都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

過去記事 [100000]〜[100099]
トップ > 落書き帳 > 過去記事 >

[100000]〜[100099]



… スポンサーリンク …

[100099] 2020年 8月 14日(金)12:46:37スナフキん さん
16枚地図、正しく表示できました
[100089]グリグリさま
お手数ですがスナフキんさんのSafariでの確認もお願いできればと思います。
本日打合せで出勤の必要が出たため確認したところ、以前白黒ヌリで表示されてしまっていた環境でも正しく表示できていました、お手数をおかけしました。

これは余談程度に捉えていただきたいのですが、統計資料を図化する際に該当資料のイメージをどう捉えるかで悩むことが時折起こります。数値のもつイメージがプラスなのかマイナスなのかを勘案し、並び順を逆転させる方が適切に表現できる可能性があるからです。今回の16枚で指摘するなら、陽性率や感染者数など大半の図は誰が見ても「マイナス」な意味を持つ数値であり、検査件数は「どちらでもない」ニュートラルと捉えることもできる指標である一方、唯一退院率については快方に向かう数値の現れであり「プラス」のニュアンスが含まれると考えられます。

ほとんどの図において「塗り色が濃い=マイナス」の意味合いである中、この退院率図は快方数値が悪く見える錯覚を起こしかねず、大小順を逆転させる方が16枚ひと組のページとしてはしっくりくるのではないかと思うのですが、いかがでしょうか?
[100098] 2020年 8月 13日(木)23:49:36【2】k_ito さん
多数の町村から構成される愛知の市
[100097] 白桃 さん
そういう事から考えると、1906年(明治39年)に多くの合併があった愛知県、特に名古屋市は新潟市を超えるかもしれません。

愛知は気になるので、数えてみました。(Wikipediaの各郡の地図を見ながら手で数えたので誤りはありそうです)
結論から言うと、全然かないません。20以上だった10市を以下に挙げますが、ラインナップは意外なのであえて名古屋以外は市名を伏せてみます。(名古屋は「名古屋市」を含む。町村制施行時の愛知県に他に市はない)
順位市名(市)町村数主な郡面積km2(市)町村あたり面積km2
1名古屋市66愛知郡、西春日井郡326.504.95
2A市54西加茂郡、東加茂郡918.3217.01
3B市40中島郡、丹羽郡113.822.85
4C市36幡豆郡161.224.48
5D市35中島郡79.352.27
6E市30渥美郡261.868.73
6F市30額田郡387.2012.91
6G市30南設楽郡499.2316.64
9H市23宝飯郡161.147.01
10I市21海東郡27.491.31
「(市)町村あたり面積km2」を見ると歴然ですが、三河山間部を市域に含む市は単に広大なエリアを市域にしたので自ずと多いだけなのに対し、尾張西部の中島郡や海東郡(のち海部郡)ではご指摘通り明治の合併が不十分だった様子がうかがえます。
[100097] 2020年 8月 13日(木)19:04:06白桃 さん
新潟市、長岡市は百超え
[100095] 2020年 8月 13日(木)16:54:55 MI さん
これを用いてまず白桃 さんの調べられたものをまず、本日(20200813)岡山市であった区域が岡山県の市制町村制施行日(18890601)にはどうであったかと調べましたら丁度100市町村と出ました。
お手数をかけました。精査したところ、市制・町村制施行時の市と村で、まるまる現在の岡山市となっているのは1個増えて86でした。
MIさんが挙げて戴いた中で以下は、まるまる別の市を構成しているようです。
木見村→倉敷市、豊田村・小野田村→赤磐市、笠加村・今城村・福田村・豊原村・本庄村・邑久村→瀬戸内市
また、[100094]でも書きましたように藤田村は町村制施行時に存在しておりません。

新潟県も調べてみましたが、市制・町村制施行時の市町村がまるまる新潟市となっているのが118、同じく長岡市となっているのが104でした。上越市は100に届かないと思います。
新潟県は市制・町村制施行時の合併(「明治の大合併」)が不十分だったのか、1901年(明治34年)に数多くの合併が行われています。そういう事から考えると、1906年(明治39年)に多くの合併があった愛知県、特に名古屋市は新潟市を超えるかもしれません。私は疲れたので、もう数えませんが…('◇')ゞ
[100096] 2020年 8月 13日(木)17:25:58hmt さん
十万地名
[100090] グリグリさん 「万」の文字が入る駅名
7   四十万駅   しじまえき   北陸鉄道石川線   石川県金沢市

国語辞典で「しじま」という言葉を引くと、「物音一つせず、静まりかえっていること」などの意味と共に、代表的な用例である「夜のしじま」が示されています。
文学的な響きのある和語で、類似した意味の「静寂」や「沈黙」に ふりがなの「しじま」を付けて表記する場合もあるようです。

私にとっては 初見の地名であり、四十万という表記には少し意外性を感じました。
しかし、【しじゅう + まん】の短縮 と理解すれば、さほど不自然な「読み」ではなかったのでした。
広島県三次市のバス停にも、四十貫【 しじっかん】がありました。
意外な読み方という第一印象の原因は、四国の「四万十川」からの連想も手伝っていたのかもしれません。

それはさておき、落書き帳過去記事の「十万」関連地名。

金沢市四十万(しじま)については、[21337] ありがたき さん の記事があります。

既に 編集者の おがちゃん さんが [100055]で言及しているように、 『○万』コレクションの中にも「十万」があります。

過去の地名ですが、hmt の記事にも、「十万坪」への言及があります。ご参考まで。

[75329]
[75307]で引用した 江東区町名図 でいうと、扇橋から千石にかけての5町は主として享保年間の造成地で、「十万坪」と呼ばれたとか。
中略
名所江戸百景の 深川洲崎十万坪 に名を記す「洲崎」は、この平井新田のあたりです。

[80239]
1643年頃の江戸市街図 の臨海部に戻ります。(中略)左向き矢印の先は永代島に隣接する「十五万坪」(木場町)、上向き矢印の先は「十万坪」(千田新田)等の埋立地[75329]になりました。
[100095] 2020年 8月 13日(木)16:54:55MI さん
Re: 市制・町村制成立時の市町村数が最多
[100000] オーナー グリグリ さん
 大変遅くなりましたが、記事番号6桁どうもおめでとうございます。
いつも楽しませて戴いております。今後とも宜しくお願いします。

[100092] 未開人 さん
[100094] 白桃 さん
 直接の回答にはならないのですが、当方では市町村変遷データベースに付随して、
○年○月○日に○県○郡○村であった区域が、○年○月○日にどうなっているかを検索するスクリプト
なるものは自作してあります。過去に遡るのと、過去から後年に辿る、どちらにも対応しています。
年表データを順に読み込んでカウントしていき、一部が構成したものも数えているために正しくない町村が紛れ込んでいる可能性はありますことを、予めお断りしておきます(後段で簡単に説明します)。
 これを用いてまず白桃 さんの調べられたものをまず、本日(20200813)岡山市であった区域が岡山県の市制町村制施行日(18890601)にはどうであったかと調べましたら丁度100市町村と出ました。

岡山市
賀陽郡岩田村高松村真金村生石村足守村大井村庭瀬村日近村福谷村
久米南条郡福渡村
久米北条郡鶴田村
御野郡伊島村古鹿田村御野村今村鹿田村石井村大野村福浜村芳田村牧石村
児島郡甲浦村西興除村大門村東興除村藤田村灘村彦崎村福岡村木見村
上道郡宇野村沖田村可知村角山村玉井村金岡村金田村九蟠村古都村御休村
光政村高島村財田村三櫂村三蟠村西大寺村操陽村津田村幡多村富山村
浮田村平井村平島村芳野村雄神村
赤阪郡葛城村五城村西高月村竹枝村布都美村
津高郡一宮村宇垣村宇甘西村宇甘東村横井村金川村建部村上建部村馬屋下村馬屋上村
白石村平津村牧山村野谷村
都宇郡加茂村山田村大福村撫川村妹尾村箕島村可真村潟瀬村吉岡村小野田村
太田村物理村豊田村
邑久郡笠加村幸島村今城村太伯村大宮村朝日村福田村豊原村豊村本庄村
邑久村
和気郡熊山村

 同様にして、本日新潟市であった区域を新潟県施行日(18890401)で調べてみると、158市町村です。
新潟市
三島郡間瀬村
西蒲原郡井随村稲島村越前浜村燕町横戸村下坂井輪村加奈居村河西村鎧郷村角海浜村
角田浜村潟前村潟南村巻村岩室村共和村曲通村金巻村五ケ浜村五十嵐浜村
五之上村鴻巣村黒鳥村佐渡山村三針村三方崎村七穂村漆山村秋津村升潟村
小吉村小高村小池村小中川郷村松長村松野尾村上坂井輪村新貝村新通村仁ヶ村
西川村石瀬村赤塚村川前村船越村曽根村太花野村打越村大関村竹野町村
中合村中野小屋村鳥原村島方村東太田村道上村内野村馬堀村白根村板井村
福木岡村米納津村味方村木山村木場村和納村杣木村
中蒲原郡阿賀浦村茨曽根村臼井村横越村横水村荻野村嘉瀬村割野村茅ノ城村亀田町
吉沢村橋田村五泉町江口村根岸村三興野村山岡村山潟村山通村七谷村
酒屋村女池村小吉村小鹿村小須戸町小杉村小梅村庄瀬村松島村沼垂町
浄楽寺村新関村新津町新飯田村新保村須田村菅名村石山村川結村川東村
曽野木村早通村巣本村村松町太川村袋津村大郷村大淵村沢海村鳥屋王村
津島村二本木村日本岡村白根町菱潟村満日村木戸村木津村矢代田村林村
和舞村鷲巻村
東蒲原郡下条村綱木村三川村揚川村
南蒲原郡下条村加新村加茂町狭口村
北蒲原郡安田村越岡村嘉山村葛塚村亀浦村佐々木村笹山村三森村小浮村松ケ崎浜村
赤坂村太田古屋村大久保村濁川村長場村鳥屋村島崎村藤井村南浜村
#上記データのうち東蒲原郡は恐らく誤りですが、例えば東蒲原郡三川村の一部が北蒲原郡安田村に編入、安田村の一部が五泉市に編入、五泉市の一部が新津市に編入、新津市は新潟市に編入、という経過を辿っているためにスクリプトでは拾い出されているわけです。

 浜松市は63市町村、北九州市は思いのほか少なくて28市町村でした。
どうも新潟県が多そうに思えたので調べたところ、長岡市116、上越市115となりました。
[100094] 2020年 8月 13日(木)11:26:18白桃 さん
市制・町村制成立時の市町村数が最多
[100092] 未開人 さん
現在の1市町村を構成する、市制・町村制成立時の市町村数が最多である市町村はどこか?
面白いご質問ですが、調べるのが少々面倒。町村制施行時の村の一部が現在の市を構成している事例もかなりありますし。
私の身近な市ですが、
浦安市:1(浦安村)
東かがわ市:10(引田村、小海村、相生村、五名山村、福栄村、白鳥村、松原村、丹生村、誉水村、そして三本松村)
以上は調べなくともわかります。(笑)
最多ではないかもしれませんが、
岡山市は85ありました。一部が構成しているというのが4~5ぐらいあったと思います。余談ですが、町村制施行時は児島湾になっていた藤田村と第七干拓地も現在は岡山市です。
岡山市より多いとすれば、新潟、浜松、北九州あたりでしょうか。
[100093] 2020年 8月 13日(木)09:20:10【1】勿来丸 さん
小中学校の学区
[100092]未開人さん
2 日本の公立の小中学校のうち、校区が最も広い学校と最も狭い学校はどこか?
ざっと調べただけですが、
小学校……上川小学校(北海道上川町)・学区面積1049.47㎢
中学校……足寄中学校(北海道足寄町)・学区面積1408.04㎢
と思われます。どちらも自治体全域が学区になっている例ですね。
上川町は小中学校共に町全域が一つの学区になっています。足寄町の小学校は4つあるため上川小学校より学区が狭いです。

ちなみに市と村の最大は
市……ゆうばり小学校・夕張中学校(北海道夕張市)・共に学区面積763.07㎢
村……十津川第一小学校(奈良県十津川村)・学区面積527.84㎢
   十津川中学校(同上)・学区面積672.38㎢
でしょう。
参考:MapExpertの学区マップ


3 自らが所属する県の県庁より他の県の県庁の方が(直線距離で)近い市町村はどれだけ存在するのか?
明確に定義が必要(市役所・町村役場基準なのかどうか、など)ですが、これに関しては結構な数あると思います。1年前のTwitterで最寄り県庁MAPというものがあったので、参考として載せておきます。
[100092] 2020年 8月 12日(水)23:05:03未開人 さん
初めて投稿させていただきます
現在大学2年生の者です。STAYHOME期間中からここを覗かせて頂いています。いろいろ見ているうちに投稿したいネタが溜まってきたので、書き込ませていただきます。現在比較的大掛かりな考察から単なるネタまで二十数個思いついているので、追々書いていくつもりです。大学での専攻が教育系であるため、そういう視点で見た記事が比較的多くなるかと思います。

その中で小中学生の頃から考えていた3つの疑問があるのですが、答えを知っていたり過去にここで議論されたことなどありましたら教えていただきたいです。

1 現在の1市町村を構成する、市制・町村制成立時の市町村数が最多である市町村はどこか?
2 日本の公立の小中学校のうち、校区が最も広い学校と最も狭い学校はどこか?
3 自らが所属する県の県庁より他の県の県庁の方が(直線距離で)近い市町村はどれだけ存在するのか?

ところで、本日の「東大王」で準優勝の栄東高校で植栽文字を発見しました。

SAKAEHIGASHI 埼玉県さいたま市 SV

航空写真だと小さくて判別できず、SVだと校門と被ってしまい判別が難しいのですが、これでも大丈夫でしょうか。
これからよろしくお願いします。
[100091] 2020年 8月 12日(水)16:11:24ピーくん さん
若年首長補足情報
[93002]N さん
二戸郡浄法寺町
山本 均
生年月日、就任日不明(36才)
多分1986(S61)就任で1期?
現在の二戸市に問い合わせたところ
生年月日は昭和24年2月5日生まれ 36歳11カ月で町長就任
任期期間は昭和61年1月24日就任から平成2年1月23日退任
との回答がありました。

[93995] むっくん さん
辻本 両造(つじもと りょうぞう)さん
1945(S20).2.13生まれ
熊本県天草郡龍ヶ岳町
1983(S58).11.-
就任日年齢は38歳8-9ヶ月
任期は6期

現在の上天草市に問い合わせたところ
任期期間は昭和58年11月25日就任〜平成16年3月30日退任
との回答がありました。38歳9カ月で町長就任

[97562]N さん
埼玉県庄和町
神谷 尚(かみや たかし)
1944(S19).7.10生まれ
1983(S58).?.? 庄和町長就任(38才?ヶ月)
1992(H4).10.16 死去(通算3期)

現在の春日部市に問い合わせたところ
任期期間は昭和58年4月27日就任から平成4年10月16日退任
との回答がありました。38歳9カ月で町長就任
[100090] 2020年 8月 12日(水)13:57:00【1】オーナー グリグリ
落書き帳記事番号100000番達成記念(その1)「万」の文字が入る駅名
100000番台達成から少し日にちが経ちましたが、まずは「万」の文字が入る駅名のリストアップです。

#駅名読み路線名所在地
1長万部駅おしゃまんべえきJR函館本線・JR室蘭本線北海道山越郡長万部町
2万石浦駅まんごくうらえきJR石巻線宮城県石巻市
3万座・鹿沢口駅まんざ・かざわぐちえきJR吾妻線群馬県吾妻郡嬬恋村
4万博記念公園駅ばんぱくきねんこうえんえきつくばエクスプレス茨城県つくば市
5万願寺駅まんがんじえき多摩都市モノレール東京都日野市
6南万騎が原駅みなみまきがはらえき相鉄いずみ野線神奈川県横浜市旭区
7四十万駅しじまえき北陸鉄道石川線石川県金沢市
8万場駅まんばえき長良川鉄道越美南線岐阜県郡上市
9上万場駅かみまんばえき長良川鉄道越美南線岐阜県郡上市
10万博記念公園駅ばんぱくきねんこうえんえき大阪モノレール本線・彩都線大阪府吹田市
11仁万駅にまえきJR山陰本線島根県大田市
12万富駅まんとみえきJR山陽本線岡山県岡山市東区
13万能倉駅まなぐらえきJR福塩線広島県福山市
14六万寺駅ろくまんじえき高松琴平電気鉄道志度線香川県高松市
15上一万停留場かみいちまんていりゅうじょう伊予鉄道城南線愛媛県松山市
16伊万里駅いまりえきJR筑肥線・松浦鉄道佐賀県伊万里市
17上伊万里駅かみいまりえきJR筑肥線佐賀県伊万里市
18万ケ塚駅まんがつかえきJR吉都線宮崎県都城市

駅名にストリートビューを(上伊万里駅を除く)、住所にマピオンをリンクしました。私が乗降した駅は一つもありませんでした。四十万駅も通過はしていますが乗降経験はありません。しかも通過経験も四十万駅だけのようです。それ以外は通過もしていないようです。旅行で鉄道を使うことはほとんどなくなったこともありますが、つくばエキスプレスやモノレールなども乗車経験ありませんし。全然自慢にならないですね。まぁ、鉄ちゃんではないのでしょうがないんですが、あまり鉄道乗車に気が乗らないこともあります。皆さんはどれくらい乗降経験・通過経験ありますか。星野彼方さん、デスクトップ鉄さんは全駅経験ありでしょうか。

(その1)と記しましたが(その2)以降、現時点では未定です_o_
[100089] 2020年 8月 12日(水)13:29:44【2】オーナー グリグリ
Re:都道府県分布マップ塗り分けの件
[100088] スナフキんさん、早速ご確認をありがとうございます。
なのですが、実はまずブラウズしたところ図中の塗り分けが完全な白か黒かだけになっていて、あれれと思ったのです。職場の環境はiMacがメインであり、OS10.10-Safari10.1.2での閲覧でしたが、ブラウザのいたずらだろうとGoogle Chrome84.0.4147.105に切り替えてアクセスを試みたところ、グリグリさんが改善した色味できちんと表示されるのを確認しました。
おっと、これは確認手抜きでした。私の環境でもSafariで閲覧したら同じ現象が出ました(OS10.11.6-Safari11.1.2)。これは、cssの色指定仕様にSafariが対応していないためでしょう。今回の無段階自動設定では、塗り分け色の指定をRGB指定からHSL指定(※)に変更しましたが、一部のブラウザのバージョンではHSL指定に対応していないためだと思われます。HSL指定をRGB指定に変更する方法を至急検討します。ご迷惑をおかけしますが引き続きよろしくお願い致します。

※HSLは、Hue(色相)、Saturation(彩度)、Lightness(輝度)の3つのパラメタで色を指定する方法です。

【追記】
HSL指定の指定方法を一部変更したところSafariでも正常に表示しました。お手数ですがスナフキんさんのSafariでの確認もお願いできればと思います。必要のないAlpha(透過度)の指定も含む関数名hslaを使っていましたが、必要ないので関数名をhslに変更しました。
[100088] 2020年 8月 12日(水)10:58:39スナフキん さん
都道府県分布マップ塗り分けの件
[100087]
今回、無段階でデータ値による明度差を自動設定するようにしましたので、着色差のバランスは良くなったと思います。
早速の改善対応、ありがとうございます。以前よりも配色はかなりよくなったと思います…

なのですが、実はまずブラウズしたところ図中の塗り分けが完全な白か黒かだけになっていて、あれれと思ったのです。職場の環境はiMacがメインであり、OS10.10-Safari10.1.2での閲覧でしたが、ブラウザのいたずらだろうとGoogle Chrome84.0.4147.105に切り替えてアクセスを試みたところ、グリグリさんが改善した色味できちんと表示されるのを確認しました。職場の環境がやや古めなのでそのせいかもしれませんが、作業都合でおいそれとOSを上げられません、印刷所がトラブルを警戒してやめてくれと言ってくることがあるのです。

ここのところの在宅勤務傾向により、職場と自宅との連絡ツールとしていろいろ使うようになったのですがこれがなかなか面倒で、このブラウザソフトウェアならどのWebツールでも確実に使える、というオールマイティが今のところ見つかっていません。職場でさえ、上記の通り2ブラウザの並走を余儀なくされており、自宅ではさらにOS自体がWin10と異なっているのでもう混沌としています。

ふた昔も前は、htmlを解析して表示できていればよかったブラウザアプリケーションも、今やスタイルシートをはじめとした動的要素満載・移動通信媒体普及が深度化するネット環境下、癖の強さが出て選択に悩む時代になってしまったのでしょうか。今回の表示不具合は恐らく、Mac標準のSafariにおける何らかの悪さと思われますが、試しに手持ちのiOSガジェットであるiPod touchにてブラウズを試みたところ、どういうわけかiOS版SafariではGoogle Chromeでの表示がそのまま再現できています。単に古いブラウザが表示設定に対応できていないだけ、なのかもしれません。

取り急ぎ、確認できている現象をそのまま報告いたしました。
[100087] 2020年 8月 11日(火)22:05:00オーナー グリグリ
都道府県分布マップの塗り分け改善
[100080]
分布マップの区分着色の改善ですが、段階区分ではなく無段階区分に修正しようと考えています。すなわち、塗り分けをデータ値に比例した明度によるグラデーション表現にします。コンピュータ処理なので明度差をデータ値でそのまま表現すれば良いだろうとの考えです。なお、マイナス値を含む場合にはプラス値とマイナス値で色を変えて表現することも考えたいと思います。
上記の改善を行いました。
16枚のマップで見る新型コロナウィルスの最新状況

これまでの6段階区分の色は感覚的に選んでいたため、スナフキんさんが指摘されたように着色の差異バランスが非常に悪かったことが分かりました。今回、無段階でデータ値による明度差を自動設定するようにしましたので、着色差のバランスは良くなったと思います。テーマ色毎に明度幅や彩度なども調整しましたが、もう少し調整が必要かと思います。また、マイナス値を含むマップもプラス値とマイナス値で色を変えて表現しました(例:月最低気温【2016年】都道府県の人口の前年差【2019年】 )。テーマ色によってプラス色とマイナス色を自動選択しているため、組み合わせが今一つのものもあります(例:2020年/平成32年 将来人口 −2010年/平成22年からの増減数−)。改善の余地ありです。取り急ぎ改善報告でした。
[100086] 2020年 8月 11日(火)16:28:20白桃 さん
名邑三世代.その39(島根県)
今回は島根県ですが、今日試合を行った島根県のチームがありますので・・・

祝:平田高校「甲子園初出場」

【明治の名邑】
島根県の「明治の名邑」は、まず「市街」に松江となるのですが、明治期、松江の人口が殆ど増加していないのはどういうこと?
名邑筆頭は、有名な割には人口がそれほどでもない町の最右翼、津和野です。続いて今市、杵築(後の大社)、安来、広瀬、平田となっています。名邑代表は、尼子氏の本拠地であった広瀬にお願いしましょう。七つのうち三つの名邑が現在の出雲市にあるのです。
杵築※…町村制施行後の杵築町と杵築村の二つを含んでいるものと考えます。
名邑/種別名称現自治体-----1886年(人口)-----1908年(人口)
市街松江松江市松江33,381松江市36,209
名邑津和野津和野町津和野5,959津和野町5,012
名邑今市出雲市今市4,904今市町6,264
名邑杵築(出雲市)杵築※8,286杵築町4,579
名邑安来安来市安来3,585安来町5,393
名邑広瀬(安来市)広瀬3,508広瀬町4,436
名邑平田(出雲市)平田3,292平田町6,423

