都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
デスクトップ鉄さんの記事が10件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[99802]2020年5月19日
デスクトップ鉄
[99789]2020年5月18日
デスクトップ鉄
[99783]2020年5月17日
デスクトップ鉄
[99640]2020年5月9日
デスクトップ鉄
[99617]2020年5月8日
デスクトップ鉄
[99574]2020年5月6日
デスクトップ鉄
[99571]2020年5月6日
デスクトップ鉄
[99543]2020年5月5日
デスクトップ鉄
[99509]2020年5月3日
デスクトップ鉄
[99482]2020年5月3日
デスクトップ鉄

[99802] 2020年 5月 19日(火)15:45:39【3】デスクトップ鉄 さん
十番勝負ミラクル出題
初めに訂正です。[99789]
初心者の参加を促すために易しい問題を出すことは、上級者によるメダルラッシュを引き起こす(現に今回の問五は6分59秒でメダルが売り切れ)ので、難易度平準化の方向は歓迎します。
これは、原因と結果が逆でした。問五は難易度が低かったから6分59秒でメダルが売り切れたのではなく、短時間でメダルが売り切れたから難易度Aと判定されたのでした。

[99793] オーナー グリグリさん
今回も初参加の方が複数名いらっしゃいましたが解答は伸びませんでした。初心者にも上級者にも難易度レベルが変わらないようなミラクル出題ができるといいのですが。
今回の問六はサヌカイトさんが初参加で金メダルを獲得しました。[99796]によると、共通項にたどりついておらず、理詰めではなく直感的に解いたようです。まさに、出題者がウィングを広げようとしている右脳派的な解答でした。解答者の皆さんが良問と評価した難易度Eの問題で、まさにミラクル出題といえるのではないでしょうか。サヌカイトさんは、問十も銀メダルでした。これも難易度Dの問題です。
その他、初参加の金メダルは、次の問題があります。
出題金メダル共通項難易度
02-06今川焼同音異字の市町村が3種類以上E
03-03ペーロケ都道府県全人口の30%以上の人口E
06-03EMM「市の木」または「市の花」が「さくら」「サクラ」「桜」D
11-01桜トンネル市制施行日が土曜日E
45-06うっかりじゅうべえうかんむりの文字が入るD
49-09とりぴー読みに複数の町の読みが入るE
漏れがあるかもしれません(初参加で金メダルの方は、ぜひご教示ください)。また1ケタ台の開催回はあまり参考にならないかもしれませんが、全体でE難度が4問、D難度が2問で難易度が高いことが特徴です。
また初参加ではないが、高校生以下で参加した解答者が初めて獲得した金メダルは、以下の4問あります(これも他にあればご教示ください)。
24-06おがちゃん市制施行または新設合併後,6回以上編入合併D
31-03スカンデルベクの鷲読みの五十音順で同一都道府県が連続C
45-05さざ波境界未定のある市D
47-01勿来丸都道府県の市の中で理論上一番早く初日の出が見られる場所があるE
45-06(うかんむり)、47-01(初日の出)は、今回の問六と同じく、過去問にない新たな発想による、ミラクル出題の良問だったと思います。
今回の問一は、結果難易度こそD難度と高めに出ましたが、初心者であってもちょっとだけ柔軟に考えることができれば解答できないことはなかったのでは...
今回の問一のように、出題法に特徴がある問題は、十番勝負改革を標榜した第46回以降21題出題されました。
出題金メダル共通項難易度出題の特徴
46-01スカンデルベクの鷲都道府県で一番人口が多いB1市出題
46-02星野彼方都道府県で二番目に面積が大きいE2市出題
46-04Takashiゾロ目の月日に市制施行C1市出題
46-05桜トンネル読みが五文字C非該当市のみ
46-09白桃都道府県で二番目に面積が小さいC2市出題
46-10白桃都道府県で一番人口密度が低いD1市出題
47-04勿来丸国立・国定公園名の名称C五月雨出題(2)
47-05まつもとしろくま隣接する市区町村の人口合計が都道府県で最多E五月雨出題(3)
47-06むっくん読みが「お」で始まるB五月雨出題(1)
47-07デスクトップ鉄都道府県で在留外国人が最多E五月雨出題(3)
52-01スカンデルベクの鷲戦国市盗り合戦で初代領主の領国B五月雨出題(1)
52-02鳴子こけし「二」の文字が入る駅があるE五月雨出題(2)
52-03桜トンネル「三」の文字が入る市町村に隣接B1市出題
52-04隣接する町が4町でかつすべて県内の町C五月雨出題(1)
52-05伊豆之国五重塔があるB五月雨出題(2)
52-06桜トンネル小学校六年生で学習する漢字が入るC1市出題
52-07スカンデルベクの鷲市名誕生日が7月B1市出題
52-08スカンデルベクの鷲「八幡」という自治体を含むC五月雨出題(1)
52-09スカンデルベクの鷲都道府県の市町村で人口密度順位が9位D五月雨出題(2)
52-10とりぴー市名の総画数が10B1市出題
54-01ぺとぺと市役所の住所に「中央」の文字D1市出題
五月雨出題のカッコ内の数字は、金メダルが出た時点で提示されていた問題市の数です。E難度が3問、D難度が3問で難易度は必ずしも高くありません。デスクトップ鉄も1問(E難度)獲得しましたが、スカンデルベクの鷲さんが5問、桜トンネルさんが3問、白桃さんが2問と上級解答者が金メダルを獲得しています。スカンデルベクの鷲さんは、1市出題(五月雨出題の1市時点を含む)12問中4問を獲得しています。
これまで何度も書いていますが、難易度が高いと初心者が金メダルを獲得する確率が高まることが今回の考察からもうかがえます。

