都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

過去記事 [52800]〜[52899]
トップ > 落書き帳 > 過去記事 >

[52800]〜[52899]



… スポンサーリンク …

[52899] 2006年 8月 1日(火)18:23:46【1】矢作川太郎 さん
乱れか?変化か?
[52894]huzisanさん

分かりました。これからはあなたのお考えである「大和盆地は誤用」と言うものを前提にした上でお話ししたいと思います。(私としてはこれを全面的に認めた訳ではありません。しかし、そちらには「大和盆地は誤用」とする確固たる証拠がお有りなのでしょうね。これが、どの様な物なのか推量する術は有りませんが、信用の置ける物としてあなたが論拠としているので、その辺りに関しては私も尊重してゆきたいと思います。)私としては大和国の範囲と奈良県の範囲が完全に一致しているので話がややこしくなったのだと考えます。話をこちらの地元である愛知県に移してみましょう。

そう言えばあなたは、
共時的には言葉(地名も当然言葉)は一つ
と仰っていましたね。私はそれを一つの原則でしかないと考えます。例えば、私の住んでいる所の住所を「三河国岡崎市~」と書き始めればそれは正式・公式ではありませんよね。ですから、「愛知県岡崎市~」と書き始める訳です。それは、三河国と岡崎市が同時に存在していない事を根拠とする訳です。ですが、あくまで住所表記などの正式・公式である必要がある場合に限られます。例えば、「岡崎平野」と言う平野があります。では、岡崎平野の範囲を正式に書き表してみろと言われれば、根拠となる資料は何処にも存在しません。つまり、住所と地形名の間には大きな違いが横たわっています。

加えて、愛知県東部を三河と呼ぶのは地元ではごく一般的な事となっています。三河国と言う律令制の統治区域が無実となった現在なぜ「三河」と言う呼称を用いる必要があるのでしょうか。答えは私にはよく分かりません。ただ、他に言い換えようが無いのも事実です。

並びに誤記が正式・公式な表記(言うなれば言葉の書き表し方)に転じた例を挙げておきます。(それに従って音も変わっていますが。)愛知県内に宝飯(ほい)郡と言う郡が有ります。しかし、元々は宝飫(ほお)郡でした。そして、二字化の前は「穂」だったと言う説もあります。音に着目すれば「ほ→ほお→ほい」と移り変わった訳です。ここで皆さんに質問したいのは「宝飯」は誤用であって「宝飫」または「穂」にすぐに戻せと言えるかと言うことです。仮に宝飯が全くの誤りであっても「宝飯」はすっかり定着しています。皆さんどの様にお考えでしょうか?

私は言葉の乱れと変化に関してある線引きをしています。それは、後世に残るか否かです。従来の言葉の枠組みから外れた言葉であっても後世に残ればそれは変化と言えるでしょう。反対に後世に残らなければそれは乱れとする事も可能でしょう。ただそれは、後々にならなければ分からないのが間怠っこしい所だと思いますが。(もしかしたら、この原則が破られる様な事が起こっているのかも知れませんが。)

【1】表現を少し修正
[52898] 2006年 8月 1日(火)17:26:38YASU さん
ちょっとひとこと
今までスルーしていたのですが・・。
最近書き込まれた方の一部に、場の雰囲気を乱しているような発言が見受けられます。他のメンバーの方からも苦言を呈されていますが、一呼吸置いてからお書き頂きたいと思います。

末永くお付き合いしていくために・・。
[52897] 2006年 8月 1日(火)17:21:31佐賀県 さん
「新URL(uub.jp)引越記念 全国の市・十番勝負」に参戦
問十:昭島市

ちょっと前に解けてはいたのですが、もともと参戦するつもりがなかったので静観しておりました。
しかし、せっかく分かったことですし、中島悟さんが放棄されたので、代わりといっては何ですがチャレンジします。
[52896] 2006年 8月 1日(火)16:56:15【1】般若堂そんぴん さん
やれやれ
[52894] huzisanさん
なぜ誤用だと決めつけるんだ、ゆるさん、理由を言え、根拠もなしに主観的に、訳のわからんこと言うな、
などと書いた覚えはありません.「ゆるさん」など,どこに書いてありますか? 従って,それに続く
などと、まったく寛容性のない、「おまえのおかちゃんでべそ」式の非難をされては、なんとも返事のしようがありません。
には,なんとも返事のしようがありません.
なお,他者に対して「まったく寛容性のない」発言は huzisan さんの文中にもあると(主観的に)感じております.

正直申し上げて,「呆れ果て」ております.
 したがってあまり口はぼったいことは言えないのですが、だいたい反論になっていませんね。
 まず的はずれの批判といったところでしょう。
そのままお返ししたいところですが,批判にすらなっていない文章に対してはそうすることもできません.

繰り返しますが,「主観的であること」を批判しているのではないのです.
「文学的」云々,「言語学」云々とおっしゃる割には「?」と感じてしまいます.
[52894] 2006年 8月 1日(火)16:37:19huzisan さん
批判へのわずかなおこたえ(盆地と平野)
 般若堂そんびんさんへ

 纔の間に沢山の書き込みがあり、あなたの記事にたどり着くのが大変で、その間の記事も丁寧に読むゆとりがありません事をおことわりします。
 したがってあまり口はぼったいことは言えないのですが、だいたい反論になっていませんね。
 まず的はずれの批判といったところでしょう。

 まあわたしの考えを素直に受け取って、奈良盆地か大和平野か地名探しを楽しんで頂けた方もおられたようで、それなりの満足は覚えております。
 
 他の方へのご返答もこめて。 
 誤用というのはですね、私が主観的にそう判断して確信しています。しかし何度も言いましたように、決してそれを他人に押し付けようとは思っていません。ただ誤用でないと思われるなら、そちらの方も又、なぜ誤用でないのか説明しなければなりません。そう思うから、そういっている人が多いからでは、論理も何もありません。
 なお論理無しには議論出来ないと言うことですが、一応私は最低限の論理は具体的に申しました。もう一度読み返してもらいたいと思います。しかし、それだけではもちろん根拠としては不十分で、何千字という説明が必要です。それを私は余りに長く掲示板を占拠するのはよくないし、またなかなかそれだけの元気もないので、省略しました。
 だから誤用だというのは単に私の確信でありますから、議論などは念頭にないのです。
 ただそう確信する人もいるのだな、どうしてなんだろう、なにか深い理由でもあるのだろうか、と感じて貰えばいいわけです。
 それを頭から、なぜ誤用だと決めつけるんだ、ゆるさん、理由を言え、根拠もなしに主観的に、訳のわからんこと言うな、などと、まったく寛容性のない、「おまえのおかちゃんでべそ」式の非難をされては、なんとも返事のしようがありません。
 
 それから「表記の揺れ」といっても問題ないということですが、大ありです。そういう不正確な言葉が乱用されると、意思の疎通が不安定になり、もめ事の起こる元です。
 あまりいい格好をせず、せめて「言葉の揺れ」ぐらいで止めておくべきではないでしょうか。
 なおあまりにもずけずけと言うようですが、間違いは間違いとはっきりいうのが親切という物で、当てこすり的に、遠回しに批判するほうが、却って失礼だと思います。
 それが掲示板荒らしなどとは思いも寄らないことです。地理好き、地名好きのあつまりならとうぜん話題にすべきことで、もう古い話題でも、まだまだ言えることがあるのなら、いつでもだせるでしょう。
 表記の揺れとは、旧仮名遣いか新仮名遣いか、送りがなはどれだけ振るか、旧字体か新字体か、漢字を多く使うべきか、平仮名だらけで書くべきか、交ぜ書きはいいのか悪いのか、異体字はどうするか、等々のことでして、たとえば、神奈川県はむかし「相模」といいましたが、これはどうやら「相摸」が正しいようなんですけど、誤用がいつのまにやら誤用でなくなった例としてよく出ます。これなんかたぶん明治時代は表記の揺れがあってどちらも使われたんじゃないでしょうか。明日香か飛鳥か、これもどちらが先かといわれるとやっかいなんです。そのてん奈良は多分明治以後の行政区画の変動で、でてきた地方名で(つまり県)、大和といえば旧国名で、全然使われた時代が違います。それを通時的にみていけばいいけれど、共時的に、或地名を、奈良盆地ともいい、大和盆地とも言うのではおかしいのではないでしょうか。たとえば東京都千代田区と一方で言ってるのに、一方で武蔵国千代田区といったのでは、アナクロニズムというかなんというか、通じ合わない。そのてん日色四郎などは純粋の奈良県人ではないから、奈良盆地と大和平野の使い分けにたいして、地元人の持つ感情が理解出来ず、大和盆地という意味をなさない呼び方を使うかと思えば、また奈良盆地とまともな言い方もする。つまり地名(固有名詞)の持つ価値の言語情調がわかっていないのです。なお共時的には言葉(地名も当然言葉)は一つというのは、かの偉大な言語学者亀井孝もいっておりますし、だいたい言語学の世界では認められているのではないでしょうか。言葉には地名だけでなく、普通の言葉にもだいたいすべて価値観が伴いますが、これまた亀井孝の主張でもありました。
 
 方法についても、なにか誤解されているようであります。しかしそれについても説明すれば、日が暮れそうです。明るいうちに帰りましょう。

 またむつかしいことを長々と書いて掲示板荒らしと言われそうです。
 言い残したこと、ご返事し残したことは多々ありますが(たとえば文学的)、あまりにも長くなりましたので割愛します。

 なにかどうしても聞いておきたい疑問点などありましたら、もういちどおっしゃってください。
 不十分ながら、だいたい今思っていることは書いたようなので、なにもなければもう言いません。

 追伸、どうもウエッブのなかで検索していろいろ言われる方が多いようです。ウエッブでの使用例を統計的に使用するのはどうも私は感心しない。なぜかって、そう思うからだ、ではありません。いい加減な情報が大変多いからです。たとえばウィキペディアの奈良盆地の説明を読んでみましょう。とうてい使えた代物ではありません。ほとんど事実誤認に等しい。しかしよくわかった人が慎重に扱えば、なかなかいい結果も出ます。お名前は今調べる時間がありませんが、大和平野の使用頻度は、どういうところに多いかをお調べになった方がおられました。大変上手にウェッブを検索されるので感心しました。あれはまったく同感です。
[52893] 2006年 8月 1日(火)15:11:08【1】k-ace さん
市町村合併による懸念の現実化&富山県福岡
[52876] スナフキん さん
周知の通り、私の住む市で、何とも痛ましい事件が起こってしまいました。市が運営・管理する施設で、原因はともかく幼い子供がなくなったのは事実です。

こちらの記事によると、
管理責任者の自治体による点検が、合併により昨年までの毎日から、2日に1度に減っていたことが分かった。
(中略)
ふじみ野市は昨年10月、旧上福岡市(人口約5万6000人)と旧大井町(同4万8000人)が合併して誕生した。事故のあったプールは、合併前は旧大井町の町民プールとして使われており、当時は職員が毎日、管理会社の現場責任者からの聞き取りや全体の見回りなどの点検をしていたという。合併後は2日に1回になり、事故前は7月29、30日が土、日曜だったため、直近の点検は同28日だった。ふじみ野市は点検が減った理由を「合併で管理施設が倍増し職員の手が回らなくなった」と説明している。
と書いてあります。