続いて「準名邑」
浜田、益田と名邑となっていてもおかしくない街が「準名邑」となっています。特に浜田は、「戸口表」第一表に「浜田」以外に、
「浜田浦:1,242」「松原浦:887」が記載されており、実際のところは「名邑」と同等クラスです。
浜田町※…上記の三つの地区を含む。
準名邑現自治体---1886年戸口表(人口)-----1908年(人口)
浜田浜田市浜田第一表2,925浜田町※12,236
西郷隠岐の島町西郷第一表2,910西郷町4,762
益田(益田市)益田第一表2,767益田町4,175
参考
現自治体---1886年戸口表(人口)-----1908年(人口)
江津江津市郷田第一表2,534江津村3,574
木次(雲南市)木次第一表2,487木次町2,975
大田大田市大田第一表2,278大田町4,800
大東雲南市大東第一表1,885大東町3,490
大森(大田市)大森第一表1,593大森町2,839
温泉津(大田市)温泉津第一表1,410温泉津町2,434
亀嵩(奥出雲町)亀嵩第一表328亀嵩村2,269
亀嵩は松本清張の「砂の器」で有名です。

注1:表中1886年の(人口)は、「市街名邑及町村二百戸以上戸口表」(M.21年「内務省総務局」に記載された現住人員(1886年12月31日調)、1908年の(人口)は「日本帝国人口静態統計」によります。
注2:現自治体欄が(  )となっている「名邑」は、現自治体の【前身】ではないことを示します。

【秀邑】(【大・昭の名邑】)
島根県の「秀邑」は浜田だけです。
秀邑/種別名称現自治体---1920年(人口)---1950年(人口)
一種二級浜田浜田市浜田町12,256浜田市40,440
参考として益田と江津を挙げます。
益田の変遷:1941年に益田、吉田、高津の3町が合併し石見町となり、その石見町が1943年に益田町に改称します。石見町になった際に一番人口が多かったのが吉田町。吉田は町制施行が一番遅かったのですが、白桃ルールでは益田市の【前身町】益田町の「前身」は石見町、その前身は、吉田町ということになります。これには私自身納得していませんが…
名称現自治体---1920年(人口)---1950年(人口)
益田益田市吉田村3,931益田町22,059
益田町4,697
江津江津市江津町3,244江津町12,236

注:(人口)は国勢調査人口

【卓邑】(【昭・平の名邑】)
島根県の「卓邑」は、ますだおかだ、じゃなく、益田、大田、江津と斐川の四つです。
卓邑/種別名称現自治体---1960年(人口)---2000年(人口)
一種一級益田(9)益田市益田市56,053益田市50,128
一種二級大田(7)大田市大田市47,211大田市33,609
一種二級江津(2)江津市江津市33,485江津市25,773
二種三級斐川(0)(出雲市)斐川村24,207斐川町26,816
(参考)
大東(0)雲南市大東町20,513大東町14,607
西郷(4)隠岐の島町西郷町15,865西郷町13,194

注1:(人口)は国勢調査人口
注2:名称の後の(数字)は1960年~2000年の9回の国調でDIDが存在した回数
[100085] 2020年 8月 11日(火)12:10:37白桃 さん
Re:サヌカイトさんのおまけ問題
[100082]サヌカイト さん
おまけ問題 次のうち平成の大合併で行われなかったのは?
 A0市+0町+2村=1村
 B1市+2町+7村=1市
 C2市+3町+1村=1市
 D3市+8町+1村=1市
 E4市+4町+5村=1市
※同時合併のみ・+は合併に限らない(編入可)
答えはC。
Aの例:2006(H18).1.1 阿智村(阿智村が浪合村を編入)、2009(H21).3.31 阿智村(阿智村が清内路村を編入)
Bの例:2005(H17).2.1 高山市
(高山市が久々野町,国府町,丹生川村,清見村,荘川村,宮村,朝日村,高根村,上宝村を編入)
Dの例:2005(H17).7.1 浜松市
(浜松市が天竜市,浜北市,春野町,佐久間町,水窪町,舞阪町,雄踏町,細江町,引佐町,三ケ日町,龍山村を編入)
Eの例:2005(H17).3.21 新潟市
(新潟市が新津市,白根市,豊栄市,小須戸町,横越町,亀田町,西川町,岩室村,味方村,潟東村,月潟村,中之口村を編入)

なお、Cの事例:1963(S38).3.10 大分市
(大分市,鶴崎市,大南町,大分町,坂ノ市町,大在村が新設合併)
ついでながら、
+は合併に限らない(編入可)
はおかしいです。市町村合併に「新設」と「編入」があるのですから。
[100084] 2020年 8月 11日(火)11:50:15オーナー グリグリ
「かいと」コレクション
[100082] サヌカイトさん
 〇カイト…京都府八幡市八幡カイトリ(やわたかいとり) マピオン
 〇賀糸……新潟県十日町市加賀糸屋町(かがいとやちょう) マピオン
「かいと」コレクションへの情報提供をありがとうございます。結論を先に言うと残念ですがどちらもNGです。

「カイトリ」は多摩市買取を採用しないのと同じ理由で「かいとり」であって「かいと」ではないのが理由です。「加賀糸屋町」は連称の部分一致でありさらに対象外です。部分一致については微妙なケースもあるのは確かです。かいとコレクションの「ケ入」以降はほとんど語尾一致で、とくに漢字表記を見ると「森ケ井戸(もりがいと)」など「森の井戸(もりのいど)」を表しているようにも見えます。しかしながら、「かいと・がいと」の読みに着目すると漢字部分は後付けのようにも見えます。微妙ですがこれらは収集対象と捉えています。

他にも微妙というか採用境界線として、はさまコレクションにある沖縄県の玻座間(はざま)は「はさま」地形由来ではなさそうですが、部分一致ではなく完全一致ということで十分採用範囲になります。また、参考採用例として、はさまコレクションの最後にある「長崎県波佐見町」のようなケースもあります。
[100083] 2020年 8月 11日(火)11:27:16オーナー グリグリ
広島県に2人の30代市長誕生
[100081] ピーくんさん、いつも情報提供をありがとうございます。
箕面市の倉田市長は任期満了で退任。
退任日の8月26日に更新します。
河井夫妻の影響で辞職したことに伴う市長選挙で、30代の市長が誕生しました。
三原市長35歳1ヶ月、安芸高田市長37歳11ヶ月、8月9日就任、更新しました。若返りは歓迎ですね。

国政も含めて、30代40代の若い政治家がもっともっと台頭してきて欲しいです。世界でもコロナ対策が上手く進んでいる国は若いリーダーの場合が多いようです。やはり、従来の枠組みにとらわれず、柔軟で素早い決断が求められるのでしょう。
[100082] 2020年 8月 11日(火)10:21:39【2】サヌカイト さん
情報提供リベンジ+α
 [100071]勿来丸さん
サヌカイトさんに先を越されている
かぶりそうな内容だったので[100054]で出すまで僕もヒヤヒヤしていました。

 本題。前回のリベンジをしようと思ったのに今回も見つかるのは微妙なものと読み不明なものばかりでした。

『かいと』コレクション(編集者:グリグリさん)

 〇カイト…京都府八幡市八幡カイトリ(やわたかいとり) マピオン
 〇賀糸……新潟県十日町市加賀糸屋町(かがいとやちょう) マピオン

 特に下側は、本来の趣旨から外れているかなと思い、出すべきか迷いました。ここで、同音異字系コレクションの大半を蒐集しているグリグリさんに質問です。この系に含まれるかどうかの僕の下記の判断基準はあっていますか?

 1上下区別の名称(市・郡・区・町・〇番地・〇号等)を含んだり跨いだりするもの…不可
 2地域名称を冠しそれを跨ぐもの 例:甲斐〇〇といったものや長崎市琴海戸根町(きんかいとねまち) マピオン…不可
 3連称(山陽小野田で『ようお』)・合成(三豊で『みとよ』)・瑞祥・僭称地名の中途区切りのもの等…定着度・使用度による
 4由来の異なる。あるいはわからないもの…ギリギリセーフ

 今回の2つはいずれも4のように感じたので情報提供という形にしました。

 ちなみに、なぜこんなに微妙なところを攻めるかというと、こだわり(今回は、サヌ『カイト』より)があるためもありますが、皆さんがすでに多くを提供されていて漏れが少ないためでもあります。実は、[100036]EMMさん(すみません。前回半角でした)の指摘を受けて、編集者の立場に立てばどういった情報提供が望ましいかわかると考えていた時に、[89942] を見て『かいと』編集者を引き受けてみようかなとも思ったのですが、ここまで完成していたら、わざわざ引き継ぐ必要もないなと思いやめました。
 そこで、まだ手を付けられていないコレクションで最も興味のある『生』コレクションを調べてみましたが、調べれば調べるほど、自分にはまとめられないことが分かってきました。大平首相の言葉をまねるなら「『生きる』は変化の連続で私の手には負えません」といった感じです。その上、どうやらそらみつさんが予約をキャンセルしたものの[93662]
>EMMさん・グリグリさん
「生」コレクション、スマホからでも可能でしたら引き受けさせてもらおうと思います。
スマホじゃあ難しいということならば、残念ですが今は辞退しておきます。
一応予約した状態[93684]
編集長としては「まずは事例集めを先に行い、上手く整理できれるようであれば登録する」という形をお勧めしたいと思います。
この場合は「生」コレクションはそらみつさんの予約と言うことで記録しておきます。
いかがでしょうか?
であるようなので、一旦はあきらめ、とりあえず記事検索した限りでは、既出ではないと思われるもの

『生』コレクション(編集予約者:そらみつさん)

 〇の…茨城県常総市大生郷町(おおのごうまち)マピオン

を提供して、丸亀市出身だから『鶴亀』コレクションでもするかなと思っていました。

 が、やはり、そらみつさんが[93684]にまだ返事をしておらず、やはり未練が残るので、下準備だけでも引き受けておこうかなと思い直しました。理由として挙げられるのは、今が特に旬な話題でなく気長にできることと、前述した編集者になりたい意思、それにもし自分がすることになったとした時、これ以上忙しくなくなるには定年退職まで待たねばならず、別のコレクションをしていたら、より時間が無くなるという考えからです。勿論、【そらみつさんが既に蒐集を始めているなら論外ですし、】あんな若造には絶対無理とか・それなら自分がするとか・予約は残っているとかと考える方がいるならば(特にそらみつさん・発案者:白桃さん・最初に手を挙げた:グリグリさん・編集長:EMMさんがそうおっしゃるなら)、編集前・中・後に関わらず、辞退・中止・譲渡します。その上で、リンク張りの作業だけでもサヌカイトにさせてやろうというのであれば担当しますが、構いませんか?

 丸亀ペアシティ…丸亀市・東温市(人口2019/2015を-0.1%より抑えている四国の県庁以外の市)
 ペアシティ駅伝…美作市・高島市(平成の大合併で5町1村で合併し市制したが、ある1町の名称を使っている市)

おまけ問題 次のうち平成の大合併で行われなかったのは?
 A0市+0町+2村=1村
 B1市+2町+7村=1市
 C2市+3町+1村=1市
 D3市+8町+1村=1市
 E4市+4町+5村=1市
※同時合併のみ・+は【新設】に限らない(編入可)
ちなみに答えの組み合わせは、意外にも今まで一度([100065]白桃さんで、当たり前すぎてF市にならなっかった市の近くで)しか行われていないようです。

【1】…少し追記(すぐだったので【】つけていません。)
【2】…追記と[100085]白桃さんの指摘により訂正(ついついくせで合併を新設、もっと的確に言うなら対等合併の意味で使ってしまいました。教えて頂きありがとうございました。)
[100081] 2020年 8月 11日(火)07:09:35【1】ピーくん さん
若年首長誕生
箕面市の倉田市長は任期満了で退任。
任期満了に伴う箕面市長選(8月16日告示、同23日投開票)について、倉田哲郎市長(46)は24日、定例市議会の閉会あいさつで「次の市長選には立候補しない」と表明した。国政や他の選挙への出馬も「考えていない」と明言した。
毎日新聞

河井夫妻の影響で辞職したことに伴う市長選挙で、30代の市長が誕生しました。
広島県では40歳未満で首長になったのは、因島市の市長に1987(S62).4.28に35歳9ヶ月で就任して3期務めた岡野 敬一(おかの けいいち)さん以来で33年ぶり
安芸高田市、石丸伸二 いしまるしんじ 37歳11カ月で就任 昭和57年(1982年)8月12日生まれ 2020年8月9日就任
参考サイト
三原市 岡田 吉弘 おかだよしひろ 35歳1カ月で就任  昭和60年(1985年) 6月11日生まれ
2020年8月9日就任
参考サイト

中国新聞
[100080] 2020年 8月 10日(月)23:22:28オーナー グリグリ
階級区分着色を伴う図
[100076] スナフキんさん
テーマ図作成を一応飯のタネとしている立場から、気が付いた点をいくつか。
ご指摘ありがとうございます。よろしくお願いいたします。

テーマ図、ことに階級区分着色を伴う図の場合、区分の如何で見る者に全然違う印象を与えてしまうことがあります。
「階級区分着色を伴う図」というのが専門用語なんですね。なるほど、初めて知りました。この階級区分着色の方法について、スパンの区切り方はご指摘の通りいろいろ考えさせられます。その前に、現在の仕様を説明しておきます。

16枚のマップで見る新型コロナウィルスの最新状況の都道府県分布マップは新たに作成した表示形式ではなく、4月14日に[99367]でご案内し新規リリースした都道府県データランキングの都道府県分布マップそのものです。新型コロナ関連の注目すべき16種類のマップを集めて再編集しました(自動生成)。

分布マップの階級区分着色ルールは次の通り等間隔区分を適用しています。
(1) 最大値と最小値の値幅を6等分して6つの明度差(グラデーション)に塗り分ける
(2) ただし、値「0」については白色に塗る
(3) マイナス値を含む場合は(2)は適用せず(1)のルールで塗り分ける

スナフキんさんがご説明されているように、上限下限の設定を狭めたり、分布均一化の操作(区分に入るデータ個数が均一になるよう区分を操作)は、見栄えの美しいマップが描けるのですが、塗り分け説明を凡例などでわかりやすく丁寧に説明しないと印象操作と言われるように誤解を与えると考えます。したがって、見栄えを求める区分設定の操作は現時点では考えていません。ある都道府県だけが突出したデータのマップ表現が単純なものになったとしても、それがその都道府県の突出を表現していると考えます(例:セイコーマート 店舗数)。

話は少し横に逸れますが、都道府県データランキングの棒グラフのスケールはデータ値から自動設定していますが、オプションで最大値と最小値を個別設定することもできます。例えば、こちらの20代女性比率では1955年のグラフの最大値に2015年のグラフの最大値を合わせて、女性比率が大きく下がっていることを表現しています。一方、分布マップ(1995年2015年)ではそのような調整はしていません。仮に、2015年のマップ区分を1955年と合わせてしまうと、2015年のマップの表現力はかなり落ちてしまうでしょう。

一方、自動車保有台数の棒グラフでは、2018年と1968年の台数に大きな差があるため年による最大値を合わせていません。棒グラフは数値表現であることから、スケールの調整は効果的なケースも多いと考えます。ただ、ランキングデータ数が非常に多くなってきたため(現在1,778件)、ランキングデータごとにきめ細かく調整するのはだんだん辛くなってきており、最近は自動設定に任せることが多くなっています。

なお、都道府県分布マップの露出度を高めるため、都道府県データランキングの表示について、棒グラフの代わりに分布マップを表示するか、あるいは両方を表示するように今後改善したいと考えています。

前置きが長くなりましたが本題です。分布マップの区分着色の改善ですが、段階区分ではなく無段階区分に修正しようと考えています。すなわち、塗り分けをデータ値に比例した明度によるグラデーション表現にします。コンピュータ処理なので明度差をデータ値でそのまま表現すれば良いだろうとの考えです。なお、マイナス値を含む場合にはプラス値とマイナス値で色を変えて表現することも考えたいと思います。

無段階グラデーション表現にすることで凡例明示なども必要なくなるので生産性は非常に良くなります。それでも、特定のデータ区分でマップ表現したいようなテーマもあると思いますので(100を超えるか超えないかが重要なデータとか...)、そのようなケースについてはまた改めて考えてみたいと思います。

また、本図の将来設計とも絡んできますがパッと見で区分数値に現状偏りがあり、「大半の都道府県がほとんど同色」に見えてしまっている図があります。区分をもう少し細かくするとその差が見えてくるようになるのですが、
無段階=区分を細くすることになるかと思いますが、1色でのグラデーションではあまり改善しないかもしれません。

テーマ色によっては着色の度合いがあまりに微妙で、着色に差があるのか分かりにくい箇所がありました。
グラデーションに適した色の問題かと思います。何か参考になる情報があればご教示ください。

今後情報が蓄積されていくにしたがって「最新状況の推移」も意味を持ってくるはずで、これに関しては現状リリースされている図とは分けてリリースができるとなおよいかと思います。
こちらはもともと予定していました。過去分は既存データのマップを使い、1週間前、4週間前、8週間前の同じ16種類のマップのページを昨日リリースしました。今後データが蓄積されれば、12週間前と順次追加していくことになります。
[100079] 2020年 8月 10日(月)19:12:28オーナー グリグリ
都道府県市区町村の公式メディア
[100064] さざ波さん
広報メディアの情報提供です。
新潟県上越市Twitter
奈良県葛城市Twitter
情報提供をありがとうございました。ピーくんさんからメールでいただいている情報とともに更新しました。更新内容は更新履歴をご覧ください。上越市のLINEに関してはこちらのページをリンクしました。LINEについてはWebのURLが見つからないケースが時々あり、公式HPの紹介ページをリンクするようにしています。
[100078] 2020年 8月 10日(月)11:18:11白桃 さん
アロハ・オエ
[100065]の答えです。
A町は、「山陰の三名湯」に数えられる温泉がありますが、人口増の主因は、温泉の「力」ではなく、現在は合併で一緒になった県庁所在地に近く、ベッドタウンになっているからで、「健闘している温泉地」の対象から外すべきであったかもしれません。
玉造温泉のある「玉湯町」です。
「山陰の三名湯」とは、もう何十年も前に聞いた気がするのですが、定説はないのですかね?
私の記憶では、三朝、皆生、そして玉造なんです。旅行会社在籍時に添乗で玉造温泉に宿泊しているのですが、宍道湖の近くにあるのかと思っていたのが、少し奥に入ったところにあった、という地理的衝撃?を受けた以外、まったく記憶に残っていません。('◇')ゞ

C町にある温泉が脚光を浴びたのは、そんなに前ではありません。オフ会開催地です。
高度経済成長期に形成された石和温泉のある「石和町」です。
最初の頃は、首都圏の「奥座敷」として急激に伸びているが、あんまり健全な温泉地ではない、というイメージがありました。石和の人口増は、甲府のベッドタウンになっているということもありましょうが、温泉の力も相当に働いていたと考えられます。オフ会時、改修工事が行われていた石和温泉駅、今は立派な駅舎が出来たようです。
ギャンブル好きの方に、スピンオフ問題です。
笛吹市にもありますが、北海道の釧路町、青森県の田舎館村、福島県の西郷村にもあるものなあに?

D市は、案外盲点かもしれません。東海地方の市で、市域には4つの温泉街があります。その4つは、もともと別の町にありました。
三谷、西浦、形原、蒲郡の温泉街がある「蒲郡市」です。
[100067]に書いたツアーの下見とは、「三河七福神めぐり」(蒲郡、西尾、岡崎、豊川、碧南にある七つのお寺を巡る)の下見です。担当は任されたものの、自分が考えた企画ではないからと、心構えがなっていませんでした。お寺の名前も忘れてしまいましたが、近藤勇の首塚のあるお寺、タケノコづくしの料理がでるお寺がありました。
なお、四つの旧町の1950年国勢調査時の人口は
蒲郡町:26,080、三谷町:12,615、形原町:10,807、西浦町:6,093
です。

E町も、東海地方です。温泉地というよりは、温泉施設がある大型レジャーランドで有名と言った方が分かりやすい?
石和よりも新しい長島温泉の「長島町」です。
伊勢の長島と言えば、「伊勢長島の一向一揆」を思い浮かべるのですが、長島温泉、というよりナガシマスパーランドの場所は、もともとの長島からかなり離れているので、やはり、ここを「温泉の街」とするのは抵抗があります。ところで、ナガシマスパーランドは東京ディズニーランドとつくりが似ているようですが、その場所の名前が浦安というのも面白いです。

以上は、お付き合い頂いた方からも答えが出ている(と同然)なのですが、
B町こそ、まさに「健闘している温泉地」で、ここを強調したいがために問題にした、と言うのが正直なところです。「平成の大合併で」注4で挙げた67市町村の一つと一緒になりました。
は、まだですね。
ここは、常磐ハワイアンセンター、いや、スパリゾートハワイアンズがある常磐市、ではなく、はわい温泉のある「羽合町」です。
かつての「はわい温泉」は、今は同じ町になった旧東郷町の「東郷温泉」よりもずっとずっとマイナーな温泉で、繁栄していた東郷温泉にあやかって「新東郷温泉」と称していた時代もあったのですが、鉄道から車の時代になり入湯客もぐんぐん上昇し、今では鳥取県でも指折りの温泉地となったのです。温泉地の盛衰がそのまま人口推移に反映されるワケではありませんが、2000年→2015年の増加率を見ても、旧)東郷町が12.79%減少しているのに対して、旧)羽合町は7.03%増加しているのです。湯梨浜町の役場も旧)羽合町にあることからも、羽合にとって温泉の力は大きな味方となったのでしょう。

[100065]のトップ10、10位の花巻市なんですが、「花巻温泉郷」といっても中心市街から離れており、また、「温泉」が地域経済に大きな影響を与えているとも考えられず、花巻を「温泉都市」というのもヘンですね。では、花巻を何の街と呼べば良いのでしょうか?、このあたり、詳しい方におまかせしましょう。
[100077] 2020年 8月 10日(月)10:11:41オーナー グリグリ
日本語文字コードを含む暗証コードの文字化けについて
[100064] さざ波さん、[100068] k_itoさん、[100076] スナフキんさん、お祝いメッセージをありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。

スナフキんさん、都道府県分布マップへの貴重なコメントをありがとうございます。私が課題と考えていたことを的確にご指摘いただきました。プロのアドバイスを今後ともよろしくお願いいたします。これから所用があるためあらためて返信します。

[100059] 駿河の民さん
特急マガジン落書き帳記事番号6桁へは、現状冒頭に数行お祝いメッセージが書かれているだけで別の話題に移っているものは除いているのですが、除外したものも追加した方がいいのでしょうか?
私から言うのもおこがましいのですが、このテーマであればあまり区分けせずに広く捉えたほうが良いと思います。

