所
[99830] むっくんさん
[95735]市区町村変遷情報の静岡市では郡名を重複しているところがありました。記載するとすれば以下の通りです。
対応が大変遅くなり申し訳ありませんでした。[95735]で2年以上前に情報提供をいただきながら、対応を失念しており、改めてお詫びいたします。埼玉県、富山県、静岡県、三重県、愛媛県(境界変更2件)について更新を行いました。情報提供をありがとうございました。なお、愛媛県の残り2件と鳥取県、長崎県の分につきましても、訂正記録に[95735]の情報提供について追記しました。

1点確認です。
[95735] むっくんさん
#113 1889(M22).4.1 新設/町制 安濃郡新町 安濃郡 古賀村, 刑部村, 「古賀村刑部村ノ内 八町 」, 神納村, 南河路村
参考:三重県統計書(明治19年)(著・発行:三重県庁, M20.11.15)、三重県令第13号(PDF)(M22.3.1)9コマ
#古賀村刑部村ノ内 八町 も古賀村や刑部村とは別の自治体です。
「古賀村」は「古河村」が正しいと思いますが、いかがでしょうか。引用されている三重県資料でも「古河」と読めますし、読みも「ふるかわ」と角川地名大辞典で確認しました。

[99886] ekinenpyouさん
[99887] MIさん
高知県長岡郡西本山村から本山村への改称日
(中略)
 なぜか明治23年が幅を利かせてしまったようですが、改称日は 1891(M24).5.9 が正しいと判明しております。詳細情報は修正をしていただければ幸いです。
こちらも対応しました。情報提供をありがとうございました。

今回更新した変遷情報詳細は更新記録から参照できます。
[99890] 2020年 6月 8日(月)10:31:30【2】hmt さん
慣用されていた 巌手県 から 正式の 岩手県 に統一する手続
[99889] ekinenpyou さん
このような変更手続は法的には行われていないという見解を多くの方がお持ちだと思います。

レファレンス協同データベース に、大正12年発行の岩手県報彙報欄掲載の、「今後は「岩」の字に統一する」旨の記事が紹介されていました。

--------------
『岩手県報 第847号』(大正12年9月22日発行)
⇒p.3「縣名ノ文字ニ關スル件」
“従来本縣名ニハ巌又ハ岩ノ二様ノ文字使用セラレ今日ニ於テハ官記辭令等一般ニ巌ノ文字ヲ使用スルニ至レリ【中略】
今回内閣書記官長ノ諒解ヲ得テ爾今官記法令其ノ他公文書等ニハ總テ明治五年一月改稱ノ際太政官ヨリ通達有リタル通岩ノ文字ヲ使用スルコトトセリ。”
--------------

【2】追記
太政官布告(明治5年正月8日)
仙台県を宮城県 盛岡県を岩手県 と改称候事
[99889] 2020年 6月 8日(月)08:26:16ekinenpyou さん
Re:高知県長岡郡西本山村から本山村への改称など
[99887]MI さん
明治23年が幅を利かせてしまったようですが、改称日は 1891(M24).5.9 が正しいと判明しております。

その通りです、以前配布されていたファイル(ctv_total_pref.xlsx)に
18910509 +1村 -1村

とありましたのでご存知なのだと思いました、的確なフォローありがとうございます。

逓信公報(M24.8.27)82コマ(右上告知欄)・官報(M25.7.15)の記述からも
M23年実施は疑わしいことが確認できます。

思いのほか速やかな正解が示されましたので、1件追記しておきます。

射水市サイト内の射水市の名誉市民・牛塚虎太郎の詳細な功績を記したワードファイルに

岩手県知事時代には、県名を「巌手」から「岩手」に改め


という記載※がありますが、
このような変更手続は法的には行われていないという見解を多くの方がお持ちだと思います。
(高畑町→高畠町のように読みは同じで字が違うだけの変更ですが、何しろ県名という重要な名前なので
正式に変更となれば官報なり何らかで周知されるはず)

牛塚虎太郎 - Wikipediaにも同趣旨記載あり

過去ログでは

[35708]Issie さん
「巖」と「岩」とは“交換可能”な文字のペアーであったようで,特に明治期には県・郡ともに「巖手」という表記がよく見られます。

[50713]hmt さん
これらの名前は特別な変更手続なしに、「いつの間にか」現在の表記が定着するようになったようで、「巖手県」ではなく「岩手県」の形で現行法に引き継がれたと思います。


とありますが、この件が何故知事個人の功績として記されているかの詳細についてまでは
答えをうまく検索できなかったので、関連内容を後日投稿予定です。
(本件は既に詳細をご存知の方もいらっしゃると思うので、先行して示していただいても構いません)
[99888] 2020年 6月 7日(日)14:10:09hmt さん
虎ノ門ヒルズ駅「静かに」開業
昨日 東京メトロ 日比谷線に 開業以来 56年ぶりの 新駅誕生。
朝日デジタルのタイトルが示すように、コロナ禍の最中、新駅開業恒例の出発式もなく、静かな船出であったとか。

それはともかく、1.3kmしか離れていない 既存の霞ヶ関・神谷町両駅の間に設置された新駅は、再開発が進んでいる この地域の「交通の結節点」としての役割が 期待されているようです。

落書き帳では、2018年に[97081] hmt 「虎ノ門ヒルズ」駅 を書いていますが、その前にも 2014年の[85227]で、東京の環状二号線 地下部分開通(新橋-虎ノ門)を伝えています。

日比谷線の新駅は、この道路と 地下鉄との交点 に設けられたもので、銀座線虎ノ門駅との乗換駅になっています。
両駅は 約400m離れており、改札外地下道経由。
参考までに、東京メトロは 改札外乗換適用時間を 60分に拡大しました。改札外の店舗への立寄便宜もあるようです。

「芝の金毘羅さま」東京都港区虎ノ門は 丸亀藩主京極家の上屋敷内にあり、江戸市民の要望に応えて毎月十日に参拝が許されていました。

hmtが 隣接する 外濠跡のオフィス に勤務していたのは 20年以上前ですが、毎月十日の縁日は賑わっていました。
私が退職し、会社が移転した結果 OB会開催地も変化したので、この付近とは すっかりご無沙汰になっています。
しかし、新駅誕生の機会に、過去記事を材料にして、虎ノ門のことを振り返ってみました。
[99887] 2020年 6月 7日(日)14:03:40MI さん
高知県長岡郡西本山村から本山村への改称
[99886] ekinenpyou さん

 ええと、ご指名のようですね。これまでにも参考文献として挙げられているもので確かめてみました。

高知県長岡郡西本山村から本山村への改称日
『全国市町村名変遷総覧』p1083 1890(M23).6.1
『市町村名変遷辞典』p602,796 1890(M23).6.1 (1891(M24).5.9 )括弧書きで併記
『市町村名変遷系統図総覧』2-p1525 1890(M23).6.1
『新版旧市町村名総覧』p437,577 1890(M23).6.1
 また、ご紹介の明治24年5月13日付官報は「改稱セリ」と過去形で記述してあるのみです。

 これについて、高知県立図書館は昭和20年7月の空襲で焼失してしまったため、古い県政資料は「池川町役場所蔵資料」を撮影したものを所蔵しており、それを閲覧することが出来ました。
高知縣告示第七十三号
本縣長岡郡西本山村ヲ本山村ト改稱ス
 明治廿四年五月九日 高知縣知事調所廣丈
 なぜか明治23年が幅を利かせてしまったようですが、改称日は 1891(M24).5.9 が正しいと判明しております。詳細情報は修正をしていただければ幸いです。

#全国の各図書館に出向くためには、それまでに分かっていることと分からないこととの整理が出来ていなければなりません。上掲の類書や官報史料を一通り確かめてあるからこそ、ある程度の効率性をもって「図書館巡り」ができると自負しております。
[99886] 2020年 6月 7日(日)10:36:19ekinenpyou さん
官報に掲載された変遷履歴情報など
ひとまず、小ネタから・・・

[99831]hmt さん
NDL官報に基づく変遷情報
中略
変遷施行日はわかるが、必ずしも施行日付とは一致しない官報発行日を絞り込めない。


[99832]MI さんでも言及されていますが、全ての変遷履歴が官報に掲載されているわけではないので
使い勝手が良いものではないことは確かです。ただし(掲載されたものに関しては)当方や一部のメンバーの方々で
ほとんど発見&把握されているはずなので、関連投稿の際に「官報掲載箇所は未確認」とでも併記していただければ、
何らかレスが入るのではないかと思います。

【おまけ】官報の掲載箇所についてはだいたい施行日のあたりに掲載されていることが多いですが、
その日付に疑わしき点がある情報源を参照してしまうと捜索?困難になる場合があります、以下例

1890(M23).6.1 改称 長岡郡 本山村 長岡郡 西本山村
長岡郡 - Wikipediaも同じ

官報掲載は1年ほど後の1891(M24).5.13(左下の村名改称)
高知県処務提要. 上巻右上欄外も参照のこと
従って、どのように解釈すれば正しいのかは

結局は全国の都道府県立図書館や文書館巡りをすることとなってしまいました。

と仰っているMI さんが恐らくご存知かと思われますので省略・・・
[99885] 2020年 6月 5日(金)17:23:53hmt さん
Re:新地名「令和島」
[99880] 鳴子こけし さん
大田区が獲得した埋立地南西部の区域に、去る6月1日、町名として「令和島(れいわじま)」という地名が誕生

大都市・東京から発生するゴミの処理。埋立処理による活用は江戸時代から続けられてきました。
営々として続けられてきたこの手法が、江戸・東京の土地問題に役立ってきたことは、hmtマガジン 東京臨海部の陸地化 で ご紹介してきました。

マガジン・東京臨海部の陸地化の第一部は、江戸時代末期で終っていますが、番外編として収録した 2012年の[80265]には「中央防波堤埋立地」を登場させています。

3本目のルートとして新しい橋ができる「中央防波堤地区」には何があるのか。
産業用施設としては、当面のところ中央防波堤外側埋立地地の 新国際海上コンテナターミナル整備事業 があります。

帰属問題に関して 江東区と大田区との争い[98525]
令和元年になった 2019年、東京地裁の判決を両者が受け入れ、説明図 に示される 104.2haの土地を手に入れた大田区が命名した町名が(東京都大田区)「令和島一丁目・二丁目」でした。
# 大田区には、昭和島一丁目・二丁目もあります。

落書き帳には 登場していなかったので、埋立地の前に、中央防波堤から概略を記しておきます。

…と書いたのですが、お台場の沖に作られた この東京湾防波堤が何時作られたのか? 年代不詳。

現状は、防波堤北側の「中央防波堤内側埋立地」と一体化しており、「中防」と略称されるこの地域は、防波堤そのものよりも、埋立地として認識されています。

最初からこの形で工事が進められたものならば、東京港第2次改定港湾計画(昭和41-50年度)の時代である 1973年に着工し、1986年に終了したと思われます。

昨年末の江東区町名募集の結果、内側埋立地は(東京都江東区)「海の森一丁目~三丁目」と命名されました。

今回、水路南側の大田区「令和島一丁目・二丁目」が決まりましたが、江東区の外側埋立地は、町名未定らしい。

2015年からの第8次改訂版概要を含む東京港の港湾計画は、東京湾の埋立と開発の歴史について に収録。

町名から離れますが、中央防波堤外側地区の 国際海上コンテナターミナルの整備工事
[99884] 2020年 6月 5日(金)13:29:01オーナー グリグリ
新型コロナ関連メニューを再編成しました
新型コロナ関連メニュー(都道府県データランキングのサブメニュー)のテーマを再編成しました。また、感染者数(発生数、累計数)についてこれまでは厚労省の集計データを利用していましたが、発表がやや遅れることと都道府県の報告が数日分まとめて行われる場合も散見されるため、正確性を高めるために各都道府県の公表値を過去日に遡り調査し利用することとしました。空港検疫における発生数、検査件数、入退院・死亡関連のデータについては、引き続き厚労省の集計データを利用しています。再編成後のメニューです。

「新型コロナ/主要指標」10万人あたり週間感染者数など専門家会議指標データ【最新データ】
「新型コロナ/主要指標/週」「主要指標」を1週間ごとの過去の日付に拡張(「主要指標2」改め)
「新型コロナ/感染者数」感染発生数と感染数累計【直近1週間】
「新型コロナ/10万人比」10万人あたり感染者数【直近1週間】
「新型コロナ/10万人比/週」「10万人比」を1週間ごとの過去の日付に拡張(「10万人比2」改め)
「新型コロナ/対前週比」週単位の感染者数と前週からの増加比率
「新型コロナ/感染発生数」1月26日最初の感染発生から毎日の発生数(新規テーマ)
「新型コロナ/累計感染数」1月26日最初の感染発生から毎日の累計数(「感染者数2」改め)
「新型コロナ/検査件数」PCR検査件数、陽性率、10万人あたり検査件数
「新型コロナ/退院・死亡」退院者数(退院率)、死亡者数(死亡率)

都道府県分布マップに加えて時系列のグラフデータが欲しいところですが、今後の機能拡張課題としています。
[99883] 2020年 6月 5日(金)13:05:30白桃 さん
四国四県34市の「初代前身町」等
連投失礼いたします。([99882]のつづきです。)
以下は、四国の34市を「初代前身町」の町制施行年月日が早い順に並べたものです。もっとも、須崎から観音寺までは、所謂「村を知らない町」ですので、町制施行日は同じ日として良いでしょう。また、「町を知らない市」の、高知、徳島、松山、高松は当然ながら省いています。
「初代前身町」の後ろに◎をつけているところは、「本源因子町」でもあるところです。また、「最古因子町」等欄に書かれた町の後ろに
〇を付けているところは、町制施行日が「初代前身町」と同じ、
☆を付けているところは、「本源因子町」
※を付けているところは、「最古因子町」
欄がブランク、または〇付きの町が記載されているところは、「初代前身町」=「最古因子町」となります。
(注)四国中央市の市制施行日は川之江市と伊予三島市の市制施行日を記載。つまり、川之江と伊予三島は町制施行日も市制施行日も同日っていうことです。
市名市制施行日---初代前身町町制施行日---最古因子町等町制施行日
須崎1954.10.01須崎◎1889.04.01
南国1959.10.01後免◎1889.04.01
鳴門1947.03.15撫養◎1889.10.01
今治1920.02.11今治◎1889.12.15
宇和島1921.08.01宇和島◎1889.12.15吉田〇1889.12.15
八幡浜1935.02.11八幡浜◎1889.12.15
西条1941.04.29西条◎1889.12.15
大洲1954.09.01大洲◎1889.12.15長浜〇1889.12.15
伊予1955.01.01郡中◎1889.12.15
西予2004.04.01宇和◎1889.12.15
丸亀1899.04.01丸亀◎1890.02.15
坂出1942.07.01坂出◎1890.02.15
観音寺1955.01.01観音寺◎1890.02.15
安芸1954.08.01安芸◎1895.11.21
香美2006.03.01山田◎1896.01.27
さぬき2002.04.01志度◎1898.02.11津田〇1898.02.11
東かがわ2003.04.01三本松◎1898.02.11
四万十1954.03.31中村◎1898.11.10
四国中央1954.11.01川之江◎1898.11.21三島〇1898.11.21
宿毛1954.03.31宿毛◎1898.12.20
土佐1959.01.01高岡◎1899.03.01
善通寺1954.03.31善通寺◎1901.11.03
三好2006.03.01池田◎1905.10.01
阿南1958.05.01富岡◎1905.10.10
新居浜1937.11.03新居浜◎1908.01.01
吉野川2004.10.01鴨島1908.07.20川島☆1907.10.01
小松島1951.06.01小松島◎1908.11.01立江※1908.07.20
室戸1959.03.01室戸◎1910.01.01
土佐清水1954.08.01清水◎1924.09.15
香南2006.03.01野市1926.02.01赤岡☆1899.02.15
美馬2005.03.01江原1928.11.10脇☆1889.10.01
阿波2005.04.011928.11.10市場☆1907.11.01
三豊2006.01.01高瀬1955.03.31仁尾☆1924.04.01
東温2004.09.21重信◎1956.09.01川内〇1956.09.01
ま、もったいぶってクドクド書きましたが、34市を人口順に並べるよりは、「初代前身町」の町制施行日を早い順に並べたら、東かがわ市も少しは溜飲が下がるのではないでしょうか。('◇')ゞ
~~さて、ここから独り言。
「他国と比べて民度が違う」と発言した首相も経験した大臣を選出した選挙区の方々は、「民度」が特に高いのかしら?
さあて、今晩はデスクトップ鉄さんのクイズに挑戦します。
[99882] 2020年 6月 5日(金)11:31:53白桃 さん
「前身町」「本源因子町」「最古因子町」
♪「港町・涙町・別れ町」のようなタイトルになりましたが、最近「前身自治体」とか「前身町」とか白桃は自分の造語を多用していますので、以前記事にした「本源因子町」等との違いについて改めて説明させていただきます。
まず、「前身町」。
[89946]では、
「市の前身自治体」とは、既存の市を含まない市制施行時に関係した自治体のうち、
市制施行前国勢調査時に一番人口の多かった「町」を指します。(町優先ルール)
と定義していますが、「市の前身自治体」を「市の前身町」に置き換えてもOKです。で、この「前身町」を遡っていくことにします。具体例を出しますと、大内、白鳥、引田の3町で成立した東かがわ市の「前身町」は「大内町(おおちちょう)」となるのですが、この大内町は、三本松町と大内町(おおうちちょう=丹生・誉水の2村が合併)の合併によって出来た町なので、その「前身町」は三本松町になります。その理由は、大内(オオチ)町成立前の1950年国勢調査時には大内(オオウチ)町は存在していなかったからです。そして、この三本松町を遡ると村になってしまいますので、三本松を取りあえず、東かがわ市の「初代前身町」と呼ぶことにしましょう。
次に本源因子町(かなり長くなりますが[89946]を再掲します。)
「因子町」とは
現行の市を構成する旧町で、
(1)町村制施行と同時に誕生した町(の名称)・・・(例)香川県丸亀町
(2)一つの村が単独で、あるいは複数の村の合併により町制施行となった町(の名称)
・・・(例)香川県三本松町、香川県大内(おおうち)町(※三本松町と大内(おおうち)町が合併して成立した大内(おおち)町は因子町ではない。)
(3)村が町を編入合併して成立した町(の名称)・・・(例)静岡県引佐町
(※「因子市」も「因子町」に準拠)
「直系」と「傍系」
・「市と市」あるいは「町と町」が新設合併した場合は、いずれの旧市(旧町)も直系。
編入合併の場合は、編入した旧市(旧町)が「直系」で、編入された旧市(旧町)は「傍系」となる。
・「市」と「町」の合併においては、「新設」「編入」の如何を問わず、旧市が「直系」で、旧町が「傍系」となる。
「本源因子町」とは
直系の「因子町」のうち、最も早く「町」となったところ。町制施行が同年月日の場合は、施行時において人口が多い因子町。(ただし、「本源因子市」が所謂「生まれながらの市」である場合は「本源因子町」はない。)
次に最古因子町
最古(最多人口)因子町
現行の市を構成する因子町で、最も早く「町」となったところ。町制施行が同年月日の場合は、施行時において人口が多い因子町。
今、見返せば、(最多人口)は誤解を生じるので外した方が良いですね。「本源因子町」と「最古因子町」が違う例として、小松島市があります。本源因子町=小松島、最古因子町=立江
因みに「初代前身町」・「本源因子町」・「最古因子町」三つが異なるのが、湖西市です。
初代前身町=鷲津、本源因子町=白須賀、最古因子町=新居
~~つづく
[99881] 2020年 6月 5日(金)00:00:42【3】白桃 さん
名邑三世代.その27(長崎県・後編)
【秀邑】(大・昭の名邑)
長崎県の【秀邑】は、炭鉱の街として賑わった崎戸を筆頭に、南高来からは西有家、口之津、加津佐、小浜、南有馬、上五島の有川(第50代横綱・佐田の山の出身地)、東彼杵の上波佐見、川棚に北松浦の生月と計十の街であります。
注目されるのは、「平成の大合併」の中でも「多数町合併」によって誕生した西海市、雲仙市、南島原市の【前身町】は、どこも「秀邑」となっていないのであります。とりわけ、南島原に至っては、西有家、口之津、加津佐、南有馬と四つの街が「秀邑」となっているのにもかかわらず、【前身】の有家※(ありえ)の名が見当たらない。そんなことは有家ない、と冗談を言っている場合ではありません。そして、長崎県10の「秀邑」の中で、「卓邑」の要件を満たしているのは川棚だけであることからも、長崎の「秀邑」の殆んどは、全盛期の人口はそれなりのものがありましたが、恒久的な市街地を形成することもなく、後に衰退していく運命にあるのです。特に現在の南島原市には旧8町のどこもが、これと言った市街地を形成していないのですが、このことは、「島原の乱」後、無人の荒野と化したこの地へ、幕府領小豆島や各藩からの強制移住があったことと関係しているのではないかと白桃は邪推しています。
※有家の名誉の為に言っておきますが、南島原市旧8町の中で、町制施行が一番早かったのは有家です。
秀邑/種別名称現自治体---1920年(人口)-----1950年(人口)
二種二級崎戸(西海市)崎戸村12,825崎戸町22,723
二種三級西有家(南島原市)西有家村10,528西有家町14,071
二種三級口之津(南島原市)口之津村9,198口之津町10,614
二種三級加津佐(南島原市)加津佐村9,093加津佐町12,349
二種三級有川新上五島町有川村8,596有川町12,208
二種三級小浜(雲仙市)小浜村8,580小浜町13,172
二種三級南有馬(南島原市)南有馬村8,345南有馬町10,824
二種三級生月(平戸市)生月村7,752生月町10,718
二種三級上波佐見波佐見町上波佐見村7,180上波佐見町10,420
二種三級川棚川棚町川棚村6,934川棚町15,936
準秀邑
高島(長崎市)高島村8,907高島町10,400
岐宿(五島市)岐宿村7,584岐宿町10,021
佐々佐々町佐々村5,978佐々町20,166
鹿町(佐世保市)鹿町村5,966鹿町町20,405
小佐々(佐世保市)小佐々村5,932小佐々町15,275
(参考)
世知原(佐世保市)世知原村4,796世知原町10,222
江迎(佐世保市)江迎村4,706江迎町16,894
奈良尾(新上五島町)奈良尾村4,615奈良尾町10,790
小値賀小値賀町笛吹村4,462小値賀町10,968
新御厨松浦市御厨村4,236新御厨町10,594
大島(西海市)黒瀬村3,695大島町15,095
福島(松浦市)福島村5,997福島村11,094
長与長与町長與村5,370長与村10,979