事故の原因となるのかは不明ですが、市の施設の点検管理回数の低下、住民サービスの質の低下という、市町村合併で懸念されていたことが現実問題となってしまいました(それ以外のところでも、住民サービスの低下問題は既にありますが)。これで事故の一因ともなれば、(捉えようによっては)合併によって殺されたことにもなります。
市町村合併しても、住民サービスの向上(最低でも、維持)がなされることが本来の姿なのですが…。
また、こういった事態は政府も想定できているはずなので、「平成の大合併」を積極的に推し進めてきた政府・総務省にも疑問を感じます。
今後、同様の事件・事故が起こらないことを願ってやみません。

[52887] ハル さん
福岡高校(富山)は、どこにあるんでしょうか?謎になりました。
富山県高岡市(高岡市と合併する2005年11月1日以前は、西礪波郡福岡町)にあります。
ちなみに、JR福岡駅もこの高岡市(旧・福岡町)にあります。
JR福岡駅に関しては、[74][5505][12133][13681][13722][18502][22395]あたりで触れられています。
落書き帳では、JR福岡駅が富山県にあることは常識なんでしょうか? 私の中では常識なんですが(笑)
それにしても、「福岡駅」で記事検索すると、上福岡駅、西鉄福岡駅、北福岡駅ばかりがヒットして、(JR)福岡駅は上記の7件にすぎません。

#富山県福岡の件に関しては、この記事を書いている間に、[52891](桜トンネル さん)、[52892] (般若堂そんぴん さん)で既に触れられていますが、そのままにしておきます。

#第十二回・十番勝負の問七、正解でしたか。いや、第二ヒントで私なりに想像つくところ、勘で答えたんですが…。
[52892] 2006年 8月 1日(火)14:22:34般若堂そんぴん さん
富山県の福岡高校はどこにあるか?
[52887] ハルさん
福岡高校(富山)は、どこにあるんでしょうか?謎になりました。
Google などで「富山県 福岡高校」で検索すると,同校のホームページがわかります.その中の「学校紹介:日本語」(メニューのページ)下の方に住所が記されています.高岡市福岡町です.また,「アクセス」のページを見ると,様々な地図リンクがあります.
ネット上の検索ページをどんどん利用しましょう!

また,ここグリグリさんのサイト中,市町村合併情報のページを見ると,1954年8月1日以前から西砺波郡福岡町が存在し,それが同日に2村と新設合併,同年9月15日に1村を編入,2005年11月1日に高岡市と新設合併して現在の高岡市になったことがわかります.
[52891] 2006年 8月 1日(火)14:10:59桜トンネル さん
宇佐市&福岡高校
[52887]ハルさん

福岡高校(富山)は、どこにあるのでしょうか?謎になりました。

Yahoo地図やマピオンで調べてみる、という手もありますがせっかくなので書いておきます。「福岡高校」は現・高岡市にあります。現と付けたのは、平成の大合併がある前は西礪波郡福岡町にありました。「福岡高校」の「福岡」は(たぶん)、福岡町の町名から来ているものだと思います。
[52890] 2006年 8月 1日(火)13:47:17ハル さん
日本の山の高さベスト10
              日本の山の高さベスト10

  順位  山名            標高               県

   1.富士山            3776            山梨・静岡

   2.北岳             3193             山梨

   3.穂高岳            3190            長野・岐阜

   4.間ノ岳            3189              ゛

   5.槍ヶ岳            3180             長野

   6.悪沢岳            3141             静岡

   7.赤石岳            3120            長野・静岡

   8.涸沢岳            3110            長野・岐阜

   9.北穂高岳           3106              ゛

  10.大喰岳            3101              ゛

  というようになっています。
[52889] 2006年 8月 1日(火)12:54:10hmt さん
峠を越えて出入りする人から見れば「奈良盆地」、平地の中だけの世界に生きる人にとっては「大和平野」
地理学における使い方はともかく、世間の人は大和国の奈良付近の平地をどのように呼んでいるか。
Googleでの使用状況については、[52818] EMM さんのレポートがありました。(Yahoo!は[52723]
その結果を比率(大和平野を1とする)と共に示すと、多い方から奈良盆地:約68200件(2.6倍)、大和平野:約25800件(1倍)、大和盆地:約18700件(0.72倍)、奈良平野:約472件(0.018倍)となっています。

同じ手法を使って、使用されている分野による違いが見られるか否かを解析してみます。

[52706] huzisan さん
地理学的に言って、盆地としてカテゴライズする場合は、「奈良盆地」で、文学的に表現すれば「大和平野」
とあるので、"地理"と"文学"、それに地域を示すキーワードとして"奈良県"を使ってみました。
「誤用」問題に首を突っ込む気はないので、代表選手に選んだ"大和平野"と"奈良盆地"とだけを対比した結果です。

"大和平野" "地理" のGoogle検索結果204 件を1とすると、"奈良盆地" "地理" 約 939 件は4.6倍。
これが"大和平野" "国土地理院" となると約 47 件と少なく、"奈良盆地" "国土地理院" 約 429 件は9.1倍にもなります。

"大和平野" "文学" の約 119 件に対して、"奈良盆地" "文学"は約 533 件で4.5倍。地理と変わらない数字です。
"大和平野" "万葉" で試みると約 437 件に対して"奈良盆地" "万葉" が約 9,560 件で21.9倍と圧倒的な開き。
この結果からは、”文学的に表現すれば「大和平野」”という説は裏づけられませんでした。

その一方で、"大和平野" "奈良県" の 14,500 件に対して"奈良盆地" "奈良県" の約 33,300 件は2.3倍と、相対的に少なく、地元では"大和平野"という表現を用いる機会が比較的多いことが推察されます。
このことが全体の比率 "大和平野" の検索結果約 24,900 件に対して"奈良盆地" 約 67,600 件は2.7倍 に影響を及ぼしているようです。

近畿地方図のような小縮尺の地図で「山に囲まれた平地」を見ている人たちにとっては勿論のこと、
[52870] faith さん
正しいかどうかとは別に関係ありませんが、奈良や大和は「平野」とはあまり共起しない表現ですね。(関西での日常生活では。)
「奈良平野」と言えば、「奈良盆地だろう」という声が返ってきそう。
とあるように、関西在住の方でも、峠を越えて奈良に出入りする立場から見れば、「盆地」であるという意識は当然のことと思われます。

その一方で、この「盆地」の中に視点を置いてみれば、目に入るものは山よりも平地であり、
[52850] らるふ さん
「盆地」のイメージは「山に囲まれた平地」というのが一般的だと思うので、ある程度以上の大きさの盆地は山に囲まれたイメージではなく、広大な平地として「平野」と呼ばれるケースもあるのも肯けます。
という感想も出てきます。

この結果を見ると、“地理か文学か”というジャンルの相違よりも、“実感するものが山なのか平地なのか”という視点の相違から、「盆地」と「平野」が使い分けられているように思われます。

例えば、役所の使い方を見ても、平野の中で自己完結する仕事の農林水産省近畿農政局大和平野農地防災事業所は「大和平野」を名乗っていますが、その仕事が盆地の内外にわたる国土交通省近畿地方整備局大和川河川事務所では、奈良盆地を洪水から守るために と記載しています。
国土交通省でも、道路関係は平野内のローカル交通に多く用いられるためか、「大和平野」を多用しています。
[52888] 2006年 8月 1日(火)12:44:01hmt さん
地表が窪んで「盆地」、窪地に土砂が堆積して「平野」
[52855] Issieさん
ところで,一応きちんとした“約束”を共有する(つまり,“統一された呼称”が定められている)ことが当然に前提とされるべき“地形の専門家”の世界であっても,同じ場所を「盆地」と呼んだり「平野」と呼んだりすることはあり得ることだと思います。
[52872] 地名好き さん
これは、的を得ています。“地形の専門家”であっても、…平方キロメートル以上が平野とか、そういうことでの使い分けは出来ないと思うからです。

地理「学」の分野で、盆地と平野の使い方はどうなっているのかと思い、国土地理院が作成した「日本の典型地形 都道府県別一覧」 の地形項目の記述を調べてみました。

構造盆地
変動盆地ともいう.地殻変動によって形成される盆地.断層盆地、断層角盆地(少なくとも一方の縁が断層によって限られている地塊の傾動によって生じた盆地.断層盆地の一種.)、地溝(両側の断層崖の間にある低地)、曲降盆地等をいう.

堆積平野
起伏が小さく平坦で、比較的低い土地のうち、堆積作用で生じた地形を堆積平野という.成因によって、河川の堆積作用による沖積平野、沿岸流・波浪の作用による海岸平野等に分けられる.このうち沖積平野には、山麓の谷の出口に形成される扇状地、河口に形成される三角州、既存の谷を堆積した谷底平野等がある.

なるほど、「盆地」は地表に凹凸を作るべく働く地球内部からの営力・「内因」に着目した用語であり、「平野」は地表の凹凸を減らすべく働く河川など外からの営力・「外因」に着目した用語というわけですか。

問題となった大和国の北部、奈良のある平地について、専門家はどちらに着目して分類・命名しているのかと、都道府県別典型地形一覧 を見たら、東京都の一部分しか掲載されていません。
奈良県など他の地域については、財団法人日本地図センターから販売されている冊子を買ってくださいというわけ。
「奈良盆地」だろうと思うのですが、あいにく、近くの図書館になくて確認できません。残念。
[52887] 2006年 8月 1日(火)12:39:03ハル さん
あれ?
 般若堂そんぴんさん、富山県に上福岡市って、なかったんですね。失礼しました。
 福岡高校(富山)は、どこにあるんでしょうか?謎になりました。
 
[52886] 2006年 8月 1日(火)12:22:22桜トンネル さん
中津市&十番勝負
想定解が残り7市・・・やばい、と思いつつ解答が見つけられていません・・・。

問八:京丹後市
[52885] 2006年 8月 1日(火)12:21:10【1】BANDALGOM[熊虎] さん
合併市町村で・・・
でるでるさんへ

笛吹市・芦川村合併協議会のHP(アーカイブ)は、笛吹市HP内でも公開されています。
そのうち、こちらに一本化されるかもしれません。


[52876]スナフキんさん
常日頃思うのですが、合併して新しくなった自治体の名前、もうちょっといいニュースで全国に知ってほしいものだと思うのは、多分合併した自治体に住まう私だけではないでしょう。合併直後に市民病院で不祥事が発覚した「射水市」、殺人事件で全国ニュースでも連呼され続けた「洋野町」、5億円強奪の犯人逮捕でこれまた連呼された「下野市」、そして今回の「ふじみ野市」…。その意味では旧「二ツ井町」を含む新「能代市」もこの中に入ってしまうかもしれません。「洋野町」は直前にロシアからの一時帰国ニュースで大きく名を売っていたのでまだ「まし」ですが…。
私も同じことを考えていました。
というより、以前、ある友人との間でも話題になったことがあります。

上記の他に、タリウム事件で連呼された「伊豆の国市」、特急脱線事故で連呼された「庄内町」もありますね。
なぜこうも、事件・事故で有名になる合併自治体が続出してしまうのか・・・。

自然災害でも、先月の豪雨災害で「(島根)美郷町」、「雲南市」、「薩摩川内市」、「さつま町」、「湧水町」などの名が全国ニュースで連呼されましたが、これらの市町村の名をこれで初めて知ったという人も少なくないのではないでしょうか。
不可抗力とはいえ、もっといいニュースで知られてほしいという点では同じですね。

新「能代市」がらみの事件では、非合併を選択した「藤里町」もすっかり有名になってしまいましたが、世界遺産の町が・・・という空しい思いがします。
[52884] 2006年 8月 1日(火)11:39:30【1】JOUTOU さん
人の振り見て・・・
多くのメンバー方々が苦言を呈されていますが、名指しされなければ自分には無縁と思われている方もいらっしゃるようですね。

書き込みをする際にはガイドラインをよく読まれると同時に、過去に似たような事項への記載がないか記事検索等を利用した上で、ここ3~4日の間にどういうことが言われているのかもよくご覧になって書き込みをされてはいかがでしょう?