文字コード変更での文字化けの発生ですが、自分は暗証コードに漢字と英数字を併用していて、ニックネーム欄は端末に保存されていていつも自動で入力されますが、漢字の方のみ文字化けしました。おそらく漢字(ひらがなもなるんでしょうか?)を用いている方は多いと思うので、一応書いておきます。
これは想定外でした。ニックネーム欄の自動補完(オートコンプリート)はクッキーを利用していますが、クッキーに保存する日本語文字コードもシフトJISからUTF8に代わりました。そのため日本語を暗証コードに使われている方は初回のみ文字化けが発生します(書き込みを行うたびにクッキー保存しますので次回からは文字化けしません)。お手数をおかけしますがよろしくお願いいたします。
[100076] 2020年 8月 9日(日)10:06:19スナフキん さん
Re: 16枚のマップで見る新型コロナウィルスの最新状況
まずは、すっかり遅れてしまったものの書き込み件数10万達成、おめでとうございます。私自身は十番勝負に全く歯が立たず参加もしてないために記事数上乗せにはほとんど寄与していない上、ここのところはなかなか話題について行けなくなりつつあり(加齢のせいか?)すっかりご無沙汰ではありますが、またオフが再開のはこびとなりましたら参加したいですね。

さきほど、「16枚のマップで見る新型コロナウィルスの最新状況」というページを立ち上げました。
拝見しました。物事を図示するということは、文字の羅列で説明するよりもはるかに説得力があるので、世間への認知には効果大と思われます。テーマ図作成を一応飯のタネとしている立場から、気が付いた点をいくつか。

テーマ図、ことに階級区分着色を伴う図の場合、区分の如何で見る者に全然違う印象を与えてしまうことがあります。スパンをどこで区切るかは編集者の裁量なのですが、〇〇以上や△△以下という上限下限の設定を狭めれば、この間の詳しい分布をきちんと表現できる反面、上限下限にそれてしまった分布は事実上一緒くたになって埋没してしまい、埋没中の突出した事例を示すことができなくなってしまいます。また、差があることが明示できるように(色がバランスよく配置されるように、という方が適切かもしれません)分布を均一化する区分をされることもありますが、等間隔区分にならないことがほとんどで言葉は悪いですが「数値操作」に近く、印象優先とのそしりを免れない側面があります。その意味では区分(となる数字)を明示した凡例、何か作るのが面倒な気もしますがあった方がよいと思いますし、見る側の納得感も高まります(教育用テーマ図では無凡例はNGを返されます)。都道府県ごとの数値表がありますが、この表から着色区分を知るのは結構大変です。

また、本図の将来設計とも絡んできますがパッと見で区分数値に現状偏りがあり、「大半の都道府県がほとんど同色」に見えてしまっている図があります。区分をもう少し細かくするとその差が見えてくるようになるのですが、一方で本テーマ全般、今後長い目で見ると数値が確実に動くものであり、区分を変えていまの差が分かる図として仕上げることが果たして得策かどうか見極めが難しいです。途中で区分を変えて適切な分布となるよう改める方法がありますが、区切りを変えると印象がガラリと変わるため、継続して情報を発信する場合は「いつ」「変えた」かをしっかり併記する必要があります。いま表示されている16枚は私自身は「最新状況の明示」と捉えていますが、今後情報が蓄積されていくにしたがって「最新状況の推移」も意味を持ってくるはずで、これに関しては現状リリースされている図とは分けてリリースができるとなおよいかと思います。

さらに、これは個人の主観やデザインセンス、個々のブラウズ環境差とも絡むので参考程度にしていただきたいですが、テーマ色によっては着色の度合いがあまりに微妙で、着色に差があるのか分かりにくい箇所がありました。リニューアルに伴い書体が見やすくなり、ユニバーサルデザイン配慮に沿う形となった当サイトですので、色のメリハリはもう少しハッキリさせてもよいように思います。

ご無沙汰な割に分かりづらく偉そうな講釈を垂れて恐縮ですが、参考になればと思い投稿しました。最近は勘違いや誤認に伴う書き込みしくじりを繰り返してるので、気を付けてしたためたつもりですが…。
[100075] 2020年 8月 8日(土)21:27:08伊豆之国 さん
温泉地の話題、私も行ってきます。
遅ればせながら、私もここでようやく「十万番越え」最初の書き込みになりました。

白桃さんの[100065]の記事から、「温泉地」の話題、色々反応がありましたが、私もこの話題についてきます。
[100065]のクイズですが…
「A町」
 ・ずばり「温泉」の文字が入るJR駅があり、「温泉」を取った駅名が、関西の大都市のJRにある
 ・合併で一緒になった県庁所在地にも温泉があり、オフ会の会場にもなった
「C町」
 ・♭粉雪舞う季節は~(←歌詞検索すると出てきます。合併で同じ市になった町の出身のバンド(今は解散したらしい)の名曲)
「E町」は、超地元のメンバーのお膝元…。

…こんなところかな?
「B町」は全く分かりませんでした。

レスが多かったD市、どこなのか「既に答えが出ている」ようなものですが…
[100068] k_itoさん
藤原俊成が若いころに三河守として赴任したゆかりの地
私がこのD市を初めて訪れたのは、29年ほど前の秋。書道をやっていた叔母が「この市の博物館で藤原俊成の特別展をやっているので見に行きたい」と言ったので、母と共についていったのですが、この方面には疎い私、屋外に保存されいた「陸蒸気」(今も展示されているようです)のほうにやはり目が行きました…。
この時は日帰りだったのですが、この時降りたこの市の中心駅、JRと私鉄があるのですが、30分おきにしか電車が来ない、単線の私鉄の支線の駅のほうが高架線になっていて、駅舎も既にだいぶ寂れかけている雰囲気だったのに対し、その倍以上も電車が来るJRの駅(駅前の状況からみて、こちらが「表口」のようでした)がまだ地上で、「なんだか逆みたいな…」と不思議に思ったものでした。
この3年後、(旧)吉良町を訪れ、吉良上野介と尾崎士郎ゆかりの史跡巡りをしたとき([67600])、この駅で乗り換えましたが、その時の駅の記憶ははっきりしません…ただ、競艇見物の客が大勢乗り込んでいたことだけは覚えています。さらにその3年後、やはりこの駅で降りて、タクシーで市内にある温泉の旅館に泊まりましたが、この旅館も今は既になく、その後の各温泉地の浮き沈みは…地元ではやはり[100068]のような認識なのでしょうか。[95388]に出ていたその私鉄支線の現状、かつて国鉄が「鈍行」ばかりで本数が少なかったころは、ルートも所要時間でも絶対的不利にもかかわらず、まだそれなりの利用価値があり、「観光路線」として繁盛していた、というのが信じられない凋落ぶり、今では存廃論議が続いているというのも仕方ないのでしょうか…。そういえば、この市内にある「銀」が付く温泉旅館、将棋だか囲碁だかのタイトル戦に使われることがよくあったのを覚えています。
[100067] 白桃さん
三河屋
…というと、箱根の名旅館を思い出します。今から半世紀ほど昔、泊ったことがあり、豪勢な造りの和風旅館で、今もそのたたずまいは残っているようです。箱根駅伝のランナーも、この宿の近くを走ってきます。

…デビューして13年余り、私の通算書き込み文字数も100万の大台に乗るか…。
[100074] 2020年 8月 8日(土)17:12:16オーナー グリグリ
16枚のマップで見る新型コロナウィルスの最新状況(SNS拡散希望)
新型コロナウィルスは具体的な施策も打たれないまま国民の努力でなんとか爆発的な拡大は免れていますが、このままでは感染拡大が治ることはとても望めません。非常に心配です。最小限の買い物外出だけで徹底して家に閉じこもっています。皆さんも徹底した自己防衛に努めてください。ニュージランドのリーダーがとても羨ましいです。東大先端研の児玉龍彦教授の世田谷区とのコロナ抑えこみ施策が功を奏し、全国に広がることを期待しています。

当サイトの新型コロナウィルスの特設メニューは大幅な見直しを行いました。さきほど、「16枚のマップで見る新型コロナウィルスの最新状況」というページを立ち上げました。都道府県の最新感染状況を16種類の分析マップで分かりやすく伝えます。ぜひご覧いただき、皆さんがお住いの都道府県の状況を把握し、より適切な感染対策につなげていただければ幸いです。また、SNS等でこのページを拡散して頂けますとありがたいです。

特設メニュー開設以来、毎日データ更新を行っています。当初は厚労省のページからデータを拾っていましたが、より早く正確なデータ更新を目指し、一部は都道府県の公式HPの公表値を拾っています。感染発生数はすべて都道府県公表値を反映していますが(過去に遡って修正も実施)、検査件数についてはまだ一部の都道府県に留まっています。都道府県により、公表のタイミングが遅かったり、検査件数が週単位だったりなど、データ全体のバランスを調整することに苦労しています。日本のデジタルデバイド(情報格差)を痛感しています。

特設メニューは都道府県データランキングの仕組みを流用して立ち上げました。早期立ち上げにはメリットがありましたが、テーマの増加によりデータ更新作業の負荷がだんだん高くなりました。プログラム強化を行って更新作業の効率化を図る考えです。当面、こちらの作業に専心する予定です。皆様のご理解とご支援をよろしくお願い致します。お気付きの点があればご指摘ください。
[100073] 2020年 8月 8日(土)13:42:12【1】EMM さん
東の富士急、西の○○
[100065] 白桃さんの挙げているE町にある施設はジェットコースターで有名なところですね。
高速道路からよく見えましたが、ジェットコースターに取り囲まれた要塞、と言う雰囲気でした。
ここは石川県でも昔からテレビCMが流れており、「夜中の天気予報のスポンサー」というイメージがあります…まだやってるんだろうか。
その施設と似たコンセプトの施設がかつて滋賀県にもあり、そこは石川県では夕方の時間帯にCMが流れていましたが、そちらはバブル崩壊後しばらくしてなくなってしまいました。
[100072] 2020年 8月 8日(土)00:20:04k_ito さん
名古屋近辺の温泉地
[100070] 勿来丸 さん
レスありがとうございます。
温暖な海辺の街であるから、大都市近郊の保養地として古くから開発されたようですね。三方を海に囲まれているから鎌倉みたいな感じなのでしょうか。
海は海でも三河湾は完全な内海なので、太平洋に開けた相模灘とはちょっと印象が違うかなぁ。そもそも鎌倉ほどの歴史はないというところがいちばん大きな違いですが。ただ、
領土問題とは無関係の「竹島」も有名だそうです。八百富神社(竹島弁天)を創立したのがあの藤原俊成だとか。
竹島は同じ弁天を祀った架橋島という点で、江の島のミニチュアのような雰囲気はあります。本土側の橋のたもとにある水族館が人気なところも似ています。

話はそれますが、蒲郡の産品でみかんと並んでもう一つ有名なのは、竹本油脂のごま油でしょうか。こちらはたぶん全国で流通しているのでは。蒲郡駅前に本社があり、今はそんなことはありませんが昔は蒲郡駅周辺一帯にごま油のにおいが立ち込めていたと聞きます。

大都市近郊で温泉が有名なところは結構ありそうですね。
名古屋に最寄りの温泉地は実は蒲郡ではなく、県境は越えますが、「スーパーランド」ではなく「スパーランド」がある、[100065] 白桃 さんの「E町」でしょうか。ただこの町の場合、1960年からの人口増加は大きい数字ですが、これはその前年の伊勢湾台風で甚大な被害を受けたことと無関係とは思えません。近年調子がいいというよりは、近年になってようやく水害に悩まされず人が住めるようになったことを表しているように感じます。

名古屋から三重県方面に、名古屋-蒲郡間と同じぐらいの距離進めば、湯の山温泉も見えてきますね。こちらは近鉄が通じていますので、かつては名古屋だけでなく大阪からも直通の近鉄特急があったはずです。こちらも人口は堅調ですが、温泉地というよりはベッドタウン的な発展なので対象外なのかな。
[100071] 2020年 8月 7日(金)18:33:13勿来丸 さん
「10万人」に関するデータ
連投失礼します。
「10万番」になったので「10万人」に関する記事を書こうと思っていたのですが[100054]サヌカイトさんに先を越されているではないか(笑)。しかも面白そうな内容。これに便乗することにしましょう。
サヌカイトさんの方は「100000人̟±100人の市(このサイトの人口ランキングに載っている範囲のみ)」というテーマですので、それに補足する形で「100000人±1000人の市(過去20回の国勢調査データより)」を以下に載せます。

自治体名県名調査年人口  自治体名県名調査年人口
八幡市福岡県1920100,235鶴岡市山形県199099,889
渋谷町東京府192599,022酒田市山形県1990100,811
滝野川町東京府1930100,746国分寺市東京都1990100,982
青森市青森県194099,065半田市愛知県199099,550
宇部市山口県1940100,680彦根市滋賀県199099,519
夕張市北海道195099,530生駒市奈良県199099,604
大宮市埼玉県1950100,093鶴岡市山形県1995100,538
福井市福井県1950100,691深谷市埼玉県1995100,285
久留米市福岡県1950100,997鎌ケ谷市千葉県199599,694
田川市福岡県1955100,071保谷市東京都1995100,260
帯広市北海道1960100,915東海市愛知県199599,738
会津若松市福島県196099,546春日市福岡県199599,206
伊勢市三重県196099,026鶴岡市山形県2000100,628
舞鶴市京都府196099,615伊勢原市神奈川県200099,544
岩国市山口県1960100,346西尾市愛知県2000100,805
今治市愛媛県1960100,082稲沢市愛知県2000100,270
八代市熊本県1960100,566東海市愛知県200099,921
立川市東京都1965100,719伊勢市三重県2000100,145
茅ヶ崎市神奈川県1965100,081成田市千葉県2005100,717
松阪市三重県196599,814伊勢原市神奈川県2005100,579
鈴鹿市三重県1965100,594佐久市長野県2005100,462
米子市鳥取県196599,484江南市愛知県200599,055
習志野市千葉県197099,951伊賀市三重県2005100,623
東久留米市東京都1975100,821佐久市長野県2010100,552
小松市石川県1975100,273島田市静岡県2010100,276
富士宮市静岡県1975100,577江南市愛知県201099,730
池田市大阪府1975100,268泉佐野市大阪府2010100,801
鶴岡市山形県198099,751三原市広島県2010100,509
鶴岡市山形県1985100,200筑紫野市福岡県2010100,172
岩槻市埼玉県1985100,903薩摩川内市鹿児島県201099,589
座間市神奈川県1985100,000三条市新潟県201599,192
三島市静岡県198599,600佐久市長野県201599,368
尾道市広島県1985100,640泉佐野市大阪府2015100,966
大野城市福岡県201599,525

鶴岡市が1980年から2000年まで10万人前後をウロウロしているようですね(その後合併で人口増)。伊勢市も1960年と2000で登場し、人口が増加から減少に転じていたことがうかがえます。戦前の東京から2つの町が顔を出していることも注目。
「10万人」を基準にして、さらに色々と面白い考察ができそうです。
[100070] 2020年 8月 7日(金)07:58:56【1】勿来丸 さん
三河のリゾート地
[100068]k_itoさん
私の中では温泉の印象はそこまで強くなく、みかんの産地というイメージが最も強い都市
つい先日この市について調べたときに、この市が三河有数の温泉地だということ、温暖な気候を活かしたフルーツ栽培がさかんで、特にみかんの生産が有名であることを知りました。温暖な海辺の街であるから、大都市近郊の保養地として古くから開発されたようですね。三方を海に囲まれているから鎌倉みたいな感じなのでしょうか。
この市の観光地といえば、領土問題とは無関係の「竹島」も有名だそうです。八百富神社(竹島弁天)を創立したのがあの藤原俊成だとか。
私は行ったこともなく、調べるまでこの市がリゾート地・温泉街であるなんて思いもしなかったでしょうから、色々知ることができて良かったです。

ところで、新潟県阿賀野市も温泉が有名なんですね。単に新潟市のベッドタウンとしか考えていなかったのですが、「五頭温泉郷」が県内有数の温泉地であるということを知って驚きました。大都市近郊で温泉が有名なところは結構ありそうですね。


(以下、追記)
[100058]グリグリさん
知人や仕事で出会った人がたまたま都道府県市区町村のサイトページをネタにされるという偶然
SNSを見ていると、このサイトのネタを使っている場面を見かけます。先日は「経県値」の話で盛り上がっているのを見ました。落書き帳メンバーがまだ成し遂げていない「199点」をとった方を見たときは物凄い衝撃でした。
[100069] 2020年 8月 7日(金)06:41:31白桃 さん
訂正(案外健闘している温泉地に関する問題)
[100065]白桃
注1:最終列の「比率」は、2015年国勢調査における「宿泊業・飲食サービス業」従事者数が15歳以上就業者数に対する%です。
問題自体とは関係ないのですが、「比率」は「平成の大合併」後に誕生した新自治体のものです。よって、D市(蒲郡市)、別府市、
伊東市の数字以外は無視してください。大変申し訳ございませんでした。
[100068] 2020年 8月 6日(木)23:22:59k_ito さん
みかんと俊成の街
遅くなりましたが、10万記事おめでとうございます。他に用もないのにそれだけのために書き込むのは気が引けて、遅くなってしまいました。ほぼ十番勝負しか現れず、しかも十番勝負もヘボい私ですが、今後ともお世話になります。よろしくお願いします。

うちの県の温泉地が話題に上がっていたので現れてしまいました。と言って私の中では温泉の印象はそこまで強くなく、みかんの産地というイメージが最も強い都市なのですが、それこそこちらは県外にはあまり流通してないマイナーな名物ではないかという気もします(みなさんご存知ですか?)。和歌文学が好きなうちの妻に言わせれば、藤原俊成が若いころに三河守として赴任したゆかりの地なのだそうです。

温泉地としては、父が若手会社員だった昭和末期ごろは、この温泉地での温泉宴会が定番だったと聞きますが、私はその経験はありません(お隣西尾市の吉良温泉で飲むことはあります)。[95388]では「寂れて久しい」などと書いていますがそれは私が無知なだけだったようで、最近ではセントレアからのアクセスが(鉄道は全然ダメですが)道路でなら意外と悪くないので、中国人観光客が大型バスで乗り付けて、日本観光の拠点にすることもしばしばあったようです。ただそれだけに当節のコロナ禍ではかなりの打撃を受けたようで、老舗旅館の廃業が地元ニュースになっていたりしました。観光の街には辛いご時世ですね。
[100067] 2020年 8月 6日(木)09:03:35白桃 さん
濁りをとれば嘉麻・桑折
[100066]千本桜 さん
ひらがなで書くと濁音が2つあるので語感がゴツいですね。
そうですね。ガマガエルが氷を喰らっている絵が浮かんできます。もう昔の話になりますが、ツアーの下見に三谷(みや)温泉に行って、そこで「白桃酔夢様、どうぞご一献!」と有名な製薬会社社長の一族だという宿の番頭さんからご接待をうけました。「三河屋、オマエも悪よのぉ」と収賄罪に問われるほどのものでもなかったのですが、「下見」ということも忘れて酔っ払ったせいか、そのツアーの集客は芳しくなく、三谷温泉には悪いことをしたなぁ、と今でも深く反省をしております。
[100066] 2020年 8月 6日(木)06:40:58千本桜 さん
Re:案外健闘している温泉地に関する問題
[100065] 白桃さん
D市は、案外盲点かもしれません。東海地方の市で、市域には4つの温泉街があります。その4つは、もともと別の町にありました。
確かに盲点だと思います。あの大県では最大の温泉場なのでしょうが、私の住んでる地方ではかなり知名度が低いです。ひらがなで書くと濁音が2つあるので語感がゴツいですね。
[100065] 2020年 8月 5日(水)21:48:23白桃 さん
案外健闘している温泉地に関する問題
「人生は出会いで、相撲は立ち合いで決まる」以外は、さしたる信条を持ち合わせていない白桃ですが、こと「観光」に関しては一家言持っています。それは、「21世紀においては、地域の観光に力を注いでも地域を活性化することは難しい。特に温泉をメインにしている観光地は絶望的である。」ということですが、私の意に反して結構「健闘」している温泉地がないこともないのです。
「地域の活性化」=「人口増加」ではありませんが、下表は、1960年国勢調査日(10月1日)時点で存在していた市町村の中で、「温泉」が地域経済にかなりの比重を占めていると思われる77市町村の、2000年→2015年の人口増加率トップ10です。

順位市町村名最高人口年増加率(2015/1960)増加率(2015/2000)-----比率
1A町2015年17.458.316.47
2B町2015年12.137.036.55
3C町2005年149.661.506.82
4D市1985年7.10-1.236.64
5E町2005年79.37-2.065.69
6別府市1980年13.37-3.4710.68
7伊東市2005年25.26-4.7117.55
8武雄市1960年-16.55-4.905.87
9伊豆長岡町1995年42.61-5.049.13
10花巻市2000年10.98-5.155.87
注1:最終列の「比率」は、2015年国勢調査における「宿泊業・飲食サービス業」従事者数が15歳以上就業者数に対する%です。
注2:人口は1960年国勢調査時点での境域に組替えていますが、D市だけは1965年国勢調査時点での境域に組替えております。また、境界変更等の微細な境域変更は考慮外です。
注3:有馬温泉(神戸市)、道後温泉(松山市)など、有名な温泉であっても所在自治体の人口推移に殆ど影響しないと考えられるところは除外しています。また、飯坂町(現;福島市)もワケあって除外しています。
注4:上表に出てこない67市町村は以下の通りです。(  )内は2000→2015の増加率。上表トップ10との比較のため主な温泉地に書き込みました。
北海道
上川町(-29.28)、弟子屈町、阿寒町、幌別町(現;登別市-9.38)、虻田町
東北
大鰐町、雫石町、鳴子町、蔵王町、田沢湖町、温海町、尾花沢町、上山市、赤湯町、熱海町、常磐市
関東
藤原町(-28.25)、日光市、塩原町、那須町、 栗山村(-47.53)、水上町(-33.21)、草津町(-15.37)、伊香保町、
箱根町(-25.54)、湯河原町
甲信北陸
湯沢町、妙高々原町、豊浦村、宇奈月町、加賀市(-13.10)、山中町(-23.76)、七尾市、芦原町、下部町、上山田町、戸倉町、
山ノ内町、野沢温泉村
東海
下呂町(-17.02)、熱海市(-12.56)、下田町、東伊豆町、西伊豆町、土肥町、修善寺町(-14.93)
近畿
城崎町(-19.01)、温泉町、白浜町(-8.11)、那智勝浦町、龍神村
中国
三朝町、関金町、東郷町、温泉津町、湯原町、奥津町
九州
杷木町、嬉野町、小浜町、南小国村、山鹿市、阿蘇町、湯布院町(-8.48)、栄村(天瀬町→日田市)、指宿市(-10.27)、牧園町

さて、ここからが問題。A~Eを1960年国勢調査時の自治体名で答えてください。と言っても、これだけでは非常に難しいと思いますのでヒントを。

A町は、「山陰の三名湯」に数えられる温泉がありますが、人口増の主因は、温泉の「力」ではなく、現在は合併で一緒になった県庁所在地に近く、ベッドタウンになっているからで、「健闘している温泉地」の対象から外すべきであったかもしれません。
B町こそ、まさに「健闘している温泉地」で、ここを強調したいがために問題にした、と言うのが正直なところです。「平成の大合併で」注4で挙げた67市町村の一つと一緒になりました。
C町にある温泉が脚光を浴びたのは、そんなに前ではありません。オフ会開催地です。
D市は、案外盲点かもしれません。東海地方の市で、市域には4つの温泉街があります。その4つは、もともと別の町にありました。
E町も、東海地方です。温泉地というよりは、温泉施設がある大型レジャーランドで有名と言った方が分かりやすい?
[100064] 2020年 8月 5日(水)12:05:52さざ波 さん
情報提供
100000記事達成おめでとうございます。落書き帳は見てはいたのですが、書き込む時間がなかなか取れず遅くなってしまいました。

