都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
EMMさんの記事が10件見つかりました

… スポンサーリンク …



[100700] 2020年 10月 22日(木)02:15:12EMM さん
「三国境」を境界点の通称と見るか、山の頂の名と見るか
[100684] hmtさん

拙稿[100650]を書き込んだ直後に作業してしまえば良かったのですが月曜はいろいろ重なって手が付けられず、火曜に回したら残業で帰宅が凄く遅くなり、水曜まで作業がずれ込んでしまいました。
「希少地名」3コレクションの採用基準、紹介文に書いてある内容で行くと
希少地名コレクションは、崖なのに崖っぽくない名前だったり、川なのに川っぽくない名前だったり、山なのに山っぽくない名前だったり、と「その地形としては特殊な地名」を集めたコレクションです。
となります。
もうちょっと突っ込んで書くと、例えば山の名なら典型的な地形名と言える「山」「岳」「峰・峯・嶺」「丘・岡」「ヌプリ」、あるいは典型的な地形名と言う感じは無かったが探してみると数が合ったので独立コレクション化した「森」「丸」 「城」「頭」「塚」以外の名は対象になり得る、と言うスタンスです。
三国地名としては「三国境」は最もストレートな地名と言って良いでしょうが、山の頂の名としてみると「三国境」は「三国山」や「三国岳」と違い「山を示す典型的な地形名には当てはまっていない地名」と言うことになると考えます。
じゃあなんで今まで収録されてなかったのか、と言うと自分も含めて「希少地名(山)」コレの歴代編集者がなぜか見落としているから、と言う事になるのですが、加えて「今まで誰からも『希少地名コレクションの基準に合致するのではないか』という問い合わせや提案がなかった」というのもあります。
(参考…「三国境」での落書き帳検索結果
そして、今回初めて「これは希少地名(山)コレクションに該当するのではないか」と投稿を頂いた訳です。
提案・問い合わせを頂けば検討します。
そして検討した結果、「三国境」をネット検索すると「山の頂の地形名」として捉えていると判断される記事が少なからずありましたし、地形名としては希少地名3コレの採用基準に合致していると判断しました。
「山のてっぺんにあるもの」が山の名前に転化する際、「山」とか「岳」とか付かずにその「山のてっぺんにあるもの」の名前だけが地形名的に通用していると思われるところ…が「希少地名(山)」コレに既にいくつも収録してあり、それと近い用例…と考えます。

…と言うようなことを[100650]にもうちょっと書いておけば良かったのかもしれません。
[100650] 2020年 10月 19日(月)01:57:00EMM さん
「希少地名(山)」コレクション関連レス
[100323] サヌカイトさん

[100649]を書く際に関連記事を確認していたら、「希少地名(山)」コレへの投稿を見落としていたことに気付きました。
タイトルに出て来るのが「県境サイン」コレだけで、記事の内容も9割方は「県境サイン」コレ関連の内容であったことから見逃しておりました。
1つの記事に複数の地名コレクションへの投稿を書かれる場合、記事タイトルに各コレクションの名前を入れておいて頂ければ見逃しは減ると思いますので、ご配慮頂けるとありがたいです。

ところで、情報提供頂いた「三国境」ですが、これは採用したいと思います。
なるべく早めに追記の作業をしておきます。
ちなみに…「希少地名」3コレクションの編集者を引き継いでから、特に山頂については3年ほどかけてかなりあちこち探しておりました。
その中でも中部地方は当時のYahoo!地図(当時は地名検索で特定の県の自然地形名だけを絞り込みできた)やウオッちずでかなり見たつもりでして、こういう目立つ物件は見落とす可能性は少なかったはず…と言う認識でおります。
なので、これはおそらく2010年以降に地名が掲載されたものだと想像しています。
多分、そういう案件はまだたくさんあるんだろうなぁ。
[100649] 2020年 10月 19日(月)01:37:19EMM さん
「県境サイン」コレ参考情報
十番勝負、多分全問解けたと思うので他の書き込みを…

[100327] オーナー グリグリ様
今回不採用としたものについて、どなたかが直接写真撮影してブログやSNSに投稿していただければ採用が可能になりますので、お近くの方や、近くを旅行される場合など気にかけていただけると嬉しいですね。とくに路面サインは美しいイメージがあるとコレクションが映えます。
不採用となったものではありませんが、能越自動車道能越県境PAの写真が手元にあったので、レポートを拙HPに載せました。
もしよろしかったらごらんください。氷見市&七尾市 能越県境パーキングエリアの県境サイン訪問記
もう何か所か県境サインの写真があるので、それらも追って拙HPに載せようかと思ってます。ちょっと時間はかかるかもしれませんが…不採用となったところも1ヶ所写真を撮ってあったので、それを優先する予定です。
[100642] 2020年 10月 18日(日)22:12:32EMM さん
全国の市十番勝負(第五十五回)の解答
問一:柏崎市

ほら、やっぱりその2。ああはや。
[100638] 2020年 10月 18日(日)21:57:19EMM さん
全国の市十番勝負(第五十五回)の解答
問十:新発田市

ほら、やっぱり「自分的によくこじれる系の問題」だった…
[100612] 2020年 10月 17日(土)23:24:45EMM さん
全国の市十番勝負(第五十五回)の解答
問三:野々市市

ここまでこの問題の「とっかかりになるポイント」に気づいていなかったと言う(恥)
この辺、今回いかに頭が回っていないかを示していますな…先々週辺りから仕事のある案件に振り回されて頭の中のリソースが不足しております…
[100611] 2020年 10月 17日(土)23:11:31EMM さん
全国の市十番勝負(第五十五回)の解答
問八:柏崎市

問十はとりあえずうっちゃっておいて別の問題を見ていたら…うごごごご。
閃いたものについては、範囲はどこまでかとか、あっちとこっちで微妙な齟齬が見え隠れしたりとか、ちょっと悩ましい点もあるものの、少なくともお題、該当しない市については納得できる内容なので行ってみます。
掟破りの市の選択も考えましたが、結局は総領主の県からのチョイスで…
[100593] 2020年 10月 17日(土)21:10:57EMM さん
番茶ブレイク
問十が分からなくて悶絶しています。
こんなに解が積み重なっているのに閃かないどころか、むしろ迷宮入りしてしまい困り果てています。
「ぼやくと閃く」ジンクスを期待しての書き込みですが、今回はなかなか発動してくれない…
[100557] 2020年 10月 16日(金)22:42:35EMM さん
全国の市十番勝負(第五十五回)の解答
問七(再答):七尾市

いやーんもうその2。
[100556] 2020年 10月 16日(金)22:38:51EMM さん
全国の市十番勝負(第五十五回)の解答
問五:かほく市

いやーんもう。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示