注1:人口は国勢調査人口
注2:現自治体欄が(  )となっている「秀邑」等は、現自治体の【前身】ではないことを示します。

【卓邑】(昭・平の名邑)
長崎県の【卓邑】は、(炭鉱の街)であった・松浦、と長崎市近郊の長与、時津と現在は長崎市となった高島、外海、の五つです。別に強調したくないのですが、松浦のDIDが0回は何とも言えません。「軍艦島」のある高島も、「卓邑」とは言え、長崎市に吸収される前に事実上の「廃村」となっていました。なお、外海にあったDIDを、白桃は「神浦池島」と名付けていますが、千本桜さんの「池島」の方が的確ですね。
卓邑/種別名称現自治体---1960年(人口)-----2000年(人口)
一種二級松浦(0)松浦市松浦市44,057松浦市22,082
二種三級長与(5)長与町長与村11,500長与町40,356
四種高島(6)(長崎市)高島町20,938高島町900
四種時津(5)時津町 時津町8,768時津町28,065
四種外海(5)(長崎市)外海町12,600外海町7,405
(参考)
多良見(3)(諫早市)多良見村9,324多良見町17,056
大島(2) (西海市)大島町18,373大島町6,055

注1:(人口)は国勢調査人口
注2:名称の後の(数字)は1960年~2000年の9回の国調でDIDが存在した回数
[99880] 2020年 6月 4日(木)23:30:00鳴子こけし さん
新地名「令和島」
東京都内で長年に渡って繰り広げられた中央防波堤埋立地をめぐる領土争いが、裁判所も巻き込んで昨年決着を見たのは記憶に新しいところです。この結果大田区が獲得した埋立地南西部の区域に、去る6月1日、町名として「令和島(れいわじま)」という地名が誕生したとのこと。
大田区のプレスリリース
昨年5月の改元以降、『年号』コレクションに収録されている大津市の瀬田川令和大橋や、平成筑豊鉄道の令和コスタ行橋駅などが誕生し、「令和」の名が地図上に登場してきていますが、地名として「令和」が登場するのは今回が初とみられます。
なお、埋立地の江東区側のうち防波堤より北にあたる区域(いわゆる内側埋立地)には、同地の公園名や施設名に使われている「海の森」が今年に入って町名として新設されていて、6月25日には住居表示が実施される予定となっています。
[99879] 2020年 6月 4日(木)04:32:00ばいちょう さん
クイズ解答
おはようございます。ひさかたぶりにおじゃまします。

[99878] じゃごたろ さん

グループA・・・陸運支局
グループB・・・陸運支局・自動車検査登録事務所
「岡山」は、グルーブA

でしょうか。
[99878] 2020年 6月 4日(木)03:35:25【1】じゃごたろ さん
ナンバープレートの地名についてのクイズ
こんばんは、じゃごたろです。

去る5月11日にご当地ナンバー第三弾の交付がはじまりました。第二弾まででは「奄美」以外はすべて目撃したことがあるのですが、ここであらたに17のナンバーが増えたので、楽しみが増えました。

さてここでナンバープレートの地名に関してのクイズを出題したいと思います。次に挙げるグループAとグループBの地名の違いをお答えください。また、それを踏まえて「岡山」がグルーブAとグルーブBのどちらに属するかもお答えください。

グループA・・・秋田・富山・山口・徳島・熊本
グループB・・・青森・新潟・長野・広島・長崎
[99877] 2020年 6月 3日(水)08:34:46白桃 さん
名邑三世代.その26(長崎県・前編)
【明治の名邑】
長崎県を料理に例えるなら、一種独特の風味があって、ほとんどの方はその美味しさをわからないまま食している、実は白桃もよく分かっていないのですが、それでもいきますよ。
長崎は文句なしの「別格市街」。人口急増で村から(町を飛び越えて)市となった軍港・佐世保は「市街」。名邑筆頭は厳原、続いて、白桃ルールによって島原市の【前身】となる湊と【前身】とならなかった島原。名邑代表は湊に委嘱。諫早→平戸→大村の序列は平戸→大村→諫早でも良いかも。そして19世紀枠で福江、富江、茂木を追加した長崎県の【明治の名邑】は計11。茂木びわ食べたい。
名邑/種別名称現自治体---1886年(人口)-----1908年(人口)
別格市街長崎長崎市長崎38,229長崎市176,480
市街佐世保佐世保市佐世保4,844佐世保市93,051
名邑厳原対馬市厳原7,562厳原町12,587
名邑島原市嶋原※17,593湊町6,746
名邑島原(島原市)島原町5,469
名邑諫早諫早市諫早※4,865諫早町4,051
名邑平戸平戸市平戸※10,775平戸町3,215
名邑大村大村市大村※9,814大村町2,549
19世紀福江五島市福江 8,976福江村9,848
19世紀富江(五島市)富江8,917富江村11,265
19世紀茂木(長崎市)茂木8,653茂木村10,809
嶋原※・・・町村制施行後の島原町、湊町、島原村の境域にあたると思われる。
諫早※・・・町村制施行後の諫早町、諫早村の境域にあたると思われる。
平戸※・・・町村制施行後の平戸町、平戸村の境域にあたると思われる。
大村※・・・町村制施行後の大村町、大村、西大村にあたると思われる。

つづいて「準名邑」
準名邑現自治体---1886年戸口表(人口)-----1908年(人口)
小浜(雲仙市)小浜第一表6,614小浜村8,690
口之津(南島原市)口之津第一表6,498口之津村11,602
川棚川棚町川棚第一表6,136川棚村7,076
人口的には「名邑」の要件を備えている街が非常に多い長崎県の「準名邑」選びは、難航の末、戸口表第一表に記載され、その人口が5千人以上で、戦前に町制施行の上記三つの街となりました。
以下、「準名邑」に近い街を参考として列挙します。
(参考)現自治体---1886年戸口表(人口)-----1908年(人口)
時津時津町時津第一表5,407時津村5,307
矢上(長崎市)矢上第一表5,309矢上村6,111
瀬戸(西海市)瀬戸第一表4,978瀬戸村6,511
山口(佐世保市)山口第一表4,940山口村8,505
彼杵東彼杵町彼杵第一表4,676彼杵5,348
有川新上五島町有川第一表4,606有川村7,864
佐々佐々町佐々第一表3,404佐々村5,745
神代(雲仙市)神代第一表3,254神代村3,663
深堀(長崎市)深堀第一表3,167深堀村3,490
早岐(佐世保市)早岐第一表3,046早岐村4,709
西有家(南島原市)西有家村第三表10,012西有家村11,714
南有馬(南島原市)南有馬村第三表8,900南有馬村8,557
加津佐(南島原市)加津佐村第三表7,828加津佐村10,391
深江(南島原市)深江村第三表7,122深江村8,147
千々和(雲仙市)千々石村第三表6,904千々石村8,745
北有馬(南島原市)北有馬村第三表6,662北有馬村7,508
高島(長崎市)高島村第三表6,415高島村3,688
東有家南島原市東有家村第三表6,272東有家村7,462
岐宿(五島市)岐宿村第三表6,123岐宿村8,198
三重(長崎市)三重村第三表6,018三重村7,096
布津(南島原市)布津村第三表5,924布津村6,688
神浦(長崎市)神浦村第三表5,756神浦村6,696
上波佐見波佐見町上波佐見村第三表5,727上波佐見村6,835
南串山(雲仙市)南串山村第三表5,513南串山村6,221
式見(長崎市)式見村第三表5,433式見村6,684
黒崎(長崎市)黒崎村第三表5,424黒崎村6,456
江ノ浦(諫早市)江ノ浦村第三表5,323江ノ浦村5,723
長与長与町長與村第三表5,242長與村5,600

注1:表中1886年の(人口)は、「市街名邑及町村二百戸以上戸口表」(M.21年「内務省総務局」に記載された現住人員(1886年12月31日調)、1908年の(人口)は「日本帝国人口静態統計」によります。
注2:現自治体欄が(  )となっている「名邑」「準名邑」等は、現自治体の【前身】ではないことを示します。
[99876] 2020年 6月 3日(水)05:39:59MI さん
Re: 岐阜県の変遷情報更新
[99873] オーナー グリグリ さん
以下の通り修正しました
 修正していただいた変遷情報を手許のデータと照合しました。どうも有難うございました。
[99875] 2020年 6月 2日(火)20:57:24サヌカイト さん
遅くなりました。
 白桃さん 【1】について教えてくださり、ありがとうございました。非常に遅くなってしまいすみませんでした。そのおかげといっては変ですが、感謝の言葉を早く述べたい一心で調べ、ついに全国を終わらすことができました。結果については、もう少し先に出します(打てていないので)。急いだ分、質は悪いので、出した後に見つけたら教えてください。(それこそ【】が多くつきそうな予感がしてきます。)

 丸亀ペアシティ…丸亀市・三原市 (1940年以前市名誕生で2005/03/22市制施行した市)
 ペアシティ駅伝…滑川市・秦野市 (市町村制施行時の同一連続2文字を含む市町村を6つ以上含む市)
         秦野市・日高市 (読みで「だ」が2文字目に付く3文字の市)

前回分も含めて2つ書いています。
[99874] 2020年 6月 2日(火)06:27:57MI さん
法令の公布日
[99872] _ さん
[99189] むっくん さん
今後はぜひこのような表現方法を採用されるよう期待いたします。

 ご指摘ありがとうございます。また、むっくん さんには折角ご教示戴きながらそれを活かせず申し訳ありませんでした。
 法令を説明や引用する際、各種文献では「明治○○年法律第○○号」のように記されていることが多いと思います。法令全書など種類毎に分類・整列されていれば探しやすいですが、官報を直接探そうとすると日付も記したほうがよいだろうと考えました。ところが上諭に記された日付と官報の日付は概ね一致しないのですね。そこで両者を併記する形で記しておりました。
 「官報掲載日が公布日」であるというルールがあることを認識いたしましたので、これ以降はそれに従った形で記すことと致します。さしあたり当方のデータベースで上記のような記載方法を採っていたものを訂正することとします。
 皆様にはご迷惑をおかけいたしました。


 
[99873] 2020年 6月 1日(月)18:27:56オーナー グリグリ
岐阜県の変遷情報更新
hmtさん、MIさん、岐阜県の変遷情報に関する訂正情報をありがとうございます。以下の通り修正しましたのでご確認いただければ幸いです。

[99831]hmtさん[99832]MIさん[99836]hmtさん関連
1895(M28).1.9 岐阜県 境界変更 加茂郡 大平賀村|加茂郡 大平賀村, 加治田村の一部
1913(T2).7.1 岐阜県 境界変更 加茂郡 加治田村|加茂郡 加治田村, 富岡村の一部

[99866]hmtさん、[99867]MIさん、[99869]hmtさん関連
1897(M30).4.1 岐阜県 新設/郡変更 羽島郡 小藪村|中島郡 小藪村, 午南新田, 大須村の一部, 八神村の一部
1897(M30).4.1 岐阜県 郡変更 羽島郡|(前半略)中島郡 堀津村、八神村 と 新設された 14村を 羽島郡 所属とする

市区町村変遷情報への数多くの訂正情報や提案については引き続き対応を進めます。過去をひもときながら進めますので時間を遡る形で進めることもあるかと思います。情報提供順序通りの対応とはいかないことをご了承ください。
[99872] 2020年 6月 1日(月)16:49:38_ さん
RE:[99867]
[99867]におけるMIさんの文中で、
明治29.4.18法律第86号(4.20官報p.300)
という表現がありますが、これは
明治29.4.20法律第86号
としていただきたいところです。

既に[99189]においてむっくんさんから言及があり、その二番煎じとなりますが、4月18日という上諭に付された日付は法令の効力に何ら影響しません。官報掲載日である4月20日が公布日であり、法令の発効要件に影響します。
なお、まれに上諭の日付と公布日(官報掲載日)が一致することがあります。これは祝祭日に発行された官報号外に掲載された法令に見られる例です。

国立国会図書館の議会官庁資料課立法情報係が編纂した日本法令索引というサイトがあります。
これを利用して岐阜県下郡廃置及郡界変更法律を検索してみましょう。
そうするとそこには、
(明治29年4月20日法律第86号)
という表現があることにすぐさま気が付かれるでしょう。
すなわち、議会官庁資料課でも、上諭の日付ではなく公布日(=官報掲載日)によって法令を整理しているのです。
今後はぜひこのような表現方法を採用されるよう期待いたします。
[99871] 2020年 6月 1日(月)12:42:01オーナー グリグリ
戦国市盗り合戦 総領主地図・領主地図更新 および 変遷総括(第五十四回 全国の市十番勝負)
第五十四回十番勝負の総領主地図と領主地図を更新しました。総領主不在は栃木県、埼玉県、東京都の3都県ですが、埼玉県の総領主誕生にはまだ長い道のりがありそうです。和歌山県の総領主争いも続いています。千葉県は千葉市もマリンブルーに染まりました。また、茨城県、岡山県、広島県、熊本県など特定色がじわじわと勢力を伸ばしつつあります。戦国の様相が高い(ばらつきが大きい)のはどこでしょうか。

総領主地図
■領主地図
北海道 青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 新潟県
富山県 石川県 福井県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県
鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県
鹿児島県 沖縄県

総領主変遷と領主変遷の総括です。

■総領主変遷
総領国名代数歴代 新総領主石高 旧総領主石高必石備考
和歌山県84,6,8深夜特急23桜トンネル238総領国奪還
■領主変遷
領国名代数歴代 新領主石高 旧領主石高必石備考
小樽市3スカンデルベクの鷲2伊豆之国22
根室市107,10MasAka3白桃31領国奪還
伊達市(北海道)104,8,10BEAN3白桃31領国奪還
北斗市10まりんぶる~3デスクトップ鉄21
青森市5まりんぶる~6スカンデルベクの鷲63
弘前市62,4,6桜トンネル5白桃42領国奪還
酒田市117,9,11スカンデルベクの鷲7桜トンネル72領国奪還
本宮市2115,19,21桜トンネル3全角2文字21領国奪還
古河市2スカンデルベクの鷲5YSK52
高萩市108,10スカンデルベクの鷲5駿河の民21領国奪還
潮来市115,11デスクトップ鉄2スカンデルベクの鷲21領国奪還
神栖市2スカンデルベクの鷲5なきら31
大田原市2駿河の民5いっちゃん51
前橋市4桜トンネル9烏川碧碧74
鴻巣市42,4伊豆之国322領国奪還
蕨市2くは4なきら41
千葉市2まりんぶる~18運び屋A1710
野田市3まりんぶる~4運び屋A42
昭島市42,4デスクトップ鉄3スカンデルベクの鷲32領国奪還
国立市108,10おがちゃん4全角2文字31領国奪還
厚木市51,3,5ぺとぺと9Takashi93領国奪還
新発田市2EMM6G61
都留市14デスクトップ鉄3勿来丸11
都留市1513,15勿来丸3デスクトップ鉄31同一回奪還
松本市3サヌカイト5せいこう43
松本市42,4せいこう4サヌカイト53同一回奪還
須坂市10せいこう2なると金時21
飯山市12さざ波5ソーナンス21
東御市8サヌカイト1デスクトップ鉄11
岐阜市3勿来丸10k_ito55
山県市11スカンデルベクの鷲2デスクトップ鉄21
大府市2ぺとぺと5U-451
長久手市8スカンデルベクの鷲2ぺとぺと11
草津市61,3,6深夜特急4桜トンネル42領国奪還
湖南市146,14デスクトップ鉄2とりぴー11領国奪還
湖南市1513,15とりぴー3デスクトップ鉄21同一回奪還
河内長野市75,7BEAN4深夜特急42領国奪還
和泉市5深夜特急2白桃22
紀の川市31,3深夜特急4桜トンネル41領国奪還
総社市3白桃6ぺとぺと61
竹原市31,3ピーくん3ゆう31領国奪還
岩国市42,4白桃6かぱぷう62領国奪還
行橋市5デスクトップ鉄5かぱぷう41
宗像市97,9かぱぷう3全角2文字21領国奪還
鹿島市1611,14,16白桃3さざ波21領国奪還
嬉野市17とりぴー5デスクトップ鉄21
対馬市97,9かぱぷう5全角2文字41領国奪還
合志市9さざ波2桜トンネル21
姶良市1210,12白桃2k_ito21領国奪還
[99870] 2020年 6月 1日(月)09:08:38【1】白桃 さん
名邑三世代.その25(長野県)
【明治の名邑】
現在は佐久市が飯田市より人口が多くなっていますが、長野県の大きい市を四つ選べと言われたら、大抵の人は、長野、松本、上田、飯田を挙げるのではないでしょうか。その四つが「市街」となっています。名邑筆頭は「大本営」松代、これに上諏訪、飯山が続きますが、名邑代表はコヒガンザクラの高遠に。以下、中野、岩村田、大町、須坂、最後は唯一の「現役町」である福島で計13となります。
名邑/種別名称現自治体---1886年(人口)-----1908年(人口)
市街長野長野市長野18,222長野市39,242
市街松本松本市松本17,478松本市35,011
市街上田上田市上田15,172上田町23,838
市街飯田飯田市飯田11,672飯田町17,098
名邑松代(長野市)松代7,404松代町8,438
名邑上諏訪諏訪市高島7,204上諏訪町13,405
名邑飯山飯山市飯山6,175飯山町7,462
名邑高遠(伊那市)高遠3,948高遠町4,124
名邑中野中野市中野3,859中野町7,735
名邑岩村田佐久市岩村田3,662岩村田町7,330
名邑大町大町市大町3,515大町5,776
名邑須坂須坂市須坂3,489須坂町7,860
名邑福島木曽町福島3,243福島町4,907

つづいて「準名邑」
準名邑現自治体---1886年戸口表(人口)-----1908年(人口)
小諸小諸市小諸第一表2,991小諸町8,483
屋代千曲市屋代第一表2,795屋代町3,977
あと9人で小諸が「名邑」を逸したことについて、シマザキさんもフジムラ?さんも至極残念でしょうが、小諸には47~48年前、ああしていれば、ひょっとして???白桃、ほろ苦い、いや、メチャメチャ苦い想い出があります。

(参考)現自治体---1886年戸口表(人口)-----1908年(人口)
下諏訪下諏訪町下諏訪第一表1,814下諏訪町6,630
塩崎(長野市)塩崎第一表4,539塩崎村5,520
八幡(千曲市)八幡第一表3,850八幡村5,323
小布施小布施町小布施第一表3,224小布施村5,644
赤穂駒ヶ根市赤穂村第一表1,748赤穂村9,660
塩尻塩尻市塩尻第一表1,325塩尻村6,706
伊那伊那市伊那村第三表2,537伊那町※10,498
坂城坂城町坂城村第三表4,015坂城町5,599
喬木喬木村喬木村 第三表5,849喬木村7,552
平野岡谷市平野村第三表5,324平野村12,255
長野県は一筋縄ではいかないところがあって、名邑を「吟味」しきれていません。例えば、伊那町※は、戸口表第一表に記載された坂下(656人)、第二表に記載された西町(519人)、第三表に記載された伊那部村(2,446人)も含まれており、当時の伊那という地の実像を把握できてはいません。

注1:表中1886年の(人口)は、「市街名邑及町村二百戸以上戸口表」(M.21年「内務省総務局」に記載された現住人員(1886年12月31日調)、1908年の(人口)は「日本帝国人口静態統計」によります。
注2:現自治体欄が(  )となっている「名邑」は、現自治体の【前身】ではないことを示します。

【大・昭の名邑】=【秀邑】
惜しくも「名邑」になれなかった小諸、(参考)に挙げた岡谷、伊那、下諏訪、赤穂、塩尻が順当に「秀邑」になりましたが、見逃せないのは大正期に製糸業が全盛を迎えた丸子の進出です。
秀邑/種別名称現自治体---1920年(人口)-----1950年(人口)
一種二級岡谷岡谷市平野村44,278岡谷市35,520
二種二級伊那伊那市伊那町14,018伊那町23,273
二種三級下諏訪下諏訪町下諏訪町15,608下諏訪町18,798
二種三級丸子(上田市)丸子町12,196丸子町 11,700
二種三級小諸小諸市小諸町11,095小諸町17,039
二種三級赤穂駒ヶ根市赤穂村12,346赤穂町 19,250
二種三級塩尻塩尻市塩尻村7,861塩尻町13,955
準秀邑
辰野辰野町伊那富村10,479辰野町11,679
中箕輪箕輪町中箕輪村9,426中箕輪町12,825
(参考)
篠ノ井 (長野市)篠ノ井町3,409篠ノ井町16,587
軽井沢 軽井沢町東長倉村4,798軽井沢町13,676

注:(人口)は国勢調査人口

【昭・平の名邑】=【卓邑】
屋代が更埴と名を変え、晴れて「卓邑」となったほか、茅野、穂高、東部、辰野、箕輪、戸倉といった比較的若い街や、ちょっと渋めの豊科、坂城が長野県の「卓邑」です。安曇野市の【前身】にDIDのない穂高がなっていることに異論を唱える方もいるでしょうけど、あの、まさに「田園都市」的雰囲気、嫌いではありません。
卓邑/種別名称現自治体---1960年(人口)-----2000年(人口)
一種一級茅野(7)茅野市茅野市35,220茅野市54,841
一種二級更埴(8)千曲市更埴市32,807更埴市39,402
二種二級穂高(0)安曇野市穂高町19,711穂高町30,966
二種三級東部(7)東御市東部町19,533東部町25,437
二種三級辰野(8)辰野町辰野町19,228辰野町22,407
二種三級豊科(5)(安曇野市)豊科町18,629豊科町27,079
二種三級箕輪(8)箕輪町箕輪町17,495箕輪町25,661
四級坂城(7)坂城町坂城町14,430坂城町16,830
四級戸倉(7)(千曲市)戸倉町13,372戸倉町18,326
(参考)
臼田(4) (佐久市)臼田町15,972臼田町15,962
山ノ内(4)山ノ内町山ノ内町19,645山ノ内町15,900

注1:(人口)は国勢調査人口
注2:名称の後の(数字)は1960年~2000年の9回の国調でDIDが存在した回数
[99869] 2020年 5月 31日(日)14:02:41hmt さん
Re:岐阜県「明治大合併」と「郡の再編成」
[99867] MI さん
フォロー記事に感謝します。

「郡の再編成」と「明治大合併」の順序を入れ替えました。

岐阜県において同日に施行された「郡の再編成」と「明治大合併」。
#36 「編入/郡変更」 という形で まとめられている 変遷情報は、「/」により順序付けされていたのですね。

「郡の再編成」は 1年近く前の「法律」で公布されていたのに、羽島郡に関する言及は
岐阜県美濃国羽栗郡及中島郡を廃し 其の区域を以て羽島郡を置く
だけでした。

新しい羽島郡の姿は、何時になったら知ることができたのか? それは、

法律施行日の前日 M30/3/31 に至り ようやく発せられた 岐阜県告示第58号 を待たなければならない

という状態でした。

そして注意しなければならないのは、この告示による廃置分合は「従前の郡」で行われているということなのです。

この告示を収録した岐阜県令達全書_明治30年 を見ると、羽栗郡と中島郡とに関する記載は 約1頁分ありますが、八神村に関する部分は その区域の増減に関する2ヶ所だけであることを確認しました。
中島郡大須村の一部(字平太島)の区域を八神村に合併す
中島郡小藪村及び午南新田を合し(中略)と八神村の一部(字名列挙)との区域とを以て小藪村を置く

記載がないということで 中島郡八神村の 法人格は維持され、郡変更法律の対象に残った と理解します。

ところで、M30/3/31の 明治大合併告示は、どのようにして岐阜県民に伝えられたのでしょうか?
当時の通信事情からすると、役場の掲示板が精一杯?