広報メディアの情報提供です。
新潟県上越市Twitter
奈良県葛城市Twitter

上越市はこちらにLINEのリンクもあります(うまくリンクが貼れなかったので…)。
[100063] 2020年 8月 5日(水)08:15:06【2】オーナー グリグリ
任期満了日
[100062] Nさん
確認をさぼってて1ヶ月前の情報で恐縮ですが、香南市の清藤市長も無投票再選し3期目に入っていますので、期数の更新をお願いします。
いえいえ、本来私が確認しなければいけないことです。情報ありがとうございました。修正しました。

ということで、現在の現役の若年首長と女性首長の任期満了日が今年の人をリストしました。

任期満了日氏名自治体名就任日任期数若年・女性
12020.8.26倉田 哲郎大阪府箕面市2008.8.273若年
22020.9.16望月 良男和歌山県有田市2008.9.173若年
32020.10.22倉重 良一福岡県大川市2016.10.231若年
42020.10.30池田 牧子高知県吾川郡いの町2016.10.311女性
52020.11.6谷畑 英吾滋賀県湖南市2004.11.74若年
62020.11.16五十嵐 立青茨城県つくば市2016.11.171若年
72020.11.27松田 知己秋田県仙北郡美郷町2004.11.284若年
82020.11.27渡辺 英子山梨県北杜市2016.11.281女性
92020.12.4上田 泰弘熊本県下益城郡美里町2012.12.52若年
102020.12.16伊藤 徳字三重県桑名市2012.12.172若年
112020.12.23森 智広三重県四日市市2016.12.241若年
122020.12.24池田 一二三岡山県新見市2016.12.251女性

【訂正】小池都知事を更新忘れのまま掲載(更新しリストから削除)
[100062] 2020年 8月 5日(水)00:35:46N さん
若年首長
グリグリさん
確認をさぼってて1ヶ月前の情報で恐縮ですが、香南市の清藤市長も無投票再選し3期目に入っていますので、期数の更新をお願いします。高知新聞
[100061] 2020年 8月 4日(火)09:08:20白桃 さん
ネオポリス豊が丘
[100060] mg さん
合併を頑張りすぎた市町村
表現が面白いと言うか、微妙ですね。
津市の豊が丘地区、この正体はよく分かりませんでした。
私もそれほど詳しくは無いのですが、民間企業が開発(造成)したニュータウン(ネオポリス)ですね。1973年に津市に編入された豊里村の高野尾地区にあるので、私は「高野尾DID」と名付けています。(「豊が丘DID 」でも良かったのですが、「~が丘」というDIDがやたら多いのでやめました。)
こんな、辺鄙なところに造って採算はとれるのか、ここに住んでいる人は何処へ通勤しているのか?津?それとも鈴鹿?亀山?
私の心配は他所に2010年国勢調査から登場したこのDIDの人口は、ネオポリスの計画人員を上回っています。
合併との関連で言えば、栃尾、因島、北条のように合併前からあったDIDが、母都市?と合併後も存続するケースが多いのですが、豊が丘のように、合併前(注)にはDIDが無かった旧自治体に、合併後DIDが成立したケースも珍しくはありません。愛子(仙台市)、間々田(小山市)、土気(千葉市)、伊勢中川(松阪市)、堅田(大津市)、茶屋町(倉敷市)などがその例ですが、岡山市、大分市などは、このケースのDIDが複数あります。(岡山市の場合、「庭瀬」「備前一宮」「妹尾」※が該当します。[98163]を参照ください。)
ただ、このようなケースの多くは、もともと準DID的な街(集落)があったところに、母都市の人口増が影響して飛地的にDIDが成立したのだと考えられ、豊が丘のように殆ど何もなかったところに形成されたという例はあまり見当たりません。

注;DIDは1960年国勢調査から登場しておりますので、ここでの「合併」は、1960年10月2日以降のものを対象としております。
「妹尾」※・・・妹尾町の時代にあったDIDは岡山市との合併前に消滅しました。岡山市との合併後、1975年国勢調査で復活。
[100060] 2020年 8月 4日(火)00:10:28mg さん
合併を頑張りすぎた市町村
平成の大合併では広域合併が行われ、例えば高山市などは面積が都道府県並みになってしまいました。それでも、遠く離れた DID 同士が同一市町村となった例は多くありません。ここでは、5km 以上離れた DID を同一市町村にしてしまった、「合併を頑張りすぎた市町村」を三タイプに分けてすべて紹介します。(2015 年の人口集中地区データを使っているので、合併当時とは状況が異なる場合もあるかもしれません。)

なお、DID が三つあり、一つ目と二つ目の DID は近接していて、二つ目と三つ目も近接しているが、一つ目と三つ目は遠く離れている、といったタイプのものはこの表には入れていません。あくまで長距離 (5km 以上) の非 DID 区間をまたがって合併したようなもののみ挙げてあります。

【地域の中心都市が頑張りすぎたタイプ】
長岡市 (9.7km)
尾道市 (9.6km)
新潟市 (7.1km)
松山市 (5.9km)
津市 (5.6km)

旧栃尾市・旧因島市・旧北条市は、山や海を隔ててかなり距離があるにも関わらず、地域の中心都市である長岡市・尾道市・松山市に編入されました。新潟市に編入された旧白根市も、平野部ではありますが、他の DID と距離があります。津市の豊が丘地区、この正体はよく分かりませんでした。

【所属先を間違えたタイプ】
小樽市 (6.8km)
福山市 (6.7km)
西宮市 (6.1km)
大和町 (5.3km)

小樽市銭函・旧松永市・西宮市六甲台・西宮市東山台・大和町もみじヶ丘は、それぞれ札幌市・尾道市・神戸市北区・宝塚市・富谷市と一体となった都市を形成しているようにしか見えないのですが、他市町に属しています。

【遠く離れた複数の小都市がなぜか合併してしまったタイプ】
神栖市 (14.5km)
坂井市 (8.9km)
那須塩原市 (8.7km)
東近江市 (6.5km)
西条市 (6.3km)
燕市 (5.2km)

最もシンプルなタイプの「合併を頑張りすぎた市町村」です。神栖と波崎は圧倒的な距離を誇ります。坂井市はなんと港町三国、城下町丸岡、福井市の衛星都市春江と三つもの DID を合併してしまいました。特に三国は他からかなりの距離があります。黒磯と西那須野は新幹線駅の誘致でもめキャンベラ的仲裁がなされた後、駅名を市名として合併してしまいました。その他、八日市と能登川、西条と壬生川、燕・吉田と分水が距離があります。
[100059] 2020年 8月 3日(月)21:16:17駿河の民 さん
諸々
なんだか100000番達成とともに落書き帳が活性化している気がします。
自分は1〜2年前に活動拠点を別に移して以降あまり書き込んでいませんが(スタートページが落書き帳なのでROMはしてます)、これを機に投稿ペースを増やしたいな、と思ったり…
特急マガジン落書き帳記事番号6桁へは、現状冒頭に数行お祝いメッセージが書かれているだけで別の話題に移っているものは除いているのですが、除外したものも追加した方がいいのでしょうか?また、外している方で載せて欲しい方は言っていただければすぐに載せます。(載せ忘れがあったら本当にすいません)

[100058] グリグリさん
知人や仕事で出会った人がたまたま都道府県市区町村のサイトページをネタにされるという偶然
自分は知人とかはないのですが、買った静岡県の本(著者の偏見に満ちた意見や感想が書いてあって結構面白かった)の参考文献に「都道府県市区町村 hmtマガジン」と書かれていた時は流石に驚きました。

文字コード変更での文字化けの発生ですが、自分は暗証コードに漢字と英数字を併用していて、ニックネーム欄は端末に保存されていていつも自動で入力されますが、漢字の方のみ文字化けしました。おそらく漢字(ひらがなもなるんでしょうか?)を用いている方は多いと思うので、一応書いておきます。


(また内容のない記事を書いてしまった…)
[100058] 2020年 8月 3日(月)12:26:23【1】オーナー グリグリ
100000記事番号お祝いメッセージへの御礼
たくさんのメッセージをありがとうございました。あらためまして御礼申し上げます。

[100051] hmtさん、素敵なメッセージをありがとうございました。落書き帳では本当に長い間貴重な記事を頂き続けており、とても素晴らしいです。[100051]でいろいろプライベートも含めお書きいただき、hmtさんの充実人生に少しでもお役に立てていれば嬉しいなと思いました。[99998]ではちょっとつれない書き方になってしまったと思っています。変遷情報についてもできるだけ整備できるよう考えたいと思います。

[100052] みやこ♂さん、お久し振りです。メッセージありがとうございました。ご紹介頂いたランアバウトとても美しいです。「止まれ」ではなく「ゆずれ」と書かれているのは目新しいのでは?

[100054] サヌカイトさん
私にはフレッシュなメンバーとしてまだまだ謎が多いのですが、これからもよろしくお願いいたします。

[100055] おがちゃんさん
日本人さんとしてデビューした時が8歳でしたか。とても懐かしいです。小中学生で落書き帳デビューされ、その後成人し社会人として活躍されている方も多く、とても嬉しく思っています。ただ、時間の流れがとても速くなっていることに気付かされ焦りますね。アラスカ州のHundred Thousand Creekのご紹介ありがとうございました。命名由来は明らかなように思いますが、こちらのページにちょっと詳細な地形図がありました。衛星写真(Satellite)に切り替えると手付かずの森と川と湖のままのようです。これからもよろしくお願いいたします。

[100049]ぺとぺとさん
余談ですが、勤務先の或る偉い方が私的な会(コロナ禍の前です)で都道府県ネタを話されたことがあったのですが、ネタを覗き見したら都道府県市区町村のページコピーが数枚。「一般でも活用されているんだナ」と自分のことでもないのに嬉しくなりました。(まさかその方が落書き帳メンバーではあるまいな・・・)
知人や仕事で出会った人がたまたま都道府県市区町村のサイトページをネタにされるという偶然には、私もリアルで数回遭遇したことがあります。ただ、落書き帳メンバーとの遭遇は今の所ないですね。もしそういう場面があったらどう振る舞えばいいのでしょうね。
[100057] 2020年 8月 3日(月)10:34:00勿来丸 さん
行徳・南行徳
[100056]白桃さん
南行徳や行徳は市川市ではあるけれど、「市川、本八幡なんかには行くこともなく、ちょっとした買い物はもっぱら浦安(新浦安)で済ませる。」と言っていました。
私も千葉県民ってだけで、この辺りの事情はさほど詳しくはありませんが、おっしゃることは何となく分かります。
市川市の中でも(新)江戸川より南側、南行徳町と行徳町の一部、はいわゆる市川・八幡とは別地域って感じです。川に隔てられていることもあり、両地域を結ぶ交通網は希薄です。鉄道についても、行徳側は東京メトロ東西線かJR京葉線、市川側はJR総武本線で、いずれにしても西船橋を経由しないと行き来ができませんし、川にかかる道路はたったの4箇所。陸地が連続し、鉄道でも1本で行ける浦安市の方が(距離的にも)より近く、便利であると言えます。

市川市の江戸川以南の人口等を調べてみました。人口は約16万人(市人口の3分の1)、面積は約14平方キロメートル。武蔵野市や守口市と同規模で、もはや一つの独立した都市として機能しているイメージです。

以下、関連して気になった話。
・市川市内を流れるのが「新」江戸川で、千葉県と東京都の境界を流れるのが「旧」江戸川なんですね。逆だと思っていました。
・行政上の「行徳町」の範囲は、江戸川より北の原木、二俣、田尻、大和田、といった地域も含む。
・市川市に「鬼高」という住所があるが、「鬼越」と「高石神」の合成地名だろう。

今回記事を書くにあたり、[100018]ekinenpyouさんの記事中にあったMapExpertの「人口世帯数マップ」を使ってみたのですが、非常に便利ですね。もっと早くこのサイトに出会いたかったなぁ、という感想です。
[100056] 2020年 8月 3日(月)08:29:10【1】白桃 さん
名邑三世代.その38(千葉県・後編)
【秀邑】(大・昭の名邑)
千葉県の「秀邑」は、この期に市となった野田、市川、館山と、「昭和の大合併」によって後に市となる津田沼、東金、成田、旭、
茂原、勝浦、柏(やっと登場)に加え、20世紀も終盤になって市となるピーナッツ・八街と青べか・浦安、それに今は自治体名としては残っていない行徳、幕張、片貝、二宮の計16です。言わずもがな、この当時の浦安と幕張は、今とは姿形が大きく異なっております。しかし、それでもジワジワと人口を増加させていったことが窺えます。二宮は、船橋市の東部、前原とか飯山満とか薬園台とか滝台とかがある地域(と言われても白桃もピンと来ない)にあって船橋市ではあるけれど、習志野市や八千代市とのつながりが深いようです。そう言えば、ナンギョウ(旧:南行徳町)に、三本松高校(☆旧制中学時代に東大総長・南原繁を輩出)出身の友人が住んでいるのですが、南行徳や行徳は市川市ではあるけれど、「市川、本八幡なんかには行くこともなく、ちょっとした買い物はもっぱら浦安(新浦安)で済ませる。」と言っていました。
秀邑/種別名称現自治体---1920年(人口)---1950年(人口)
一種二級野田野田市野田町12,083野田市38,875
一種二級市川市川市市川町8,924市川市102,506
一種三級館山館山市北條町7,826館山市37,291
二種二級八街八街市八街町11,663八街町20,289
二種三級津田沼習志野市津田沼町9,881津田沼町23,660
二種三級浦安浦安市浦安町9,142浦安町15,679
二種三級東金東金市東金町8,819東金町13,141
二種三級行徳(市川市)行徳町7,242行徳町11,686
二種三級成田成田市成田町7,157成田町13,765
二種三級旭市旭町6,663旭町10,924
二種三級茂原茂原市茂原町6,484茂原町15,411
二種三級勝浦勝浦市勝浦町6,423勝浦町15,115
二種三級幕張(千葉市)幕張町6,049幕張町18,272
二種三級片貝九十九里町片貝村6,856片貝町11,436
二種三級二宮(船橋市)二宮村5,457二宮町12,844
二種三級柏市千代田村5,394柏町21,081
続いて「準秀邑」
名称現自治体-----1920年(人口)---1950年(人口)
千代田四街道市千代田村6,770千代田町11,725
(参考)
名称現自治体-----1920年(人口)---1950年(人口)
我孫子我孫子市我孫子町4,612我孫子町11,727
大貫(富津市)大貫町4,357大貫町10,299
富里富里市富里村8,181富里村12,891
注1:人口は国勢調査人口
注2:現自治体欄が(  )となっている「秀邑」等は、現自治体の【前身】ではないことを示します。

【卓邑】(昭・平の名邑)
この期に市となった我孫子、流山、八千代、印西、四街道、富津、袖ケ浦、鎌ケ谷、君津、鴨川と大網白里、小見川、成東、山武、富里、白井に加え、DID5回の千倉の計17の街が千葉県の「卓邑」です。当然、新しい街が多いのですが、山武が入るとは意外です。
卓邑/種別名称現自治体---1960年(人口)---2000年(人口) 
一種二級我孫子(8)我孫子市我孫子町27,063我孫子市127,733
一種二級流山(8)流山市流山町25,672流山市150,527
一種二級八千代(8)八千代市八千代町21,709八千代市168,848
一種二級印西(3)印西市印西町17,315印西市60,468
一種二級四街道(9)四街道市四街道町16,623四街道市82,552
一種二級富津(3)富津市富津町16,567富津市52,839
一種二級袖ケ浦(3)袖ケ浦市袖ケ浦町13,974袖ケ浦市58,593
一種二級鎌ケ谷(7)鎌ケ谷市鎌ケ谷町13,496鎌ケ谷市102,573
一種二級君津(7)君津市君津町12,910君津市92,076
一種三級鴨川(8)鴨川市鴨川町17,897鴨川市29,981
二種二級大網白里(0)大網白里市大網白里町23,918大網白里町47,036
二種三級小見川(3)(香取市)小見川町22,638小見川町26,047
二種三級成東(0)山武市成東町19,770成東町24,494
二種三級山武(0)(山武市)山武町10,245山武町20,033
三種二級富里(3)富里市富里村12,307富里町50,176
三種三級白井(5)白井市白井村8,217白井町50,431
四種千倉(5)南房総市千倉町18,374千倉町13,161
続いて「準卓邑」
そういえば、沼南という街があったナ…もう、平成の合併も遠くなりにけり。
名称現自治体-----1960年(人口)---2000年(人口)
沼南(4)(柏市)沼南村11,849沼南町45,927
(参考)
名称現自治体-----1960年(人口)---2000年(人口)
多古(0)多古町多古町20,042多古町17,603
飯岡(2)(旭市)飯岡町12,171飯岡町10,916
栄(3)栄町栄町9,732栄町25,475
酒々井(4)酒々井町酒々井町6,093酒々井町19,885
注1:(人口)は国勢調査人口
注2:名称の後の(数字)は1960年~2000年の9回の国調でDIDが存在した回数
[100055] 2020年 8月 2日(日)15:44:55おがちゃん さん
Hundred Thousand Creek
遅ればせながら、グリグリさん、10万記事突破おめでとうございます!
私のインターネット使用歴も、齢23にして15年に達しようとしていますが、個人が運営するWEB掲示板でこれほどの総記事数に到達した例は殆ど記憶に有りません。サイト利用者が築き上げた10万という数字も驚くべきものですが、何より20年以上もの間熱意を失うことなく我々が書き込みやすい場を提供してくださったグリグリさんには本当に頭が上がりません。これからも落書き帳と「都道府県市区町村」の益々の発展をお祈りしながら、少しでも顔を出せるように努力したいです。

さて、10万記事ということで何かご用意できないものかと考えましたが、国内の地名に関しては〇万コレクションとして既に収集済み(私のコレクションではありますが、長らく放置してしまっていてお恥ずかしい限り...)なので、国外の地名について調査してみました。
とはいえ、お世辞にも自分の語学力が優れているとは言えないので、英語の「hundred thousand」でのみ調査したところ1件ヒット。こちらのアメリカ合衆国・アラスカ州にあるハンドレッド・サウザンド川(Hundred Thousand Creek)になります。

一方、(大した調査はしてませんが)中国には十万大山十万古田十万坪十万など、「十万」を冠した地名はいくらか存在するようです。漢字文化圏とその他の言語圏では数字の表記の長さに差が有ることから、地名における数字の登場頻度も大きく変わってくるのかもしれないですね。

十万に紐づけられそうなコンテンツということで、国内の番地の数字の最大値についても調査していたのですが、こちらは27409が最大値のようなので10万には届かず。

---------------------------

[100014]ほか 白桃 さん
[100016]ほか Takashi さん
市役所・町村役場の設置場所に関するお話としてはこちらのアーカイブズが参考になるかもしれません(既にご覧になっているようなら恐縮です)。
特に[11164]まがみさんの
現実的には、いちおう公式に「本庁舎」を決めるものの、旧市役所・町村役場の機能を本庁並みとする例が多いのではないかと思います。例えば西東京市は、条例で公式に定めている市役所は旧田無市役所の位置としていますが、田無市役所を「田無庁舎」、保谷市役所を「保谷庁舎」と称して、2つの庁舎の間に優劣を付けないように、どちらが本庁かということを意識させないようにしています。このことは、ホームページなどでもかなり徹底されています。
というのは興味深い事例であります。現在も、西東京市公式HPのフッターを見ただけでは田無・保谷のどちらが本庁なのか判別困難です。

また、wikipediaによれば(出典が弱いのが気になりますが)、山口県旭村(現萩市)では
旧明木村と旧佐々並村が合併し旭村となった際、役場の位置を決めずに合併し、定期的に役場を明木地区と佐々並地区の間で引っ越しを行うことになっていた(旧明木村役場と旧佐々並村役場のうち、一方を役場の本所に、もう一方を支所として、2年に1度役場本所と支所を入れ替えていた)。これは全国的にも珍しいシステムであり、引っ越しの様子はたびたび報道で紹介されていた。

しかし電算システムなどの都合により役場を一方に固定する必要が生じ、1995年(平成7年)より旧明木村役場に固定された。
といった状況だったらしく、高知県東洋町でも
合併時に町役場の位置で紛糾し、2年交代で野根と甲浦に設置し、4年後に決定することとした。しかしながら町役場問題は1963年にも解決せず、その後も分町問題が度々持ち上がり、1985年に現在の役場ができるまで、町役場が甲浦と野根を数年交代で相互に移動していた。
といった状況だった様子。地方自治法に従うために条例上の役場を1か所定めながらも、条例の改正を定期的に行う形で役場の位置を移動する事例は存在したようですね。昔の落書き帳の記事でも両町村について触れられた記事がありました。

[100014]白桃さんの
「市役所はココです。」と一か所に特定しなければならない登記上?の決まりのようなものがあるのでしょうか???
ご存知の方は教えてください。
について、地方自治法4条の条文では1か所に特定する必要は無いように読むことも可能(2項の「最も~」が気になるかも)ですが、各自治体が一見面倒な工夫をしてでも条例上では役所・役場(=事務所)を1か所にしてることに鑑みると、実務上は1か所に特定しなければならないと解されているのでしょうね。

#大学時代に地方自治法を履修していた時期もありましたがなかなかに楽しかったことをふと思い出しました。市町村合併のメリットデメリットを実際の事例を基にしながら解説していく講義なんかは、大体ここで目にした覚えのある内容でした(笑)
[100054] 2020年 8月 2日(日)13:49:47【2】サヌカイト さん
茶番第9回 100000件記念茶番
 まず、遅くなりましたが、落書き帳100000記事達成にお祝いを申し上げます。参加してから、歴史の1%しか経験していませんが、だからこそ、まだまだいろいろなことを書いていきたいので、グリグリ様やほかのメンバーの方々のご健康と、落書き帳の更なる発展を祈念しています。これからもよろしくお願いします。

 次に、[100033]白桃さん
香川県に関する事柄で正しいのはどちらでしょう。
A.2020年7月1日の時点で、2015年国勢調査から人口が5000人以上減少した市町はないが、増加した市町もない。このことが言えるのは、全国47都道府県において香川県だけである。

B.香川県出身の総理大臣はいるが、横綱も東大総長もいない。
消去法でAですね。香川県は、少しずつ減っているのでわかる気がします。再来年くらいには、県の人口順位が1つ上がりそうですね。あと、東大総長がいるのは、初めて知りました。(総理大臣が問題部分だったら、土器川を一級河川にしてくれたので尊敬している?大平首相がいるとすぐ分かったのにな…。)
 また、あり得ないとはいえ、今も愛媛県に偏入されっぱなしだったら、と考えると恐ろしくなります。(県庁は松山だろうし、甲子園には出にくいし、あまりに長いし…)
 大したことは書きませんでしたが、香川ネタには、反応したいので。

 では、本題。本当にどうでもいい茶番です。
一.100000人̟±100人の市(このサイトの人口ランキングに載っている範囲のみ)
開始日時終了日時人口
20040131山形県酒田市100,081
2009093020090101岐阜県可児市100,079
2018093020171001長野県飯田市100,077
2009093020090101埼玉県坂戸市100,071
2011093020091001大阪府泉佐野市100,059
2013093020121001新潟県新発田市100,035
2017093020161001福岡県大野城市100,020
2013093020121001岩手県花巻市100,012
2014093020131001新潟県三条市100,002
2004063020040201山形県酒田市99,967
2009093020090101大阪府泉佐野市99,958
2013093020121001長野県佐久市99,956
2008123120080701愛知県江南市99,938
2009093020090101長野県佐久市99,919
2011093020091001長野県佐久市99,913

