都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

過去記事 [100100]〜[100199]
トップ > 落書き帳 > 過去記事 >

[100100]〜[100199]



… スポンサーリンク …

[100199] 2020年 8月 27日(木)21:56:59【1】サヌカイト さん
茶番第12回 落書き帳記事番号100000番達成記念(その2)全国の町十番勝負(問題) 感想 と本題
 開催ありがとうございました。時系列順に感想を。

[100125]問三:新潟県湯沢町(新幹線の駅)
参加が早かったので即答で銀メダル。5分遅かったらメダル無理だったと思います。(暗唱コードを忘れていて焦りました。)

[100127]問二:北海道小平町(同字読み違いの市がある)
金メダルですが、同じく時間の問題。10分後だったら、かぱぷうさんでなく僕が既出町を答えることになっていたでしょう。

[100134]問五:兵庫県上郡町(逆転名称の市がある)
こちらも同じで運がよかった金メダル。

[100139]問七:北海道松前町(灯台50選…誤答)
[100188]未開人さんと同じく、正直なところ、
10問すべて解答可能数は3町になります。
がよく分かっておらず、今まで想定解数に解例が含まれていないと思っていたので回答。前に答えたご三方の回答が合っていると思いつつも、灯台関係で投稿しました。(というか、問題の多少の打ち間違いに動じず、すぐに正答する皆さんは本当にすごいですね。)

[100145]問一:岡山県矢掛町(5市に囲まれている)
隣接関係(あと文字)は僕も得意なほうですが、10分足らずでこれを答えた未開人さんの脳はどうなっているのか…。

次の日から登校だったので、ここで諦めました。

[100163]問十:北海道厚岸町(十万地名…誤答)
朝、登校前に少しだけ調べていたら、北海道大学という共通項に到達。回答しましたが、当別町は北海道医療大学だったことを後から知りました。

その後、問四の女性首長に気づいたときに、前述の想定解数について知りました。

[100168]問九:千葉県鋸南町(UFJ銀行支店…誤答)
授業と部活の合間に家に帰れたので。町章が似ていてそれ関係かと。

[100171]問十:福島県浪江町(十万地名)
最初に見たはずだったのに。

 今回まあまあいい成績だったと思うのですが、メダルの大半が最初の簡単な問題だらけだったので、本当に運が良かっただけでした。いずれにせよ、田舎の好きな僕にとって非常に楽しいものでした。村だけだと成り立たないかもしれないので、次に気が向いたときには、町村でまとめて出題してもいいかもしれません。

 で、本題なのですが…。

 このサイトにエクセルを貼り付けることが可能だと分かり、エクセルで作った市名手配ゲームの復刻版(四国の1999年のみでセルフも多いですが)を出そうかなと思っていたのですが、残念ながら無理でした。自分のパソコンでは正常に動作するし、マクロは使っていないし、貼り付けもできるのですが、コピーして書き込めるようにすると、どうしても動かない(図のようになる)のです。というわけで諦めました。少々手間がかかりますが、皆さんも自分で作ってみてください。

 以上が、サブ本題なのですが、これじゃ内容があまりにも薄い本題なので、少しだけサヌカイトの田舎論を。
 最近の傾向として「村」を売り出す自治体が増えているように感じます(例:馬路村)。その自治体で紹介できるものといえば…山に川に日本の原風景みたいになって田舎で売り出そうとなった時に、単に地名のみで売り出すより、大字などで使われず希少性も高い「村」という言葉をつけるだけで、格段に田舎の印象が増します。そのため「村」でありたいがために合併を拒否する村(例:明日香村)まで現われはじめました。次の大合併がいつ起こるかはわかりませんが(早ければ2030年頃というのがサヌカイトの予想です。)、その時に案外村はほとんど減少しないかもしれません。熊本県三和町のように町が分割して村になり、その後即日合併して村になれば、地方交付税もそのままで…なんて現実味がありませんが、何が言いたいかというと日高村の「ほどよい田舎」のように実態に適したネーミングなら問題ないのですが、観光客が過剰に「村」=田舎と考えてしまうと、先入観に引っ張られ危険だということです。どうしても合併せざるを得なかった村や現存町も鑑み、実態を見て客観的に判断してほしい、そういうことです。
 なぜこんなことを書いたかは、上記の理由に加え、僕自身が非常に村を崇拝する一人で、大学に進学したらとある村に住む予定だったのですが、家庭の事情(親の意思)により叶わなくなりそうなので、「少しずつ町や市でも満足できるようにしていこう」ということを早めに断言しておきたいという願いからでした。あと、僕の偶像化されたあるべき村像についてはまた今度書きます。

 ペア駅伝…山梨市・能美市(駅名の改称によって市名のつく駅ばかりとなった市 [99089]参照)
 丸亀ペア…丸亀市・佐伯市(城+西東南のみある市)

【1】…タイトル訂正
[100198] 2020年 8月 27日(木)14:34:12勿来丸 さん
千葉市の境界変更
千葉県の市区町村変遷情報を眺めていたら、気になることがあったので書き込みます。

詳細
変更年月日都道府県変更種別郡名等自治体名変更対象自治体名/変更内容
1954(S29).9.1千葉県境界変更千葉市千葉市, 習志野市の一部
習志野市大字天戸及び長作(一部を除く)を千葉市に境界変更する

これに関して、千葉市の例規集を見ると、

市の境界変更
昭和29年8月28日
総理府告示第712号
地方自治法第7条第1項の規定により、千葉県千葉市と習志野市の境界を次のとおり変更する旨、千葉県知事から届出があった。
千葉市に編入する区域
習志野市大字天戸及び長作(字国有富1403、1404、1428、1454ノ1、1454ノ2、1469、1472、1473ノ1、1473ノ2、1473ノ3、1474ノ1、1475、1476ノ2、1477ノ1、1479ノ2、1482ノ2、1494ノ2、1499ノ1、1499ノ2、1499ノ6、1503ノ2、1503ノ4、1503ノ5、1503ノ6、1503ノ7、1503ノ8、1503ノ9、1503ノ10、1503ノ11、同字享保1510ノ1、1510ノ2、1516ノ2、1523ノ1、1523ノ2、1524ノ1、1537ノ1、1544ノ3、1544ノ4、1544ノ5、1545ノ2、1546、1548ノ2、1548ノ3、1583ノ1、1583ノ3を除く)
右編入により、同市の住民の所有する小作地であってその住民の属する市の区域外にあることとなるものは、その住民の属する市の区域とする。

とあります。つまり、上記の千葉市による境界変更は「1954年9月1日」ではなく「1954年8月28日」が正しい日付ではないかということです。千葉県の年鑑でも同様の記述を確認しています。
落書き帳の方の変遷情報がどこのデータを参照に作られたのか分かりませんが、一応報告として。
[100197] 2020年 8月 26日(水)22:11:13オーナー グリグリ
情報更新
[100191][100192] ピーくんさん、情報提供をありがとうございました。
若年で当選した首長の一覧を更新
都道府県市区町村の公式メディアを更新

[100196] 菊人形さん
さて、今週月曜(24日)に千葉県市川市役所の第一庁舎が部分開庁しました。
令和2年5月7日に北海道士別市役所の新庁舎が開庁していました。
情報提供をありがとうございました。市区町村の役所・役場一覧の市川市および士別市の情報を更新しました。
[100196] 2020年 8月 26日(水)17:23:19【1】菊人形 さん
新庁舎関連情報など
今年の夏は恒例(?)の海外逃亡ができる状況ではなかったため、役場の新庁舎巡りをしてきました。
どこも再訪の土地でしたが、今回は余裕を持ったスケジュールにしたこともあり、道中でたくさん寄り道ができました。
6月にオープンしたばかりの「十日町市博物館」で、国宝の火焔型土器をゆっくり見られたのが一番の収穫だったかな。

さて、今週火曜(25日)に千葉県市川市役所の第一庁舎が部分開庁しました。今回は一部フロアの部分開庁で、
引っ越しが完了するのは来年の1月になるようです。
現在の南八幡にある「仮本庁舎(平成29年竣工)」は、1月からは「第二庁舎」となるとのこと。
そのため市役所住所の変更も来年1月になると思われます。

新庁舎イメージ(pdf)
新庁舎建設関連ページ

※新庁舎情報に洩れがありました。
令和2年5月7日に北海道士別市役所の新庁舎が開庁していました。
住所変更はありません

新庁舎案内ページ

【1】市川市役所第一庁舎の開庁日24日→25日
  ※開庁式は休み明けの「月曜日」に行うものと思い込んでいた
[100195] 2020年 8月 26日(水)16:56:49【1】白桃 さん
「日和佐町史」「赤河内村郷土誌」を読む
タイトルの2冊を国立国会図書館、と言っても、その図書館送信参加館となっている浦安市中央図書館で見てきました。
まず、最初にわかったことですが、徳島県が推進する市町村合併に対して、赤河内村は当初消極的であったということです。日和佐を取り囲むように広がる赤河内は、林野面積も広大で、特に徳島県を代表する樵木(こりき)林業の里として知られており、畑違いの日和佐と合併してもデメリットの方が大きいと考えていたのかもしれません。
さて、ここから本題です。
「日和佐町史」には、両町村から徳島県へ出された「合併申請書」が掲載されていました。
海部郡日和佐町を廃し、その区域を昭和31年9月30日から海部郡日和佐町となるべき海部郡赤河内村に編入し、昭和31年9月30日から施行するようお取り計らい願いたく(以下略)
はっきり言って変な文章だと思います。が、言いたいことは分かります。つまり、「日和佐をいったん赤河内に編入したことにして、その日から新しい日和佐町をスタートさせたい。」ですよね。ただ、不思議なのは、この合併申請書には「赤河内町」という文言が出てこないのです。
そこで、「赤河内村郷土誌」を見ることにしました。そこには、赤河内村議会で決議された事項のうち、まさに私の関心事である3つの議案が掲載されていました。
第21号議案
町制施行について
海部郡日和佐町を廃しその区域を昭和31年9月30日から海部郡赤河内村に編入することになる赤河内村を赤河内町として昭和31年9月30日から施行する
白桃、頭が痛くなりました。アタマが悪くなったのでしょうか?解り難くするのだけが目的のような文章です。「魏志倭人伝」も顔負けです。でも「赤河内町」という文言は出ていますね。
第22号議案
町の編入について
海部郡日和佐町を廃しその区域を昭和31年9月30日から海部郡日和佐町となるべき海部郡赤河内村に編入し昭和31年9月30日から施行することを徳島県知事に申請するものとする
とにかく、日和佐を赤河内に編入するのですね。
第23号議案
町の名称を変更する条例
海部郡日和佐町を廃しその区域を昭和31年9月30日から海部郡赤河内村に編入することとなる海部郡赤河内町を日和佐町に改める
新町名を「日和佐町」とすることは合併協議における最初からの「お約束ごと」でした。

以上から感じたことは、赤河内側にとって重要なことは、「赤河内町を名乗ること」と「日和佐を編入した形をとること」の二つで、その順序はどうでも良かった、あるいは、意識もしていなかったのではないかということです。奇しくも議案の順番通りに総理府告示が出されていますが、757号が「日和佐町を赤河内村に編入」、758号が「赤河内村→赤河内町」となっていたとしても赤河内側からは文句が出なかったのではないかと考えています。
[100194] 2020年 8月 25日(火)23:19:14白桃 さん
赤河内町と伏黒町
[100193]MI さん
はい。調べてあります。総理府告示では以下の通りになっています。
DIDの変遷を復刻していただいたときもそうですが、私が大いに悩んでいたときに、MIさんには思ってもいない「天の助け」をいただいております。本当に感謝申し上げます。また、改めて「市区町村変遷情報」の正確性について敬意を表します。
ただ、美波町役場の方に読み上げていただいた町史には、「徳島県海部郡日和佐町を廃し、その区域を赤河内村に編入」と書いているようなので、この点からも、「赤河内単独町制説」に関して私はまだすっきりしていないのです。まさかとは思うのですが、徳島県から総理府に届ける際、何かの手違いがあったのではないでしょうか・・・。ある「事典」には「日和佐町:1956年赤河内村を編入」となっていますが、事実上はそのとおりですから、形式的な事柄はあまり気にしない方が良いのかもしれません。

伏黒村が伊達町になる際、いったん、「伏黒町」となっていたのですね。気が付きませんでした。
[100193] 2020年 8月 25日(火)18:34:51MI さん
Re: 1956年9月30日、日和佐町を編入したのは赤河内村?
[100190] 白桃 さん
官報で調べらることが出来ればよいのですが
 はい。調べてあります。総理府告示では以下の通りになっています。

◎総理府告示第七百五十七号 村を町とする処分
 地方自治法第八条第三項の規定により、徳島県海部郡赤河内村を赤河内町とする旨、徳島県知事から届出があつた。
 右の処分は、昭和三十一年九月三十日からその効力を生ずるものとする。
 昭和三十一年九月三十日 内閣総理大臣 鳩山 一郎

◎総理府告示第七百五十八号 町の廃置分合
 地方自治法第七条第一項の規定により、徳島県海部郡日和佐町を廃し、その区域を赤河内町に編入する旨、徳島県知事から届出があつた。
 右の廃置分合は、昭和三十一年九月三十日からその効力を生ずるものとする。
 昭和三十一年九月三十日 内閣総理大臣 鳩山 一郎

◎総理府告示第七百五十九号 町の名称変更
 地方自治法第三条第四項の規定により、昭知三十一年九月三十日から、徳島県海部郡赤河内町の名称を日和佐町(ひわさ)に変更することを許可した旨、徳島県知事から報告があつた。
 昭和三十一年九月三十日 内閣総理大臣 鳩山 一郎

 ということで、市区町村変遷情報はこれら告示のとおりに記述されていることが分かります。町史が異なる順序で記載されているのは何か深い訳でもあるのでしょうか?