また、あわてて書き込みをしなくとも「落書き帳」は逃げませんから。テキストやワードなどに下書きなどをして、自分が伝えたいことをよく整理して書き込まれることを望みます。まず書き込む前に読む人のことを考えてくださいね。


地理と関係ない内容に終始してしまい大変失礼いたしました。


少々カメレスですが・・・
[52763]穴子家さん
都市名を冠した高校同士の決勝での対決は今年はこの二例のようですね。
“冠”ではありませんが山形県大会の決勝が「日大vs東海大」の山形対決でした。その前の準決勝が「山形vs酒田」対決で、もし酒田東と酒田南が勝っていれば“冠”対決になってましたね。
[52883] 2006年 8月 1日(火)11:32:04般若堂そんぴん さん
富山県上福岡市?
[52879] ハルさん
 富山に福岡高校があるのは、上福岡市があるからだと思います。
上福岡市はかつて埼玉県にありました.[52876]スナフキんさんをお読み下さい(二重の意味で).
[52882] 2006年 8月 1日(火)10:55:47ハル さん
訂正します
 52792番の愛宕山の高さは407mじゃなくて408mでした。すいませんでした。
[52881] 2006年 8月 1日(火)10:48:10ハル さん
富士山は静岡領だ!
 富士山は、静岡と山梨にまたがっていますね。でも、僕は、静岡領だと思います。なぜなら、地図で剣ヶ峰は、県境より南にあるから静岡領だと思いました。
[52880] 2006年 8月 1日(火)10:43:51TAMA[アズーリ] さん
回答
問4 新城市
問7 佐伯市
[52879] 2006年 8月 1日(火)10:25:07ハル さん
福岡にも富山にもあるもの
 今日、夏の甲子園の記事を読んでいたら、富山県の代表校が福岡高校であることに気づきました。福岡にも福岡高校があります。
 富山に福岡高校があるのは、上福岡市があるからだと思います。
 おまけ
 宮城県の代表校が決まるといいですね。
[52878] 2006年 8月 1日(火)10:11:34ハル さん
どちらも嫌です
 fuminaoさん、52838番の那珂川町が合併で福岡市になるのも、市制施行になるのも両方嫌です。
 那珂川町のままがいいです。
[52877] 2006年 8月 1日(火)09:46:15miki さん
久しぶりの過疎地域情報・8/1
<過疎地域とみなされる区域>
山梨県笛吹市芦川町
http://kanpou.npb.go.jp/20060801/20060801h04391/20060801h043910004f.html
[52876] 2006年 8月 1日(火)09:24:39スナフキん さん
新しい市町村の名前、もっと「いいこと」で有名になってほしい…
周知の通り、私の住む市で、何とも痛ましい事件が起こってしまいました。市が運営・管理する施設で、原因はともかく幼い子供がなくなったのは事実です。プール排水溝絡みの事故、なかなか根絶できませんね、どうしてなんでしょう。

常日頃思うのですが、合併して新しくなった自治体の名前、もうちょっといいニュースで全国に知ってほしいものだと思うのは、多分合併した自治体に住まう私だけではないでしょう。合併直後に市民病院で不祥事が発覚した「射水市」、殺人事件で全国ニュースでも連呼され続けた「洋野町」、5億円強奪の犯人逮捕でこれまた連呼された「下野市」、そして今回の「ふじみ野市」…。その意味では旧「二ツ井町」を含む新「能代市」もこの中に入ってしまうかもしれません。「洋野町」は直前にロシアからの一時帰国ニュースで大きく名を売っていたのでまだ「まし」ですが…。

しかも、市内最大のイベントで最も周辺からの集客があるとされる「上福岡七夕まつり」を週末に控えた、その週初日の事故でタイミングも悪すぎます。それとこれとは関係ない、と言ってしまえばそれまでですが、お祭り気分に水を差す事故だったのは間違いなく、私自身もテンションが物凄く下がりました。

嫌なニュースがことさら目立つ昨今の社会情勢と、合併が繰り返された地方自治体を巡る情勢とをごっちゃにするのはおかしいかもしれませんけど…もうちょっと、いい世の中になってほしいものです。

最後に苦言。最近、「ガイドライン」をきちっと把握していないと思われる書き込みが少し目に付きますね。オーナー自身がおっしゃっているように、ここは自由広場ではありません。自分ただ一人の独りよがりで、文章を書き連ねる場ではないはず。私にはそれら書き込み、個々人の思い込みによるところを強く感じます。プレビューで読み返す習慣をつけたほうがよろしいかと。
[52875] 2006年 8月 1日(火)09:07:23miki さん
ついに...。
ついに山梨県芦川村が笛吹市に編入して東八代郡が消滅してしまいましたね...。
という事は...県内最小の村は丹波山村になるわけですね...。
という事でグリグリさん、ランキングなどを8/1現在のデータに訂正お願いします。
[52874] 2006年 8月 1日(火)06:08:36G さん
【第十二回】新URL(uub.jp)引越記念 全国の市・十番勝負
問七:柏崎市

行ってみたいな。でもカナズチ(涙)
[52873] 2006年 8月 1日(火)02:56:07地名好き さん
地名コレクションの件
EMMさん

普段のお仕事があり、地名コレクション編集長として精力的に活動されておりますが、いつ寝てるの?といつも心配しております。

先日の件、
私としては、地名コレクションの編集には手が回りません。
私のサイトもかなり遅れた状況での更新になっています。
官報などで調べられればよいのでしょうが、自然地名の告示等は無いですよね?
行政地名よりも自然地名は、はるかに纏めるのは難しい。
色々な文献をあたり、それに加え現在の呼び方を出来ることなら現地で、調べなくてはならないようです。
そんな事のできる、根気のある方に、コレクションを引き継いで欲しいと願っておりますが、投げ出した私が言うことではありませんね…(大恥)
[52872] 2006年 8月 1日(火)02:56:04地名好き さん
平野と盆地
平野と盆地の例、山脈と山地、高地や色々な”表現”の件ですが、

[52855]Issieさん
ところで,一応きちんとした“約束”を共有する(つまり,“統一された呼称”が定められている)ことが当然に前提とされるべき“地形の専門家”の世界であっても,同じ場所を「盆地」と呼んだり「平野」と呼んだりすることはあり得ることだと思います。
これは、的を得ています。“地形の専門家”であっても、…平方キロメートル以上が平野とか、そういうことでの使い分けは出来ないと思うからです。

faithさんが[52870]で触れておられる
そういえば、小学生のときに北上山地と教わった地域を、高度は高いが、それほど急峻ではないという理由で今では北上高地と呼ぶことが多くなったと読んだことがあります。(実際にそういう地図も見るように思います)
私も、北上高地ではなく、北上山地と教わったし、最近の地図を見て、北上高地とあるのには、誤植か?と思ったくらいでした。


詳細に決まっている訳ではないのですよねぇ?、三方、四方が山に囲まれていなければ盆地とは言えないとか…
結構、地名って曖昧です。(この曖昧さは、実際に住んで居られる地元の人間の呼び方も尊重されるという事でもあります。)
私、行政地名を扱っているサイトを運営していますけど、官報告示なんてないですからねぇ、自然地名に関しては。
自治体の合併でも曖昧な告示がありますし。自然地名になんて告示はありませんから、同じ地名を指していて別の表現があって当たり前です。

官報…の件で話が変わりますが、
[52075]88さん
「返答無用です」と書いていらっしゃいますが、返答します(返答以上のことも述べてしまいますが)。地名好きさんの趣旨を取り違えているかもしれませんが。
取り違えてるんですよね…、
私は、足を引っ張ろうとしているわけではなく、応援しているという意味で…(苦笑)
私って、伝えるのが下手なんでしょうね(苦笑)
昨年のオフ会で、私の自己紹介(三次会だったかな?)の時にお話した内容ではあるのですが、私のサイトのコンテンツを、この「都道府県市区町村」で貢献できないかとお話したことがありました。
今現在、私が貢献できないのは構いません。88さんが居られるわけですから。
88さん、官報情報サービスをご利用のようですから、こちらに期待します。
市町村変遷に関連した情報は、何気に需要は多いですよ。やりがいはあります。

以下、私の愚痴です(悩笑)
私も当初から官報情報サービスは利用しているのですが、使いにくいかも。図書館に通って情報収集するのが私には似合っているのかも知れません。
88さんには期待しています。私の手持ちのデータ、そちらに送れればいいのかもしれませんがが、88さんのやり方もあるわけですし。何かお力になれるのであれば喜んで。協力させてください。
戸籍等の件で問合せの返答をするのが精一杯、ボランティアでやってますからね。そろそろ私のサイト閉めたいところではあります。問合せの返答で、利益を得ているわけではありませんで、普通の生活が出来ていません。
88さんには期待しています。何か悩みがあれば連絡ください。地名関係限定で(笑)
藩政村まで掘り下げていただけるとの事、期待しています。
[52871] 2006年 8月 1日(火)01:48:55太白 さん
4ヶ月ぶり…かな?
 ご無沙汰しています。久々に帰国しまして、落書き帳を覗きましたところ、お呼びのようですので。

[52848] いっちゃん さん
メンバー紹介で・・・ 唯一ではなくなっているようです
 やはり、経県値があると、敢えて、泊まったことが無い/行ったことがない県に行ってみようというインセンティブになるようですね。経県ランキングの中間(52位)で157点というのは、世の中的には異常でしょう(笑)。かくいう私も、夏休みにハウステンボスに行くために嬉野温泉に宿泊しようとして、却下されましたが…。
 で、紹介文ですが、以前書いたところで、他にも表現にout of dateな表現があるかも知れませんし、時間を見つけて早めに対処したいと思いますので、少々お待ちください。

 経県との関係で申し上げると、個人的に、経県値の大幅な増加は困難になっているので、「人口10万人以上の263市はすべて、最低通過はする」ことを当面の目標としております。(残りは、佐世保、鳥取、今治、都城、飯塚、唐津、酒田、三田、春日、鹿屋、薩摩川内の11市)。

 また、市町村だとまだまだ行っていないところも多いので、最近、「つかんぼやと」の地図をお借りして、市町村ベースで認市町村度の色塗りをやってみたりしました。
  
 javascriptとか使えないので、プログラムに出来ないのが残念ですが、例えば、こんな感じです。(「居住」は「宿泊」と同じ)

○そりゃあ地元ですから。宮城県
○かなりカラフル。大阪府
○意外に健闘。広島県
○南部が難関。奈良県


あと、担当させていただいている、「自治体の飛び地コレ」と「ループ橋コレ」も更新しましたが、更新漏れの指摘や追加情報をお待ちしております。ループ橋コレの方は、東京・大阪等大都市圏の地図リンクをgoogle mapに変更しましたので、衛星写真でループ橋やループトンネルの勇姿(?)をご覧いただけます。
[52870] 2006年 8月 1日(火)01:45:13faith さん
奈良平野, etc.
[52855] Issie さん
[52850] らるふ さん他

正しいかどうかとは別に関係ありませんが、奈良や大和は「平野」とはあまり共起しない表現ですね。(関西での日常生活では。)
「奈良平野」と言えば、「奈良盆地だろう」という声が返ってきそう。そういう私の感覚からすると「大和平野」のヒット数が意外に多いです。