二.足すか引くかして100000人になる市町村どうし(2020/04/01時点)
足して100000
市町村AAの人口市町村BBの人口A+B
糸満市60,546壬生町39,454100,000
八街市67,522瑞穂町32,478100,000
行橋市71,101吉田町28,899100,000
北名古屋市86,068大木町13,932100,000
袋井市87,064桂川町12,936100,000
北上市92,447井手町7,553100,000
四街道市92,668標茶町7,332100,000
飯田市98,129佐井村1,871100,000
佐久市98,609伊是名村1,391100,000
引いて100000
市町村AAの人口市町村BBの人口A-B
久喜市151,106日南市51,106100,000
古河市139,274指宿市39,274100,000
岩国市130,372稲美町30,372100,000
あと、第5回がとんでいたので、自己紹介を5回だったと考えて下さい。

ペアシティ駅伝…高山市・秩父市(問十の反対:市町村に面していて、最も面する県が多い市)
        秩父市・美作市(ある市町村Xを県境と共に完全に囲う市〈Xは自県の1市と県境に囲われ、海に面さない。〉)
丸亀ペアシティ…丸亀市・淡路市(郡家を含む市〈誕生時以降〉)
        丸亀市/由利本荘市(丸亀市唯一の友好都市)

※サヌカイトの言う誕生時([99875]市町村制施行時も同じく)とは県下一斉合併のことで、パラパラ地図での最初の年にあたります。
 時間がなくて結構大雑把です。高山はいろいろありそうで2つペアが見つかりにくかったです。(面積増加でもよかったのですが…)

【1】…文の修正と表の見出しの追加
【2】…表修正
失礼しました。
[100053] 2020年 8月 1日(土)22:10:05千本桜 さん
メッシュ統計で遊ぶ 〜金融・保険業の集積〜
地域メッシュ統計を用いて、宮城県南部の中心・拠点となる都市を探ってみました。
基礎となるデータは、平成28年経済センサスから抽出した金融業・保険業の従業者数です。金融業・保険業に的をしぼったのは、都市の中心性・拠点性は金融業・保険業の集積に端的に現れるのではないかと考えるからです。
対象地域は、仙台市以南の全市町です。自治体人口の多い順に並べると、名取市(79,141人)、岩沼市(44,378人)、柴田町(38,728人)、亘理町(32,884人)、白石市(32,863人)、角田市(28,154人)、大河原町(23,683人)、丸森町(12,481人)、山元町(11,757人)、蔵王町(11,449人)、村田町(10,601人)、川崎町(8,478人)、七ヶ宿町(1,254人)になります(令和2年7月1日推計人口)。この地域には335,851人が住んでいますが、風格のある中心都市がないのが特徴です。

集計は次の手順で行いました。
1・宮城県南部の地図に3次メッシュ(1kmメッシュ)を掛けます。
2・平成28年経済センサスを基に、個々の3次メッシュに金融業・保険業の従業者数を記入します。
3・辺が接していることを条件に、従業者数1人以上のメッシュを連結し、金融業・保険業集積地域を画定します。
4・金融業・保険業集積地域を都市とします。
5・各都市に従事する従業者数を算出します。
6・各都市に名称を付します。
6・各都市の中心地点にマークを付します。中心地点の特定は各種要素を基に判断しました。

上記集計の結果、宮城県南部で金融業・保険業の従業者数が最も多いのは大河原で、名取・岩沼・白石・角田と続くのが解りました。ただし、この大河原には柴田町船岡の市街地も含まれています。大河原市街の端と船岡市街の端は至近距離にあるため、同じメッシュに覆われます。しかし、人家の無い丘陵で隔てられた2つの市街地を1つにまとめて良いものか、引っ掛かります。そこで、参考までに大河原と船岡に分割してみました。その結果、大河原299人、船岡108人となりました。
また、辺は接していないが角だけ接したメッシュも取り込んで集計すると、船岡、名取、岩沼の数値が少し増えます。これを「緩めの集計」としてカッコ書きで記載しました。

都市名金融保険従業者数緩めの集計中心地点摘要
大河原407人(416人)ここ大河原町の中心市街地
※大河原299人(299人)ここ大河原町の中心市街地
※船岡108人(117人)ここ柴田町の中心市街地
名取400人(429人)ここ名取市の中心市街地
岩沼298人(302人)ここ岩沼市の中心市街地
白石243人(243人)ここ白石市の中心市街地
角田202人(202人)ここ角田市の中心市街地
亘理83人(83人)ここ亘理町の中心市街地
永野41人(41人)ここ蔵王町の中心市街地
村田26人(26人)ここ村田町の中心市街地
丸森23人(23人)ここ丸森町の中心市街地
川崎21人(21人)ここ川崎町の中心市街地
山下20人(20人)ここ山元町の中心市街地
槻木18人(18人)ここ柴田町の副次市街地

1kmメッシュの性格上、船岡市街を巻き込んでトップに立った大河原ですが、明治初期の警察署設置を振り返れば、これも納得できる結果なのです。明治初期、宮城県は仙台、古川、石巻、大河原に警察署を設置しました。その時の大河原署は、今回取り上げた宮城県南部の全域を管轄していました。
[100052] 2020年 8月 1日(土)21:42:45みやこ♂ さん
栃木県大田原市のラウンドアバウト
100000記事達成おめでとうございます。
表記の大田原市記事です。
時々ROMってた程度ですが、既出でしょうか?左様でしたらごめんなさい。
[100051] 2020年 8月 1日(土)18:12:43hmt さん
記事番号100000達成
遅くなりましたが、記事番号100000達成おめでとうございます。
この機会に、老後の友になった「落書き帳とhmt」との関係について 駄文を少々。

hmtの最初の記事は 2003年8月【70歳の誕生日の翌月】に書いた[19388]でした。

東京の学校を卒業した 1956年に就職したのは、教授に紹介された大阪の化学会社です。
終身雇用・55歳定年というのが当時の常識的な将来像でした。
インターネットは世の中に存在せず、これが「老後の友」になるとは想像もできず。

もともと東京に近い首都圏の育ちですが、妻や会社との関係から 大阪の影響も受けました。
転勤のおかげで、瀬戸内海や雪国での暮らしも体験しました。

「生まれついての地理好き」というほどではないが、幼時から地図帳を眺めるのは好き。
都道府県市区町村落書き帳とは、先天的な相性と育ちの両方とが合ったのでしょう。

1999年 妻に先立たれ、2000年には 会社関係の仕事からも軟着陸しました。

自称「ふじみ野の御隠居」になった hmt。
独居老人を支えるツールは何か? もちろん年金は必要。
でも、その前に 健康と知力を維持すること ができなければ 生きる意味がない。

そこで、17年前の8月に偶々出会ったのが この落書き帳です。
適度な刺激をもたらす書き込みと その応答。
それだけでなく、オフ会や hmtマガジンの編集など 予想外の広がりもありました。

18回目の8月、この記事によって 連続(17*12+1=) 205歴月 の書き込み が実現したと自負していますが、心身の衰えを自覚しつつある現状からすると、いつまで続けることができるか疑問です。

気にしながらも、なかなか実現できない課題もあります。例えば…
明治以後を残している 東京臨海部の陸地化
3府72県への序章に続くべき本編

書き込み歴月の連続記録や シリーズの完成 などに拘らず、末永く付き合いたい。
これが、hmtと「老後の友・落書き帳」との 付き合い方 だろうと思っています。
[100050] 2020年 8月 1日(土)13:20:50【1】オーナー グリグリ
Re^2:記事集のタイトル文字化けについて
Nさん、Takashiさん、せっかくご指摘いただいたのに、私の[100046]が咎めるような書き方になってしまい申し訳ありませんでした。まだまだ人としての修行が足りません。お詫びいたします。引き続きよろしくお願いいたします。

市区町村変遷情報と落書き帳過去記事にあるタイトル付きの記事検索URLについて、文字化けを解消しました。手作業ではなくプログラムにより一括修正することができました。この他にも、地名コレクション(半島など)、雑学(元号など)ほか広範囲のページにタイトル付き記事検索URLがありましたので一通り修正しました。見逃しなどお気付きの点がありましたらご指摘ください。

[100049]ぺとぺとさん、過分なお祝いメッセージをありがとうございました。これからも末長くよろしくお願い致します。
[100049] 2020年 8月 1日(土)11:43:59ぺとぺと さん
記事番号100000達成に寄せて
[100000]オーナー グリグリさん
大変遅くなってしまいましたが、記事番号100000達成おめでとうございます。
ここまでの道のりは決して平坦ではなかったはずで、システム技術、継続力、変革力、メンバーを信頼し任せる度量を兼ね備えたグリグリさんだからこそ20年続けられたのだろうなと思います。本当に素晴らしく、尊敬いたします。

私にとって落書き帳は、人生に「学び」と「遊び」の両面で豊かさを与えてくれる存在です。
オフ会でのリアルな交流も、何物にも代えがたい思い出になっています。

これからもグリグリさんはじめ落書き帳メンバーの皆さんが心身ともに健康で、地理への興味を失わず長く続いていくことを祈念しています。ここ数年地名コレクションの更新作業も滞りがちではありますが、末永くよろしくお願いいたします。

余談ですが、勤務先の或る偉い方が私的な会(コロナ禍の前です)で都道府県ネタを話されたことがあったのですが、ネタを覗き見したら都道府県市区町村のページコピーが数枚。「一般でも活用されているんだナ」と自分のことでもないのに嬉しくなりました。(まさかその方が落書き帳メンバーではあるまいな・・・)
[100048] 2020年 7月 31日(金)18:57:46Takashi さん
Re:記事集のタイトル文字化けについて
[100046] グリグリさん

早速のご返事ありがとうございます。

この問題はあらかじめ[99997]で文字化けすることをお断りしていたのですが目立たなかったようです。
オフ会記録、十番勝負の傾向と対策、市区町村変遷情報の詳細情報、また、落書き帳過去記事で使用したタイトル付きの記事集について、タイトルの文字化けが発生しています。現在対策を検討中です。

申し訳ございません。私も[99997]の記事の件を見落としておりました。お手数をおかけまして大変失礼いたしました。以後気をつけます。

#プログラム対応についてはいろいろ調べたのですがPerlモジュールが使いこなせない(どなたかの技術指導があれば)

こういうところで貢献できればよいのですが、私も知識がないので技術指導できないです。申し訳ございません。
[100047] 2020年 7月 31日(金)13:49:19N さん
Re:記事集のタイトル文字化けについて
[100046]グリグリさん
[99997]の記事をちゃんと読んでおりませんでした。失礼しました。
十番勝負、変遷情報、落書き帳過去記事などの記事集についても順次手作業で対応する予定です。それまでご不便をおかけしますがご了承ください。
承知いたしました。ご説明お手数おかけしました。
[100046] 2020年 7月 31日(金)08:11:17【1】オーナー グリグリ
記事集のタイトル文字化けについて
[100044] Nさん
おそらくUTF8対応が関連しているのではと思いますので、ご確認お願いします。
[100045] Takashiさん
こちらもおそらくUTF8対応が関連しているのではと思いますので、ご確認をお願いしていただきたいと思います。

ご指摘ありがとうございます。この問題はあらかじめ[99997]で文字化けすることをお断りしていたのですが目立たなかったようです。
オフ会記録、十番勝負の傾向と対策、市区町村変遷情報の詳細情報、また、落書き帳過去記事で使用したタイトル付きの記事集について、タイトルの文字化けが発生しています。現在対策を検討中です。
編集機能を使って生成した記事集URLにはタイトルテキストがコード変換されて付与されています。リニューアル前の記事検索編集機能で生成したURLは文字コードがUTF8ではないためリニューアル後はタイトルが文字化けします。プログラムで対応できれば一番良いのですが、技術不足で対応できていません。オフ会記録などの記事集は先日のUTF8対応の過程でURLを手作業で再生成して対応しました。十番勝負、変遷情報、落書き帳過去記事などの記事集についても順次手作業で対応する予定です。それまでご不便をおかけしますがご了承ください。

なお、EMMさんの「こちら」リンクのタイトル文字化けも、おそらくリニューアル前に生成したURLと考えられます。
#プログラム対応についてはいろいろ調べたのですがPerlモジュールが使いこなせない(どなたかの技術指導があれば)

【追記】十番勝負の傾向と対策についてはURLを再生成し文字化け対応しました。
[100045] 2020年 7月 30日(木)20:44:50Takashi さん
記事集タイトルの文字化けについて情報追加
[100044] Nさんの
[100036]EMMさん
地名コレクションへの情報提供についてお願いしたい点をこちら
の「こちら」リンクを開くとタイトルが文字化けします。
これだけだと、EMMさん側の環境の問題かなとも思っていたのですが、十番勝負の傾向と対策ページを開いても文字化けしています。
ですが、MacOS 10.15のSafariおよびChrome、並びにiPhone (iOS13)のSafariおよびChromeでも(おそらく)同じ文字化けが発生しております。

こちらもおそらくUTF8対応が関連しているのではと思いますので、ご確認をお願いしていただきたいと思います。
[100044] 2020年 7月 30日(木)17:37:29N さん
記事集タイトルの文字化け
>グリグリさん
[100036]EMMさん
地名コレクションへの情報提供についてお願いしたい点をこちら
の「こちら」リンクを開くとタイトルが文字化けします。
これだけだと、EMMさん側の環境の問題かなとも思っていたのですが、十番勝負の傾向と対策ページを開いても文字化けしています。
※当方Windows10でChrome、Firefox、Edge、IEどれでも同じでした

おそらくUTF8対応が関連しているのではと思いますので、ご確認お願いします。
[100043] 2020年 7月 30日(木)16:40:18白桃 さん
名邑三世代.その37(千葉県・中編)
千葉県の「準名邑」
城下町の大多喜、館山や東金、野田、成田などは、明治初期には名前が知られている割には、街の大きさはイマイチだったようです。
準名邑現自治体-----1886年戸口表(人口)-----1908年(人口)
小見川(香取市)小見川村第一表2,974小見川町6,586
姉崎(市原市)姉ヶ崎村第一表2,936姉崎町5,085
大多喜大多喜町大多喜第一表2,860大多喜町4,508
東金東金市東金町第一表2,827東金町9,386
野田野田市野田町第一表2,784野田町8,880
館山(館山市)舘山町第一表2,715館山町4,170
布佐(我孫子市)布佐村第一表2,648布佐町3,145
蘇我(千葉市)曽我野村第一表2,605蘇我町4,508
成田成田市成田町第一表2,519成田町5,698
船形(館山市)船形村第三表4,015船形町6,141
富津富津市富津村第三表3,688富津町5,679

続いて、「準名邑」にも入れない参考程度の街、随分多いのですが列挙します。
流山町※は、第一表に記載されている加村も含んでいます。
北條は現在の館山市の中心部で、館山駅もここにあります。
本納と茂原は同規模の街だったのでしょうか?
曦(あさひ)は難しい字ですね。後の千倉町です。
街道名にもなっている木下(きおろし)ですが、現在は印西市の中心である、とは誰も思っていません。
「飯岡」と聞けば、「笹川」を思い浮かべるのは???
下の方に市川の名が見えますが、第三表に記載される程度の街でした。
浦安村※は、第三表に記載されている猫実村も含んでいます。1909年(明治42年)に浦安町となります。
我孫子は「戸口表」に記載されていませんが、町村制施行と同時に「町」となっています。これと同じなのが、滑河、土気本郷です。
それにしても、まったく姿を現さない「大物」がいます。
(参考)現自治体-----1886年戸口表(人口)-----1908年(人口)
大網(大網白里市)大網宿第一表2,462大網町2,952
八幡宿(市原市)八幡宿第一表2,458八幡町4,415
流山流山市流山村第一表2,332流山町※5,067
北條館山市北條村第一表2,237北條町5,828
行徳(市川市)本行徳駅第一表2,205行徳町7,392
本納(茂原市)本納駅第一表2,111本納町3,663
茂原茂原市茂原町第一表2,060茂原町5,800
勝山鋸南町加知山村第一表1,930勝山町5,476
多古多古町多古村第一表1,799多古町5,260
庁南長南町長南宿第一表1,787庁南町4,001
南房総市北朝夷村第一表1,673曦町7,361
鴨川鴨川市前原町第一表1,616鴨川町7,367
木下(印西市)竹袋村第一表1,551木下町3,637
勝浦勝浦市勝浦町第一表1,345勝浦町6,182
鶴舞(市原市)鶴舞第一表1,275鶴舞町3,051
和田(南房総市)和田村第一表1,218和田町3,646
久留里(君津市)市場町第一表1,182久留里町4,411
小金(松戸市)小金町第一表1,178小金町2,479
(富津市)湊村第一表1,141湊町3,701
成東山武市成東町第一表1,137成東町3,520
本八幡(市川市)八幡町第一表1,096八幡町2,579
長者(いすみ市)長者町第一表916長者町3,558
佐貫(富津市)佐貫町第一表900佐貫町4,643
臼井(佐倉市)臼井村第一表814臼井町3,011
酒々井酒々井町酒々井村第一表736酒々井町4,367
大和田八千代市大和田村第一表379大和田町3,254
那古(館山市)那古第二表1,426那古町4,667
幕張(千葉市)馬加村第三表2,641幕張町8,741
飯岡(旭市)飯岡村第三表2,466飯岡町8,201
市川市川市市川村第三表1,901市川町6,002
旭市太田村第三表1,738旭町5,178
保田(鋸南町)本郷村第三表1,511保田町5,964
浦安浦安市堀江村第三表2,768浦安村※8,369
高神(銚子市)高神村第三表6,287高神村8,780
我孫子我孫子市記載なし我孫子町4,374

注1:表中1886年の(人口)は、「市街名邑及町村二百戸以上戸口表」(M.21年「内務省総務局」に記載された現住人員(1886年12月31日調)、1908年の(人口)は「日本帝国人口静態統計」によります。
注2:現自治体欄が(  )となっている「準名邑」等は、現自治体の【前身】ではないことを示します。
[100042] 2020年 7月 29日(水)17:15:26ピーくん さん
中核市の申し出
2020年7月29日松本市が総務大臣に中核市指定を申請
2020年7月29日一宮市が総務大臣に中核市指定を申請

来年4月からの中核市への移行を目指す、長野県松本市と愛知県一宮市の市長が総務省を訪れ、高市総務大臣に中核市への指定を求めたのに対し、高市大臣は、指定に向けて手続きを進める考えを伝えました。

総務省を訪れたのは松本市の臥雲義尚市長と一宮市の中野正康市長で、29日午後、高市総務大臣と面会し、中核市への指定を求めました。

これに対し、高市大臣は「申し出に基づき、中核市指定に向けた手続きを進めていく」と応じました。

両市は来年4月1日からの移行を目指していて、両市が指定されると全国の中核市の数は62となります。

詳細
[100041] 2020年 7月 29日(水)14:11:26【1】白桃 さん
宿泊業・飲食サービス業従事者の割合が高い自治体の人口推移
[100040]ねぶと さん
面白いです!

さて、
2015年国勢調査において、「宿泊業・飲食サービス業」従事者数が15歳以上就業者数に対して20%を超える自治体は以下の26です。ざっくり言えば、観光に携わる人口比率の高い自治体リストということになります。もっとも、中には「もう、観光にでも頼るしかない。」というところも入っているので、すべてが「観光地」と言ったら語弊があるかもしれません。
(注)最高人口年:1960年から2015年まで12回の国勢調査で最も人口が多かった国勢調査年

比率(%)市町村道県2015年人口最高人口年2015年/1960年2015年/2000年
51.71檜枝岐村福島6151960年62.5681.24
47.28草津町群馬6,5181980年82.1684.63温泉
44.71箱根町神奈川11,7861965年56.2074.46温泉
33.71渡嘉敷村沖縄7301960年48.38100.00
33.11占冠村北海道1,2111960年25.7464.66
32.58座間味村沖縄8701960年49.8084.80
30.41湯沢町新潟8,0461975年80.9088.13温泉
30.34白馬村長野8,9292005年128.9894.07
30.25山中湖村山梨5,2082005年154.9598.75
29.13竹富町沖縄3,9981960年48.40112.59
28.65小谷村長野2,9041960年36.6867.91
27.41東伊豆町静岡12,6241975年82.8079.86温泉
27.22野沢温泉村長野3,4791960年59.2475.47温泉
27.01南小国町熊本4,0481960年53.1586.92温泉
26.75白川村岐阜1,6091960年17.0574.80
25.86粟島浦村新潟3701960年44.8582.41
25.52上川町北海道4,0441960年26.4570.72温泉
25.49北塩原村福島2,8311960年52.9177.69
24.97熱海市静岡37,5441965年71.9787.44温泉
24.93天川村奈良1,3541960年25.7364.35
23.17留寿都村北海道1,9071960年50.4585.63
23.15軽井沢町長野18,9942010年142.82117.38
22.30恩納村沖縄10,6522015年135.42122.65
22.25片品村群馬4,3901960年51.7074.04
22.20早川町山梨1,0681960年10.0061.38
20.36鳥羽市三重19,4481960年63.7277.96
上表の26自治体を見て、「平成の大合併」を行っていないところばかり、だと気が付く貴方、♪アナタ、アナタ、ア~ナタ…アンタは偉い。というか、合併が行われなかったので高率が保たれた?と言った方がよいかもしれません。合併したくとも相手がいなかった、仲間外れにされた、といったところもあるかもしれません。因みに「平成の大合併」を行った自治体の最高は西伊豆町の19.25%で、その他の著名観光地としては、群馬県みなかみ町(18.05%)、和歌山県白浜町(17.61%)などがあり、これらの町は、合併しなければ20%を超えていたのは間違いないでしょう。
話が逸れだしました。
上記26自治体を、「温泉地」型観光地と「リゾート」型観光地に分けると8つが「温泉地」型になります。(湯沢は微妙なところですが無理矢理押し込みましょう。)
国民の観光に対する志向も徐々に変化しており、「温泉地」型は人口推移を見ても苦戦しております。特に、ここ15年間は芳しくありません。一方、「リゾート」型は、その名を「秘境・辺境・僻地」型に変えても良さそうなところは別として、人口を増加させているところがいくつかあります。特に、軽井沢と恩納村はリゾートとしてのブランドを確立させており、今後も順調に推移していくのではないかと予測しています。しかし、コロナのことを考えると全く断言はできないです。

(注)白川村はダム建設によって、1965年は1960年の人口の1/3になっており、観光との関連で人口推移を見るには慎重さが必要です。また、占冠は2015年国調以降、人口を急増させていましたが、ここにきて急変しており、予測も難しいです。
[100040] 2020年 7月 29日(水)12:06:07ねぶと さん
はじめまして
はじめまして。ねぶとと申します。
最近こちらのサイトと出会い興味深く拝見しております。
学生時代から地理の資料集を眺めるのが好きで、最近では、地形を感じながら都内の街歩きが趣味です。
どうぞよろしくお願いします。
人口データを元に動画を作らせていただいたのでよければご覧になってみてください。
https://youtu.be/boX08fIjNFc
[100039] 2020年 7月 28日(火)20:16:01【1】サヌカイト さん
Re:EMMの地名コレクション編集メモ・第208号 情報提供時の参考サイトのURLに関して
時間がないのですが、どうしても早めに返信したかったので…。
[100036]EMMさん
参考サイトのURLはそのものズバリをリンクとして貼って欲しい
 失礼いたしました。ロータリーコレクションの定義については、少しかじっていたのですが、情報提供そのものの心得について全く意識していませんでした。また、検索結果の表示が人によって変わることは頭にあったのですが、「山さ行がねが」様で、このサイトにあるようなリンクを自由に貼ってよい旨が書かれた文面を見つけることができなかったために、あのようなことをしでかしてしまいました。今後は、もう少し融通を利かせて提供したいです。(自分の性格として、極度の心配性で保身家ということが挙げられるため。)
 [43107]も読みましたが、具体的に[99966]には、所在地の具体的な住所・詳しい説明・直接のリンク・実際に認識できる地図【・収集者のニックネーム】が足らなかったということですね。
 自分の何倍も忙しいと思われるEMMさんに、地名以前のことで長文を書かせてしまうことになって申し訳ありません。今後二度とお手数をかけないよう、心得を何度も読み、気をつけて投稿します。

