都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

過去記事 [28900]〜[28999]
トップ > 落書き帳 > 過去記事 >

[28900]〜[28999]



… スポンサーリンク …

[28999] 2004年 6月 6日(日)02:59:17BANDALGOM[月の輪熊] さん
Re:県議会開催予定
[28970]事務吏員さん

福島県議会は15日開会予定となっています。
http://www.pref.fukushima.jp/gikai/fu_12/02/index.html

?付き(希望的観測込み)となっているところは、でるでるさんの合併情報で
※合併関連議案を○○県議会は6月議会で審議予定
という記述があるかどうかを参考にされているものと思いますが、これは都道府県知事への合併申請書が提出されていることを表わすものかと思われます。

この記述がないところのうち、常陸太田市については[26517]小太郎さんが
常陸太田市・金砂郷町・水府村・里美村の四首長は23日、橋本知事に合併申請書を提出しました。
と報告されており、また常陸大宮市も合併協議会HPの「設置の経緯」で、
H16. 3.31  廃置分合及び市制施行の申請(県知事)
とあります。
http://business3.plala.or.jp/oymoggkj/keii.htm

また、三重県議会HPでは6月定例会の提出議案が掲載されていますが、伊賀市、松阪市と?付きの亀山市については合併関連議案が上程されています。
http://www.pref.mie.jp/GIKAIS/kengi/honkaigi/gian-gaiyou/gaiyou-list/16-2tei.htm

桑名市については議案が上程されていませんが、合併協議会HPのトップで
合併申請書を三重県知事に提出しました。
とあります。
三重県議会では2月定例会の志摩市の合併関連議案も会期中に追加提出されていますので、今回また桑名市の合併関連議案が追加提出される可能性はあります。

また、島根県議会では飯南町の合併関連議案も審議される可能性があります。
長野・岐阜両県議会での中津川市・山口村の合併関連議案、新潟県議会での新潟市と11市町村(新津市除く)の合併関連議案の審議も行われる可能性はありますね。
[28998] 2004年 6月 6日(日)01:37:39futsunoおじ[sutekinaおじ] さん
追加レス
[28952] 月の輪熊 さん
 昨日は少々ピントはずれのレス[28960]ですみませんでした。
新潟市の政令指定都市構想は、1989年に新潟商工会議所が(略)
このH.P.は知りませんでした。参考になりました。

阿賀野市と聖籠町が加わらなかった点を除けば、当初の商工会議所の構想にかなり近い形になりますね。
 阿賀野市の発足時であったように思いますが、「政令都市の一翼を担う・・」と言った意味の言葉がH.P.にありました。(ちょっと探してみましたがわかりませんでしたが。)将来的には新潟市に加わるという考えはあると感じます。2段式の合併ということでしょうか。もちろん交渉ということになりますから結果はわかりませんが。
 聖籠町の場合、地域的には新発田市から、新潟東港の一体開発という点で新潟市から合併を持ちかけられているようですが、交付税非交付団体であることから、急いで結論を出す必要はないというということでしょうか。
 急いでいるのが巻町で、取り残され大新潟市に囲まれたら、税務署、警察署などが無くされてしまうのではという不安が見えます。(住民説明会のH.P.を、やっと目にしました。)


[28978]
 ♪ラン ラン ラン 汽車はゆく 汽車はゆく~ (by Kazuo Funaki)
 たしか、「○○旅行」ですよね。


[28994] なお さん
 [28968]の設問は静岡市が第何位かですから、
 つまり富士山の3189m以上の場所がある全自治体の最高・最低点を求めれば解につながるわけです。
(北岳、穂高岳のある自治体は無視して大丈夫です。)
 私は調べる根性がないので・・・


 私も近いうち住民登録いや、メンバー登録を考えてます。すてきな色にしたいですね。
[28997] 2004年 6月 6日(日)00:37:57なお さん
瀬戸大橋とその島々
[28993] 讃岐の民 さん
瀬戸大橋についてですが、僕もプロジェクトXで住民の苦悩について
などをみました。
また、別の番組でもみたような気がします。

実際の状態も昨年の夏に通過して、そのときに外を見てちょっとだけ伺いました。
そのときに使われていないレジャー施設も結構あり、山を削って出来たレジャーパークもありました。
まだ、僕が生まれた頃に出来たものですから比較的新しかったです。
バブル崩壊の影響をモロに受けたのではないかと思います。
[28996] 2004年 6月 6日(日)00:36:22【1】BANDALGOM[月の輪熊] さん
予定通り調印
でるでるさんへ

鹿島市と太良町の合併協定調印式が予定通り行われました。
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/saga/news002.htm
両市町議会の合併関連議案の審議は28日の予定です。

更新よろしくお願いします。

#タイトルとリンク先を変更、合併関連議案の審議日程を追加
[28995] 2004年 6月 6日(日)00:32:44オーナー グリグリ
自分色登録改めメンバー登録
[28549] でも説明しましたが、自分色登録を正式にメンバー登録と呼ぶようにしました。[20428] でまがみさんが抜かりなく指摘されていますが、[3221] で自分色登録の正式サービス名を決めましょうと私が言って以来、ようやく正式サービス名を決めたことになります。その間すっかり自分色登録が定着してしまい、ちょっと名残惜しい気もしますが...

ピーくんさん、足利人@伊勢原市民さん、M.K.さんのメンバー登録を行いました。これで登録者は109名になりました。足利人@伊勢原市民さんご指定の色は、黒とグレーの2色のみによるこれまでにない大胆な色使いです。新しい自分色として面白いかも。M.K.さん、私の方でお好みのえんじ色をベースにアレンジしましたがいかがでしょうか。ちょっとくどい感じもしていますので、ご希望があれば再調整します。
[28994] 2004年 6月 6日(日)00:20:29なお さん
調べて得る物・・探して得る物・・・考えて得る物・・・
[28990] Firo さん
発行されているのなら探してみたいですね。
地理的な価値はあると思います。

[28987] じゃごたろ さん
「小東京」とか「小大阪」というのは聞いたことないけど、あるのかな?
「小東京」は微妙に聞いたことがありますが、滅多に聞きませんねぇ。
「~地方,県,地域の~」というように別の言い方で表現しているのではないでしょうか?
そのパターンだと結構見つかりそうな気がします。

[28979] こおり さん
自分色登録おめでとうございます。
ハンドルネームとタイトルバーの色が合っていますね。

本題に入ります。
"公募、無意味になる恐れも"
に関してですが、僕も違和感を感じます。
公募があったからこそ伊達市の案が浮上してきたわけですし、
公募がなかった場合、住民への確認が不十分となる恐れもあり、
『伊達市』が候補に出てくる可能性はかなり低くなっていたはずです。
その点から無意味ではないと思うのです。
※意見がかなり重なると思うのですが、自分自身の考え・コトバで書き込んでいます。

[28968] 稲生 さん
富士宮市は最低点が35m地点から富士山山頂の3776mまでなので標高差が
3700m以上で富士宮市が日本一なのではないでしょうか?

[28972] まがみ さん
大分県の小京都が2つになるのですね。

実は前の書き込みで
でも小京都はどこも良い町ですね。風情があります。
※他の都市も風情がある所は多いです。
と書き込みましたが、実はこの文への思い入れの35%は
杵築市が入ってなかったことによるものなのです(本当なのです)!!

なのでかなり嬉しいですね。
[28993] 2004年 6月 5日(土)23:34:26【1】SANUKI-Impact[讃岐の民] さん
レースレス
皆さんこんばんわ。讃岐の民です。
今日も1日暑かったです。今日は1日中丸亀市で過ごしました。

[28967] 2004 年 6 月 5 日 (土) 02:25:43 稲生 さん
瀬戸大橋に行ってきました。実際には、真ん中の橋脚の島・与島PAにて折り返し四国には足を踏み入れなかったですけど・・・
瀬戸大橋に行ったのですか。それはそれは。今回は四国には行かなかったそうですが、また次回来る機会があるのであれば、四国・高松までぜひどうぞ。

以前、NHKのプロジェクトXかなにかで見た光景でしたが、瀬戸内海に浮かぶのどかな小島にのんびり暮らす島民の暮らしが、一変したことでしょう。
私もその手の番組を見たことがあります。
やはり、着工から完成までの間(約10年)は島民の方たちは恐怖と不安の毎日を送っていたのでしょうね。
私がもしその島々に住んでいたのなら即その島を離れていたろうと思います。

[28974] 2004 年 6 月 5 日 (土) 09:49:11【2】 いっちゃん さん
4級は落書き帳メンバーなら間違いなく全員受かります。それもほとんどの方が満点取れるでしょう。
3級も落書き帳メンバーならたぶん受かるでしょう。ただ、観光施設や温泉や祭りなど旅行に関する基礎的知識は必要です。
2級は落書き帳メンバーでも少しは勉強する必要があるかなと思います。
一度ネットで例題を見たことがあるのですが、いまの私にはおそらく3級が関の山かなと思いました。2級・1級はほとんど手が出ませんでした。

それなりの知識が身に付いたら、一度受けてみようかなとも思います。(3級ぐらいを)

[28979] 2004 年 6 月 5 日 (土) 12:44:03 こおり さん
[28986] 2004 年 6 月 5 日 (土) 18:41:01 足利人@伊勢原市民[足利人@伊勢原住人] さん
[28955] 2004 年 6 月 4 日 (金) 16:03:10 ピーくん さん
自分色登録おめでとうございます。これからもよろしくお願いします。

[28985] 2004 年 6 月 5 日 (土) 17:29:11 作々 さん
浦コレの追加情報ありがとうございます。

気になるのは、浦尻(うらしり)。
とりあえずは保留としておこうと思います。
[28992] 2004年 6月 5日(土)22:24:02ズッキー さん
山陰の商都!
[28987]じゃごたろさん
「小東京」とか「小大阪」というのは聞いたことないけど、あるのかな?
米子は山陰の大阪とか言いますよね。あの規模の都市にしては珍しく高島屋と以前は大丸が会ったようですし、鳥取と島根を合併したら米子が県庁所在地になるという仮定ももっともらしく聞こえました。

[28986]足利人@伊勢原市民さん
時機を逸した感じもしますが、通ってた中央大学と同じ略称のところがいくつかありました。
中央大学、中部大学、中京大学→中大
中部大学・中京大学等私立大学は、地元では、中部・中京と略して呼んでいました。名城・南山・日福・愛知などなど
○大と呼んでいたのは、国公立の大学ばかりでした。名大・岐大・三重大・名工大・愛教大・名市大などなど
[28991] 2004年 6月 5日(土)22:03:25Firo さん
携帯で地理を遊ぶ
さらにもう1つ。
以前に書かれていたかもしれませんが、検索した限りでは見つからなかったので、
書かせて頂きます。
ご存知の方もいらっしゃるとは思いますけど、
最近、携帯電話のVodafoneで、日本地理に関するコンテンツが増えています。
自治体合併が話題になっていることと、位置情報表示の機能があることが理由に
あると思われますが。
1つは、クリックトリップという双六風のゲーム。実生活で移動した距離が、
ゲーム内にも反映されるというもので、その他その土地ならではの、クイズや
イベントなども盛り込まれています。

もう1つは、全国ケータイラリー選手権というウェブコンテンツで、やはり位置情報表示
機能を利用したもので、ラリーゲームと全国3.000市町村クイズから成っています。
こちらの方は、私は試した事がないので、クイズがどの程度か分かりませんが、
クリックトリップの方のクイズは、ここの皆さんなら常識レベルと思います。
なお、ケータイラリーの方は期間限定のようです。
ただ、1つ注意しないといけないのは、いずれにしても、利用料金に注意しながら
利用しなければいけないということです。
私も、たかがゲームと思っていたら、たいした時間でもないのに、利用明細を見たら
通話料と同程度の額が請求されていて、目が飛び出る思いでした。
そんな訳で、私は料金を気にしないでこのコンテンツを試したいが為に、ウェブ通信料が
定額になるサービスが適応の機種に機種変更してしまいました。
でも、機種変更することによって、月々の利用料が、長い目で見ると安くなるシステムというの
はなんだか私は不思議に思いました。
何だか宣伝みたいになって来たのでこの辺でやめておきます。
[28990] 2004年 6月 5日(土)21:27:10Firo さん
日本占領地鉄道路線図
続けて投稿させて頂きます。
実は、本日某所で、「日本占領地鉄道路線図」というものを入手しました。
昭和20年当時の、樺太・台湾・朝鮮・満州・中華民国+沖縄の鉄道路線図をコンパクトに
まとめたもので、1981年に発行されたものです。
私は、鉄道関係はあまり詳しくないので、資料価値的なことはよく分かりませんが、
(この手の物は少し探せばあるものだと思いますが。)
樺太と付録の沖縄の路線図が個人的には特に興味深かったのと、
話のタネになるかとも思い、値の張るものでもなかったので購入しました。
デザイン的には、時刻表に付いている路線図のような感じですが、右書きなので
正直言って少し読みづらいです。
[28989] 2004年 6月 5日(土)21:08:24Firo さん
Re:湯布院
例によってご無沙汰でした。
[28944]作々さん
[28960]sutekinaおじさん
挾間・庄内・湯布院合併協議会は3日、新市名称を「由布市」に決定したようですが、湯布院温泉観光協会などは「湯布院町の地域特性の拡散」を理由に猛反対だそうですね。
本当に驚かされる反応ですよね。
確かに、その理由はもっともだと思う反面で、
傍から見ると、それじゃ何のために合併するんだよと言いたくなるような。
こうなると、合併特例債などの財政支援が目当てなのが、みえみえになってしまって、
本末転倒だし、何だか印象がよくないんじゃないかと邪推かもしれないですが、思ったりもしました。
[28988] 2004年 6月 5日(土)20:03:27Issie さん
中電
[28986] 足利人@伊勢原市民 さん
中央大学、中部大学、中京大学→中大

そうそう,中部電力も,中国電力も,略称は「中電」でしたね。
長野では「ちゅ」を高く発音していたけど,中国電力の「中電」はアクセントが違うのかしら。

常磐線の「ばら色の電車」も「中電」か…(今は白くなっているけど)。

[28978] いっちゃん さん
タイトルで中身が分かった方は・・・。

一応中身はわかるけど…
“私たち”は,「こんにちは赤ちゃん」の「赤ちゃん」です。
つまり,舟木一夫とは「高校三年生」までの人生分,年齢差があるってこと?…
[28987] 2004年 6月 5日(土)18:59:26【3】じゃごたろ さん
徒然ス
こんばんは、じゃごたろです。

[28972] まがみ さん
この他にも自称あるいは他称「小京都」はいくつもあります。
やはり他にも自称「小京都」はあるのですね。「小東京」とか「小大阪」というのは聞いたことないけど、あるのかな?まあ、全国の大きな都市は「小東京」を暗黙のうちに目指しているのでしょうが・・・。


[28986] 足利人@伊勢原住人 さん
赤いCがマーク
そもそも、広島カープのマークが、アメリカの名門シンシナティ・レッズのマークにそっくりですから・・・。


[28978] いっちゃん さん
タイトルで中身が分かった方は・・・。
私は若造ですから、残念ながら「高校三年生」しかわかりません(笑)
♪ラン ラン ラン 汽車はゆく 汽車はゆく~ (by Kazuo Funaki)
この曲は知りませんか゛
♪ラン ラン ララーン ラララン ラン ラン ラーン ラーン
 高原列車は ラン ラン ラン ラン ラン 行くーよ
なら知っています。


[28964] ズッキー さん
岐阜県大垣市は水の都を略して「水都」と呼ばれています
[28960] sutekinaおじ さん
新潟市のH.P.なんかには、溢れるごとく出てますよ。「水の都」が。
人の住むところ、水あり、ですから、「水の都」は全国にありそうですね。


[28953] 月の輪熊 さん
岩手からは北海道に行くところが多いのでしょうか。
いや、そうでもないと思いますよ。盛岡のいとこは東京に行ったといってますし。ただ隣の中学も同時期に北海道に行っていて、開拓記念館でばったり鉢合わせ、ということがありました。
[28986] 2004年 6月 5日(土)18:41:01足利人@伊勢原市民[足利人@伊勢原住人] さん
修学旅行・大学略称
私もとりあえず修学旅行を(笑)
・小学校 神奈川県三浦海岸へ3泊4日
・中学校 京都へ3泊4日
・高校  広島、京都へ4泊5日
海外だ沖縄だ北海道だということは全然なく、オーソドックスな行き先でしたね。
これはこれで楽しかったですけど。