[99867]に紹介されたように、官報附録「庁府県公報欄」にも掲載されました。
しかし、それは 明治大合併の施行から 2ヶ月も経過した 明治30年6月になってからでした。

町村廃置分合
町村制第四条に依り各郡町村中 本年4月1日より左記の通 廃置分合す
明治30年6月 岐阜県
細かい文字で2頁4段余。1件毎の改行は省略され、「、」で繋げて記載。
[99868] 2020年 5月 31日(日)10:04:07オーナー グリグリ
若年で当選した首長の一覧
[99822] むっくんさん
[97678]若年首長
いただいた情報を元に若年で当選した首長の一覧を更新しました。一部、就任日年齢を再確認し訂正しています。対応が遅くなりましたことを改めてお詫びいたします。今後ともよろしくお願いいたします。
[99867] 2020年 5月 30日(土)20:26:46【1】MI さん
岐阜県「明治大合併」と「郡の再編成」
[99866] hmt さん
1897/4/1に 岐阜県特有の「郡の再編成と同時の明治大合併」を迎えました。
 「郡の再編成」と「明治大合併」の順序を入れ替えました。順を追って説明します。

 まず「明治大合併」ですが、これは明治30.3.31岐阜県告示第58号に拠るものであり、『明治三十年 岐阜県令達全書』p.167や、明治30.6.2官報附録p.1で全文を確認することができます。
町村制第四條ニ依リ各郡町村中明治三十年四月一日ヨリ左ノ通廢置分合ス
 明治三十年三月三十一日 岐阜縣知事 樺山資雄
 ご指摘の八神村に関するものは以下の2項目に記載されております。
・中島郡大須村ノ一部(字平太島)ノ區域ヲ八神村ニ合併ス
・中島郡小藪村及午南新田ヲ合シ其ノ區域ト大須村ノ一部(字平太島ヲ除キタル部分)ト八神村ノ一部(字前野、字法六、字尾崎、字外ニ、其他字圦六堤塘藪以南)トノ區域トヲ以テ小藪村(コヤブ)ヲ置ク
 従って八神村は存続しており、hmtさんの書かれたとおり詳細情報の「八神村を廃し」の部分は誤りですね。
 そして注意しなければならないのは、この告示による廃置分合は「従前の郡」で行われているということなのです。羽栗郡と中島郡とあって、羽島郡は全く出てきません。郡の再編成の前に町村合併が行われたのです。

 つぎに「郡の再編成」ですが、これはなんと明治29.4.18法律第86号(4.20官報p.300)です。
朕帝國議會ノ協贊ヲ經タル岐阜縣下郡廢置及郡界變更法律ヲ裁可シ茲ニ之ヲ公布セシム
 御名 御璽
  明治二十九年四月十八日
   内閣總理大臣 侯爵伊藤博文
   内務大臣   伯爵板垣退助
(略)
岐阜縣美濃國羽栗郡及中島郡ヲ廢シ其ノ區域ヲ以テ羽島郡ヲ置ク
(略)
附則 此ノ法律ハ明治三十年四月一日ヨリ施行ス
 この法律により成立した羽島郡の内訳は次のとおりです。
旧郡名従来からの町村         当日新設の町村
羽栗郡笠松町、川島村、竹ケ鼻町、柳津村中屋村、下羽栗村、上羽栗村、八剣村、
                   松枝村、足近村、福寿村、小熊村
中島郡堀津村、八神村         正木村、駒塚村、江吉良村、
                   上中島村、下中島村、小藪村
 したがって、詳細情報#192は、
羽栗郡, 中島郡 の区域をもって 羽島郡 を設置することに伴い 羽栗郡 川島村, 笠松町, 竹ヶ鼻町, 柳津村, 中島郡 堀津村、八神村 と 新設された 14村を 羽島郡 所属とする
が正当であると思います。

#上葉栗村と誤っていたものを訂正しました。
[99866] 2020年 5月 30日(土)14:49:30hmt さん
明治30年 岐阜県羽島郡設置に伴い「新設?された」 15村
[99836]で 岐阜県市町村合併等経過一覧表【岐阜県合併一覧図 又は単に 一覧図 と略称】 を思い出しました。
一覧図 23-24コマの羽島市を眺めながら、当サイトの変遷情報と比較してみました。

その結果、一覧図と年代表と2つの資料につき、それぞれの特徴が見えたような気がしました。
参考までに ご報告しておきます。
関連して、変遷情報岐阜県の #28 と #192 について、軽微な修正意見も記してあります。

具体的には、一覧図 24コマ末尾付近に掲載されている 八神村と小藪村とに関する情報に関するものです。
一覧図の単位段に使われている「旧村単位」で数えると 2+3=5村の関係になります。

岐阜県合併一覧図から明らかなように、町村制施行の初日【1889/7/1】に 八神村は2村が合併して新発足しました。
他県と違い、岐阜県では 町村制初日の合併は例外的で、小藪村側の3村は 旧村規模のまま約8年を経過し、1897/4/1に 岐阜県特有の「郡の再編成と同時の明治大合併」を迎えました。

この地域が所属していた中島郡が、羽栗郡と合併して羽島郡になったことが 無視されていること[99836]はさておき、一覧図の特徴は、明治から昭和に至る合併の大勢を把握することができる点です。

旧区分の 2+3=5村は 【ほぼ】その区分のままで 八神村と小藪村に移行し、1927年(昭和2年)に至り合併。
その桑原村は、戦後 1954年の 10町村合体で、羽島市になった。これが明治から昭和への合併履歴概要です。

しかし、当サイトの変遷情報を調べてみると、明治30年の組換は、もっと複雑であったことが解ります。

岐阜県変遷情報 #28【新設/郡変更】 の詳細の記載。【便宜的な記号を括弧内に補って引用】
【#28-1】中島郡【b1】小藪村,【c1】午南新田,【d1】大須村及び【a1】八神村を廃し【#28-2】【b2】小藪村,【c2】午南新田, 【d2】大須村の内 字平太島を除く区域並びに【a2】八神村の内 字前野,字法六,字尾崎及び字外ニ等の区域 をもって 【b3】小藪村を置く
【#28-3】郡廃置により羽島郡小藪村とする

同じく #36【編入/郡変更】 の詳細の記載。
【#36-1】中島郡【d3】大須村を廃しその内【a3】字平太島の区域を八神村に編入する
【#36-2】郡廃置により羽島郡八神村とする

村単位で整理すると、最も単純な午南新田は、【c1】で廃止、【c2】【b3】で小藪村新設。
大須村は分村消滅。【d1】で廃止。【d3】により一部は八神村に編入。残りは【d2】で小藪村新設。
その小藪村は、中島郡の村が【b1】での廃止を受け、【#28-2】で4村の区域を集めて、【b3】で新設。
【#28-3】羽島郡小藪村として新発足しました。

最も複雑怪奇なのは、八神村の変遷です。中島郡八神村が【a1】で廃止された後、最終的には【#36-2】で羽島郡八神村になるのですが、変遷情報の変遷種別は「編入/郡変更」となっています。

変遷情報によると、#28 の【a2】で 八神村の一部は 新しい小藪村の一部になり縮小しました。
しかし、八神村には 分村消滅した大須村から 【a3】字平太島の区域を編入することによる 区域の拡大もあり、これが「編入」と記されています。

変遷情報には、勿論同日付の「八神村新設」記録はなく、【a1】の 八神村廃止 は 誤解と思われます。
この記事の冒頭に記した 変遷情報岐阜県の #28 の軽微な修正意見がこれです。

羽栗郡・中島郡→羽島郡の郡変更について、岐阜県変遷情報 #192 には、次の記載があります。
羽栗郡, 中島郡 の区域をもって 羽島郡 を設置することに伴い 羽栗郡 川島村, 笠松町, 竹ヶ鼻町, 柳津村, 中島郡 堀津村 と 新設された 15村を 羽島郡 所属とする【1897/4/1】

この中に中島郡八神村の名が見当たりません。では「新設された 15村」に含まれているのか?

Issieさんの 市町村の変遷で調べようと思ったが、多数の県のデータへのリンクが消失しており、愕然としました。

気を取り直して、Wikipedia 羽島郡 を見たら、M30/4/1 郡制施行に備える 羽島郡発足の記事中に「新設された 15村」と覚しき村々が列挙されていました。
しかし、最後に記された八神村は、記号←を用いた 14村と異なり、文章で「編入」と説明しています。
中島郡八神村の残部が大須村の残部(字平太島)を編入して羽島郡八神村となる。

つまり、「新設された 15村」という表現に使われた「新設」は「新設合併」に限定されたものでなく、広く「編入」を含む領域変更を意味するものと理解されます。

変遷情報岐阜県 #192 の表記も、同様の問題点を含んでいると思われるので、例えば次のような注記を加えたら如何でしょうか。
注【15村の内訳】:新設合併 14村と 八神村【編入】

これが、この記事の冒頭に記した 変遷情報岐阜県の #192 の軽微な修正意見です。
[99865] 2020年 5月 29日(金)08:12:07【3】白桃 さん
名邑三世代.その24(奈良県)
【明治の名邑】
奈良県は非常に簡単に説明できます。「市街」は奈良のみですが、名邑筆頭の郡山も他の名邑を大きく引き離して存在感を示しています。五條、御所、高田は予想通りといったところですが、現在奈良県下最少人口町の下市の「名邑」に驚かれる方もいるでしょう。もちろん、下市に名邑代表になってもらいましょう。話は全く飛んでイスタンブールになってしまいますが、奈良県の野球の強豪高校、天理は天理市、智弁学園は五條市、郡山は大和郡山市、御所実は御所市、高田商は大和高田市…県都奈良市はパット思いつかない。ならしの高校は、奈良市の高校ではありません。(笑)
名邑/種別名称現自治体---1886年(人口)-----1908年(人口)
市街奈良奈良市奈良22,666奈良市32,732
名邑郡山大和郡山市郡山12,834郡山町13,517
名邑五條五條市五條4,576五條町7,812
名邑御所御所市御所4,244御所町5,280
名邑下市下市町下市4,113下市町9,235
名邑高田大和高田市高田3,834高田町7,787

つづいて「準名邑」
「準名邑」は寺内町として有名な今井と田原本の二つ。
準名邑現自治体---1886年戸口表(人口)-----1908年(人口)
今井(橿原市)今井第一表2,677今井町3,432
田原本田原本町田原本第一表2,661田原本町3,204

(参考)現自治体---1886年戸口表(人口)-----1908年(人口)
初瀬(桜井市)初瀬第一表2,466初瀬町4,050
櫟本(天理市)櫟本第一表2,454櫟本町5,137
三輪(桜井市)三輪第一表2,453三輪町3,978
桜井桜井市桜井第一表2197桜井町5201
龍田斑鳩町龍田第一表2,158龍田町4,060
上市(吉野町)上市第一表2,105上市町2,797
松山(宇陀市)松山第一表1,905松山町2,217
榛原宇陀市萩原第一表1,733榛原町5,023
八木(橿原市)八木第一表1,553八木町4,042
丹波市天理市丹波市第一表1,414丹波市町9,992
高取高取町土佐第一表545高取町3,557
龍田がでたところで・・・
ちはやふる 神代もきかず 竜田川 からくれなゐに 水くくるとは
・・・の歌や落語、竜田揚げで有名な竜田川ですが、当時の竜田川は王寺より下流の大和川本流を指していたらしい。
注1:表中1886年の(人口)は、「市街名邑及町村二百戸以上戸口表」(M.21年「内務省総務局」に記載された現住人員(1886年12月31日調)、1908年の(人口)は「日本帝国人口静態統計」によります。
注2:現自治体欄が(  )となっている「名邑」は、現自治体の【前身】ではないことを示します。

【大・昭の名邑】=【秀邑】
奈良県の【秀邑】は丹波市、桜井、大淀、畝傍の四つですが、橿原市の【前身町】を畝傍とすることに大いなる違和感を覚える方も多いでしょうね。
秀邑/種別名称現自治体---1920年(人口)-----1950年(人口)
二種三級丹波市天理市丹波市町10,302丹波市町19,046
二種三級桜井桜井市桜井町6,390桜井町16,659
二種三級大淀大淀町大淀村9,217大淀町13,932
二種三級畝傍橿原市白橿村7,098畝傍町11,290
(参考)
大宇陀 (宇陀市)松山町1,898大宇陀町12,347
十津川十津川村十津川村13,157 十津川村12,145
斑鳩斑鳩町龍田町3,694斑鳩町10,589
二階堂 (天理市)二階堂村7,423二階堂村10,031
丹波市が「秀邑」になったことを記念して作られた歌が「丹波市の男」。
♪タンバイッチまん、タンバイッチまん、おいらは街のお道化者~~→かなり苦しいウソ('◇')ゞ
注:(人口)は国勢調査人口

【昭・平の名邑】=【卓邑】
ようやく、生駒と香芝が出てきます。
「アンナ、オカンが言うには、奈良県には秀邑にも卓邑にもなっていないけど、あと二つ、新しく出来た市があるって言うやけど、どうも名前を思い出せないって。ひとつは、阪神にそんな名前の選手がいて、タイマがとなりにあったけど、何の問題にもならんかったらしい。ナンデモ、新しい市の名前と読み方が同じ『ひらがな町』が和歌山県にあるらしい。もうひとつは、四国の大都会にある駅と同名の駅があって、新しい市名が山本リンダの♪狙い撃ち、の中でやたらと連呼されるらしい。」----そういうお母さんをお持ちの方は(参考)をご覧あれ。
卓邑/種別名称現自治体---1960年(人口)-----2000年(人口)
一種二級生駒(8)生駒市生駒町23,138生駒市112,830
一種二級香芝(7)香芝市香芝町15,009香芝市63,487
二種二級田原本(8) 田原本町田原本町19,769田原本町32,934
二種二級広陵(7)広陵町広陵町15,598広陵町31,444
二種三級斑鳩(7)斑鳩町斑鳩町10,657斑鳩町28,566
四種王寺(9)王寺町王寺町9,507王寺町23,782
四種三郷(7)三郷町三郷村6,723三郷町23,977
四種上牧(6)上牧町上牧村4,134上牧町24,005
(参考)
平群(3)平群町平群村6,141平群町20,497
河合(4)河合町河合村6,546河合町20,126
新庄(2)葛城市新庄町10,049新庄町19,454
榛原(3) 宇陀市榛原町12,934榛原町19,438
注1:(人口)は国勢調査人口
注2:名称の後の(数字)は1960年~2000年の9回の国調でDIDが存在した回数
[99864] 2020年 5月 28日(木)22:38:23オーナー グリグリ
お騒がせしました。
Webフォントの適用を棚上げしフォントの設定を元に戻しました。一部作業は残っていますが、ほぼ完了しました。いろいろお騒がせしまたご迷惑をおかけし申し訳ありませんでした。Webフォントに関しては、引き続き技術動向などを調べながら将来の適用に向けて準備したいと考えています。

なお一部、Webフォントをダウンロードするスクリプトが残っているページがあります。そのようなページの表示は元のフォントに戻っていますが、表示に少し時間がかかる可能性があります。
[99863] 2020年 5月 28日(木)09:26:33【1】オーナー グリグリ
Re:フォントの設定を明日午前中に元に戻します。
[99857] 深夜特急さん、[99858][99861] EMMさん、[99859] ぺとぺとさん、[99862] 鳴子こけしさん、情報提供をありがとうございます。はっきりとは言えませんが、Mac/iPhoneでは性能劣化が目立たず、Windows/Android系では性能劣化が大きくなる傾向と、フォント表示の乱れはWindows系で発生し、ブラウザによる違いも顕著になっているようです。

Webフォントのデバイス、OS、ブラウザでの処理の違いや、元々のローカルフォントの処理の違いなどが影響しているのではないかと思われます。サーバーからサイズの大きい日本語フォントをダウンロードする方式ではどうしても表示遅延を避けられないところを、Mac/iPhoneではWebフォントの表示処理を工夫して遅延を目立たなくしていることも考えられますし、Win/Androidではその辺りがまだ熟成していないとも考えられます。Googleフォント(Webフォントの一つ)を普及させたいGoogleの狡猾な戦略というのは穿ち過ぎだとは思いますが(^^;。

[99862] 鳴子こけしさん
メンテナンス前は落書き帳以外のページはSafariでもゴシック体で見えていたはずなのです。リンクされている「これまでの表示」ではすべて明朝体になっており、これまで見たことのない表示になっています。
失礼しました。「これまでの表示」のcssファイルを誤って書き換えていたようです。[99844][99846][99849]の■サンプルページと■表示量の大きいページについては、htmlファイルやcssファイルを評価用に分離し、リンク先を評価用URLに変更しました。

[99861] EMMさん、詳細な説明をありがとうございました。Webフォント適用により発生したのではないということで整理できました。これはまた別の問題ですが、落書き帳に関してはレスポンシブ対応などcss定義が中途半端になっており、本文内の表のフォントサイズが本文よりかなり小さくなる現象など、モバイルの改善ができていません。こちらは、ユーザビリティとモバイル対応を今後進める上で改善したいと考えています。今回の件を踏まえ、時間がかかる全面的改修ではなく、段階的な改修でできないかと考えているところです。
[99854] 駿河の民さんの
ただ、スマホでの落書き帳の表示は大きく改善されています。
が大きなヒントになっています。

なお、元に戻すスケジュールですが、午前中所用が発生したため本日中の作業に変更させてください。みなさまにはご不便をおかけして申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
[99862] 2020年 5月 28日(木)01:43:02鳴子こけし さん
日光市の二次細分区域分割/Webフォント
栃木県日光市は、現在全国で3番目に、関東地方では最も面積が広い市です。その日光市において去る5月26日13時から、気象庁が警報・注意報などの発表に用いる二次細分区域が市内の各行政センターの管轄区域にあわせて(つまるところ旧市町村単位で)分割されたとのこと。
宇都宮地方気象台のプレスリリース(PDF)
2010年に気象庁はそれまでの二次細分区域を「市町村等をまとめた地域」とし、市町村単位の予報区を新たに二次細分区域としましたが、現在全国で30弱の市町村が複数の二次細分区域に分割されています。分割の要因としては仙台市や静岡市のように「市町村等をまとめた地域」にまたがるものが主ですが、北海道伊達市や羽幌町のように飛び地や離島を有するために分割されているものも見られます(両方兼ねるものも)。今回の日光市のようなその面積の広さに起因する分割は、2016年に同じく旧市町村単位で5地域に分割された田辺市に次ぐ2例目となります。

[99849]グリグリさん
PCはMacBook Pro (13-inch, Mid 2012)/macOS High SIerraを、スマートフォンはiPhone6/iOS12をそれぞれ使用しています。
表示速度については、確かに従来の表示に比べて新表示の方が若干遅いですが、気になるほどではありません。表示量の大きいページでも長くて5秒程度で表示されます。
デザインに関しても特におかしな表示になってはいません。[99854]駿河の民さんのスクリーンショットとほぼ(というか完全に?)同じですね。
ちなみに、「これまでの表示」ではSafari(普段閲覧に使用しています)ではヒラギノ明朝、FirefoxとGoogle Chromeではヒラギノ角ゴで見えています。が、メンテナンス前は落書き帳以外のページはSafariでもゴシック体で見えていたはずなのです。リンクされている「これまでの表示」ではすべて明朝体になっており、これまで見たことのない表示になっています。また、新規記事フォーム(こちらもSafariで投稿しています)の枠内も以前はゴシック体でしたが、現在は明朝体となっています(書き込もうとして気づきました)。
[99861] 2020年 5月 28日(木)01:18:53【1】EMM さん
Re:[99860]
[99860] オーナー グリグリ様

症状の整理ができてませんでした。
「AQUOS R2+Chromeで字が小さくなる&サイズがバラバラになる問題」自体はいろんなHPで見られる症状ですが、今回の件に関してはWebフォントのほうが1行に表示される文字数が多くなるため字がより細かくなります。
[99489]で示されている落書き帳サンプルページですと、冒頭のNさんの記事の3行目(「要するに」から始まる行)の折り返しまでの表示がこうなります。

スマホ版サイト表示+これまでの表示
要するに、かつて「長塚三差路」という名称だった交差点が現在は無名の交差点になっているの

スマホ版サイト表示+現在の新表示
要するに、かつて「長塚三差路」という名称だった交差点が現在は無名の交差点になっているのではない

パソコン版サイト表示+これまでの表示
要するに、かつて「長塚三差路」という名称だ

パソコン版サイト表示+現在の新表示
要するに、かつて「長塚三差路」という名称だった交

これがスマホ版サイト表示では概ね6.5cm、パソコン版サイト表示では概ね4.5cmの幅に表示されます。
特にスマホ版は「元々字が小さかったものが、Webフォントでは更に字が小さくなり、しかも線が細い」ので目に辛いのです。

ただし、そこまで字が細かくなってもパソコンで見られるWebフォントのかすれ、つぶれがAQUOS R2では見られません。
これは1文字あたりのピクセル数が絡んでいるのではないかと思われます。
AQUOS R2では1mmぐらいの大きさの文字であっても、おそらく幅が20ピクセル前後あります。
パソコンのディスプレイで表示されている落書き帳の文字の幅は概算で12ピクセルぐらい。


追記:
他のサンプルページでは、動物名の入った市区町村では冒頭説明文の1行の文字数がWebフォントのほうが3文字多くなりますが、愛知県の市区町村では冒頭世部名文の1行の文字数がWebフォントのほうが1文字少なくなります。
[99860] 2020年 5月 27日(水)23:55:59オーナー グリグリ
EMMさんへ
取り急ぎ。

[99858] EMMさん
あと、私のスマホ(シャープのAQUOS R2)で文字がやたらと細かくなる問題ですが、
これはWebフォント(新表示)に限った症状ですか?
それと、落書き帳に限った症状ですか?
[99859] 2020年 5月 27日(水)23:40:27ぺとぺと さん
Re:できるだけ多くの方のご協力をお願いします
感覚オンリーの回答でお役に立てるかわかりませんが、一言でいうとスマートフォンは「現在の新フォント」、PCは「従来のフォント」が見やすいと感じました。

(1)NTT光/WiFi/Windows10/MS Edge
ア.視認性
多くの方と同様、「従来のフォント」が最も見やすいです。
新表示の「UD新ゴ コンデンス90 L」は、PC画面では文字によってかすれが発生し視認性が非常に悪いと感じました。代替案の「UD新ゴ M」も縁の部分に滲み感があり、特に引用部分(背景=白)が見づらいと感じました。
背景の明るさはあまり関係ないと思います。

イ.表示速度
「従来のフォント」が最も早く、それ以外の2つはそれよりも少し時間がかかるかなという程度です。
もともと自宅PCの動作が非常に遅く、それに慣れているせいかストレスになるほどの遅さは感じませんでした。