[99797] 勿来丸 さん
「甲斐市は渡さん」でしたか……。領主のうちは解答機会を見送っていましたが、領地が盗られたとなると話は別です。すぐにでも領地奪還したいと思いますのでよろしくお願いします。
甲斐市は私が初めて金メダルを獲得した市で、思い入れがあります。今回は1問も想定解に該当せず、領主を維持できました。次回以降も出題されないことを願っています。

追記:いただいた情報をもとに表を次のように訂正します。
初参加金メダル(第1回を除く)
出題金メダル共通項難易度
02-05作々人口増加率が10%以上A
03-05でるでるアナグラム読みの村E
03-061285人口も面積も都道府県で最多・最大E
06-01まなちゃん都道府県名と同じ音で読みがはじまるD
11-01桜トンネル市制施行日が土曜日E
45-05さざ波境界未定のある市D
45-06うっかりじゅうべえうかんむりの文字が入るD
49-09とりぴー読みに複数の町の読みが入るE
1285さんは、第3回問六しか解答がなく、この唯一の解答が金メダルだったのですね。作々さんも第2回に3問、第7回に1問の計4解答ですが、第2回に金メダルと銀メダルを獲得しています。
高校生以下初金メダル
出題金メダル共通項難易度
11-01桜トンネル市制施行日が土曜日E
24-06おがちゃん市制施行または新設合併後,6回以上編入合併D
31-03スカンデルベクの鷲読みの五十音順で同一都道府県が連続C
45-05さざ波境界未定のある市D
47-04勿来丸国立・国定公園名の名称C
桜トンネルさん、さざ波さんは初参加金メダルと重複。
[99807] おがちゃん さんから第19回までの解答者の情報提供がありましたが、いまとなっては年齢確認のすべがないので、現役解答者に限定します。
[99789] 2020年 5月 18日(月)22:01:39デスクトップ鉄 さん
Re:第54回十番勝負難易度分析
[99785] オーナー グリグリさん
読んでくれている人がいるのだろうかと思いながら分析記事を書いているので、コメントをいただきありがとうございます。
これは出題者から見ると、問題間の難易度の極端な差を無くすことや問題の多様性を高めるという狙いがある程度実現できていると考えてよいのでしょうか。隣接3問も同じ隣接問題とはいえ共通要素に違いを持たせる工夫をしました。
問題間の難易度の差が小さくなったことは、平均回答順位の標準偏差が縮小し、問題ごとの標準偏差の平均が拡大しているという数字で検証されたと思います。問八から問十までの隣接問題3問も、金メダリストがばらけました。初心者の参加を促すために易しい問題を出すことは、上級者によるメダルラッシュを引き起こす(現に今回の問五は6分59秒でメダルが売り切れ)ので、難易度平準化の方向は歓迎します。