[28984] ペナルティキックさん
私の小学校もそんな感じでした(春→バス、秋→徒歩)
これが普通だから、風変わりなのか分かりませんでした。

時機を逸した感じもしますが、通ってた中央大学と同じ略称のところがいくつかありました。
中央大学、中部大学、中京大学→中大

ちなみに、中央大学は広島東洋カープ、智弁和歌山(智弁系列校)と同じ赤いCがマークなので、何か関係あるのかと言う質問が新入生を中心に結構あるらしく、4年前の入学式では「まったく関係ない」との公式コメントが出されました(笑)
[28985] 2004年 6月 5日(土)17:29:11作々 さん
神奈中、地名、江東区
こんにちは。
今日も東京は暑い一日でした。

[28948] N-H さん
まさにその大学ですね。
大学まで駅から250円もしくは隣り駅から310円。
私も毎朝押し潰されそうになりながら、小高い丘の上の大学まで通い、そして帰宅の途についたものでした。
駅から大学まで徒歩で1時間弱(一度だけ歩きました)という距離、そして往復500円という交通費。この500円は無駄にはできないということで、1、2年はとにかく大学にいましたね。ある意味勉学に励む空間はあったのかもしれません。おかげで3、4年時には既に結構単位も取っていて、本学には余り通った覚えがありません(多分1、2年の半分くらい)。

移転の理由のひとつとして「学生に高いバス代を負担させるのはかわいそうだから」というのをあげていました。
まぁ書くまでもないような気もしますが、学生(受験生)集めでしょうね。少子化の時代に如何に受験生を集めるかといったら、まずは都心に近いことでしょうから。
あともう1つ書くと、あの場所は教授・講師たちにも不評でしたからね。
モノレールが走っていたらまた違ったのでしょうけど。


ところで、浦コレ。
宇治向島と並ぶ鹿児島の「浦」産地である坊津より。
坊津は、「日本三津」のひとつに挙げられ、遣唐使や南方貿易など、古くから大陸への玄関口として栄えたところです。
さて、「浦」を挙げていくと、
坊浦(ぼううら)、秋目浦(あきめうら)、末柏浦(すえがしうら)、久志浦(くしうら)、泊浦(とまりうら)、坊浦(ぼううら)、塩浦(しおうら)
と言った具合に出てくるわけですけど、気になるのは、浦尻(うらしり)。
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=31.15.22.682&el=130.14.30.138&la=1&sc=3&CE.x=216&CE.y=352
判断はお任せします。

もう1つ、甑島列島と薩摩半島の間の海域を「甑海峡」と言うようです。
マップルなどでは表示がないようですが、如何でしょう。


[28981] TGRSさん
実は私も江東区民。
今後ともよろしくお願いいたします。
[28984] 2004年 6月 5日(土)17:25:08【1】Pachi[ペナルティキック] さん
分割になっちゃった。スミマセン。
 修学旅行ネタで…

皆さんの修学旅行ネタを拝見していて思った事。小学生の修学旅行って日帰りじゃないんですね。

私の修学旅行スケジュールを記したいと思います。

小学校 日光 日帰り
 私の通っていた小学校はちょっと風変わりで、春の遠足はバス旅行(3年生以上)秋の遠足は徒歩で白河周辺の史跡探索という形式でした。日帰りで日光へ行くのも他の学年と一緒の日程でした。

中学校 鎌倉-TDL(周辺も)-東京見物(各班自由行動) 2泊3日 鎌倉、浦安
 これはそのまま。鎌倉周辺のコース探索、中日は午後から終日のデイズニーランド、最終日の東京見物でした。修学では無く完全に物見遊山ですね。

高校  広島-京都-奈良  4泊5日?
 新白河駅を早朝五時くらいに出発し、東京駅で乗り換え、午後2時くらいに広島着。宮島へ移動して、宮島泊。2日目原爆ドームを見学し、一路京都へ、以降京都泊。3日目クラス単位でバスによる団体行動で奈良へ、4日目京都自由散策という名の放し飼い、5日目ひたすら帰路、家に帰ってちゃんとただいま、と言う事。

 ※このコースは生徒の希望により決定したコースです。因みにコンセプトは日程をなるべく長くしよう。でした。(他の案には沖縄や北海道、九州などがありましたが、飛行機を使うと1泊減らされてしまうのでこの案になったんです。)

 初日の宿で廊下に正座したり、他にも色々ありましたが、楽しかったですね。
[28983] 2004年 6月 5日(土)16:45:03Pachi[ペナルティキック] さん
自分色登録おめでとうございます。
[28979] 2004 年 6 月 5 日 (土) 12:44:03 こおり さん
自分色登録いたしましたので、改めてよろしくお願いします。
自分色登録おめでとうございます。こちらこそこれからもよろしくお願いいたします。

福島県は現状で県北・県中・会津・相馬地方で合併話が進んでいるようです。
双葉地方の動きが鈍いのはまあ分かるんですが、一度コケてしまってることもあって(白河市・表郷村・大信村以外の)県南地方の再編はまだ先ということになりそうですね。
 西白河郡でも少なからず水面下の動きはあるんですが、私個人が聞きかじっている事(噂やゴシップの域を出ていないものも含めて)をこうした公の場で発言するわけにもいかないので差し控えます。(嗚呼、喋りたい。)
 個人的に考えている理想的な枠組みにはまだ時間が掛かりそうです。


[28974] 2004 年 6 月 5 日 (土) 09:49:11【2】 いっちゃん さん  旅行地理検定
4級は落書き帳メンバーなら間違いなく全員受かります。それもほとんどの方が満点取れるでしょう。
3級も落書き帳メンバーならたぶん受かるでしょう。ただ、観光施設や温泉や祭りなど旅行に関する基礎的知識は必要です。

次回は12月。受験希望の方がいらっしゃったら私までご一報を。
ただし受験当日に宇都宮まで来ていただくことになりますが(笑)。

次回の受験希望します(笑)。現時点では3級合格を目指します。プチオフ会化できれば尚の事いいですね。
宇都宮には自分の運転で行った事はまだないのですが、今なら充分可能な距離ですし、オンボロマイカーをひーひー言わせながらぜひとも宇都宮まで行かせてもらいますよ。
[28982] 2004年 6月 5日(土)14:42:37BerryBlossom さん
帰ってきました!
どうもお久しぶりです。ここしばらく実習を行っていましてネットに接続する時間さえ無いほどの忙しさでした…。実家から実習先に通っていたので、朝5時起きで一日実習を行い、帰ってきて10時過ぎ。さらにそこから実習の準備などがあり、平均睡眠時間2時間弱のハードな毎日でした。
そんな長いようで短かった実習も昨日で終わり、昨夜は実習仲間と杯を交わしながら語り合っていました。
と、いうことでまた普通の大学生に戻ります(笑)

しばらく訪れないうちに、新しく自分色を登録した方もいらっしゃるようで。どうぞよろしくお願いいたします。落書き帖もますます賑わっていますね。

[28837] Issieさん
「茨城大学」の略称は「茨大」と書いて「いばだい」ですね。
「茨城交通」も「茨交:いばこう」です。
確かにそうですよね。「いばらだい」ってのもなかなか語呂が悪いですし。ちなみに茨城大学の水戸キャンパスの目の前にある茨城交通の営業所は「茨交茨大前営業所」ですね。いばいば...

[28978] いっちゃん@大先輩さん
私の場合(栃木県小山市)
小学校(市立) 6年生の春(27年前) 1泊2日 江ノ島・鎌倉 宿泊地=三浦
中学校(市立) 3年生の春(24年前) 2泊3日 京都・奈良 宿泊地=京都×2
高校(県立) 2年生の秋(22年前) 4泊5日 関西 宿泊地=奈良×1、京都×3
年代は違いますが、行き先はだいたい同じようなところですね。違うところは小学校は箱根まで足を伸ばしたことと、高校では広島に足を伸ばしていることですかね。あと、グループ行動がすべての修学旅行であったことでしょうか。小学校では最寄り駅から江ノ島までグループごとの行動でした。他の班が東京駅から横須賀線を使って鎌倉へ向かう中、私の班だけが大船まで東海道線を使い、担任の先生に「また素直じゃないコース作るなぁ」と言われたものです。
[28981] 2004年 6月 5日(土)13:05:53TGRS さん
修学旅行などなど。
修学旅行。私(青森市)は、

小学校 1泊2日 函館
 早朝に青森駅集合。そして青函連絡船。現地に着いて泊まったら翌日は帰る日。なんか慌しいんですよね。現在の私のモットー「旅行は2泊3日から」はこの経験を踏まえてです。

中学校 3泊4日 東京
 また早朝に青森駅集合。特急+新幹線で午後にディズニーランド入り。東京ドーム(日ハム×南海)に寄って宿へ。翌日川崎の発電所と工場を見学。バスで北上しながら那須・猪苗代・盛岡に寄りながら帰青。実は東京都内には24時間もいませんでした。

高校 5泊6日 京都・奈良
 青森駅から特急+新幹線+山手線+新幹線で京都駅に移動、が1日目。乗り物に乗りっぱなし。新幹線が東京駅でつながっていなかったので、上野→東京は山手線を利用したのですが、添乗員さんが一番緊張するのってここなんでしょうか。(いっちゃんさん、どうでしょう?)その後京都・奈良を観光して帰りは寝台列車。6日目は朝に青森駅に着いて終了。

うーん。懐かしい。
最近の大きなスキー場では、土日より平日の方が修学旅行生で混んでたりすることもありまして、スキー人口の減少を思い知らされます…。皆おそろいのウエアにゼッケン、そしてあの若い歓声。壮観です。

[28951]U-4さん
私は下北の事情には疎かったので、なるほど勉強になりました。そういえば、青森市の高校にも、下北出身の人が通っていましたね(もちろん下宿ですが)。
と、このように整理してみると、「青森ナンバー」地区と「八戸ナンバー」地区の区分に見事に整合してしまいました。
なるほど、あの区分は経済圏に密着していましたか。とはいえ大間町などでは函館に買い物に行ったりするらしいので、函館ナンバーの方が便利だったりするかもしれませんね、手続き上は。
「南部の言葉:ほとんどわからない、津軽の言葉:全くわからない」
わからない、と言われると妙に嬉しかったりします。津軽弁、重要な観光資源でもありますから。

[28818]なきらさん
「せんべい汁あります」のタペストリー
けっこう久しぶりに聞く単語ですね、タペストリー。八戸せんべい汁研究所のHP( http://www.senbei-jiru.com/)にも
せんべい汁タペストリー配布
と書いてありますし、ちゃんとタペストリーって呼んでるんでしょうね。勝手にイメージした形は、「氷」の旗みたいな布の旗の下にフサフサがついているもの。フサフサがついてると見た目にも「立派感」があるような気が。帰省の際にも実物見てこようかな。

[28959]じゃごたろさん
「○○の都」と自称・他称している都市というのはどの程度あるのでしょうか?
江東区は「水彩都市」と自称しております。実は私も江東区民。[28946]作々さん、猫使いさん、ご近所さんですね。よろしくお願いします。
[28980] 2004年 6月 5日(土)12:47:38【1】小太郎 さん
合併情報
「合併関連議案」
新潟県糸魚川市、能生町、青海町の各議会は4日、合併関連議案を、賛成多数でそれぞれ可決しました。
http://www.niigata-nippo.co.jp/news/index.asp?id=2004060421255

「合併調印式」
6月24日 福井県朝日町・宮崎村・越前町・織田町
http://www.fukuishimbun.co.jp/topics.php?code=6462
8月 3日 福岡県三輪町・夜須町
http://itp.ne.jp/topics/mainichi/40_05.html

「新市名候補」
総社市・山手村・清音村合併協議会
「総社市」「吉備路市」「吉備市」
http://itp.ne.jp/topics/mainichi/33_16.html
[28979] 2004年 6月 5日(土)12:44:03こおり さん
公募が無意味に?
自分色登録いたしましたので、改めてよろしくお願いします。

6/3開催の協議会で伊達7町の新市名について、宮古地区市町村合併協議会が新市名を宮古市としたことを受けて、
総務省に見解を求め、北海道伊達市と調整した上で、「伊達市」が付帯意見ではなく正式候補になる可能性が出てきました。

上記の記事が地方紙地域版に掲載された際の"公募、無意味になる恐れも"という見出しに違和感を感じました。
重複市名の宮古市にほぼ決定していた宮古地区市町村合併協議会や、
新市名に既存3市町村の名称を用いないことを内定した伊達市・壮瞥町・大滝村合併協議会の
動静を見守ってから新市名称をどうするか考えれば、無駄な費用を掛けずに済んだ可能性もあったかもしれませんが、
公募により("だて"ではなく)"伊達"に対する住民の思い入れが強いということが
募集要項で伊達市は無効としたのにもかかわらず(応募数6541件中)117件の応募があったことなどで
改めて確認されたという考え方を私はしました。その意味で、公募したことは決して無意味ではないと思うのです。


話は変わりますが、[28686]ペナルティキックさんの書き込みにある相馬市が新地町に合併を申し入れた件は、今月中にも
任意合併協議会が設置される見通しです。福島県は現状で県北・県中・会津・相馬地方で合併話が進んでいるようです。
双葉地方の動きが鈍いのはまあ分かるんですが、一度コケてしまってることもあって(白河市・表郷村・大信村以外の)
県南地方の再編はまだ先ということになりそうですね。
[28978] 2004年 6月 5日(土)12:08:47【2】いっちゃん さん
♪ラン ラン ラン 汽車はゆく 汽車はゆく~ (by Kazuo Funaki)
タイトルで中身が分かった方は・・・。

私の場合(栃木県小山市)
小学校(市立)6年生の春(27年前)1泊2日江ノ島・鎌倉宿泊地=三浦
中学校(市立)3年生の春(24年前)2泊3日京都・奈良宿泊地=京都×2
高校(県立)2年生の秋(22年前)4泊5日関西宿泊地=奈良×1、京都×3
高校時代、周りの県立高は広島や四国に行っていましたが。

しかし、私にとっての修学旅行とは仕事のことでした。
大学を出て旅行会社に入り、海外旅行関係を希望していたのですが、担当することになったのは修学旅行。
小・中・高校いろいろやりました。おそらく延べ100校は添乗したのではないでしょうか。
私の場合セールス担当でしたので、企画から手配・実施に至るまで、
短くても1年、長い場合は2年近くかかって一つの旅行を作り上げました。
修学旅行添乗の場合、旅先での平均睡眠時間は約2~3時間。今、このトシになってやれと言われてもたぶん無理でしょうね。

そう言えば、小・中・高の修学旅行の添乗員がすべて私だったというかわいそうな生徒もいましたっけ。

その後、念願叶って海外旅行の担当になりましたが、隣の芝は青かった・・・。


[28977]みかちゅうさん
やはり旅行業界なら取得する方が多いのでしょうか。
主催がJTB系ですので、かの会社は社員啓発の一環として取り入れているようです。
しかし、受験者の多くは旅行系専門学校生ではないでしょうか。

※みかちゅうさんへのレスを追加。
[28977] 2004年 6月 5日(土)12:03:47みかちゅう さん
旅行地理検定
[28956]あっちゃんさん
6日の日曜日に国内旅行地理検定(2級)を受けようと思うのですが、何かコツみたいなものはありますか?
私も数年前に受けてみましたが、実力試験ということでほとんど勉強せずに臨んだところ平均点をちょっと超えた程度にとどまり、それ以来受けていません。交通はほぼクリアできたのですが、温泉と寺社で大きく点を落としてしまいました。高得点を狙うためなら幅広い知識が必要なようです。
同時に受けた鉄道地理の方もまずまずの成績だったのですが、車両形式にはまったく興味のない私はあっさり沈没しました・・・。

[28974]いっちゃんさん
1級はと言うと、コレはもうマニアの世界です。(中略) 受かるためにはかなりの勉強が必要かと思います。
さすがに難しそうですね。横浜の書店に行ったときに過去問でも見てみようと思います。

えっ!私?国内海外とも一応1級と言うことで・・・。
本職とされている方はさすがですね。やはり旅行業界なら取得する方が多いのでしょうか。
[28976] 2004年 6月 5日(土)11:24:34まがみ さん
古川町→飛騨市
[28973]mikiさん
飛騨市(古川町)ではないでしょうか?
その通りです(^^;)
資料を引いてきたあと、八幡町→郡上市の変更は気づいたのですが、こちらは忘れていました。[28972]の当該部分は訂正しておきました。ご指摘ありがとうございます。