(2)4G/iPhone7/Safari
ア.視認性
どのフォントも見づらさは感じませんでしたが、個人的には「UD新ゴ コンデンス90 L」の背景明るめが一番好みです。特に「愛知県の市区町村」のような一覧表の数字部分については、「UD新ゴ コンデンス90 L」の見やすさが際立っているように感じました。

イ.表示速度
PCほどの差はなく、現在の表示速度が「パッ」だとすると、他の2つは「ン・パッ」という感じで一呼吸差がある程度でした。私にはこれくらいのレスポンス差であれば、ストレスにはならないと思います。
[99858] 2020年 5月 27日(水)23:05:14EMM さん
Re:[99849]
[99849] オーナー グリグリ様
陽炎のような現象が起きているという情報を検索してみたところ、このような情報がありました。こちらの記事に書かれているような現象でしょうか。> 白桃さん、EMMさん
私のところで起きているのは「このような情報」に書かれている中の「文字のかすれ、つぶれ」だと思います。
前述した「輪郭のみ?表示される部分がある」のに加えて、込み入った文字は部分的に潰れているような感じになっているものも見られます。
1文字のポイント数があるラインを下回ると起きているものと思われますが、ブラウザによる差があるのがよく分からないところです。

あと、私のスマホ(シャープのAQUOS R2)で文字がやたらと細かくなる問題ですが、標準のChromeの場合、「スマホ版サイト表示」と「パソコン版サイト表示」で状況が違います。
パソコン上だと落書き帳の本文は650ピクセル幅で表示されてると思いますが、「スマホ版サイト表示」だとスマホが縦向きでも横向きでも画面の横幅一杯一杯に表示されます。
概ね6.5cmのところに約50文字表示されますので、1文字の大きさは1.2mm以下となります。
(それでも1文字あたり25ピクセルぐらいあるようなので、ちゃんと字の形は保たれており、かすれ?症状は見られません)
ページ内の文字のサイズは概ね一定しています。
これが「パソコン版サイト表示」にすると、HTMLで表組みを設定してある場合、カラムごとに文字のサイズが調整されるため、「普通なら字の大きさが一定しているはずのページで字の大きさがバラバラになる」と言うことがおきます。
大きい文字は2mm以上、小さい文字は1mmあるかないかとすっごいバラバラに…。
このバラバラ問題はYahoo!ブラウザではおきないようです。
今のスマホ、購入した2年前には飛び抜けて高解像度な機種でしたが、今は更にそれを上回る4Kの機種なんかもあります。
そこにブラウザの機能の違いなんかも絡んできて、「文字が超細かくなる問題」はあちこちおきてるんじゃ無いかと思うものです。
[99857] 2020年 5月 27日(水)22:23:31深夜特急 さん
表示
簡単ではありますが、
「県境の交通路」ページだと、スマホ:旧8秒→新25秒、PC:旧22秒→35秒でした。全体的に重いです。
特にPCでは細く二重で大変見づらく、「遷」などは拡大しないと単独では判別できないほどです。
[99856] 2020年 5月 27日(水)19:36:33オーナー グリグリ
フォントの設定を明日午前中に元に戻します。
[99849]
大半の方か一部の方かまだわかりませんが、何れにしても問題が発生している状況なので、Webフォント適用はいったん見合わせる予定です。本日の夕方まではこのまま新表示とし、情報を集めた上で、元の設定に戻す予定です。
と書きましたが、もう少し皆さんからの情報を頂きたく、元の設定に戻すのは明日の午前中とします。引き続き情報提供をよろしくお願いいたします。繰り返しになりますが、影響の少ない方からの情報もよろしくお願いします。

[99852] たぬきさん、[99853] Nさん、[99854] 駿河の民さん、[99855] 今川焼さん、情報提供をありがとうございます。スマフォの影響がばらついており表示を遅らせる要因がいろいろあるように考えられます。このため、スマフォに対してWebフォントを適用するのは時期尚早かなと感じています。cssでPCのみWebフォントを適用することも可能ですが、PCでの性能もまだ十分とは言えない感じなので、もう少し研究を進めてから再度Webフォント適用に挑戦することにします。

駿河の民さん、大変貴重な情報をありがとうございます。十分な情報で助かります。今ほしい情報は、影響の大きい人と少ない人の割合です。そのため、私の環境と同じように性能は多少影響を受けるもののあまり問題ないという人がどの程度いるかという点になります。

今川焼さん、貴重なフォント評価をありがとうございます。
中間のR(コンデンス90)で試してみてはどうでしょうか?
Rは残念ながらまだサポートされていません。いずれ追加されるのではと期待しています。今川焼さんも書かれていますが、今回のフォントは表組みの中で非常に有効だと思っています(それで飛びついたとも言えます)。残念ですが、スマフォ問題、性能問題などの解決が見えるまで、もう少し熟成期間が必要かなという状況ですね。スマフォの行間についてはWebフォントとは関係ないのでアドバイスを参考にします。ありがとうございました。

Webフォントの適用は保留としますが、別施策として、フォントの自動カーニングのcssプロパティ(font-feature-settings)の適用を考えています。自動カーニングはOpenTypeのフォントでプロモーショナルメトリクス情報を含むフォントに適用できますが、これまでcssで指定していた表示フォントのメイリオはプロモーショナルメトリクス情報を持たないため、表示フォントをヒラギノ角ゴシックに切り替える予定です。その際は、また皆さんにもご意見をいただければと思います
[99855] 2020年 5月 27日(水)18:55:44今川焼 さん
本文使用フォントについて
大変ご無沙汰しております。半年ぶりくらいですか⋯。

[99844] オーナー グリグリさん
ユニバーサルデザイン フォントとサイトの背景色について

表示スピードについては皆さんが書かれているような感じですので、フォントと文字組について少しだけ感想を。
UD新ゴのコンデンス90Lですが、細身のフォントはスマホの小さい画面により多くの文字を入れる効果があってそれは良いですが、画面の広いPCで見る場合そこまで詰まっている必要はないかなぁとも思います。でも許容範囲です。
それより、ウェイトのLは本文組にするにはちょっと細いかなと思います。といって別案2のMではコンデンス100ということもあって、太くて野暮ったい感じです。文字を見やすくするためには、コントラストを上げてやるのが良くて背景を明るくするのも一方法なのですが、Lだと細いだけでなく、黒部分の面積が小さいためコントラストが弱く感じてしまいます。中間のR(コンデンス90)で試してみてはどうでしょうか?それともLのまま文字サイズを少し大きくするという手もありますが。
以上は本文組の話で、表組みにしたときはLがいいですね。Lは本文にも使えますが、もともとコラムやキャプション用に最適なウェイトですので、タテヨコの罫線が入り組む表の中でもスッキリ見えます。
最後に組み方についてですが、スマホだともう少しだけ行間が広い方が良いように思えます。行間が狭いと行を移るとき目線が迷子になりやすいです。PCだとそうでもないのですが、画面と目の距離の差なのかもしれません。

以上、先月還暦を迎えパソコン作業は老眼鏡を常用している者の感想ですので、若い方とは見え方が違うかもしれません。ご参考までに。
[99854] 2020年 5月 27日(水)16:34:06駿河の民 さん
表示スピード
自分はあまりPC本体についての知識がなく今回の件に口を出すのは遠慮していたのですが、[99851] グリグリさんが
感覚的なコメントだけでも構いません。変わらない、遅くなった、見やすくなった、文字がかすれる、など、一言二言だけでもよろしくお願い致します。
とのことなので、本当に感覚的なもので申し訳ないのですが少し書き込みます。(回線の速度測定では51Mbpsと出ました)
スマホの機種はiPhone8、PCはMacBookAirで11年に作られた模様(詳しいことはどこを見たらいいのかわからず…)
まず文字ですが、スマホ(Safari、Chrome)とPC(Safari、Firefox)では正常でした。PCのFirefoxでのスクリーンショットですが、全て同じような感じです。

速度ですが、明らかに遅くなりますね。落書き帳が顕著で、元はクリックしたら即開く、くらいだったのですが、フォント変更後だと押してから緑色の画面が表示されるまでとその画面に文字が現れるというプロセスが明らかにわかるくらいの遅さで、表示にも1?2秒かかっている模様です。
「表示量の大きいページ」とされているものだと、感覚で秒数を測ると全て元の2倍ほどの時間がかかっています。

ただ、スマホでの落書き帳の表示は大きく改善されています。

#自分だけ稚拙な書き込みで申し訳ない…
[99853] 2020年 5月 27日(水)13:04:35N さん
表示速度について
[99851]グリグリさん
Nさんのこれまでの表示でもかなり遅いですね。これは何だろう。スマフォはよくわかりません。
[99852]たぬきさんと端末は変わらないようなので、自分の端末だけの問題な気がします。
インストールしているアプリが何か悪さをしているのでしょうか。
購入当初からこのサイトの表示速度は変わっていない気がするので、RAMとかキャッシュとかは関係なさそうなのですけれど。

試しにスマホにFirefoxインストールしてみたら、一番遅かった交通路のページでも10秒程度で開けるようになりました。本当に原因がよくわかりません。
[99852] 2020年 5月 27日(水)11:56:15【2】たぬき さん
三差路と表示
[99843]Nさん、お忙しい中ありがとうございました。お手数をおかけしました。


さて、[99849]webフォントの件ですが、私の環境下ではパソコンとスマートフォンで読み込み速度が大幅に違っているようです。

PC旧表示PC新表示スマホ旧表示スマホ新表示
コロナ222.59
ランキング22514
推移1.5225.5
交通路1.52514

なお、スマートフォンはGoogle Pixel 3a(android 10)で、ブラウザはGoogle Chrome、回線はWi-Fi環境で91Mbpsでした。
パソコンはDELLのノートPC(windows 10, core i7 10th generation)で、ブラウザはFirefox、回線は有線LAN環境で92Mbpsでした。

スマートフォン環境下での新表示の遅さが際立っていました。

なお、背景を明るくした背景の視認性ですが、スマホでは少し見やすくなったように思います。パソコンでは大差ないです。また、UD新ゴMを採用したページが、スマホで従来のページを見たときの字の太さとおおむね近似しているように見えます。
読み込み時間を考慮しなければ、スマホから見る時にはUD新ゴMが一番見やすいように感じます。

ご参考まで。
[99851] 2020年 5月 27日(水)10:58:21【1】オーナー グリグリ
簡単な情報提供でも構いません。
[99849]で書いたお願いですが、感覚的なコメントだけでも構いません。変わらない、遅くなった、見やすくなった、文字がかすれる、など、一言二言だけでもよろしくお願い致します。

デスクトップ鉄さん、詳細なレポートをありがとうございました。ブラウザでもかなり違いが出ますね。

[99847] Nさんのこれまでの表示でもかなり遅いですね。これは何だろう。スマフォはよくわかりません。
サイトのcss設定などにも何か問題があるのかもしれません。
[99850] 2020年 5月 27日(水)08:52:48【1】デスクトップ鉄 さん
Re:できるだけ多くの方のご協力をお願いします。
私の環境でも表示速度が非常に遅いです。
光回線のWiFi環境で、PC(Windows10)とiPADでのテスト結果です。
ブラウザーは、左からMS Edge、Google Chrome、Safari(i PAD)
ページこれまで現在これまで現在これまで現在
コロナ2秒7秒1秒6秒1秒2秒
ランキング3秒8秒1秒8秒1秒3秒
推移1秒4秒1秒4秒1秒2秒
交通路2秒7秒1秒7秒1秒4秒
Google Chromeのこれまでの表示は、ほぼ瞬時。速度低下が著しいです。とくに、ランキングは、3秒くらいで広告が表示され、そのあといったん消える。7秒で表の枠(色)が表示され、そのあと数字が表示されます。
[99849] 2020年 5月 27日(水)07:50:12【5】オーナー グリグリ
できるだけ多くの方のご協力をお願いします。
[99847]Nさん、[99848]EMMさん、早速確認をありがとうございました。

まず、EMMさんに確認です。
別の問題が…字が恐ろしく細かくなってしまいます。
これはWebフォントになってからの固有の現象でしょうか。それともこれまでも同様だったのでしょうか。落書き帳に関してはレスポンシブ対応がほとんどできていませんのでそのような現象が発生する可能性は高いです。

[99846]の「これまで」と「現在」のリンク逆ですね。
Nさん、ありがとうございます。修正済みです。

皆さん、表示性能の違いについてご協力をお願いします。問題がないという方も積極的にお知らせください。
確認してほしいサンプルページは次の通りです([99844][99846]の再掲)。

■サンプルページ
これまでの表示現在の新表示別案1(背景明るく)別案2(UD新ゴ M)
落書き帳落書き帳落書き帳落書き帳
動物名の入った市区町村動物名の入った市区町村動物名の入った市区町村動物名の入った市区町村
愛知県の市区町村愛知県の市区町村愛知県の市区町村愛知県の市区町村

■表示量の大きいページ
これまでの表示現在の新表示
新型コロナ/主要指標2新型コロナ/主要指標2
全国の市区町村 人口・面積・人口密度ランキング全国の市区町村 人口・面積・人口密度ランキング
全国の市区町村数の推移全国の市区町村数の推移
県境の交通路県境の交通路

私が検証した動作環境は、iMAC、iPhoneいずれもかなり古いものでグラフィック性能強化などしていません。Windowsもかなり古い環境のPC、Androidスマフォはやや新しいものですが、いずれも特殊なものではありません。ごく一般的な環境で性能に大きな問題はないと判断したものですが、ちょっと早まったかもしれません。

GoogleアナリティクスなどでWebフォント対応前と対応後のユーザ行動を確認しましたが、大きな違いは出ていません。表示が遅くなると通常は直帰率が高くなるのですが、ほぼ変わらない状況です。ただ、アクセスの多い人気ページの値で左右されますので、たまたま人気ページでは性能劣化が起きていないということも考えられます。もう少し分析が必要です。

陽炎のような現象が起きているという情報を検索してみたところ、このような情報がありました。こちらの記事に書かれているような現象でしょうか。> 白桃さん、EMMさん

大半の方か一部の方かまだわかりませんが、何れにしても問題が発生している状況なので、Webフォント適用はいったん見合わせる予定です。本日の夕方まではこのまま新表示とし、情報を集めた上で、元の設定に戻す予定です。再度のお願いです。問題ある方、問題ない方、状況を是非お知らせください。お願いします。
[99848] 2020年 5月 27日(水)03:21:36EMM さん
たぶん、白桃さんと同症状発生中
[99844]オーナー グリグリ様

実は、Webフォントに変わって以来、パソコンで見るとおそらく[99840]白桃さんおっしゃるところの「文字が陽炎の如く見える」症状が発生しており、大変読みづらくなって非常に困っております。
単に「フォントの太さが細い」と言うだけではない、別の症状が重なっています。
具体的には「文字がある程度以下の小ささの場合、文字の横線部分の一部が輪郭だけ見えているような形で表示される(1本の横線があったとすると、極細の二重線に見える感じ)」ため、文字がぼやけたようになって見えます。
落書き帳が特に読みづらく、例えば新規記事フォームや地名コレクションのページは若干症状が和らぎます。
落書き帳もブラウザの拡大機能で表示を大きくすると(150~175%以上?)ぼやけ症状が気にならなくなるので、フォントの表示サイズが影響しているようです。
自宅のデスクトップパソコンとノートパソコン、そして職場のノートパソコンのいずれでも同様です。
更に付け加えると、ブラウザの種類によっても症状が変わるようです。
具体的には、Google Chromeが飛び抜けて字がぼやけて見えます。
IE11、Edge、FireFox、Operaは同じぐらいのぼやけ方。
ブラウザの描写エンジンとの相性もあるんじゃ無いか、と疑いたくなります。
それと、3台のパソコンはそれぞれ別のメーカーのものですが、共通点としては「グラフィック表示機能はマザーボード搭載のものを使っている」というのがあります。
身近にグラフィックボードを登載したパソコンがないので確認ができないのですが、もしそういったパソコンでは綺麗に表示されるようだと当該Webフォントは「閲覧する環境のグラフィック表示性能次第で見え方が変わってしまう」可能性があるかも…

ちなみに、身近には1つだけ「前述のパソコンよりもグラフィック表示性能が高い」ものがありまして…それは自分のスマホ。
こいつでは「陽炎の如く見える」症状は起きません(ブラウザはChromeとYahoo!ブラウザで確認しましたが、いずれも気にならず)が、別の問題が…字が恐ろしく細かくなってしまいます。
実は自分のスマホ、6インチでWQHD+(1440×3040ドット)と言うものでして…自宅デスクトップパソコンのディスプレイが24インチでWUXGA(1920×1200ドット)でして、こいつよりもスマホの方が小さいのにはるかに高解像度。
そのためか、「ディスプレイやブラウザの横幅のピクセル数で表示を切り替える」タイプのレスポンシブデザインのホームページだと、私のスマホは高解像度ディスプレイ扱いされてしまい、字が恐ろしく小さく表示される事が多々あります。
都道府県市区町村もピクセル数で表示を切り替えている形でしょうか?
[99847] 2020年 5月 26日(火)23:27:45【3】N さん
Re:表示性能
[99846]グリグリさん
なるほど、自分の端末固有の問題でしたか…
提示いただいたページだと
これまで現在
コロナ10秒20秒
ランキング20秒45秒
推移5秒10秒
交通路20秒50秒
でした。
[99846]の「これまで」と「現在」のリンク逆ですね。
もともとそれなりに遅かったのが倍近く遅くなりました。市町村数の推移ページみたいに折り畳み式だとマシになるかな、という感じです。
ちなみに「これまで」表示だとページのロード中でも中身が読めましたが、「現在」表示だとロード完了しないと中身が読めないので、体感では倍どころではない差があります。

一応端末情報書いておくと、
Google Pixel 3aで
OSはAndroid10
ブラウザはGoogle Chrome
回線速度は50Mbps
です。
#Chromeの設定いじって何とかなるのかなぁ…?
[99846] 2020年 5月 26日(火)22:55:39【2】オーナー グリグリ
表示性能
[99845] Nさん
ざっくりですが「これまでの表示」であれば2秒程度なのが、7~8秒かかるようになっています。
早速のコメントをありがとうございます。

表示性能についてはWebフォント導入に際して一番気にかけていた点でした。そのためPCやスマフォで事前に表示速度を確認しましたが、若干遅くなるページもあるものの、得られるメリットからは問題ないと判断しました。確認したページでも膨大な表示量のページ、例えば次のようなページは確かに3~7秒程度かかる場合がありますが、落書き帳や動物名の入った市区町村程度では2秒以内に表示できます。Nさんのケースがとても気になります。他の皆さんの表示性能はいかがでしょうか。PCやスマフォでこれまでの表示との比較で見ていただけると助かります。

■表示量の大きいページ
これまでの表示現在の新表示
新型コロナ/主要指標2新型コロナ/主要指標2
全国の市区町村 人口・面積・人口密度ランキング全国の市区町村 人口・面積・人口密度ランキング
全国の市区町村数の推移全国の市区町村数の推移
県境の交通路県境の交通路
[99845] 2020年 5月 26日(火)21:49:41N さん
Re:ユニバーサルデザイン フォントとサイトの背景色について
[99844]グリグリさん
PCだけでなくスマフォ画面での使い勝手も合わせて確認していただきご意見をいただければ幸いです。
勘違いかな?と思っていたのと、趣旨がずれるかと思って控えていたのですが、明らかに差異があったので一点だけ。
スマホで表示した場合「これまでの表示」の表示と比べて、新表示はどれも表示に時間がかかります。
「愛知県の市区町村」程度の大きさのページであればどれも差はないのですが、「落書き帳」や「動物名の入った市区町村」のような大きなページは表示時間に明確に差を感じます。
ざっくりですが「これまでの表示」であれば2秒程度なのが、7~8秒かかるようになっています。
フォントをダウンロードするとはいえ、ここまで遅くなるかという感じはしますが…

フォント種類については、比較されている中では現在のものがよいと思います。
[99844] 2020年 5月 26日(火)21:00:00【5】オーナー グリグリ
ユニバーサルデザイン フォントとサイトの背景色について
[99840] 白桃さん
正直言って、文字が陽炎の如く感じますが、そのうち慣れるでしょう。
そうですね、文字の太さも細いタイプなので、これまでのフォントよりもやや存在感が薄れているように感じるのは止むを得ないかと思います。とくに、落書き帳に関しては他のページよりもフォントサイズが小さめなので、改善がやや実感しにくいかと思います。フォントサイズを少し大きくすることに加え、行幅の拡張、行間の調整をできるだけ早急に進めるようにしますので、今しばらく慣らし運転ということでご容認ください。

[99837]にも書きましたが、今回採用しているフォントは、モリサワの「UD新ゴ コンデンス90 L」と言うフォントです。UD新ゴはユニバーサルデザイン(※)の新しいゴシック、コンデンス90は文字幅が90%細身、Lは文字の太さがLight級の意味で、幅も文字の太さも細くなっていますが、その分、読み易さが増していると思います。慣れれば違和感なくこれまでよりも見やすく分かりやすい表記だと思います。なお、ニックネームや記事タイトルなど、ボールド(太字)の部分は「UD新ゴ コンデンス90 M」というMidium級のフォントです。

※ユニバーサルデザインのフォントは、文字の形が分かりやすく読みやすくというコンセプトです。ご興味のある方は、モリサワのページ担当者のインタビュー記事をご参照いただければと思います。

今回のフォントを採用するにあたり事前検討を行いました。検討内容を公開するつもりはなかったのですが、今回のフォントを評価する声がほとんど聞かれないこともあり、検討案を公開しみなさんのご意見もいただくことにします。サンプルページを3種類(落書き帳、動物名の入った市区町村、愛知県の市区町村)用意しました。左端から、これまでの表示、現在の新表示、別案1、別案2です。別案1は現在の新表示の細身フォントでは視認性が弱くなることから背景色を少し明るくして改善する別案です。別案2は新表示のフォントが90%細身に対しコンデンスのない100%のフォントです。

これまでの表示現在の新表示別案1(背景明るく)別案2(UD新ゴ M)
落書き帳落書き帳落書き帳落書き帳
動物名の入った市区町村動物名の入った市区町村動物名の入った市区町村動物名の入った市区町村
愛知県の市区町村愛知県の市区町村愛知県の市区町村愛知県の市区町村

別案2の文字はボールドに近い太さがあり非常に見やすいと思いますが、デザイン的にイマイチなのと、ボールドとの区別が非常につきにくく(動物名のサンプルの人吉市のボールド表示が目立っていない)強調表現がしにくい弱点があります。現在の新表示を採用した理由の一つに、90%細身にすることで[99837]にも書いた縦長サイズのスマフォ画面での一覧表の表示の改善があります。スマフォ表示だけでなく、一覧表を多用する当サイトの特徴からも細身フォントは制作者としてとても使い勝手の良いフォントです。

細身フォントが薄く感じられる弱点の補強として、別案1の背景を今より明るくする対策はあると考えています。背景色や背景画像については過去に何度か話題になったテーマで、薄い緑色の小さなエンボスパターンの背景はサイト誕生時からのもので、都道府県市区町村のサイト内ページを識別するシンボル背景となっており、背景を白にする案への賛同はほとんどありませんでした。明るさについては過去に一度(?)明るくしましたが、さらに明るくしてもよいと思っています。

PCだけでなくスマフォ画面での使い勝手も合わせて確認していただきご意見をいただければ幸いです。
[99843] 2020年 5月 26日(火)13:19:12N さん
Re:長塚三差路
[99842]たぬきさん
地名コレクションをご覧いただきありがとうございます。
ご指摘の長塚三差路について、これは意図的に標識の文字を潰しているとみています。
要するに、かつて「長塚三差路」という名称だった交差点が現在は無名の交差点になっているのではないか、という判断です。2014年の時点から潰れているので、いまだにMapionに表記が残っているのは謎なのですが。

たしかに「長塚三差路」と書かれていた(過去形)のは事実でしょうが、書かれている(現在形)とは言えないと思うため選外のままとします。ご了承ください。
[99842] 2020年 5月 26日(火)11:02:35【1】たぬき さん
長塚三差路
『〇差路交差点』コレクションで選外となっている茨城県下妻市の「長塚三差路」ですが、昨年6月に撮影された新しいSVが公開されています。新しいSVを見ると、現在サイトで紹介しているSVでは不鮮明だった「長塚三差路」という表記が、非常にうっすらとですが確認できるように思います。(しかし信号機を更新した時になぜ標識を更新しなかったのか…)
Nさん、こちらでいかがでしょうか。
※三差路の所在地を誤って常総市としていたため訂正(11:19)。
[99841] 2020年 5月 26日(火)00:39:07EMM さん
「自治体の最高点」コレ情報提供
>futsunoおじさん

地名コレクションのメールアドレスに「自治体の最高点」コレクションへの情報提供のメールが届いております。

兵庫県宝塚市の最高点が大峰山(552m)となっていますが、メールを頂いた方によると市の南西部に標高573mの地点があり、そちらの方が最高点ではないか、と言う事でした。
地理院地図には名称が書かれていませんが、グーグルマップによると岩原山となっています。
wikipediaにも記事がありました。
なお、wikiには「宝塚の最高峰」と書かれた標識の写真がでていますが、現在はこの標識がなくなっており、ケルンのみある、とのことでした。
(登る途中のものは残っているのかも?)