 一方、福島県の伊達町と伏黒村に関するものは二段階に分かれており、第一段階は奇しくも上記と同じ日の告示にありました。
◎総理府告示第七百十五号 町村の廃置分合
 地方自治法第七条第一項の規定により、福島県伊達郡伊達町を廃し、その区域を伏黒村に編入する旨、福島県知事から届出があつた。
 右の廃置分合は、昭和三十一年九月三十日からその効力を生ずるものとする。
 昭和三十一年九月三十日 内閣総理大臣 鳩山 一郎

 そして三ヶ月後、首相も交代していますが
◎総理府告示第九百二十二号 村を町とする処分
 地方自治法第八条第三項の規定により、福島県伊達郡伏黒村を伏黒町とする旨、福島県知事から届出があつた。
 右の処分は、昭和三十ニ年一月一日からその効力を生ずるものとする。
 昭和三十一年十二月二十九日 内閣総理大臣 石橋 湛山

◎総理府告示第九百二十三号 町の名称変更
 地方自治法第三条第四項の規定により、昭知三十ニ年一月一日から、福島県伊達郡伏黒町の名称を伊達町(だて)に変更することを許可した旨、福島県知事から報告があつた。
 昭和三十一年十二月二十九日 内閣総理大臣 石橋 湛山

という経緯を辿っており、変遷情報は第一段階第二段階でそのとおりに記載されております。
[100192] 2020年 8月 25日(火)18:15:34ピーくん さん
広報メディア
開拓中のラインですが、いくつか見つかりました。どこまで増えるか見当つきません。
千葉県君津市のライン確認しました。
https://page.line.me/kimitsu_city

大阪府枚方市のライン確認しました。
https://page.line.me/hirakata_city

岐阜県羽島市のライン確認しました。
https://page.line.me/hashimacity

静岡県静岡市のライン確認しました。
https://page.line.me/120nefsk

岐阜県下呂市のライン確認しました。
https://page.line.me/gerocity

徳島県阿南市のライン確認しました。
https://page.line.me/anancity

大分県臼杵市のライン確認しました。
https://www.city.usuki.oita.jp/docs/2020080700018/
[100191] 2020年 8月 25日(火)17:42:00ピーくん さん
若年首長補足情報
暑いですね。朝の一時夕方の一時でも涼しくなってほしいです。でも、沖縄県や奄美地方などを除いて寒い時期が来るのですよね。
女性首長や若年首長の新規情報や更新情報などの業務や若年首長の補足情報をしてまいりましたが今回で最後になります。業務妨害したところ以下の回答がありました。
[95533]むっくん さん
今井 五郎さん
1919(T8).3.14生まれ
広島県高田郡美土里町
1957(S32).10.1は町長ではなくて、1958(S33).10.1は町長。1961(S36)は町長。
就任日年齢は38歳6ヶ月-39歳6ヶ月
任期は?期。
安芸高田市に問い合わせたところ
お問い合わせありがとうございます。
今井五郎氏が、美土里町長に就任したのは、昭和33年3月22日です。
昭和48年12月7日に退任されるまで、4期務められました。
との回答がありました。

城本 勝司さん
1921(T10).9.3生まれ
広島県安芸郡熊野町
1953(S28).11.15は町長ではなくて、1954(S29).11.15は町長
就任日年齢は32歳2ヶ月-33歳2ヶ月
任期は2期以上

熊野町に問い合わせたところ
お問い合わせをいただきました城本勝司氏の町長就任日等についてお答えします。
 就任日、退任日について、町史等の資料を調べてみたのですが、詳細な日にちまで確認することができませんでした。
 就任年月は、昭和29年2月、退任年月は、昭和38年4月、任期数は3期です。
との回答がありました。
安井 耕造さん
1924(T13).4.13生まれ
広島県佐伯郡佐伯町
1959(S34).9.15は町長ではなくて、1960(S35).9.15は町長。1961(S36)は町長。
就任日年齢は35歳5ヶ月-36歳5ヶ月
任期は?期。
廿日市市に問い合わせたところ
お問い合わせいただきました件について、
佐伯町誌によると、安井耕造さんの町長就任日は昭和34年5月10日、町長退任日は昭和50年1月17日、町長任期は4期となっております。
との回答がありました。
[100190] 2020年 8月 25日(火)15:23:18白桃 さん
1956年9月30日、日和佐町を編入したのは赤河内村?
タイトルの件、「市区町村変遷情報」では以下の通りになっています。
変更年月日都道府県変更種別郡名等自治体名変更対象自治体名/変更内容
1956(S31).9.30徳島県町制/編入/改称海部郡日和佐町海部郡 赤河内村, 日和佐町
つまり、順序として
1.赤河内村を赤河内町とする
2.日和佐町を赤河内町に編入する
3.赤河内町を日和佐町とする
となっているのですが、[82395]
「赤河内に花をもたせる」だけなら、以下の通りで良かったのではないかというのが私の考えです。
日和佐町を赤河内村に編入する→赤河内村が町制施行→赤河内町が日和佐町に改称
(つまり、福島県で同じ時期に行われた伊達町/伏黒村パターン)
と書いているように、この流れになんとなく違和感のあった私は本日、美波町役場に問い合わせを致しました。
私の不躾な質問に対し、親切にも役場の方は「町史」(たぶん、日和佐町史でしょう)で調べてくれました。
結果は、私が予想していたように
1.日和佐町を赤河内村に編入する
2.赤河内村を赤河内町とする
3.赤河内町を日和佐まちとする
でした。
一日に起きた出来事なので、順序なんてどうでも良いことかもしれません。また、これでもって、「市区町村変遷情報」の記載が誤っていると決めつけるわけにはいきません。官報で調べらることが出来ればよいのですが、とりあえず、ご報告まで。
[100189] 2020年 8月 23日(日)22:40:03【1】伊豆之国 さん
全国の町十番勝負・雑感
「町村」を対象にした「十番勝負もどき」をこれまで何回か書き込んでいたのでしたが、やっぱり「実戦」となるとそう簡単には行かない、とりわけ「メダルを取れなければ即おしまい」というのは非常に厳しい、というのが率直な実感でした。
…ということで、まず答えられた(メダルを取れた)3問から。

問二は、「市と同字異音の町」。こうべ市と同字異音のごうど町は簡単に見つかりました。…そういえば、「不規則発言」で「退場」させられたあの方は今どうしているのでしょうか~。
問五は、「市と文字逆転の町」。こちらも「雑学」のページを見て。問二もそうですが、サヌカイトさんの「瞬発力」が早く、タッチの差で「金」に届かずも、すぐに切り替え。27年前、室戸岬に行ったときに通った土佐の田野町。当時は「くろしお鉄道」はまだ影も形もなかったような…。

そして、ここまで誤答の嵐、今回最難関の問九。これは、[100172]で出たヒント
山口県は、宇部市と周南市
からすぐにひらめきました。私は「三菱銀行」だったころから「三菱東京UFJ」(←いつの間にか「東京」が消えていた…)に口座を持っており、山口県の有人支店が宇部と徳山(周南市)の2か所であることは頭に入っていたからでした。そこから「三菱UFJ」のHPに入り、店舗リストから「有人店舗」に検索対象を絞って行くと、愛知県を見ると、蟹江・武豊・設楽の3町があった。奈良県王寺町も確かにある。そこから迷わず、「武豊」の字を見ると競馬騎手よりまず(国鉄→)JR武豊線・武豊駅が頭に浮かぶ、その武豊町を。「これで金メダル」…と、でも支店リストを見回すと不安が…。「1つ足りないのでは…」と。「店舗統合情報」を見たら、兵庫県猪名川町にある「日生中央出張所が池田支店に統合」というのがあった。勿来丸さんの「猪名川町」([100174])はこれだったのか…、と。結局、採点でOKだったので、「直接『三菱』のHPを見ず、別のデータを見ていたのでは…」と理解できたのでした。
ついでに、勿来丸さんも([100183])で触れられている、ぺとぺとさんの[61364]の記事は、共通項発表が出てから、「そういえば、町村にある都市銀行の話題があったな」と、検索して分かったのでした。
関西本線に町名と一致する駅があること
([100180] デスクトップ鉄さん、 [100181] Nさん、 [100184] 白桃さん)
こちらの「別海」があったとは、勿来丸さん([100183])と同様、全く気づきませんでした。それと。「関西本線」自体が今では全く一本の路線としての実態を失っていて、事実上、大阪近郊の通勤通学幹線「大和路線」と、伊賀山中の過疎区間、(それと近鉄に完敗しているものの)名古屋の近郊区間の3路線に分断されているという現実([85129])を見ると…。
蛇足ですが…
[100184] 白桃さん
「三菱UFJ銀行」は良い問題だと思います。それにしても、前身の前身が東海銀行だから、蟹江や武豊、それに田口(設楽町)に支店があっても不思議では無いのですが
日本中央競馬会(JRA)の場外勝馬投票券発売所(ウインズ)がある
「タケトヨ町」と「タケユタカ」つながりか、と思わず大笑い…。

答えられなかった他の問については、簡潔に。
問三は、「新幹線の駅」と割と早く気づきましたが、調べるのに手間取っていた間に売り切れ。問七は、「岬」関係とすぐ気づきましたが、問題の脱字(「伊豆町」の頭につく方角)もあり、こちらも読み切れず。問一は、「市に囲まれている」ところまでは地図を見て分かったものの、「+α」が読めず。他の4問は共通項がつかめませんでした。
今回の「町・十番勝負」、想定解数が限られているという条件の中では、「これが精いっぱい」というのが正直なところでした。
[100188] 2020年 8月 22日(土)22:51:07未開人 さん
全国の町十番勝負 感想など
ここでは十番勝負の後に感想戦をやる風習があるようなので書いてみます。

前日の夜予告を見て、町ならDID関連が出そう、とヤマを張る。
当日8時までバイトだったので出遅れるかもしれない…と思いましたが終わってみたらまだ更新されていませんでした。
9時過ぎから数分おきにリロードしていたら問題が出てきました。
しかし想定解数は問題町を抜いたものだと思っていたもので… だから[100122]グリグリさん
10問すべて解答可能数は3町になります。
の文言もよく理解できないまま解き始めました。誰にも迷惑をかけることにならずに済んでよかったです。

問一:千葉県酒々井町(金メダル)
まず「市町村パラパラ地図」を開きました。これで隣接関係と過去の合併はいっぺんに調べることができるからです。
たまたま問一の隣接関係から調べたら全部5市隣接だったので金メダルを狙って解は数えずに答えました。

問三:山形県高畠町(誤答)
前述の通りルールを理解していなかったので解が4つ以上あるものと思いました。とりあえずミニ新幹線の駅を書いて出しました。
しかし[100133]かぱぷうさん
問三の問題を見て「米原町!」なんて思ったのは秘密です(笑)
このヒントまで分からなかったのは反省すべきですね。

問八:群馬県神流町(銀メダル)
早くから「万」がポイントになるとは気づいていました。しかし「◯万コレクション」と過去の市町村を見てみるも当てはまらないので一旦放置。青森県東北町については大字が一個出てきただけだったので一回諦めましたが、入浴後もう一度調べてみると郵便局を発見。たまたま選んだのが簡易郵便局ではなくてよかったです。

他の問題についても書いておきます。
問二、問四、問五、問六、問十…メダルが埋まる前には考えなかった。
問七…岬→灯台の切り替えができなかった。
問九…事前にDID関連が1問は出ると思っていたので最初はDID人口比率を調べようとした。(が、面倒なので断念)第1回の採点でDID人口比率が高そうな兵庫県播磨町や奈良県三郷町が誤答になっていたので別の手を打つ。
人口増加率を調べたら王寺町が3.00%、蟹江町が-0.00%だったので小数点以下2桁が00の町を疑ってみたものの明らかに数が多い。
すると第一ヒント。これで完全に分からなくなったので次のヒントを待っていたらお詫びが入りました。
とりあえず大学の新聞記事検索機能を用いて調べるも空振りに終わる。このヒントでも思いつかなかったので諦めました。

市の十番勝負ほど参加人数が多くなかったとはいえなかなかの結果を残せたとは思います。
次の十番勝負ですが日曜日から予定が入っているのでメダル争いと早めの完走は厳しそうですが、頑張ってみます。

そういえば[100093]勿来丸さんの
明確に定義が必要(市役所・町村役場基準なのかどうか、など)ですが、これに関しては結構な数あると思います。1年前のTwitterで最寄り県庁MAPというものがあったので、参考として載せておきます。
に対するお礼がまだでした。大変ありがとうございます。まさにこれを求めていました。これだけで2、3日は語り尽くせそうです。
[100187] 2020年 8月 22日(土)11:04:25EMM さん
不戦敗の弁
今回の全国の町十番勝負、終了まで全く登場しない形でしたが、

1.月曜日に予告の記事を見逃した

2.火曜日は8時頃に帰宅して夕食を食べたあと、居間でしばらく寝落ちしてしまった

3.目が覚めたあと風呂に入り、自室のパソコンを立ち上げたのが12時過ぎ

でして、もう既に数問が満了していた状態でした。
残っている問題について考えては見たものの、眠気を押して無理に頭を回そうとしても閃くはずも無く…午前3時頃に諦めて寝ました。
(なお、翌日は通常営業日)

やはり予告を見逃したのが最大の失敗だったかなと思います…1日1回は落書き帳は覗いているのですが…もっと頻度を上げるべし、と言う事なんでしょうな。
もっとも、最近は十番勝負本番でもスタートダッシュについて行けない状態なので、スタートから構えられていたとしてもどうだったか…
[100186] 2020年 8月 22日(土)08:56:04オーナー グリグリ
落書き帳記事番号100000番達成記念 全国の町十番勝負(感想戦)
デスクトップ鉄さん、Nさん、勿来丸さん、白桃さん、星野彼方さん、記念企画全国の町十番勝負への感想をありがとうございました。いくつか問題もあったのですが、まずまず好評だったようで安心しました。また、緊張感があってスリリングという感想がいくつかあったのも印象的でした。

[100180] デスクトップ鉄さん
願わくは開始時間を予告していただきたかったです。
これは私の対応ミスでした。当初は朝一番で出題するつもりでしたが、準備に手間取っていたら急な用事が入ってしまい、結局夜の9時過ぎの出題になってしまいました。何度も訪問していただいた皆さんにはご迷惑をお掛けし申し訳ありませんでした。

[100180] デスクトップ鉄さん
本解のほうに出題ミスがあったと聞いて悔しさが倍加しました。
問九は他の問題と比べてかなり特異なことと問題数も少ないため、出題するかどうか悩んだ問題でした。ヒントなしでは難しいのではとも思っていたのですが、金銀が程なく出たのにはびっくりしました。1月20日に猪名川町の出張所が閉店していたのは、三菱UFJのHPを確認しなかったミスでした。

[100183] 勿来丸さん
共通項に気づいたのは、「蟹江町 王寺町」の記事検索でヒットしたぺとぺとさんの[61364]です。
へぇ〜、過去記事で話題になっていたのは気付いていませんでした。

[100181] Nさん
一瞥してまず目に入ってきたのが「静岡県伊豆町」。
こういうミスが最近多くて...