市町村合併のスピードが加速していて、どの市町村がどのように合併したのか、まだまだ覚え切れていません(汗
[28975] 2004年 6月 5日(土)10:02:04M.K. さん
まとめレス
レスいただいた皆様、どうもありがとうございました。久々に復帰は果たせたものの、レスにはタイムリーにお返しすることができなくて申し訳ありません。今の生活のサイクルと、実は思考をまとめるのが遅いというのが理由だったりしまして。

[28862]両毛人 さん
文字通りの拙稿をアーカイブズに採っていただき、ありがとうございました。御礼もせぬまま失礼いたしました。今後ともよろしくお願いします。
多くの合併協議会の資料において、新自治体名を決定する根拠法令として、地方自治法第3条第1項を引き合いに出しているケースが認められたため
ほんとですね。それらを見ると、ご意見にもうなずいてしまいました。ただ、合併協議会の資料から引かれた
編入合併:原則として編入する市町村の名前を使用しますが、協議により新たな名称に変更することもできます。
という部分にひっかかり、さらに少し考えてみました。
以下、想像を独白的に――自治体の名称の取り扱いが新設合併と編入合併の場合では違う、ということを浮き上がらせようとしたから、こういう言い回しになったんだろうな。確かに間違ってはいないけれど、自分としてはこのほうがしっくりするなぁ、「編入合併:協議によって新たな名称に変更することとしない限りは、(編入する側の市町村の法人格に変化はないのだから)当然に編入する側の市町村の名称のままとなる」。「使用する」という表現にしてしまったから、後段の「変更する」に根拠条文を示したのとバランスをとるためには「使用する」の根拠として第3条第1項を持ってくるしかなかったのかもしれない。しかし、もともと特に根拠条文を示す必要のない箇所ではないかなぁ。――
まとまりのない想像をつらつら書いて、すみません。それで、やっぱり[28853]に書いた考え方のままなのですが。法律の条文って、立法時点での趣旨に時代に即した新しい解釈が加わっていくものかもしれませんし、そこまで思い至ると私には断定的なことを言える力がない、というのが正直なところなのです。
条文の解釈は本当に難しいですね。
まったく同感です。(^^;)

[28879]まがみ さん
たいへんお久しぶりです。またどうかよろしくお願いします。
確か法律面の話に詳しかった方だったと
いえいえいえ。シロウトです。ただ、気になると細かいことに関していろいろ考えてしまうタチなんですね。上述したように力はないんですけれど。(笑)
最近の過去ログを拝見しているうちに、今は、埼玉県「忍市」は「市制施行日のみの市」に含まれる資格ありかなきか? なんてことを考え始めてしまっております。

[28901]オーナー グリグリ さん
子供の頃に見た横井庄一さんの、「恥ずかしながら帰ってまいりました」の心境です。(これで年代がわかってしまいますが)
浦島太郎にわざわざレスいただき、どうもありがとうございました。ただ、過分なお言葉をいただいた箇所があり、かなり汗をかきました。
昨夜、メンバー登録をお送りしておきました。今後ともよろしくお願いいたします。
[28974] 2004年 6月 5日(土)09:49:11【2】いっちゃん さん
旅行地理検定
[28956]あっちゃんさん
6日の日曜日に国内旅行地理検定(2級)を受けようと思うのですが、何かコツみたいなものはありますか?
[28957]1285さん
多分、自信と勉強を積み重ねればOK
[28962]なおさん
このHPでの体験・旅行経験が比較的積み重ねてあれば大丈夫だと思います。

では、この検定の試験監督者(私)から国内旅行地理検定について一言アドバイスを・・・。

4級は落書き帳メンバーなら間違いなく全員受かります。それもほとんどの方が満点取れるでしょう。

3級も落書き帳メンバーならたぶん受かるでしょう。ただ、観光施設や温泉や祭りなど旅行に関する基礎的知識は必要です。

2級は落書き帳メンバーでも少しは勉強する必要があるかなと思います。
と言うのも、定期観光バスのコースの穴埋めや「日本の○○100選」など旅行度がかなり濃くなりますので。
また、日本史、文化財、文学などの知識も必要となってきますので、地理だけの知識に頼ると厳しくなります。

1級はと言うと、コレはもうマニアの世界です。落書き帳メンバーでも結構てこずるのではないでしょうか。
何しろ旅行地理を教える立場の私でさえ知らない、聞いたコトもないネタがバンバン出てきますから・・・。
受かるためにはかなりの勉強が必要かと思います。

ちなみに合否判定は偏差値で行われますが、目安のラインは会場試験は正解率75%、インターネットは85%位でしょう。

えっ!私?国内海外とも一応1級と言うことで・・・。

[28956]あっちゃんさん
やっぱり、主要都市でしか検定を受けられないから、地方の人はインターネット試験で仕方ないということなのでしょうか。

地元に私のトコのように旅行関係を教える専門学校があったら一度問い合わせてみたらいかがでしょうか?
おそらく会場校になっていると思いますので、外部受験として受け入れてくれるかもしれませんよ。

次回は12月。受験希望の方がいらっしゃったら私までご一報を。
ただし受験当日に宇都宮まで来ていただくことになりますが(笑)。
[28973] 2004年 6月 5日(土)08:48:48miki さん
合併協議会解散情報・鳥取県
鳥取県日野郡日野町,江府町の合併協議会ですが、
6/10付けで廃止される事が決定しました。
[28972]まがみさん
古川町
飛騨市(古川町)ではないでしょうか?
[28972] 2004年 6月 5日(土)07:03:10【1】まがみ さん
Re: 小京都
[28959]じゃごたろさん
それと全国に「小京都」というのが53市町ありますが、明確な基準というのがあるのでしょうか?これも自称?それとも京都市が認定しているのでしょうか?
[28968]稲生さん
ご紹介のHPには、遠州の小京都・森町が載っていませんでした。全国的には認知されていないのかな?
じゃごたろさんご紹介のページは、「全国京都会議」という団体に加盟している市町の一覧です。

全国京都会議に加盟している市町は、京都市のほか全国54市町あり、黒髪さんが[6218]で全市町を挙げられています。
(※ただし[6218]で、小山町は小川町の誤記、八幡町は現在の郡上市、また今年度から杵築市が新たに加盟しています)

全国京都会議において、小京都と認められるためには、
1.京都に似た自然景観や街並み、佇まいがある
2.京都との歴史的なつながりがある
3.伝統的な芸能、産業がある
のいずれかの要件を満たすことが必要です。この要件を満たすとして承認されると加盟できることになっています。

一方、全国京都会議に加盟していた三次市は、開発が進んで古い町並みを維持できなくなったなどの理由で脱退しており、現在は加盟していません。

もちろん、この他にも自称あるいは他称「小京都」はいくつもあります。有名なところでは、米沢市、烏山町、笠間市、与板町、伊豆市(修善寺)、静岡県森町、飛騨市(古川)、長浜市、近江八幡市、橿原市(今井町)、大田市、善通寺市、下関市(長府)、内子町などがあります。

※【1】古川町→飛騨市(古川)に訂正
[28971] 2004年 6月 5日(土)06:26:33【1】G さん
小橋都~こじつけ~
[28959]じゃごたろさん
それと全国に「小京都」というのが53市町ありますが、明確な基準というのがあるのでしょうか?
足利の場合「小京都」というより、「小橋都」といったイメージが私の中にはあります。(いつもの妄想です^^;)

両毛人さんのHPがよく物語っておりますです。!(^^)!
http://www.chiikibun.com/ryomo/ashikaga/12bridges/01-ashikaga.html
[28970] 2004年 6月 5日(土)05:26:57事務吏員 さん
県議会開催予定(6月4日現在)
以下、道府県名・開催期日・廃置分合議案が出ると思われる合併後の市町村名。(?付きは更に希望的観測込みなので、議案が出ると限ったものではありません。)


北海道6/ 8 ~ 6/25
青 森6/11 ~ 6/25
岩 手6/ 7 ~ ?
宮 城6/15 ~ ?
秋 田6/ 8 ~ 6/23
山 形6/ 8 ~ 6/23
福 島?          会津若松市
茨 城6/ 1 ~ 6/11日立市、?常陸大宮市、?常陸太田市
栃 木5/28 ~ 6/14佐野市
群 馬5/27 ~ 6/11
埼 玉?          
千 葉6/ 3 ~ 6/21
東 京6/ 1 ~ 6/16
神奈川6/17 ~ 7/30
新 潟6/ 9 ~ 6/25南魚沼市、?糸魚川市
富 山6/ 7 ~ 6/18砺波市、南砺市
石 川6/ 7 ~ 6/22
福 井6/ 3 ~ 6/22南越前町
山 梨6/ 2 ~ 6/16身延町、笛吹市
長 野6/17 ~ ?
岐 阜?        ?恵那市、?各務原市
静 岡6/23 ~ 7/29?菊川市
愛 知6/14 ~ 7/ 1
三 重6/ 4 ~ 6/23伊賀市、松阪市、?桑名市、?亀山市
滋 賀7/13 ~ 8/ 3?湖南市、?高島市
京 都6/ 4 ~ 6/22
大 阪5/21 ~ 5/29堺市
兵 庫6/ 4 ~ 6/11?豊岡市、?朝来市、?淡路市
奈 良6/10 ~ 6/22
和歌山6/ 7 ~ 6/23
鳥 取5/31 ~ 6/16?南部町
島 根6/ 7 ~ 6/22邑南町、隠岐の島町、益田市、?江津市、?美郷町、?雲南市、?松江市
岡 山6/ 8 ~ 6/25吉備中央町、瀬戸内市、?高梁市
広 島6/11 ~ 6/22?安芸太田町、?江田島市、?庄原市
山 口6/ 9 ~ 6/25光市、宇部市
徳 島?          ?つるぎ町
香 川?          丸亀市
愛 媛6/ 7 ~ 6/18東温市、上島町、?西条市
高 知7/13 ~ 7/27いの町、高知市、津野町
福 岡6/ 4 ~ 6/23久留米市
佐 賀6/ 9 ~ 6/25小城市、?唐津市、?白石町
長 崎6/ 2 ~ 6/22長崎市、諫早市
熊 本6/ 1 ~ 6/17美里町、?宇城市
大 分6/ 8 ~ 6/22臼杵市、豊後高田市、宇佐市
宮 崎6/ 7 ~ 6/23
鹿児島6/ 2 ~ 6/18薩摩川内市、鹿児島市
沖 縄?          

以上参考まで。
[28969] 2004年 6月 5日(土)05:13:21ひぃ さん
「しんまい」
[28968] 稲生さん

信州大学の「しんだい」は違和感なく読めましたが、ラジオで流れる「しんまいニュース」には最初ビックリしました。
(正しくは「しなまいニュース」かもしれませんが、私には「しんまい」と聞こえました。)

おっしゃる通り「しんまい」で合っています。
信州の大衆紙「信濃毎日新聞」の愛称として定着しています。

そういえば、福井には中日新聞系の「日刊県民福井」という新聞があるんですが、
愛称が「日刊」なんですよね。
分かる人(購読している人とか)には分かると思いますが、
傍目から聞くと一瞬何のことだか戸惑いますよね。
[28968] 2004年 6月 5日(土)03:10:20【2】稲生 さん
散漫なレス by inou
[28904]淡水魚さん
天竜川・浜名湖地域合併協議会の新市名称公募結果は、1位「浜松市」3,831件(63.2%)、2位以下は「浜名湖市」271件、「はままつ市」200件、「天浜市」184件、「遠州市」134件だそうです。
1位の「浜松市」は当然なのですが、思いのほか、応募者数が少なかったですね。

[28837]Issieさん
「茨城大学」の略称は「茨大」と書いて「いばだい」ですね。
遅レスですが、以前、水戸あたりで見かけた文字「茨大」は、なんて読むのだろうか、疑問でした。「いばらだい」では「いばらの道」をいくようで変だなと思っていました。
信州大学の「しんだい」は違和感なく読めましたが、ラジオで流れる「しんまいニュース」には最初ビックリしました。(正しくは「しなまいニュース」かもしれませんが、私には「しんまい」と聞こえました。)

[28885]かすみさん
「南アルプス署」が誕生 全国唯一の片仮名名称に
当地の知名度アップを図って「南アルプス市」として命名した以上は、「小笠原署」から「南アルプス署」への変更は、念願かなって・・・というところでしょうが、実際の‘南アルプス’の管轄エリアからすれば、‘南アルプス東署’といったところでしょうか。

[28893]sutekinaおじさん
静岡市には及びませんが・・・
静岡市は南アルプスの間ノ岳(3189m)を最高点として、海抜0mの海岸まで、さらには漁業も盛んですので駿河湾の奥深くまで、高低差は日本第二位です。
(‘日本第二位’と書き込んだあとで、第二位ではないかも?と思いはじめました。正確には、第何位でしょうか?)


[28959]じゃごたろさん
ご紹介のHPには、遠州の小京都・森町が載っていませんでした。全国的には認知されていないのかな?
そんな、森町は新市名「袋井市」を承認するのでしょうか?(6/23審議予定とのこと)
[28967] 2004年 6月 5日(土)02:25:43稲生 さん
瀬戸大橋
稲生です、こんばんは。

瀬戸大橋に行ってきました。実際には、真ん中の橋脚の島・与島PAにて折り返し四国には足を踏み入れなかったですけど・・・
以前、NHKのプロジェクトXかなにかで見た光景でしたが、瀬戸内海に浮かぶのどかな小島にのんびり暮らす島民の暮らしが、一変したことでしょう。
このプロジェクトによって、山が大きく削られ、海は埋め立てられ、四六時中、車や鉄道が通過する騒音つきの巨大橋が、頭上を迫り、無謀な観光客が軒先を探索し・・・。
私も車を駐車場において、与島郵便局まで往復45分を散策してきましたけど・・・。
PAの設置された与島はまだ、金が落ちるのでいい方かもしれませんが、橋脚だけのためにある他の島は、もっとすごいことになってしまうかもしれません。島民が次々去って、無人島に・・・。

http://www3.tokai.or.jp/inou2002/
[28966] 2004年 6月 5日(土)01:08:59作々 さん
南風~前途多難~
こんばんは。合併関連の話題です。

<宮崎>
東児湯合併協議会(高鍋、木城、川南、都農の4町)が本日開かれましたが、去る5月28日に新富町が合併協への参加を断念したことを受けて、4町の枠組みでの合併協議を続けることを確認しましたが、木城町町長は「5町でなければ合併は難しい」とし、「最終判断は町民や議会に委ねたい」との意向を示しています。

<鹿児島>
龍郷町で奄美大島の7市町村(ほかに名瀬市、瀬戸内、笠利両町、住用、大和、宇検の3村)での合併を求める住民発議があった件について、3日までに龍郷町に対して他の市町村から議会に付議するとの回答があったようです。
http://373news.com/2000picup/2004/06/picup_20040604_8.htm
[28965] 2004年 6月 5日(土)00:06:28般若堂そんぴん さん
質問
[28954]たっくんのパパさん
時期が6/Eであれば梅雨をイメージされたのでしょうが
「6/E」とは「6月下旬」または「6月末」という意味でよろしいのでしょうか?
[28964] 2004年 6月 5日(土)00:00:43ズッキー さん
いにしえの都?
[28959]じゃごたろさん
「○○の都」と自称・他称している都市というのはどの程度あるのでしょうか?
岐阜県大垣市は水の都を略して「水都」と呼ばれています『デリカスイト』(デリカテッセン)『スイトタクシー』等の企業もあります。

ズッキーの修学旅行先は市立小学校が京都・奈良で二条城のうぐいす張りと、お辞儀をする鹿が印象に残っています。市立中学校は東京・箱根で、TV番組の公開放送見学が無くなり、ディズニーランドがメインでした。東京での宿は本郷のどうしようもない旅館でしたが、そのぶん箱根では小涌園の団体用じゃない客室で贅沢しました。高校は当時公立では珍しく、シンガポールか九州の選択性でした。
[28963] 2004年 6月 4日(金)22:58:20【4】SANUKI-Impact[讃岐の民] さん
再び修学旅行レス
[28937] 2004 年 6 月 3 日 (木) 19:37:37【1】 じゃごたろ さん
ところで昨今の修学旅行はどういう所を見学するのでしょうか?私の記憶にあるのは、新日鉄室蘭工場、開拓記念館、洞爺湖、昭和新山、五稜郭、函館山あたりですね
函館では、函館山、トラピスチヌ修道院、大沼公園(函館ではない)。
他では、有珠山西山火口(2000年に噴火したところ)
札幌市内観光、道産市場、ウインタースポーツミュージアムなどです。

高校には修学旅行という行事はありませんでしたが、一部の人は甲子園まで応援に行ったのが修学旅行の変わりになっています。
私の中学時代の修学旅行では野球部が修学旅行と四国大会とがかぶってしまい、修学旅行にいけなかったというのがあります。その際、野球部は松山旅行となりました。

[28945] 2004 年 6 月 4 日 (金) 00:50:58 キュッキュ さん
香川から北海道へ,しかも3泊4日でこれだけ回るとなると,かなりハードスケジュールですね。でも,修学旅行ってそんなもんですよね。
はい、確かにそうですね。行くところはそんなに時間に余裕がないです。結構駆け足で回らなければならないかもしれません。

[28953] 2004 年 6 月 4 日 (金) 14:09:49 月の輪熊 さん
これももちろん、飛行機利用ですよね。
飛行機利用だけでなく、今は公立でも海外に行くところがあるのですし、隔世の感です。
もちろんそうです。行きは学校からバスで伊丹空港へ。そしてそこから函館空港へ。帰りは新千歳空港から岡山空港へ。そこからバスで学校へ戻る。というようなルートです。高松―新千歳線は何年か前に廃止になったのでこのルートとなりました。

確かに海外へ修学旅行に行く公立高校もあるようです。中には、修学旅行で海外に行きたいがためだけでその学校に行ったという人もいそうですね。

[28954] 2004 年 6 月 4 日 (金) 14:24:08 たっくんのパパ さん
時期が6/Eであれば梅雨をイメージされたのでしょうが、沖縄は既に梅雨明けしてますよ。ホテルも6/10以降は倍の値段になりますし。
北海道はこの時期(というより年中)高松より涼しく、過ごしやすい気候だからというのが北海道に決まった直接の理由のようです。やはりこの時期沖縄は暑いから行きたくないという意見が多かったですね。
私は別に沖縄でも北海道でもよかったのですがね。

そろそろシーズンの富良野のラベンダーと旭山動物園とかは行程に入ってませんか?
富良野のほうへ向かうという予定はないようです。

[28947] 2004 年 6 月 4 日 (金) 02:05:12 紅葉橋瑤知朗 さん
道民でありながら、道央圏民にとって、道南は未知の世界。
日本一小さい都道府県に住んでいる私にはなかなか理解しがたいものがあるのですが、やはり道南にはそうそういくようなものではないのですか?