ご検討をお願い致します。
[99840] 2020年 5月 25日(月)23:18:11【1】白桃 さん
2020年国勢調査
本題前に:
グリグリさん、メンテナンス作業お疲れ様でした。正直言って、文字が陽炎の如く感じますが、そのうち慣れるでしょう。
[99838]サヌカイト さん
投稿の時刻の横にある【1】【3】はどういった意味でしょうか。
これは、書き込みの訂正回数です。訂正が多い白桃が言うのも気が引けるのですが、なるべく訂正しないようにしましょう。※と言っているにもかかわらず、下の文章の中で西予市を東温市に訂正しました。恥ずかしい…
ここから本題
総務相が「2020年国勢調査の延期は考えていない。」と発言しているので、予定通り行われるものと思います。欲を言えば、遅くとも半年後には確定値を公表してもらいたいものです。
さて、100年の節目を迎える国勢調査、[99834]では都道府県内「最少人口記録市」についても触れましたが、「ことば足らず」等のところがあり追補しておきます。
2015年に最少人口を記録した道府県は、2020年に記録更新があるのは確実です。また、2020年に最下位が交替するかもしれないのは、記録更新の期待?がかかる青森、山梨以外に、茨城があります。
茨城県も、最下位交替だけではなく、県の記録も50年ぶりに更新されそうです。

県記録:下妻市・・・27,699(1970年)
5月1日現在推計人口前回国調からの減少数
潮来市(前回最下位)27,603-1,508
高萩市27,593-2,045

この他に県記録の更新が確定的なのが、富山県(1970年滑川市→小矢部市)と大分県(2000年竹田市→津久見市)で、更新が微妙なのが、福島県(1940年平市vs本宮市)、鳥取県(1960年境港市vs境港市)、広島県(2000年庄原市vs江田島市)、長崎県(2005年松浦市vs松浦市)です。

「最下位が交替するかもしれない」のは、上述の茨城県と青森県【平川市(前回最下位)vsつがる市】、山梨県【上野原市(前回最下位)vs大月市】ですが、「最下位が交替するかもしれない」ではなく、「ほぼ間違いなく最下位が交替する」のが、埼玉県(白岡市→幸手市)と愛媛県(東温市→八幡浜市)です。

さて、香川県の最下位獲得最多記録は善通寺市の11回ですが、順当にいけば2065年に東かがわ市が破ることになります。今から45年も先のことなので、白桃はこの世にいないでしょうが、丸亀市が1920年に作った香川県記録24,480人を、10年後の2030年に東かがわ市が110年ぶりに破るのをこの目で確認するかもしれません。('◇')ゞ
[99839] 2020年 5月 25日(月)23:11:46たぬき さん
新駅が出来るそうで
本日、ひたちなか海浜鉄道の平磯~磯崎間に開業する新駅の名称が「美乃浜学園」駅に決定したというプレスリリースがありました。新駅の場所はこのあたり(マピオン)で、住所はひたちなか市磯崎町ということです。(ひたちなか市の説明(PDF)

駅名を見れば一目瞭然ですが、駅名の由来は駅の横の学校です。もっとも、その学校はまだ開校していません。ひたちなか市ホームページによると、同市では沿岸部の人口減少が進んでいるため、学校配置の適正化の観点から平磯・磯崎・阿字ヶ浦の3地区の小学校を合併することになり、合併先として小中併設校「ひたちなか市立美乃浜学園」が新設されるということです。「美乃浜学園駅」は、この最寄り駅として建設されます。

この合併、素人目に見れば既存校のいずれかに吸収する方法でもいい気がしますが、以下の理由により難しかったと思われます。
1.平磯が他2集落と比べて著しく離れている
2.合併対象校の校舎が概して古い(3.11で校舎が全壊し建て替えた磯崎小学校の全校舎と平磯小学校の一部校舎以外は、すべて築45年超のようです…各校のホームページより)

新しい学校は3地域の地名に由来しない(そしてちょっと独創的な)名前が付けられていて、市町村合併で独創的な名前の市(東かがわ市とか?)が誕生する流れを想起させます。

新駅と新校は順調に建設が進んでいるようで、駅は来年3月、学校は来年4月に開業(開校)する予定です。
[99838] 2020年 5月 25日(月)17:49:04サヌカイト さん
茶番第6回 世論調査
 茶番に先立ちまして、遅くなりましたが、色設定などを行ってくださったグリグリさん、お手数おかけしました。また、フォントの変換お疲れさまでした。そのせいではないのですが、投稿の時刻の横にある【1】【3】はどういった意味でしょうか。今まで気づかなかったので…どなたか教えてください。

 それでは、本題です。[99815]の前半で白桃さんが書いたことと場所が少し似ていることを、5回くらい後に書く予定だったのですが、我慢しきれなくなって90番台でないのに書いちゃいました。
 ぼくたち兄弟の周りにはあまり地名に詳しい人がおらず(皆さんと比べると、自分たちもまだまだですが)、「横浜に神奈川がある。」と言って笑われたり、「山梨の県庁は山梨市。」「山梨市なんてないし。」という会話を耳にしたりしています。中学生の時、そのあまり詳しくない友達(坂出在住)5人くらいに県内の市をすべてそらで言ってもらうようお願いしたことがあります。その結果、だいたい同じ順番で答えが返ってきました。
坂出市-高松市-丸亀市-東かがわ市-三豊市・観音寺市-さぬき市-善通寺市
 少し意外だった(失礼ですが)3市とその理由を下に書いてみました。
  東かがわ市…覚えやすいけど、居住地から一番遠いため、6・7番目くらいかと。
  さぬき市……さぬき南中学校があり、旧国名そのままなので、5・6番目くらいかと。
  善通寺市……近いし昔からだし小児病院があったし友達いるしで、4番目かと。

表づくりの練習がてら、表にまとめてみました。
市名東かがわ市さぬき市善通寺市
順位4位7位8位
坂出からの距離遠いやや遠い近い
人口(人)288454750632073
面積(km2)152.83158.6339.93
人口密度(人/km2)188.74299.48803.23
市名誕生日200304012002040119540331
主な市名の付く場所市役所市役所市役所
(以下同じ)警察署警察署鉄道駅
市民病院養護学校
学校3つ(学校6つ)
(インターチェンジ)インターチェンジ
(プール)
※原則として○○市立というものは除いています。括弧内はその市にないものか、市立でも、通常は前につけて呼ばれるものです。また、善通寺には、チェーン店の支店名、さぬきには、市とは関係ない法人名などもあります。

 その5人とは特に仲が良く、どこかの市に実家があるとか、練習試合が多くあるとかではないことは、ある程度分かっています。また、上述の場所などを見ても、むしろ市名の付く場所が少ないほうが順位が高いです。そのため、市名じたいが記憶に残っているかが鍵になっているとぼくは思います。それぞれの考察は、
  東かがわ市…地域広域名称の東讃と違い市名以外で使われず、県名も入っており、覚えやすい。
  さぬき市……旧国名だが、市名という印象が出にくい。
  善通寺市……寺のインパクトが強すぎて、「あれって市なの。」と言われてしまっている。 だと思います。

 [12258]の白桃さんと同じで(随分古いので、見解変わってたらすみません)、今まで僕も東かがわは少し、さぬきは完全に僭称であり、あまりよくないなと思っていて、大内も大川も寒川もだめなら、三本松や志度や合成や連称にするか、白鳥に投資してにかほ市みたいに三分割するかしたほうがいいなと思っていました。しかし、今回の世論調査を通して、東かがわはさぬきに比べたら随分ましで、覚えられているという面だけ(あくまでも「だけ」)見るとよかったんじゃないかとも思えるようになりました。

…でも、三本松のほうがよかったな…

では、最後に
 丸亀ペアシティ…丸亀市・高松市 (香川県で10万人を超えている市)
 ペアシティ駅伝…お詫び 学校が本格的/2はじまってきて、時間がなく書けません。

 釈明ですが、滑川といえば加積郷で、現在の範囲と市町村制施行時を比べた時、同じ2文字を含む市町村をx(最大値6、一部でも含むなら7)個含む市というのを考えていましたが、過去ログもなさそうだし、とても時間かかりそうだしで時間がかかり、少し後に書くことにしました。まだ2回目なのに、すみませんでした。
[99837] 2020年 5月 25日(月)01:11:54【1】オーナー グリグリ
メンテナンス終了
メンテナンスを終了しました。ご協力ありがとうございました。
# 想定より随分早く移行できました。

今回のメンテナンスでサーバーを移行し(アップグレード)、サイトにWebフォントを適用しました。採用したフォントは、[99818]で紹介したモリサワの「UD新ゴ コンデンス90 L」というちょっと細身のフォントです。UD(ユニバーサルデザイン)仕様で見易さが考慮されており、とくに数字の視認性がよくなっていると思います。デザインもオシャレな感じで気に入っています。また、細身のため縦長サイズのスマフォ画面での一覧表の表示の際に、表示文字数が少し多くできることから、表データなどの視認性が改善されると思います。

ほぼ全てのページに適用しましたが、落書き帳の過去ログの一部についてはまだ未適用です(作業中)。落書き帳などユーザビリティの改善とUTF8コード化が未対応のページについては、今後、改善を進めることにより、Webフォントの良さがさらに生かされるようになると思います(フォントサイズは大きくします)。

なお、すべてのページの確認はできていませんので、表示不具合などお気付きの点があればお知らせください。
[99836] 2020年 5月 24日(日)14:59:18【1】hmt さん
岐阜県市町村合併等経過一覧表(PDF)
[99832] MI さん
フォロー記事をいただき、ありがとうございます。
ウェイバックマシンへの収録を紹介していただいた 「岐阜県市町村合併等経過一覧表(PDF)」について。

この資料については、私も[81240]で言及したことがあります。少し長いですが引用します。
-----------------
【白桃さんの】[81239]でご紹介いただいた資料は、岐阜県全域にわたる明治以来の行政区域変遷を表形式で集大成したものです。
[81236]で例示された個別情報とは毛色が違う集積情報ですが、「変遷情報図書室」には、このような資料もぜひ 収録していただきたい と思います。
この『岐阜県の市町村変遷』は、以前に【平成合併最中】むっくんさんから紹介していただいた資料 『岐阜県市町村合併等経過一覧表』 と同じものではなかろうか というのが、私の推測です。
[66845][66846]において言及されたコマ数が、今回のファイルと一致しているのが 推測の根拠ですが、記事が岐阜県HPに付けたリンクは現在では切れており、個人的な保存もしていなかったので、ファイルの比較ができません。
このように、Webから消えていなくても、ホームページの組替などにより、資料の行方が不明になることはしばしばあります。
変遷情報図書室に保存されていれば安心して利用できます。
-----------------

今回のご指摘に基づき、改めて 旧・川小牧村が掲載されている 64コマを閲覧してみました。

武儀郡と加茂郡の境界【津保川】に接する地域であること。明治28年~大正2年には、東岸【表では下の加茂郡側】が西岸【表では上の武儀郡側】に突出していることが読み取れます。
明治30年の4村合体以後に名乗った「富岡村」の村名表示について。
合併を示す明治30年の縦線の近くには表示なし。遥か左方の富岡村末期(昭和30年近く)のみに記載。
この表示方式は、長期間存続した町村にとっては分かり難い。スペースが許せば始期と末期との重複記載が望ましい。
…と今更望んでみても、編成合併当時 この表を作った担当者に届くわけがない無理注文。

【追記】
図中の誤表示に気付きました。大正2年の境界変更を示す縦線【加茂郡大平賀村突出の左端】の位置です。

富岡村の郡名が加茂郡であったことは、右上のタイトルからも明白ですが、更に 17コマ関市【元は武儀郡】には 「昭和24.10.1 旧大平賀村は富田村へ編入」との記載があり、郡の境界に位置する村の遍歴は、戦後も続いていました。
現在も津保川東岸の仲間共に、加茂郡富加町所属となっています。マピオン

最後に、
大平賀村から離れますが、この大きな表は 市町村合併を対象としたものであり、明治30年4月1日 稲葉郡設置など 「郡の変遷」に関する情報は無視されています。
[99835] 2020年 5月 24日(日)11:58:49【1】デスクトップ鉄 さん
第54回十番勝負想定解分析
今回は、想定解分析をさぼっていました。札幌市が第29回以来久々に複数問出題で解答選択率が100%だったこと、鈴鹿市の解答選択率100%が維持されたことくらいしか特記事項がなかったためです。
そこに[99829] 勿来丸 さんから「ご無沙汰な市」として過去10回の開催で正答市がない35市についての投稿がありました。勿来丸さんには十番勝負研究所所長代行を委嘱したいところです。所長としては、勿来丸さんのデータに追加する形で、第54回十番勝負想定解分析に代えたいと思います。

過去10回の正答ゼロの35市のうち八街市、海老名市、御殿場市は、一度も解答機会(その市を解答に選択できる機会(=想定解数-問題数))がなく、答えたくても答えられなかった市です。正答数は、解答機会率(出題機会数(=10問x開催回数)に対する解答機会数の比率)と解答選択率(解答者がその市を選択する率)の関数です。35市の第45回以降の問題数、正答数、未答数、解答機会率、解答選択率を全54回の比較して示します(●:問題、◎:正答、○:未答、左が過去10回、右が全54回)。
解答機会率解答選択率解答機会率解答選択率
夕張市101111.0%0.0%5 13 20 6.1%39.4%
恵庭市0022.0%0.0%0 11 8 3.5%57.9%
久慈市0044.0%0.0%2 8 12 3.7%40.0%
北秋田市0088.0%0.0%4 17 16 6.7%51.5%
石岡市1011.0%0.0%3 14 15 5.4%48.3%
常総市0066.0%0.0%3 16 16 5.9%50.0%
北茨城市1022.0%0.0%4 15 8 4.3%65.2%
笠間市0044.0%0.0%1 12 13 4.6%48.0%
鉾田市0022.0%0.0%2 2 9 2.4%18.2%
さくら市1066.0%0.0%4 11 10 4.3%52.4%
藤岡市0055.0%0.0%2 11 12 4.3%47.8%
本庄市0099.0%0.0%2 16 15 5.7%51.6%
鎌ケ谷市0022.0%0.0%0 14 10 4.4%58.3%
八街市0000.0%-2 8 4 2.2%66.7%
羽村市0022.0%0.0%0 13 9 4.1%59.1%
海老名市0000.0%-2 10 6 3.0%62.5%
十日町市0044.0%0.0%3 9 13 4.1%40.9%
伊那市0011.0%0.0%4 22 13 6.5%62.9%
茅野市0022.0%0.0%1 10 10 3.7%50.0%
磐田市0033.0%0.0%1 14 12 4.8%53.8%
御殿場市0000.0%-3 13 7 3.7%65.0%
西尾市0011.0%0.0%3 10 4 2.6%71.4%
日進市0022.0%0.0%1 13 8 3.9%61.9%
八幡市1055.0%0.0%4 15 17 5.9%46.9%
貝塚市0011.0%0.0%2 13 5 3.3%72.2%
赤穂市0033.0%0.0%0 13 9 4.1%59.1%
丹波市0022.0%0.0%0 10 8 3.6%55.6%
朝来市1066.0%0.0%1 9 11 4.1%45.0%
淡路市1044.0%0.0%3 18 14 6.5%56.3%
海南市1011.0%0.0%3 9 3 2.2%75.0%
井原市0022.0%0.0%2 7 11 3.3%38.9%
山陽小野田市3033.0%0.0%7 20 9 5.9%69.0%
八幡浜市0033.0%0.0%3 15 9 4.4%62.5%
飯塚市1044.0%0.0%2 17 7 4.4%70.8%
日南市1077.0%0.0%6 20 15 6.5%57.1%
合計・平均407310126387.3%54.0%26071658595636.2%63.4%
夕張市は11回の解答機会があったのに解答がなかった。第1回以降では解答機会33、正答20で、解答選択率が39.4%。全市の平均が63.4%ですから、かなり低い。北海道の解答選択率は、54.7%で47都道府県中最低ですが、その35市中最低です(ちなみに北海道の最高は室蘭市の75.8%)。なぜ夕張市がこんなに人気がないのか、よくわかりません。おかげで第21回に領主になったKKさんの地位は安泰です。
北秋田市、常総市、さくら市、本庄市、朝来市、日南市も、解答機会が6問以上あったのに1問も答えられなかった。また、35市のうち全540問の解答選択率が70%を超えている市は、西尾市、貝塚市、海南市、飯塚市の4市あります。
飯塚市以外は解答機会1問なのでやむをえませんが、この地域に有力解答者がいる飯塚市は4問あったのに解答がなかった。領主が12万石で領主狙い以下を圧倒的に離しているので、領主は石高を積みます必要がなく、他の解答者はあきらめているのでしょう。
ちなみに、過去10回の解答機会率は大阪市がトップで18%(選択率50%)、千葉市と高松市が17%。青森市、秋田市、京都市、庄原市、秩父市が16%で続いています。また、解答選択率100%は、49市あります。うち、解答機会が7以上あったのは、相模原市の14問を筆頭に、犬山市(9)、南アルプス市(8)、厚木市、高岡市、明石市、みやま市(以上7)と続きます。
なお全54回を通じての解答機会率、解答選択率は研究所の想定解分析で確認できます。
[99834] 2020年 5月 24日(日)10:25:01白桃 さん
都道府県内最下位最多獲得市と最少人口記録市
[99815][99828]の記事に関するデータを以下に掲載します。新設合併前の記録は法人格が違うので、現行の市とは別の市とする、という杓子定規的な考えにたって、[99828]では「現役」の市とその記録(回数)を書き込みましたが、「【前身市】の罪?(記録)は、現行の市に帰する」という考えに基づき、(私見ですが)事実上の記録となっています。なお、表中に市名※とあるのは、新設合併前の【前身市】の記録です。また、(市名×)は消滅市です。
また、ここでは、都道府県内での最少人口記録市も掲載しました。2015年に最少人口を記録した道府県は、2020年に記録更新があるのは確実です。また、2020年に最下位が交替するかもしれないのは、記録更新の期待?がかかる青森、山梨以外に、茨城があります。

都道府県最下位最多獲得市(回数)------最少人口記録市(人口)(調査年)
北海道歌志内11歌志内3,5852015年
青森県弘前※7平川32,1062015年2020年に最下位交替の可能性
岩手県陸前高田13陸前高田19,7582015年
宮城県角田11角田30,1802015年
秋田県由利本荘※(本荘)4にかほ25,3242015年
男鹿※4
山形県尾花沢12尾花沢16,9532015年
福島県二本松※1030,1261940年
茨城県下妻5下妻27,6991970年
笠間※5
栃木県(日光×)8日光16,3792005年
群馬県安中※8高崎36,7921920年
埼玉県川越3狭山31,3411955年
鴻巣3
日高3
千葉県勝浦12勝浦19,2482015年
東京都羽村5福生37,9381970年
神奈川県南足柄9三浦36,3581955年
新潟県佐渡※(両津)10両津17,3942000年
富山県滑川10滑川30,0391970年
石川県珠洲9珠洲14,6252015年
福井県勝山12勝山24,1252015年
山梨県甲州※(塩山)10上野原24,8052015年2020年に最下位交替の可能性
長野県飯山8飯山21,4382015年
岐阜県美濃12美濃20,7602015年
静岡県(天竜×)8下田22,9162015年
愛知県高浜6津島30,6081950年
三重県熊野(注)11熊野17,3222015年
滋賀県東近江※(八日市)10八日市29,4371965年
京都府宮津13宮津18,4262015年
大阪府四條畷7富田林30,3991950年
兵庫県相生5養父24,2882015年
三田5
奈良県五條8御所26,8682015年
和歌山県御坊12御坊24,8012015年
鳥取県境港12境港32,7141960年
島根県江津11江津24,4682015年
岡山県高梁※7新見24,5762000年
広島県庄原※9庄原21,3702000年
山口県美祢(注)10美祢17,7542005年
徳島県小松島10三好26,8362015年
香川県善通寺11丸亀24,4801920年
愛媛県伊予※5北條27,7361965年
高知県土佐清水8室戸13,5242015年
福岡県嘉麻※(山田)11山田11,0342005年
佐賀県多久11多久19,7492015年
長崎県松浦※9松浦21,2212005年
熊本県(牛深×)10牛深16,6092015年
大分県豊後高田※6竹田17,4892000年
宮崎県串間8串間18,7792015年
鹿児島県西之表8垂水15,5202015年
沖縄県(石川×)11石川15,7611970年
(注):
熊野は、「前身」の熊野市時代に9回、現行の熊野市で2回記録しています。
美祢は、「前身」の美祢市時代に8回、現行の美祢市で2回記録しています。
[99833] 2020年 5月 23日(土)17:46:00オーナー グリグリ
【重要】明日の午後11時からサイトメンテナンスを行います
[99818]で書いたWebフォントですが、デザイン的にも性能的にも問題がないようであり、また、サイトの視認性向上のためにも全面的に採用することにしました(駿河の民さん、コメントをありがとうございました)。それに伴い、現在のサーバー契約をアップグレードし、サーバー移行とドメイン移行を行います。