広大な盆地に平野を感じる
そういえば、小学生のときに北上山地と教わった地域を、高度は高いが、それほど急峻ではないという理由で今では北上高地と呼ぶことが多くなったと読んだことがあります。(実際にそういう地図も見るように思います)
「海だべかど おらおもたればやつぱり光る山だだぢやい」とうたった宮沢賢治は北上高地に「平野」に近いものを感じていたのでしょうか。
[52869] 2006年 8月 1日(火)01:43:40白桃 さん
#(シャープ)兄弟
[52865]いっちゃんさん
しゃしゃーっと銀メダルを掻っ攫った輩[52498]は、何を隠そう私の実の弟(ドイツ在住:来年40歳)であることが判明。
ということは、完答マッチでは白桃山(力道山のつもり)またしても、シャープ兄弟に遅れをとったのか…。それにしても、いっちゃんさんトコは本当に(頭が)シャープ兄弟でんな。
注:シャープ兄弟・・・プロレス初期に活躍した外国人兄弟レスラー。力道山・木村政彦(あるいは遠藤幸吉)等とタッグマッチを戦い、ルー・テーズと並んで、日本に一大プロレスブームを引き起こした。

あんまり、ホカゴトばかりもなんなので、人口の話。
他市の人口が伸び悩む中、武蔵野・鎌倉・芦屋、日本を代表する高級住宅地(と思われる)を持つ三市が、いずれも2005年国勢調査速報値より千人以上増加しております。震災のリバウンド?の芦屋は別として、武蔵野、鎌倉はここ25年ぐらい停滞していたのですが…。
[52868] 2006年 8月 1日(火)01:31:41ただけん さん
十番勝負
問四:鳥取市
[52867] 2006年 8月 1日(火)01:29:20futsunoおじ さん
駒ヶ岳コレクションは、当分見ないで ・ ・ ・
[52780] みやこ♂ さん
16 新潟県 駒ヶ岳 (海谷駒ヶ岳) 東峰と西峰の双耳峰

 地図を見た限りでは双耳峰の資格はありそうです。 この山がどの位置からどのように見えるかが気になりますが、このように書かれちゃっていると「地名コレクション」内での整合性(?)も少しは考慮しないといけませんかね。
 次の更新は8月中にできればと思っています。
[52866] 2006年 8月 1日(火)00:48:55ぺとぺと さん
芦屋市レス
[52841] U-4 さん

芦屋市の人口性比に関するコメントありがとうございます。
兵庫県内で人口性比の低い市を見ますと、洲本市を除き阪神間のベッドタウン的性格の強いところが多いのですが、それにしても芦屋市の場合は極端ですね。
時系列で見ても、
  昭和55年国勢調査 : 91.2%(この時点では洲本市に次いで第2位)
  昭和60年国勢調査 : 90.0%(この年から第1位に)
  平成 2年国勢調査 : 88.7%
  平成 7年国勢調査 : 87.1%(阪神・淡路大震災により人口も大幅減)
  平成12年国勢調査 : 85.8%
  平成17年国勢調査 : 84.2%
と減少の一途を辿っており、減少幅も県内トップとなっています。

20代~30代の人口性比の低さが顕著な理由としては、
  ・この層の女性の市内への流入が多い
  ・この層の男性の市内への流入が少ない
  ・この層の女性の市外への流出が少ない
  ・この層の男性の市外への流出が多い
の4パターンが考えられますが、個人的には芦屋市の特性(産業、地価の高さ、ブランドイメージ、可住地面積の拡大余地がない)や女性の晩婚化といった社会的要因から、2つ目と3つ目の理由が主だったところなのではないかと推測しています。
[52865] 2006年 8月 1日(火)00:00:13いっちゃん さん
血縁
私を含め、あれほど皆さんが手こずった問十で、しゃしゃーっと銀メダルを掻っ攫った輩[52498]は、何を隠そう私の実の弟(ドイツ在住:来年40歳)であることが判明。
・・・面目丸潰れ???
確かにヤツはいっちゃん学園の常連ではあったが・・・。

「たかが一問兄に先んじたぐらいでいい気になるな!」

しかし、この落書き帳で他に身内が書き込んでいるパターンってあるのだろうか・・・???

いや、それよりもこの歪んだ血筋は如何なものか・・・。
[52864] 2006年 7月 31日(月)23:35:31林檎侍[花笠カセ鳥] さん
フライング
今、何気なくこのサイトの市区町村プロフィールから芦川村のサイトを見ようとしたところ、

「2006年8月1日に芦川村は笛吹市と合併しました」
とのメッセージののち、笛吹市のサイトにジャンプしてしまいました。
ちょっと早い…
[52861] 2006年 7月 31日(月)22:39:31maki さん
十番勝負
もしかしたら
問十 大館市
かも?
[52859] 2006年 7月 31日(月)22:37:09【1】北の住人 さん
いろいろです
最近暑くてだらっとしてます。こっちはもっと暑い、と皆さんから怒られそうですが、考える事を止めると呆け、ではなく最近は痴呆症だか認知症だか言うんだそうですが(暗証コードがやっと頭に浮かんだです)、その進行阻止も兼ねてぐだぐだと。この時点で、スルーしている人がいるかもしれませんが、意味のないことばかりなので、通りすぎるのもまた良いです。

カモについてなにかに書いてあったかもと、手元の本をいろいろ探ってやっと出てきたんですが(昔は一発で出てきたのに)、古事記、日本書紀などの表記としては「鴨」「迦毛」「甘茂」「賀茂」「加茂」「賀毛」「加毛」「賀母」。(「加毛」は「増毛」に似てますが、うちの家系とは関係ないのでここでは触れません。)

漢字表記で最近見たのが「麹町区」を「糀町区」としていた誰かの手紙か日記。明治の作家だったと思うんですが残念ながら見つかりません。(机のどこかに隠れているはず、これも認知症の手前か既に進んでいるのか。まあ、こんな事はそもそも認知症とは言わないのでしょうが。)

札幌・新十津川間の札沼線は学園都市線とも言うのですが、都市の使い方微妙ですね。この路線は「東武鉄道」と言われたりした事もあったようで(関東の東武ではなく人名です)、また、この線の開業により廃止になった軌道もあります。新十津川駅は「しんとつがわ」から「しんとつかわ」になったとか。

僭称というのはなるほどそう言うことかと、目から鱗が落ちましたが(これ、使い方合ってるんでしょうか、最近日本語に自信なし)、リンクというのは困りものですね。事典の項目をたどって行くうち、最初に何を調べていたか忘れて、光陰矢の如し(これも微妙)。最近は御御御付が御味御付だった事を知り驚きました。そんな中で、芥川竜之介(龍之介か)の『藪の中』は「藪の中」とは違う意味の話だったのではとふと思い出し、本を探しましたが見つからないので、原作の今昔物語(現代語訳)を読んでみたら『藪の中』とは内容(というか主題か)が違うではないですか。

芥川の『藪の中』を元にした映画のロケ地は確か屋久島だったと記憶してますが、今昔物語の舞台は大江山。と、強引に山を出してきましたが、最近悩んでいる素朴な疑問が「山とは何か」。
「双耳峰コレクション」「日本で一番山が少ない県」「大阪府の最高点が金剛山の南方で最高峰は大和葛城山」この3つが私を悩ますわけで、山とは点なのか線なのか面なのか。山頂が山なのか。尾根と山は違うのか。山はどこで他の山に移るのか。山は数える事ができるのか。長くなったので、この続きは後ほど詳しく書こうと思うんですが。妄言多謝 
[52858] 2006年 7月 31日(月)22:34:30maki さん
ポケモンラリー
[52815]のみかちゅうさんと同じく,昨日,今日とで,ポケモンスタンプラリーに参加してきました。今日は朝早く出発して蒲田(京浜東北線)に出向くと,設置10分前だというのに子供達が3~4人ほどいまして,最終的に設置時間の9時半には20人くらいの行列になりました。それだけではなく,錦糸町(総武線)に15人,四ッ谷(中央・総武線)には30人ほどの行列になっていました。でも,昨日の赤羽(東北・高崎線など)には100人超の行列がありました。私は改札を出た瞬間,目が飛び出るほど驚きました。(昨年も150人近い行列がありました。)
ともあれ,今は40駅近く集めましたので,今年は全駅制覇を狙っています。(でも98駅は多すぎる…。)
[52856] 2006年 7月 31日(月)22:12:17星野彼方 さん
石狩川橋 お礼
18切符の時期は週末多忙で、書き込みが少なくなる星野彼方です。う~ん、私のCMが効きすぎたかな、となぜか反省していたりします。それはさておき

[52761] KK さん
[52766] [52783] じゃごたろ さん
[52772] 笠津前浜 さん
[52790] 88 さん

みなさんどうもありがとうございます。石狩川橋はR451ということで納得しました。官報まで調べていただき、手間をかけさせてしまったなぁ、と申し訳なく思っております。

[52743] YASU さん
返事が遅くなりましたが、参考になりましたか?今では暑くて仕方がないのではないでしょうか?
[52855] 2006年 7月 31日(月)21:42:58Issie さん
奈良平野
[52817] 矢作川太郎 さん
奈良平野>奈良盆地>大和平野>大和盆地

一瞬,不等号の向きが逆ではないか,と思ったら,

[52818] EMM さん
奈良盆地:約68200件
大和盆地:約18700件
奈良平野:約472件
大和平野:約25800件

ああ,安心した。
地名呼称というのは,結局のところ「それぞれの世界の“約束事”」と思っているのですが,それにしても「奈良平野」という“約束”に遭遇したことはなかったので,ちよとビックリ。

「文学的表現」の世界であれば,“約束”に従うか否かよりも,使用者の“センス”が求められそうな気もするわけで,かえって「気の利いた」呼称が創作されて受け入れられることもあり得るだろうと思います。全く別の,的外れな地名を用いれば,それは「誤用」ということになりましょうが。

ところで,一応きちんとした“約束”を共有する(つまり,“統一された呼称”が定められている)ことが当然に前提とされるべき“地形の専門家”の世界であっても,同じ場所を「盆地」と呼んだり「平野」と呼んだりすることはあり得ることだと思います。

「奈良盆地」は地形区分上,扇状地などが発達する周縁部を除いてその大部分は「沖積平野」と呼ばれる部分で占められています。この点,武蔵野台地や下総台地,常総台地といった“古い堆積面”(洪積台地と呼ぶことがある)が半分以上を占めて,思いのほか「沖積平野」の部分が狭い「関東平野」とは対照的。でも,これは地形の専門家や防災の担当者にとっては重要な問題であっても,一般の人が「奈良平野」なり「大和平野」と呼ばなければならない,という話とは無関係です。
一般の場面では,

広大な盆地に平野を感じる

…ということがあっても別に構わないし,自然な感覚でしょうね。
昔,琵琶“湖”は「近つ淡海」,浜名“湖”は「遠つ淡海」と呼ばれました。長野県歌の「信濃の国」では「諏訪の“うみ”」と呼んでいます。

一方でスケールを変えれば,「関東平野」や「大阪平野」ならぬ「関東盆地」「大阪盆地」という呼称が専門家の間で用いられる場面もあります。それぞれの平野の形成過程を考えるときに,「盆地」という表現を用いた方が適当であると理解されているのですね。
結局のところ,専門家の世界でも「平野」と「盆地」の間に明確な境界が引かれた定義があるわけでなく,それぞれのスケールと場面でそれぞれに相応しい呼称が用いられる,ということだと思います。