メインといいながら、道南が2つだけなのは、観るところがあまりないのでしょうか
上にも書きましたが、詳しく見ると函館山、トラピスチヌ修道院などはあります。
道南地域は行程の1日目・2日目となっています。
[28962] 2004年 6月 4日(金)22:16:51なお さん
温故知新(?)
[28959] じゃごたろ さん
参考のHPを見てみますと、Yahoo!でも小京都として紹介されている日田市・大洲市
がありました。
Yahoo!はこのHPを材料の一つにしているのでは?と思います。
でも小京都はどこも良い町ですね。風情があります。
※他の都市も風情がある所は多いです。

[28956] あっちゃん さん
ちょっとどういうものか簡単に説明したものを見てみましたが、
やはり1285さんと同じく自信・勉強、このHPでの体験・旅行経験が比較的積み重ねてあれば大丈夫だと思います。
頑張ってください!

[28954] たっくんのパパ さん
沖縄のほうは6/Eには既に梅雨明けしているとのことですが、
それは6/20以降のことでしょうか?
※6/10以降に料金が跳ね上がるのはわかります。

[28944] 作々 さん
ちょっと観光面から見ると好ましくないような気もしますが、
大分県を代表する山の一つ・・由布岳・・の存在がありますので
一概に由布=由布院ブランドとは行かないですが・・・
個人的にはよいのではないかと思いますが、碩南市もよいかなと思っています。
[28961] 2004年 6月 4日(金)22:06:49ぴょん さん
修学旅行
修学旅行といえば悲しい思い出もあります。
私、小学校では修学旅行へ行ってないんです。
ていうのも、六年生の夏休みを境に転校してまして(北九州市内→北九州市内)、前の学校では秋に、転校先では春に修学旅行だったんです。(涙X2)
ちなみに当時の市内の市立は別府阿蘇でした。

中学校からは私立でしたが、志賀高原へスキー、高校は(一貫校ではないので別の私立)中国でした。
中国修学旅行は上海での高知学芸高校でしたっけ?の列車衝突事故や天安門事件のあとだっただけにPTAなどから猛反発もある中行きました。(次の年からはイギリス、イギリスのほうが行ってみたかった....。)行きも帰りも台風に遭って、帰りなんかは寄るはずもない大連で8月のクソ暑い中6時間もクーラー無しの飛行場で足止め食らいました。当時はまだ地方の空港はクーラー無しだったようです。ちなみにルートは上海→蘇州→北京でした。
[28960] 2004年 6月 4日(金)21:46:39futsunoおじ[sutekinaおじ] さん
レス- 巻町、由布市、水の都
[28952] 月の輪熊 さん
巻町の前町長は「反原発の自治体以外とは合併しない」と主張していましたね。
 巻町ではここ30年くらいにわたり選挙といえば原発賛成/反対の歴史であったと認識しています。かろうじて継続的に反対が上回っていたため、ここまで抵抗できたのでしょう。(立地場所の町有地が電力会社へ売却されてしまえば流れは決まります。県の立場としても中央に逆らえないでしょうから。)
 合併に関しては、劣勢にあった原発推進派が推進の立場、原発反対派が反対(慎重)の立場にあるとの感じを持っておりました。新たな町民(市民)の参加によってこれまでの結果が覆ることの期待/不安が当然、双方に生じます。原発建設中止に命をかけた町長としては合併条件に、このことの保証は当然求めるでしょう。また、原発論争に振り回されて将来の町の建設に関わるような議論があまり行われなかったという話もあります。
 巻町の今回の合併に関するアンケート結果は長年にわたる原発の呪縛から解放された民意と感じています。


[28944] 作々 さん
挾間・庄内・湯布院合併協議会は3日、新市名称を「由布市」に決定したようですが
地元が推さなくて、他2町が推すというのはなかなか面白い構図です
 「日光市」は合併に乗り気でなかったようですが周りから、せがまれて合併に加わったという感じですから、似ている部分もありますね。


[28959] じゃごたろ さん
「水の都」で検索すると大阪と広島が出てきますが・・・。
 新潟市のH.P.なんかには、溢れるごとく出てますよ。「水の都」が。
 昔は「柳と堀」の風情で売り出していたんですが、昭和30年代には埋め立てて全部道路にしてしまいました。道路事情としてはよくなったと思いますが、風情はなくなりました。
 水量は信濃川と阿賀野川がありますから、他を圧してますね。S社の道路地図には「下流部としては日本で最大の流量を誇る大河」とあります。阿賀野川のことです。
 来年、合併後は「田んぼの都」と言われそうです。
[28959] 2004年 6月 4日(金)19:33:09じゃごたろ さん
○○の都、小京都
こんばんは、じゃごたろです。

「杜の都」と言えば現在は仙台のことをですね。
しかし、盛岡在住の親戚に言わせれば、もともと「杜の都」と自称してたのは盛岡であって、「いつのまにか仙台に取られてしまった」とのこと。真偽の程は判りませんが、盛岡一校の応援歌などには「杜の都」と歌われているようなので、あながちデタラメではないと思います。

さてその盛岡ですが、現在は「杜と水の都」と称しています。これは盛岡駅の南側で北上川と雫石川、中津川が合流する地理にちなんでいます。

ところでこれ以外で「○○の都」と自称・他称している都市というのはどの程度あるのでしょうか?
「水の都」で検索すると大阪と広島が出てきますが・・・。

それと全国に「小京都」というのが53市町ありますが、明確な基準というのがあるのでしょうか?これも自称?それとも京都市が認定しているのでしょうか?

参考
http://www.kyokanko.or.jp/shokyoto.html
[28958] 2004年 6月 4日(金)19:04:58【1】YSK[両毛人] さん
「二十世紀梨王国」鳥取県
[28954]たっくんのパパさん
2,3年前に千葉が鳥取を追い越した
正確に言うと二十世紀梨の生産量で千葉が追い越し
日本なし全体の生産量の上位3県は、皆さんがご指摘のとおり、千葉、茨城、鳥取の順です。
収穫量(2002年度)は、千葉42,400トン(全国シェア;以下同じ11.3%)、茨城39,100トン(10.4%)、鳥取35,900トン(9.6%)です。3万トンを超えているのは、これら3県だけです。

二十世紀梨については、鳥取が唯一1万トン以上の生産量がありまして、生産量、栽培面積、出荷量で都道府県別ランキングの三冠に輝いています。ちなみに、茨城の二十世紀梨の生産量はわずか21トン、千葉は913トンで、鳥取の26,700トンには遠く及びません。二十世紀梨の主要な生産県としては、長野7,820トンなどが挙げられます(他の都道府県は3,000トン未満)。茨城や千葉では幸水や豊水などの品種の生産が主流のようです。一方鳥取の全県生産量に占める二十世紀梨の割合は、なんと74.1%。まさに二十世紀梨の特産地といえますね。

現在のデータは入手できませんでしたが、少なくとも二十世紀梨の生産量は、2,3年前の段階では鳥取県が圧倒的な生産量を誇っていました。

データ参照元は、農林水産省ホームページです。
http://www.maff.go.jp/toukei/sokuhou/data/nihonnashi2002/nihonnashi2002.pdf


最後に宣伝ですが、拙ページ内の「都道府県花暦」に、先日鳥取県編をアップしました。
http://www.chiikibun.com/hanagoyomi/nashi.html

鳥取県の花は、「二十世紀梨の花」です。このページをつくるにあたり、あたった資料をもとに、書き込みをさせていただきました。

この「都道府県花暦」では、都道府県の花にまつわる随筆を、自筆の水彩画とともにご紹介しています。現在6都府県(茨城、群馬、東京、山梨、京都、奈良)を除いて掲載しています。みなさんゆかりの都道府県のページなど、チェックいただけますとありがたいです。

随想・都道府県花暦 トップページ
http://www.chiikibun.com/hanagoyomi/hanagoyomi.html

#茨城県編は今夜にでもアップできると思います。私の地元群馬は最後のほうに紹介する予定。残りの4都府県の花の共通点、お分かりになりますか?
[28957] 2004年 6月 4日(金)18:42:481285 さん
これを読んだら、出来ると思います。
[28956]あっちゃんさん
6日の日曜日に国内旅行地理検定(2級)を受けようと思うのですが、
何かコツみたいなものは、ありますか?
多分、自信と勉強を積み重ねればOKだと思います。
では、頑張ってください。応援しています。
[28956] 2004年 6月 4日(金)18:21:14あっちゃん さん
質問!
6日の日曜日に国内旅行地理検定(2級)を受けようと思うのですが、何かコツみたいなものはありますか?
それと、僕が受けるのはインターネット試験なんですけど、それなら答えを調べることだってできますよね?
あまり意味ないんじゃないでしょうか?
やっぱり、主要都市でしか検定を受けられないから、地方の人はインターネット試験で仕方ないということなのでしょうか。
[28955] 2004年 6月 4日(金)16:03:10ピーくん さん
合併期日&HP閉鎖
でるでるさんへ 更新作業お疲れさまです。
宮城県登米地域合併協議会の協議会HPを確認したら、合併期日を平成17年3月22日とするが、合併特例法の改正による期限延長の場合平成17年4月1日に変更となっていました。

http://www.t-gap.jp/00-toppage/top-page-7.html

また静岡県掛川市、大東町、大須賀町合併協議会の協議会HPを見たところ、合併期日を平成17年4月1日に変更されていました。

http://www.kdo-gappei.jp/topi/t_76.html

HP閉鎖についてですが、和歌山県九度山町、高野町合併協議会に現在リンクされているHPと、和歌山県美浜町、日高町、由良町合併協議会(2004/5/31解散予定)のHPに接続できませんでした。
すみませんが、よろしくお願いします。
[28954] 2004年 6月 4日(金)14:24:08たっくんのパパ さん
呼び名
神大の読み名で(山手育ちの方は”じんだい”でした)思いつきましたが、私の出身小中学校は、旧御津郡一宮町立の中山小、中山中ですが、名の謂われは、当然吉備の中山(きびのなかやま)から取られていると思いますが、読みはどちらも”ちゅうざん”です。
今まで気にしてませんでしたが何か理由があるんですかね。
検索すると ”なかやま”小学校も”ちゅうざん”小学校もあるようです。

[28933] 讃岐の民 さん

私の学校では修学旅行の行先は生徒が決めるのですが、沖縄はあまり人気がなかったですね。おそらく行く時期の問題なのでしょうが。

時期が6/Eであれば梅雨をイメージされたのでしょうが、沖縄は既に梅雨明けしてますよ。ホテルも6/10以降は倍の値段になりますし。

初めての北海道ということで、今はいろいろと期待が膨らんでいる時期です。
行先は、函館市内、大沼公園、有珠山、札幌市内、大倉山などと道南地域がメインとなります。

函館空港から新千歳空港利用ですかね。修学旅行であれば、函館と札幌ははずぜないでしょうが、そろそろシーズンの富良野のラベンダーと旭山動物園とかは行程に入ってませんか?
後は最近のホテルはinet環境もそろってますし、札幌市内とかはカフェもあるでしょう。
ホテルがわかっていれば検索して設備を確認されてはどうですか。ノートならダイアルアップでも可能ですが。


実は今月中が期限のJALのポイント利用で北海道上陸をもくろんでたりしますが、岩内、ニセコ、虎杖浜の温泉巡りと中富良野と旭山動物園。
北海道上陸で家族全員全都道府県を通過(山口だけ観光していないもので)しますが、きっぷと宿が取れない。

[28931] 月の輪熊 さん

梨については、私が習った頃は1位鳥取、2位茨城、3位千葉だったはずなのですが・・・。

2,3年前に千葉が鳥取を追い越したそうです。正確に言うと二十世紀梨の生産量で千葉が追い越してます。
やはり大消費地東京に近いせいでしょうか。以前はブドウ、桃も岡山の方が山梨よりも生産量は多かったと思いますが。
桃と言えば白桃さんがいらっしゃいますが、品種としては白桃の中でも清水白桃(清水さんが開発した白桃)が一番おいしいです。
高いのと出荷時期が短いので関東では口にする機会は少ないですね。


[28929] たいち さん

 福井県は北陸の1つ。だから、富山・石川・福井の3県で合併すべき


嶺南に住んでたことがありますが、福井って北陸地方なんでしょうかね。
人口分布は嶺北に重心がありそうですが。

ざっと記憶の範囲ですが
国交省地方整備局:近畿地方管轄、ちなみに北陸地方整備局は新潟、富山、石川
旧運輸省関連:これは他2県と同じ中部(名古屋)管轄
配電:嶺南は関西電力、敦賀以北は北陸電力、ちなみに新潟は東北電力

総務省関係はどうなんでしょうか。言葉も嶺南特に小浜以西なんかだと京都弁に近いですよね。
ただ住民の移住とかはあるようで、羽咋郡志賀町の高浜町は、大飯郡高浜町の住民が移住したとの記事を読んだ記憶があります。


[28909] N-H さん

河川などでも、Edogawa Riverなんて書かれてたりしますね。

先月沖縄に行った際に、道路標識での辺戸岬の表記がちゃんと Cape Hedo となっていて感心しました。
高速道路の発券機も英語しゃべるし。
[28953] 2004年 6月 4日(金)14:09:49BANDALGOM[月の輪熊] さん
suhak yeohaeng
[28933]讃岐の民さん
私は、今月下旬に北海道(道南)へ3泊4日の予定で修学旅行に行ってまいります。
これももちろん、飛行機利用ですよね。
飛行機利用だけでなく、今は公立でも海外に行くところがあるのですし、隔世の感です。


[28936]夜鳴き寿司屋さん
広島県の公立高校の修学旅行で北海道に行くのは冬季で、必ずスキーを行程に入っている為に、そのために体育授業の延長線上のようで体育が嫌いな生徒には不評で
私の母校でも、私の2~4つ上の学年と、3つ下の学年はスキーに行っています。
他にも地元でスキーに行くところはいくつかあるようです。
私も体育が苦手でしたから、スキーでないと分かってホッとしたものです。


[28937]じゃごたろさん
私は中学校の時の修学旅行で北海道に行きました。
岩手からは北海道に行くところが多いのでしょうか。
大学時代の岩手出身の友人は東京に行ったと言っていましたが。
北海道からは岩手方面に行くところがあるようですし(これも今は飛行機・・・)、ちょうど逆コースということになりますね。