この作業のため、明日24日(日)の午後11時からサイトが一時使えなくなります。ドメインを引っ越す必要があるため、メンテナンス中は「https://uub.jp」へのアクセスが「サイトが見つからない」というエラー表示になります。ドメインが有効になるのは数時間から48時間とされており、最悪2日間サイトへのアクセスができなくなりますが、そこまで時間はかからないだろうと踏んでおります。25日(月)の朝には有効になっていると思います。ご迷惑をおかけしますが、何卒ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
[99832] 2020年 5月 23日(土)17:03:25MI さん
Re: 岐阜県加茂郡大平賀村
[99831] hmt さん
ところが、大正2年(1913/7/1)になってから、「大平賀村の一部」の 境界変更記録 がありました。

 ご指摘を拝見し、詳細情報や、さらに「大平賀村」の記事検索で見つかった過去の記事なども確認して状況が分かってきました。混乱なきよう整理しておこうと思います。

[66845] むっくん さんが紹介されていた「岐阜県市町村合併等経過一覧表(PDF)」は現在リンクが生きておりません。少々探したところ、ウェイバックマシンによるアーカイブで閲覧やダウンロードができます。
 その64コマに「明治28.1.1 (加治田村のうち)旧川小牧村の区域は、大平賀村へ編入」とありますが、[65942] むっくん さんより示された明28.1.9岐阜県告示第1号
本縣加茂郡加治田村ノ内左記ノ地籍ヲ同郡大平賀村ニ編入シ両村ノ境界ヲ變更シタリ
 一字坂本 字南大水 字北大水 字川平 字川ノ上 字山下 字南坂 字下南坂 字小竹原 字黒ヶ谷
と併せて考えると、上記十ヶ字が「旧川小牧村」で間違いないでしょう。ただ詳細情報の「変更年月日」は告示日である1895(M28).1.9が宜しいように思います。

・大正2年の境界変更については、上記で変更した旧川小牧村の区域を再び加治田村に戻すものであったために、詳細情報は「大平賀村」と記載してしまったのだと思われます。実際には明治30.3.31岐阜県告示第58号
町村制第四條ニ依リ各郡町村中明治三十年四月一日ヨリ左ノ通廃置分合ス
加茂郡肥田瀬村鋳物師屋村市平賀村及大平村(ママ)ヲ合シ其ノ區域ヲ以テ富岡村(トミオカ)ヲ置ク
により、大平賀村は富岡村に変わっておりますので、上記詳細情報の「加茂郡大平賀村」の部分を「加茂郡富岡村」に修正が必要だということになります。

#最後に、[99831] hmt さん
膨大な NDL官報からの検索がうまくできていません。
広告欄は検索対象になっていないようだ。
適切な手段をご存知の方があれば、ぜひご教示をお願いします。
 まったくその通りであります。そんな訳で当方は長年にわたって官報全文をなめるように探しては市町村変遷情報をデータベースに取り込んできました。それだけの苦労をかけても官報公告欄に未掲載の情報が多々あることも分かってきて、結局は全国の都道府県立図書館や文書館巡りをすることとなってしまいました。
[99831] 2020年 5月 23日(土)15:15:55【1】hmt さん
大正2年には消滅していた 岐阜県加茂郡大平賀村
岐阜県の明治30年は、郡の再編成を伴う 「明治の大合併」 があったことで知られています。(1897/4/1)

その一環として、加茂郡でも 肥田瀬村, 鋳物師屋村, 市平賀村, 大平賀村の新設合併による 富岡村 ができ、合併した4村は廃止されました。

ところが、大正2年(1913/7/1)になってから、「大平賀村の一部」の 境界変更記録 #219 がありました。
その詳細を見ると、境界変更対象区域は 町村制施行前の「旧・川小牧村」の区域でした。

では、大正2年境界変更の対象にならなかった「大平賀村の残部」の存否。それはどうなったのか?

変遷情報岐阜県には その後の記録がなく、もちろん現存も していません。
大平賀村は、明治30年大合併の2年前に加治田村の一部との境界変更をした過去がありましたが、これは無関係。

疑問が残るのは、明治30年に富岡町になって消滅したと思われる「旧・川小牧村」区域が、大正2年境界変更の記録で「大平賀村の一部」と記されていた点です。

そこで、改めて変遷情報源の調査を試みました。
大正2年という時代から、NDLの官報・広告欄【[80444]参照】に記載されている可能性があると判断。

先ず、NDLの検索画面に 施行日1913/7/1前後の日付 10日澗を入力してみました。
「岐阜県」や「境界変更」での絞り込みはできず、この後は 力尽く の調査になりました。

たどり着いた 大正2/6/27の官報第273号本文には、「国の直轄事項」関係が多数掲載されています。
彙報【雑報】の後、21/25から広告欄になります。

地方自治体である 岐阜県の「村境界変更」が掲載されているのは、広告欄の 22/25 左頁でした。

加茂郡富岡村大字大平賀の内 黒ケ谷、小竹原、南坂、山下、川ノ上、下南坂、坂本、南大水、北大水、川平の十字を同郡同郡加治田村に編入し来る7月1日より施行す

順番は違いますが変遷情報詳細に (旧川小牧村) と記されていた 10字(あざ)との同一を確認できます。
そして、境界変更の対象が「大平賀村の一部」でなく、「富岡村大字大平賀の内」であることが明らかでした。
現在の変遷情報は、二次資料に基づく誤記を引き継いだものと推察されます。

NDL官報に基づく変遷情報の修正は、現在では 多数の事例について 利用されているようです。
最近の一例を挙げると、[99336]むっくんさん ご指摘による埼玉県 #27 の事例等の修正 [99387]

上記調査も、これに倣ったものですが、膨大な NDL官報からの検索が不手際と思われます。
変遷施行日はわかるが、必ずしも施行日付とは一致しない官報発行日を絞り込めない。
可能ならば、地名や変遷種別をキーワードとする検索が望ましいが、広告欄は検索対象になっていないようだ。
適切な手段をご存知の方があれば、ぜひご教示をお願いします。
[99830] 2020年 5月 22日(金)22:14:04むっくん さん
Re5:若年首長
[99824]グリグリさん
[97031]女性首長についてはすぐに情報反映しています([97035][97098])。
女性首長についてはこちらの確認不足でお手数おかけしました。失礼しました。
また、[95735]市区町村変遷情報の静岡市では郡名を重複しているところがありました。記載するとすれば以下の通りです。よろしくお願いします。

# 1 1889(M22).4.1 新設/市制 静岡市 安倍郡 静岡追手町, 「有渡郡」静岡鷹匠町一丁目, 静岡鷹匠町二丁目, 静岡鷹匠町三丁目, 静岡東鷹匠町, 「安倍郡/有渡郡」静岡横内町, 「安倍郡」静岡水落町一丁目, 静岡水落町二丁目, 静岡水落町三丁目, 静岡東草深町一丁目, 静岡東草深町二丁目, 静岡東草深町三丁目, 静岡西草深町, 静岡通研屋町, 静岡草深町代地, 静岡屋形町, 静岡裏一番町, 静岡一番町, 静岡二番町, 静岡三番町, 静岡四番町, 静岡五番町, 静岡六番町, 静岡七番町, 静岡八番町, 静岡通車町, 静岡本通裏町, 静岡北番町, 「有渡郡」静岡誉田町, 静岡静岡宿, 静岡台所町, 静岡鋳物師町, 静岡下八幡町, 静岡下横田町, 静岡院内町, 静岡上横田町, 静岡栄町, 静岡上八幡町, 静岡猿屋町, 静岡中八幡町, 「安倍郡」静岡材木町, 静岡片羽町, 静岡安倍町, 静岡御器屋町, 静岡宮ヶ崎町, 静岡馬場町, 静岡車町, 静岡四ツ足町, 「安倍郡/有渡郡」静岡本通一丁目, 静岡本通二丁目, 静岡本通三丁目, 静岡本通四丁目, 静岡本通五丁目, 静岡本通六丁目, 静岡本通七丁目, 静岡本通八丁目, 静岡本通九丁目, 「安倍郡」静岡研屋町, 静岡上魚町, 静岡茶町一丁目, 静岡茶町二丁目, 静岡上桶屋町, 静岡土太夫町, 静岡柚木町, 静岡安西一丁目, 静岡安西二丁目, 静岡安西三丁目, 静岡安西四丁目, 静岡安西五丁目, 静岡安西一丁目南裏町, 「安倍郡/有渡郡」静岡呉服町一丁目, 静岡呉服町二丁目, 静岡呉服町三丁目, 静岡呉服町四丁目, 静岡呉服町五丁目, 静岡呉服町六丁目, 静岡江川町, 静岡新谷町, 「有渡郡」静岡札ノ辻町, 静岡七間町一丁目, 静岡七間町二丁目, 静岡七間町三丁目, 静岡両替町一丁目, 静岡両替町二丁目, 静岡両替町三丁目, 静岡両替町四丁目, 静岡両替町五丁目, 静岡両替町六丁目, 静岡紺屋町, 静岡上石町一丁目, 静岡上石町二丁目, 静岡梅屋町, 静岡人宿町一丁目, 静岡人宿町二丁目, 静岡人宿町三丁目, 静岡寺町一丁目, 静岡寺町二丁目, 静岡寺町三丁目, 静岡寺町四丁目, 静岡下石町一丁目, 静岡下石町二丁目, 静岡下石町三丁目, 静岡常慶町, 「静岡藤右衛門町」, 静岡下魚町, 静岡江尻町, 静岡平屋町, 静岡下桶屋町, 静岡鍛冶町, 「安倍郡/有渡郡」 静岡本通川越町, 静岡堤添川越町, 「安倍郡」静岡西寺町, 静岡大鋸町, 静岡上大工町, 「有渡郡」静岡新通一丁目, 静岡新通大工町, 静岡新通三丁目, 静岡新通四丁目, 静岡新通五丁目, 静岡新通六丁目, 静岡新通七丁目, 静岡新通川越町, 静岡安倍川町, 静岡白山町, 川辺村(微)
[99829] 2020年 5月 22日(金)20:38:40【1】勿来丸 さん
十番勝負・ご無沙汰な市(第五十四回時点)
全国の市の数は792。十番勝負の参加者数を30人とみなすと、1回の大会で300の市が解答されます。上手くいけば、3大会で全ての市が解答されるはずですが、中々そうもいきません。同じ市が何度も答えられたり、逆に一度も答えられない市があるわけです。
ここでは、過去10回(45~54)において1度も解答に使われなかった市(誤答除く)の一覧を「ご無沙汰な市」と名付けて、その一覧を作ってみました。第四十五回以降全く姿を見せなかった市は以下の35市ありました。

開催回市名 開催回市名
44北秋田市42さくら市
北茨城市十日町市
海老名市伊那市
日進市御殿場市
貝塚市日南市
赤穂市41久慈市
海南市常総市
飯塚市笠間市
43夕張市鉾田市
恵庭市八街市
本庄市磐田市
鎌ケ谷市丹波市
茅野市40石岡市
西尾市藤岡市
朝来市八幡市
山陽小野田市38淡路市
八幡浜市30羽村市
井原市

※表の見方:例えば、北秋田市から飯塚市までの8市は最後に解答(正答)されたのが第四十四回大会である、ということ。

ということで、十番勝負において最も長い期間(正答として)姿を見せていない市は羽村市と井原市でした。この2市で最後に正答したのは第三十回、2011年のお正月大会なので、かれこれ9年間もご無沙汰しているということになります。
羽村市の最終正答は[77273](スカンデルベクの鷲さん)の問十(男性比率の高い市、順序問題)、井原市は[77371](今川焼さん)の問一(市の木が松)です。この2市は案外特徴がなく(?)、十番勝負の共通項とマッチしづらいのかもしれませんね。
ちなみに最下位ではありませんが、第四十一回以降姿を見せていない鉾田市。実はたったの2回しか正答に用いられておりません。ここまで不人気な(というか、見向きもされない?)市があるのか……と思うほどです。

次回大会ではぜひともこの市たちにスポットライトを当ててほしいなぁと思いました。
[99828] 2020年 5月 22日(金)13:08:20白桃 さん
白桃の各回国勢調査都道府県内最少人口罪最多獲得市捕物控(第二話)
[99815]のつづきです。
白桃親分の取り調べを受けた会津の若松。最初のうちは、「それは、若松と名乗っていたころの話で、今の私には関係ありません。」とか、「その罰を受けるなら、二本松の菊次郎じゃございませんか。」などとグジグジ言っていたが、もともと生真面目で、会津の「什の掟」~ならぬことはならぬものです~を心得ている若松は、「正直に言えば、『起き上がれない小法師』程度のごくごく軽い刑で終わらせてやろう。」という親分の甘い言葉、・・・これを「司法取引」というのだろうか?・・・もあって陸前高田一味の全貌を白日の下に晒したのでした。
以下に、一味全員の名と、主だったものに与えられた刑の名称を記す。
13犯陸前高田お咎めなし
宮津天橋立又覘きの刑
12犯尾花沢スイカ割りの刑
勝浦おせんころがしの刑
勝山アチャコ恐竜の刑
美濃ミノ虫の刑
御坊ごぼう抜きの刑
境港ヌリカベの刑
11犯歌志内歌しないの刑
角田ロケット打ち上げ失敗の刑
江津江戸から一番遠いの刑
善通寺お咎めなし(寺社奉行管轄)
多久青しまうり漬けの刑
10犯滑川滑り止めの刑
小松島お咎めなし
9犯: 南足柄、珠洲
8犯: 飯山、五條、土佐清水、串間、西之表
7犯: 四條畷
6犯: 高浜
5犯: 三沢&黒石、下妻 、羽村、相生&三田
4犯: 尾道、佐世保
3犯: にかほ、足利、沼田、川越&鴻巣&日高、 沼津&下田、米原 、美作、東温、水俣、中津&津久見
2犯: 福島&会津若松&本宮、新発田&加茂、上野原、熊野&四日市&鳥羽、美祢、豊前、南城
浦安の安「ねぇ、親分、いまだに良く分かんねぇんですが、こいつら、いったい何をやらかしたんで?」
白桃「ま、安がわかんねぇのも無理はない。住んでいる世界が違うから。安の知らない世界では、別の「縄張り」ができていて、それぞれのシマを国とか藩というかわりに県とか府とかと言っている。で、同じシマの中にいくつかの派手で目立った街、があると思いねぇ。それを市、と呼ぶのだが、五年おきにある、でっけぇ人別改めで、そのシマの市の中で一番少なかったところに、人別改めごとにバツを付ける。そのバツが同じシマの中で一番多いのを書き留めたのが、上の「鳴門きんとき秘帳」というわけだ。」(い、いつの間に「鳴門きんとき秘帳」なる名が付いた???)
安「まだ、わかんねぇが、それは置いとくとして、その人別改めで、ケツを食らうっていうのは悪いことですかい。別に他人様に迷惑をかけるようなことじゃ、ないのでは?」
白桃「オメェの言うとおりだが、バツが付いたら、みっともないことは違ぇねぇ。そのバツの数を数えるスキ者がいて、そいつが事件に仕立て上げるのさ。」
安「それにしても、一番罪が重そうな陸前高田はお咎めなしで、他も、あんまりキツそうな刑じゃなさそうですね。」
白桃「そりゃそうさ。こいつらの中で、ちょいワルは、熊野と美祢ぐらいで、会津の若松にしたって名前を変更しただけで正体までは変えていない。こいつらは、みんな正直者なのさ。陸前高田なんざ、あまりにも可哀想で同情するぜ。本当のワルは、佐渡や甲州のように、名前も正体も変えて、昔のことをかくしているのとか、二本松の菊次郎のように「代替わり」を装っていやがるヤツさ。それと、名跡を譲る代わりに今市にかくまわれている日光とか、バツ8の天竜を隠している浜松なんか許せねぇ。日光なんぞ、『三猿の刑』をくらわしたい、浜松は隠蔽の咎で『うなぎ蒲焼の刑』にしたいよ、まったく・・・」
と、憤懣やるかたない様子の白桃親分。が、お話はココまで。~おわり
[99827] 2020年 5月 21日(木)22:04:36オーナー グリグリ
メンバー紹介ページ
[99826] 勿来丸さん
メンバー登録の作業お疲れ様です。メンバー紹介ページにおけるお二方の初記事の番号が誤っています。
ご指摘ありがとうございました。このページはメンバー登録や更新の際に自動生成しているのですが、手順ミスかプログラムバグか原因を調査します。とりあえず手作業で修正しました。
[99826] 2020年 5月 21日(木)21:24:29勿来丸 さん
十番勝負分析など
[99823]デスクトップ鉄さん
十番勝負のさらなる分析、楽しく読ませていただいております。
なお、今大会における完答順位と平均正答順位についてのデータですが、私の平均正答順位は2.4ではなく、8.7と思われますのでご確認おねがいします。

それにしても、第五十三回大会の結果がこれほどすごいものだとは思わなかったです。金3、銀6、4位1、を超える結果をこの先取るのは難しいかと。まあ、これは「お正月大会」という効果が働いてのものです(汗)。

続いて[99812]グリグリさん
メンバー登録の作業お疲れ様です。メンバー紹介ページにおけるお二方の初記事の番号が誤っています。
サヌカイトさん:[99158] たぬきさん:[97392]
です。よろしくお願いします。

最後に
この度メンバー登録された[99816]たぬきさんですが、実は私の友人(高校の同級生)でございます。私同様地理が好きであり、知識量は私のそれを遥かに上回る程のお方です(やや誇張あり?)。
言わなくても良かったのですが、言っておいた方が何かと都合が良さそうなのと、十番勝負でいらぬ不正を疑われないようにするべくこの場で公言することにしました。なお、我々が互いに連絡を取り合えるからと言って、十番勝負では一切の不正をしないことをここに誓約します。

ということで今後ともよろしくお願いします。
[99825] 2020年 5月 21日(木)21:10:13N さん
Re4:若年首長
[99822]むっくんさん、[99824]グリグリさん
岩原昇宮崎村長については、こちらの確認不足でお手数おかけしました。失礼しました。
[99824] 2020年 5月 21日(木)20:54:30オーナー グリグリ
Re3:若年首長
[99822] むっくんさん
福井県丹生郡宮崎村の岩原昇村長に関しましては1913.6.20生まれで就任日年齢が41歳10ケ月ですので収録対象外としてもらっています。([95445]拙稿)
申し訳ありません、記事検索で確認した上で判断すべきでした。削除しました。ご指摘ありがとうございました。
また、以前、私が記載したものの内
[95735]市区町村変遷情報・・・埼玉県、富山県、静岡県、三重県、愛媛県(愛媛県は境界変更の2件のみ)の箇所
[97031]女性首長
[97678]若年首長
は未反映で残されたままですね。
対応が遅く、申し訳ありません。ただ、[97031]女性首長についてはすぐに情報反映しています([97035][97098])。[97678]若年首長に関しては、[97684]で時間をくださいと言ってから失念していました。本当に申し訳ありません。若年首長に関してはできるだけ早く対応します。変遷情報に関しては一応手元に要処置の記事番号をリストアップしており、[95735]もその一つでしたが未だに対応できていません。頭の中の整理をしながら内容を確認し順次対応します。今後とも何卒よろしくお願いいたします。

[99820] 2020 年 5 月 21 日 (木) 18:29:32 N さん
一点、淡路龍 飯田川町長の2回目の就任日は1989(H1)が正です。
情報追加をありがとうございました。就任日を1989(H1).1.29(選挙当選日)としました。
[99823] 2020年 5月 21日(木)19:49:27【3】デスクトップ鉄 さん
十番勝負:完答順位と平均正答順位
第54回はメダルと完答順位に乖離があることを指摘しましたが、これは完答順位と平均正答順位の差でもあります。36名の完答者について、完答順位と平均正答順位を示します。完答者についてのデータですが、平均正答順位は非完答者を含めた順位です。
#[99826] 勿来丸 さんの申告により表を訂正。Excelのsumif関数が文字列を誤認識していました。もとデータの解答者欄に、集計表の解答者名をコピーして再計算しました。
#完答順位所要時間#平均正答順位平均順位
11 20:29:521ぺとぺと3.5
2おがちゃん1 22:32:562スカンデルベクの鷲 5.3
3ぺとぺと1 23:55:013星野彼方6.9
4白桃 5 00:05:094おがちゃん7.0
5スカンデルベクの鷲 5 15:48:575白桃 8.7
6星野彼方6 00:09:455勿来丸8.7
7かぱぷう6 01:54:05710.0
8鳴子こけし6 03:23:118EMM11.0
9デスクトップ鉄6 06:30:389デスクトップ鉄11.4
10油天神山6 14:49:5210とりぴー11.7
11Takashi 7 00:20:2611桜トンネル12.2
12深夜特急7 00:22:2312かぱぷう12.5
13とりぴー7 00:26:5113鳴子こけし12.5
14伊豆之国7 00:58:2714サヌカイト12.8
15勿来丸7 01:35:3215深夜特急13.1
16k_ito7 02:24:2916伊豆之国15.1
17まりんぶる~ 7 03:08:2417まりんぶる~ 15.4
18EMM7 04:01:4218Takashi 18.1
19桜トンネル7 23:02:3519なると金時18.3
20MasAka8 00:54:1820油天神山18.8
21サヌカイト8 01:01:1321駿河の民20.9
22菊人形8 21:43:4622たぬき21.5
23なると金時9 00:25:1323k_ito22.3
24せいこう9 02:10:0924せいこう22.6
25ピーくん9 11:06:3225さざ波22.6
26くは10 00:14:4026ハル24.1
27ハル10 00:54:2327まつもとしろくま24.1
28さざ波10 01:25:5428ピーくん24.8
29BEAN11 23:20:5029naidesu26.6
30naidesu12 00:06:0030くは26.9
31m#13 01:02:4331MasAka27.0
32穴子家13 01:19:1332BEAN27.3
33まつもとしろくま13 01:20:2733菊人形28.0
34mizutoh13 02:26:3234mizutoh33.4
35駿河の民13 14:17:1735m#34.6
36たぬき13 14:59:2236穴子家36.1
完答順位トップのNさんは、一発完投狙いのため、平均正答順位は10位で、36名中7位でした。一方、平均正答順位トップは、完答順位3位のぺとぺとさんさんでした。
勿来丸さんが[99797]
スタートダッシュに成功しても、その後の集中力がもたないというか、上手いこと閃かないというか……。
と書かれましたが、完答順位はマラソンランナー、平均正答順位はスプリンターの種目といえます。
今回のように両方の順位がこれほどかけ離れるのは珍しく、全54回中完答順位と平均正答順位のトップが一致していたのは、次の24回ありました。
参加者完答者解答者完答所要時間平均正答順位
第1回232YSK1 14:04:441.8
第3回272千本桜5 14:32:535.1
第6回385EMM2 03:31:562.8
第7回385いっちゃん3 18:25:245.7
第9回5414白桃 8 20:25:484.5
第16回4714いっちゃん1 10:42:053.4
第18回4913桜トンネル 1 16:57:235.4
第19回5336白桃 1 05:32:495.3
第21回4923ぺとぺと1 17:07:105.4
第23回5530EMM3 23:35:264.1
第26回4323白桃 2 22:07:594.3
第27回4121桜トンネル 0 17:57:594.8
第28回4336桜トンネル 3 05:35:363.6
第31回5118桜トンネル 1 17:45:273.9
第35回3327桜トンネル 1 00:22:383.4
第41回3630白桃 3 11:36:492.8
第42回3628EMM10 21:28:223.3
第43回3732桜トンネル 3 00:51:302.2
第44回4229白桃 5 07:57:413.2
第46回4025スカンデルベクの鷲1 00:11:402.8
第49回32325 01:54:372.6
第50回3228白桃 4 12:46:064.8
第52回26251 17:12:502.7
第53回2826勿来丸1 16:50:071.9
2冠王は、白桃さんと桜トンネルが6回でならびました。第53回の難易度分析で、勿来丸さんの圧勝と書きましたが、平均正答順位1.9(平均して銀メダル)というのはすごいです。第1回のYSKさんの1.8にわずかに及びませんが、第1回は、参加者23名、完答者2名でした。また、白桃 さんが[99815]で第1回に金メダル2個を取りながら、完答しなかったと書かれたように、有力ライバルが不在の状況で、ハードルがかなり低かったといえます。
なお、Nさんの49回は一発完答ではありません。52回は一発完答崩れ。3問誤答したが、再解答で銀2個、銅1個を獲得しています。これもすごい記録です。
[99822] 2020年 5月 21日(木)19:39:54むっくん さん
Re2:若年首長
[99819]グリグリさん
福井県丹生郡宮崎村の岩原昇村長に関しましては1913.6.20生まれで就任日年齢が41歳10ケ月ですので収録対象外としてもらっています。([95445]拙稿)
また、以前、私が記載したものの内
[95735]市区町村変遷情報・・・埼玉県、富山県、静岡県、三重県、愛媛県(愛媛県は境界変更の2件のみ)の箇所
[97031]女性首長
[97678]若年首長
は未反映で残されたままですね。
[99821] 2020年 5月 21日(木)18:39:54駿河の民 さん
メダル、フォント
[99811] Nさん
長期ブランクの定義が難しいのでそこは置いておくと、みかちゅうさんだと思います。(初参加:第2回、初メダル:第42回、メダルまでの参加回数:23回)
ちなみに、ソーナンスさんが第7回に初参加されて以来、第53回まで34回参加してメダル獲得なしです。
ありがとうございます。
自分はまだ9回目なので、全然希望を持てますね。そう考えると初回で獲得された方々はすごい…
高校卒業まであと11回、110問あるので[99802]の末尾のリストに載れるように日頃から努力を忘れないようにしたいです。(訳:残り2回の中学生で金はむりそう)