[100185] 星野彼方さん
8町になるが、先に回答された二人も同じ考えっぽいので答えちゃいました。
見落としていたのは伊方町の佐田岬。訪問経験あるのにねぇ。四人目の正答が出る前に焦って斜里町を問題に追加しました。スリリングでした。ちなみに他では、襟裳岬、石廊崎、潮岬は訪問しました。青森県は居住経験がありながら、尻屋崎は行きましたが大間埼と龍飛埼は未訪問。知床岬灯台は海からしか観望できないですね。

[100184] 白桃さん
「『駅』や『宿』から『町』への変更」を、「『狩太町』から『ニセコ町』へ」のような本来の改称と同じ扱いにするのはどうなんでしょうか。
その通りですね。それで問題に入れて紛れをなくしたのですが、むしろ外して想定解数を7町にした方がすっきりしたかな。ただそうすると新設合併同名継承が松前町だけになるのでそれはそれで紛らわしいですし、まぁ、今回の出題設定が境界線紛れが一番少ないだろうとの判断でした。

[100180] デスクトップ鉄さん
不定期に開催してほしいです。
[100183] 勿来丸さん
是非ともまた開催してほしいです。
ありがとうございます。時間に余裕が出たらまたいつか開催しましょう。
[100185] 2020年 8月 21日(金)22:00:35星野彼方 さん
全国の町十番勝負の感想プラスべーた
[100121]を書き込み終えて、少し他のことをして、改めて確認したのが21:15頃。
はじまっているが、まだ誰も回答していない、ラッキーでした。
簡単に感想です。

問三:新幹線駅:ざっと問題を見回してぱっと分かった問題。
かぱぷうさんは「米原町」だったようですが、私は「小郡町」でした。
七戸、湯沢、小郡、いやいや小郡は違う、西郷、は村だな、う~ん、とりあえず答えとけ、でした。

問七:灯台50選:岬関係を疑って、ぐるぐる回って灯台に行きつきました。8町になるが、先に回答された二人も同じ考えっぽいので答えちゃいました。

このころからわかったのに売り切れの問題が出てくる。

問八:「万」郵便局:東北町以外から「万」の気配がするので、東北町の履歴を確認したがはずれ。それでも「万」が捨てられず、東北町の「万」を探していたら郵便局でヒット。あるサイトで確認すると少し数が多く、違うのか、と思ったが、「簡易」をはずすとぴったり。

問四:女性町長:共通項に気づき、播磨町を答えるつもりで準備し、念のためリロードしたら数分前に播磨町が答えられていた。残念。

問九:播磨町を引きずった状態で問九をみたら、第六回クイ図の問二を思い出した。該当する町が多すぎるが、複数の路線がある町に限定すると(たぶん)5町になるじゃないか。で、玉砕。


答えられるのが3つのみは少ないと思いますが、短期間で終わらせることを考えるとこれくらいがいいのかな、とも思います。

ついでで[100184] 白桃さん
そう言えば、石和オフ会のとき、石和ウインズに寄られた方がいらっしゃいました。誰だったかは忘れましたが・・・
それは私です。石和温泉駅から歩いていきました。そういえば最近ウインズ巡りしていないなぁ。
[100184] 2020年 8月 21日(金)07:54:36【2】白桃 さん
全国の町十番勝負の感想プラスあるふぁ
問九は私も「関西本線」に乗りました。答えているのが、デスクトップ鉄さんとNさんだし、これは間違いないと思ったのですが、敢え無く脱線。
しかし、「三菱UFJ銀行」は良い問題だと思います。それにしても、前身の前身が東海銀行だから、蟹江や武豊、それに田口(設楽町)に支店があっても不思議では無いのですが、王寺は流石にびっくりです。でも考えてみれば、連担するDID人口は87,928人でありますから、都市銀行の一つや二つがあっても不思議ではありませんね。JR王寺駅前の景観は大河原もビックリの「都会」そのものです。[97563]で、
DID名メインDID所在自治体DID人口種別構成(形式)DID
葛駒奈良県王寺町※87,928斑鳩、大和三郷、王寺、上牧、河合
とし、
碧海以上に核なきDIDである【葛駒】ですが、葛城の「葛」と生駒の「駒」からとった名称です。また、構成(形式)DIDの中で、DID人口トップは斑鳩ですが、DID発生が一番古い王寺をメインとしています。(もう一つの理由;うちの桃娘は、「斑鳩」を読めない。)
と書いておりますが、この際、DID名も「葛駒」から「王寺」に改称いたします。

改称と言えば問六です。「『駅』や『宿』から『町』への変更」を、「『狩太町』から『ニセコ町』へ」のような本来の改称と同じ扱いにするのはどうなんでしょうか。

ついでに[100078]
ギャンブル好きの方に、スピンオフ問題です。
笛吹市にもありますが、北海道の釧路町、青森県の田舎館村、福島県の西郷村にもあるものなあに?
答えは、「日本中央競馬会(JRA)の場外勝馬投票券発売所(ウインズ)がある」でした。そう言えば、石和オフ会のとき、石和ウインズに寄られた方がいらっしゃいました。誰だったかは忘れましたが・・・
[100183] 2020年 8月 21日(金)00:43:24勿来丸 さん
全国の町十番勝負感想
開催ありがとうございました。落書き帳をリロードしたらいつの間にか始まっておりました。気づいたのは開始20分後くらい。この時点で問三は売り切れでしたが、できるだけ多くの問題を答えることに決めました。

まずは銅メダルがかかっている問二。関越自動車道を通る度に滑川町を見かけていますし、大和町・三郷町の読みは有名なので秒殺。[100133]かぱぷうさんと僅か36秒差でした。

続いて問五。前のお二方の解答と問題の町を見比べればこちらも秒殺。最後の一つを探すのに苦労しました。
またもや銅メダルのかかる問一。これまでの問題の共通項から隣接系を疑い、地図を見ているとお題の町が市に囲まれていることに気づく。そこから共通項にたどり着くのは時間の問題でした。これまた探すのに苦労しましたが何とかメダルに滑り込み。

ここで、まだ解答の出ていない問六に取り掛かり。消去法的に変遷を疑い、長瀞町を調べてみると「改称」に気付く。箱根町を除く4町全てにおいて改称経験があることに気づき、箱根町も合併前の改称があったことを発見。確実でかつ、唯一北海道ではない双葉町を解答。会心の金メダルでした。とはいえこの共通項はもっと早くに誰かが気づいていてもおかしくはありませんでしたね。

翌朝、何となく地名コレクションを眺めて問十の共通項に気付きました。
そして問九……。当初想定していた共通項は「人口密度3000人/㎢以上で、県内2位の町」でした。これだと6町該当なのですが博打に出てしまいました。
[100180]デスクトップ鉄さん
事業者が異なるが関西本線に町名と一致する駅があること
これは全く気づきませんでしたね。それよりはNさんの[98717]の方が気になりました。
共通項に気づいたのは、「蟹江町 王寺町」の記事検索でヒットしたぺとぺとさんの[61364]です。そして物議を醸した(?)猪名川町。三菱UFJ銀行のHPを見た時点で不安でしたが、唯一の兵庫県解で答えたかったのと、想定解数的に大丈夫だろう、という考えのチャレンジです。(詳細[100176]
そして問八の銅メダルは解を見つける数分前にNさんに持って行かれましたとさ。「万」には初日から気づいていたのでもっと早く答えられたと思うと悔しいですね。

短い時間でしたが大いに楽しませていただきました。是非ともまた開催してほしいです。
[100182] 2020年 8月 20日(木)19:27:30オーナー グリグリ
Re:若年首長補足情報
[100091] ピーくんさん、遅くなりましたが提供していただいた情報で若年で当選した首長の一覧を更新しました。いつもありがとうございます。今後ともよろしくお願いいたします。
[100181] 2020年 8月 20日(木)19:15:33N さん
プチ感想文
開催ありがとうございました。

一瞥してまず目に入ってきたのが「静岡県伊豆町」。シンプルに指摘するか?とも思いましたが、あえて解答と合わせて指摘することに。襟裳岬も竜飛崎も佐多岬も石廊崎も行ったことがあったので町名からの連想は容易でした。
灯台50選のWikiで数えてちょうど7だったので(?)、残りで訪問経験のある潮岬で解答。数え間違えて結果オーライ。

問七を解答した時点で問三が売り切れてたので、タッチの差で逃すリスクを避けるために後ろの方から解答されていないものを考えていったのが結果的によかったようです。

問十は今回一番連想しやすそうな問題だったにも関わらず、遅くまで解答が出なかったのは意外でした。

問九はデスクトップ鉄さんと同じく関西本線?と思って朝日町を投げましたが、まあ外れますよね。
山口県ヒントはまったく役に立たず、
今年1月20日時点で該当しなくなっていました。
が大ヒント。猪名川町で1月20日に閉鎖・閉店したものを調べてなんとか。これがなかったら無理だったでしょう。伊豆之国さんと勿来丸さんはすごいですね。

問八は隠岐の島→都万、中之条→四万にはすぐ気づき、四万村が町村制施行前の村だったので、そこまで遡って万のつく村を含む、と思って南から該当しそうなところを探して佐用町をピックアップ…したのですが、東北町が該当しないことに気づかないチョンボ。
東北町で万のつくものを探してなんとか滑り込めました。

短期間でしたが、なかなかスリリングでした。
[100180] 2020年 8月 20日(木)18:34:21デスクトップ鉄 さん
全国の町十番勝負
緊張感がある良い企画だったと思います。不定期に開催してほしいです。願わくは開始時間を予告していただきたかったです。準備でき次第ということだったので何度かリロードしたのですが、気が付いたときは一見してわかった問三が売り切れていました。

例によって難易度分析です。
問題共通項銅メダル所要時間偏差値誤答率偏差値総合偏差値
8同一県内の5つの市に囲まれた町0 00:51:5143.547 0.0%39.537 41.542
7読みの違う同名の市がある町0 00:27:1543.207 25.0%51.281 47.244
7新幹線の駅がある町(ミニ新幹線を除く)0 00:13:5943.024 25.0%51.281 47.153
8現役女性首長の町0 01:20:3643.945 0.0%39.537 41.741
6逆転名称の市がある町0 00:38:3243.363 0.0%39.537 41.450
8読みのみの改称、町制施行・合併と同日の改称は除く0 12:30:3453.203 25.0%51.281 52.242
8灯台50選のある町0 00:25:0443.177 25.0%51.281 47.229
8「万」の文字が入る郵便局がある町(簡易郵便局は除く)0 13:43:4854.216 25.0%51.281 52.748
5三菱UFJ銀行のある町(有人店舗に限る)1 12:02:3772.718 72.7%73.701 73.210
5十万地名のある町(地名コレクション「○万」より)0 20:13:2459.600 25.0%51.281 55.440
銅メダル所要時間の偏差値は、問一から問五までと問七は43点台で大差がなかったのですが、総合難易度がもっとも低かったのは、誤答率によって問五になりました。銅メダル所要時間と誤答率の両指標とも圧倒的に難易度が高かったのは問九でした。

その問九ですが、別解の罠にはまりました。蟹江町と王寺町の共通点は事業者が異なるが関西本線に町名と一致する駅があること。調べてみると、5町の駅が町名と一致しており(法隆寺駅の斑鳩町は不一致)、想定解にピタリ。金メダルを確信して笠置町を解答したのですが、まさかの誤答。想定解数が少なく、非該当の提示がないので、別解がでるのはやむをえませんが、本解のほうに出題ミスがあったと聞いて悔しさが倍加しました。
ヒントの「山口県は、宇部市と周南市」で思いついたのは、女性市長。しかしすでに問四で出題されている。十番勝負の過去問も調べましたが、山口県で両市だけが該当する例はなかった(第53回の問十(日本動物園水族館協会に加盟している動物園がある市)は、ほかに美祢市も該当し、蟹江や王寺は関係ない)。ということで解答を断念しました。

駿河の民さん、問四の銅メダル獲得おめでとうございます。初めてのメダルですよね。当方の五番勝負でも健闘を期待しています。
[100179] 2020年 8月 20日(木)15:36:03オーナー グリグリ
落書き帳記事番号100000番達成記念 全国の町十番勝負(共通項)
共通項と全想定解です。

問一:(想定解数:8町)
■同一県内の5つの市に囲まれた町
栃木県塩谷町
千葉県酒々井町
神奈川県寒川町
静岡県森町
愛知県東郷町
滋賀県竜王町
岡山県矢掛町
広島県世羅町

問二:(想定解数:7町)
■読みの違う同名の市がある町
北海道小平町(おびらちょう)
宮城県大和町(たいわちょう)
埼玉県滑川町(なめがわまち)
岐阜県神戸町(ごうどちょう)
奈良県三郷町(さんごうちょう)
佐賀県有田町(ありたちょう)
熊本県大津町(おおづまち)
参考HP:面白データベース検索

問三:(想定解数:7町)
■新幹線の駅がある町(ミニ新幹線を除く)
北海道木古内町(木古内駅)
青森県七戸町(七戸十和田駅)
青森県今別町(奥津軽いまべつ駅)
岩手県岩手町(いわて沼宮内駅
群馬県みなかみ町(上毛高原駅)
新潟県湯沢町(越後湯沢駅)
長野県軽井沢町(軽井沢駅)

問四:(想定解数:8町)
■現役女性首長の町
青森県外ヶ浜町
栃木県野木町
埼玉県長瀞町
神奈川県二宮町
新潟県津南町
兵庫県播磨町
和歌山県美浜町
高知県いの町
参考HP:女性首長の一覧

問五:(想定解数:6町)
■逆転名称の市がある町
北海道雄武町(武雄市)
宮城県村田町(田村市)
山形県西川町(川西市)
新潟県田上町(上田市)
兵庫県上郡町(郡上市)
高知県田野町(野田市)
参考HP:面白データベース検索

問六:(想定解数:8町)
■改称した町(読みのみの改称、町制施行・合併と同日の改称は除く)
北海道松前町(福山町)
北海道黒松内町(三和町)
北海道ニセコ町(狩太町)
北海道えりも町(幌泉町)
北海道利尻富士町(東利尻町)
福島県双葉町(標葉町)
埼玉県長瀞町(野上町)
神奈川県箱根町(箱根駅)
※松前町と箱根町は改称後新設合併しているが同名継承も想定解とした。高畠町は高畑町から改称後新設合併により社郷町となり高畠町は一旦消滅しているため対象外。社郷町はその後糠野目村を編入する際に高畠村と改称しているがこの改称は対象外(8町に合わせるためのちょっと微妙な境界線ですが)。

問七:(想定解数:8町)
■灯台50選のある町
北海道斜里町(知床岬灯台)
北海道えりも町(襟裳岬灯台)
青森県大間町(大間埼灯台)
青森県外ヶ浜町(龍飛埼灯台)
静岡県南伊豆町(石廊埼灯台)
和歌山県串本町(潮岬灯台)
愛媛県伊方町(佐田岬灯台)
鹿児島県南大隅町(佐多岬灯台)

問八:(想定解数:8町)
■「万」の文字が入る郵便局がある町(簡易郵便局は除く)
北海道長万部町(長万部郵便局)
青森県東北町(徳万歳郵便局)
群馬県神流町(万場郵便局)
群馬県中之条町(四万郵便局)
山梨県南部町(万沢郵便局)
島根県隠岐の島町(都万郵便局)
愛媛県久万高原町(久万郵便局)
高知県梼原町(四万川郵便局)

