都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
BEANさんの記事が10件見つかりました

… スポンサーリンク …



[53671] 2006年 8月 29日(火)11:39:50【1】BEAN さん
DIDいろいろ
[53656]YASUさん

なんたって市内に二日で12万人も収容できる無人島があるぐらいなので・・。
どこかと思えば、浜名湖花博の会場だったところなんですね。

人口集中地区、または準人口集中地区が設定された事の無い市
この中からどのように5市を選んだとしても、答えがバレてしまいそう。
私としては、昭和35年-平成12年の9回とも設定された町の方が興味があります。こちらの方が市としての貫禄があるような・・。

9回とも設定された町村の方には、平成12年以降に市になったところが書かれていませんね。これらの「念願かなった町」のリストも見たいのですが…。

ちなみに「DID外人口が最も多い都道府県」はどこでしょう?
平成12年国勢調査では、北海道を抑えて茨城県が1位なのです。

[53664]ぺとぺとさん

DID人口が1名以上(ゼロではない)という条件で「登米市」と予想します。おそらく10%を切る市は全国でもほとんどないと思われますが、平成12年の旧「迫町」のDID人口が7,308人であることから、同市は10%を切っているのではないかと予測する次第です。
DIDと認められるのは人口5000人以上のものに限られますので、この条件を満たすには市域人口5万人以上が必要になります。確かにほとんどないでしょうね。
佐渡市も有力候補と思われます。平成12年時点では両津市にDIDがありました。

[53667]ペーロケさん

6.「海」を含む放送局がある(東海テレビ/東海ラジオ・南海放送)
両県以外では北海道だけかと思ったら、鳥取(日本海テレビ)もありました。
7.県庁所在地を起終点とする2桁国道は3本(名古屋:19・22・41/松山:11・33・56)
他に仙台・大阪・和歌山…と、県都ではない旭川があります。

[53669]般若堂そんぴんさん

「ある市に向かう鉄道が2つの方向から伸びているが、どちらもその市の手前の町で途切れている」というのは「奇しくも」に当てはまりませんか?

私の手元にある「現代例解国語辞典(小学館)」ではこうあります。
[くしくも(奇しくも)]
(副)偶然にも。不思議にも。
「旧友と奇しくも十年ぶりに巡り合った」
[53068] 2006年 8月 5日(土)22:17:59BEAN さん
私からも
大変なことになっている問八ですが、
[52816]音無鈴鹿さんの答えた川崎市って、実は○じゃないですか?
[52948] 2006年 8月 3日(木)01:08:33BEAN さん
トヨタ自動車を「名古屋の企業」と呼ぶのは間違いか
なにやら「誤用」の話が白熱しておりますが、ここで一つの話題を振ってみます。

まず、トヨタ自動車の本社は「名古屋市」にはありませんので、その意味では「名古屋市の企業」ではありません。
また「名古屋県の企業」でもありません。「名古屋県」など存在しないからです。
しかし「名古屋市」のことではなく、愛知県の間違いとしての「名古屋県」でもない「名古屋」もありうるのです。
何も付かない「名古屋」の範囲はというと、使われるたびに違うことでしょう。厳密に定義できる代物ではありません。しかし、そこに豊田市が含まれるかというと違和感があるかもしれません。私は現地の事情に詳しくないので多くは語らないことにしますが、豊田が名古屋と呼ばれるとすれば、話し手あるいは話相手の無知が原因であろうと考えられます。
無知という言葉を使いましたが、名古屋から遠く離れた地域の人たちに名古屋周辺の詳しい地理的知識を求めるのは酷でしょう。大府とか春日井とか稲沢とか言っても通じないので、あえて「名古屋から来た」と言うこともあるはずです。詳しく説明しようとしても「名古屋の近くの西春」のように、やはり名古屋が出て来ることになると思います。
そういうわけで、ある意味で「間違い」と言っていいと思いますが、すべてを正すことは不可能であり、「誤用の定着」を止められない例は多くあることでしょうね。

さて、名古屋市の範囲は(境界未定部分があるにしても)明確ですが、名古屋平野…は「そんなものはない」としても、濃尾平野の範囲を厳密に定義した資料はあるのか、あっても簡単に見ることができるのか、という問題がありまして、地元も含めて大方の人たちにとっては「よくわからない」ということになると思います。あ、「知多半島は入るのか」などの細かいレベルだけではなく「何で伊勢平野と別になってるの?」くらいの話もありますよ。
学会レベルの厳密な議論においては、そこで必要ならば改めて厳密に用語を定義すればいいのであって、一般の庶民には無関係なことです。「平野」「盆地」などは学会の外でも広く使われる言葉であり、学会でコントロールできるものではありません。

#地理関連学会連合に加盟している学会の数は25にも及ぶそうなので、これでは各学会での統一にも苦労するかもしれません。

従って、誤用であったとしてもそれを止めようがない場合、地名コレクションの方針としては排除はしない、ということになっているのだと思います。
[52687] 2006年 7月 26日(水)17:30:07BEAN さん
第十二回全国の市十番勝負解答 IX
問七 鳥取市

有名な割に、お題に発想が向かいにくいところだと思います。
[52652] 2006年 7月 25日(火)13:31:08BEAN さん
第十二回全国の市十番勝負解答 VIII
問十 山陽小野田市

これは確かに記事検索で出てくると思います、が、どこに結果があるか気付くのは困難でしょう。
[52634] 2006年 7月 25日(火)01:54:55BEAN さん
第十二回全国の市十番勝負解答 VII
問一 川口市
問四 横浜市
問七 熱海市

あと一問が…わかりません。
[52604] 2006年 7月 24日(月)15:44:48【1】BEAN さん
第十二回全国の市十番勝負解答 VI
問八 岐阜市

これが合っているのなら、makiさんには私からも謝罪する必要があるかもしれません。

※makiさんのお名前を間違えていたので訂正
[52485] 2006年 7月 20日(木)22:22:50BEAN さん
第十二回全国の市十番勝負解答 V
問七:室戸市

ここまで1つを除いて海に面しているのと関係あるのか?
[52391] 2006年 7月 18日(火)14:47:49BEAN さん
第十二回全国の市十番勝負解答 IV
問六:小牧市
問九:宮津市

山田市はもうありませんよね。
[52312] 2006年 7月 17日(月)08:45:59BEAN さん
第十二回全国の市十番勝負解答 III
問二:大阪市

今いるところを答えてみます。(私の場合、自宅では不可能)


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示