世界地図スケールで見ればね,大陸規模の「平野」というのは,非常~~~~~に長い時間をかけて侵食を受け続け,山地の出っ張りが削りつくされて平らになった地形を指すのが普通で,“ついこの間”海から出てきたばっかりの“山だけ”で成り立っている日本列島に「平野」も「盆地」もないのですよ。
…なんて言い方も,しようと思えばできるのですね。
[52854] 2006年 7月 31日(月)21:09:11運び屋A さん
【第十二回】全国の市・十番勝負
問七:勝浦市

おおよその見当は付いてたんですが、ハンドレットの方に走っちゃってました。
第2ヒントで漸く確信。。。

[52803]は正解でしたか、こんなこともあるんですねぇ・・・削除しなくて良かった(核爆)。
[52853] 2006年 7月 31日(月)21:02:22今川焼 さん
全国の市十番勝負(第十二回)解答
問九:胎内市

やれやれ、ようやくゴールにたどり着きました。52市チェックしましたよ~。
問九は、想定解数がたくさんあるのをいいことに、のんびりやっていたら、栄誉ある?「最後の十問正解者」になってしまいました。
[52852] 2006年 7月 31日(月)20:55:52くは さん
十番勝負
問十:鹿島市

いや、ほんとに、恐れ入ります。
[52851] 2006年 7月 31日(月)20:44:33穴子家 さん
第十二回全国の市・十番勝負
こんばんは、穴子家です。

問十:庄原市

『暴動』の意味がわかった・・・。私なんかは脱力感で暴動を起こす気力もなくなりましたが・・・。

残る問八は最終日に期待かな?
[52850] 2006年 7月 31日(月)19:55:06らるふ さん
広大な盆地に平野を感じる?
本日、たまたま奈良盆地へ行ってきました。

大和郡山市の佐保川に架かる橋の上から周囲を見渡すと、西の矢田丘陵から生駒山地や東の笠置山地ははっきりと見えるものの、北も南も山並みらしきものは見えず。山に囲まれた平地を「盆地」と呼ぶなら、果てしなく続く平坦な大地は、さながら「大和平野」と呼ぶに相応しい広大なものに感じられたのです。
しかし、帰りの車窓から亀の瀬渓谷を眺め、ふと想い浮かんだのは「あの広大な平地を潤した水はここを通って行く」ということ。おそらくは、断層でできた巨大な窪地に周囲の山地から河川が流れ、水とともに大地をも流し込み、亀の瀬は狭い出口となり、水とともに大地を蓄え、長い歳月によって山に囲まれた広大な平地がつくられたのだろう。亀の瀬渓谷こそが盆地の証しではないか。

文学的(笑)の真似事はこのくらいにして・・・。

「盆地」のイメージは「山に囲まれた平地」というのが一般的だと思うので、ある程度以上の大きさの盆地は山に囲まれたイメージではなく、広大な平地として「平野」と呼ばれるケースもあるのも肯けます。

大和盆地なんか・・・えーと、何でしたっけ?・・・どうも負のイメージがある俗語は、このような場で使うのはキライなので・・・まぁ、どうせ「かっこいい」の反対でしょ。

ならば

大和盆地=(マイナスかっこいい)の十乗

こうしておきましょう。
[52849] 2006年 7月 31日(月)19:53:27【1】k-ace さん
第十二回・十番勝負
こんばんは。k-aceです。

問七:光市???
当てずっぽうな解答ですが…。

問八は、いまのところ、パスの公算が強い(大きい)です。

[52809] いっちゃん さん
とある筋からの情報によれば、主催者が暴動回避のために高飛びするので近々十番勝負をクロージングするとのこと。
拙稿[52781]の書き込みは、[52636](EMM さん)の書き込みを見て、悪乗りしてしまいました。本当にすみませんm(_)m
もっとも、暴動が起こらなくても、近々クロージングするんでしょうが…。

#【1】…公算についての表現変更(この場合は「強い」でもいいらしいのですが、基本は「大きい」が正しいようです)。十番勝負採点後に、十番勝負の解答以外の部分の訂正です。
[52848] 2006年 7月 31日(月)18:24:20いっちゃん さん
メンバー紹介で・・・
まがみさんor太白さん

Sumi of Jubako(by 週刊TV広辞苑←分かる人には分かる・・・と思う)のようで気が引けるのですが、
U-4さんのメンバー紹介記事に
ツワモノ・クセモノ揃いの落書き帳にあっても唯一、全都道府県での宿泊経験があることから、
のくだりがあります。
すいません、唯一ではなくなっているようです。(ちなみに現在4名、私はリーチ!)

[52826]なると金時さん
(おまけ)
問八はもう、想定解をバラして「こういう市を見つけてください」でも成り立つくらいの難易度かもしれない…
そのアイデアいただきました。最終日(と思われる日)にやってみましょう。
[52847] 2006年 7月 31日(月)18:04:56桜トンネル さん
日田市&合併のことについて
[52842]ジャスティンKさん

明日、4ヶ月ぶりの合併がありますね。その次は2ヵ月後ですか。
平成の大合併第2弾の今後やいかに。

そういえば、明日合併ですね。笛吹市と東八代郡芦川村の合併だったと思います。最近、合併がなかったので、すっかり合併のことについて忘れていました。(前に合併があったのは、約4ヶ月前の愛知県の「弥富市」だったと・・・。)久しぶりの「市区町村プロフィール」と「市区町村雑学」などの更新ですね。
そういえば、もう平成の大合併も終盤に差し掛かってきていると思います。今日から2008年1月1日までに合併すると決定(一応)しているのは14件です。去年に比べるととても少なくなっています。次の大合併はいつになるかなぁ・・・。

これからは、中津市、宇佐市、杵築市、国東市、豊後大野市、長崎市、南島原市、島原市、雲仙市、諫早市、大村市、五島市、西海市となっていく予定です。
[52846] 2006年 7月 31日(月)18:01:01【1】みかちゅう さん
苦言が出ていますね…
既に何人もの方が苦言を漏らしていますが、私からもコメントを。

どう見ても明らかな「荒らし」行為の場合は断固とした措置を即座に取れるのですが、今回のように雰囲気をわきまえていない発言の場合は対応が難しいですね。

漠然としたぼやきとも取れるようないくつかの苦言がありましたが、できればこの時点で自覚してほしいですね。まぁ、明らかな悪意を持ってやっている荒らし行為ではないので、自分のことへの苦言だと思っていないという場合もあるとは思います。でも、名指しで注意された以上は自覚しましょう。落書き帳で良好な関係を築きたいのなら、指摘された件に関して速やかに謝罪したうえで、注意を受けたことを今後の書き込みに反映させるべきです。これでも改善されないのなら相応の処分が下されます。

※誤字修正(18時半頃)
[52845] 2006年 7月 31日(月)17:35:04桜トンネル さん
別府市&十番勝負
問八:越前市

これはもしかしたら・・・。
[52842] 2006年 7月 31日(月)16:40:12ジャスティンK さん
十番勝負
問七:赤穂市
問十:富良野市

明日、4ヶ月ぶりの合併がありますね。その次は2ヶ月後ですか。
平成の大合併第2弾の今後やいかに。
(僕は、必ずしも合併賛成というわけではありませんが。)
[52841] 2006年 7月 31日(月)14:59:27U-4 さん
芦屋市など
[52746] べとべと さん
なるほど、戸田市の産業構造はそうなっていたのですね。

人口性比の下から14番目に芦屋市がいることです。3大都市圏の市で下位50市に入っているのはここだけなのですが、理由がいまひとつわかりません。
少々気になりましたので、年齢構成等も含めて国勢調査データを見てました。
「結婚適齢期」にとりわけ顕著になっているんですね。町毎のデータを見ても、ほぼ市内一円同様の傾向のようです。
芦屋市が、「・・・交通網の発達に伴い大都市近郊住宅地として・・・日本有数の高級住宅地として発展し・・・そのため、市民の日常生活に関連する産業以外はほとんどない。」(兵庫県阪神南県民局HP)という状況からして、市内勤労者の女性の比率が高いこと、とりわけ就労比率の高い20歳代に顕著にあらわれること、ということになろうと思いますが、かなり極端。
東京でいえば、武蔵野市とか国立市とかということになるのでしょうが、かなりのものですね。

芦屋市の年齢階層別人口性差
年齢階層性差(女100人に対し男)
0~9103.7
10~14102.6
15~1997.1
20~2482.2
25~2979.1
30~3486.1
35~3987.8
40~4488.8
45~4985.3
50~5986.9
60~6984.2
70~7977.5
80~8957.1
90~35.5
合計85.8

こんな町に住んでみたい!(ちょっとオジサン的発想)


熊虎さん、いっちゃんさん 他の皆さん

荒らしのように直接的な行為のほうが対処しやすいですね。
夏休みに入ってから、拙宅のいたずら小僧どももネットをいじりまわしており、女房が手を焼いています。
[52840] 2006年 7月 31日(月)14:48:28BANDALGOM[熊虎] さん
fuminaoさんへ
fuminaoさんの書き込みに対する意見が出ているのをご覧になっていますか?

[52767]かすみさん
[52812]むっくんさん
の書き込みをよく読んで下さい。

ここは名前こそ「落書き帳」ですが、某巨大掲示板のように書き散らすだけの掲示板ではないということを、きちんと理解、認識して下さい。
[52839] 2006年 7月 31日(月)14:38:20桜トンネル さん
由布市&十番勝負
問八:津市

どうなることやら・・・。
[52835] 2006年 7月 31日(月)13:52:23ハル さん
僕の町                                                
 僕が住んでいる福岡県那珂川町を紹介します。
 1つ目は、町の人口が九州で一番多い町です。
 2つ目は、町立幼稚園が多い町です。那珂川町では、4ヵ所あります。
 3つ目は、Jリーグチームの本拠地の福岡市(アビスパ福岡)と鳥栖市(サガン鳥栖)の両方の市に 接しています。
 4つ目は、新幹線の車両基地があります。ドクターイエローをたまに見ます。
 5つ目は、松口月城氏(1887~1981)の故郷です。医者や詩人として知られています。   以上、僕の町でした。
[52831] 2006年 7月 31日(月)12:18:41デスクトップ鉄 さん
最後の追い込み
問九:山県市
問十:海津市
[52830] 2006年 7月 31日(月)12:07:06ハル さん
福岡市の区
 福岡市の区は、博多区、中央区、西区、東区、南区、早良区、城南区があります。よく見ると、福岡市には、「北区」がありませんね。不思議に思います。どうしてでしょうか。東区の北側に北区を創ろうとしても、人口が少ないかもしれないので、つくらなかったのかもしれませんね。
[52829] 2006年 7月 31日(月)11:57:41なると金時 さん
若年性痴呆かもw
[52827]いっちゃんさん
地磁気の話は聞いたことがありましたが、忘れていました。
[52828]N-Hさん
例示の路線、全て乗車済みですが、忘れていました。

我ながらトホホ。
[52828] 2006年 7月 31日(月)11:39:16N-H さん
Re:非電化複線
JR北海道の函館本線、室蘭本線にはいくつか非電化複線区間がありますね。
一番長いのは、函館本線の北豊津から長万部を経て、室蘭本線の洞爺駅まで。
合計すると50km以上も延々非電化複線区間が続きます。
この区間は幹線で特急がばんばん走りますが、一方同じ室蘭本線でも沼ノ端~三川間の非電化複線区間34.8kmは過去の石炭輸送のなごりですね。
また、このほかにも全国的にはいくつか非電化複線区間は存在します。
なかでも関東鉄道同様都市部を走り珍しいのは愛知県の東海交通事業・城北線。全線非電化複線の通勤路線(?)です。
[52827] 2006年 7月 31日(月)10:15:24いっちゃん さん
非電化複線
[52826]なると金時さん
関東鉄道は水海道以南が複線。非電化複線はひょっとして珍しい??
まず、ここにある気象庁地磁気観測所の存在を押さえておいてください。
そしてこちらの過去記事をご覧ください。