問九:(想定解数:5町)
■三菱UFJ銀行のある町(有人店舗に限る)
愛知県蟹江町(蟹江支店)
愛知県設楽町(田口特別出張所)
愛知県武豊町(武豊支店)
兵庫県猪名川町(日生中央出張所)※今年1月20日に池田支店に統合([100175]
奈良県王寺町(大和王寺支店)※三井住友銀行大和王寺支店もある(町で唯一複数都銀)

問十:(想定解数:5町)
■十万地名のある町(地名コレクション「○万」より)
北海道当別町(十万坪)
福島県浪江町(十万山)
石川県津幡町(十万堺池)
和歌山県古座川町(十万岳)
鳥取県湯梨浜町(十万寺)
参考HP:○万コレクション
[100178] 2020年 8月 20日(木)14:48:43【1】オーナー グリグリ
落書き帳記事番号100000番達成記念 全国の町十番勝負(採点4 & 終了)
最後の採点です。

■問九
銅メダル:愛知県設楽町(N)[100177]

以上で終了となりました。メダル獲得ランキングは次の通りです。

解答者金メダル銀メダル銅メダルメダル合計
Nさん3126
サヌカイトさん2215
星野彼方さん2114
勿来丸さん 1236
伊豆之国さん123
未開人さん 112
デスクトップ鉄さん11
k-itoさん11
駿河の民さん11
白桃さん11

共通項はこのあと書き込みます。思ったより早く終了となりました。ご参加いただいた皆様ありがとうございました。
[100177] 2020年 8月 20日(木)09:17:25N さん
十番勝負
問九:愛知県設楽町
半信半疑
[100176] 2020年 8月 20日(木)08:04:18勿来丸 さん
全国の町十番勝負
[100175]グリグリさん
「兵庫県猪名川町」については今年1月20日時点で該当しなくなっていました。
対応ありがとうございます。共通項に気付くきっかけとなったページは恐らく同じだと思います。念のため他のサイトで検索すると猪名川町はアウト気味で、やや不安があったのですが、想定解数からしてセーフだろう、と見切り発車していましたね。最近非該当になったとは知りませんでした。
もう一つの解は確実でしょう。少し意外ですけど(笑)。それにしてもこんなに少ないとは……。

個人的には、問八の最後の解を数分差でNさんに負けたのが悔しいです。
[100175] 2020年 8月 20日(木)01:08:17オーナー グリグリ
落書き帳記事番号100000番達成記念 全国の町十番勝負(採点3 & お詫び)
3回目の採点と問九についてお詫びです。

■問九
金メダル:愛知県武豊町(伊豆之国)[100173]
銀メダル:兵庫県猪名川町(勿来丸)[100174]

問九についてのお詫び
「兵庫県猪名川町」については今年1月20日時点で該当しなくなっていました。調査の詰めが甘かったです。勿来丸さんもおそらく私と同じ資料を確認されたのだと考えますので、正答とさせていただきます。最後に残った問九の残り1町は現時点でも該当します。最後の解答をよろしくお願いいたします。
[100174] 2020年 8月 19日(水)22:40:47勿来丸 さん
全国の町十番勝負
問九:兵庫県猪名川町
これか…………?
[100173] 2020年 8月 19日(水)21:32:38伊豆之国 さん
全国の町十番勝負
問九:愛知県武豊町
[100172] 2020年 8月 19日(水)21:08:57オーナー グリグリ
落書き帳記事番号100000番達成記念 全国の町十番勝負(採点2 & ヒント)
2回目の採点と問九のヒントです。問九以外は解答が全て終わりました。

■問六
銅メダル:北海道黒松内町(白桃)[100165]

■問八
銅メダル:高知県梼原町(N)[100167]

■問九
▲誤答:岐阜県岐南町(勿来丸)[100166]
▲誤答:千葉県鋸南町(サヌカイト)[100168]
▲誤答:福岡県粕屋町(デスクトップ鉄)[100169]
▲誤答:福島県三島町(白桃)[100170]

■問十
銅メダル:福島県浪江町(サヌカイト)[100167]

問九のヒントです。
ヒント:山口県は、宇部市と周南市
[100171] 2020年 8月 19日(水)17:28:12サヌカイト さん
落書き帳記事番号100000番達成記念(その2)全国の町十番勝負(問題) 回答
問十:福島県浪江町
採点はさんで1日2回ってありですよね?
[100170] 2020年 8月 19日(水)15:12:36白桃 さん
全国の町十番勝負
問九:福島県三島町
[100169] 2020年 8月 19日(水)15:01:09デスクトップ鉄 さん
十番勝負
問九:福岡県粕屋町
[100168] 2020年 8月 19日(水)13:06:08サヌカイト さん
落書き帳記事番号100000番達成記念(その2)全国の町十番勝負(問題) 回答
問九:千葉県鋸南町
ちょっと微妙な気が…。
[100167] 2020年 8月 19日(水)10:58:36N さん
十番勝負
問八:高知県梼原町
[100166] 2020年 8月 19日(水)09:51:28勿来丸 さん
全国の町十番勝負
問九:岐阜県岐南町
これだと数が合わないけど……
[100165] 2020年 8月 19日(水)09:45:22白桃 さん
全国の町十番勝負
問六:北海道黒松内町
[100164] 2020年 8月 19日(水)09:40:53オーナー グリグリ
落書き帳記事番号100000番達成記念 全国の町十番勝負(採点1)
最初の採点です(敬称略)。

■問一
金メダル:千葉県酒々井町(未開人)[100124]
銀メダル:岡山県矢掛町(サヌカイト)[100145]
銅メダル:静岡県森町(勿来丸)[100148]

■問二
金メダル:北海道小平町(サヌカイト)[100127]
銀メダル:岐阜県神戸町(伊豆之国)[100129]
銅メダル:熊本県大津町(勿来丸)[100132]
重複:熊本県大津町(かぱぷう)[100133]
重複:北海道小平町(かぱぷう)[100136]
誤答:宮城県川崎町(デスクトップ鉄)[100137]

■問三
金メダル:青森県七戸町(星野彼方)[100123]
銀メダル:新潟県湯沢町(サヌカイト)[100125]
銅メダル:北海道木古内町(k_ito)[100126]
誤答:山形県高畠町(未開人)[100146]

■問四
金メダル:兵庫県播磨町(N)[100147]
銀メダル:栃木県野木町(星野彼方)[100149]
銅メダル:神奈川県二宮町(駿河の民)[100152]

■問五
金メダル:兵庫県上郡町(サヌカイト)[100134]
銀メダル:高知県田野町(伊豆之国)[100135]
銅メダル:北海道雄武町(勿来丸)[100142]

■問六
金メダル:福島県双葉町(勿来丸)[100153]
銀メダル:北海道松前町(N)[100154]
銅メダル:
誤答:山形県高畠町(白桃)[100158]

■問七
金メダル:和歌山県串本町(N)[100128]
銀メダル:青森県大間町(デスクトップ鉄)[100130]
銅メダル:愛媛県伊方町(星野彼方)[100131]
誤答:北海道松前町(サヌカイト)[100137]

■問八
金メダル:山梨県南部町(星野彼方)[100143]
銀メダル:群馬県神流町(未開人)[100157]
銅メダル:
誤答:兵庫県佐用町(N)[100155]

■問九
金メダル:
銀メダル:
銅メダル:
誤答:兵庫県播磨町(星野彼方)[100150]
誤答:京都府笠置町(デスクトップ鉄)[100151]
誤答:三重県朝日町(N)[100156]
誤答:奈良県三郷町(白桃)[100161]

■問十
金メダル:石川県津幡町(N)[100144]
銀メダル:鳥取県湯梨浜町(勿来丸)[100162]
銅メダル:
誤答:北海道厚岸町(サヌカイト)[100163]

ちょっと慌てて書いたので間違いがあればご指摘ください。この後外出なので対応は遅くなります。
[100163] 2020年 8月 19日(水)07:47:12サヌカイト さん
落書き帳記事番号100000番達成記念(その2)全国の町十番勝負(問題) 回答
問十:北海道厚岸町
もしや…。
[100162] 2020年 8月 19日(水)07:31:04勿来丸 さん
全国の町十番勝負
問十:鳥取県湯梨浜町
[100161] 2020年 8月 19日(水)06:08:44白桃 さん
全国の町十番勝負
問九:奈良県三郷町
[100160] 2020年 8月 19日(水)05:49:25白桃 さん
問六について
連続書き込みスミマセン。
問六ですが、私の考えがあっているならば、正解は一つ増えます。ただ、【想定解数:8町】が正しくて、私の考えが少しだけ間違っていたとすれば、私が答えた高畠町は不正解となるのでは・・・
採点が待ち遠しいのですが、採点前にどなたかがアノ町で答えたとしても、確実な方で答えなかった自分が悪いのだとあきらめます。
[100159] 2020年 8月 19日(水)04:52:56白桃 さん
コロナ禍で ロイヤルホテル 閉館す
どこのロイヤルホテルかは敢えて申しませんが、六月末をもって閉館したらしい。悲しいです。「コロナでなくてもアソコは潰れていた。」という悪口は許せません。恥ずかしながら50歳を超えて初めてフォアグラなるものを食したのは生まれ故郷に新しくできたこのホテルでした。あ~、また一つ都会らしさ?が消えていく・・・

スプリント戦の出遅れは致命的でした。目が覚めたのが二時。問一から問五まではわかったのですが、もう売り切れていました。一個だけでも合っていれば良いのですが・・・って、ひとつしか答えてないのです。('◇')ゞ
[100158] 2020年 8月 19日(水)04:08:12白桃 さん
全国の町十番勝負
問六:山形県高畠町

箱根町
が良いのであれば・・・
[100157] 2020年 8月 19日(水)00:49:03未開人 さん
全国の町十番勝負 解答
問八:群馬県神流町
解が8個も見つからないのが気がかりです…
[100156] 2020年 8月 18日(火)23:42:13N さん
十番勝負
数合わないし、絶対違うと思うけど。
問九:三重県朝日町

問六、問八も自信ないです。というか問八は間違ってると思います(笑)
[100155] 2020年 8月 18日(火)23:10:40N さん
十番勝負
問八:兵庫県佐用町
[100154] 2020年 8月 18日(火)22:50:52N さん
十番勝負
問六:北海道松前町
[100153] 2020年 8月 18日(火)22:40:12勿来丸 さん
全国の町十番勝負
問六:福島県双葉町
[100152] 2020年 8月 18日(火)22:35:24駿河の民 さん
全国の町十番勝負 解答
問四:神奈川県二宮町
長泉答えられたらなぁ…
[100151] 2020年 8月 18日(火)22:21:49デスクトップ鉄 さん
十番勝負
問九:京都府笠置町
[100150] 2020年 8月 18日(火)22:20:52星野彼方 さん
全国の町十番勝負
問九:兵庫県播磨町

一応5町になったけど、むりやりだし、違うだろうなぁ。
[100149] 2020年 8月 18日(火)22:07:03星野彼方 さん
全国の町十番勝負
問四:栃木県野木町

播磨町を答えようとしてたよ。確認してよかった。
[100148] 2020年 8月 18日(火)22:06:39勿来丸 さん
全国の町十番勝負
問一:静岡県森町
[100147] 2020年 8月 18日(火)22:02:20N さん
十番勝負
問四:兵庫県播磨町
[100146] 2020年 8月 18日(火)21:59:42未開人 さん
全国の町十番勝負 解答
問三:山形県高畠町
[100145] 2020年 8月 18日(火)21:55:56サヌカイト さん
落書き帳記事番号100000番達成記念(その2)全国の町十番勝負(問題) 回答
問一:岡山県矢掛町
未開人さんすごい
[100144] 2020年 8月 18日(火)21:55:54N さん
十番勝負
問十:石川県津幡町
[100143] 2020年 8月 18日(火)21:54:58星野彼方 さん
全国の町十番勝負
問八:山梨県南部町
[100142] 2020年 8月 18日(火)21:53:20勿来丸 さん
全国の町十番勝負
問五:北海道雄武町
[100141] 2020年 8月 18日(火)21:50:47オーナー グリグリ
問七に不備がありました
皆さんからご指摘のとおり、問七に不備が2点ありました。問題の静岡県伊豆町は静岡県南伊豆町の間違いでした。想定解数は7町ではなく8町でした。そのため問題に、北海道斜里町を追加しました。申し訳ありませんでした。あと、落書き帳の書き込みプログラムのバグが見つかりました。幸い、解答機会を奪うような不具合ではなかったのですが、早急に対処します。
[100140] 2020年 8月 18日(火)21:50:13かぱぷう さん
(お詫び)
[100136][100138]、同じ書き込みをぶっ込んでしまいました。
スマホのミスタッチのようです。失礼いたしました。
申し訳ありませんが、[100138]は無効にしていただきますようお願いいたします。
[100139] 2020年 8月 18日(火)21:47:42サヌカイト さん
落書き帳記事番号100000番達成記念(その2)全国の町十番勝負(問題) 回答
問七:北海道松前町
間違っているかも。
[100138] 2020年 8月 18日(火)21:46:08かぱぷう さん
全国の町十番勝負 解答
問二:北海道小平町

勿来丸さんにタッチの差で先を越されてしまいました(;^_^A
[100137] 2020年 8月 18日(火)21:46:08デスクトップ鉄 さん
十番勝負
問ニ:宮城県川崎町
[100136] 2020年 8月 18日(火)21:46:07かぱぷう さん
全国の町十番勝負 解答
問二:北海道小平町

勿来丸さんにタッチの差で先を越されてしまいました(;^_^A
[100135] 2020年 8月 18日(火)21:45:15伊豆之国 さん
全国の町十番勝負
問五:高知県田野町
[100134] 2020年 8月 18日(火)21:43:37サヌカイト さん
落書き帳記事番号100000番達成記念(その2)全国の町十番勝負(問題) 回答
問五:兵庫県上郡町
[100133] 2020年 8月 18日(火)21:42:39かぱぷう さん
全国の町十番勝負 解答
問二:熊本県大津町

問三の問題を見て「米原町!」なんて思ったのは秘密です(笑)
[100132] 2020年 8月 18日(火)21:42:03勿来丸 さん
全国の町十番勝負
問二:熊本県大津町
[100131] 2020年 8月 18日(火)21:39:52星野彼方 さん
全国の町十番勝負
問七:愛媛県伊方町

南伊豆町として、なんだけど、8町になるんで違うかな。
[100130] 2020年 8月 18日(火)21:38:39デスクトップ鉄 さん
十番勝負
問七:青森県大間町
[100129] 2020年 8月 18日(火)21:36:22伊豆之国 さん
全国の町十番勝負
問二:岐阜県神戸町
[100128] 2020年 8月 18日(火)21:34:50N さん
十番勝負
問七:和歌山県串本町

