都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
勿来丸さんの記事が10件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[100176]2020年8月20日
勿来丸
[100174]2020年8月19日
勿来丸
[100166]2020年8月19日
勿来丸
[100162]2020年8月19日
勿来丸
[100153]2020年8月18日
勿来丸
[100148]2020年8月18日
勿来丸
[100142]2020年8月18日
勿来丸
[100132]2020年8月18日
勿来丸
[100093]2020年8月13日
勿来丸
[100071]2020年8月7日
勿来丸

[100176] 2020年 8月 20日(木)08:04:18勿来丸 さん
全国の町十番勝負
[100175]グリグリさん
「兵庫県猪名川町」については今年1月20日時点で該当しなくなっていました。
対応ありがとうございます。共通項に気付くきっかけとなったページは恐らく同じだと思います。念のため他のサイトで検索すると猪名川町はアウト気味で、やや不安があったのですが、想定解数からしてセーフだろう、と見切り発車していましたね。最近非該当になったとは知りませんでした。
もう一つの解は確実でしょう。少し意外ですけど(笑)。それにしてもこんなに少ないとは……。

個人的には、問八の最後の解を数分差でNさんに負けたのが悔しいです。
[100174] 2020年 8月 19日(水)22:40:47勿来丸 さん
全国の町十番勝負
問九:兵庫県猪名川町
これか…………?
[100166] 2020年 8月 19日(水)09:51:28勿来丸 さん
全国の町十番勝負
問九:岐阜県岐南町
これだと数が合わないけど……
[100162] 2020年 8月 19日(水)07:31:04勿来丸 さん
全国の町十番勝負
問十:鳥取県湯梨浜町
[100153] 2020年 8月 18日(火)22:40:12勿来丸 さん
全国の町十番勝負
問六:福島県双葉町
[100148] 2020年 8月 18日(火)22:06:39勿来丸 さん
全国の町十番勝負
問一:静岡県森町
[100142] 2020年 8月 18日(火)21:53:20勿来丸 さん
全国の町十番勝負
問五:北海道雄武町
[100132] 2020年 8月 18日(火)21:42:03勿来丸 さん
全国の町十番勝負
問二:熊本県大津町
[100093] 2020年 8月 13日(木)09:20:10【1】勿来丸 さん
小中学校の学区
[100092]未開人さん
2 日本の公立の小中学校のうち、校区が最も広い学校と最も狭い学校はどこか?
ざっと調べただけですが、
小学校……上川小学校(北海道上川町)・学区面積1049.47㎢
中学校……足寄中学校(北海道足寄町)・学区面積1408.04㎢
と思われます。どちらも自治体全域が学区になっている例ですね。
上川町は小中学校共に町全域が一つの学区になっています。足寄町の小学校は4つあるため上川小学校より学区が狭いです。

ちなみに市と村の最大は
市……ゆうばり小学校・夕張中学校(北海道夕張市)・共に学区面積763.07㎢
村……十津川第一小学校(奈良県十津川村)・学区面積527.84㎢
   十津川中学校(同上)・学区面積672.38㎢
でしょう。
参考:MapExpertの学区マップ


3 自らが所属する県の県庁より他の県の県庁の方が(直線距離で)近い市町村はどれだけ存在するのか?
明確に定義が必要(市役所・町村役場基準なのかどうか、など)ですが、これに関しては結構な数あると思います。1年前のTwitterで最寄り県庁MAPというものがあったので、参考として載せておきます。
[100071] 2020年 8月 7日(金)18:33:13勿来丸 さん
「10万人」に関するデータ
連投失礼します。
「10万番」になったので「10万人」に関する記事を書こうと思っていたのですが[100054]サヌカイトさんに先を越されているではないか(笑)。しかも面白そうな内容。これに便乗することにしましょう。
サヌカイトさんの方は「100000人̟±100人の市(このサイトの人口ランキングに載っている範囲のみ)」というテーマですので、それに補足する形で「100000人±1000人の市(過去20回の国勢調査データより)」を以下に載せます。

自治体名県名調査年人口  自治体名県名調査年人口
八幡市福岡県1920100,235鶴岡市山形県199099,889
渋谷町東京府192599,022酒田市山形県1990100,811
滝野川町東京府1930100,746国分寺市東京都1990100,982
青森市青森県194099,065半田市愛知県199099,550
宇部市山口県1940100,680彦根市滋賀県199099,519
夕張市北海道195099,530生駒市奈良県199099,604
大宮市埼玉県1950100,093鶴岡市山形県1995100,538
福井市福井県1950100,691深谷市埼玉県1995100,285
久留米市福岡県1950100,997鎌ケ谷市千葉県199599,694
田川市福岡県1955100,071保谷市東京都1995100,260
帯広市北海道1960100,915東海市愛知県199599,738
会津若松市福島県196099,546春日市福岡県199599,206
伊勢市三重県196099,026鶴岡市山形県2000100,628
舞鶴市京都府196099,615伊勢原市神奈川県200099,544
岩国市山口県1960100,346西尾市愛知県2000100,805
今治市愛媛県1960100,082稲沢市愛知県2000100,270
八代市熊本県1960100,566東海市愛知県200099,921
立川市東京都1965100,719伊勢市三重県2000100,145
茅ヶ崎市神奈川県1965100,081成田市千葉県2005100,717
松阪市三重県196599,814伊勢原市神奈川県2005100,579
鈴鹿市三重県1965100,594佐久市長野県2005100,462
米子市鳥取県196599,484江南市愛知県200599,055
習志野市千葉県197099,951伊賀市三重県2005100,623
東久留米市東京都1975100,821佐久市長野県2010100,552
小松市石川県1975100,273島田市静岡県2010100,276
富士宮市静岡県1975100,577江南市愛知県201099,730
池田市大阪府1975100,268泉佐野市大阪府2010100,801
鶴岡市山形県198099,751三原市広島県2010100,509
鶴岡市山形県1985100,200筑紫野市福岡県2010100,172
岩槻市埼玉県1985100,903薩摩川内市鹿児島県201099,589
座間市神奈川県1985100,000三条市新潟県201599,192
三島市静岡県198599,600佐久市長野県201599,368
尾道市広島県1985100,640泉佐野市大阪府2015100,966
大野城市福岡県201599,525

鶴岡市が1980年から2000年まで10万人前後をウロウロしているようですね(その後合併で人口増)。伊勢市も1960年と2000で登場し、人口が増加から減少に転じていたことがうかがえます。戦前の東京から2つの町が顔を出していることも注目。
「10万人」を基準にして、さらに色々と面白い考察ができそうです。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示