費用のかかる交流電化はローカル私鉄にはまず無理ということでしょうね。

これが記念すべき900本安打!十番勝負以外で決めたかったので良かった良かった。
[52826] 2006年 7月 31日(月)09:31:42なると金時 さん
足が痛い
いよいよ夏休みになった、というのを掲示板を見て感じる昨今です。

さて、夜行バスで高崎に入り、両毛を中心に乗り鉄してました。
旅程:
7/29(土)
高崎-大前-高崎-下仁田-高崎-伊勢崎-館林-西小泉-東小泉-太田-館林-葛生-佐野-小山-宇都宮
知識としては知ってたけど、群馬県は本当にラテン系の人が多いなあ。電車の中でもたくさんいました。
宇都宮で泊まったので、経県値が久しぶりに増加。
夕食はお約束で餃子。駅前の店は大繁盛でした。皮が厚めなので、焼きよりも蒸し・水餃子に向いてるような気がしました。

2日目(日)
宇都宮始発の日光線と日足トンネル越えのバスで間藤に抜けるはずが…
2時間も寝過ごして何もかもパー。あまりにも慌てたのでカメラをホテルに忘れて1回駅に行ってしまいました。で、
宇都宮-日光-新栃木-東武宇都宮(徒歩)宇都宮(JRバス)茂木-下館-取手-上野-東京-京都
宇都宮市内の有名餃子店は行列!支店の駅前店も行列!その隣の店で水餃子を食す。
餃子MAPを持って歩いている人も割りといました。宇都宮=餃子の町おこしは成功していますな。東京圏から日帰りでお昼食べて帰れる距離なのもいい感じ。
関東鉄道は水海道以南が複線。非電化複線はひょっとして珍しい??

(おまけ)
問八はもう、想定解をバラして「こういう市を見つけてください」でも成り立つくらいの難易度かもしれない…

駅の階段の上り下りを繰り返したせいか、足が痛い…
[52825] 2006年 7月 31日(月)08:39:54【2】じゃごたろ さん
おはようございます。
[52813] 音無鈴鹿 さん
このお題は熱くなりがちですね。どうか冷静に。

お気づかいありがとうございます。大丈夫ですよ。なぜなら、この話題にはもう関与しないつもりですから。議論になりませんから。

まあ、私の[52796]は、「という説明では」ではなく「という論理展開では」とした方が、よかったかもしれませんね。



[52805] 般若堂そんぴん さん
私は「発言していないことを以て断言」したのではありません.

これは、私の書き込みに対する内容ですね。般若堂そんぴんさんに対するものではないと思います。。。
[52824] 2006年 7月 31日(月)08:31:40桜トンネル さん
臼杵市&十番勝負
問十:上田市

これということで・・・。
[52823] 2006年 7月 31日(月)08:26:44桜トンネル さん
津久見市&十番勝負
問八:みどり市

その表の中にあるものから適当にとってみました。同然ながらあてずっぽうです。
[52822] 2006年 7月 31日(月)07:44:27デスクトップ鉄 さん
もう一つ
問七:延岡市
[52821] 2006年 7月 31日(月)03:51:09【3】EMM さん
十番勝負・問八の「追加想定解」に関して
[52510]我がの
と言うか、問八は多分想定解は22ではないと思います。
少なくともまだ10市以上該当する市があるはずです。

[52531] オーナー グリグリ様
EMMさんが徹底的に検証してくださいました。メールの内容を先程確認しましたが、適切なご指摘でしたので想定解数を変更することにしました。12市増えて合計34市になります。

…と言うことで問八の解が増え、さらに見逃しが発覚し、結果的に想定解が当初より13市増えた訳ですが、その後に誤答が激増しております。
結果的に共通項に辿り着きにくくしてしまったのでは、と感じておりますので、確信には触れないよう気をつけつつちょいと補足をしておきたいと思います。

・グリグリさんが当初の想定解22市を確認した資料と、私が新たな想定解13市を確認した資料は別の資料です。
・グリグリさんの使用した資料では、私の確認した新たな想定解には直接たどり着くことはできません。
・お題からはグリグリさんの使用した資料に到達することは可能ですが、私の使用した資料に直接到達することは困難だと思います。ただし、グリグリさんの使用した資料を見ると、私の使用した資料を推定することができると思います。
・グリグリさんの使用した資料によって当初の想定解22市が確認できる訳ですが、ある線引きを取っ払うと実は25市確認可能だったりします。(もう3市増える分は新たな想定解13市に入れてあります)
・私の使用した資料では全ての想定解について確認することが可能です。ただし、調べるにはちょっとしたコツが必要です。
・グリグリさんの使用した資料の中には当初の想定解からあぶれた市についても触れられていますが、それらの市は私の使用した資料を調べる時には「見なかったこと」にしてゼロから調べる必要があるでしょう。そうしないと府中市(広島県)のようなことになってしまいます。


ちなみに、多分残っている解は私の見つけたもの(グリグリさんの使用した資料中にあるが想定解からはあぶれていた3市も含む)しかないはずです。
まだ大穴が残っている可能性も、ゼロでは無かったり…


※22市→23市の説明の部分に括弧書きの注釈を追加、脱字訂正
※※もう一度確認したら22市→23市ではなく22市→25市だったので、そのように訂正
[52820] 2006年 7月 31日(月)03:39:01ソーナンス さん
十番勝負
遅ればせながら…
新しいURLに変わったので書き込んでおかないとね。

問四:豊橋市

とりあえず1問だけ…
[52819] 2006年 7月 31日(月)03:26:54EMM さん
続・高校野球
まずは実際にやってしまった「誤用」の話から。

拙稿[52727]で石川県予選の準決勝に進んだ4校の中で北陸大谷高校をあげていますが、実際は尾山台高校でした。
何勘違いしてたんだろう…確認して書くべきでした。

で、決勝は金沢高校対遊学館高校。
ニュースで言われるまで気づいてなかったのですが、5年連続で決勝戦がこの組合せだったそうで…
どっちかと言えば遊学館の方を応援したかったところですが、勝ったのは金沢高校。
決まったからには応援しますが、他の県からもう1つ応援するとしたら、新潟県代表の日本文理高校かな。
なんと言っても「甲子園での勝ち星が一番少ない県」で、しかも「春の選抜で1勝もしたことがなかった唯一の県」だった新潟県に春初めての勝ち星をもたらした学校ですから、春の勢いで夏も頑張って欲しい、と新潟県にも縁のあるものとしては思っとります。

でも、もし金沢高校と当たったら金沢高校の方を応援しちゃうと思いますが(・・;;;
今年は石川県は西日本組と東日本組のどっちになるのかなぁ…???
[52818] 2006年 7月 31日(月)03:14:55EMM さん
地名コレクションと「地名の誤用」に関して
[52726] huzisanさん

金曜日は[52727]を書いた時点で昼休みがほぼ終了で、そのあと何やかやで今まで書き込みをする時間が取れない状態だったのですが、その間に標記の件は地名コレクションを大きく飛び越えた話になってしまっています。
繰り返しになりますが、地名コレクションのコンセプトは「同じ共通点を持った地名を、ただひたすら集める」と言うものであります。
コーナーのコンセプトから考えて、決めた条件に当てはまりなおかつある程度用例がある地名は、よほど重大な理由があるもの、あるいは決めた条件の境界線上ギリギリで判断が難しいもので無い限りは積極的に採用していくべきものだと考えています。
例えば決めた条件の下で拾った地名が元々が誤用から生じた用例だったとしても、ある程度定着していると判断でき、なおかつ採用すべきでない重大な理由が無ければ採用すべきと考えます。

「大和盆地」について見てみると、Yahoo!の検索数で20000件前後出てくるので、現状ではかなり定着していると考えて良いでしょう。
しかし、ほぼ同じ範囲を示す「奈良盆地」はさらに多くのサイトで使用されています。
よって「奈良盆地」を主要な用例とし、その別名として「大和盆地」を採用する………と私なら判断しますし、おそらく担当者のらるふさんもそのように判断されているだろうとおもいます。
たとえ実際に誤用から生じた用例だったとしても、使用事例がかなり多い事を考えると、かなり重大な理由でない限りはコレクションから削除と言うことにはならないでしょう。
しかし、内容によっては何らかの注釈を付ける必要が出てくるかもしれません。
と言うことで、今回の流れで一番重要なのは「大和盆地が誤用であると判断した理由」である、と考えています。
どんなに長かろうとかまいかせんので(あんまり長い場合は適宜分割する必要はあるかもしれませんが)、まずは「大和盆地が誤用であると判断した理由」をお教え願えませんでしょうか???
ただし、最終的な判断は担当者の方にゆだねることになりますので、huzisanさんの思いに沿った形になるとは限りませんけれども。
如何に「客観的かつ合理的な判断をしてもらえる」理由を提示するかが重要でしょうね。
そう書いている私は、まず事例を積み上げて、それをもとに「考察する」(ココ重要)タイプ。



----------------------------------------------



文学的云々に関しては別に考えるべきでしょうね。
正直なところ、文学作品や歌謡曲の中で地名が誤用されていたり、一般的ではない「別名」が用いられている例って結構あると思うんですよ。
地名に無頓着で本当に間違えている例もあるでしょうし、分かっていてわざとそうしている例もあるでしょう。
分かっていてわざとそうしているものについては、書いた人がその作品にはその地名の方が適していると判断して用いているはずです。
その地名が一般的に使用されているものでないからと言って誤用だと決めつけるのではなく、その地名を用いることによってその作品にどのような効果を与えているのか?と言ったことを考えるのが「地名に対する文学的考察」になるんじゃないでしょうか?