今回は全問想定解数が当初から提示されましたが、今後もお願いしたいです。問十は想定解数が明示されていたから共通項にたどり着けた例です。県内外の市町村隣接だと144市、同一県内の市町村隣接だけだと95市。これに県外と隣接せずという条件を加えると想定解数の54市に絞り込めたわけです。問十は最後まで誤答が続き、
何段構えだ…
というつぶやきもありましたが、誤答を避けるためには、該当市をすべて洗い出す必要があるという教訓になったのではないでしょうか。

[99777] 駿河の民 さんの問一
#デスクトップ鉄さんも同じことを考えていらっしゃたりしますかね…?
そんな複雑なことを考えていたわけではありません。企業秘密ですので開示しませんが...

[99779] とりぴー さん
ちょうど直前の採点で奪い取られた湖南市が条件に該当していたので、せっかくだから同一回交代をやりたいと思い選択させていただきました。デスクトップ鉄さん、すみません。
お互い様です。お気遣いなく。
[99783] 2020年 5月 17日(日)20:27:00【1】デスクトップ鉄 さん
第54回十番勝負難易度分析
十番勝負研究所の難易度分析・想定解分析を更新しました。難易度分析について書く前に、問九の共通項について、
隣接する市区町村の中で最も人口の少ない市
は、どこに隣接しているのか主体が不明です。[99770] 勿来丸 さんの
隣接する全ての市区町村より人口の少ない市
に1票投じます。