当時は青函連絡船の時代だったのですが、その連絡線のデッキ上でフォークダンスを踊らされて、非常に恥ずかしかった思いがあります。
これも嫌ですねぇ・・・。
私の地元でも、流山市のある中学校ではかつて「集合の歌」として、駅に集合した時に輪唱をさせられていたようです。
柏、流山、松戸など東葛北部地域はかつて、「東の千葉、西の愛知」といわれた管理教育県・千葉県でも最も管理が厳しいといわれていましたが、その象徴として本には書かれていました。


[28943]猫使いさん
小学校:富士・箱根
同じ千葉でも東葛地区とは違うんですね。
東葛地区では小学校はほとんど日光ですが(松戸に住んでいた高校時代の同級生は、富士・箱根方面に行ったと言っていた記憶もありますが)、東武の団体専用列車が野田線まで乗り入れて、それで日光まで直行するのです。
私の頃は、「スぺーシア」の2世代前の特急列車に使われていた車両でしたが、今は80年代後半~90年代初めに「快速急行」に使われた車両です。
http://www.nodasen.com/ima-mukashi/type/index.html


[28949]トミさん
新幹線を乗り継いで函館まで行くのは、かなり時間がかかったことでしょうね。
月の輪熊さんはどこに行かれたのでしょうか?
最初北海道に行くと聞いて、飛行機かと思いましたが、新幹線乗り継ぎで北海道は函館止まり、ほかに十和田湖なども組み合わせた行程だったようです。
私の行き先については、[28936]夜鳴き寿司屋さんご紹介のアーカイブに掲載されていますが、[14273]にて詳しく書いていますので、ご覧下さい。
ちなみに小・中学校は5月、高校は10月でした。

僕の中学のときの修学旅行は3年でしたよ。でも、4月でした。これは抽選で4月に当たってしまったためです。
私の母校の中学は例年5月でしたが、今年は4月17~19日で、関東地区第1号の中の1校として、東京駅での花束贈呈、京都駅での琴演奏による出迎えつきだったようです。

#只今テスト中で11時に学校が終わるので、この時間の書き込みが可能です。
学校が自宅から近いんですね。
私はバス10~15分、電車15分、徒歩18分で、待ち時間を入れれば1時間強でした。
徒歩15分のところにある県立高校は学力が遠く及ばず・・・。

ちなみにその徒歩圏の高校は4年前、韓国に修学旅行に行っていますが、この時の高校2年生は私が教育実習で教えた中学1年生。
「教え子」の中に、韓国に行った人も必ずやいただろうと思います。
[28952] 2004年 6月 4日(金)13:10:22BANDALGOM[月の輪熊] さん
新・新潟市
[28842]はやいち@大内裏さん
政令指定後の新潟市に飛地を作る要因となる予定の巻町の合併アンケート結果です
新潟市との合併を推進すべき 49.4%
合併すべきではない 25.8%
分からない 23.1%
これによって飛地解消にむけて大きな前進となるものと思われます
[28856]sutekinaおじさん
巻町は昨年12月 原発計画が中止になるまで、町を2分する争いが続いていたことから、これまで合併が真剣に議論される環境にはなかったんですね。
巻町の前町長は「反原発の自治体以外とは合併しない」と主張していましたね。
それで一時期持ち上がった潟東・岩室両村との合併協議でも、両村での(巻町で行ったのと同様の)原発建設の是非を問う住民投票の実施を合併の条件とし、両村が断ったことで瓦解、議会が2度にわたって合併の是非を問う住民投票条例を可決したのに対し、これを再議に付して廃案にしています。
これによって巻町は合併問題で孤立することになったわけですが、新潟市の広域合併参加を望む町民は少なくなかったといえるでしょうか。

新潟市の政令指定都市構想は、1989年に新潟商工会議所が、来春の合併で新・新潟市となる13市町村(新津市含む)と阿賀野市になった旧4町村、それに巻町と今回の合併に加わらなかった聖籠町を対象にした「新潟100万都市構想」を提唱したのが始まりかと思います。
http://www.niigata-cci.or.jp/seireitoshi/front.html

その後、2000年1月に同商工会議所が発表した提言書「緑豊かな国際商業都市を目指して」では、合併対象が新潟市・新津市・白根市・豊栄市・京ヶ瀬村(当時)・小須戸町・横越町・亀田町・西川町・黒埼町(当時)・味方村・聖籠町に縮小され、同年末に発表された県の合併要綱では京ヶ瀬村・西川町・聖籠町を除き、月潟・中之口両村を加えた政令市昇格のパターンが示されています。
http://www.pref.niigata.jp/gappei/measure/3.html

岩室村はもともと「県央広域市町村圏協議会(三条・燕地区)」で、県の合併要綱でも吉田町・弥彦村・分水町・寺泊町との合併パターンが示されていたのが、住民アンケートの結果をもとにして新・新潟市に加わることになったものですが(巻町との合併が破談になった後、一時吉田町などとの合併協議に加わりましたが)、巻町が加わることになれば、阿賀野市と聖籠町が加わらなかった点を除けば、当初の商工会議所の構想にかなり近い形になりますね。

#新潟県議会が6月9日開会ですが、新津市を除く12市町村の合併関連議案は審議されるのでしょうか・・・。
県議会HPでまだ議案が掲載されていませんが、合併情報では「南魚沼市」について
※合併関連議案を新潟県議会は6月議会で審議予定
とある一方、新・新潟市についてはその記載がありませんし。
新津市との合併関連議案議決について情報がありませんが、これは6月定例会での議決になるかと思われますし、12市町村の合併関連議案と同時に、9月の県議会に上程されることになるのでしょうか・・・。
巻町は時間的に見て、同時合併は難しいでしょうけど。
[28951] 2004年 6月 4日(金)12:56:23U-4 さん
旧南部藩領
旧南部藩領の話題がでていましたので、かつて青森県の旧南部藩領地域に居住していた者として、当時の印象を交えてひとこと。

[28938] じゃごたろ さん
岩手県でも軽米町なんかは、完全に八戸の商圏ですね。高速ですぐに行ける距離ですから。
岩手県北部特に久慈市や九戸郡は、盛岡市から遠いということもあって、八戸の商圏に入る地域が多いと思います。八戸市内の商業施設の駐車場には岩手ナンバーの車が多かったですね。

[28922] 原たかし さん
というわけでお互いに文化も経済も交流も盛んな両地域がひとつの県になるのは理に適っています。
同じ旧南部藩領とはいいながら、むつ下北ではちょっと違います。むつ市内からも1時間半以上かけて下田町の大型ショッピングセンターに行く人は結構いました。あと30分足をのばせば八戸市なのですが、意外とその間の壁は大きく、2時間かかる青森市のほうに足が向くことが多いのが実態でした。
岩手の放送は入りませんし(津軽海峡沿いではアンテナは函館を向いています。)新聞は本社が青森市の東奥日報が圧倒的なシェアを持っています。(本社が八戸のデーリー東北も少数派。)
上北郡も北部の野辺地、六ヶ所、横浜あたりは、下北と同様に青森市を向いているのではないでしょうか。

しかし、地元の方にとって「津軽とは違う」という意識は明白で、「言葉」も「文化」も異なります。祭りも祇園祭りの流れを汲むものが多く、「ねぶた」とも八戸の「えんぶり」とも違います。(自衛隊の町大湊では「ねぶた」ですが)
したがって、青森の旧南部藩領地域は、津軽とは明確に一線を画している八戸を中心とする地域(盛岡とも一線を画しているのでは?)と、津軽とは違うものの既に実質的に青森市経済圏に組み込まれていて津軽とは密接不可分になっている地域とに分けられているというのが実態だと思います。
と、このように整理してみると、「青森ナンバー」地区と「八戸ナンバー」地区の区分に見事に整合してしまいました。

「言葉が違う」と書きましたが、「旅の者」であった私は、地の言葉を話されるとどうにもなりませんでした。私が何となく理解できる違いといえば、「南部の言葉:ほとんどわからない、津軽の言葉:全くわからない」です。
[28950] 2004年 6月 4日(金)12:43:06般若堂そんぴん さん
副省級市
5月22日の朝日新聞 be on Saturday b-ussiness に掲載された莫邦富(モー・バンフ)氏のコラムに「中国では、都市の序列が直轄市→副省級市→省都級市→地級市→県級市となっている。」との記述がありました.
副省級市と省都級市という言葉はそれまで知りませんでしたので,ネットで調べてみました.

「中国政治制度」というページ
http://big5.china.com.cn/ch-zhengzhi/zhengzhi6.htm
にはその説明があり,15都市が列挙されています.計劃単列城市(日本の政令指定都市に相当すると説明してあるサイトがあります.これも情報がまちまちであり,よくわかりません)を発展させたもの,とのこと.
ところが,日本貿易振興機構(ジェトロ)のサイト内にある pdf ファイル
http://www.jetro.go.jp/td/j/apecsme/pdf/chapter_j_3.pdf
では副省級市が16存在するとあります(98ページ中14ページ目).さて?
なお,15の副省級市は次の通り.
遼寧省:瀋陽、大連
吉林省:長春
黒竜江省:哈爾濱
山東省:濟南、青島
江蘇省:南京
浙江省:寧波、杭州
福建省:廈門
湖北省:武漢
広東省:廣州、深[土川]
陝西省:西安
四川省:成都

省都級市についてはわかりませんでしたが,省会(省人民政府所在都市)や自治区首府(人民政府駐地)のことでしょうか……

副省級市,計劃単列城市(計劃単列都市),省都級市などについてより詳しく御存知の方がいらっしゃいましたら御教示頂ければ幸いです.
[28949] 2004年 6月 4日(金)12:32:17トミ さん
昼食前に落書き帳
ここ3日、関東では空気が記録的に乾燥し、晴天が続いていますが、
日曜日からは天気が悪くなるところが多いそうです。

[28909]N-Hさん
横浜市神奈川区の神奈川大学のキャンパスの近くに神大寺(かんだいじ)という地名がありますからね。
そうなんです。地名が神大寺なので大学も・・・。って思っていたのです。
でも神大寺というお寺はそこにはないんですかねぇ?不思議な感じです。

[28912]讃岐の民さん
後期の始まりは始業式ってありましたか?
夏休みのような長期休暇明けに学校にきて始業式をやらないのは変に感じませんでしたか?

[28931]月の輪熊さん
新幹線を乗り継いで函館まで行くのは、かなり時間がかかったことでしょうね。
月の輪熊さんはどこに行かれたのでしょうか?

[28933]讃岐の民さん
僕も修学旅行に行くのは来年の6月下旬です。
沖縄は梅雨明けしているはずなので、とても暑い日々をすごしそうです。
修学旅行の行き先は、先生たちが決めたのですが、沖縄・与論島方面は4年連続とのことです。
(個人的には北海道がよかったなぁと・・・)
ちなみに小学校のときは2泊3日で日光、中学校のときは2泊3日で京都・奈良でした(奈良には泊まっていません)

[28942]なおさん
[28947]紅葉橋瑤知朗さん
僕の中学のときの修学旅行は3年でしたよ。でも、4月でした。これは抽選で4月に当たってしまったためです。

#只今テスト中で11時に学校が終わるので、この時間の書き込みが可能です。
[28948] 2004年 6月 4日(金)09:04:30N-H さん
バス代と大学移転
[28946]作々さん
大学まで往復500円というのは大変に大きな出費でした。鹿児島市(当時の市営バスの初乗りが確か160円でした)から出てきたばかりの私は、「神奈中といい、小田急といい、関東の交通は高いなぁ」なんて思ったものでした。
小田急沿線から神奈中バスで行かなければならなかった某大学キャンパスは最近県内のJR沿線に移転しましたが、新聞に学校関係者のコメントがのっていて、移転の理由のひとつとして「学生に高いバス代を負担させるのはかわいそうだから」というのをあげていました。
本当かなあ。
ところで、その大学の最寄り駅から学校まで、往復で丁度500円かかるみたいですけど、もしや作々さんはそこのご出身でしょうか?
[28947] 2004年 6月 4日(金)02:05:12紅葉橋律乃介[紅葉橋瑤知朗] さん
道南はどうなんだろう?
 修学旅行。懐かしい響きですねえ。
 我が北海道岩見沢市(高校は美唄市)では、
・小学校=洞爺湖方面
・中学校=北東北方面(古牧温泉泊まり、弘前で自主研修、龍泉洞にも行った)
・高校=京都で宿泊、京都・大阪・神戸のいずれかで自主研修。新幹線で東京ディズニーランドへ、飛行機で戻る。
 こんなところでしょうか。わたしの夢は「新幹線と飛行機に乗ること」だったんですが、修学旅行のおかげで「一日で夢が叶った男」なんて呼ばれたり(笑)。

[28933] 2004年 6月 3日(木)18:16:01 讃岐の民さん
函館市内、大沼公園、有珠山、札幌市内、大倉山などと道南地域がメインとなります。

 四国の方にとっては、北海道は結構な距離でしょうね。
 道民でありながら、道央圏民にとって、道南は未知の世界。メインといいながら、道南が2つだけなのは、観るところがあまりないのでしょうか?

[28936] 2004年 6月 3日(木)19:34:13 夜鳴き寿司屋さん
オーバーが校則で使用禁止なので、極寒の札幌を女子が校則通りのミニスカートで闊歩する姿を見て、地元の方にトンデモない格好だと言われたとの話でした。

 夜鳴き寿司屋さんは笑い話めいて書かれていますが、今でもそのような状況なのでしょうか。
 この文章を見る限り、「広島県民は大丈夫か?」 と心配なんですが……(ちなみに、「こづかい」)。

[28942] 2004年 6月 3日(木)22:47:07 なおさん
今年は2年生~だから修学旅行の年~

 中学でも2年生ですか。やはり、受験があるから3年生では行かなくなったんですね(高校は2年生だったけど、3年で行く学校もあるらしい)。
[28946] 2004年 6月 4日(金)01:54:10作々 さん
レス
この1週間雨が続いて、いよいよ入梅か…なんて書いていたのが嘘のように、東京はいい天気が続いていますね。今のところ来週月曜日あたりから雨が続きそうな予報が出ていますが、今度はどうなることやら。


修学旅行話を私も少し。
私の地元鹿児島では長い間(少なくとも私が小学生だった1990年ぐらいまでは)公立高校は修学旅行がありませんでしたが、私が高校生になったころには修学旅行もあったようです(私は私立高校でした)。
当初は近い、安いということで中国やら東南アジアやらが多かったような覚えがあるのですが、最近はなかなかリッチなようで、イギリスやらオーストラリアやらカナダやら高校によって色々あるようです。(私立高校に通っていた私はロンパリでした。そのころは欧州なんて私立の特権だなんて思っていたんですけどね。というか、昔は修学旅行そのものがそうだと思っていましたが。)
因みに小学校は霧島(高千穂登山)→宮崎(青島)、中学校は長崎→福岡でした。


神奈中話がでていますが…
学生時代毎日のように神奈中を利用していましたが、大学まで往復500円というのは大変に大きな出費でした。鹿児島市(当時の市営バスの初乗りが確か160円でした)から出てきたばかりの私は、「神奈中といい、小田急といい、関東の交通は高いなぁ」なんて思ったものでした。それまで何回も関東に出てきたことはありましたが、それまでは自分の出費じゃなかったんですね。
今は都営バス200円の生活です。


ところで…
猫使いさん、はじめまして。
何気にメンバー紹介のところを見てみると、江東区在住ということで。メンバー紹介のところには書いてありませんが、実は私もそうだったりします。この3月に区内引越しをしたばかりで、現在3年目。意外と隣近所に住んでいたりするかもしれません。
というわけで今後とも宜しくお願いいたします。
[28945] 2004年 6月 4日(金)00:50:58キュッキュ さん
57番 Yes,Summer Days
[28933] 讃岐の民さん
私は、今月下旬に北海道(道南)へ3泊4日の予定で修学旅行に行ってまいります。
行先は、函館市内、大沼公園、有珠山、札幌市内、大倉山などと道南地域がメインとなります。
香川から北海道へ,しかも3泊4日でこれだけ回るとなると,かなりハードスケジュールですね。でも,修学旅行ってそんなもんですよね。私は,
小学校 : 1泊2日 弘前
中学校 : 3泊4日 盛岡・宮古・八幡平
高 校 : 5泊6日 京都・奈良
でした。いずれも,朝早く青函連絡船に乗っての出発でした。今考えると,やっぱりハードですね。
6月下旬といえば,だんだん暑くなってきますが,香川とは比べものにならないでしょうね。北海道の初夏を楽しんでください。