一般的な地名と違う地名が使われている例でパッと思いついたのが、歌謡曲ですが石川さゆりの「津軽海峡冬景色」に出てくる「竜飛岬」と美空ひばりの「みだれ髪」に出てくる「塩屋の岬」(塩屋岬?)でした。
これらをウオッちずYahoo!地図で探してみて下さい。見つかるでしょうか?
「竜飛岬」は何も引っかかってこないと思います。「塩屋岬」は多分ホテルが1軒だけ。
実は地図上には竜飛崎塩屋崎と書かれてるんですよね。
歌の中で「崎」ではなく「岬」となっているのは、1つは岬も崎も鼻も地形名としては「岬」として括られることが多いこと、もう1つは元々の地名では字数が中途半端になること…あたりが理由だろうと思っています。
これを「竜飛崎」「塩屋崎」が正しいんだから歌詞もそうしろ、なんて事を言うのは野暮天の極みでしょうね。
そもそも歌として成り立たなくなっちゃいますし…



地名の好き嫌い、はさらに切り離して考えるべきでしょう。
これはここでどうこう議論する話題ではないと考えてます。



----------------------------------------------



この書き込み、書くのに4時間ぐらいかかってまして、その間に[52813]音無鈴鹿さんの書き込みが。
論旨の中で重なる部分も一部あるような気もしますが、これ以上直す気力がないのでそのままにしときます。

と書いていたらさらに[52817]矢作川太郎さんの書き込みが。
矢作川太郎さん、GoogleやYahoo!は複合語や文章の一部で検索すると個々の熟語の単位にばらして検索をしてくれよります。
例えば奈良平野だと「奈良」と「平野」のand検索になってしまいます。
結果として大きく外れるサイトが引っかかってくるので、複合語や文章の一部で検索をしたい場合、キーワードをダブルクォーテーションで括って検索した方が良いですよ。
そのようにしてGoogleで検索すると、

奈良盆地:約68200件
大和盆地:約18700件
奈良平野:約472件
大和平野:約25800件

…と奈良平野が激減してしまいます。
[52817] 2006年 7月 31日(月)02:50:16矢作川太郎 さん
奈良=大和?盆地≠平野?
[52723]EMMさんの書き込みがあったのに今気付きましたが・・・(汗)
私にはよく分からない分野なので差し出がましいと思いますが一応・・・

グーグルでの検索結果(含、第一用語・第二用語が離れてしまっているページ 例 奈良駅が~・・・~平野の形状・・・)
独り言・・・検索結果の件数で一般論を推量できるか大いに疑問ですが・・・
奈良盆地:約 69,000 件
大和盆地:約 18,800 件
奈良平野:約 338,000 件
大和平野:約 25,000 件
となっていますね。一般の認識としては、
奈良平野>奈良盆地>大和平野>大和盆地
で、大和よりも奈良、盆地よりも平野が多く用いられている「よう」です。
私としてはココ(奈良県北部のすり鉢状?の地形)の呼び名は奈良盆地が妥当なように思えます。しかし、(生駒山地と金剛山地・笠置山地のそれぞれの間が大和川と木津川によってヘコんで見えて二ヶ所が切れたすり鉢に見えるので、)大阪平野の延長として奈良平野も有りかなと思います。あと、現在では大和国・奈良県は用語として取り替えがほぼ可能であるように思えますが、奈良時代の間は芳野監が吉野郡に設置されていた時期もあります。(個人的に吉野郡は奈良県とは別の所の様に思えますが。)ですから、大和国+芳野監=奈良県と言えますので奈良市を中心とした一定の地域が一般的に大和と認識されても無理は有りません。(以前、奈良と言う余り広がりを持たない地名には盆地が付され、大和と言う広がりを持つ地名には平野が付されると一瞬思った事がありました。それじゃあ、例えば甲府盆地は甲斐平野と呼ばれるかと言ったら違いますね。(笑)甲府平野はあるのですが・・・)結論から言えば奈良盆地は(交通の便から言って)余り閉鎖性が無く、大阪平野と連続した地形と見なされ平野と言う用語が多用されるようになったのでしょう。(あと、大和と言う語は日本国全域の呼び名になっているので、他の旧国名と比べて特定性が薄まったとも取れます。)多分捉え方の違いでしか無いと思いますけど・・・

[52794]huzisanさん
確かに私の前の記事は拙速で独りよがりな書き込みだった感がありますね。(この点は謝りたいと思います。)ただ、私には奈良盆地の別名として大和平野が地元では良く知られていると言うニュアンスよりも、大和盆地と言う用語をバッサリと切り捨てているニュアンスの方が多分に感じられて少し気になったものです。確かに大和盆地は余り使われていない用語ですが、それは誤用とする根拠には少し弱い気がします。派生語と言うものは数限りなくありますし。例えばもう一つ用語である「奈良平野」は誤用なのでしょうか?あと主観論に付いてですが、主観論は必要なのは私も認めます。ですが、それが余りに「コレコレは誤用である。」と言うニュアンスが先行してしまうと(特に理由が「明示」されていない場合)どうしても他者の理解は得られにくいと考えます。どちらかと言うと、「より多くの資料を参照した上で(特定の場所・時代に於いて)コレコレは余り使われていない。(用例が少ない・一般的でない)」と言う方が説得力があると思います。あと、或る特定の時期に限ったとしても用語の統一と言うのはとても難しい事だと考えます。学術書に於いて用語に対しての見解の不一致がある事が気になるとの事ですが、公共性のあるこの落書き帳ですら見解が分かれているモノを敢えて統一した所で、例外が多く発生するのは明らかです。学術書に出ていても市井に出てみれば全く使われていなかったなんて事も有ったりします。まして、比較的広範に用いられた用語を封じるのも得策では無いように思えます。どうしても文書内で統一したいならば、用語が多くある中で自分(若しくは他の誰か)の考えに基づいてコレコレの用語だけを統一して使う旨を明記した方が良いかも知れませんね。

(あくまで主観的に考える方法はいけないと言っている訳では有りません。ただ、あなたの用いた方法が用語のブレ(多様さ)の一部分を容認せず、何が何でも「大和盆地」と言う用語を「誤用」の一言で一掃しようとしているための方法である様に思われたからです。何が間違って伝わっていて、何が自然に変化したかは時を経るほど曖昧になっていきます。今後同様の事例に私も出くわすかも知れません。その時に「私はこれを誤用だと思うので。」と言う理由であっさり捨ててしまえばその場は良いかも知れませんが、後にその判断自体が(一般的見地から見ても)誤りだと言われたらそれまでです。多くの可能性から検討するのが「妥当」ではないでしょうか?)

意図する所のすれ違いがあれば、これも謝ります。

#この書き込みに関してもあくまで私の認識であってそれ以外の何物でも有りません。
読み返してみたら全く返答の丈に合わないことが分かってしまいました・・・自分の脳力の限界を感じます・・・
[52816] 2006年 7月 31日(月)02:44:58音無鈴鹿 さん
十番勝負
夏は寝つきが悪いので、終わってしまう前に十番勝負をば。
 
問四:鈴鹿市
問七:気仙沼市
問八:川崎市

なんかちがうな。

[52809]いっちゃんさん
ハッキリ言って不愉快
の意図をはかりかねていたのですが…??
[52815] 2006年 7月 31日(月)02:30:59みかちゅう さん
ポケモンラリー、やっぱり手をつけちゃいました
今年もJRポケモンスタンプラリー、やってます。延べ5日&1万円の出費は確実なのですが、やはり着手してしまいました。日曜は家族に任せたために14駅どまり。これでは5日で終わらなくなるではないか…。

お子様向けのはパス、って方にはつくばエクスプレスのスタンプラリーはいかがでしょう。秋葉原を起点に、20駅全部回って再び秋葉原に戻るまで約6時間。スタンプの絵柄も名所が中心なので大人も喜ぶと思います。参加賞はマグネットシートですが、応募すれば抽選で当たるようです。
市役所めぐりなら、つくば・つくばみらい・守谷・三郷・八潮などをどうぞ。循環バスの時刻表や封筒もこまめに集めましょ。
[52814] 2006年 7月 31日(月)02:21:53hiroroじゃけぇ さん
十番勝負 2度目だ~
問七:浜田市
問九:宿毛市
問十:ひたちなか市

どうしても、問九の想定解が61市になってしまうのですが・・・。もう少し別の共通項があるのかな。
[52813] 2006年 7月 31日(月)02:13:36音無鈴鹿 さん
地名の「誤用」?正しい地名と間違っている地名?
こんばんは、音無です。

 今週末は休日出勤をしておりました。いいお天気だったので夕方にちょっとサイクリング。目白通りを練馬方面へ石神井公園あたりを散策。夏場はついつい涼を求めて水のあるところへ向かってしまいます。石神井川はずいぶんきれいになりましたね。かれこれ20年ほど前ですが、板橋に親類がいたので石神井川の近くを頻繁に通ったのものでした。当時は護岸が鋼矢板で覆われた狭い水路で、川に向かって坂を下りただけで下水特有のなんともいえないニオイが漂ってきて気分が悪くなる、もちろん川は紫がかった乳白色の水が泡立ちながら流れていて生命の気配を微塵も感じさせない空間でありました。いまは護岸こそコンクリート張りながら(それでも石を模倣したブロックで化粧されている)、透明度の増した水が小石の敷き詰められた川底をさらさらと流れておりました。所々流れの作用で砂洲が形成されていて植物が繁茂し、水面ではアジサシのような鳥が水浴び(あるいはお食事中かな?)をしていました。取り返しがつかない破壊がされてしまったように見えても、環境を整備すると自然は逞しくまた帰ってくるのだと感慨深い思いでした。

 さて、Ver4に進化したGoogle Earth。見れば見るほど奥が深いですねー。これは危険だ、危険すぎる。職場のPCには入れないでおこう(笑)。先週末(7月28日)深夜に放映された「タモリ倶楽部」において、”初潜入! Googleを巡る”と題し、タモリさん一行がGoogle日本本社を訪問、ここでGoogle Earthが紹介されておりました。ここで使用されているのはGoogle Earth Proのようで。あーGoogle Earth ProとかPlusとか、欲しくなっちゃうな。

 というわけで、地名の位置が間違っているお話。
[52733] hmtさん、[52591] くはさん
明治の市町村制よりも前、ないしは20世紀前半の「古い資料」を多用しているものの、一部については戦後生まれの都市名に改める姿勢も示しています。
しかし、それが中途半端な形になってしまった象徴が“さきたま古墳近くの「Saitama」”でした。
そういうことでしたか。詳細な解析には頭が下がります。
ということで[52603]において私が、
いや、そんな高尚なものではなく、単に粗っぽいだけでしょ(笑)
と書いたのは明らかに私の事実誤認で、実際には地名の上書きミスでありました。Google Earth関係者の皆様にはお詫び申し上げます。さらなる充実を期待しております~。

さて、本題。
[52805][52729] 般若堂そんぴんさん,[52731]矢作川太郎さん
[52796]じゃごたろさん
…このお題は熱くなりがちですね。どうか冷静に。

 地名の「誤用」について私の意見(というか感想ですね)。地名の間違いというと、たとえば
(1).位置の不一致
(2).範囲の不一致
(3).読みの不一致
といったところでしょうか?とりあえず上記3種類しか思いつかないのですが。ほかにもありましたらどなたか。
 さて、このうち(1)は上述のようにGoogle Earthで見られたような、表記されている位置と実際の位置とのあいだに不一致が生じている場合。さいたま市で待ち合わせるはずがGoogle earthの指すさきたま古墳群あたりに行ってしまったら喧嘩になってしまうかも。
 しかし、この分類も決して絶対的なものではないのはご存知の通り。「さいたま市の範囲はかつての埼玉郡とは違う」といい始めればそれは(2)の範囲の不一致ということになります。このあたりは落書き帳アーカイブス・広域地名の違和感についてにおいて語られております(結論はでません。当然ですけれど)。とはいってもどの範囲までを正当とするのかは、勿論その場所によって違いますし時代によって人間の移動可能な範囲は違いましたから、ここから一定の法則性は成立し得ない、つまり統一的な結論を導き出すことができない、と。結局程度の問題であり一概には決められず、その”程度”は”常識”というものに照らし合わせて妥協する問題に帰結してしまうのでしょうけれど。結局結論は出ないのですが、裏返せばある程度の柔軟性を持ち合わせているといえましょう。 で、もうひとつ(3)のような場合。代表的なものは”漢字表記の揺らぎ”や”清濁の揺らぎ”でしょうか?前者は日本語は音節が少なく同音異義語が多いこと、また漢字の字体による互換性が生じること、後者は日本語では発音においても表記においても濁音清音を厳密には区別していないことから生じるものでしょう。これらが地名の変化をもたらしています。
 東京近辺でも読みが揺らぐ地名がいくつかあると思います。例えば、竹ノ塚=たけのつか/たけのづか([25752])、尾久=おぐ/おく(落書き帳アーカイブズ・どうして尾久駅はつくられたのか? )、江古田=えごた/えこだ([20529])、都内ではないけれど長津田=ながつた/ながつだ([21694])なんかも過去に落書き帳でも話題になっていますね。ときにははっきりさせておかないと違う場所になってしまう場合も。「品川区荏原町(えばら)と中野区江原町(えはら)」、「中野区本町(ほんちょう)と渋谷区本町(ほんまち)[38515] 」、「大島=江東区おおじま/東京都・伊豆おおしま」は間違えないか。
 漢字も揺らぎますね。これもいろいろな例がありますけれど、私の記憶にある話。学生時代のころ、電車通学がイヤで二輪や四輪を愛用しておりました。通学ルートを気分によって変えてみたくなり、行きこそ時間的にそんな余裕はありませんが帰り道を中心にストレス解消もかねて結構な大回りなどして深夜のツーリング等しておりました。まだガソリンがリッター80円くらいだったかな。主に20号線を使っていたのですが時にルートを変えて町田あたりの多摩丘陵を突っ切ったりもしました。そんなときに目に付いた地名が「野津田」。のつだ?あるいはやつだ?と思ったのですが、どうやら青い看板では”Nozuta”と。上述の長津田(私も「ながつだ」だと思っていました)と同じパターンです。もともとこの地名は蔦の生えている「野蔦」・「長蔦」という地名だったようです。それが「蔦→津田」と書き換えられ、やがて漢字につられて「ながつだ」および「のつだ」と読まれるようになっていったご様子。野津田はまだ「のづた」と読むほうが多いようですが、リンク先の町田市役所のハイキングガイドでは"notuda"となっています。
 