グリグリさんへのお祝いメッセージ・[100033]白桃さんの香川県の問題への回答(どうしても書きたい。)・ペアシティは次回に書かせていただきます。

【1】書き加え
[100038] 2020年 7月 28日(火)16:55:02【1】オーナー グリグリ
落書き帳公式オフ会ページ
落書き帳公式オフ会記録についてトップページと各回の紹介ページについて、ユーザビリティの改善、モバイル対応、UTF8文字コード対応を行いました。写真集や企画ページなどについてはまだ対応できていませんが、順次整備する予定です。作業をしながらオフ会記録を見返して懐かしく感じていました。ずいぶん昔のようでもあり昨日のことでもあり、説明文や皆さんのコメントなどを読み返していると、当時の情景がありありと蘇ってきました。また体力をつけて、公式オフ会の復活を実現したいなと思いました。

[100035] EMMさん、100000記事番号へのお祝いメッセージをありがとうございました。
長野県飯山市で登録されている「いいざか」は[99970]にあるとおり福島県福島市に所在している、と言うのが正しいのでお手数ですが修正をお願い致します。
植栽文字情報追加の確認をありがとうございました。「いいざか」の件、私の方こそ[99970]の修正情報をうっかりしていました。申し訳ありません。修正は完了しています。
[100037] 2020年 7月 28日(火)16:46:02オーナー グリグリ
Re:祝10万&新庁舎情報(7/27)
[100034] 菊人形さん、100000記事番号へのお祝いメッセージをありがとうございました。

新庁舎情報と関連情報についてもありがとうございました。情報鮮度維持にとても助かっています。
今回の情報提供を受けて、新庁舎の資料リンクについて再設計しました。Google Mapについては、建物を写したストリートビュー(SV)を採用していますが、新庁舎がまだSVに写っていない場合は公式HPなどにある新庁舎の写真ページへの資料画像リンクとしていました。今回、新庁舎の資料リンクを数多く提示していただけましたので、旧庁舎から新庁舎への移行をより分かりやすくするために、工事中などのSVと新庁舎の画像リンクを併記することにしました。画像リンクの表記はこれまでの「資料画像」から「新庁舎等」に切り替えました。

[100034]で提供していただいた新庁舎画像はすべてSVとの併記にしました(ただし、福島県平田村についてはSVに新庁舎が写っていますのでSVのみ)。また、これまで資料画像のみだったところもSVを併記しました。SV併記の場合、新庁舎の位置が旧庁舎至近の場合は旧庁舎附近のSVを掲載すれば良いのですが、新庁舎が離れている場合、旧庁舎SVにするか新庁舎が映っていなくても新庁舎位置のSVにするか悩んだのですが、やはり新庁舎位置のSVを設定することにしました。このため、工事中でもなくただの荒地だったり、全く別の建物が写っている場合もあります。なお、宇治田原町と南大東村についてはSVデータがないため、新庁舎等のリンクのみです。SVと新庁舎等を併記したのは40箇所になります。

宇治田原町の新庁舎はマピオンなど、どの地図ソフトも新住所の表示がまだできていなかったため、正確な場所を特定するため、宇治田原町新庁舎建設基本設計書(概要版)の附近見取図から正確な位置を割り出しました。なお、一覧のほか、京都市の地図、滋賀県の地図、三重県の地図、奈良県の地図の役所の位置(赤丸)も修正更新しました。宇治田原町以外で地図ページを修正する必要がある移転例はないと見ています。西会津町がかなり移動してはいますが、福島県の地図では誤差範囲かなと思います。

市区町村の役所・役場一覧
[100036] 2020年 7月 28日(火)01:38:04EMM さん
EMMの地名コレクション編集メモ・第208号 情報提供時の参考サイトのURLに関して
[99966] サヌカイトさん

回答遅くなり申し訳ありません。
実はどのように返すべきか、非常に迷っておりました。
と言うのも、[99966]で頂いた情報が「ロータリー」コレの担当者として悩ましい内容だったためですが、それ以上に編集長として「改善をお願いしたい」投稿でもあったからです。
まず、地名コレクションへの情報提供についてお願いしたい点をこちらにまとめてありますので、そちらをお読み頂きますようお願い致します。
(15年前の書き込みで今とは世の中のネット環境が今とかなり差があったこともあり、あの頃は地図リンクは必須にしていませんでした。今は極力提供して欲しい情報なので、それも含めて一部書き直しは必要なのですが)
特に、[43107]でグリグリさんの書かれている内容は頭に置いておいて頂ければ、と思います。
その上でお願いしたい事は「参考サイトのURLはそのものズバリをリンクとして貼って欲しい」と言う事です。
Googleの検索結果を貼って「何番目の記事」と指定するのはやってはいけない方法であると考えております。
なぜなら、Googleの検索結果は日によっても変わる可能性がある上に、さらには「検索する人によっても順番が変わる」ため、一定の位置に想定している記事が来るとは限らないからです。
Googleには「検索した人の検索履歴に併せて検索結果を変える」という機能があるため、同じキーワードで検索してもサヌカイトさんと私の検索結果は一致しない可能性が高いのです。
リンクされてる検索結果を私のパソコンで開くと、「2番目」のほうは2番目におそらく意図したものであると思われるこの記事が出て来るのですが、「3番目」のほうで3番目に出て来たのはこちらでした。
(実際にはその前後に該当記事だろうと思われる記事があるのは見えていますが、それがサヌカイトさんの意図したものかどうかは見ただけでは判断できないので)
たとえば、「画像検索で参考になりそうな写真がたくさん出てくる」とかであればGoogleの検索結果のURLをそのまま貼るのも有りだと思いますが、今回のような場合にGoogleの検索結果を示すは誤解、混乱の元です。
地名コレクションに限らず、参考のために特定のサイトを紹介する場合はそのURLを直接示す、と言う事は是非とも心がけて下さいますようお願い申し上げます。

-----

その上で、「ロータリー」コレクション宛の案件については、下記の通りとさせていただきます。
大田朝山ICは8割方問題ない物件と思うのですが、具体的にはGoogleMapで航空写真、ストリートビューが工事中から供用後のものに変わった時点で最終判定します。
あとの2件は判断材料不足で保留とします。
ただし、「視覚系」という項に入っているコレクションである、と言う事は最大限ご考慮いただければ、と思います。
[100035] 2020年 7月 28日(火)01:28:12EMM さん
「植栽文字」コレクション修正依頼
オーナー グリグリ様

遅ればせながら、記事番号100000突破おめでとうございます。
記事数が約3%を占めるものとしてもっと貢献しなければいけないのですが、仕事が込んだりいろいろあって長文系の者としてはなかなか余裕がない状態なのが辛いところです。
ここはもう書ける時に書くしかありませんが、今後ともよろしくお願い致します。

そして、これに併せて心苦しいお話を…
[100012] にてご依頼のありました、拙稿[99941]から植栽文字コレクションに登録して頂いた案件の確認に関してです。
[99941]で間違いの修正見逃しがあり、[99970]にてこちらの投稿の内容での登録をお願いしていた案件がもとのままになっていました。
[99941]の元にしたメモの時点で派手な間違いをしていたもので、[99943]Nさんからのご指摘を受けて一部修正したものの一番肝心な間違いを見逃したままになっており、その事に2日後に気がついて真っ青になった、というものです。
大変申し訳ありませんが、長野県飯山市で登録されている「いいざか」は[99970]にあるとおり福島県福島市に所在している、と言うのが正しいのでお手数ですが修正をお願い致します。
他の案件は問題ありませんでした。
[100034] 2020年 7月 27日(月)22:37:45【1】菊人形 さん
祝10万&新庁舎情報(7/27)
落書帳100,000突破、おめでとうございます!
私は2012年7月が初書き込みでしたので、どちらかといえば後発組ですが8年間のお付き合いになりました。
皆さんの博識(博学)と十番勝負での頭の回転の速さに毎回驚かせていただきながら、楽しみにログさせてもらっています。
これからも末永く続きますことをお祈りします。

[100010]白桃さん の「南砺市役所」の件は初耳でした。
新庁舎の新築や既存建屋の改修であれば気付けたかもしれませんが、庁舎統合なので見落としていました。
今後もしっかりとチェックしないと(笑)!

さて、4連休明けの本日(7月27日)に3つの市町で新庁舎が開庁しました。
各地共に開庁に伴う行事は控えめだったかもしれませんが、私の訪問すべき庁舎が増えたことはうれしい限りです(汗)。
その他連絡事項と合わせて、以下紹介します。

1.7月27日に開庁した新庁舎
 ■埼玉県深谷市役所
  深谷市役所のページ
 ■長野県佐久穂町役場
  佐久穂町役場のページ(pdf)
 ■京都府宇治田原町役場 (住所変更有り)
  宇治田原町役場のページ

2.Google MAP(ストリートビュー)で位置を変えると新庁舎(一部工事中)が写っている
 ■青森県十和田市役所
 ■山口県長門市役所

3.Google MAPが更新されている
 ■青森県大間町役場
 ■群馬県沼田市役所

4.参考まで)Google MAPには写っていないが、市町村役場のページに新庁舎の画像がある
 ■北海道幕別町役場(pdf)
 ■北海道当麻町役場(pdf)
 ■宮城県亘理町役場(pdf)
 ■山形県尾花沢市役所(pdf)
 ■福島県西会津町役場(pdf)
 ■福島県平田村役場
 ■茨城県つくばみらい市役所(pdf)
 ■埼玉県神川町役場(pdf)
 ■山梨県中央市役所(pdf)
 ■長野県木島平村役場
 ■岐阜県大垣市役所
 ■岐阜県土岐市役所
 ■岐阜県垂井町役場(pdf)
 ■三重県木曽岬町役場(pdf)
 ■和歌山県印南町役場
 ■島根県奥出雲町役場(pdf)
 ■山口県周南市役所
 ■愛媛県愛南町役場
 ■高知県高知市役所
 ■高知県香南市役所
 ■長崎県島原市役所
 ■大分県宇佐市役所(pdf)

おまけ.新庁舎が開庁しているが、公式ホームページに適した画像を見付けられず
 ◇福島県南会津町役場 ◇宮崎県美郷町役場 ◇宮崎県西米良村役場

【1】誤字訂正
[100033] 2020年 7月 27日(月)17:16:36白桃 さん
地理というより国語の問題?
日本で一番新しい都道府県はどこですか?
に「沖縄県」と答えたのがベストアンサーになっていますが、これは少しおかしいのでは・・・
本来なら、制度面から「北海道」と答えた方をベストアンサーとするのが良いのかもしれませんが、質問者がそこまで難しいことを要求しているのでしょうか?
また、「東京府」から改称した「東京都」が一番新しいという理屈もわかりますが、「現在47ある都道府県の中で一番遅く誕生したのは?」ということであれば、「香川県」になるのでは、と郷土愛の強い白桃でした。
その香川県に関して
「香川県は、全国で二番目に面積が狭い県である。」は、〇か×のどちらでしょうか?
私の学生時代であれば文句なく×、ということは置いといて、設問の趣旨が「香川県は、全国43県の中で二番目に面積が狭い。」ということなら明らかに×なんですが、「香川県は、47都道府県の中で二番目に面積が狭い。」という意味なら〇でしょう。「香川県は、全国で二番目に面積が狭い。」で止めておけばまだマシだったのですが、最後の「県である。」が余計でした。

おまけ
香川県に関する事柄で正しいのはどちらでしょう。
A.2020年7月1日の時点で、2015年国勢調査から人口が5000人以上減少した市町はないが、増加した市町もない。このことが言えるのは、全国47都道府県において香川県だけである。

B.香川県出身の総理大臣はいるが、横綱も東大総長もいない。
[100032] 2020年 7月 26日(日)20:12:24千本桜 さん
日本の大都市トップテン
[100031] mg さん
解説ありがとうございました。
中心地の推定方法には書き込みたいこともあるのですが急遽予定を変更し、mgさん作成の2015年連担DIDと私が作成した1970年連担DIDを見比べながら、45年の時の流れと都市の盛衰に思いを馳せたいと思います。題して、日本の大都市トップテン。
mgさんの(西神戸)と(川越)は外しました。なぜ外したかはお分かりですよね。お察しください(笑)。また、mgさんの「阪神」は「大阪」と表記させてください。その上で2015年と1970年を見比べると、順位の変動はあるものの、1位から10位までの顔ぶれは同じです。

都市名2015年連担DID人口1970年連担DID人口連担DID人口増加数連担DID人口増加率
東京29,185,222人15,787,678人13,397,544人84.86%
大阪10,566,568人8,904,319人1,662,249人18.67%
名古屋3,402,687人1,893,961人1,508,726人79.66%
福岡1,994,305人771,654人1,222,651人158.45%
札幌1,970,696人802,751人1,167,945人145.49%
京都1,811,936人1,194,984人616,952人51.63%
広島1,087,579人623,983人463,596人74.30%
仙台1,066,096人448,135人617,961人137.90%
北九州833,027人857,409人-24,382人-2.84%
熊本656,931人346,885人310,046人89.38%

東京の膨張が凄いですね。大阪との規模は開く一方です。広域中枢都市の福岡、札幌、仙台の増加率は驚異的ですが、広島が少し疲れたのかな? 人口減の北九州には何と声をかけたらいいのやら言葉が見つかりません。10位の熊本は地味ながら底力を発揮しています。我こそは熊本のライバルと思っているであろう那覇、静岡、新潟、鹿児島、金沢、浜松、岡山の皆さん、トップテン入を目指して頑張りましょう。
[100031] 2020年 7月 26日(日)16:08:11mg さん
中心地の推定方法
[100021] 千本桜さん
それから、「推定中心地」という項目がありますが、これは当該DIDを覆うメッシュの中で最も小売販売額の多い4次メッシュを指し、その4次メッシュの中央部に自動的?にポイントマークが付されているようにお見受けしましたが、このような受け止め方でよろしいですか。
すみません、説明をさぼっていました。わかりにくい列について、簡単な説明をしようと思います。

中心地推定の方法なのですが、現状で完全に納得できるものというのはできておらず、いろいろと試行錯誤しているところです。現状では、事業所数、従業者数、販売額の三種の商業統計の積が最大となるところを中心メッシュとしています。(N 列がその積の値です。)複数のデータの積をとることによって、例の佐世保市のジャパネットの本社のような外れ値を除外することができます。大半の DID ではある程度の納得感のある中心地を出せていると思いますが、どうしても商業統計なのでショッピングセンターのような場所を過大評価してしまうという問題点はあります。たとえば安城 DID の推定中心地は奇妙な場所になってしまっています。おそらく左上のショッピングセンターの影響を受けています。

また、メッシュを一個ずつ集計してしまうと「メッシュ運」という問題があります。中心地がうまくメッシュの中央付近にあればよいのですが、不運にもメッシュの角のあたりにある都市は統計値が四分割されてしまうという問題です。そこで、縦横 2x2 の隣接する四つの四次メッシュをつなげたものを使うことにしています。メッシュの大きさとしては三次メッシュと同じ約 1km 四方ですが、三次メッシュを半分ずらしたようなものも含まれています。地図ではその四つの四次メッシュの中心を表示しているので、ちょうどいずれかの四次メッシュの角にあたるということになります。

[100018] ekinenpyouさん
例えば日本標準産業分類における※宿泊業,飲食サービス業・生活関連サービス業,娯楽業などに関する指標も
あわせて参照すると色々と参考になるかもしれません。

情報ありがとうございます。うまくこれらのデータを利用して中心地推定の精度を上げられないか試してみようと思います。

A 列は集計の都合上使っている符号なのであまり深い意味はありませんが、これでソートすると都道府県順に並べることができます。
B 列は連担 DID がまたがっている都道府県の都道府県コード一覧です。
F 列は連担を構成する DID を人口順に並べてあります。(ちなみに、ごく一部の手動で命名したものを除いて C 列には最大人口の DID を表記しています。)
PQ 列も集計の都合上の値なのですが、ソートすることで中心地を緯度や経度の順に並べることができます。
M 列は中心地付近の地名を自動で取得したものです。自動取得なので多少位置がずれてしまっているものもあるかもしれません。

[100014] 白桃さん
データはパソコンで自動集計しておりますので、意外と短時間で集計することができました。「連担」の判定基準についてもいろいろと悩んでいるところです。とりあえずは機械的につながっているかどうかで判定してしまったのですが、たとえば現状だと人口の大きい順に東京、阪神、名古屋、福岡、札幌、京都、広島、仙台、ここまでは違和感はないのですが、その次の神戸の西半分と川越市付近、この二つはどうしても不自然に思えます。
[100030] 2020年 7月 26日(日)10:58:32今川焼 さん
新型コロナウィルスと県境
政府はGO TO トラベルで旅行に行けと言う一方、地方の知事の多くは県外への移動の自粛を呼びかけるという混乱状態の4連休となっています。
そんな中で
但馬の「姫路ナンバー」に嫌がらせ 鳥取で相次ぎ被害
というニュースがありました。
兵庫県の感染者数の累計は7月25日現在965名、一方鳥取県は感染者ゼロの岩手県を除けば一番少ない6名となっていて、県単位で見れば鳥取県民の警戒感もわからないでもありません。
『新型コロナ/主要指標』
しかし兵庫県は広く、被害に遭った日本海側の新温泉町の人々は日常的に通勤や買い物で鳥取市を訪れるなど、その生活圏は鳥取圏と言ってもよいと思います。平成の大合併時には、県境を越えて鳥取市との合併を模索したこともあるくらいです。[37894]今川焼
ちなみに兵庫県北部の但馬地方の感染者は未だにゼロで、地域レベルで比べるなら、むしろ感染者の6名出ている鳥取県の方がより〝危険〟ということになります。
落書き帳の初期の頃に、県境に関係なくつながりのある地域についてよく話題になっていましたが、昨今の社会情勢の中、おそらく全国で同様の事例が見られるのではないでしょうか。
県境を越えてつながりの大きい地域
[100029] 2020年 7月 25日(土)21:54:18千本桜 さん
推定中心地の位置
[100023]ekinenpyou さん
教えて頂きまして、エクセルへの変換と左揃え・右揃えができました。ありがとうございました。エクセルは使い慣れていないので勉強のためと思い、ソートしたりセルの幅を広げてみたり、あれこれ試しているうちに、今度は文字が変な書体に変わってしまい、慌てています。元の書体に戻す方法が解らず悪戦苦闘中ですが、いろいろ操作していくうちに覚えるでしょう。
ところで、[100021]
「推定中心地」という項目がありますが、これは当該DIDを覆うメッシュの中で最も小売販売額の多い4次メッシュを指し、その4次メッシュの中央部に自動的?にポイントマークが付されているようにお見受けしましたが、このような受け止め方でよろしいですか。
と書きましたが、あれは完全に私の思い違いでした。四次メッシュのデータを持ち合わせていないので何とも言えないのですが、どうも四次メッシュの交点にポイントマークが付されているようです。白石、角田、大河原、柴田などもekinenpyouさんご指摘の成田2と同じく、交点にマークが付されているようです。やはり詳細はmgさんの解説待ちですね。mgさん、お忙しいでしょうが宜しくお願いいたします。
[100028] 2020年 7月 25日(土)21:30:07今川焼 さん
記事100000番台達成おめでとうございます
オーナーグリグリ様、遅ればせながら書き込み10万番台おめでとうございます。
私の最初の書き込みが17000番台で17年前になるので、落書き帳の歴史の8割ちょっとに関わらせていただいたことになります。最初の頃は平成の大合併の最盛期で、結構な勢いで書き込みさせていただきましたが、最近はだんだん書く力が衰えたのか、あまり書き込みも出来ず申し訳ありません。
ネットへの書き込みというのが実は落書き帳が初めてで、ここでの書き込みを通じてネットリテラシーのようなものを学ばせていただいたような気がします。
最近は若いメンバーも増えているようで、今後も末永く落書き帳が続きますよう願い、私もわずかでも力になれたらと思っています。
[100027] 2020年 7月 25日(土)18:41:04白桃 さん
名邑三世代.その36(千葉県・前編)
千葉県の住人になってもう40年。なのに、千葉県民という意識はまったくない白桃です。千葉市より「先」に住んでいたら「千葉県民」という意識も持ったかもしれないのですが、東京に隣接する浦安では・・・。旅行先でも「千葉県に住んでます。」って言ったことはなく、(東京より向こうは闇夜の国)だと思っている人もいる四国に戻ったときは「東京に住んでます。」と言ってました。・・・でも、これからは「東京から来ました。」って言ったら煙たがられるのだろうか???
それでは・・・今回はいよいよ【地元】千葉県の名邑を吟味します。
【明治の名邑】
「市街」は千葉と本銚子。なお、「戸口表」に記載された「銚子:25,766人」は町村制施行後の本銚子町と銚子町を併せていると考え
ています。その片割れの銚子が「名邑」の一番上になっておりますが、名邑筆頭は船橋にしときましょう。平手造酒の耳にも佐原囃子が届いたほど水運で繁栄した佐原、次いで大原。「戸口表」に書かれた「中魚落」の読み方は「なかいおち」です。佐原が「佐原ばやし」なら木更津は「狸ばやし」です。続く佐倉は、四週間に一度行くと必ず「お酒は飲んでないでしょうね」と訊く先生のいる病院(順天堂)の発祥地です。(注:あのミスタージャイアンツの出身は臼井です。エ~、それからコノ落書き帳の・・・やめときましょう。)そして、♪ここは関宿 大利根川へ~そうなんです。野田は「名邑」ではなく、関宿が「名邑」それも「千葉県名邑協会代表」なんです。続いて、福岡。八日市場とモトの名に戻したのは大正になってからなので「名邑」の名は福岡でいきます。続いて入った天津、一宮も意外と言えば意外かも。五井は名邑五位ではありません。現在の千葉市からはもう一つ、検見川。そして、松戸がギリギリ滑りこみ。
以上、千葉県の「明治の名邑」は15。現在とはかなり様相が違っています。あの国際空港のある街や市川、柏、習志野等々は♪どこへ行ったのジュリー

名邑/種別名称現自治体-----1886年(人口)-----1908年(人口)
市街千葉千葉市千葉町18,204千葉町33,341
市街本銚子銚子市銚子※25,766本銚子町19,461
名邑銚子(銚子市)(銚子)銚子町9,619
名邑船橋船橋市船橋10,419船橋町12,934
名邑佐原香取市佐原町9,138佐原町14,624
名邑大原いすみ市中魚落郷5,759大原町8,622
名邑木更津木更津市木更津村5,625木更津町8,203
名邑佐倉佐倉市佐倉5,593佐倉町9,344
名邑関宿(野田市)関宿4,966関宿町3,861
名邑福岡匝瑳市八日市場村4,824福岡町6,508
名邑天津(鴨川市)天津村4,670天津町7,625
名邑一宮一宮町一宮本郷村4,541一宮町5,211
名邑五井市原市五井村3,304五井町7,681
名邑検見川(千葉市)検見川村3,226検見川町7,535
名邑松戸松戸市松戸駅3,063松戸町6,249