[99818] グリグリさん
現在利用しているレンタルサーバーで利用可能なWebフォントを実験しています。次のページでWebフォントを適用中です。
おしゃれかつ丸みのあるフォントで、とてもいいと思います。
個人的にかなり気に入っているので、全ページ適用を期待します。
(今日の昼頃開いて、(重いブラウザゲームをしていたこともあり)パソコンがバグったかと思ったのは秘密。)
[99820] 2020年 5月 21日(木)18:29:32N さん
Re:若年首長
[99819]グリグリさん
反映ありがとうございます。
一点、淡路龍 飯田川町長の2回目の就任日は1989(H1)が正です。
広報あきた
[99819] 2020年 5月 21日(木)17:49:32オーナー グリグリ
Re:若年首長
[99782] Nさん、情報提供をありがとうございました。若年で当選した首長の一覧を更新しました。福井県丹生郡宮崎村の岩原昇村長の情報追加漏れについては単なる私の追加漏れだったと思います。むっくんさんにもご迷惑をお掛けし申し訳ありませんでした。
[99818] 2020年 5月 21日(木)15:05:40【1】オーナー グリグリ
Webフォントの実験中
現在利用しているレンタルサーバーで利用可能なWebフォントを実験しています。次のページでWebフォントを適用中です。表示の見た目や見易さ、表示スピードへの影響など、お気付きの点や通常の表示との優劣や好みなどありましたらお知らせください。

都道府県市区町村トップページ
新型コロナウィルスの全ページ
都道府県データランキングの全ページ

Webフォントは、サイトデータ(htmlデータ)とともにフォントデータをサーバーから呼び出して表示します。したがって、閲覧者の環境(ブラウザやPC/スマフォなど)に依存しないでサイトが指定するフォントで表示することができます(ページを閲覧する人すべてに同じデザインのフォントで表示)。実験中のページには、モリサワの「UD新ゴ コンデンス90 L」というちょっと細身のフォントを適用しています。好評であれば、全サイトへ適用する予定です(その場合、サーバー契約の見直しが必要なので少し時間が必要です)。

なお、Webフォントをうまく使いこなせば、サブメニューごとに違うデザインのフォントを利用したり、タイトル画像を置き換えたりすることもできます。

【追記】UDはユニバーサルデザインの略です。
[99817] 2020年 5月 20日(水)22:02:46伊豆之国 さん
戦国バス旅・市町陣盗り合戦(駿豆編) & 県民球児が甲子園に出場しにくい県
今晩のTV番組で、2組のチームが伊豆半島と駿河東部にある19市町を「領国」に見立て、路線バスを使ってどちらが多く「領国」を獲得(市町内の名所訪問でポイント)し、ゴールの箱根に到着できるか、という「戦国市町盗り合戦・バス旅バージョン」(?)をやっていました。
この番組の企画が「戦国市盗り合戦」をヒントにしていたのか、気になるところですが…。結果は、番組を見ていた方にお任せ…。

ところで、夏の「甲子園」もどうやら中止、という方向になるようですが、先週から「日刊スポーツ」紙で、「どの県、どの町が「甲子園球児」を出しているのか、その数と人口当たりの比率を算出したデータがシリーズで連載されていました。
データは、全都道府県から必ず出場校がある夏の大会に限定で、過去25年間の集計(延べ人数なので、例えば同一選手が2年連続で出ていれば「2人」とカウント。出身中学校(公立に限定)の所在地別に集計)ですが、都道府県別にみると、2位以下を圧倒的に引き離してダントツなのが、大阪府。計算上の延べ出場人数は486人(記念大会で2校出場した年がある。常時1校のみ出場の県は434人。ベンチ入り人数が増加されてきているため25で割り切れない)に対し、「大阪府(の公立中学)出身で夏の甲子園に出た球児は、その3倍半にも上る1705人。もともと高校野球のレベルが高く、強豪がひしめく大阪府内の高校から甲子園に出るのが困難なこともあり、県外の私学に「野球留学」する球児が多いことが如実に表れているといえます。大阪府に次いで多いのは、甲子園のお膝元・兵庫県で、大阪府には及ばないものの、やはり県民球児の半数近くが県外に出てきています。一方、計算上の出場人数に比べて地元出身者が著しく少ない県には、「郷土愛至上主義者」から目の敵にされ、「県代表とは認めない、出ても応援しない」という「県外からの野球留学生」が主力メンバーの大半を占めているような私学が甲子園の常連になっているような県がズラリ上位に並び、こうした各県も、大阪などの大都市とは逆の意味で「県民球児が甲子園に出るのが困難」な県と言えましょう。
反対に、「ほとんど地元県民球児だけで甲子園に出てくる」という「郷土色濃厚な県」には、県内に野球部のある私学が1校しかなくこれまで「選抜」を含めて全て公立高校が県代表で出場している徳島県をはじめ、秋田・富山・佐賀など、公立校が甲子園の常連になっている県が並んでおり、また常連の私学が県の高校球界をリードしている県でも、智辯和歌山の天下が続いている和歌山県や、作新学院が連続出場を伸ばしている栃木県も、それぞれの高校が県民中心でチームを作っているため、県民色が濃厚になっているといえましょう。
市町村別のデータもあり、人口5万人以上の市では、鳴門市がダントツ。「データ算出班」が独自に算出した「球児輩出指数」を見ると、476点となっており、2位の浜田市に2倍近い大差をつけており、地元に強豪校があることもあり、野球が盛んな土地柄であることがデータで裏付けられているといえるのでしょうか。町村まで含めると、鳥取県若桜町が断然トップ、なんと2346点。人口3000人強のこの町から、甲子園球児の延べ人数は19人。地元に強豪として力をつけてきた八頭高校があり、地元からの通学者によって支えられていることが大きいのでしょう。
県単位で見ても、県庁所在地よりも強豪校がある地域のほうが「指数」が高い県もいくつかあり、色々と興味深いデータだと思います。
>オーナー グリグリさん
「甲子園球児」ランキング、「都道府県ランキングデータ」へご検討されてはいかがでしょうか?

…蛇足ですが、「十番勝負感想文」でつまらないミス(というより勘違い)発見…。
[99791]
問八(中略)千葉県から久々、旭市と隣接する銚子市に
千葉県からは、前々回・第52回の問八で市原市を答えていた([98335])のを失念していたとは…
[99816] 2020年 5月 20日(水)19:56:57たぬき さん
よろしくお願いします
[99812] グリグリさん、こちらこそ対応していただきありがとうございました。

遅ればせながら、改めて少々自己紹介など。たぬきと申します。たぬきとは名乗っているものの、正直なところ今はレッサーパンダの方が好きです。名前を決めるときにたぬきという案が最初に出てきたので、そのままこの名を名乗っています。

現在大学1年生です。生まれは千葉県習志野市で、現在も習志野市に住んでいます。ただし、幼少期は川崎市中原区に住んでいました。今中原区を通るとそのたびに、タワーマンションの群落や当時とは違う電車の面々など、住んでいた頃との違いを感じて少し寂しくなります。一方で習志野市も、津田沼駅南口の再開発によって人参畑がタワーマンションになり風景が大きく変わりました。このような環境に影響されたのか、地域全体を巻き込むような大規模開発・それに伴う人口の変化などに興味があります。旅行は列車であてもなくふらふら漂うような旅が好きです。もっとも、実際には時間的な制約から計画をカツカツに詰めてしまうことばかりなので、半分理想のようなものですが。

今回の十番勝負は振るいませんでしたが、メダルの獲得、そしてゆくゆくは領地の獲得も目指して精進したいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。
[99815] 2020年 5月 20日(水)19:24:14【1】白桃 さん
白桃の各回国勢調査都道府県内最少人口罪最多獲得市捕物控(第一話)
ここんとこ、十番勝負感想の中に過去を振り返るものが散見されます。十番勝負においては、殆ど予習・復習をしない白桃なんで、あまり過去を振り返ることもないのですが、
[99803]勿来丸 さん
#各参加者が初めてメダルを取った市、初めて手に入れた領地、なんてものも知りたいです。
これだけは忘れておりません。
第一回の問一で
お題が
沼田市、日高市、美濃市、養父市、境港市
で想定解数が47とくれば、もうあれしかない。当然共通項は「都道府県内で人口の最も少ない市」なので、善通寺で答え、金メダルを頂きました。ただ、幸いなことに、当時は善通寺より東かがわの人口が多かったので即答しましたが、もし、現在の状態ならば、「東かがわ」で答えるのを躊躇したのでは、と思います。また、当時の白桃は今ほど十番勝負に関心を持っておらず、一瞥してわからなければ、それ以上問題を考えるなんてことはしませんでしたので、第一回で答えたのは、もう一つ(観音寺でこれも金)だけでした。

~~ここから妄想が広がります~~

浦安の安(五郎)「白桃親分、テェヘンダ、グリグリの旦那が、こいつらの一味を大至急しょっぴいて来いって。」
見ると、書きつけには
陸前高田、川越、鴻巣、三田、小松島
と書いてある。
白桃「安よぉ、グリグリの旦那は、佐渡や甲州のことは何にも言ってなかったか?」
安「へぇ、それがねぇ、あいつらには、現場不在の証があるので手出しできない、とか、法人格がどうのこうのと口ごもっていました。」
白桃「わかった。安、ちょいと善通寺を連れてきな。」
善通寺「親分、ご無沙汰しております。何かご用で。」
白桃「久しぶりだな。ちょっと昔のことをほじくりかえしてすまねぇが、おめぇ、こいつらの仲間じゃないか?」
善通寺「・・・親分もうご勘弁を。讃岐の国で11回もケツをくらったことが今でも響いてるんですか。今は、改心しておりますですが・・・。そりゃぁ、東かがわの若造にはアタマにきて、ガツンとやって、ついでに、和三盆をちょっくらかっぱらってきましたが、それが何か。ああ、そうや、東かがわのヤツこそ、こいつらの仲間じゃないんナ?・・・(ところどころ讃岐弁)。アイツはあれからおとなしくなって、ふうが悪いけん、三本松の街も歩けん、とかなんとか言ってましたが。」
白桃「東かがわは、今のところ、この一件にはかかわっていない。それより、アンマリ無茶をするとお大師サンにも申し開きができないのではないか。もう少し、東かがわのこともいたわってやれ。誠を尽くせ、尽誠は学園ダ。」
安「親分、何を言ってるのか良くわからねぇが、善通寺は帰していいんですか?」
白桃「いいよ。アイツは一味には違ぇないが、今回ばかりは見逃してやろう。それより、安!次は、会津の若松を連れてきな。」~~つづく
[99814] 2020年 5月 20日(水)15:16:07オーナー グリグリ
Re:新庁舎情報(5/18)
[99808] 菊人形さん、新庁舎情報をありがとうございました。市区町村の役所・役場一覧を更新しました。
■昨日(5月18日)に開庁した新庁舎
・山形県庄内町役場
 町のホームページに新庁舎の画像がありました。
住所は変わらないようですね。
■以前書き込んだ5月7日開庁した新庁舎で漏れがありました。
・神奈川県開成町役場
建設中(完成予想図あり)のSVを設定しました。

■「市区町村の役所・役場一覧」で、ここ数年で新庁舎が開庁した市区町村のGoogle Mapを確認してみました。
 以下の市区町村で新庁舎が写っていました。
確認をありがとうございます。とても助かります。SV設定、資料画像設定を行いました(神戸市北区の住所変更も)。
  ※URLを短縮する術が無く、長いリンクになっています。
SV表示画面左上の「…」この形の記号が縦になったボタンをクリックして出てくるメニューから「画像を共有または埋め込む」をクリックすると短縮化されたURL「共有リンク」が表示されます。「リンクをコピー」で短縮URLをコピーすることができます。ご参考まで。
[99813] 2020年 5月 20日(水)13:51:32サヌカイト さん
改めましてよろしくお願いします。
 [99158]にも、ある程度書きましたが、改めましてよろしくお願いします。サヌカイトです。サヌカイトは香川も特産地の1つである石の一種で、自分色もそれにちなんでいます。丸亀市在住の高1中3の兄弟で、一役をしていますが、書くのは主に兄が担当します。今回の十番勝負での誤解答の多さから、兄弟仲が悪いのではないかと思ったかもしれませんが、そんなことはありません(ただ、勝手に書いた二度目の松本は弟に怒られました)。とはいえ、領主ばかり狙う姑息な兄弟であるので、大目に見てくださるとありがたいです。一応、大学に入るまでは、2人で回答することになると思います。
 趣味は、地図を見ること・小学校(現在280校)とヘキサ(現在150枚)の写真を集めること・廃道探索・架空地図を作ることです。その他、特徴として、実質的(特産品や人口など)より視覚的(地名や合併、道など)のほうを得意としている。都会より田舎好き。旅行は、行けばいいタイプで、車でめいっぱい回るため、帰ったらみな疲れている。といったことが挙げられます。

 今後は、以下の三つを書いていきたいと思っています。
一 茶番…主に90番台(最初のほうだと、茶番なのに長い間表示されて目立つから)に書いていきます。
二 丸亀ペアシティ…丸亀市と全ての市をペアシティにしていきます。
三 ペアシティ駅伝…ペアシティの駅伝版です。
(勝手に名前使っちゃってすみません。ダメでしたら変更します。)ルールとして、二と三どちらも・でも/でも構わないとしますが、想定解数1でないといけません。また、十番勝負などを除いた投稿ごとに1つずつ書いていくつもりですが、今回は最初なので2つ書きます。

二 丸亀市・坂出市 (宇多津町に面する市)
  丸亀市/善通寺市 (丸亀市と唯一警察署を共有する市)
三 丸亀市・常滑市 (めで終わる市)</で(災害時相互応援協定)もある>
  常滑市・滑川市 (滑がつく市)

いつまで続くかわかりませんが、ヒントなど大歓迎なので、思いついたら教えてください。
[99812] 2020年 5月 20日(水)11:20:12オーナー グリグリ
メンバー登録情報 & 都道府県市区町村の公式メディア
[99796] サヌカイトさん、[99798] たぬきさん、メンバー登録の申請を受け、下記の通り新規登録を行いました。今後ともよろしくお願いいたします。

更新日ニックネーム更新内容
2020.5.20サヌカイト新規登録(253人目)
2020.5.20たぬき新規登録(254人目)

[99798] たぬきさん、習志野市と内子町の公式メディア情報をありがとうございました。情報更新しました。習志野市のツィッターについては、耳寄り情報のアカウントが代表として相応しいと判断しました(複数登録可能ですが、甲乙つけ難い場合に限っています)。

ところで、ピーくんさんから非常に多くの情報提供をいただいており、都道府県市区町村の公式メディアの情報更新が捗っています。とくに、公式YouTubeや公式LINEの登録が劇的に増加しました。中でもYouTubeの自治体採用率は39%(696/1788)とツィッター(40%)に迫る勢いです。フェイスブックは68%とSNSの中ではダントツです。LINEはInstagramを抜いて18%です(Instagaramは17%)。ピーくんさん、ありがとうございます。都道府県市区町村の公式メディアは編集長のHiro_as_Fillerさんと調整して更新作業を私も一部分担しています。
[99811] 2020年 5月 20日(水)02:05:13【1】N さん
もっともメダルから遠い人
[99804]駿河の民さん
長期ブランクがあった人を除いて初解答から初メダルまでが最も遠い人は誰なんですかね?
長期ブランクの定義が難しいのでそこは置いておくと、みかちゅうさんだと思います。(初参加:第2回、初メダル:第42回、メダルまでの参加回数:23回)
ちなみに、ソーナンスさんが第7回に初参加されて以来、第53回まで34回参加してメダル獲得なしです。
※手計算なので間違っていたらすみません
[99810] 2020年 5月 20日(水)00:41:02桜トンネル さん
懐かしい思い出
十番勝負の解答以外で書き込むのはかなり久しぶりです。感想文さえサボっていますし…。

[99802] デスクトップ鉄さん
[99807] おがちゃんさん

僕自身も参加したての頃はいろいろな最年少記録を作っては狙っていたこともあり、おがちゃんさんなどに更新された時は悔しい思いをした一人であります(笑)
当時はその記録もいろいろ残していたのですが、どこかへ行ってしまいました。
調査してませんが、1番乗りの記録や連続完答記録に関してはまだかろうじて残っているのではないかなと思っておりますが…。

さて本題ですが「初参加の金メダル」の方に記載されたので割愛されただけかもしれませんが、僕も「高校生以下で参加した解答者が初めて獲得した金メダル」に該当する形になります。(もう30歳近くなっているので、学生時代にメダルを獲得していたという印象が薄いですが…)
両方該当する例になると思うので、別表にての記載になるかもしれませんね。
ちなみに十番勝負に初参加した第十一回当時は中学校2年生でしたので、第十一回から第十八回までが中学生時代、第十九回から第三十回までが高校生時代になります。
当時は学年までは公表していなかったと思うので、記録作成に役立てていただければと思います。

それにしてもデビューしてからもう既に14年の月日が経っているということに驚きを隠せません。
書き込みをしようと思ったきっかけは十番勝負に参加してみたいとの軽いノリでしたが、ここまで続くことになろうとは思ってもみませんでした。
当時は携帯やスマホなんてないのでインターネットに繋がる環境も家しかなく、時間の制限がある中十番勝負の問題を考えておりました。
十番勝負対策用として市町村の隣接表や予想問題の作成、過去問の傾向をチェックするなど、定期テストよりもかなり情熱を入れて取り組んでいました(笑)
その時から考えてみれば今の環境はかなり恵まれているのにもかかわらず、この体たらくぶりはだめですね。
ステイホームが言われていた今大会は比較的在宅時間も多いほうでしたが、部屋の掃除や名探偵コ○ンのアニメ漫画再読など他事に時間を割いておりました。
そのため、それほど考える時間を作らずヒント待ちしておりました。
参加したての頃の初心を忘れずに今後も傾向と対策を練っていかなければなりませんね。
これからも宜しくお願い致します。
[99809] 2020年 5月 19日(火)21:19:16さざ波 さん
十番勝負感想…?
今回はまとまった時間が取れなさそうなので全問題分の感想は書けませんが、何回か名前が上がったようなのでまとめてお返事させて頂きます。

[99777]駿河の民さん
次回は年齢的にさざ波さんが金メダルを獲得した回なので、自分も取れるようがんばりたいです。
最近成績が安定しない僕なのであっという間に追い越されるでしょう(笑)。
それにしても、自分の落書き帳デビューももう3年も前のことなんですね。時間が経つのは早い…。これからもよろしくお願いします。

[99780]白桃さん
菊池市を解答したさざ波さんには敬意を表します。
こちらこそ、毎回上位フィニッシュの白桃さんには頭が上がりません。
回答の経緯ですが、過去の参加(ならびに、誤答)経験から「1市合わない時は自分が間違っている」ということをようやく学びましたので、10回近く数え直して菊池市にした次第です。

[99802]デスクトップ鉄さん
その他、初参加の金メダルは、次の問題があります。
(中略)
また初参加ではないが、高校生以下で参加した解答者が初めて獲得した金メダルは、以下の4問あります(これも他にあればご教示ください)。
デスクトップ鉄さんが挙げられた45回問五ですが、初参加初メダルかつ初金メダルです。1日目の採点結果を見て狂喜乱舞した記憶があります(笑)。ちなみに僕が中学生の間に参加したのは45~47回の3大会で、メダルは金1銀2でした。
[99808] 2020年 5月 19日(火)21:09:16菊人形 さん
新庁舎情報(5/18)&その他もろもろ
テレワークのおかげ(?)もあり、4年半振りに十番勝負に参加させていただきました。全てヒント提示後の回答なので大きなことは言えませんが、完答できたので私としたは上出来です。グリグリさん、ありがとうございました。
個人的には問六で石垣市で正解できたのはヒットでした。
あと問一だけが解ったので回答した際に、回答以外の新庁舎情報を一緒に書いていました。翌日になって「住所」の箇所が問一のヒントになっていたことに気が付き、既に正答が多数出ていたとは言え紛らわしかったですね。失礼しました。

話は変わって、「市区町村の役所・役場一覧」に関する情報です。

■昨日(5月18日)に開庁した新庁舎
・山形県庄内町役場
 町のホームページに新庁舎の画像がありました。

■以前書き込んだ5月7日開庁した新庁舎で漏れがありました。
・神奈川県開成町役場

■「市区町村の役所・役場一覧」で、ここ数年で新庁舎が開庁した市区町村のGoogle Mapを確認してみました。
 以下の市区町村で新庁舎が写っていました。
  ※URLを短縮する術が無く、長いリンクになっています。

