都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
足利人@伊勢原市民さんの記事が10件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[29021]2004年6月6日
足利人@伊勢原市民
[28986]2004年6月5日
足利人@伊勢原市民
[28940]2004年6月3日
足利人@伊勢原市民
[28935]2004年6月3日
足利人@伊勢原市民
[28609]2004年5月25日
足利人@伊勢原市民
[28596]2004年5月25日
足利人@伊勢原市民
[28593]2004年5月25日
足利人@伊勢原市民
[28566]2004年5月24日
足利人@伊勢原市民
[28565]2004年5月24日
足利人@伊勢原市民
[28519]2004年5月23日
足利人@伊勢原市民

[29021] 2004年 6月 6日(日)13:03:52足利人@伊勢原市民 さん
レス~
[29013] 月の輪熊さん
書き方悪かったかもです(笑)
正確に言えば神奈川南東部って感じです(でも主として三浦海岸でした)
鎌倉(足利市とは姉妹都市)等周辺地域にも行きましたしね。

[29002] 月の輪熊さん
しかし梨はどのあたりで栽培されているのか、いまいちイメージが湧きにくいですね。

たしかに他の果物だとイメージはあるんですが、梨だとイマイチ・・・
リンゴ→青森、長野
みかん→愛媛、和歌山
ぶどう→山梨
さくらんぼ→山形、大塚愛(!?)
いちご→栃木、佐賀、福岡
いちごでは、栃木県が近年下降線で九州勢が強いみたいです。

[28995] オーナー グリグリさん
登録ありがとうございました。
それにちょっと私のことが触れられてあってうれしいです(笑)
[28986] 2004年 6月 5日(土)18:41:01足利人@伊勢原市民[足利人@伊勢原住人] さん
修学旅行・大学略称
私もとりあえず修学旅行を(笑)
・小学校 神奈川県三浦海岸へ3泊4日
・中学校 京都へ3泊4日
・高校  広島、京都へ4泊5日
海外だ沖縄だ北海道だということは全然なく、オーソドックスな行き先でしたね。
これはこれで楽しかったですけど。

[28984] ペナルティキックさん
私の小学校もそんな感じでした(春→バス、秋→徒歩)
これが普通だから、風変わりなのか分かりませんでした。

時機を逸した感じもしますが、通ってた中央大学と同じ略称のところがいくつかありました。
中央大学、中部大学、中京大学→中大

ちなみに、中央大学は広島東洋カープ、智弁和歌山(智弁系列校)と同じ赤いCがマークなので、何か関係あるのかと言う質問が新入生を中心に結構あるらしく、4年前の入学式では「まったく関係ない」との公式コメントが出されました(笑)
[28940] 2004年 6月 3日(木)21:30:03足利人@伊勢原市民[足利人@伊勢原住人] さん
神奈中バス
[28939] むじながいりさん

http://www.odakyu-group.co.jp/links.html
仰るとおり、小田急グループでした。
大学4年間疑問に思ってたことがこんな単純なことだったなんて・・・
お手数おかけしましたm(_ _)m
[28935] 2004年 6月 3日(木)19:31:11足利人@伊勢原市民[足利人@伊勢原住人] さん
神奈中バスの運行区域
[28932] hmtさん の記述の中で神奈中の言葉が出たので反射的に関連書き込み(笑)

3月末まで私が住んでいた東京都多摩市では2つ走っているバス会社の一つがなぜか神奈中バスでした(もう一つは西東京バスだか南大沢バスだかの京王電鉄系のバス)
多摩市の多摩センターには京王、小田急、多摩都市モノレールと電車が走っています。
モノレールは系列バス会社はないので当然ですが、小田急系列の小田急バスは多摩市では運行していません(小田急多摩線で多摩方面とは逆側の終点、新百合ヶ丘(神奈川県川崎市)には小田急バスが走ってました)
そのかわりに(?)神奈中バスが多摩市を走っているのが不思議で不思議でたまりませんでした。
都県境周辺であれば、両社が重なって運行するということもあるのかもしれないですけど、何せ交換のような形なので。
何か両社の間であったんでしょうかね。
まぁ、「鉄道敷いているから当然に関連バスも沿線を走っている」わけではないですけど。
[28609] 2004年 5月 25日(火)17:50:13足利人@伊勢原市民[足利人@伊勢原住人] さん
県民の日、在任特例
[28582]なおさん
[28601]N-Hさん
[28604]猫使いさん
[28605]月の輪熊さん
関東圏では県民の日(東京は都民、神奈川は開港記念日)があるようですね。
ちなみに栃木は私が小学生、中学生の微妙な頃だったように記憶してますから、10年ほど前からだと思います。