注1:表中1886年の(人口)は、「市街名邑及町村二百戸以上戸口表」(M.21年「内務省総務局」に記載された現住人員(1886年12月31日調)、1908年の(人口)は「日本帝国人口静態統計」によります。
注2:現自治体欄が(  )となっている「名邑」は、現自治体の【前身】ではないことを示します。
[100026] 2020年 7月 25日(土)17:12:11オーナー グリグリ
「メンバー情報編集」をプチ改修
デスクトップ鉄さん、Nさん、mgさん、MasAkaさん、Takashiさん、100000記事番号達成へのお祝いメッセージをありがとうございました。これからもよろしくお願いいたします。

[99997]
■メンバー紹介情報のTwitter、Facebook、個人HPなど、ご自身のサイトなどを登録する画面に、Instagram、YouTubeを追加しました。これまでは今川焼さんがYouTubeを個人HPの欄に登録されていますが、YouTube専用の情報欄を設けましたので、YouTubeアイコンとともに表示できます。ご活用ください。
と書きましたが、早速今川焼さんにYouTubeアイコンを活用していただきました。ありがとうございました。
それで気が付いたのですが、公式HP・ブログの場合はタイトルも指定しリンクを付けていたのに対し、SNSはアイコンだけなのでかえって目立たなくなってしまったのではと思いました。

ということでプチ改修しました。TwitterはじめSNSにもタイトル指定できるようにしました。タイトルを指定した場合は「アイコン+タイトル」をリンク付きで表示します。タイトルを指定しない場合はこれまで通り「アイコン」のみのリンク付き表示です。これに合わせて、個人HP・ブログについてもこれまではタイトル必須でしたが、タイトルなしアイコンのみの表示もできるようにしました。ご活用ください。>皆様
[100025] 2020年 7月 25日(土)15:10:51【1】Takashi さん
南砺市役所統合庁舎の位置決定の経緯
[100019] Takashi
(2)南砺市の場合、市制施行後最近までは旧福野町役場を「事務所」としていたのですが、業務を統合する際に「事務所」を旧福光町役場にしたのはなぜでしょう?合併前からある程度そういう話は出ていたのか、それとも合併後に改めてそういう方向に話が進んだのか気になります。

こちらの件ですが、北日本新聞の方に次のような記事が掲載されていました。(本来だと北日本新聞の有料会員でないと読めないのですが、47newsからのリンクだと非有料会員でも読めるようなのでこちらの方をリンクさせていただきます。)
南砺市は8町村合併によって誕生した2004年以来、福野、福光、城端、井波の旧4町に分庁舎を設置してきた。一方、膨らむ維持コストや庁舎間の行き来といった非効率性などの弊害が目立つようになり、4庁舎の中で残りの耐用年数が最も長く、初期投資を抑えられる福光庁舎を統合庁舎とすることを決めた。

合併後に維持コストや効率性の問題から統合庁舎の必要性が求められたのだけれども、それをどこにするかは耐用年数や初期投資の関係から決めたということのようです。

というわけでこちらの疑問はクローズさせていただきます。

(1)の方はまだ私の中でも解決していませんが、そんなに急いでおりませんので。
[100024] 2020年 7月 25日(土)10:35:12【1】勿来丸 さん
強羅
[100022]風吹さん
神奈川県足柄下郡箱根町強羅の由来

私もネットで検索しただけなので信憑性は定かではありませんが、こちらと同じような由来を載せているサイトが多く見られます。一応簡単にまとめると、
(1)岩石の堆積で出来た傾斜地で、大きな岩がゴロゴロと散在していたことから「ゴーラ」になった語呂合わせ説
(2)固い地盤で、亀の甲羅に似ていたところから地名がついた説
(3)梵語(サンスクリット語)で「石の地獄」を意味する「ゴーラ」からとった説
(4)古くから強羅を訪れる外国人が多く、「go around」なんてダジャレを言いながら巡っていた説
の4つですね。ただ他サイトに(1)〜(3)は見られますが(4)を記載しているところが観光協会HPを含めほぼなく、「外来語由来」説は本命ではないのかな?と個人的には思います。広辞苑にこれが載っているなら他でももっと取り上げてそうなんですけどね……。
ちなみに「go round」と「go around」は文法的に意味がやや違いますが、どうなのでしょうね。
[100023] 2020年 7月 25日(土)10:08:57ekinenpyou さん
Re:連担 DID 別統計
[100021]千本桜 さん
mg さんではありませんが・・・[100013]mg さん作成のリストについて

ご覧になられているブラウザの左上隅に「ファイル」というメニューがあり、
その中の「ダウンロード」からエクセルなど各種形式に変換できます。

推定中心地については例えば拙稿[100018]で示した成田市2(H27国調10,530人)では
こちらの位置となっておりました。(詳細はmg さんの解説待ち)

【参照】平成26年商業統計メッシュデータ
第2次メッシュコード(5340-53)新東京国際空港
[100022] 2020年 7月 25日(土)03:27:13風吹 さん
外来語由来町名に関して
いつも楽しく拝見いたしております。落書き帳に書き込むのは初めてですので、至らぬ点があればご指摘ください。

地名コレクションの外来語由来町名に関する話題です。神奈川県足柄下郡箱根町強羅の由来について、『広辞苑』第五版の強羅温泉の項目において『go roundの転訛という』と説明がなされていました。

しかし、最新版の第七版では語源に関する部分は記載されておらず、また箱根強羅観光協会公式ホームページでは全く異なる説が紹介されています。『角川日本地名大辞典』でもそのような記載はありませんでした。

私個人では真偽を判定いたしかねますがご報告いたします。乱筆乱文失礼いたしました。
[100021] 2020年 7月 24日(金)21:38:34千本桜 さん
Re:連担 DID 別統計
[100013] mg さん
連担 DID 別統計を拝見させて頂きました。多くの時間を費やされたことと思います。「苦しくもあり楽しくもあり」そのような時間を過ごされたのではないでしょうか。ありがとうございました。まだ全部に目を通した訳ではありませんが、表組を見て思ったことで、一つお願いがあります。DID名や推定中心地名の文字を左寄せに、人口や中心地規模の数字を右寄せにして頂けないでしょうか。その方が見やすくなり、mg さんが苦労して作った統計表が生きてくると思います。それから、「推定中心地」という項目がありますが、これは当該DIDを覆うメッシュの中で最も小売販売額の多い4次メッシュを指し、その4次メッシュの中央部に自動的?にポイントマークが付されているようにお見受けしましたが、このような受け止め方でよろしいですか。
[100020] 2020年 7月 24日(金)20:43:39【1】Takashi さん
湖南市役所庁舎の住所
[100016]に関連することでちょっと気になったことをもう一つ(これは疑問ではありません)。

ただ湖南市の場合同条例の第2条で
(庁舎の位置)
第2条 湖南市役所の庁舎は、次のとおりとする。
(1) 湖南市役所東庁舎 湖南市中央一丁目1番地
(2) 湖南市役所西庁舎 湖南市石部中央一丁目1番1号
としている
と両庁舎とも(西庁舎の場合は前に石部がつきますが)中央1−1と表記可能な住所に庁舎が存在しております。

合併前はそういうことがややこしいことになりかねないことになるとは思っていなかったのでしょうけど、隣接する(旧)2町でこんな一致があったなんて……、狙ってはいないですよね?

で、西庁舎のある旧石部町役場の所在地には現在前に石部の2文字がついているのに対し、東庁舎のある旧甲西町役場の所在地には甲西の文字はついていないのですが、合併前の両町の人口に差があった(甲西町の方が石部町をかなり上回っていた)ことと、旧東海道の宿場町であった石部の地名をなんとか残したいという思いから旧石部町の方には石部の文字をつけるようにしたのかな……なんて思ったりしています。

【1】この記事を書いた後調べたのですが、合併の際に(前についていた大字は取り除く以外)町名や字名はそのままにするということになっていることから、同名回避のため石部の文字を追加したわけではなかったとのことです。旧石部町の区域の一部で住居表示が実施されたのはいつ頃かはわかりませんが、石部中央という町名はどういう経緯でつけられたのか……真相はこれ以上つっこまないことにします。
[100019] 2020年 7月 24日(金)20:26:40Takashi さん
Re:「事務所」と「庁舎」とそれに関連するいくつかの疑問
[100017] 白桃さん
「市役所」という「事務所」は一つ、であるが、「仕事場」となる「庁舎」は複数ある、ということですかね?
おそらくそういうことなのではないかと思います。もちろん「庁舎」が一つしかなければその規定自体必要ないのでしょうけど。

で、[100016]の記事を書いているうちにいくつか疑問が出てきたのですが、

(1)複数の庁舎を存在させている自治体の場合、「事務所」となる庁舎はどういう基準で決めているのでしょう?首長室のあるところですかね?それとも自治体が独自の判断で定めているのでしょうか?総務省はこの点について何か指針みたいなものを出していたりするのでしょうか?

(2)南砺市の場合、市制施行後最近までは旧福野町役場を「事務所」としていたのですが、業務を統合する際に「事務所」を旧福光町役場にしたのはなぜでしょう?合併前からある程度そういう話は出ていたのか、それとも合併後に改めてそういう方向に話が進んだのか気になります。

もちろんご存じの方は少ないと思いますので回答はあまり期待しておりませんが、回答して下さるととてもありがたいです。
[100018] 2020年 7月 24日(金)18:57:24ekinenpyou さん
商業統計とメッシュデータについてなど
予定投稿は後日延期として小ネタを1件投稿しておきます。
タイトルの件、調査の概要|商業統計|経済産業省(調査の沿革)には
○平成14年
平成14年3月に日本標準産業分類が改訂(第11回)されたことに伴い、商業統計表の産業分類を変更。大分類「I-卸売・小売業、飲食店」から「J-卸売・小売業」に改訂、飲食店は「M-飲食店、宿泊業」に移行。
なお、平成11年の数値は14年の定義に合わせて組み替えているため、11年の公表値とは必ずしも一致しない。
中略
○平成26年
平成26年商業統計調査は、総務省所管の「経済センサス-基礎調査」との同時実施。
平成19年11月に日本標準産業分類が改訂(第12回)されたことに伴い、商業統計表の産業分類を変更(大分類「J-卸売・小売業」から「I-卸売業・小売業」に改訂。管理・補助的経済活動を行う事業所の新設、無店舗小売業の新設、料理品小売業の一部が「持ち帰り飲食サービス業」「配達飲食サービス業」へ転出等)。
とあります。
【参考】日本標準産業分類分類関係資料

[99990]mg さん
C 人口: それ以外の、買い物に行ったり、旅行に行ったり、休日に出かけたりする場所でカウントする人口
中略
中心地の判定には三種類の小売メッシュ統計を用いて総合的に判断する
[100013]mg さん
次に連担 DID ごとに、その連担 DID を覆うような四次メッシュを取ってきて、その合計値として各種経済・商業統計を算出します。

小売業の事業所数・従業者数、年間販売額、売場面積に限ったデータでも上記内容を十分把握できそうですが、
例えば日本標準産業分類における※宿泊業,飲食サービス業生活関連サービス業,娯楽業などに関する指標も
あわせて参照すると色々と参考になるかもしれません。

※飲食サービス業のうち持ち帰り飲食サービス業・配達飲食サービス業は商業統計(2014)では飲食料品小売業の一部となる
産業分類対応表(平成26年/平成19年)5コマ参照

なお、4次メッシュ(500mメッシュ)ごとの統計データについては
経済センサス-基礎調査では2014年データも「全産業事業所数及び全産業従業者数」までしか得られないようですが、
経済センサス-活動調査は2016年データは「産業(大分類)別事業所数及び従業者数 」も得られるようです。
(地図で見る統計(統計GIS) などで表示可能)

【参考】Q&A|商業統計|経済産業省より
質問:経済センサス‐活動調査という調査票が届く年がある。何が違うのでしょうか?

回答:経済センサス‐活動調査は、我が国における全産業分野の経済活動を同一時点で網羅的に把握すること等を目的として創設され、5年に1度実施される統計調査です。統計調査の重複を防ぐことから、経済センサス‐活動調査実施年には商業統計調査は中止となり、経済センサス‐活動調査として実施されます。

(平成28年経済センサス‐活動調査)統計表一覧はこちら

【おまけ】
[100002]千本桜 さん
結局、DIDにしてもメッシュ統計にしても、地図や各種資料と照らし合わせながら使用することが肝要なのでしょう。
全くもって同感です、面白いDIDの例として成田市2(H27国調10,530人)があり、地図上の領域はこちらになります。

[100013]mg さん作成のリストでは推定中心地をDID領域北東古込成田国際空港内としていますが、
人口の大半は(正反対の)南西部に集中しており(参考・成田市の人口世帯数マップ)、中心地の解釈は人により異なると思われます。
[100017] 2020年 7月 24日(金)13:10:18白桃 さん
「事務所」と「庁舎」
[100016] Takashi さん
情報提供有難うございました。
「市役所」という「事務所」は一つ、であるが、「仕事場」となる「庁舎」は複数ある、ということですかね?

試しに仙北市を見ましたら、湖南市と同じでした。
(事務所の位置)
第1条 仙北市役所の位置を次のように定める。
仙北市田沢湖生保内字宮ノ後30番地
(庁舎の位置)
第2条 仙北市役所の庁舎は、次の各号のとおりとする。
(1) 仙北市役所田沢湖庁舎 仙北市田沢湖生保内字宮ノ後30番地
(2) 仙北市役所角館庁舎 仙北市角館町東勝楽丁19番地
(3) 仙北市役所西木庁舎 仙北市西木町上荒井字古堀田47番地

因みに、南砺市の場合はこうなっていました。
地方自治法(昭和22年法律第67号)第4条第1項の規定に基づき、南砺市役所の位置を次のとおり変更する。
南砺市荒木1550番地
附 則
(施行期日)
1 この条例は、規則で定める日から施行する。
(令和2年規則第3号で令和2年7月1日から施行)
(南砺市役所の位置を定める条例の廃止)
2 南砺市役所の位置を定める条例(平成16年南砺市条例第1号)は、廃止する。
何事も決めたことをきちんと書面に記してから、ということでしょうけど、行き当たりばったりの白桃には七面倒臭い感ありです。。
[100016] 2020年 7月 23日(木)19:18:56【3】Takashi さん
自治体の事務所の位置
まず始めに。

グリグリさん、書き込み数100000件達成おめでとうございます。私が関わったのは4年ちょっとと短くその内容も十番勝負か駄文かのいずれにしかなりませんが、長い歴史の一部に多少は貢献できたのかなと思います。内容はないけれど。今後もよろしくお願いいたします。

で本題。

[100014] 白桃さん
今更ながら、の質問になるかもしれませんが、「市役所」に関する質問です。
「平成の大合併」によって、湖南市のように「市役所」が一か所ではない市がいくつかありますが、「市役所はココです。」と一か所に特定しなければならない登記上?の決まりのようなものがあるのでしょうか???

地方自治法の第四条に以下のような規定があります。
第四条 地方公共団体は、その事務所の位置を定め又はこれを変更しようとするときは、条例でこれを定めなければならない。
○2 前項の事務所の位置を定め又はこれを変更するに当つては、住民の利用に最も便利であるように、交通の事情、他の官公署との関係等について適当な考慮を払わなければならない。
○3 第一項の条例を制定し又は改廃しようとするときは、当該地方公共団体の議会において出席議員の三分の二以上の者の同意がなければならない。

この規定に基づいて各自治体がそれぞれの事務所の位置を条例で定めているのですが、例えば湖南市の場合、湖南市役所の位置を定める条例の第1条で
(事務所の位置)
第1条 地方自治法(昭和22年法律第67号)第4条第1項の規定により、湖南市役所の位置を次のとおり定める。
湖南市中央一丁目1番地
と定めております。

ただ湖南市の場合同条例の第2条で
(庁舎の位置)
第2条 湖南市役所の庁舎は、次のとおりとする。
(1) 湖南市役所東庁舎 湖南市中央一丁目1番地
(2) 湖南市役所西庁舎 湖南市石部中央一丁目1番1号
としているのでこういう形で複数の庁舎を併記することは認められているのでしょうね。

【1】修正のついでに関係ない追記。
[100015] MasAkaさん
余談ですが、都道府県市区町村トップページの一番下に書かれている「今日は悠々日」と「…」の部分には密かに別ページへのリンクが張られているのですね。今頃ようやく気付きました。過去記事では誰も言及していないようですが、もしかして知らなかったのは私だけかニャー?
私は指摘されるまで気づきませんでした。落書き帳そのものをブックマークしているためあまりトップページに行くことはないからかな?
[100015] 2020年 7月 23日(木)18:59:17MasAka さん
10万記事達成おめでごうございます
遅ればせながら落書き帳100000記事達成おめでとうございます。

私の落書き帳初書き込みは15年前でした([36527])、2003年頃にこのサイトの存在を知りましたが、2年ほどはROMだったことになります。本格的に参戦するようになったのは初書き込みからさらに2年経った2007年頃からでした。このところあまり顔を出せていませんが、今年に入って地名コレクション(『日本の中央/へそ』コレクション)を1つ完成させたのが最近の数少ない貢献でしょうか。

ところで、今年はいまだに梅雨が明ける気配がなく、今月に入ってから各地で豪雨災害が発生しています(令和2年7月豪雨)。現時点で最後のオフ会会場である杖立温泉ひぜんや(大分県/熊本県)もこの豪雨により被災し、特に温泉施設の復旧に時間がかかるとのことで8月7日まで休業だそうです(公式ブログ「ひぜんや便り」より)。ひぜんやの歴史をひも解くと、1953年にもやはり水害により被災したそうです(九観どっとネット「お宿ヒストリー」)。新型コロナ禍により客足が大幅に落ち込んでいることと思いますが、これまでも水害や火災など幾多の苦難を乗り越えてきたので、今回も負けてほしくないですね。

次のメモリアル記事番号は111111番のゾロ目でしょうか(このペースだと2025年頃達成?)。さらに20万、30万と落書き帳の歴史を紡いでいきたいところです。

余談ですが、都道府県市区町村トップページの一番下に書かれている「今日は悠々日」と「…」の部分には密かに別ページへのリンクが張られているのですね。今頃ようやく気付きました。過去記事では誰も言及していないようですが、もしかして知らなかったのは私だけかニャー?
[100014] 2020年 7月 23日(木)08:33:39白桃 さん
Re:連担 DID 別統計&質問
Go To Travelを利用し、昔、在籍していた旅行会社に申し込んで、今、三本松に帰っています・・・と言いたいところですが、昨日からの五連休を東京都外、浦安市の自宅にて「人口いじくり」で無駄に過ごしています。

[10013]mg さん
連担 DID 別統計
拝見させていただきました。
なかなか興味深い統計ですね。これって作成するのにかなり時間がかかったのではないでしょうか。お若い方ならそうでもないのでしょうか?。それはさて置き、同じようなことに関心を持たれている方がまた現れたので、大変嬉しく思っております。
ところで、mgさんのように小売販売額等とリンクしたものは作成しておりませんが、私も連担DIDの簡単な人口統計は作っております。当然ながら、mgさんとは「連担」の判定が若干異なっており、例えば、「岐阜」と「一宮」は分断しております。ま、そういう事も含め、今後、いろいろお尋ねすることもあろうかと思いますが、どうか宜しくお願い申し上げます。

話変わって:
今更ながら、の質問になるかもしれませんが、「市役所」に関する質問です。
「平成の大合併」によって、湖南市のように「市役所」が一か所ではない市がいくつかありますが、「市役所はココです。」と一か所に特定しなければならない登記上?の決まりのようなものがあるのでしょうか???
ご存知の方は教えてください。
これに関連するの話です。福島県の伊達市の市役所は(旧)保原町にあります。合併後しばらく(旧)梁川町にだけ「分庁舎」を置いていたのですが、現在はその呼び名が、旧)霊山、伊達、月舘と同様に「総合支所」と変更されています。
[100013] 2020年 7月 23日(木)05:57:57mg さん
連担 DID 別統計
[100000] グリグリさん
100000 達成おめでとうございます。一冊の文庫本の文字数が 100000 文字程度だと聞いたことがあります。落書き帳を本にしたら、数百冊にはなりそうですね。

[99991] [100002] 千本桜さん
はじめまして。これから、千本桜さんのホームページや白桃さんの研究所の記事をじっくりと読ませていただこうと思っています。

第三段階:DIDと事業所統計をリンクさせた統計。

昔はそういったものがあったんですね。残念ながら、そのような新しいデータは見つからなかったので、試しに作ってみました。

まず、市町村の境界にとらわれず、連続する DID を一つの連担 DID とみて分割します。ただし、同一 DID である場合は例外的に連続していなくても一つの連担 DID とします。(たとえば岩見沢市の東山九丁目あたりを目を凝らしてみると僅かな隙間があることが分かりますが、統計では一つの DID として扱われています。また、東京湾や大阪湾の埋立地にはもっと離れた例もあります。)一方、それ以外は少しでも離れていれば別のものとして扱っています。たとえば湯河原町と真鶴町は 10m ほどしか離れていませんが、別物として扱っています。実際は、東京と川越など離れていても連担認定したほうがよいと思われる場所もありますが、現時点では対応できていません。次に連担 DID ごとに、その連担 DID を覆うような四次メッシュを取ってきて、その合計値として各種経済・商業統計を算出します。

結果の全データはこちらに公開しました。詳しい集計方法などは説明のシートを見てください。

宮城県を見てみると、大河原町は町と思えないほど各種統計で高い値を出していました。小売販売額は仙台、石巻、名取、大崎、気仙沼、岩沼、大河原の順で 7 位で、他の項目を見ても似たような順位となりました。
[100012] 2020年 7月 22日(水)12:21:34オーナー グリグリ
Re:「植栽文字」コレクション情報提供
[99941]EMMさんからの提供情報を植栽文字コレクションに反映しました。一部リンクについては縮尺調整、地図ソフト変更(中須ゴルフ)を行いました。また、「ここのえ」の参考サイトはリンク切れになっていました。EMMさん、情報提供をありがとうございました。また、対応が遅くなり申し訳ありませんでした。お手すきの時にご確認いただければ幸いです。
[100011] 2020年 7月 22日(水)10:51:33オーナー グリグリ
南砺市統合庁舎
[100010] 白桃さん
市区町村プロフィール「市区町村の役所・役場一覧」で富山県南砺市が
〒939-1596 南砺市苗島4880 (0763-23-2003)---旧福野町役場
となっておりますが、今年七月より …今月から
〒939-1692 南砺市荒木1550 (0763-23-2003)---旧福光町役場
になっているようです。
南砺市の統合庁舎開庁のお知らせを確認しました。7月1日にスタートしていたのですね。これまでは合併前の4町(城端町, 井波町, 福野町, 福光町)の旧町役場に分散していた業務(市長室は旧福野町役場、議会は旧福光町役場など)を旧福光町役場に統合したとのこと(新庁舎ではない)。時代の流れとしてなるべくして統合されたということですが、それにしても合併から16年が必要でした。市区町村の役所・役場一覧富山県の地図石川県岐阜県も)を更新しました。
[100010] 2020年 7月 22日(水)02:26:52白桃 さん
南砺市役所
グリグリさん

市区町村プロフィール「市区町村の役所・役場一覧」で富山県南砺市が
〒939-1596 南砺市苗島4880 (0763-23-2003)---旧福野町役場
となっておりますが、今年七月より …今月から
〒939-1692 南砺市荒木1550 (0763-23-2003)---旧福光町役場
になっているようです。