※問題は南伊豆町の誤植でしょうか。
[100127] 2020年 8月 18日(火)21:34:35サヌカイト さん
落書き帳記事番号100000番達成記念(その2)全国の町十番勝負(問題) 回答
問二:北海道小平町

問七の
静岡県伊豆町
とは東西南?
[100126] 2020年 8月 18日(火)21:28:47k_ito さん
十番勝負
問三:北海道木古内町
[100125] 2020年 8月 18日(火)21:25:59サヌカイト さん
落書き帳記事番号100000番達成記念(その2)全国の町十番勝負(問題) 回答
問三:新潟県湯沢町
20遍くらい落書き帳たち上げました。
[100124] 2020年 8月 18日(火)21:23:06未開人 さん
全国の町十番勝負 解答
問一 千葉県酒々井町
[100123] 2020年 8月 18日(火)21:21:51星野彼方 さん
全国の町十番勝負
問三:青森県七戸町
[100122] 2020年 8月 18日(火)21:14:48【2】オーナー グリグリ
落書き帳記事番号100000番達成記念(その2)全国の町十番勝負(問題)
昨日予告しましたように、記事番号100000番達成記念企画その2として、全国の町十番勝負を行います。全国の市十番勝負と同じルールですが、解答状況などのページは用意しません。落書き帳で気楽に進めます。採点も不定期に行います。10問すべて解答可能数は3町になります。各問金銀銅メダル獲得で終了になります。全メダル確定前でも1週間程度で終了します。では、お気軽にご参加ください。進行もアバウトですが出題も共通項境界を非該当市で明示したりしません。想定解数だけで推理してください。

【問題】
各問に提示した町にはある共通する特徴があります。同じ特徴を持つ町を1町だけ挙げてください。解答は問題と同じように必ず「都道府県名+町名」で記載してください。都道府県名がない場合は原則採点しませんが、都道府県名の記載を忘れた場合に限り追記訂正していただいて構いません。そのほかの注意事項は十番勝負と同じです。

★注意★ 解答は問題と同じように必ず「都道府県名+町名」で記載してください。

問一:栃木県塩谷町、神奈川県寒川町、愛知県東郷町、滋賀県竜王町、広島県世羅町
(想定解数:8町)

問二:宮城県大和町、埼玉県滑川町、奈良県三郷町、佐賀県有田町
(想定解数:7町)

問三:青森県今別町、岩手県岩手町、群馬県みなかみ町、長野県軽井沢町
(想定解数:7町)

問四:青森県外ヶ浜町、埼玉県長瀞町、新潟県津南町、和歌山県美浜町、高知県いの町
(想定解数:8町)

問五:宮城県村田町、山形県西川町、新潟県田上町
(想定解数:6町)

問六:北海道ニセコ町、北海道えりも町、北海道利尻富士町、埼玉県長瀞町、神奈川県箱根町
(想定解数:8町)

問七:北海道斜里町、北海道えりも町、青森県外ヶ浜町、静岡県南伊豆町、鹿児島県南大隅町
(想定解数:8町)

問八:北海道長万部町、青森県東北町、群馬県中之条町、島根県隠岐の島町、愛媛県久万高原町
(想定解数:8町)

問九:愛知県蟹江町、奈良県王寺町
(想定解数:5町)

問十:北海道当別町、和歌山県古座川町
(想定解数:5町)

【訂正】問七:静岡県伊豆町 → 静岡県南伊豆町
【訂正】問七:問題追加 北海道斜里町
[100121] 2020年 8月 18日(火)20:53:10星野彼方 さん
Re: 落書き帳記事番号100000番達成記念(その1)「万」の文字が入る駅名
[100090] オーナーグリグリ さん

お久しぶりです。星野彼方です。すっかり乗り遅れていますが、「万」の字の駅はすべて少なくとも通過はしています。
乗降経験となると、長万部駅、万富駅、伊万里駅、万博記念公園駅の4駅になります。
四十万駅は近くに叔母が住んでいたのですが、鉄道で行ったことは皆無のはずです。

白桃さん提案の一線完乗については、たくさん該当すると思うのですが、よく覚えていないところが多くてわかりません。
皆さんがあげていないところで確実なところは、東京モノレールや、水間鉄道、阪急箕面線、北大阪急行、えちぜん鉄道永平寺線、智頭急行、長良川鉄道、ですかね。

白桃さんは赤穂線をあげていましたが、現在は播州赤穂で乗り換えが必須になっているので不可能です。
[100120] 2020年 8月 18日(火)14:47:00サヌカイト さん
茶番第11回 サヌカイトの旅行記 2018-2
 前回[100100]となり、90番台にならなかったサヌカイトです。気づいていたらもっと丁寧に書いたのに。

 今更ですが、前回書いちゃったので自己満足のために。
 個人的に市町村制施行より後に県下一斉合併が行われた岐阜県や愛知県が多いかなと思ったのですが、既に98番に来ていて急いでいたので多そうなものを郡で簡単に調べました。
岐阜市:98個 郡上市:85個(岐阜県に関しては旧国名のつく理由など分からない部分が多いので、間違っているかもしれません。)
あと、[100105]未開人さん
なかなか市町村の境界が載っている全国規模の地図がないのですよね…
非常によくわかります。全国版で線がぼやけていない同縮尺の地図が欲しいと何度夢見てきたことか。(地理院地図でもボロノイ図はできますがなかなか大変でした。)

 では本題。[100109]で白桃さんが言い出した面白そうなことに反応したいと思ってもそんな路線は、ジェットコースター(論外)くらいしか思いつかないので反応できず…。やっぱり、車旅行主体なので。その顕著な例の前半を[100100]で書いたのでその続き(明日香村)を書きます。最後の問題の答えはDかEでした。

 その後さらに南へと進みますが、ここで問題発生。カメラの容量がない。旅行前にバックアップをとっていないものもあった上に弟が高野山へのドライブレコーダーもどき(20分)をしていたのでもうほとんど撮れなくなっていました。泣く泣く、←を消去。さらに、時間が押していたので、近道をしていたら道に迷ってしまいました。それもそのはず、古いカーナビと20万分の1地図しか持っていなかったので。しかも、工事が重なり、母のスマホも圏外。暫く走っていたら、いつの間にか五新線が見えてきたものの非常に怖い思いをしました。
 そこまでして向かったのは、谷瀬の吊橋。すごい混みようでここでも時間をロスしました。そのあとは、とても道がよく取り返せたかとも思いましたが、家への到着予想が3時に。国道42号バイパスが反映されていなかったので、もう少し早くなると予想したものの、ここからは「行くだけ」に。(ちなみに昼食はコンビニおにぎり)
 野猿に寄った後、熊野本宮大社についたころには15時になっていました。ただお参りだけして、さすがに中辺路で帰るかと思いきや、折角だからと特にケチな父が速玉大社と那智大社行きを決行。17時になって、やっと串本から帰り始めました。
 あとは、ひたすら帰るだけ。すさみのトンネルで運転中の母が睡魔に襲われ、田辺で日が暮れ、みなべで渋滞に遭い下道におりて、御坊でトイレに二度寄り、川辺で高速復帰し、21時すぎに和歌山を抜けました。(ちなみに夕食はコンビニおにぎり)
 大阪から先はあまり覚えていないのですが、末の弟が寝て、父が湾岸線で時速120キロ超を出し、ブレた夜景の写真を量産したことは覚えています。淡路で12時になり、弟が寝て、家に着いたのは1時過ぎでした。(3時でないだけよかった。)帰ってから、夜食(祖父母の用意していた夕食)を食べ、荷物を整理してやっと就寝。父は次の日も出勤していきました。
 ここまでひどいものはありませんが、家の旅行はいつもこんな感じです。貧しい大学生の1人旅行みたい?に「詰め込みの日程・全国チェーンで食事・安いビジネスホテル」となっています(台湾で讃岐うどんを食べたことも…)。そのため、非常に疲れるのです。
 ちなみに今回の旅行での総移動距離は1002kmでした。

 [100112]グリグリさん
明日「全国の町十番勝負」を行います。
えっ。今日から?まあ参加予定です。

 ペア駅伝…沖縄市・山梨市(県名と同名で15万人より人口が少ない市)
 丸亀ペア…丸亀市・笠岡市(架橋されていない有人島が5島以上で最も東の2市 [44646]参照)
※ペアシティは盗用なので、これからはペアとします。
[100119] 2020年 8月 18日(火)14:38:01駿河の民 さん
遅れながらも一気通貫・一線完乗
[100109] 白桃さん
JRでも私鉄でも(地下鉄、モノレール、路面電車、ケーブル、索道、以外)、「その線の起点駅(終点駅)から乗車し、途中下車することなく、終点駅(起点駅)で降車した」線って自分はどれぐらいあるのだろう???
(中略)
皆様はどうでしょうか?鉄っちゃんでも案外少ないのでは・・・
自分は一応寝台通過を含めてJR乗車率27%(乗り潰しオンラインより)ですが、JRだと思いつきません。
反則技として、熱海で新幹線を降りて連絡改札を通り、伊東線に乗って伊東で降りたことはありますが、まあもちろんだめでしょう。
私鉄なら伊豆箱根鉄道駿豆線・大雄山線、名鉄名古屋本線、岳南電車、静岡鉄道、京急大師線、つくばエクスプレスあたりがありますが、どれもそういった乗車のほかに途中で降りる乗車もしているので、きれいに一乗車、というのはないですね。
改札を通らなければ長崎本線や京急逗子線、横須賀線、身延線、一畑電車全路線(電鉄出雲市〜川跡乗り継ぎ〜出雲大社前と出雲大社前〜川跡乗り継ぎ〜松江しんじ湖温泉の乗車)も該当しますし、他線から/への直通も含めれば京成からの成田スカイアクセス線やIGRいわて銀河鉄道線への東北本線(寝台特急カシオペアで通過)、山陽本線と山陰本線にサンドイッチされた伯備線、阪神なんば線から乗った近鉄難波/奈良線なども該当します。
たぶん今まで地方私鉄に殆ど乗ったことがないのが原因でしょう…
[100118] 2020年 8月 18日(火)12:19:31【1】デスクトップ鉄 さん
Re:一気通貫・一線完乗
[100109] 白桃さん
「その線の起点駅(終点駅)から乗車し、途中下車することなく、終点駅(起点駅)で降車した」線(中略)
皆様はどうでしょうか?鉄っちゃんでも案外少ないのでは・・・
出遅れてしまいました。国鉄時代に完乗した乗り鉄ですが、盲腸線の半分くらいはこれに該当するはずです。均一周遊券を最大限利用し、終着駅につくといったん改札を出て駅周辺を観察し、同じ列車で戻る(キックターンと称していた)という乗りつぶし本位の乗車行動をとっていたので。
例外は盲腸線への乗換駅で改札外に出なかったケース(城端線は氷見線から乗り継ぎ、高岡で途中下車せず)と接続する私鉄に直通したケース(伊東線)。もう一つは列車の運行が路線の起終点と一致していない路線(例えば、江差線は五稜郭からではなく、函館から江差まで乗車)。左沢線は国鉄時代山形・左沢間(山形・北山形間が二重戸籍)だったので、山形から乗車し該当(JRになって乗りなおしたときは、北山形から乗車しこれも該当)。越美北線の起点は福井と越前花堂の間にある貨物駅南福井だったので、起終点間を乗車でる人はいませんでした。
私鉄も完乗していますが、中小私鉄はほとんど該当します。これまで出なかったところでは、津軽鉄道、ひたちなか海浜鉄道、上信電鉄、小湊鉄道、新京成電鉄、芝山鉄道、富山地方鉄道本線(鉄道)、北陸鉄道石川線・浅野川線、福井鉄道、長野電鉄長野線、アルピコ交通、岳南電車、遠州鉄道、豊橋鉄道渥美線、能勢電鉄妙見線、南海貴志川線(和歌山電鐵の乗り直しも)、一畑電車北松江線、阿佐海岸鉄道、島原鉄道など。フリー切符のない私鉄は運賃節約のため極力途中下車をしなかったのです。逆に複数の路線が接続している私鉄は、路線の起終点駅で途中下車せず、非該当が多い(琴電は琴電琴平から乗車を開始し瓦町駅で途中下車せず乗換えたため3線とも該当せず。伊予鉄も同様に郡中港から乗車、松山市駅で途中下車せず乗換えて非該当)。

[100113] k_ito さん
5歳と1歳の息子について、生まれてから今まですべての初乗車を乗りつぶしオンラインで記録しています(こんなことをする親のせいで上はすっかり鉄になってしまい、今では完全に親を凌駕してしまいました)。
私もやりましたが、挫折しました。親が子供の乗車行動を把握できるのは、小学生のうちだけです。k_ito さんの場合は、息子さんを鉄に育てられたとのことなので、自分で記録を引き継いでくれる可能性はありますね。

[100108] 伊豆之国 さん
「三池鉄道」([99089])は、1964年から9年間だけ「地方鉄道」として一般営業していたことになっており、この旅客営業路線には「万田」と「原万田」という駅が存在していました。
鹿児島本線荒尾駅の旧称も万田で、1943年荒尾に改称されました。荒尾駅の所在地は荒尾市万田。旧町村名ではありませんが、炭鉱名だけでなく、かなり広域の字名のようです。

-----
[100112]でグリグリさんから第55回十番勝負開催の予告がありましたので、第2回全国の鉄道路線五番勝負は、ここで9月4日(金)21時開始、9月7日(月)21時終了のスケジュールで開催します。十番勝負の小手調べにぜひご参加ください。
[100117] 2020年 8月 18日(火)09:56:42白桃 さん
一言一句・一言一行
[100109]「一気通貫・一線完乗」にお付き合い頂いた方、有難うございます。

[100110]Takashi さん
途中駅がないことが多いケーブルや索道はともかく途中駅のある地下鉄、モノレール、路面電車を除外する必要はないのでしょうか?
御尤もなことです。タイトルの四字熟語がこの書き込みと殆ど関係が無いように、除外したのに深い理由はありません。「浅い」理由として言うならば、一都市内で完結する比較的短い路線が多いこと、大都市に偏向している交通機関であること。特に、路面電車に関しては「改札」がない所が多いこと、それに、松山の伊予鉄の市内循環線のように起点駅・終点駅は決められているものの、それはあってないような路線があることからです。

[100111] にまん さん
該当する人が多そうなのが、新幹線。
新幹線については、敢えて避けました。しかし、在来線からの乗り換えで新幹線専用の改札を通過しただけ、というのは私の中ではバツです。
東武大師線(西新井-大師前)
これは、すっかり忘れていましたが、私もあります。西新井に義理の姉夫婦が住んでおり、なんかのときに乗車しました。寺内にはシャクヤクの花が咲いていましたね。

[10113]k_ito さん
惜しい線も、仙山線を仙台→山形と乗ったことぐらいしか思いつきません。
私は山形駅で降りて駅前風景を見てから、駅構内に戻り、そば屋で少しだけお酒を飲み仙山線に乗車、仙台駅で下車。「仙山線」クリア!と思いきや、羽前千歳から乗車しないといけなかったのですね。

[100114]N さん
京都線の正式な起点は十三なんですよね。十三では乗り降りしたことないので、どう扱うべきなのか迷いました。
十三は乗り降りするところではないですね。私は一度だけ十三で乗り換えたことはありますが、改札は通過していません。そう言えば、十三駅付近に「梅内(まさか、「ウメナイ」ではないだろう)産婦人科」というのがあった気がするのですが、無くなったのかな?