・青森県青森市役所
・山梨県小菅村役場
・兵庫県神戸市兵庫区役所
・兵庫県神戸市北区役所
 ↑住所が変更になっています。
・兵庫県多可町役場
・奈良県山添村役場
・鳥取県鳥取市役所

■以下の市役所は最近新庁舎になったばかりでSVは間に合っていませんが、市のホームページに「資料画像」に使えそうな画像がありました。

・岡山県備前市役所
・広島県尾道市役所
・広島県三原市役所
[99807] 2020年 5月 19日(火)20:56:27おがちゃん さん
回顧気味です
こんばんは。おがちゃんです。

[99802] デスクトップ鉄 さん
デビューから数年間は諸々の最年少記録更新を目標に戦っていました(デビューが若かったため更新するのは当然で、自己満足の極みなのですが(笑))。

それ故に、デスクトップ鉄さんが記載された記録はかつて私が意識していた分野の記録に当たります。
当時の記憶を引っ張り出しながらいくつか気づいた点をあげます。

まず、今川焼さん、ペーロケさん、EMMさんの3名はいずれも初金メダル獲得回の直前回にも参加されてらっしゃるようです。一方で、作々さん(第二回問五)、でるでるさん(第三回問五)、1285さん(第三回問六)、まなちゃんさん(第六回問一)の4名は初参加回に金メダルを獲得されてます。

また、落書き帳での書き込みから(ここ重要)、高校時代以前に金メダルを獲得したと断定可能な方として以下の6名がいらっしゃるようです。

お名前(敬称略)問題当時の学校備考
1285第三回問六おそらくぶっちぎりの最年少
seifuhiro第十回問一
なな第十五回問十同回の金メダル獲得者10名のうち1人
スピカ第十七回問一
KAZ-D第十八回問六歴代総合難易度16位の同回問四でも金
geo第十九回問四
[99806] 2020年 5月 19日(火)19:34:10オーナー グリグリ
Re:市区町村変遷情報
間が空いてしまいましたが、[99387]の続きです。
[99336] むっくんさん
市区町村変遷情報で、以下の箇所の修正・追加をお願いします。
岡山県以降について次の通り処置しました。

岡山県
#157 1941(S16).2.11 編入 児島郡味野町 児島郡 味野町, 赤崎町
ご指摘通り修正。
1941(S16).2.11 岡山県 新設 味野町 児島郡 味野町, 赤崎町

山口県
# 1902(M35).12.1 境界変更 玖珂郡高森村 玖珂郡高森村, 北河内村の一部(大字明見谷)
ご指摘通り追加。
1902(M35).12.1 山口県 境界変更 玖珂郡 高森村 玖珂郡 高森村, 北河内村の一部

# 1911(M44).2.1 境界変更 那珂郡本郷村 那珂郡本郷村, 河波村の一部(大字波野)
ご指摘通り追加。
1911(M44).2.1 山口県 境界変更 那珂郡 本郷村 那珂郡 本郷村, 河波村の一部

#51 1923(T12).4.1 編入 阿武郡萩町 阿武郡 萩町, 椿東村, 椿村, 山田村
ご指摘通り修正。
1923(T12).4.1 山口県 新設 阿武郡 萩町 阿武郡 萩町, 椿東村, 椿村, 山田村

徳島県
# 1911(M44).10.1 分割 海部郡上木頭村 海部郡上木頭村の一部
# 1911(M44).10.1 分割/編入 海部郡奥木頭村 海部郡奥木頭村, 上木頭村の一部
ご指摘通り追加および修正。
1911(M44).10.1 分割 海部郡 上木頭村 海部郡 上木頭村の一部
1911(M44).10.1 分割/編入 海部郡 奥木頭村 海部郡 奥木頭村, 上木頭村の一部

高知県
#55 1941(S16).7.1 新設 吾川郡池川町 吾川郡 富岡村, 池川町
編入なので対象自治体の順番を調整しご指摘通り修正。
1941(S16).7.1 高知県 編入 吾川郡 池川町 吾川郡 池川町, 富岡村

福岡県
# 1916(T5).7.1 境界変更 遠賀郡八幡町 遠賀郡 八幡町, 黒崎村の一部(大字前田)
ご指摘通り追加。
1916(T5).7.1 福岡県 境界変更 遠賀郡 八幡町 遠賀郡 八幡町, 黒崎村の一部

長崎県
#10 1912(M45).4.1 分立 下県郡豆酘村 下県郡 与良村の一部
#11 1912(M45).4.1 境界変更/改称 下県郡久田村 下県郡 与良村, 厳原町の一部
ご指摘通り修正。
1912(M45).4.1 長崎県 分割 下県郡 豆酘村 下県郡 与良村の一部
1912(M45).4.1 長崎県 分割/新設 下県郡 久田村 下県郡 与良村, 厳原町の一部

#29 1927(S2).4.1 編入 東彼杵郡早岐町 東彼杵郡 早岐町, 広田村
ご指摘通り修正。
1927(S2).4.1 長崎県 新設 東彼杵郡 早岐町 東彼杵郡 早岐町, 広田村

熊本県
#46 1933(S8).4.1 編入 球磨郡人吉町 球磨郡 人吉町, 大村
ご指摘通り修正。
1933(S8).4.1 熊本県 新設 球磨郡 人吉町 球磨郡 人吉町, 大村

#47 1935(S10).4.1 編入 天草郡本渡町 天草郡 本渡町, 本戸村
ご指摘通り修正。
1935(S10).4.1 熊本県 新設 天草郡 本渡町 天草郡 本渡町, 本戸村

大分県
# 1892(M25).11.19 境界変更 北海部郡市浜村 北海部郡 市浜村, 下南津留村の一部(大字前田字門前)
ご指摘通り追加。
1892(M25).11.19 大分県 境界変更 北海部郡 市浜村 北海部郡 市浜村, 下南津留村の一部

#19 1901(M34).4.1 新設/境界変更 東国東郡国東町 東国東郡 国東町, 小原村, 豊崎村の一部(大字原)
ご指摘通り修正。
1901(M34).4.1 大分県 新設/境界変更 東国東郡 国東町 東国東郡 国東町, 小原村, 豊崎村の一部
変更種別を「新設/境界変更」としましたが、小原村と豊崎村の一部(大字原)の合併が同時であれば単に「新設」になります。敢えて「新設/境界変更」とされたのは官報告示が独立だからでしょうか。これまで「新設/境界変更」とした変更種別はありません。「境界変更/新設」は複数例あります。

#46 1922(T11).9.1 分立 南海部郡中浦村 南海部郡東中浦村の一部
ご指摘通り修正。また、分割なので東中浦村についてデータを追加。
1922(T11).9.1 大分県 分割 南海部郡 中浦村 南海部郡 東中浦村の一部
1922(T11).9.1 大分県 分割 南海部郡 東中浦村 南海部郡 東中浦村の一部

#75 1940(S15).12.23 編入 東国東郡伊美村 東国東郡 伊美村, 上伊美村
ご指摘通り修正。
1940(S15).12.23 大分県 新設 東国東郡 伊美村 東国東郡 伊美村, 上伊美村

宮崎県
#32 1938(S13).10.1 編入 児湯郡高鍋町 児湯郡 高鍋町, 上江村
ご指摘通り修正。
1938(S13).10.1 宮崎県 新設 児湯郡 高鍋町 児湯郡 高鍋町, 上江村

鹿児島県
#39 1916(T5).5.20 分立 大島郡西方村 大島郡 焼内村の一部
#40 1916(T5).5.20 分立 大島郡実久村 大島郡 鎮西村の一部
#41 1916(T5).5.20 分立 大島郡東天城村 大島郡 天城村の一部
ご指摘通り修正。また、分割なので天城村、鎮西村、焼内村についてデータを追加。
1916(T5).5.20 鹿児島県 分割 大島郡 天城村 大島郡 天城村の一部
1916(T5).5.20 鹿児島県 分割 大島郡 東天城村 大島郡 天城村の一部
1916(T5).5.20 鹿児島県 分割 大島郡 鎮西村 大島郡 鎮西村の一部
1916(T5).5.20 鹿児島県 分割 大島郡 実久村 大島郡 鎮西村の一部
1916(T5).5.20 鹿児島県 分割 大島郡 焼内村 大島郡 焼内村の一部
1916(T5).5.20 鹿児島県 分割 大島郡 西方村 大島郡 焼内村の一部

#45 1919(T8).4.1 分立 大島郡早町村 大島郡喜界村の一部
ご指摘通り修正。また、分割なので喜界村についてデータを追加。
1919(T8).4.1 鹿児島県 分割 大島郡 喜界村 大島郡 喜界村の一部
1919(T8).4.1 鹿児島県 分割 大島郡 早町村 大島郡 喜界村の一部

#49 1922(T11).4.1 分割 薩摩郡宮之城町 薩摩郡 宮之城町の一部
#50 1922(T11).4.1 分割/村制 薩摩郡求名村 薩摩郡 宮之城町の一部
ご指摘通り修正。
1922(T11).4.1 鹿児島県 分割 薩摩郡 宮之城町 薩摩郡 宮之城町の一部
1922(T11).4.1 鹿児島県 分割/村制 薩摩郡 求名村 薩摩郡 宮之城町の一部

#51 1922(T11).10.1 分割/町制 大島郡名瀬町 大島郡 名瀬村の一部
#52 1922(T11).10.1 分割 大島郡三方村 大島郡 名瀬村の一部
ご指摘通り修正。
1922(T11).10.1 鹿児島県 分割/町制 大島郡 名瀬町 大島郡 名瀬村の一部
1922(T11).10.1 鹿児島県 分割 大島郡 三方村 大島郡 名瀬村の一部

沖縄県
#12 1939(S14).7.1 分立 島尻郡伊是名村 島尻郡 伊平屋村の一部
ご指摘通り修正。また、分割なので伊平屋村についてデータを追加。
1939(S14).7.1 沖縄県 分割 島尻郡 伊是名村 島尻郡 伊平屋村の一部
1939(S14).7.1 沖縄県 分割 島尻郡 伊平屋村 島尻郡 伊平屋村の一部
[99805] 2020年 5月 19日(火)17:44:54オーナー グリグリ
十番勝負の出題設計
デスクトップ鉄さん、勿来丸さん、想定解数など十番勝負出題議論をありがとうございます。鉄さんの分析にある五月雨式出題が熟練者に利することはあっても初心者にはかえってハードルになるということは、これまでの結果から何となく認識していました。1市出題など定型5市出題以外については、問題市と共通項の連想設計を工夫すれば、熟練者と初心者の距離を縮める可能性はあると依然として考えています(^^;。その他にもヒント付き出題(この場合のヒントはヒント後解答とはしない)とか、過去にも試した想定解数の時間差提示、想定解数の範囲提示なども考えてみたいところです。想定解数は出題形式の1要素として難易度調整など出題設計の大事なポイントだと考えています。
[99804] 2020年 5月 19日(火)17:34:23駿河の民 さん
メダルが欲しい…
[99802]デスクトップ鉄さん
高校生以下で参加した解答者が初めて獲得した金メダルは、以下の4問あります
金メダルに限っても、高校生以下の方が4枚(勿来丸さんがたぶんもう5枚くらい取られている?)あるのですね。
自分は初参戦の四五回から参加していますが、勿論メダルはなく完答順位もラッキーパンチの15位を除けば全て20位代なのが悔しいところ…
自分は未だメダルがありませんが、長期ブランクがあった人を除いて初解答から初メダルまでが最も遠い人は誰なんですかね?
[99803] 2020年 5月 19日(火)17:20:38勿来丸 さん
Re:十番勝負ミラクル出題
[99802]デスクトップ鉄さん
初参加ではないが、高校生以下で参加した解答者が初めて獲得した金メダル
私の初金メダルは第四十七回、問一の富士吉田市ではなく問四の甲斐市ですね。同一回で2つ金メダルを取ったのですが、問四が先です。

難易度が高いと初心者が金メダルを獲得する確率が高まることが今回の考察からもうかがえます。
確かに、誰も手を出せないような問題でも、初心者のふとした閃きで解ける、なんて事もありますからね。私にとっての第四十七回大会もそうでした。初参加でメダルを獲得できると次も参加したい、みたいなモチベーションに繋がるのではないでしょうか。

甲斐市は私が初めて金メダルを獲得した市で、思い入れがあります。今回は1問も想定解に該当せず、領主を維持できました。次回以降も出題されないことを願っています。
私も甲斐市が初めての金メダル、初めての領地でした。現在山梨県を中心に解答しているのもその影響です。そんなわけで甲斐市はまた盗り返したい。領友?という事で今後ともよろしくお願いします。

#各参加者が初めてメダルを取った市、初めて手に入れた領地、なんてものも知りたいです。

##落書き帳も99800番台。記事番号=人口とすると、1年間の人口増加率は約2.13%です。
[99802] 2020年 5月 19日(火)15:45:39【3】デスクトップ鉄 さん
十番勝負ミラクル出題
初めに訂正です。[99789]
初心者の参加を促すために易しい問題を出すことは、上級者によるメダルラッシュを引き起こす(現に今回の問五は6分59秒でメダルが売り切れ)ので、難易度平準化の方向は歓迎します。
これは、原因と結果が逆でした。問五は難易度が低かったから6分59秒でメダルが売り切れたのではなく、短時間でメダルが売り切れたから難易度Aと判定されたのでした。

[99793] オーナー グリグリさん
今回も初参加の方が複数名いらっしゃいましたが解答は伸びませんでした。初心者にも上級者にも難易度レベルが変わらないようなミラクル出題ができるといいのですが。
今回の問六はサヌカイトさんが初参加で金メダルを獲得しました。[99796]によると、共通項にたどりついておらず、理詰めではなく直感的に解いたようです。まさに、出題者がウィングを広げようとしている右脳派的な解答でした。解答者の皆さんが良問と評価した難易度Eの問題で、まさにミラクル出題といえるのではないでしょうか。サヌカイトさんは、問十も銀メダルでした。これも難易度Dの問題です。
その他、初参加の金メダルは、次の問題があります。
出題金メダル共通項難易度
02-06今川焼同音異字の市町村が3種類以上E
03-03ペーロケ都道府県全人口の30%以上の人口E
06-03EMM「市の木」または「市の花」が「さくら」「サクラ」「桜」D
11-01桜トンネル市制施行日が土曜日E
45-06うっかりじゅうべえうかんむりの文字が入るD
49-09とりぴー読みに複数の町の読みが入るE
漏れがあるかもしれません(初参加で金メダルの方は、ぜひご教示ください)。また1ケタ台の開催回はあまり参考にならないかもしれませんが、全体でE難度が4問、D難度が2問で難易度が高いことが特徴です。
また初参加ではないが、高校生以下で参加した解答者が初めて獲得した金メダルは、以下の4問あります(これも他にあればご教示ください)。
24-06おがちゃん市制施行または新設合併後,6回以上編入合併D
31-03スカンデルベクの鷲読みの五十音順で同一都道府県が連続C
45-05さざ波境界未定のある市D
47-01勿来丸都道府県の市の中で理論上一番早く初日の出が見られる場所があるE
45-06(うかんむり)、47-01(初日の出)は、今回の問六と同じく、過去問にない新たな発想による、ミラクル出題の良問だったと思います。
今回の問一は、結果難易度こそD難度と高めに出ましたが、初心者であってもちょっとだけ柔軟に考えることができれば解答できないことはなかったのでは...
今回の問一のように、出題法に特徴がある問題は、十番勝負改革を標榜した第46回以降21題出題されました。
出題金メダル共通項難易度出題の特徴
46-01スカンデルベクの鷲都道府県で一番人口が多いB1市出題
46-02星野彼方都道府県で二番目に面積が大きいE2市出題
46-04Takashiゾロ目の月日に市制施行C1市出題
46-05桜トンネル読みが五文字C非該当市のみ
46-09白桃都道府県で二番目に面積が小さいC2市出題
46-10白桃都道府県で一番人口密度が低いD1市出題
47-04勿来丸国立・国定公園名の名称C五月雨出題(2)
47-05まつもとしろくま隣接する市区町村の人口合計が都道府県で最多E五月雨出題(3)
47-06むっくん読みが「お」で始まるB五月雨出題(1)
47-07デスクトップ鉄都道府県で在留外国人が最多E五月雨出題(3)
52-01スカンデルベクの鷲戦国市盗り合戦で初代領主の領国B五月雨出題(1)
52-02鳴子こけし「二」の文字が入る駅があるE五月雨出題(2)
52-03桜トンネル「三」の文字が入る市町村に隣接B1市出題
52-04隣接する町が4町でかつすべて県内の町C五月雨出題(1)
52-05伊豆之国五重塔があるB五月雨出題(2)
52-06桜トンネル小学校六年生で学習する漢字が入るC1市出題
52-07スカンデルベクの鷲市名誕生日が7月B1市出題
52-08スカンデルベクの鷲「八幡」という自治体を含むC五月雨出題(1)
52-09スカンデルベクの鷲都道府県の市町村で人口密度順位が9位D五月雨出題(2)
52-10とりぴー市名の総画数が10B1市出題
54-01ぺとぺと市役所の住所に「中央」の文字D1市出題
五月雨出題のカッコ内の数字は、金メダルが出た時点で提示されていた問題市の数です。E難度が3問、D難度が3問で難易度は必ずしも高くありません。デスクトップ鉄も1問(E難度)獲得しましたが、スカンデルベクの鷲さんが5問、桜トンネルさんが3問、白桃さんが2問と上級解答者が金メダルを獲得しています。スカンデルベクの鷲さんは、1市出題(五月雨出題の1市時点を含む)12問中4問を獲得しています。
これまで何度も書いていますが、難易度が高いと初心者が金メダルを獲得する確率が高まることが今回の考察からもうかがえます。

[99797] 勿来丸 さん
「甲斐市は渡さん」でしたか……。領主のうちは解答機会を見送っていましたが、領地が盗られたとなると話は別です。すぐにでも領地奪還したいと思いますのでよろしくお願いします。
甲斐市は私が初めて金メダルを獲得した市で、思い入れがあります。今回は1問も想定解に該当せず、領主を維持できました。次回以降も出題されないことを願っています。

追記:いただいた情報をもとに表を次のように訂正します。
初参加金メダル(第1回を除く)
出題金メダル共通項難易度
02-05作々人口増加率が10%以上A
03-05でるでるアナグラム読みの村E
03-061285人口も面積も都道府県で最多・最大E
06-01まなちゃん都道府県名と同じ音で読みがはじまるD
11-01桜トンネル市制施行日が土曜日E
45-05さざ波境界未定のある市D
45-06うっかりじゅうべえうかんむりの文字が入るD
49-09とりぴー読みに複数の町の読みが入るE
1285さんは、第3回問六しか解答がなく、この唯一の解答が金メダルだったのですね。作々さんも第2回に3問、第7回に1問の計4解答ですが、第2回に金メダルと銀メダルを獲得しています。
高校生以下初金メダル
出題金メダル共通項難易度
11-01桜トンネル市制施行日が土曜日E
24-06おがちゃん市制施行または新設合併後,6回以上編入合併D
31-03スカンデルベクの鷲読みの五十音順で同一都道府県が連続C
45-05さざ波境界未定のある市D
47-04勿来丸国立・国定公園名の名称C
桜トンネルさん、さざ波さんは初参加金メダルと重複。
[99807] おがちゃん さんから第19回までの解答者の情報提供がありましたが、いまとなっては年齢確認のすべがないので、現役解答者に限定します。
[99801] 2020年 5月 19日(火)15:38:33たぬき さん
訂正
[99798]
どれを掲載されるかは担当の方にお任せいたします。
お任せもなにも、複数のTwitterアカウントを持つ自治体はリスト掲載になっていましたね…お詫びして訂正いたします。(ユーザー登録が未完のため、ここでの訂正になることをお許しください)
なお習志野市公式アカウントのリストは調べた限り(先述した3アカウントの作成したリストを調査)ありませんでした。
[99800] 2020年 5月 19日(火)15:34:50白桃 さん
名邑三世代.その23(新潟県・後編)
【秀邑】(大・昭の名邑)
新潟県の「秀邑」は、「準名邑」であった葛塚(豊栄市の前身)に、[99788]千本桜さんの、
「荒い(新井)海を六日(六日)も漕いで(小出)」
プラス堀之内の五つで、佐渡の両津は「準秀邑」にもなっていません。
秀邑/種別名称現自治体-----1920年(人口)---1950年(人口)
二種三級新井妙高市新井町7,050新井町11,884
二種三級葛塚(新潟市)葛塚町7,034葛塚町10,293
二種三級六日南魚沼市六日町 6,824六日町10,361
二種三級小出魚沼市小出町5,998小出町10,267
二種三級堀之内(魚沼市)堀之内村7,539堀之内町12,667
準秀邑
宮内(長岡市)上組村7,837 宮内町12,784
(参考)
両津佐渡市両津町6,507両津町9,402
内野(新潟市)内野村4,958内野町10,274
青海(糸魚川市)青海村3,686青海町12,208
中之島(長岡市)中之島村11,349中之島村14,056
板倉(上越市)板倉村10,172板倉村11,838
黒埼(新潟市)黒埼村9,410黒埼村13,440
安田(阿賀野市)安田村7,357安田村10,648
注1:人口は国勢調査人口
注2:現自治体欄が(  )となっている「秀邑」等は、現自治体の【前身】ではないことを示します。

【卓邑】(昭・平の名邑)
「昭・平の名邑」、すなわち「卓邑」になってやっと両津が登場します。もっとも、2000年国調時の時点で市になっていれば自動的に「卓邑」となりますので、あまり威張れたものではありません。もし、両津が市になっていなければ、2000年国調人口が2万人をきっているので、二種ではなく四種の「卓邑」だったのです。青海は企業城下町、分水の分身、いや、【前身】は地蔵堂、西川の【前身】は曽根ですから、新潟の主要な街は、大体、落ち着くところに落ち着いた、という感じですかね…
卓邑/種別名称現自治体-----1960年(人口)---2000年(人口)
一種三級両津(9)佐渡市両津市28,892両津市17,394
二種三級塩沢(0)(南魚沼市)塩沢町24,827塩沢町20,561
二種三級吉田(9)(燕市)吉田町18,782吉田町25,136
二種三級黒埼(7)(新潟市)黒埼村14,174黒埼町25,893
四種青海(9)(糸魚川市)青海町17,221青海町10,160
四種分水(9)(燕市)分水町16,285分水町15,681
四種西川(7)(新潟市)西川町8,474西川町12,365
(参考)
津南(0) 津南町津南町20,072津南町12,389
注1:(人口)は国勢調査人口
注2:現自治体欄が(  )となっている「卓邑」は、現自治体の【前身】ではないことを示します。
注3:名称の後の(数字)は1960年~2000年の9回の国調でDIDが存在した回数


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

パソコン表示スマホ表示