ご確認ください。
[100009] 2020年 7月 21日(火)22:00:15N さん
祝・6桁
グリグリさん、100000記事達成おめでとうございます。20年続けられたというのがなにより素晴らしいと思います。
私の初書き込みは6年前で、しかも半分以上は十番勝負関係のような気はしますが、長い歴史の一部に関われたこと光栄に思います。
今後も長く続きますようお祈りいたします。

[100007]について、確認しました。反映ありがとうございます。
[100008] 2020年 7月 21日(火)19:59:17デスクトップ鉄 さん
祝・100000番達成
記事番号100000達成おめでとうございます。開始から20年とのこと、皆さんがおっしゃっているように快挙ですね。
私の初投稿は2005年10月の[46127]ですが、2007年4月から4年弱のブランクがああったので、落書き帳の歴史の半分にしかかかわっていません。弊サイトの「市町村代表駅」の更新ため、平成の大合併の情報を検索していて、このサイトにたどり着きました。あらためて初期の記事を読み返すと、東京駅や大阪駅から直通列車がある市など鉄道関連の記事が多かったですね。メンバー紹介記事は太白さんに書いていただいたようですが、十番勝負の解答と分析記事がほとんどの今となってはそぐわなくなってしまいました。
成績はいまいちですが、十番勝負にはまってしまい、十番勝負研究所を立ち上げてしまいました。また、グリグリさんの了解を得てスピンオフ企画として全国のJR駅五番勝負(のちに全国の鉄道路線五番勝負を追加)を開始しました。
お祝いを考えないといけませんね。白桃さんと定期的にやっている十番勝負の反省会という名目の飲み会(非常事態宣言が出る前)で、横浜、大宮と続いた首都圏でのミニオフ会の話になりました。次は千葉県、前回が鉄道博物館だったから、歴史民俗博物館はどうだろうと提案しました。佐倉での日帰り開催なら、グリグリさんに参加していただけるのではと考えた次第です。もちろん、コロナが一段落した後の話ですが、100000番達成の記念イベントとして、ご一考ください。

[99993] 白桃さん
山手線駅の所在地、間違いありません。第9回全国のJR駅五番勝負の解説に23区内の当時の国鉄駅の所在地を記載しています。
[100007] 2020年 7月 20日(月)23:50:17【3】オーナー グリグリ
若年で当選した首長の一覧
駿河の民さん、千本桜さん、白桃さん、勿来丸さん、ニジェガロージェッツさん、かぱぷうさん、お祝いメッセージをありがとうございました。これからもよろしくお願い致します。駿河の民さん、さっそくの特集記事をありがとうございました。良い記念になります。

さて、表題の件。遅くなりましたが、[99943] Nさん、[99948][99949][99950][99951][99952][99953][99954][99963][99968][99971] ピーくんさん、情報提供をありがとうございました。ピーくんさんには関係自治体への問い合わせもありがとうございました。資料の精度がぐっと上がります。心強いご支援です。いただいた情報を元に若年で当選した首長の一覧を更新し掲載件数は767名となりました。修正追加箇所が多いのですが、修正間違いなどお気付きの点がありましたらご指摘ください。なお、ピーくんさんからはメールでも情報をいただきましたので、[99943] Nさんへの返信と合わせてコメント記録します。

[99943] Nさん
武儀郡小金田村
後藤 益夫
こちらですが、[95419]の情報を元に「後藤 益雄」と登録していましたが、岐阜県議会の歴代議長・副議長のページでも「後藤 益夫」と確認しましたのでご指摘通り修正しました。
更級郡村上村
久保 遠雄/久保 速雄
同じ年代・同じ自治体で被っています。
速雄が正かと思います。(長野県第1区の選挙結果一覧の第26回にそれらしい人がいます)
当初の情報元を確認し、ご指摘の通り「久保 速雄」で間違いないと思いますので「久保 遠雄」を削除しました。
本巣郡穂積町/穂積村
松野 友
穂積町は1954.11.3に新設合併しているので、1947~1954と1954~1990は欄を分けたほうがよいのでは?と思いました。(女性首長の方も)
ご指摘に基づき欄を分けました。任期については、通算で11期と分かっていますので、1947.4.5〜1954.11.2(?)と1954.11.3〜1990.?.?の期間から、2期+9期としました。ただ、1954年当時の新設合併では町長が一旦解任されていたのでしょうか。この辺りの状況をご存知の方がいらっしゃいましたらご教示ください。なお、女性首長の方は、新設合併リセット例が他にはないこともあり、敢えて分けないで現状通りとします。
掛川市/小笠郡東山口村
榛村 虎之助→榛葉 虎之助
掛川市長は「榛葉」虎之助のようです。
東山口村の方は確認できていませんが、「榛葉」市長の前後に「榛村」市長がいるので単純誤記の可能性が高そうです。
ご指摘通り「榛葉」で間違いなさそうです。「榛葉 虎之助」に修正しました。

ピーくんさんからメールで頂いた情報の一覧です(現在の自治体への問い合わせ結果です)。

氏名自治体名いただいた新たな情報
西田 洋一愛媛県喜多郡長浜町就任日:1986(S61).9.25
河合 嘉徳山梨県東山梨郡牧丘町就任日:1983(S58).8.28、退任日:1995(H7).8.27、任期数:3
野口 重信埼玉県児玉郡美里町就任時年齢:39歳
城間 盛秀沖縄県島尻郡北大東村就任日:1987(S62).12.4、退任日:1999(H11).12.3、任期数:3
藤田 一凱広島県山県郡豊平町就任日:1960(S35).5.10、退任日:1970(S45).10.10、任期数:3
河内 紘一愛媛県喜多郡内子町 (旧)就任日:1979(S54).11.17
小田 悦雄愛知県幡豆郡幡豆町生年月日:1933(S8).1.23
吹田 あきら山口県熊毛郡城南村就任日:1952(S27).9.3、退任日:1955(S30).1.31
山口県熊毛郡田布施町就任日:1955(S30).2.1、退任日:1962(S37).12.8、任期数:2
相野田 敏之広島県佐伯郡中村就任日:1951(S26).4.27
広島県佐伯郡能美町就任日:1955(S30).5.1、退任日:1967(S42).3.31、在任期間:11ヶ年10ヶ月30日
安川 文男広島県豊田郡久芳村就任日:1947(S22).4.7、退任日:1955(S30)7.9、任期数:2、氏名読み:やすかわ ふみお

最後の安川氏の退任は新設合併によるものですが、就任日から退任日まで8年+3ヶ月あります。任期は2期との明確な回答だったとのことなので、合併までの3ヶ月間は何か特例措置があったのかもしれません。

ピーくんさんからはさらに新規当選と再選情報もいただきました。
新・再氏名読み自治体名生年月日就任日年齢就任日任期数
新規山入端 創やまのは はじめ1981(S56).3.14大阪府羽曳野市39歳4ヶ月2020(R2).7.251
再選森田 浩司もりた こうじ1984(S59).5.3奈良県磯城郡三宅町32歳2ヶ月2016(H28).7.282

以上、情報提供をありがとうございました。
[100006] 2020年 7月 20日(月)20:30:12かぱぷう さん
100000書き込み達成おめでとうございます
[100000]オーナー グリグリさん

祝うたぁ、記事番号100000達成!
おめでとうございます。また、2005年から落書き帳の片隅に寄せていただいている者として、たいへん嬉しく思います。また、多くの方との御縁をいただき、かけがえのない出会いを与えてくださったことに心から御礼申し上げます。

最近は十番勝負のみの人になってしまってますが、楽しく奥深いハナシを求めて、通勤電車の車中でほぼ毎日寄らせていただくのがここ数年のルーティンになっています。

オーナー様、皆様、今後ともよろしくお願いいたします。
[100005] 2020年 7月 20日(月)17:53:32ニジェガロージェッツ さん
快挙達成祝い
[100000]グリグリさん はじめ 落書き帳を愛する皆様
この度は記事100000達成,おめでとうございます。
21年の長き歩みに加え,偉大なる記事番号6桁の到達,誠にご同慶の至りにございます。

小生も落書き帳中期の全盛期と言える2002年の初投稿から2005年までは,毎日のように書き込みをさせていただき,お邪魔ながらも大変楽しませていただきました。
2005年の神戸オフ会や,2009年の岡山オフでの石島/井島探検隊など,今でも昨日のことのように覚えております。
近年はご無沙汰続きで恐縮ではございますが,これからも益々のご発展を祈念させていただきます。
[100004] 2020年 7月 20日(月)09:02:10【2】勿来丸 さん
祝・落書き帳記事番号6桁
[100000]グリグリさん
記事番号「100000」達成おめでとうございます。その数字の大きさと、それに伴って蓄積された莫大な量の情報に感心しています。
1999年11月21日09:10:00 から 2020年7月19日19:47:18。最近の記事更新頻度は結構早く、夏か秋には……、と思っていたのですが、100000番を達成するのもまさかこんなにも早いとは予想外でした。また私も[99913]で、
記念すべき10万のキリ番、誰が取るのか楽しみですが、個人的には、落書き帳をここまで引っ張ってきたオーナー自らの手で10万を達成してほしいです。
と書き、実際にオーナーによって6桁を達成されたのは、歴史の新たな1ページを作っているかのようで非常に素晴らしいことだと思いました。
私がこの落書き帳に出会ったのは3年前の夏、その時高校1年生でした。3年という期間は落書き帳の歴史に比べれば短いものでありますが、私の日本地理・都道府県市区町村に対する愛着と知識は非常に深いものとなりました。このHPを20年も支えておられるグリグリさんや、落書き帳に書き込みをされる多数のメンバーのおかげだと思っています。本当にありがとうございました。
このHPもさらに永く繁盛して運営され、グリグリさんもいつまでも健康でありますようお祈り申し上げます。これからも少しずつではありますが書き込みを続けて、落書き帳を盛り上げる手伝いができればと思います。今後ともよろしくお願いします。
[100003] 2020年 7月 20日(月)02:27:56白桃 さん
6桁達成おめでとうございます
[100000] グリグリさん
100000達成おめでとうございます。
私が落書き帳に出逢えたのは18年前、50歳をすぎていましたが、18歳のころに戻ったような嬉しい気持ちになりました。どれぐらい嬉しかったかというと・・・比較対象を具体的に書くとちょっと差しさわりがあり、それはやめときますが、今までの人生で五本の指に入る嬉しさでした。この落書き帳によって、いろんなことを教わり、また、同好の士と巡り合うことが出来ました。もう、言葉では言い尽くせないほどの感謝感激であります。これからもお世話になることをお願いしますとともに、本サイトが末永く運営され、オーナーのグリグリさんがいつまでも健康であられますようお祈り申し上げます。
[100002] 2020年 7月 19日(日)22:46:53【1】千本桜 さん
グリグリさん10万番達成おめでとうございます。およびRe:都市を表す統計
[100000] グリグリさん
100000達成おめでとうございます。素晴らしいサイトを運営していただき、心より感謝申し上げます。私が初めて書き込まさせていただいてから17年が経ちますが、その間にずいぶん勉強させて頂きました。このサイトがなかったら、知らないまま一生を終えていただろうと思えることがたくさんあります。今後とも勉強させて頂きたいので、グリグリさんが健康で活躍されることを心よりお祈りしております。


[99990] mg さん
mgさんは、すでに相当な域に達しておられると感じました。私としては、ただただ賛同するのみです。今では「都市を表す統計」がいろいろ公表されて便利になりましたが、昭和30年代ごろは市町村単位の常住人口ぐらいしか目にすることができませんでした。それで、5年に一度の国勢調査が終わると、地元新聞紙に県内市町村の人口集計結果が掲載されるのですが、それが楽しみで切り抜いて保管したりしたものでした。市町村の人口増減がどのように推移するのか気になって、次回の国勢調査結果を見るまでは「死んでなるものか」と、子供心に思ったものです。
私にとって「都市を表す統計」への関心は、次のように移り変わりました。

第一段階:市町村を単位とする統計。
昔はこれしかなかったので仕方がありません。しかし、格となる集落(町場)を複数かかえる自治体や、面積の異なる自治体を一緒くたにして、その人口の多寡で「都市の大きさ」をイメージすることにフラストレーションを感じていました。

第二段階:DIDを単位とする統計。
市町村単位の統計にフラストレーションを感じていた私は、ある時、古びた町役場の片隅で「昭和35年国勢調査結果報告書DID人口集中地区人口」を見つけたのです。高校生の時でしたが、「何て素晴らしい統計なんだ!」と、衝撃が走りました。しかし、それなりに都市的であるはずの角田市にはDIDがなく、角田よりも都市的とは思えない名取市閖上地区にDIDがあることや、栗原郡北部の中心を担う栗駒町岩ヶ崎にはDIDがなく、岩ヶ崎の都市機能に依存する鴬沢町細倉地区にDIDがあることに違和感を感じました。

第三段階:DIDと事業所統計をリンクさせた統計。
あれは昭和49年のことです。仙台の官報販売所で総理府統計局発行「昭和47年事業所統計調査報告 別巻 人口集中地区 国勢統計区編」に出くわしたのです。それには個々のDIDごとに産業別の事業所数や従業者数が記載してあります。これを基にデータを加工すれば自分の知りたい「都市の大きさ」に辿り着けると感じ、昇天しそうな感激を憶えたものです。水原弘♪「君こそわが命……あなたをほんとはさがしてた〜君こそ命 君こそ命 わが命」。そんな感じで今も私の宝物です。

第四段階:メッシュ統計。
三十数年前、縁あって地形図にグリッド(メッシュ)を引く仕事をしたことがあります。メッシュ統計図の走りの頃ですが、メッシュ統計の出現は、これまた昇天ものの感激でした。「市町村」という「地理的に矛盾を孕んだ地域区分」から解き放された思いがしたのです。と言う訳で現在、私の興味の的はメッシュ統計です。

いろいろ書き込みましたが、ここで気分転換。メッシュ統計を用いて、フィクションの世界で遊びましょう。
題して、「市」に殴り込みを掛ける「町」 〜大河原町&中標津町〜

まず、平成27年国勢調査時に人口2万3千〜4千人を数えた市に登場してもらいます。人口23,035の美唄市から24,805人の上野原市までの10市です。彼らは「市」だから「町」よりも都市的でイメージが良いはずだと思っています。養父市は大河原町のことを関宮町や大屋町のような山間の田舎だと思っています。主産業は、こけし製造。町には信号機が1つだけ。話す言葉はズーズー弁。「町」と言う接尾辞にまどわされ、マイナスイメージを膨らませているようです。大河原が但馬の中心地・豊岡のような大都会であることを知る由もありません。また、江田島市は中標津町を原野の中の一軒家だと思っています。産業は牛の放牧だけ。話す言葉はロシア語。スーパーの「ゆめタウン江田島」や「ダイソー」が自慢の江田島は、中標津をコンビニもない田舎だと思っています。やはり、「町」と言う接尾辞にまどわされ、マイナスイメージを膨らませているようです。中標津が根室を凌ぐ大都会に成長したことを知る由もありません。でも、養父市や江田島市に罪はありません。国土を市部と郡部に色分けし、「市」になるとイメージがアップするなどどホラを吹き、暗に郡部にマイナスイメージを植え付けてきた国の罪です。

それでは、平成27年国勢調査時に人口2万3千〜4千人を数えた市に大河原・中標津両町を加え、人口順に縦一列に並べます。
行政人口:平成27年国勢調査、 DID人口:平成27年国勢調査、 年間小売販売額:平成26年商業統計メッシュデータ
※年間小売販売額は、販売額1億円以上の3次メッシュを小売集積メッシュと定め、辺が接していることを条件に小売集積メッシュを繋ぎ合わせて算出しました。

自治体名行政人口DID人口小売販売額
上野原市24,805人7,974人1,027,234万円
御坊市24,801人6,224人3,505,329万円
飛騨市24,695人5,400人942,757万円
村山市24,684人7,275人1,694,253万円
江津市24,468人-1,569,254万円
江田島市24,339人-533,281万円
養父市24,288人-1,255,646万円
勝山市24,125人9,936人1,414,846万円
大河原町23,798人16,263人7,098,824万円
中標津町23,774人9,663人5,564,309万円
紋別市23,109人15,822人2,440,407万円
美唄市23,035人10,663人1,659,662万円

「市じゃないのに、何で大河原町と中標津町をリストアップしたんだ」と、勝山市や紋別市がクレームをつけてきましたが、大河原町&中標津町は動じません。行政上は「町」であっても、小さな「市」よりも都市的であることを知っているからです。行政人口はほぼ同じですが、DID人口で大河原町&中標津町が頭角を現します。大河原町DIDは並みいる「市」のDIDをなぎ倒してトップに立ちます。中標津町DIDも紋別市、美唄市、勝山市を除く「市」のDIDをなぎ倒します。DIDを形成しない江津市、江田島市、養父市は、この状況に顔面蒼白。早々とリングから立ち去ってしまいました。

さらに、大河原小売集積ゾーン&中標津小売集積ゾーンの都市力は年間小売販売額で爆発します。大河原小売集積ゾーンは710億円、中標津町小売集積ゾーンは556億円。広域行政圏の中心都市を自負する御坊市、紋別市は「町」に負けてなるものかと必死に防衛するも、力およばず判定負け。他の「市」は言うまでもなくノックアウトされ、ロッカールームの端っこで泣いています。今まで「市」は「町」よりも都市的でイメージが良いと言われてきたが、それは幻だったのか。おお神よ、脆弱な「市」を救いたまえ。遠くからアリスの♪「チャンピオン」が聞こえてきます。

※大河原小売集積ゾーンは互角の力を持つ大河原町と柴田町に跨がっています。両町の市街地はメガネの形をしていて、ブリッジの部分で町並みが途切れます。なので、別々の都市に見えるのですが、メッシュ統計のように少し巨視的に捉えると1個の都市地域にまとめられてしまう。メガネの形をした大河原小売集積ゾーンをブリッジの所で分断し、ブリッジ部を柴田分に含めた上で大河原分と柴田分に分割すると、大河原分357億円、柴田分353億円で拮抗する。しかし、大河原と柴田には性格の違いがあります。柴田は食品スーパーなどの最寄品が充実し、大河原は家電などの買回品が充実している。当然、買回品の店舗が多く集まる大河原の方が広域商圏を形成することになります。
結局、DIDにしてもメッシュ統計にしても、地図や各種資料と照らし合わせながら使用することが肝要なのでしょう。

誤字を1文字訂正しました
[100001] 2020年 7月 19日(日)22:35:26【1】駿河の民 さん
落書き帳6桁
落書き帳記事番号6桁、おめでとうございます。
この掲示板は自分が生まれる前からあったもので、そう考えるとすごいところに書き込ませていただいているんだな、と思います。
自分は2006/2/13生まれで、[49155][49156]の間に生まれました。
初書き込みは[93056]で、11歳の頃。ハンドルネームも「特急とりあたま」でした。
ネットに書き込むのはここが初めてで、ネチケットなにそれのような状態だった自分を受け入れていただいて、更に色々なマナーを教えていただいて、本当にありがとうございました。(過去のこと、反省しています…)
十番勝負も、自分が生まれる前からある企画なんですね。初期の謎解答は、本当に反省しております…(-石高として今も響いております。)
最近はネタがないことや、自分から会話を始めるのが苦手で記事投稿も少なくなってしまいましたが、これを機に多くしていきたいと思います。
マガジンも更新が少なくて申し訳ないです。「話題をまとめる」、というコンセプトである以上、自分が興味を持った話題が出ないと…と、言い訳しております。推奨機能もつけて頂いたので、今後はこちらも更新頻度を上げていこうと思います。
6桁企画が何になるのかはわかりませんが、是非参加させて頂きたいと思っています。(体力的にオフ会が厳しいようでしたら、オンラインオフ会をされるのも良いかも?)
若輩者自分ですが、サイト史に残る瞬間に立ち合わせて頂いて本当にうれしいです。
落書き帳100000記事、おめでとうございます。今まで本当に、ありがとうございました。

…ということで、特急マガジンに新規項目「落書き帳記事番号6桁へ」を作成しました。
[100000] 2020年 7月 19日(日)19:47:18【5】オーナー グリグリ
記事番号6桁時代を迎えて … 落書き帳と都道府県市区町村のあゆみ(後半)
記事番号「100000」達成しました。
これまで落書き帳と都道府県市区町村を支えていただいた皆様に深く深く感謝いたします。皆様のご協力とご理解がなければここまで長い間継続することはできなかったと思います。本当にありがとうございました。これまでのご支援とご協力に改めて感謝するとともに、これからも引き続きご支援いただきますようあらためてお願い申し上げます。

最初に記事番号10000番台の日付と1万記事数に要した所要日数、実記事数、期間総文字数、1記事文字数(平均)を記録しておきます。実記事数が1万未満なのは削除記事があるためです。

記事番号到達日所要日数実記事数期間総文字数文字数/記事
11999.11.21
100002003.02.281,195日9,7994,384,617447
200002003.09.18202日9,7615,447,127558
300002004.07.02288日9,8525,213,649529
400002005.04.18290日9,8284,143,361422
500002006.03.22338日9,7834,351,388445
600002007.07.17482日9,8394,777,999486
700002009.05.09662日9,9405,462,165550
800002012.01.07973日9,9635,345,844537
900002016.02.201,505日9,9555,034,846506
1000002020.07.191,611日9,9574,503,394452
全期間7,546日98,67748,664,390493

[99999]「あゆみ」の後半です。全国の市十番勝負は記事番号30000番台突破記念として2004年7月3日に企画したものがその後シリーズ化しました。こんなに長く続く企画になるとは想像もつきませんでした。十番勝負のスピンオフ企画である戦国市盗り合戦の誕生は比較的新しく2015年2月13日です。デスクトップ鉄さん、白桃さんと豊洲の居酒屋で企画検討を行ったのが懐かしく思い出されます。

2004年10月2日の土曜日、東京御徒町の居酒屋で最初の落書き帳オフ会が行われました。28名もの方が集まり、クイズ企画や地理談義に時間を忘れ、二次会、三次会が終わったのは深夜0時近くになりました(一部の方はその後、四次会、五次会へと突入)。落書き帳で会話をしている間柄だったため、初対面とはいえすぐにみなさん打ち解けて話が弾みました。サプライズだったのは、ニックネームでは判らなかった女性の方が参加されたことでした(淡水魚さん)。公式オフ会はその後、毎年全国各地をまわる恒例開催となり、第5回の秋田県鹿角市湯瀬温泉からは宿泊スタイルになりました。私の体調不良と体力不足から、2016年の熊本県大分県の県境の宿で有名な杖立温泉での第13回を最後に中断しています。いずれ復活できればいいなと思っています。

この後、サイトメニューの歩みを書き継ごうと思っていたのですが、自分でもびっくりするくらい多彩なメニューがあり、とても書ききれないと気付きました。当サイトは、編集参加型企画などメンバーからのご支援とご協力で成り立っている企画やメニューが多数あります。地名コレクション、市区町村変遷情報、都道府県市区町村の公式メディア、マガジン企画、十番勝負研究所、メンバー紹介記事の編集へのご協力のほか、変遷情報、推計人口、市区町村数、女性首長・若年首長、役所・役場一覧の情報・リンク、市区町村隣接関係の情報提供と、サイト運営者として本当に助かっています。いずれ改めて当サイトの詳細な系譜を残して行きたいと考えています。

記事番号100000達成、本当にありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

パソコン表示スマホ表示