今回の回別総合難易度は、54回中40位。銅メダル獲得時間の10問平均が13:39:22で40位、誤答率が10.7%で34位でした。
問題別総合難易度は、問六がE難度、問一と問十がD難度、問二と問九がC難度だったほか、残りの5問はA難度でした。今回の銅メダル獲得時間は、問題ごとに大きな差がなかった。その結果、誤答率が総合難易度に影響しました。
いつものとおり指標別の難易度です。
総合難易度問六>問十>問一>問九>問ニ>問四>問三>問七>問八>問五
銅メダル所要時間問十>問六>問九>問一>問七>問三>問八>問ニ>問四>問五
10位所要時間問九>問六>問七>問十>問一>問三>問八>問ニ>問四>問五
誤答率問六>問ニ>問一=問十>問九>問四>問三=問七=問八>問五
完答者解答順問六>問十>問九>問七>問一>問三>問八>問ニ>問四>問五
問五がどの指標でもっとも易しかったが、他の指標はかなりばらついています。そのなかでは完答者解答順と10位所要時間が類似しています。
#解答者問一問二問三問四問五問六問七問八問九問十合計
15.55.55.55.55.55.55.55.55.55.555
2おがちゃん7654193210855
3ぺとぺと8462179351055
4白桃 4392181056755
5スカンデルベクの鷲 7342198561055
6星野彼方6352197410855
7かぱぷう5583271015955
8鳴子こけし6453178291055
9デスクトップ鉄43185.5102795.555
10油天神山5105319827555
11Takashi 5172310846955
12深夜特急3572110648955
13とりぴー4273195106855
14伊豆之国74.54.51281069355
15勿来丸1079345128655
16k_ito793369333955
17まりんぶる~ 6147.52.591057.52.555
18EMM6234187591055
19桜トンネル5823110647955
20MasAka5555555551055
21サヌカイト5791.51.538610455
22菊人形15.55.58.53338.58.58.555
23なると金時4.54.576310819255
24せいこう1036415287955
25ピーくん1.55.545.51.57.537.59.59.555
26くは91.55.57.53.5101.57.55.53.555
27ハル9.513335.59.57.55.57.555
28さざ波8341210885.55.555
29BEAN1085.53.581.55.51.53.5855
30naidesu4631510982755
31m#5105555555555
32穴子家5555555551055
33まつもとしろくま3510559721855
34mizutoh5555555551055
35駿河の民3552110579855
36たぬき3.58.58.58.53.58.53.53.53.53.555
合計202.5 174.5 196.0 140.0 102.5 271.5 219.5 175.5 235.5 262.5 1980
平均5.625 4.847 5.444 3.889 2.847 7.542 6.097 4.875 6.542 7.292 1.464
標準偏差2.282 2.455 2.080 2.162 1.934 2.383 2.677 2.368 2.346 2.445 2.313
ここで注目すべきは、問題ごとの回答順位に大きな差がなかったこと(問題間の標準偏差が1.464)。一方、解答順の標準偏差は、問七が平均完答順位6.097に対しバラツキを示す標準偏差が2.677と最大。十問の標準偏差の平均は2.313と第41回以降最大でした。 前回も2.079で同じことを書きましたが、今回さらにバラツキが拡大しました。
今回最後の金メダルは問一で、11:40:49しかかかりませんでした。金メダルが1日以内に売り切れたのは、第46回(なんと、 01:31:02で売り切れ)以来でした。また、最後のメダルは問十の1日17:40:59で、Nさんが一発完答した約3時間前にすべてのメダルが売り切れていました。完答第1号よりメダル売り切れのほうが早かったのは、第49回以来(特に前回は最後のメダルが遅く、勿来丸さんの完答第1号の4日後だった)。このように、上級者のメダル獲得時間が短縮したのが今回の特徴です。
通常は難易度が低いと、有力解答者が速攻でメダルを独占する傾向がありますが、今回金メダルは8人に分散し、占有度指数は16(=2^2*2+1^2*6)と低かった。また、[99771] でN さんが書かれたように、完答順10位までに金メダル獲得者は1名しかいませんでした。このように上位陣のメダル獲得は早かったが、解答者によって問題ごとの得意・不得意があり、金メダルの分散とメダルと完答順位の乖離につながったものと思われます。これはまた、出題者が第7回採点時の[99654] で書かれたように、9問リーチの最後の問題がばらけていたことにもあらわれています。

6月5日から第11回全国のJR駅五番勝負を開催します。Defending championの勿来丸さんはじめ、今回十番勝負に解答された皆様のご参加をお待ちしています。過去問などは、クイズのホームページにおいていますので、ご覧ください。
ところで勿来丸さん、[99275]のアナグラムメッセージ
「若さは身体(わかさはしんたい)」
は解読できましたか。今回はとりあえず維持できましたが、次回は覚悟しています。
[99640] 2020年 5月 9日(土)03:30:38デスクトップ鉄 さん
十番勝負
問六:秩父市
[99617] 2020年 5月 8日(金)21:20:40デスクトップ鉄 さん
十番勝負
問九:潮来市
[99574] 2020年 5月 6日(水)16:41:45デスクトップ鉄 さん
十番勝負
問四:昭島市
[99571] 2020年 5月 6日(水)12:46:21デスクトップ鉄 さん
十番勝負
問八:高石市
[99543] 2020年 5月 5日(火)12:45:19デスクトップ鉄 さん
十番勝負
問五:本巣市
問十:大月市
[99509] 2020年 5月 3日(日)22:08:56デスクトップ鉄 さん
十番勝負
問一:行橋市
[99482] 2020年 5月 3日(日)08:15:41デスクトップ鉄 さん
十番勝負
問一:小平市


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示