それと,いつものファイターズネタで申し訳ないのですが,
5月30日(日),函館千代台公園野球場(通称オーシャンスタジアム)でのファイターズの試合を観戦しました。首位ライオンズを相手に,前日は勝利したものの,私が観た日は,延長戦の末の敗戦。それでも,スタンドは2万人の観客で満員。これまでの函館開催の試合とは違い,地元のチームを応援するという雰囲気があり,北海道のチームであることを感じることができました。
[28944] 2004年 6月 4日(金)00:00:36作々 さん
由布院
お疲れ様です。

挾間・庄内・湯布院合併協議会は3日、新市名称を「由布市」に決定したようですが、湯布院温泉観光協会などは「湯布院町の地域特性の拡散」を理由に猛反対だそうですね。
普通は自分のところの自治体名は残したいと思うものですが、さすが由布院ともなると自治体の名称として残らなくともブランドとして成立しているから問題はないということなのでしょうか。結局は湯布院町側が折れたみたいですけど。他2町にとっては由布院ブランドはさぞ大きいのでしょうね。地元が推さなくて、他2町が推すというのはなかなか面白い構図です。
大分県民としてはどのようにお考えでしょう。>なおさん
http://www.oita-press.co.jp/read/read.cgi?2004=06=03=193326=yukan
[28943] 2004年 6月 3日(木)23:43:47猫使い さん
修学旅行ほか
千葉ですが、
小学校:富士・箱根
中学校:京都・奈良
高校:山陽・山陰
でしたね。高校の修学旅行でも20年以上前のことなのであまり覚えてませんけど。

[28898] 愛比売命 さん
環境省などでは、汽水湖か海域かの明確な線引きないし定義みたいなものは存在するのでしょうか??
環境基準の適用は、水域ひとつひとつの特性、利水目的を考慮して決めているので、一律の定義はない、そうです。
浜名湖は、海域的な利用をするという判断があったのでしょう。
中海はよくわかりませんが、基準が決められた当時、将来の干拓を視野に入れていた可能性はありますね。

[28903]白桃さん
浦安市が150,461人となり15万人を突破しました。
来月は成田市に注目ですね。10万の大台に届くかどうか。

[28925]なきら さん
NARITAナンバーの件、さすがに地元千葉日報が詳しいです。
〇六年度実現を目指して市空港対策部が検討作業に着手した。新設基準は(1)まとまりがあり広く地域性が認知(2)登録自動車台数が最低十万台以上(3)漢字で二文字―など。「関係自治体との調整作業が必要だが、成田空港圏二市四町なら登録台数十一万六千台で(1)、(2)の基準はクリアできる」(同部)と話し、導入に前向き姿勢。
http://www.chibanippo.co.jp/news-box/6-2/chiiki.html
原則漢字二文字、と言いながら尾張小牧が許されているのですからかなり自由度はありそうですね。
しかし視認性の悪さのほうが問題となる気がします。

湾コレクションです。既出があったらごめんなさい。
鮎川湾(牡鹿町)
世久見湾(三方町)
矢代湾(小浜市)
鷲津湾(湖西市)
宇布見湾(雄踏町)
三田尻湾(防府市)
延岡湾(延岡市)
北浦湾(北浦町)
尾末湾(日向市・門川町)
赤野井湾(守山市)
[28942] 2004年 6月 3日(木)22:47:07なお さん
今年は2年生~だから修学旅行の年~
[28936] 夜鳴き寿司屋 さん
大分市立中学校は秋に修学旅行があるのですが、今年から行きが新幹線となりました。
そのため・・・公共交通網を使って新大阪か京都に行き、USJ・海遊館(もしかすると
大阪城が可能)に行き、京都で一日体験学習があります。
最後のほうは奈良に行きます。
帰りは神戸港発の西大分港行きとなります。これで3泊4日です。
※去年までは両方がフェリーだったため4泊5日でした。

また小学校の時の修学旅行はW杯の前日・前々日にあり、
おこずかいは5000円(現在の価値でも5000円)です。

[28923] G さん
こちらでも杵築・速見地域合併協議会の方が再開されましたので
順調に行くと2006年3月31日には村がなくなることになります。

[28925] なきら さん
成田なら成田市だけでも5万台はいくと思うので大丈夫なのではないでしょうか?

[28926] N-H さん
ちょっと気になることがあります。
気象レーダーでは北方領土の部分が微妙に途切れているところがあります。

[28929] たいち さん
はじめまして。
僕も福井・石川・富山の枠組みは何度も将来構想を想像しているときに使ったことがあります。
地域的な連体が比較的でてきいる地域なので今の都道府県再建or道州制において可能なのではないでしょうか?
[28941] 2004年 6月 3日(木)22:24:43hmt さん
元をたどれば、電力と鉄道の分離政策
[28940]足利人@伊勢原住人さん
仰るとおり、小田急グループでした。
せっかくの機会なので、神奈中が小田急グループになった いきさつ。

1948年6月、“大東急”を4社に分割した際に、戦前は小田急に属していた井の頭線(開業時は帝都電鉄)が京王に属することになり、京王帝都電鉄として発足しました。これは、戦前に京王の事業の柱だった電灯電力事業が国の電力政策[28294] によって鉄道事業と分離されていたため、京王線だけでは経営が困難であると考えられたための救済策です。

小田急自身も鬼怒川の電力事業を失っていたわけですが、井の頭線も失うことになり、代償として得たのが、東京急行傘下に入っていた箱根登山鉄道と神奈川中央乗合でした。
http://www.odakyu-co.com/history75/contents/rebirth/ 参照

箱根登山鉄道は、以前は日本電力(黒部川の開発[28294]に手をつけた会社です)の路線でしたから、電力と鉄道の経営分離が、ここにも顔を出してきます。
[28940] 2004年 6月 3日(木)21:30:03足利人@伊勢原市民[足利人@伊勢原住人] さん
神奈中バス
[28939] むじながいりさん

http://www.odakyu-group.co.jp/links.html
仰るとおり、小田急グループでした。
大学4年間疑問に思ってたことがこんな単純なことだったなんて・・・
お手数おかけしましたm(_ _)m
[28939] 2004年 6月 3日(木)20:36:39むじながいり さん
多摩市のバス
[28935] 2004 年 6 月 3 日 (木) 19:31:11 足利人@伊勢原住人 さん

東京都多摩市では2つ走っているバス会社の一つがなぜか神奈中バスでした
(もう一つは西東京バスだか南大沢バスだかの京王電鉄系のバス)

多摩市に走っているバス会社は神奈中バス、京王電鉄バス、京王バス南の3社です。
もっとも京王2つは見た目区別つきませんし、
京王バス南は聖蹟桜ヶ丘駅~由木・南大沢駅・相模原駅で北部のわずかしか走っていません。

小田急系列の小田急バスは多摩市では運行していません
そのかわりに(?)神奈中バスが多摩市を走っているのが不思議で不思議でたまりませんでした。

確か神奈中バスは小田急系列のはずです。そして南隣の町田市は神奈中バスの地盤ですし、
市境をまたぐ聖蹟桜ヶ丘駅・多摩センター駅~鶴川駅と
聖蹟桜ヶ丘駅~相模原駅で共同運行なのは無理ないかと。
[28938] 2004年 6月 3日(木)20:01:49じゃごたろ さん
「三日月が丸くなるまで南部領」
[28922] 原たかし さん

弘前サイドは高速道路開通にこぎつけたのです。本来建設予定のなっかた高速道路が八戸に延びたのは政治の勝利としかいいようがありません。
そうですね。すべて政治ですね。東北新幹線も当初は仙台止まりだったのが、鈴木善幸氏のおかげで盛岡まで伸びたと言われていますし。また、ようやく八戸まで延伸した新幹線についてですが、二戸は新幹線の駅を取るか、高速道路のインターチェンジを取るかの二者択一の末、新幹線の駅を選び、ようやく開業の日の目を見たということです。ですから八戸自動車道は一戸インターから九戸方面へと向かうことになりましたとさ。

テレビの放送も岩手放送で、青森放送もあまり見ません。
これは、二戸市と軽米町、九戸村に跨る折爪岳(852m)に建つ中継塔の効果ですね。北上高地の最北端に位置するこの折爪岳は、晴天の日には八戸から太平洋を望むことができるため、この位置に建つ岩手県側のテレビ中継を八戸で視聴することができるんですね。

高校から頂上まで徒歩で二時間くらいなので、毎年遠足登山という行事がありました。そして運動部は、帰りの下りを学校まで走りきらなければならないという不文律もありました。

というわけでお互いに文化も経済も交流も盛んな両地域がひとつの県になるのは理に適っています。
岩手県でも軽米町なんかは、完全に八戸の商圏ですね。高速ですぐに行ける距離ですから。逆に青森県内でも、八戸の広域合併でもわかるように、三戸町だけはそれに加わらず独自の路線です。かつて南部氏の居城があったということで、八戸への対抗意識が多少あるのでしょうね。
[28937] 2004年 6月 3日(木)19:37:37【1】じゃごたろ さん
あゝ、修学旅行
こんばんは、じゃごたろです。

[28933] 讃岐の民 さん
今月下旬に北海道(道南)へ3泊4日の予定で修学旅行に行ってまいります。
四国から北海道へですか。素晴らしいですね。
私は中学校の時の修学旅行で北海道に行きました。当時は青函連絡船の時代だったのですが、その連絡線のデッキ上でフォークダンスを踊らされて、非常に恥ずかしかった思いがあります。

ところで昨今の修学旅行はどういう所を見学するのでしょうか?私の記憶にあるのは、新日鉄室蘭工場、開拓記念館、洞爺湖、昭和新山、五稜郭、函館山あたりですね。

ちなみに小学校の時は県内の中尊寺、厳美渓などです。
高校には修学旅行という行事はありませんでしたが、一部の人は甲子園まで応援に行ったのが修学旅行の変わりになっています。
[28936] 2004年 6月 3日(木)19:34:13【2】夜鳴き寿司屋 さん
過ぎ去りし時代の修学旅行
[28933] 讃岐の民 さん

 北海道に修学旅行にいかれるのですか、今が北海道のベストシーズンですのでいいですね。地元ラジオ番組で聞いた話では、広島県の公立高校の修学旅行で北海道に行くのは冬季で、必ずスキーを行程に入っている為に、そのために体育授業の延長線上のようで体育が嫌いな生徒には不評で、しかもオーバーが校則で使用禁止なので、極寒の札幌を女子が校則通りのミニスカートで闊歩する姿を見て、地元の方にトンデモない格好だと言われたとの話でした。

 スキーを修学旅行で行うと、先生にとっては夜になって宿舎を抜け出そうとする生徒は絶対に(なさらないように!)いないので管理はしやすいそうです。私の高校の時の修学旅行は福井、富山、長野、山梨、静岡のバス旅行でした。それにしても今でもおこづかいの金額制限はあるのでしょうか?余談ですが小学校では2500円、中学校は5000円、高校は8000円だったかな?でも私の高校の時のおこづかいは1ヶ月4500円でした(哀)

 またアーカイブにも「修学旅行で、どこに行きましたか?」

http://uub.jp/arc/arc85.html

 があります。其の時代の傾向があるようですね。私の時には県の規則で修学旅行では航空機利用は認めなかったので、北海道にも沖縄にも日数的に選択肢になかったですね。兄の時には東京方面に行って某ランドにいったそうですが、同じ学校なのにバス旅行だったのが残念、義妹も同じ高校なのに北海道に行ったというのに。

 愚痴はともかく、沖縄への修学旅行に行った弟(高校が別だったので)の話では、沖縄の場合は細長い島なのでどうしても同じ道路を幾度もなく通行して何回も来た様な感覚に陥ったそうです。また沖縄といえばハブとマングースの決闘ですが、見せられたそうですがマングースは夜行性で昼間は眠いらしくやる気がないのに無理矢理戦わされており面白くなかったそうです。今でもやっているのかな?

 やはり5月から6月にかけては沖縄は梅雨で高温多湿で旅行に不向きだと思いますが、一度は行くべきところであります。去年はSARSやイラク戦争があった影響で少なかったですが中国や韓国など海外に修学旅行に行く事が多いですが、生徒もですが引率される先生方もなにかと大変だと思います。引率された方の話を伺いたいところであります。
[28935] 2004年 6月 3日(木)19:31:11足利人@伊勢原市民[足利人@伊勢原住人] さん
神奈中バスの運行区域
[28932] hmtさん の記述の中で神奈中の言葉が出たので反射的に関連書き込み(笑)

3月末まで私が住んでいた東京都多摩市では2つ走っているバス会社の一つがなぜか神奈中バスでした(もう一つは西東京バスだか南大沢バスだかの京王電鉄系のバス)
多摩市の多摩センターには京王、小田急、多摩都市モノレールと電車が走っています。
モノレールは系列バス会社はないので当然ですが、小田急系列の小田急バスは多摩市では運行していません(小田急多摩線で多摩方面とは逆側の終点、新百合ヶ丘(神奈川県川崎市)には小田急バスが走ってました)
そのかわりに(?)神奈中バスが多摩市を走っているのが不思議で不思議でたまりませんでした。
都県境周辺であれば、両社が重なって運行するということもあるのかもしれないですけど、何せ交換のような形なので。
何か両社の間であったんでしょうかね。
まぁ、「鉄道敷いているから当然に関連バスも沿線を走っている」わけではないですけど。
[28934] 2004年 6月 3日(木)19:05:18牛山牛太郎 さん
半島と松島。
みなさん、おばんです。

半島を見つけたので、お知らせいたします。
 関崎半島(せきざき)   大分県佐賀関町    佐賀関半島の別名
 笠利半島(かさり)     鹿児島県笠利町


あと松島を見つけましたが、一般的な「松島」ではなくて、小さな島に一本だけ松が生えている島です。一応書いておきます。
 千貫松島・・・・鳥取県岩美町
 掛戸松島・・・・島根県大田市

以上です。
[28933] 2004年 6月 3日(木)18:16:01SANUKI-Impact[讃岐の民] さん
修学旅行
[28931] 2004 年 6 月 3 日 (木) 14:31:37 月の輪熊 さん
[28905] 2004 年 6 月 2 日 (水) 16:03:38 トミ さん
最近では公立高校の沖縄修学旅行も増えているようで、私の母校を含め、地元の公立高校でも沖縄に行く学校が多いようです。
私は、今月下旬に北海道(道南)へ3泊4日の予定で修学旅行に行ってまいります。
私の学校では修学旅行の行先は生徒が決めるのですが、沖縄はあまり人気がなかったですね。おそらく行く時期の問題なのでしょうが。

初めての北海道ということで、今はいろいろと期待が膨らんでいる時期です。
行先は、函館市内、大沼公園、有珠山、札幌市内、大倉山などと道南地域がメインとなります。

♯修学旅行の2日目と3日目はここに来れないので、ここで連続書き込み日数が止まることになるのが少し悔しく感じるところです。
[28932] 2004年 6月 3日(木)15:11:09hmt さん
神中・HIJ・神奈中
「しんだい」とはどこの大学?論から発展して、
[28760]Issieさん
うちんとこは,「神(しん)高教」。「神大(じんだい)=神奈川大学」のようには濁りません。
[28909]N-Hさん
神大寺(かんだいじ)

このような書き込みを見て、[28910]に登場させた「神中鉄道」や「神中線」の読みを出さなかったのは不備だったと感じたので、改めて読みを示しておきます。
「神中」は「じんちゅう」と読みます。

ところで「神中」と言えば、相鉄沿線にある希望ヶ丘高校の前身である、旧制・神奈川県立第一中学校の略称。1897年の開校から戦後移転するまでの約50年間は、横浜市西区、現在 県営藤棚団地のある場所にありました。
[23564]N-Hさん、[23600]ありがたきさん が紹介されている急な坂が、その名を残す「神中坂」でしょうか。

県内中学生あこがれの的だった県立横浜第一高女は平沼にあり、その H と J 「神中」を結ぶものは「 I 」だとか。
クヤシイ。

1字多いのが「神奈中」。戦時中の1944年6月に東海道乗合自動車が藤沢自動車(この名前と青い車体は記憶にあります)を合併後、商号を神奈川中央乗合自動車に変更したバス会社の略称です。
相鉄の「神中線」が存在した頃ですから、略称が「神中バス」でないのは、混同を避けるために当然でしょう。1951年神奈川中央交通。
[28931] 2004年 6月 3日(木)14:31:37BANDALGOM[月の輪熊] さん
やりたくても相手がいない・・・
[28899]愛比売命さん
[28912]讃岐の民さん
[28915]なおさん