[100115]伊豆之国 さん
四日市あすなろう鉄道内部線(あすなろう四日市~内部)
長兄が四日市に住んでいたころ、近鉄湯の山線に乗って、湯の山駅(当時)で降りたのですが、乗ったのが多分塩浜駅でした。でも、その帰り降りたのが近鉄四日市だったかもしれません。
黒部峡谷鉄道(宇奈月~欅平)
京成本線(京成成田→京成上野)
これ私もありますね。忘れてました。でも黒部峡谷鉄道は外すべきか・・・
[100116] 2020年 8月 18日(火)07:16:20白桃 さん
名邑三世代.その40(静岡県・前編)
【明治の名邑】
東海道五十三次(◎印)のうちの22宿を占める静岡県は、名邑の数も21とさすがに多いです。「別格市街」の静岡、「市街」の浜松、「市街」に相当する沼津が名邑筆頭、続いて三島、島田、藤枝とここまでは53次の宿場。焼津を挟んで、掛川、江尻、見付と53次宿。下田の次の金谷に53次宿及び名邑代表になってもらいましょう。清水港の後の掛塚、ここに入るとは意外。石松さんで有名な遠州森町に次いで、蒲原、新居とまた53次宿。田沼意次も居た相良の次の白須賀も53次宿。榛原か静波と言った方がピンとくる川崎に次いでこれまた53次宿の吉原が最後。
名邑/種別名称現自治体-----1886年(人口)-----1908年(人口)
別格市街静岡静岡市静岡◎36,838静岡市53,614
市街浜松浜松市浜松◎12,141浜松町※32,381
名邑沼津沼津市沼津◎10,371沼津町13,693
名邑三島三島市三島宿◎8,694三島町11,222
名邑島田島田市島田宿◎8,599島田町13,720
名邑藤枝藤枝市藤枝宿◎7,066藤枝町9,392
名邑焼津焼津市焼津村5,902焼津町11,581
名邑掛川掛川市掛川宿◎5,546掛川町9,330
名邑江尻(静岡市)江尻宿◎5,500江尻町※5,425
名邑見付(磐田市)見付宿◎5,119見付町8,149
名邑下田下田市下田町4,883下田町5,693
名邑金谷(島田市)金谷宿◎4,880金谷町7,735
名邑清水(静岡市)清水町4,641清水町7,004
名邑掛塚(磐田市)掛塚村4,441掛塚町7,002
名邑森町森町村3,963森町6,522
名邑蒲原(静岡市)蒲原宿◎3,865蒲原町7,611
名邑新居(湖西市)新居宿◎3,699新居町7,658
名邑相良牧之原市相良町3,646相良町9,883
名邑白須賀(湖西市)白須賀宿◎3,522白須賀町4,764
名邑川崎(牧之原市)静波町3,237川崎町10,373
名邑吉原富士市吉原宿◎3,025吉原町3,403
浜松町※…1911年(明治44年)に市制施行
江尻町※…このとき既に辻村(後の辻町)が分立していた

続いて「準名邑」
いつも頭の中が混乱する大須賀(横須賀)を含めて4つの街が「準名邑」です。
準名邑現自治体---1886年戸口表(人口)-----1908年(人口)
大宮富士宮市大宮町第一表2,893大宮町13,626
熱海熱海市熱海村第一表2,590熱海町5,866
中泉磐田市中泉村第一表2,568中泉町6,105
大須賀(掛川市)横須賀町第一表3,377大須賀村6,448

以下(参考)です。多いです。
現自治体---1886年戸口表(人口)-----1908年(人口)
戸田(沼津市)戸田村第一表2,975戸田村3,486
網代(熱海市)網代村第一表2,214網代村3,062
福島(磐田市)福田村第一表2,006福島村3,899
舞阪(浜松市)舞阪宿◎第一表1,910舞阪町3,396
興津(静岡市)興津宿◎第一表1,864興津町6,902
二俣(浜松市)二俣村第一表1,771二俣町5,095
(沼津市)原宿◎第一表1,675原町5,520
笠井(浜松市)笠井村第一表1,380笠井町3,275
岡部(藤枝市)岡部宿◎第一表1,293岡部町※5,397
松崎松崎町松崎村第一表1,131松崎町4,031
由比(静岡市)由比宿◎第一表1,087由比町8,348
日坂(掛川市)日坂宿◎第一表1,058日坂村1,652
気賀(浜松市)気賀村第一表945気賀町7,849
袋井袋井市袋井宿◎第一表848山名町※2,946
金指(浜松市)三和村第一表705金指町1,381
稲取東伊豆町稲取第二表3,984稲取村5,055
富士川(富士市)岩淵第二表1,991富士川町5,662
土肥(伊豆市)土肥第二表1,817土肥村3,349
修善寺伊豆市修善寺第二表1,756修善寺村4,316
池新田御前崎市池新田第二表1,749池新田村4,377
韮山伊豆の国市韮山第二表1,661韮山村7,032
御厨御殿場市御殿場第二表1,115御厨町8,062
山梨(袋井市)山梨第二表1,074山梨町2,323
吉田吉田町吉田村第三表3,261吉田村10,976
長田(静岡市)丸子宿◎第三表2,877長田村12,076
入江(静岡市)入江町第三表1,670入江町3,764
伊東伊東市松原村第三表1,344伊東町※9,290
岡部町※…岡部宿以外に第二表記載の内谷を含む
山名町※…1909年袋井町に改称
伊東町※…松原村以外に第三表記載の新井村、湯川村を含む

注1:表中1886年の(人口)は、「市街名邑及町村二百戸以上戸口表」(M.21年「内務省総務局」に記載された現住人員(1886年12月31日調)、1908年の(人口)は「日本帝国人口静態統計」によります。
注2:現自治体欄が(  )となっている「名邑」は、現自治体の【前身】ではないことを示します。
[100115] 2020年 8月 18日(火)00:41:11【1】伊豆之国 さん
最高気温タイ記録 & 起点から終点まで下車せず完乗
「夏痩せには鰻が効く」というのは、「萬葉集」にも載っている有名な話ですが、その「鰻」で名高い浜松市で、昨日(17日)の昼過ぎ、国内史上最高気温タイ記録を観測した、というニュースがありました。
17日(月)、静岡県浜松市で最高気温が41.1℃と、日本歴代最高気温になりました
17日(月)も、日本付近は高気圧に覆われて、強い日差しが照りつけた所が多くなりました。最高気温は、静岡県浜松市で41.1℃となり、これまでの埼玉県熊谷市の日本歴代最高気温に並びました。15時までの最高気温は、浜松市に次いで高かったのは、岐阜県美濃市と宮崎県西米良村で39.7℃、静岡県浜松市天竜区船明で39.6℃となりました。
全国のアメダス921地点のうち、200地点以上で35℃以上の猛暑日になり、浜松市以外にも26地点で観測史上1位の値を観測しました
この暑さは、今後もしばらく続きそうだということで
東北では20日(木)まで、関東から九州では21日(金)頃まで、最高気温は35℃以上の猛暑日になる所がある見込みです。夜でも気温は下がりにくく、最低気温は、九州から関東を中心に25℃を下回らない所が多いでしょう。夜でも冷房を使用するなど、熱中症対策が必要な日が続きます
ということで、ここしばらく熱中症などへの警戒が必要な日々が続きそうです。我が家のマンションでも、涼しい日が続いた先月までは、窓を開けて自然の風を入れ、必要に応じて扇風機を、ということが多かったのですが、今や「テレワーク」の日など、朝から冷房かけっぱなし、ということが当たり前に…。

ところで、
[100109] 白桃さん
[100110] Takashiさん
[100111] にまんさん
一気通貫・一線完乗
した路線ですが、確かに私もこのような乗車経験をした路線、特にJRの路線では、「路線が複雑につながっている」ということも関係していることもあって、あまりなかったような気がします。
確実に「起点の駅の改札を通って、終点まで一本の列車で乗りとおし、その駅の改札を出た」(連絡改札ではなく、どちらもはっきり「駅舎の外」(屋外)から出入りした)いうことをはっきり覚えているのは、JRでは(新幹線は除く)

・高徳線(徳島→高松)…「阿波踊り」見物をしたとき、徳島市内に宿を取れず、高松市内でやっと泊れた
・氷見線(高岡~氷見)…どっちの方向からだったか今となっては記憶があいまい。タクシーで沿線の「雨晴海岸」や、伏木界隈にある萬葉ゆかりの寺社などを回ったことを覚えているので、片道だったのは確か。
・仙石線(仙台~石巻)…当時「あおば通」駅はまだなかった頃、石巻まで乗りとおして金華山まで往復した
・境線(米子→境港)…隠岐の島への往復。帰りは米子で山陰線に乗り換えて松江で下車したので該当しない

…ぐらいしか出てきません~。

私鉄等では…(乗り換え連絡改札を経由したものを除く)
・江ノ島電鉄(鎌倉~藤沢)…鎌倉観光の帰り、江ノ電藤沢駅が入っているデパートで買い物したことも
・伊豆箱根鉄道大雄山線(小田原~大雄山)
・同・駿豆線(三島~修善寺)…たいていは東海道線から直通の急行・特急で乗りとおしたため、三島で降りていったん外に出てから乗ったのは「楽寿園」を見た時ぐらいか([99091])
・静鉄静岡清水線(新静岡→新清水)…こちら参照
・名鉄瀬戸線(栄町~尾張瀬戸)…「愛・地球博」の時、混雑する「リニモ」を避けて瀬戸線ルートを使ったことがある。行き帰り両方だったか、片道だけだったかこちらも記憶はあいまい
・つくばEXP(秋葉原~つくば)
・明知鉄道(恵那→明智)…帰りは岩村で途中下車して岩村城址へ
・四日市あすなろう鉄道内部線(あすなろう四日市~内部)…[93764]
・三岐鉄道三岐線(近鉄富田→西藤原)、同・北勢線(阿下喜→西桑名)
・近鉄田原本線(西田原本→新王寺)
・琴電琴平線(琴電琴平→高松築港)…行きは「栗林公園」から乗ったような…。志度線、長尾線はどこから乗ったのか既に記憶は…。
・松本電鉄(アルピコ)上高地線(松本~新島々)
・上田電鉄(上田~別所温泉)
・弘南鉄道大鰐線(大鰐→中央弘前)
・名鉄蒲郡線(蒲郡~吉良吉田)…[100075]
・大井川鉄道本線(金谷→千頭)…井川線は行きは奥泉から(寸又峡温泉からバスで)乗り、帰りは千頭で改札を出ず本線に乗り換えたので該当せず
・黒部峡谷鉄道(宇奈月~欅平)
・京成本線(京成成田→京成上野)…その後、成田市には、10年ほど前、社用で何度か行ったが、日暮里や押上線経由青砥からが多く、はっきり覚えているのは昭和40年代の上りの1度だけ
あと、反則気味ですが、
・富士急河口湖線(河口湖→富士吉田<現・富士山>)

…ほかにもいくつかありそうですが、とりあえずここまで…。
首都圏の大手私鉄がほとんどないのは、東武のように複数の路線をまたいでいたり、かつて世田谷に住んでいたこともあって、かえって途中駅から乗った路線が多かったことも関係していました。小田急のロマンスカーは、その頃は新宿から乗ったのですが、いつも小田原で降りず箱根湯本まで乗りとおしでした。「ご当地」の伊東線と伊豆急は、直通で乗りとおしたり熱海で新幹線から乗り換えといったケースが多く、その区間だけ、という記憶が浮かびません…。
地下鉄では、営団(当時)銀座線。路面電車系では、起終点に改札がある路線では、東急世田谷線、京福嵐山線といったところか。

【1】記憶をもとに路線追加
[100114] 2020年 8月 17日(月)23:41:37【1】N さん
鉄道ネタ2件
[100090]グリグリさん(「万」の文字が入る駅名)
皆さんはどれくらい乗降経験・通過経験ありますか。
今年に入ってから上一万を通過(乗換)したので、晴れて全駅通過になっていました。
ただ、降りたことがあるのは伊万里だけですね。(長万部も改札の外には出たかもしれない…記憶が…)

[100109]白桃さん(一気通貫・一線完乗)
皆様はどうでしょうか?鉄っちゃんでも案外少ないのでは・・・
9割がた乗りつぶしてますが、確かに少ないですね。
1社1路線・乗り入れなし・改札外乗換であればほぼ該当しますが、主目的が乗換以外で改札の外に出たとなると0な気がします。
乗換目的でも改札の外に出たところのうち、1社1路線や同じ会社の他路線から独立したものを除くと
JR東・山田線(盛岡~宮古)
JR東海・太多線(多治見~美濃太田)、名松線(松阪~伊勢奥津)
JR西・因美線(東津山~鳥取)、境線(米子~境港)、博多南線(博多~博多南)
京王・京王線(新宿~京王八王子)
小田急・小田原線(新宿~小田原)
東急・東横線(渋谷~横浜)、こどもの国線(長津田~こどもの国)
南海・南海本線(難波~和歌山市)
京阪・京阪本線(三条~淀屋橋)、石山坂本線(石山寺~比叡山坂本口)
阪急・神戸線(大阪梅田~神戸三宮)
三陸鉄道・北リアス線(久慈~宮古)
の15でした。因美線はレアケースかなとは思いますが、他はそれなりにいてもおかしくなさそうです。

[100111]にまんさん
反則に近いですが、該当する人が多そうなのが、新幹線。
上に書いてない通り、意外に該当しませんでした。
下りは大体品川か大宮から乗ってしまうのと、東海道の上りは東京で降りてもそのまま中央線に乗り換えちゃいますしね。

阪急京都線(梅田ー河原町)
ここは何度も往復もしているし、なんなら乗換目的でない純粋な自宅~目的地の往復なのですが、京都線の正式な起点は十三なんですよね。十三では乗り降りしたことないので、どう扱うべきなのか迷いました。
[100113] 2020年 8月 17日(月)23:07:23k_ito さん
Re:一気通貫・一線完乗
[100109] 白桃 さん
5歳と1歳の息子について、生まれてから今まですべての初乗車を乗りつぶしオンラインで記録しています(こんなことをする親のせいで上はすっかり鉄になってしまい、今では完全に親を凌駕してしまいました)。それを確認してみると、1歳児はさすがにありませんでしたが、5歳児は