[28603]月の輪熊さん
[28608]みかちゅうさん
納得がいかない部分があるのは私も同じですが、ちょっと反対側の議員さんの立場になって書き込みを。
合併の必要のない、ある程度の規模があり、この時代でもそこそこ税収のある市町村ならば関係はないのですが、合併をするようなそうではない市町村では報酬は意外と普通の額だったりします(いくつかの市町村の報酬を見ただけですので、全国すべての市町村を見ると違うかもしれません)
それに加えて議員の身分というのは他の職業に比べ不安定です(もちろん選挙のこと)
報酬が意外と普通+身分の不安定さ=在任特例
だと思います。
旧市町村議員間の報酬の格差は、現在は同じ市町村の議員なのに格差があるとはなんたることかということですかね。
なので仕方ないことではないでしょうか、と議員さんの立場で書いてみました。

が、やはり一般市民としては釈然としないことではありますね。
それに議員さんって結構、地元の有力資産家だったりするわけで・・・(苦笑)
[28596] 2004年 5月 25日(火)09:00:28【1】足利人@伊勢原市民[足利人@伊勢原住人] さん
引用機能の使用方法
[28593] 両毛人さん
すみませんでした、以後間違いのないようにします。

::(←%×2)
文章
::

だったのですね。
便利機能なのに、余計にお手数おかけして申し訳ありませんでした。
[28593] 2004年 5月 25日(火)07:00:20【1】足利人@伊勢原市民[足利人@伊勢原住人] さん
わさびソフト、県民の日
[28588] KMKZさん
はじめまして~。

「わさびソフト」って、やはり、後味にわさび特有の鼻につーんと来るような辛さを持った代物なのでしょうか?
まったくその通り、後味にわさびの香り、つーんとくるところが「わさびソフト」の特徴です。
色もほんのりわさび色してます。
「唐辛子チョコ」面白いですね~。
ある意味では期待を裏切らないチョコ、食べてみたいです。

たしかに、足利をはじめ両毛地区に縁のある方が多いですね。
自分と同じ地域に関係ある人の書き込みを見ると、親近感が沸いて書き込みをしてしまうのかも。
実際自分がそうでした(笑)
「おぉ~、仲間(←勝手な思い込み)が書き込んでるから、初めてだけど書き込んじゃおう」と。

[28582] なおさん
群馬、茨城は休みだと記憶しています。
県民の日なのに学校に行く時に(まぁ、かるたをやるだけなのですが)、「群馬はいいなぁ」という話が必ず出てました。
[28566] 2004年 5月 24日(月)02:44:11【1】足利人@伊勢原市民[足利人@伊勢原住人] さん
ソフトクリーム
[28562] 両毛人さん

仙台にはササニシキソフトというのがあり、けっこうおいしかったです。
お話出ているかもしれませんが、北海道富良野には「ラベンダーソフト」、栃木県那須高原には「さくらソフト」、伊豆地方には「わさびソフト」もありますね。
味は「さくらソフト」以外はおいしかったです(笑)
旅行に行った時はその土地のソフトクリームを食べるのと、ハローキティのキーホルダー(連れが買います)を買うのが習慣になってます。

連続書き込みすみません。
[28565] 2004年 5月 24日(月)02:31:55足利人@伊勢原市民[足利人@伊勢原住人] さん
かるた
[28553] 烏川碧碧さん

栃木県には代表的なものとして、下野かるたがあります。
下野かるた含め、栃木県には12種類かるたがあるようです。
http://homepage2.nifty.com/taki-forest/karuta/karuta-34.html

我が足利は単独ではかるたがないのが残念(?)です。
県民の日が近隣県と違って休校にならなかった頃は、それぞれの学校で下野かるたをやっていたのを思い出します。
たしか「あ」で『足尾の・・・田中正造』というのがあって、当時その絵を怖く感じていたような記憶があります。

いろんなところにかなりの数ご当地かるたはありそうですね。
[28519] 2004年 5月 23日(日)01:13:25足利人@伊勢原市民[足利人@伊勢原住人] さん
ご当地ナンバー乱立か
[28510] kenさん
ほんとに「船橋」ナンバーが通ってしまったら、周辺地域、同規模地域に波及して「我も我も」と乱立してしまいそうですね。
「全国的に知られた地名、ご当地≒観光地、歴史的に重要な場所」と勝手に解釈していたのですが、文面通りに取ればどこでもよさそうですよね(条件さえ合えば)。
船橋にも観光地があって、歴史的なものもあるんでしょうけど・・・

ご当地ナンバー制度を設けるねらい、趣旨と条件の明確化が必要だと思います。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示