私もやってみました。
第1弾では3(日本なし)、第2弾では2(きゅうり)、3(いちご)、5(トマト)、第3弾では2(米)、4(はくさい)が×、第4弾は全問正解でした。

梨については、私が習った頃は1位鳥取、2位茨城、3位千葉だったはずなのですが・・・。
きゅうりは高知、トマトと白菜は長野、米は新潟かと思いました。
いちごは真っ先に思い付いたのが「久能山いちご」の静岡でした(^^;)。


[28822]淡水魚さん
「猪」って中国では「豚」の事だそうですね
韓国では豚は「テジ」、猪は「メッテジ」といって区別しますが、十二支の最後は「豚年」です。


[28855]愛比売命さん
#そういや彼は高校野球の強い日本航空高校を「JAL」と略していたような。。。(笑)
日本航空高校は私の母校の中学でも、進路指導室の壁にポスターが貼ってあり、弟の同級生でも1人進学しています。
確かに、「JAL」との関係を思わせる校名ですね。
HPを見た限りでは、関係があるのかどうかはわかりませんが。


[28866]なきらさん
この合併=結婚にちなんで、柏駅前の商店街に特設ステージを設置して行う「ストリート・ウェディング」なるものが企画されています。
8月8日ですか・・・。
その頃には柏にいることになりますが、何分にも相手がいないですからねぇ(苦笑)。
合併の日に合わせてって訳にはいかないんでしょうかねぇ・・・。
もっとも来年の3月でも、相手はいないと思いますが(^^;)。


[28905]トミさん
#高校の修学旅行の行き先が、沖縄・与論島方面に決定いたしました。
 来年には経県値が8点上がることになります。
沖縄へ修学旅行・・・いいですね。
最近では公立高校の沖縄修学旅行も増えているようで、私の母校を含め、地元の公立高校でも沖縄に行く学校が多いようです。
私の頃は、公立学校の飛行機利用は禁止されていたようで、私の高校で1つ下、2つ下の学年は函館に行ったのですが、新幹線乗り継ぎでした。
[28930] 2004年 6月 3日(木)13:21:23BANDALGOM[月の輪熊] さん
秋田県北杜市?
でるでるさんへ

西枇杷島町・清洲町・新川町の新市名公募は終了しています。


[28918]はやいち@大内裏さん
[28920]Issieさん
一瞬,「またか」と思いましたが,
…「北秋田郡」ですからね。
私も、「でるでる編集長からのお知らせ」を見た時、Issieさんと同じ事を思いました。
ところで、最終候補4点には
「北杜(ほくと)」
が入っていますね。

山梨県にできるその名前の新市について、応募した人は知らなくても仕方ないと思いますが、選定段階でどのような議論がなされたのか、気になるところです。
「宮古市」や「伊達市」と同列で考えられるものでもないと思いますが。


[28842]はやいち@大内裏さん
鳥取県伯耆町の西伯郡帰属が正式決定しました
岸本町の人口が溝口町より多く、新庁舎も岸本町に置かれることから、西伯郡帰属ということになったのでしょうか。

[28823]拙稿では、「加賀郡」設置を受けて、他の越郡合併による新町についても新郡設置の可能性を考えてみましたが、伯耆町や上益城郡所属の方向となっている矢部+清和+蘇陽新町の例から考えると、城里町は東茨城郡所属、能登町は鳳至郡所属、香住+村岡+美方新町は美方郡所属、(新)内子町は喜多郡所属となるのが自然でしょうね。

しかし、三方+上中新町、大正+十和+窪川新町については、新郡設置もあるかもしれません。
[28929] 2004年 6月 3日(木)12:59:11たいち さん
福井県は北陸の1つ。だから、富山・石川・福井の3県で合併すべき
はじめまして、いつも全国各地の市町村合併情報を見ています。
市町村合併が盛んになって地上デジタル時代も到来し、そして、都道府県も合併して地上波民放TV局も再編されるそうですね。

[5467](あんどれさん)
福井県は嶺北・嶺南と分かれており、県内CATV局で嶺北では石川県(MRO&HAB)、嶺南では関西(MBS&ABC)をそれぞれ送信しているのを各サイトで聞いておりますが、福井県の通信窓口(放送・郵便局・総合通信局etc.)の扱いは北陸(富山県・石川県・福井県)扱いなので、福井県全体を石川県・富山県と合併したほうがいいと思います。もし、富山県・石川県・福井県が合併すると、人口と面積・平方キロも以下の通りになります。

人口:3,123,204人(中部全体では愛知県・静岡県についで3番目に)
面積:12,621.69平方Km(長野県と同じくらいの面積に)
予想道(州)都:金沢市

それから、福井放送(FBC)の番組編成で、夜のネット番組はほとんど日テレだし、日テレ系の局(北陸なので、北日本放送(KNB)・テレビ金沢(KTK)と?)との合併を望ましいと思います(他県の同系列の統合の場合。実現すれば、TBS系も旧福井県へ、tv asahi系(HAB)も旧富山県・旧福井県へそれぞれエリア拡大。また、新設として、TVTOKYO系ができるのかも?)。

http://www4.kcn.ne.jp/~qtchicks/haran-fbc.html
↑「福井県で『いつみても波瀾万丈』を復活させよう!」
うちが運営するサイトであり、FBCの単独ネット復帰を目指しております。
FBCで一度放送され、ほかの地方局(よみうりテレビ・KNB・KTKetc.)では継続しているのにもかかわらず、勝手に打ち切られた日テレ系の人気番組は多数あります(高視聴率なのに…)。「ガキの使い」「いつみても波瀾万丈」「メレンゲの気持ち」「天声慎吾」etc.多数あります。また、2004年4月改編で、今まで月9だった「スーパーテレビ」も日曜夕方に強制移動させられ、大ショックでした(FBC以外の日テレ系の地方局は月10なのに…。FBCの郵送用タイムテーブル調べ)。また、都道府県合併(道州制)の情報もあります。

じゃあね。

[28917]は削除してください。よろしくお願いします。
[28928] 2004年 6月 3日(木)11:47:56小太郎 さん
合併調印式
7月12日 秋田市・河辺町・雄和町
http://itp.ne.jp/topics/mainichi/05_12.html
[28927] 2004年 6月 3日(木)11:44:33ピーくん さん
公募について
でるでるさんへ 重箱レスになるかもしれません。お許しください。
市町村合併情報の中で、北海道上磯町、大野町合併協議会(法定)の新市名公募予定(6/10~となっていますが、協議会HPによりますと公募期間は6/10~7/20(当日消印有効)となっています。
 また、応募資格があり、上磯町または大野町にゆかりのある方ならとなっていますので、住民・関係者対象の公募になると思います。
[28926] 2004年 6月 3日(木)09:38:01N-H さん
納得・テチューヘの謎
[28913]ニジェガロージェッツさん
詳細に解説いただきましてありがとうございました。なるほど、よくわかりました。
それにしてもすごいなと思ったのは、
日本の気象通報では、それ以降も2001年12月まで30年近くも「テチューヘ」という幽霊地名が踊っていたことになります。
というくだりです。ミャンマーのことを、現地軍事政権に抗議してビルマと呼び続けるといった信念があっての呼称未変更ならともかく、気象通報においてはそういう意図はなかったのでしょうが、ちょっといかがなものでしょうね。
もっとも地理的には、日本の周辺というのはなかなかに日本との政治的関係が複雑な地域が多いのも事実。国交がない北朝鮮、台湾、国交はあるものの政治的体制、軍事同盟、領土問題などでなにかと問題の多いソ連(当時)、中国、併合という暗い過去が尾を引く韓国などといった具合。
どこの国でも周辺諸国とは領土問題などを筆頭に係争があることは多いのでしょうが、気象現象には国境などという人為的境界は無縁のこと。正確な気象予報にはたとえ政治的に問題のある土地といえども気象情報が必要であるわけですね。
[28925] 2004年 6月 3日(木)09:22:38なきら さん
NARITA
ナンバープレートの話題はもう収まっているようですが・・・・・今朝の、日本経済新聞千葉経済面に、成田市長が、自動車のご当地ナンバーとして、NARITA を実現したいという構想を打ち出した、という記事が載っておりました。
記事には、地域名は原則漢字二文字とされており、ご当地ナンバーには、地域の登録自動車が10万台以上あることが必要とも書いてありました。
漢字二文字は「原則」なのでしたか。いつも思うのですが、「原則」とは、どのくらい「特別」が許されるのか、曖昧な言葉ですね。([28270]TGRSさんも、同じことを書いておられますね。私は、ナンバープレートには思い入れが少なく、あまりきちんと読んでいなかったので、書きこむ前に検索して、ナンバープレートについての皆さんのご意見を読み直してみました。国の地域名表示細分化の考え方や、手続きなどについても、TGRSさんが[28270]に、整理してくださっていました。)
10万台の確保については、成田市長は、周辺自治体と共同したい と、言っているようです。周辺自治体の範囲が分かりませんが、合併はうまくいかなかったので、これについても賛同してもらいにくいのではないかという気がしますが。
[28924] 2004年 6月 3日(木)08:39:50ピーくん さん
公式HP&合併期日
でるでるさんへ またまた書き込みます。よろしくお願いします。
石巻地域1市5町合併協議会(法定)の公式HP。

http://www.i-gappei.com/ichigo/

一関地方市町村合併協議会(法定)の公式HP。

http://www.ichinosekichihou-gappeikyo.jp/shichouson/index.html

茨城県岩井市、猿島町、境町合併協議会は、第15回合併協議会(5月28日開催)で、合併期日を平成17年3月22日に決めています。

http://iss.fureai.or.jp/
[28923] 2004年 6月 3日(木)06:15:30G さん
ウィークエンダー風で
新聞によりますと、粟野町の湯沢町長は、2日の町議会全員協議会で、鹿沼市との合併を推進する方針を表明した。湯沢町長は1日、鹿沼市側に合併したい意向を伝えており、合併特例法の期限切れとなる来年3月末までの合併を実現したい模様です。

#でるでるさんの合併情報を見ていてふと思った。順調にいくと、2006年3月20日に栃木県から 村が消えてしまう。(淋)
[28922] 2004年 6月 3日(木)04:17:18原たかし さん
岩手県と青森の東半分。ひとつの県に。
 青森県というと一般に日本では、弘前城の桜とねぶた祭りと太宰治。これらはいずれも旧津軽藩、今の青森県の西半分がイメージとして定着していますが、江戸時代までは東半分の八戸や下北半島は全く別の南部藩であり、廃藩置県でこの犬猿の仲の両藩がいやいや一緒にさせられたのはあまり知られてないようです。したがって今でも旧南部藩側と旧津軽藩側は青森県としての共同意識が全くありません。それはそうです。文化も言葉も違うのですから。

それから八戸側の住民はねぶた祭りには全く関心がなく、テレビの放送も岩手放送で、青森放送もあまり見ません。最近出来た新幹線ですが以前から弘前経由か八戸経由かで政治家の駆け引きあり、八戸サイドとしては岩手県の政治家と結託して成功しました。その代わりとして弘前サイドは高速道路開通にこぎつけたのです。本来建設予定のなっかた高速道路が八戸に延びたのは政治の勝利としかいいようがありません。

 というわけでお互いに文化も経済も交流も盛んな両地域がひとつの県になるのは理に適っています。ところで岩手県の南半分は仙台のある伊達藩でした。
[28921] 2004年 6月 3日(木)01:06:57ニジェガロージェッツ さん
神戸で見かけた古い住居表示板
[28896]愛比売命 さん
昨年神戸市を訪れた際、「生田区」という文字の上からシールで上塗りして「中央区」と書いてあった看板を見つけ、なんだか嬉しかったのを記憶しています。

探せばもっと凄い物が見つかるかもしれません。
先日通った長田区南部の下町にある、いまにも崩れそうな長屋に古い住居表示板を見つけました。
驚く事なかれ、なんと

区田林

と書かれていました。勿論、「区」は旧字体です。

近い将来、ここにも再開発の波は襲い掛かるでしょうから、今のうちに写真を撮って、自分のホームページに貼り付けてやろうかと思っています。
[28920] 2004年 6月 3日(木)00:46:26Issie さん
北秋田市
[28918] はやいち@大内裏 さん
秋田県は阿仁部・鷹巣地域の新市名が北秋田市に決定しました

一瞬,「またか」と思いましたが,

…「北秋田郡」ですからね。
「東大阪市」や「西東京市」とは別に考えた方がいいでしょう。
[28919] 2004年 6月 3日(木)00:10:56【1】般若堂そんぴん さん
湯花(ゆばな)
[28746]夜鳴き寿司屋さん
 追伸:以前、温泉で硫黄が売っており家庭でも温泉が楽しめるとの宣伝でしたが、実際にするとステンレス浴槽が損傷すると家族に反対され購入を断念しました。実行された方が居られるでしょうか?
子どもの頃から(現在に至るまで)皮膚が弱く,「蔵王温泉にしばらく滞在すれば良くなる」との医師の言葉も貧しい我が家では実行不可能でした.そこで,木の盥(たらい)に汲んだお湯に硫黄分を含む湯花を溶いて入ったものでした.湯花が溶ける様子が煙のようでしたので「けむあんま」(「あんま」とは幼児語で「水」のことですが,現在は死語でしょう)と呼んでおりました(あ,入浴のことを「あんまぽん」と呼んでいたことを思い出しました.お湯にポンと入る,という意味ですが,我が家だけの言葉だったのでしょうね).
ステンレス浴槽や循環風呂では湯花を楽しむことができないのが残念.

蔵王温泉に行ったことはないのですが,姥湯温泉近くにはしばしば行きます(と言っても温泉に入ったことはありませんが).湯樋沿いのあちこちに湯花が溜まっているので,ほんの少しだけ持ち帰って香りを楽しんだりします.
[28918] 2004年 6月 3日(木)00:06:12はやいち@大内裏 さん
新市名決定のお知らせ
秋田県は阿仁部・鷹巣地域の新市名が北秋田市に決定しました
(ちなみに上小阿仁村は参加していません。)
[28916] 2004年 6月 2日(水)23:16:25作々 さん
南風~決着~
こんばんは。

昨日、今月21日に調印式を行うことが決定したと書いた薩摩東部地区合併協議会(宮之城、鶴田、薩摩の3町)ですが、見落としがあったようで、合併期日のほうも2005年3月22日に変更になっているようですね。

拙稿[28471] でも少し触れましたが、私もちょっと勘違いしており、経緯が少し違ったようで、
1)4月の協議会で、合併目標を「2005年1月17日」から、「同3月22日」に変更するという議案が出る。
2)2005年度に合併したほうが優位ではないかという別案が出る
3)昨日(6月1日)の協議会で正式に2005年3月22日に決定
といった流れだったようです。
http://373news.com/2000picup/2004/06/picup_20040602_4.htm

この「さつま町」は、新町章の募集もしています。
http://www.town.miyanojo.kagoshima.jp/cgi-bin/odb-get.exe?WIT_template=AC02000&Cc=7D4208A12FA&DM=&Tp=&IM=

本日、鹿児島県議会の6月定例会が開会しました。今議会の議案には、「薩摩川内市」と「新・鹿児島市」の廃置分合議案も含まれております。
[28915] 2004年 6月 2日(水)22:35:40なお さん
今日は久しぶりに地理onlyです。
[28912] 讃岐の民 さん
挑戦してみましたが、正解率は54%程度でした。
産業についての問題は最も苦手とする分野なので基本問題以外はほとんど出来ませんでした。

[28912] 讃岐の民 さん
やはり2学期制が実施されて間もないのもあるので違和感があるのは仕方がないと思います。
平成13年よりか前に小学生・中学生であった人の99%が3学期制で長期休み明けが
新しい学期となっていました。
そのため、学期の変更が長期休み明けであるというリズムが定着しているのではないでしょうか?
※こういう僕は3学期制の下で学校生活を送っているのです・・・

[28911] いっちゃん さん
このフリーソフトは面白そうですね。
ただ個人で使うとなると高すぎるような気がしますね。
これから会うことになる地理(社会)の先生(教授)が持っていることを祈りますね。

[28903] 白桃 さん
とうとう一つのハードル(?)を超えましたね。
この調子だと将来来るとされるピーク時に20万人を超える可能性も出てきたのではないでしょうか?