みなとみらい線
あおなみ線

の2線で該当していました。もっとも、どちらも改札は通過しているものの、横浜駅でJRから/名古屋駅で名鉄からの乗り換えで乗車していますので、反則かもしれません。モノレールを含めれば湘南モノレール。あとは路面電車なのでやっぱり白桃さんルールでは対象外ですが、豊橋鉄道東田本線を駅前→赤岩口(徒歩)運動公園前→駅前と乗りつぶしていまして、これはどうしたものやら、というぐらいかな。

私自身については記録がないので曖昧な記憶頼みですが、あおなみ線とつくばエクスプレスだけのような気がします。惜しい線も、仙山線を仙台→山形と乗ったことぐらいしか思いつきません。
[100112] 2020年 8月 17日(月)23:07:00オーナー グリグリ
記事番号100000記念企画「第五十五回全国の市十番勝負」と「全国の町十番勝負」について
さて、来月は十番勝負月です。十番勝負のトップページには書いておいたのでご覧になった方もいらっしゃるかと思いますが、第五十五回全国の市十番勝負は9月19日(土)午後9時開始予定です。今回は記事番号100000記念企画とします。またそれとは別に、ミニ企画として明日「全国の町十番勝負」を行います。開始時間は準備でき次第とします。十番勝負と同じ形式で10問提示しますが、解答可能数は各問3町のみです。解答状況のページなどは作らずに落書き帳のみで行い、採点も随時行います。進行もアバウトですが出題も共通項境界を非該当市で明示したりしません。想定解数だけで推理してください。金銀銅メダル各10個を狙ってください。

[100095] MIさん、100000記事番号お祝いメッセージをありがとうございました。
[100111] 2020年 8月 17日(月)22:15:21【1】にまん さん
Re:一気通貫・一線完乗
[100109] 白桃 さん

面白そうな話題ですので、食いつきます(笑)
確かに少なそうとは思ったのですが、私の場合、思ったよりはありました。

まずは、反則に近いですが、該当する人が多そうなのが、新幹線。
ただ、私が該当するのは
・東海道新幹線(東京-新大阪)
・上越新幹線(東京-新潟)
の2線だけです。

あと、都市間や都市と観光地をつなぐ路線で
・JR宗谷本線(旭川ー稚内)
・銚子電鉄(銚子ー外川)
・西武多摩湖線(国分寺ー西武遊園地)
・阪急京都線(梅田ー河原町)
・京阪京津線(京阪三条ー浜大津)(乗車当時)
・京福嵐山本線(四条大宮-嵐山)
・南海本線(難波-和歌山市)
・JR豊肥本線(熊本ー大分)
私は該当しませんが、つくばエクスプレスや京成本線、みなとみらい線、叡電叡山本線、阪急宝塚線辺りも結構該当する人はいるのではないでしょうか。

あとは、一般的ではなさそうなところ
・JR日高本線(苫小牧-様似)
・JR羽越西線(余目ー新庄)
・JR越後線(新潟ー柏崎)
・京成金町線(京成高砂ー京成金町)
・東武大師線(西新井-大師前)

で、15路線ですね。(地下鉄モノレールを含めるなら、東京モノレールも)

※漏れていた路線を追加
[100110] 2020年 8月 17日(月)19:26:04【3】Takashi さん
Re:一気通貫・一線完乗
[100109] 白桃さん
JRでも私鉄でも(地下鉄、モノレール、路面電車、ケーブル、索道、以外)、「その線の起点駅(終点駅)から乗車し、途中下車することなく、終点駅(起点駅)で降車した」線って自分はどれぐらいあるのだろう???
ここでいう「乗車」「降車」を、単に電車に乗り込んだ、電車から降りた、と言うのではなく、その駅の改札を通過した、と定義すると、私の場合あんまり覚えが無いのです。
面白そうな話題なので乗っかってみます。

(特に)JRの場合、
・全線乗ったことがある路線でも実際には区間ごとの乗車の積み重ねの結果である場合が多く全線を通して一度に乗車することということ自体があまりない
・他線からの乗り入れあるいは構内での乗り換えで他線から乗り継ぎ、また逆に他線への乗り入れあるいは構内での乗り換えで他線に乗り継ぐことが結構多く起点駅と終点駅で改札を通ることも思ったより少ない
こともあり乗り潰しを行う人でも該当する路線が少なそうな気がします。

むしろ例えば関東近郊の場合
・西武多摩川線(乗換駅と呼んでもよい駅がJRの武蔵境駅くらいでそこもJRとの乗換には改札を通る必要がある)
・伊豆箱根鉄道大雄山線
・流鉄流山線
・つくばエクスプレス(これの存在を完全に忘れていました(冷や汗))
のような私鉄の方がお題の通りに乗ったことがある人は結構いるのではないのでしょうかと思います。

とはいえ私鉄でも容易に思いつくのはこのくらいかな……、後は結構怪しい。

ちなみにJRだと高徳線は確実に、宇野線もおそらく該当すると思うんですけどね。関東周辺は該当する路線がないなあ。

最後に
地下鉄、モノレール、路面電車、ケーブル、索道、以外
とありますが、途中駅がないことが多いケーブルや索道はともかく途中駅のある地下鉄、モノレール、路面電車を除外する必要はないのでしょうか?
[100109] 2020年 8月 17日(月)05:32:07【1】白桃 さん
一気通貫・一線完乗
[100090]オーナー グリグリさん
[100103]デスクトップ鉄 さん
の記事を見てふと思ったことです。JRでも私鉄でも(地下鉄、モノレール、路面電車、ケーブル、索道、以外)、「その線の起点駅(終点駅)から乗車し、途中下車することなく、終点駅(起点駅)で降車した」線って自分はどれぐらいあるのだろう???
ここでいう「乗車」「降車」を、単に電車に乗り込んだ、電車から降りた、と言うのではなく、その駅の改札を通過した、と定義すると、私の場合あんまり覚えが無いのです。
間違いなく該当する線は
「磐越東線」:郡山に宿泊した私は、「郡山駅」から乗って「いわき駅」で降り、小名浜にむかいました。
「城端線」:氷見オフ会の際、高岡駅から乗り込み、城端に向かいました。”熊五郎さん”が一緒でした。

多分、該当するのが「吉備線」「宇野線」…いずれも学生時代、地域調査?のためですが、ひょっとしたら玉野市には天満屋からバスで行ったかもしれません。
あやふやなのが、「津山線」…津山駅から乗り込んだのは間違いないのですが、岡山駅ではなく、法界院駅で降りたかもしれません。
もっとあやふやなのが、「琴電志度線」(瓦町~琴電志度)、「琴電本線」(高松築港~琴電琴平)

明らかに該当しないのが、
「小浜線」…東舞鶴駅から乗り込み、敦賀駅で降りたのですが、途中の小浜で一泊しています。
「久大本線」「豊肥本線」…大分駅の改札をくぐった記憶がまったくない。
「鳴門線」…池谷は乗り換え
「赤穂線」…東岡山駅から乗るわけがない。
「高徳線」…三本松を通過する汽車に乗るわけがない。
「京葉線」…無意識のうちに一往復半した('◇')ゞことはありますが、東京駅は乗換駅でしょうね。

皆様はどうでしょうか?鉄っちゃんでも案外少ないのでは・・・

※城端線を思い出し追加
[100108] 2020年 8月 16日(日)21:25:40【2】伊豆之国 さん
Re:「万」の字が入る旧駅名
[100103] デスクトップ鉄さん
万のついた廃止駅はまだあると思いますが、所持している紙の資料では検索できず、思いついたところを書きました
私も知る限りで思いついた「万」の付く廃止駅をいくつか。
都電にも万世橋電停がありました
都電の万世橋電停は、かつて1系統(品川駅前から新橋・銀座・日本橋・神田などを経由して上野駅前まて結んでいた通称「銀座線」)も通っていた交通の要所で、停留所自体は1972(昭和47)年の第五次廃止(これにより現存の荒川線以外の全線が廃止となる)による、墨田区方面へ向かう24・30系統の廃止まで残っていました。
路面電車の停留所というと、京都市電に「百万遍」という停留所がありました。市電の外周路線を形成する南北方向の「東山線」と、東西方向の「今出川線」との十文字交差点にあり、1978(昭和53)年の市電全廃まで残った東山線の廃止により消滅しています。

三重県松阪市郊外を走っていた三重交通松阪線には、中万(ちゅうま)という駅がありました。1964年12月に廃線となった電化路線で、県内に現存する「あすなろう」や「北勢線」(こちらもいずれも元は三重交通)と同じレール幅762㎜の「軽便」路線でした。HPに営業当時の「中万」駅の写真があり、ホーム1面の無人駅だったようです。
福岡県大牟田市と熊本県荒尾市にまたがって路線が通っていた、三井三池炭鉱関係などの貨物・従業員輸送を担っていた「三池鉄道」([99089])は、1964年から9年間だけ「地方鉄道」として一般営業していたことになっており、この旅客営業路線には「万田」と「原万田」という駅が存在していました。もっとも、地方鉄道として営業していた、と言っても、果たしてどれだけ「部外者」が金を払っての乗降があったのか、ということは、やはり「謎」でありそうなことは、[99089]でも書き込んでいました。HP…既に専用線に戻っていた時期ですが、「原万田」駅の貴重な写真もあります。

「万」が付く現役路線というと、「万葉線」を思い出します。確かに社名は、加越能鉄道から第三セクターに譲渡されたときに、それまで路線の愛称だった「万葉線」が正式社名になりましたが、路線の正式名称は、「加越能」時代からのを引き継いで、「六渡寺」駅を境に、軌道法に基づいている高岡寄りの「高岡軌道線」と、越ノ潟寄りの地方鉄道区間「新湊港線」とに分かれているようです。HP「北陸の駅」でも、軌道線区間にある駅(例:米島口駅)には「高岡軌道線」、地方鉄道区間にある駅(例:中新湊駅)には「新湊港線」の表示が出てきます。
[100107] 2020年 8月 16日(日)21:22:46MI さん
Re: 熊本県八代郡郡築村の発足日
[100106] hmt さん
[76230] 88さん
■八代郡 郡築村 の発足年月日について M42(1909).7.4 or M42(1909).4.7

 [100104]では官報のみご紹介しましたが、数年前に熊本県立図書館で県公報を確認しております。
明治四十二年四月七日 熊本縣令第二十一號
本縣八代郡ニ於テ築造シタル同郡八代町、松高村及八千把村(ママ)地先海面埋立地ヲ以テ新ニ八代郡々築村ヲ置キ役場位置ヲ仝村七番割ニ相定ム
 八千杷村が誤植されていますが、上記の通りであり、特に日付の記載がないため M42(1909).7.4 が施行日になると思います。

 なお、この郡築村は S18(1943).4.1 に八代市に編入されます(昭180405官報広告p203)が、昭和25(1950).7.1 に改めて分村(昭250720総理府告示235号)し、そして昭和29(1954).7.1 に再度八代市に編入される(昭290701総理府告示603号)という経緯を辿っています。
[100106] 2020年 8月 16日(日)19:19:05hmt さん
熊本県八代郡郡築村の発足日
[100104] MI さん 末尾の記載
【岡山県児島郡藤田村と】同様の例は熊本県八代郡郡築村と秋田県南秋田郡大潟村だろうと思います。

この3村の名から、[85117] 土地造成により生まれた村(1)熊本県八代郡郡築村 を思い出しました。

現在は実体を失った「郡」により築造された歴史を その名に残している「郡築村」。
郡立の学校があったり、郡による干拓・埋立事業が行われたり。形骸化した 現在の郡とは大違いです。
[93051]
実例1:大住・淘綾(ゆるき)・足柄上三郡共立学校[4939] 神奈川県立秦野高校の前身です。
実例2:稗貫郡立(花巻)農学校[51042] 宮沢賢治が教員をしていました。
実例3:熊本県八代郡 郡築新地→郡築村[85117] 「郡築」という名称自体が印象的です。

6年前には、[85117] を記していますが、それはさておき、
市区町村変遷情報では、この村が発足した日付についての疑問が残っていました。

[74518] むっくん さん
熊本県市町村合併史(編・発行:熊本県総務部地方課、S44.3.31)463頁では
郡築村は、明治二九年(一八九六)郡制が布かれて後、郡の基本財産をつくる必要から、八代町、松高村から八千杷村にかけての海浜を新地とするため、三三年干拓工事に着手し、三七年二月九日に、潮止工事が完成して、四二年四月七日、郡築村として新設されたものである
と記載されています。

これに対する88さんのレス[76230]
◎熊本県
■八代郡 郡築村 の発足年月日について M42(1909).7.4 or M42(1909).4.7
「総覧」「幕末以降総覧」「便覧」「辞典」・・・M42(1909).7.4
ご紹介の「熊本県市町村合併史」の方が誤っている可能性もあり、悩ましいのですが、M42(1909).4.7 八代郡 郡築村 発足と判断し、修正しました。
なお、新たな資料を発見できれば、再修正もあり得ると思います。

[100104] MI さん による ndl官報を閲覧。

施行日そのもの の記載を発見することはできませんでしたが、明治42年4月17日の官報記載を確認しました。

多くの資料に記されていた M42(1909).7.4 は「誤記の連鎖」によるものであり、熊本県市町村合併史に記された
【明治】四二年四月七日、郡築村として新設
を信用した変遷情報は、正しい日付であることが裏付けられたものと思われます。
[100105] 2020年 8月 15日(土)22:32:58未開人 さん
解答ありがとうございます
[100093]勿来丸さん
[100094]白桃さん
[100095]M I さん
[100100]サヌカイトさん
みなさん解答ありがとうございます。

1
[100097]白桃さん
新潟県も調べてみましたが、市制・町村制施行時の市町村がまるまる新潟市となっているのが118、同じく長岡市となっているのが104でした。上越市は100に届かないと思います。
まだ出ていない市の中では浜松市が多そうだと思い調べてみましたが意外とそれほど多くもなく62でした。恐らく新潟市が全国最多で間違いないと思います。

2
ざっと調べただけですが、
小学校……上川小学校(北海道上川町)・学区面積1049.47㎢
中学校……足寄中学校(北海道足寄町)・学区面積1408.04㎢
と思われます。どちらも自治体全域が学区になっている例ですね。
最も広い学校はこれで合っていると思います。逆に最も狭い学校は調べるのがむずかしそうですね… 恐らく離島ではないかと推測します。校区の可住地面積が最も広い学校や学校から最も遠い家とかも調べられたら面白そうですね。恐らく比にならないくらい大変だと思いますが。