 というわけで、地名って言葉と同じでどんどん揺らいでいくものです。そう言ってしまうと元も子もないですが、コレばかりは物理法則などとは異なり大多数が是とすればやがてはそれが事実として固定されていくということです。言い換えてしまえば要するにはだれかが”めくじら”をたてなければ一般的には問題ないということ。たとえば急性虫垂炎を「盲腸」と称しても一般的には問題ないわけです。これを盲腸というのは絶対間違ってる、「盲腸線」(鉄分たっぷりな方には好まれる表現ですよね)を「虫垂線」と呼べ!と拳を振り上げても仕方がないことです。だからといって医師が虫垂炎appendicitisのときに”大腸と小腸との接合部の盲端部分(=盲腸)”をごそっと切除されちゃあたまらない。ここではしっかり盲腸≠虫垂としておかなければならないわけです。
 結論として言いたかったことは、地名には正しいも間違っているもない、ということです。それが魅力なのではないかと思います。

[52798]huzisanさん
 平野と盆地に関するhuzisanさんの書き込み[52706]に関しては、すでにEMMさんが意見表明されています通り、「表記の揺れ」と言うことで扱われています。この件に関してはこれ以上に納得のいく説明はないのではないでしょうか。
それから、[52726][52794]に関しては、私が申し上げるのも僭越ですが、主張において論理性が皆無で、相手と議論をするかたちを為していないのではないでしょうか?論理性なくして議論はできません。議論をしたいのなら論理的に。掲示板には相手が居るわけですから、そのようにするのが最低限の礼儀です。
説明していないのに、説明したように取られるのは間違っています。
というのは自分の説明不足を相手の所為にする発言です。議論において真意が伝わらないのは、すべて自分の説明不足によるものです。これは掲示板だけではなく実社会でも当然のことです。留意しましょう。

※この記述はhuzisanさんの書き込みを制限するものではありません。掲示板という場において、その相手に対して敬意を払って礼儀を重んじて頂きたいのです。相撲でも柔道でも剣道でも相手を尊重する、礼に始まり礼に終わるものです。

少なくとも、あなたの書き込みに対して何名かの方が対応をしています。相手に失礼にならないように誠意ある対応をよろしくお願いします。

☆なんか寝付けないから書き込んでいたら長くなってしまいました。
[52812] 2006年 7月 31日(月)01:10:28【1】むっくん さん
第十二回十番勝負
勘違いしているような気がするのですが・・・。

問八 大津市
問十 長浜市

[52773][52809]いっちゃん さん

[52773]の書き込みは紛らわしいですよ。てっきり誰も十番勝負に答えないから、いっちゃんさんがすねてしまっていると思ってしまいました。(そのためアナグラム解読発表後に[52779]で今回の十番勝負に参加したんですよ、私は。)


それにしても、誰とはいいませんが[52664]
地理は得意なので、お役に立てると思います。
と言っておきながらなぜ[52667][52713][52714][52715][52716][52717][52719][52734][52736][52738][52759][52764][52800]のような書き込みの意図が不明の書き込みばかりするのでしょうかねぇ。
[52811] 2006年 7月 31日(月)01:05:32hiroroじゃけぇ さん
十番勝負・・・初参戦
問四:旭川市

今日、パークウインズ京都(京都競馬場)からの帰りに、淀駅のホームから「淀の津」という標を見つけました。昔は、港があったのかと少々不意打ちにあった気分で帰りました。確かに、淀宿はあったはずですが、港まで・・・と疑問を抱えたのであります。ちなみに、先週の函館記念の三連単の流れを受けて望んだ小倉記念は、ニホンピロキースが着たにもかかわらず、他をはずしたというがっかりな成績で帰りました。
[52810] 2006年 7月 31日(月)00:55:49かすみ さん
全国の市・十番勝負
問十:守山市

[52809]いっちゃんさん
とある筋からの情報によれば、主催者が暴動回避のために高飛びするので近々十番勝負をクロージングするとのこと。
間に合ったー!(感涙)


書いたのは、[52767]かすみさんの後半部分と同じものを指してのことです。採点とは関係ありません。
最初からわかっております。
しかし、一番わかってもらいたい方には全然伝わっていないようですね・・・。
[52809] 2006年 7月 31日(月)00:31:40【1】いっちゃん さん
第二ヒント
[52773]
さて、地理が得意で役に立てるとのことでしたが、何一つ役に立っていないのは何故???
ハッキリ言って不愉快(あくまで個人的な意見です)。
と書いたのは、[52767]かすみさんの後半部分と同じものを指してのことです。採点とは関係ありません。

とある筋からの情報によれば、主催者が暴動回避のために高飛びするので近々十番勝負をクロージングするとのこと。
[52788]で宣言したこともあり、ここで第二ヒントを出します。
今回は解が残る5問のみです。

問四:昔は一級でした。
問七:今年選定されました。
問八:一定数以上です。
問九:調査の結果4桁です。
問十:既に解答一覧があります。

問八で残っているのは千葉市のような事例ばかりです。よ~く調べなければ辿り着かないかもしれません。
[52808] 2006年 7月 30日(日)23:56:18牛山牛太郎 さん
Re:地名コレクション(「男と女」コレクション)候補を見つけました
みなさま、おばんでござります。

[52807] 2006 年 7 月 30 日 (日) 22:04:40 KK さん。
 地名コレクション(「男と女」コレクション)候補を見つけました

橋や道路の名称が「男と女」コレクションの対象となるかどうかわからないのですが、まだ収録はされていないようなのでご報告させていただきます。

ありがとうございます。
勿論、採用させていただきました。
コレクションは、橋やトンネル、神社も対象としておりますので、また見つけられましたら、宜しくお願い致します。
ちなみに読み方は、「おめどばし」というみたいです。
[52807] 2006年 7月 30日(日)22:04:40KK さん
地名コレクション(「男と女」コレクション)候補を見つけました
今日、草加中央図書館へ行く途中、ふと道の標識を見ると、
「男女土橋通り」
とありました。家に帰って調べてみると、どうやら伝右川にかかるこの橋が男女土橋という橋のようで、橋から南北に走る通りが男女土橋通りと愛称が付けられているようです。(草加市の「市内の道路について」というページの、「愛称が付けられている市内の道路」の15番目に、男女土橋通りが載っています)。橋や道路の名称が「男と女」コレクションの対象となるかどうかわからないのですが、まだ収録はされていないようなのでご報告させていただきます。
[52806] 2006年 7月 30日(日)21:24:22桜トンネル さん
竹田市&十番勝負
問八:呉市

共通項らしいところは見つけたのですが、どこで線を引けば・・・。
[52805] 2006年 7月 30日(日)20:28:26【1】般若堂そんぴん さん
「冤罪」という単語の「誤用」
[52794] huzisanさん
それから、どなたかの投稿に、誤用と決めつけるのは主観的であるとありましたが、主観的に決めつけて何がいけないのでしょうか。はじめから、地名の呼び方などは勝手であると断っているのですから、その批判はあたりません。
 それから地名を文学的に鑑賞して何が悪いのでしょうか。地名をどのように楽しもうと、それは各人の勝手であり、落書き帳ですから、そういう見方をする人もいるということでいいのではないのでしょうか。
 主観的だからというので非難するのはそれこそ、主観的であります。
まず,「誤用」という言葉の意味をお考え下さい.「好き嫌い」ならば,主観でも結構でしょう.あなたが「誤用」という言葉を使ったからの批判です.
 表記の揺れではなく、方法の違いなのですから、まず相手の方法をよく理解してほしいと思います。
方法を問題にしているのではありません.

[52798] huzisan さん
 だから詳しく説明してほしいと要望されるのならわかりますが、発言していないことを以て断言するのは、冤罪であります。事実無根。
繰り返しますが,「誤用」という言葉を用いたのはあなたです.
私は「発言していないことを以て断言」したのではありません.

【追記】
私は地名について主観を基に語ることを非としているのではありません.それを否定したら,多くのことが「語ることのできないもの」になってしまいます.そんなつまらぬことを主張するつもりはありません.
[52726]に関しても,
なぜ大和盆地が誤用かだって? それについて説明すれば、長くなります。
の部分に続いて,パラグラフを新たにすることもなく
播州平野って百合子の小説にあるようにかっこいいではないですか。津軽平野も歌の文句にあるんじゃないですか。大和盆地なんてダサイの一〇乗ですよ。だけど伊賀盆地はいいですね。実地がばっちりと表現されるのが、正しい地名なんで。大和盆地なんて文学の常識に反するんですね。日本人はみんなが文学者ではない?その通りです。
と記されています.
もしも,この二つの部分の間にパラグラフの区切りがあったならば,批判めいたことを書くこともなかったかも知れません.
[52804] 2006年 7月 30日(日)20:16:37運び屋A さん
【第十二回】全国の市・十番勝負
いかん、問番号間違えた・・・

問四:千葉市

[52803]は既出解では無さそうなので取りあえず生かしておきます。でもヒントからしてきっと違うだろうなぁ。。。(今回は自粛した方が賢明か?)
[52803] 2006年 7月 30日(日)20:11:24運び屋A さん
【第十二回】全国の市・十番勝負
えらく間が開いてしまいましたが・・・

問八:千葉市

公私とも多忙ってのもあるんですが、私の場合想定解数の指定でかえって頭が固くなっちまった様で(問五の件で戦闘意欲が萎えたってのも(爆))残りの問題はもし第2ヒントが出るようでしたらそのときに考えてみようと思います・・・
[52802] 2006年 7月 30日(日)18:43:05桜トンネル さん
豊後大野市&十番勝負
問八:松山市

これでいいのかなぁ・・・。
[52801] 2006年 7月 30日(日)18:26:54小松原ラガー さん
十番勝負
小松原ラガーです。

十番勝負、また気まぐれで回答します。

問四:神戸市

でよいのでしょうか。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

パソコン表示スマホ表示