ローカル情報ですが、今の調子だと中津市が国勢調査時の人口に戻りそうです。
[28914] 2004年 6月 2日(水)21:36:08KMKZ さん
千葉県東葛飾郡浦安町
[28903]白桃さん
浦安市が150,461人となり15万人を突破しました。
今では東京ディズニーランドの開園で全国的な知名度のある浦安市ですが、1969年3月29日に地下鉄東西線が開通するまでは鉄道の便がないので陸の孤島と呼ばれていて、東京23区に接していた町の中で一番最後まで市になれなかった(ならなかった?)のが嘘みたいですね。
1981年4月1日に市になる前は東葛飾郡浦安町。こちらも葛飾でしたね。しかし、亀有とは街の雰囲気が全然違います。
[28913] 2004年 6月 2日(水)21:26:29ニジェガロージェッツ さん
テチューヘの謎
[28909]N-H さん、 [28910]hmt さん、レス有難うございます。
気象通報の地点番号は、NHK独自のものでしょう。国際通報式では、全世界の観測地点を5桁の地点番号で呼んでいますが、ここでは激しく無関係なので割愛させて頂きます。(笑)

[28909]N-H さん
子供のころ、気象情報を聞いていて、この「テチューヘ」というなんとなくロシア的雰囲気の地名にあこがれたものです。どこにあるのかよく知らなかったのですが、いつのまにか消えてしまってます。
ちょっと調べてみると、ニジェガロージェッツさんの[4738]によると現在のダリネゴルスクが旧テチューヘのことらしいのですが、同じく[16283]では
呼び名の変更もあり、旧34番(国際地点番号31959)「テチューヘ」が新33番「ルドナヤプリスタニ」に
とあって、ルドナヤプリスタニが旧テチューヘと読めるのですが、真相やいかに?

「ヘ」の表記に誤りがあったのもかかわらず、よくぞ検索でお探し下さりました。感動しております。

テチューヘについての御尤もな疑問、実のところ小生も真相を知ったのは、比較的最近のことでした。
先に結論を言ってしまうと、地理で言うところの「テチューヘ」と、気象でいうところの「テチューヘ」は全く別の都市(集落)だと言うことです。
拙稿[4738]は地理ネタとしての「テチューヘ」で、現在のダリネゴルスク。そして、もう一方の
拙稿[16283]は気象通報関連ネタでの「テチューヘ」で、現在のルドナヤプリスタニです。

これだけでは、何のことか訳が判らないので、やや詳しく述べさせていただくと・・・
以前、ウラジオストクから東北東に350キロほどの所に、「テチューヘ」という町がありました。ここは日本海に近いものの、それでも海岸線までは30キロほど離れた山中に位置しています。
この町を中心とした、かなり広い範囲を「テチューヘ地区」と言っていましたが、日本風に言えば「テチューヘ郡」と言っても差し支えないと思います。
そして、この郡内の海岸沿いに別個「テチューヘプリスタニ」という町が存在していました。
「プリスタニ」とは、ロシア語で「波止場」とか「桟橋」といった、「船着場」の意味です。
要するにこの「テチューヘプリスタニ」は「テチューヘ本町」の外港としての存在だったのでしょう。

ラジオ気象通報で永年「テチューヘ」と呼ばれていたのは、この「テチューヘプリスタニ」のことでした。気象通報で「テチューヘ」と略したのは、ウラジオストクを「ウラジオ」と略したのと同じ感覚かとも邪推できそうです。

N-Hさんも「ロシア的雰囲気の地名」と感じておられますが、ロシア語を語源とする地名ではなく、恐らく土着民族の呼び名だったかも知れません。
そして町の発展とともに、ここにも完全なロシア語地名が与えられました。「テチューヘ」が「ダリネゴルスク」と改名されたのは1973年のことで、拙稿[4738]にもありますが、同時期に近くの「イマン」とか「スーチャン」といった「歴史的地名」も姿を消しています。
恐らく、この時に「テチューヘプリスタニ」も「ルドナヤプリスタニ」と改称された筈です。
「ルドナヤ」とはロシア語で「鉱石の」といった意味の形容詞です。
日本の気象通報では、それ以降も2001年12月まで30年近くも「テチューヘ」という幽霊地名が踊っていたことになります。

ソ連ではその後、1989年にダリネゴルスクが市に昇格しましたが、その市域は旧ダリネゴルスク郡全域としています。
ですからルドナヤプリスタニは、行政的には「ダリネゴルスク市ルドナヤプリスタニ町」となっています。
拙稿[8619][10420]に関連する記述があります、ご参考まで。

参考ついでに、地図も出しておきましょう。
(うちの掲示板「ヤールマルカ」で、最近ちょっと話題になったロシアの軍事用地図で恐縮ですが・・・)

ダリネゴルスク
http://green.bdk.com.ru/map/primorye/063.jpg
(画面下辺の右端近くに ДАЛЬНЕГОРСК とあるのがダリネゴルスクの集落です。)
写真も探してみました
http://www.fegi.ru/PRIMORYE/GEOGR/dalneg.htm

ルドナヤプリスタニ
http://green.bdk.com.ru/map/primorye/076.jpg
(画面左辺の海岸線沿いにある РУДНАЯ ПРИСТАНЬ とあるのがそうです。)

この2枚の地図は、ダリネゴルスク図(63)とルドナヤプリスタニ図(76)が左上―右下の対角に位置しています。
地図の目録はこちら
http://green.bdk.com.ru/map/primorye/index.htm
[28912] 2004年 6月 2日(水)18:56:19【1】SANUKI-Impact[讃岐の民] さん
散漫なレス
[28899] 2004 年 6 月 2 日 (水) 02:37:04 愛比売命 さん
狭山市のある中学校のHPの一部で、おそらく社会科の先生が学習のために作られた問題でしょうが、中には結構な難問がありますよ
というわけで私も挑戦してみました。
結果は前半の問題が4割ぐらい。後半の問題が9割ぐらい正解しました。
確かに結構難問が多かったですね。。。

そのホームページの香川県の紹介で誤りを見つけてしまいました。
それは金刀比羅宮「ことひらぐう」を「こんぴらぐう」と書いているのですね。
「こんぴら」は金毘羅なんですよね。。。

[28905] 2004 年 6 月 2 日 (水) 16:03:38 トミ さん
1学期から2学期に変わるとき、どういう風に変わるのか、ちょっと気になっています
私の学校では、前期の終わりには終業式がもちろんあるのですが、ちょっと話があってすぐ終わっていたように思います。
どうも新しい学期の始まりという感じはしませんでしたね。ただの4連休という感じです。(もちろん後期の初めには学級役員改選はありましたが)
[28911] 2004年 6月 2日(水)18:01:09いっちゃん さん
DoKoDa
[28899]愛比売命さん
都道府県クイズに挑戦!!

私が地理(と言っても観光地理ですが)の授業に使っているフリーソフトをご紹介したいと思います。
個人で楽しむというよりも、教育現場向きですが・・・。
詳細はコチラをご覧下さい。
 ↓ ↓ ↓
「県名クイズ DoKoDa」
http://www.vector.co.jp/magazine/softnews/021009/n0210093.html

2年程前に導入したのですが、とかく教えることが難しいといわれる観光地理の授業に革命を起こしてくれました。

1.個人の習熟度に合わせることができる。→→→ノルマの設定が容易。
2.解答時間や誤答数に制限を加えることができる。→→→タイムを競わせると燃えます。
3.オリジナル問題がいくらでも作ることができる。→→→私は既に1200問作りました。

お陰で(あの都道府県名すらロクに言えない)学生達が遊び感覚で暗記に励むようになりました。

興味のある方はまずはダウンロードしてみてください。
[28910] 2004年 6月 2日(水)17:39:55hmt さん
東京急行電鉄厚木線・気象通報地点は番号
[28847]で、基地付近に及ぶ広域地名の「厚木」が存在したとは思われないと、[28795]夜鳴き寿司屋さんが示された可能性を否定したhmtですが、飛行場の北を走っていた東急厚木線の存在が気になって一応前後関係を確認しました。

現在の相鉄本線が経営委託により東急厚木線を名乗ったのは、戦争末期の1945/6/1からであり、1943/4/1の厚木海軍航空隊発足よりも2年以上も後のことでした。
したがって、この名称が厚木基地の由来に影響を及ぼしたことはないと考えます。
航空隊発足の1943/4/1は、神中鉄道(現 相鉄本線)が相模鉄道(現JR相模線)と合併して相模鉄道神中線になった日でもあり、1941/11/15からの相模厚木(現 本厚木)乗り入れが中止されています。
ということで、鉄道がらみで厚木の影響があったか?という仮説もあっさり否定。

ついでに、ストッキングの「アツギ」の前身・厚木編織は戦後の1947年創立。これも相模川の東ですが、基地に比べればずっと厚木市に近い場所です。最初の製品は捕鯨ロープだったというから時代は変りました。

[28888]ニジェガロージェッツさん
気象通報地点の変遷表を興味深く拝見しました。
通報地点について、話題になっている鉄道のような電略があるのでは?と考えたのですが、地点番号としてコード化されていれば、その必要はなさそうですね。ちょっと残念。
[28909] 2004年 6月 2日(水)17:30:31【1】N-H さん
江戸川川、神大、テチューヘ
[28907]mikiさん
新潟県六日町の場合、普通なら「Muika Town」としてもいい所を、「Muikamachi Town」と表記してあります。
河川などでも、Edogawa Riverなんて書かれてたりしますね。
まあ、語呂が良いというのがあるのでしょう。

[28905]トミさん
今日は開港記念日で、横浜市立の小・中・高校は休みなのですが
あ、市民なのにすっかり忘れてた。うちの近所の神社は数年前まで6月1日と2日が祭礼日だったのですが、いつのまにか土日にあわせるようになってしまいました。

高校に入るまで、神奈川大学の略称は「カンダイ」と読むと思っていました・・・。
横浜市神奈川区の神奈川大学のキャンパスの近くに神大寺(かんだいじ)という地名がありますからね。

[28888]ニジェガロージェッツさん
テチューヘ
子供のころ、気象情報を聞いていて、この「テチューヘ」というなんとなくロシア的雰囲気の地名にあこがれたものです。どこにあるのかよく知らなかったのですが、いつのまにか消えてしまってます。
ちょっと調べてみると、ニジェガロージェッツさんの[4738]によると現在のダリネゴルスクが旧テチューヘのことらしいのですが、同じく[16283]では
呼び名の変更もあり、旧34番(国際地点番号31959)「テチューヘ」が新33番「ルドナヤプリスタニ」に
とあって、ルドナヤプリスタニが旧テチューヘと読めるのですが、真相やいかに?

追記:ニジェガロージェッツさんの[16283]では、「テチューヘ」の「ヘ」がひらがなの「へ」となっており、検索に難儀しました。本投稿での引用におきましては、検索の便宜等を考えてこの「へ」を(ニジェガロージェッツさんには無断で)カタカナにあえて変更してあります。ニジェガロージェッツさん、申し訳ありませんが、そういうことで。
[28907] 2004年 6月 2日(水)16:53:30【1】miki さん
Muikamachi Town??
連続書き込みすみませんが...。
<カントリーサインの英語表記>
http://route78.road.jp/cs/niigata/minami-uonuma.html
新潟県六日町の場合、普通なら「Muika Town」としてもいい所を、「Muikamachi Town」と
表記してあります。

http://route78.road.jp/cs/nagano/kami-minochi.html
信州新町の場合も同じで、「Shinshushinmachi Town」です。

http://route78.road.jp/cs/gunma/tano.html
群馬県新町の場合は「Shin'machi」で、Townは入れていません。
...藪塚本町はどうなのか見てみたいですね。
※1行目を追加
[28906] 2004年 6月 2日(水)16:21:39miki さん
広島県府中市のシンボル変更
合併に伴って、広島県府中市のシンボルが変更されたそうです。
市の木...サクラ 市の花...アジサイ
詳しくはこちらです。
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn04060235.html
http://www.city.fuchu.hiroshima.jp/
[28905] 2004年 6月 2日(水)16:03:38トミ さん
開港記念日
ちょっとお久しぶりです。
今日は開港記念日で、横浜市立の小・中・高校は休みなのですが(どなたか前に触れられました)、
僕は明日から中間テストがあるので、あまりのんびりして入られない状況です。


[28808]ぴょんさん
神奈川大学は「ジンダイ」だったと思います。
高校に入るまで、神奈川大学の略称は「カンダイ」と読むと思っていました・・・。

[28656]讃岐の民さん
秋休みは学校が2学期制となった為前期と後期の間に4日間だけ設けられています。
僕の学校は2学期制ですが、夏休みの長さが変わらない分、秋休みがありません。
1学期から2学期に変わるとき、どういう風に変わるのか、ちょっと気になっています。

かなり遅くなってしまいましたが・・・。
[28098]今川焼さん
機種依存文字訂正ありがとうございます。
いえいえ。こちらこそご指摘ありがとうございました。
丸数字に表示されるものもあるということで、やっぱりちょっと難しいです。
以後気をつけますが、もしまた何かありましたら、よろしくお願いします。


#高校の修学旅行の行き先が、沖縄・与論島方面に決定いたしました。
 来年には経県値が8点上がることになります。
[28904] 2004年 6月 2日(水)15:27:53淡水魚 さん
やはり「浜松」なのかも
天竜川・浜名湖地域合併協議会の新市名称公募結果は、1位「浜松市」3,831件(63.2%)、2位以下は「浜名湖市」271件、「はままつ市」200件、「天浜市」184件、「遠州市」134件だそうです。

[28886] 猫使い さん
なお、能取湖、コムケ湖、風蓮湖、サロマ湖、厚岸湖、加茂湖、浜名湖は環境基本法的には「海域」です。
浜名湖は海ですか。フグとかヒイラギとか釣れるし、競艇場は潮の干満によって有利な枠が変わりますから、やはり「海」なのですね。
[28903] 2004年 6月 2日(水)13:52:31白桃 さん
浦安市15万人を突破
千葉県が発表した5月1日現在常住人口(推計人口)によりますと、浦安市が150,461人となり15万人を突破しました。2年ぐらい前に浦安市は、15万人突破の時期を2005年10月頃、と予測しておりましたが、1年以上も早くなってしまいました。あぁ~、少しでも東かがわ市に分けてあげたい。
[28902] 2004年 6月 2日(水)11:19:57小太郎 さん
合併関連議案可決
三重県桑名市と多度町、長島町の各議会は6月1日、合併関連議案を可決しました。
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/mie/news003.htm
[28901] 2004年 6月 2日(水)06:31:54オーナー グリグリ
Re:あまりにも、お久しぶりです
[28853] 2004 年 6 月 1 日 (火) 00:26:05 M.K. さん
2年半ぶりの書き込みになるのではないかと思います。
うわぁ~~! 本当にお久しぶりです。[622] 以来ですよね。[4029] にも書きましたが、落書き帳創世記の多大なる貢献者のお一人として、常々どうなさっているのかと気に掛かっておりました。公式HP企画が現在の形で定着できたのは、たけもとさんのご協力があってこそですが、M.K.さんには初期データ収集時に大変お世話になりました。

都道府県市区町村の数多い企画は落書き帳での語らいの中から生まれたものが多いです。
#市町村合併情報が今日の企画にまで膨らんだのは、いわさんからの貴重なデータ提供が発端でした。

落書き帳アーカイブズの企画は、Issieさんは別格として(f^^;)、M.K.さんとの市制施行日に関する熱い議論が起源と言っていいでしょう。この議論をこのままただの掲示板の書き込みとして埋もれさせてしまうのはもったいない、というのがアーカイブズ立ち上げの動機です。

そのM.K.さんが2年半ぶりに戻ってきてくださって、こんなに嬉しいことはありません。ぜひぜひ、熱い書き込みをお願いいたします。また、メンバー登録をぜひお願いします。では、今後ともよろしくお願いいたします。
[28900] 2004年 6月 2日(水)03:22:56サンドル さん
~信州の合併情報~
○上田市・丸子町・真田町・武石村任意合併協議会
武石村でも法定協設置案を可決しました。これで4市町村すべてで可決されたことになります。
法定協設置は6/3です。

○佐久町・八千穂村任意合併協議会
八千穂村の2回目の住民意向調査の結果が出ました。合併賛成が53.74%(1881人),反対が45.74%(1601人)で,賛成多数となりました。前回(2月)のアンケートでは反対が賛成を18人上回る結果が出ていて,法定協設置が見送られていました。
法定協設置は6月下旬を予定しています。

○塩尻市・楢川村合併協議会
合併期日は2005/4/1になりました。(合併特例法が改正されたことに伴う措置。協議会の資料の特記事項に明記してありました。他の市町村でもこのような記載があるかもしれません。)


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

パソコン表示スマホ表示