3
明確に定義が必要(市役所・町村役場基準なのかどうか、など)ですが、これに関しては結構な数あると思います。1年前のTwitterで最寄り県庁MAPというものがあったので、参考として載せておきます。
これは当時僕も見つけて大変面白いと思いました。中学1年生の頃地図帳に垂直二等分線を描いて求めようとしていたのを覚えています。(点が多くなると作図も難しくなるので断念しました…)

もし、役場ではなく一部でもというのなら、既にやっているかもしれませんが、垂直二等分線を多用して、ボロノイ図を描いたら分かりやすいと思いますよ。

ボロノイ図という名前は初耳です。なかなか市町村の境界が載っている全国規模の地図がないのですよね…

それにしてもみなさんこんなに熱心に調べてくださるとは… 脱帽します。
[100104] 2020年 8月 15日(土)14:29:59MI さん
Re: 新潟市、長岡市は百超え
[100097] 白桃 さん
MIさんが挙げて戴いた中で以下は、まるまる別の市を構成しているようです。
 ご指摘有難うございます。#10095 で使用した awk スクリプトは、以下のような仕様になっております。
「○年○月○日」(日付1)に「○県○郡○村」(市町村1)であった区域が、過去の「○年○月○日」(日付2)にはどのような市町村であったかを検索する場合、

1. 各都道府県ごとの市町村変遷データを、時系列の並びを変えずに1つのファイルに統合する(「統合データ」)。
2. その「統合データ」を逆順に並べ替えて、現在から過去に遡るようにして作成する(「逆順データ」)。
3. 市町村1をまず「市町村リスト」に登録する。
3. 「逆順データ」を、日付1から始めて日付2になるまで読み進めながら、以下のことを繰り返し行う。
4. 廃置分合の結果が「市町村リスト」に含まれているとき、その内容に応じて「市町村リスト」の追加・削除を行う。
 つまり、前身となる市町村をリストに追加し、また当該の廃置分合によって新設された市町村はリストから削除する。

 これを行うことで「市町村リスト」には日付2における市町村が得られるのですが、しかし廃置分合には市町村の全域でなく一部に関わるものも含まれるために、実際には前身とはならない市町村も紛れ込んでしまうのはご指摘のとおりです。正確に調べるには[100098] k_ito さんもされたように直接数えるしかないように思います。

 しかし、
また、[100094]でも書きましたように藤田村は町村制施行時に存在しておりません。
 は上記スクリプトのミスですね。失礼いたしました。間違った原因は次のとおりです。
市町村の廃置分合には埋立地を編入したものも数多くあり、上記スクリプトではそのような埋立地も「市町村リスト」に追加されてしまいます。そこで仕様4. を行う際に、埋立地からの編入は読み飛ばすようにしていました。そのため児島郡藤田村に関しては1912(明治45)年4月1日に「兒島灣開墾既成地第二區ノ區域ヲ以テ兒島郡藤田村ヲ置」くデータが反映されず、藤田村が「市町村リスト」から削除されないで残ってしまったというわけです。
 既存の市町村に編入するのでなく、埋立地だけで新たな市町村を設置したというデータは仕様4. で読ませるようにスクリプトを修正いたしました。同様の例は熊本県八代郡郡築村秋田県南秋田郡大潟村だろうと思います。
[100103] 2020年 8月 15日(土)09:38:54【2】デスクトップ鉄 さん
「万」の文字が入る旧駅名
[100090] オーナー グリグリさん
100000番台達成から少し日にちが経ちましたが、まずは「万」の文字が入る駅名のリストアップです。
「十万」は「四十万」しかないのですね。それもグリグリさん唯一の通過駅とは。落書き帳を400,000まで続けろということかもしれませんね。
19駅(伊万里はJR九州と松浦鉄道で個別に計算)のうち、乗降経験があるのは7駅ですが、残りの12駅も通過しています。

かつては、線名に「万」がつく国鉄万字線(志文・万字炭山間、1985年廃止)があり、万字駅と万字炭山駅の二つの「万」駅がありました。さらに古くは、甲武鉄道のターミナルとして1912年開業した万世橋駅。1943年休止のまま廃止。旧交通博物館があったところで、現在JR神田万世橋ビルとなっています。東京地下鉄銀座線にも 1930年万世橋仮停留所が設置され、翌年神田駅への延伸開業に伴い廃止。都電にも万世橋電停がありました。
大阪モノレールとつくばエクスプレスの万博記念公園駅がリストされていますが、万博を冠した廃止駅もあります。
1970年の大阪万博では、北大阪急行電鉄の万国博中央口駅。現千里中央駅の手前で東側に方向転換していた会場線のターミナルで、ほぼ大阪モノレールの万博記念公園駅の位置。会場内を循環運行していた大阪万博モノレール中央口駅に接続していました。もう一つ阪急千里線の万国博西口駅。現在の山田駅と北千里駅の間にあり、廃止された後山田駅が開業した。
1985年のつくば万博時には、常磐線の牛久駅・荒川沖駅間に万博中央駅が臨時駅として開業、現万博記念公園の万博会場との間にシャトルバスを運行していた。万博終了後廃止され、1997年ひたち野うしく駅がほぼ同じ位置に開業した。
2005年の愛・地球博に伴い開業した愛知高速交通東部丘陵線(愛称リニモ)には万博会場駅があり、終了後愛・地球博記念公園駅に改称。愛知環状鉄道との接続駅の現八草駅も開業時は万博八草。愛知環状鉄道の八草駅は、八草→万博八草→八草と改称された。

万のついた廃止駅はまだあると思いますが、所持している紙の資料では検索できず、思いついたところを書きました。
[100102] 2020年 8月 14日(金)22:42:51【1】オーナー グリグリ
降順・昇順
[100099] スナフキんさん、表示確認をありがとうございました。こちらこそお手数をおかけしました。
ほとんどの図において「塗り色が濃い=マイナス」の意味合いである中、この退院率図は快方数値が悪く見える錯覚を起こしかねず、大小順を逆転させる方が16枚ひと組のページとしてはしっくりくるのではないかと思うのですが、いかがでしょうか?
16枚特別セットとしているからには、確かにそう言う配慮は必要かなと思いますが、人口10万人あたり1日検査件数と人口10万人あたり累計検査件数は、ニュートラルではなくプラスのイメージが私は強いと感じます。もし方向を合わせるとするとこの2つも逆転させるべきだと考えますが、そうすると1日検査件数や累計検査件数とのバランスが崩れてしまいます。方向を合わせると言うのはデータの性格にもよりますが、個々人の感じ方との兼ね合いもあり慎重に考える必要があるのではと思います。

ただ機能的には、濃淡方向を編集設定で切り替えるようにするのは有用かなと思っています。その前提として、都道府県データランキングのデータ並び順は、「都道府県順」「データ降順」の2つですが、これに「データ昇順」も加えて昇順の場合は濃淡が逆転するようにすれば、仕様としては柔軟で汎用的になるかなと思います。実は、データランキングリリース時には「データ昇順」も用意していたのですが([83145] )、表示切り替えが煩雑かなと思いほぼ1年後にシンプルにした経緯があります。このあたり仕様を拡張した方が良いでしょうか。
[100101] 2020年 8月 14日(金)17:04:43千本桜 さん
花巻は総合都市
[100078] 白桃さん
花巻を「温泉都市」というのもヘンですね。では、花巻を何の街と呼べば良いのでしょうか?

昭和時代に育まれたイメージですが、花巻はコンパクトな市街地(DID)に商業機能がぎゅっと詰まった濃密な商業都市のイメージがあります。中心街の上町・吹張町・鍛治町はアーケード街でデパートが2店あり、黒沢尻(現在の北上市)からも集客していました。さらに工業も盛んで交通の要衝、そして地域文化の発信基地でもありましたから、複合都市または多機能都市と呼ぶべきでしょうか。以上は私の主観ですが、客観的にはどのように評価されていたか。昭和60年発行の角川日本地名大辞典岩手県には「県央の中核総合都市」と書いてあります。なるほど「総合都市」か。大正・昭和の花巻を的確に言い表わしていると思います。

角川地名大辞典は、中・南部の内陸都市を次のように評価しています。南から順に、一関市は「県南の雄都」、水沢市は「県下第一の穀倉地帯」、北上市は「内陸部の工業都市」、花巻市は「県央の中核総合都市」です。水沢市だけ異なる目線で書かれていますが、他と合わせるなら「県南最大の商業都市」と書くのが良いのでは?

東北本線に沿って一列に並ぶ一関・水沢・北上・花巻の団子4兄弟は、私にとって昔も今もパワースポットです。この4都市を思うと力が湧いてくるのです。仙台や盛岡に呑み込まれまいとする自立心。そして一関は両磐の、水沢は胆江の、北上は和賀の、花巻は稗貫の中心都市としての強い自負心がある。地域に深く根を張った姿は地方小都市の鑑のような存在です。

性格も規模も似通った団子4兄弟。力関係が微妙に揺れながらも均衡を保ってきましたが、この均衡を破ったのが北上です。昭和の頃は一関・水沢・花巻の下位に置かれた北上が大躍進。今では中・南部の最大都市に成長し、その煽りで花巻の影が薄くなりました。昭和40年代と現在の都市の大きさを見比べてみましょう。自治体やDIDの大きさではありません。概ね市街地に相当する区域に集積した都市産業から弾き出した都市の大きさです。こういうのは細かい数値を出しても意味が無いので、大まかに出します。

昭和40年代の都市の大きさ/最大都市水沢を100とした場合、花巻95、一関90、北上60
現在の都市の大きさ/最大都市北上を100とした場合、水沢69、一関66、花巻65

一関・水沢・花巻は常に優劣つけがたい同規模都市ですが、北上が大変貌を遂げました。大正・昭和の頃は一関・水沢・花巻が親分で北上が子分。しかし今では北上が親分で一関・水沢・花巻が子分になってしまいました。都市に感情は無いけれど、そこに思いを寄せる人には感情があります。花巻に思いを寄せる人には無念の思いがあるのではないでしょうか。
[100100] 2020年 8月 14日(金)13:44:01サヌカイト さん
茶番第10回 サヌカイトの旅行記 2018-1
[100084] グリグリさん
 概ね理解しました。言葉では説明しにくいのですが(だから例を出したのだと思いますが)、読みでの区切りがあっているものを蒐集しているという感じですね。また、波佐見のように由来は近くても読みの異なるものも参考として表記しているということですね。教えていただきありがとうございました。あと[100054]の茶番が[98186]と類似していましたね。すみません。ぼく(というか弟)も少し前の状態の人口で、上北山村からはじめて香美と北山に読みで分け、香美市の人口を分割して…と続けて横浜町から横浜市を量産しその人口で別の市町村を作っていき、全市町村を達成したことがあります。

[100085] 白桃さん
 答えはCで正解です。もっとありがちな組み合わせを入れるべきでしたね。
ついでながら、
+は合併に限らない(編入可)
はおかしいです。市町村合併に「新設」と「編入」があるのですから。
修正しました。きちんと文献を調べるのではなく、面白そうで楽しそうなことばっかり優先してやってきてしまったつけを今払わされています。微妙な覚え違いや読み間違いはまだまだあると思うので、少しずつ直していきたいです。
(余談:半年前まで各務原を「かがみはら」だと思っていたような間違いが多々あります。)

[100092] 未開人さん
1現在の1市町村を構成する、市制・町村制成立時の市町村数が最多である市町村はどこか?
 個人的に市町村制施行より後に県下一斉合併が行われた岐阜県や愛知県が多いかなと思ったのですが、既に98番に来ていて急いでいたので多そうなものを郡で簡単に調べました。
 岐阜市・郡上市:80くらい(また今度調べます。)
3 自らが所属する県の県庁よりほかの県の県庁の方が(直線距離で)近い市町村はどれだけ存在するのか?
 もし、役場ではなく一部でもというのなら、既にやっているかもしれませんが、垂直二等分線を多用して、ボロノイ図を描いたら分かりやすいと思いますよ。

 では、本題。
 今年は外出自粛が続く中、多くの人が旅行に行けず、僕自身も3か月近く丸亀市から出ていないので非常につらいです。そのため、気分だけでも旅行に行った気持ちになろうと2年前の旅行記を書いてみます。

 前にも書いたと思いまが、うちの旅行は少し特徴があって、旅行の大半を車での移動が占めています。なぜ、車かっていうと、サヌカイトを構成しない末の弟が知的障がいを持っていて、公共交通機関だと迷惑がかかるためです(というのはうわべだけで、実際は障がいのおかげ?で高速が安くなるからです)。そのため、今回も2日間で奈良・和歌山を車で回ると決まりました。
 丸亀を出発して、淡路島経由で本州へ入った後、大阪の中心部を通って高野山へと向かいます。中心部はさほどでもなかったのですが、国道170号の渋滞がひどく、僕の手持ちの地図では未完成だった父鬼トンネルを通ってロスを取り返しても、高野山についたのは13時頃でした。(ちなみに昼食は、丸亀のスーパーのお惣菜)ちょっと時間が押していたので、奥之院までを2時間くらいで見て、すぐに奈良へと向かいました。
 平城宮が17時に閉まるらしいので、キトラ古墳には行かずに直接奈良へ。高知商VS山梨学院の試合を聞きつつ、急いだ結果17時少し前につきましたが、どうやら17時閉館ではないようで…。おかげで十分見学できましたし、お土産を買うこともでき、弟は警備員さんにだっこしてもらっていました。(ちなみに夕食は、某全国チェーン食堂)
 ホテルはもちろんビジネスホテルの中でも安いものに(貧乏ではなくケチなので)。夜に散歩していたら、たまたま燈花会というのをやっていて、非常に楽しませていただきました。

 2日目は、狭い駐車場からなんとか車を出して昨日いけなかったキトラ古墳へと向かいます(ちなみに朝食は某全国チェーンレストラン)。途中、小学校を遠望でとりつつ、キトラ古墳へ。着いたらたまたま年に数回の壁画が閲覧できる日で(旅行の下調べが甘いので…)、せっかくだからと10時まで待って見たら、予定が2時間遅れて11時になりました。その結果、大変なことになりますが、それは次回ということで…。

ここで問題。僕たちはこのあとどのくらいの距離の移動をしたでしょう?現在地は明日香村のキトラ古墳です。(但し、父は次の朝から仕事でした。)
A そのまま帰った。
B 寄り道程度(大阪など)
C 遠回り程度(和歌山や京都くらい)
D 少し進む(十津川・伊賀程度)
E さらに進む(熊野や伊勢方面)
こんなの答えても仕方ないと思うと思いますが、単純に2つに切っても面白くないので。

 ペアシティ駅伝…高島市・沖縄市(カタカナ市町村を含む市)
 丸亀ペアシティ…丸亀市・飯山市(平成の大合併前にあった飯山の今ある市)


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

パソコン表示スマホ表示