都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
あきごんさんの記事が10件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[110354]2024年4月10日
あきごん
[110349]2024年4月9日
あきごん
[110348]2024年4月9日
あきごん
[110340]2024年4月9日
あきごん
[110335]2024年4月8日
あきごん
[110331]2024年4月7日
あきごん
[110328]2024年4月7日
あきごん
[110325]2024年4月7日
あきごん
[110314]2024年4月6日
あきごん
[110296]2024年4月3日
あきごん

[110354] 2024年 4月 10日(水)23:43:37あきごん さん
消滅市
[110351] グリグリさん
[110352] 白桃 さん
 消滅市が再解答可能なのは何故なのかという疑問へのレスありがとうございます。
 根本的に十番勝負は、シビアなクイズ勝負ではなく楽しむためのクイズ企画という事があるからですね。間違いである事が採点前に判明していれば、再解答しても良いという考え方が根本にあるからだと理解できました。ありがとうございました。
 それにしても、
十番勝負も初期の頃は、同じ問題に同じ人が二度以上答えても良かった。ですから、最初の解答した市が正解であるにも拘わらず、再度、別の市で答えて正解を得る、なんてよくありました。
とはビックリ。初期の十番勝負の記録を見たことがなかったので初めて知りました。

 よく調べもせずに、疑問を書いてしまったので、いつから消滅市が再解答できるという注意書きがついたかを調べてみました。
 問題市の提示時に注意事項に消滅市のことが初めて記載されたのは、2010年4月の第二十七回からでした。これは平成の大合併が終わった時期と一致するので、やはり合併に伴う誤答への配慮だったのでしょうね。解答を楽しむというのが根本にあるので、採点前に再解答しても良いというのは自然な流れなのだろうと理解しました。ありがとうございました。

 ちなみに[110352] 白桃 さん
最近は、熟練者ばかりですので「消滅市」で答えるような事は殆ど考えられませんが、「篠山市」なんか、ちょっと有りそうですかね。
それと、「四条畷市」「五条市」「西條市」「三條市」と言う答えがあってもよさそうなのに、全く見受けられないのも不思議です。
 手書きで答えたら、やってしまいそうですね。でも、パソコンは賢いですから正しく書いてくれます。
「ささやまし」と入力したら、「篠山市《名称変更「→丹波篠山市」》」と表示されるぐらいですから、パソコンのおかげというのはあるかもしれません。
[110349] 2024年 4月 9日(火)22:58:53あきごん さん
Re^2:メンバー登録できない
[110343] グリグリさん
#プログラムバグでしたが、このバグ随分前というか最初から潜伏していたようです。今までなぜ発覚しなかったのか不思議です。

 実は3年前に私も同じ事が起きていました。しばらくしたら登録できるようになったので、今まで忘れていましたが、あれはバグだったのですね。
[110348] 2024年 4月 9日(火)22:46:26【2】訂正年月日
【1】2024年 4月 9日(火)23:09:29
【2】2024年 4月 9日(火)23:18:42
あきごん さん
重複解答可能問題
[110337] 白桃 さん
[110335]あきごん さん
このような誤解が生じるのは、[110332]の注意事項が分かり難いからでしょうか。

 あらら。消滅市も再解答できましたね。分かりづらいからというより、後ろに気を取られて最初の行をスルーしてしまっていました。完全なうっかりミスです、失礼しました。でも、同じように何かしらの勘違いする人が他にもいるように思います。
 とりあえず、今回は一旦見送りというグリグリさんの判断は賢明なのかもしれません。(読み間違えた私が言うのも何なんですが。)

 ところで、消滅市の話が出てきたついでなので…。前々から疑問に思っていることなのですが、消滅市が再解答可能なのは何故なのでしょうか。市町村合併が盛んに行われていた頃の救済措置の名残なのでしょうか。
 落書き帳に書くというやり方でやっている限り、タッチの差で重複してしまうことはあり得るので、(10分という時間が妥当かはともかく)救済のために再解答が認められるのはわかるのですが、私の感覚では、現在、存在しない市を答えたら、それは誤答だと思うのです。決してルールをどうこう言っているわけではないのですが、前々から疑問に思っていた事だったので、ご教示いただけたら、ちょっとスッキリします。

[110341] グリグリさん
[110339]タイトル欄は公開しない方がよいと判断し削除しました。再書き込みしていただければと思います。よろしくお願いします。
 ありがとうございました。昼休みに慌てて打っていたら、うっかり別のPassを入れてアップしてしまいました。
 白いタイトルバックを見た時は焦ってしまいました。やり直せないし、消せないし。(笑) 助かりました。
 マイパソコン以外から、投稿するときは要注意ですね。
[110340] 2024年 4月 9日(火)13:06:21あきごん さん
ニックネームの入力ミスです
すみません[110339]は私、あきごんの投稿です。ニックネームの入力をミスしてしまいました。
[110335] 2024年 4月 8日(月)21:58:54あきごん さん
Re:十番勝負「注意事項」更新版
[110332] グリグリさん
重複解答問題は見送りかなと言いましたが、「重複解答可能問題」出題時の注意事項を次のように考えてみました。
注意事項の(5)に重複解答可能問題の説明を入れ、(6)に再解答ルールを詳細に説明しました。

 重複解答可能問題については、再解答できるのは「採点前の既解答市を解答した場合」のみで、問題市や消滅市、採点後の既解答市を解答してしまった場合は再解答できない、という認識で合っているでしょうか。
 一応、この原則さえ理解できていれば大きな混乱はないように思います。タッチの差で他の人に答えられてた場合のような時の救済もできているので問題ないように思います。
 説明がやっぱりというか、どうしても長くややこしくなってしまいますが、原則さえわかっていれば、以前からの参加者は、問題ないのかなと思いますが、問題は初心者の人に理解してもらえるかでしょうか。まあ、初心者はそんなチャレンジングな解答はあえてしに行かないでしょうから、誤解がありそうであれば、採点時などにグリグリさんが注意喚起を入れてくださるなどの運用で何とかなるように思います。
 ひとつ気になっているのが「重複解答可能」問題という響きが、初心者に何か変な誤解を生みそうな気もするのですが、他に適当な言葉も見当たらないし…。まあ、慣れの問題でしょうか。
[110331] 2024年 4月 7日(日)23:15:22あきごん さん
Re:重複解答は見送りかな
[110329] グリグリさん
この状況を妥当に解決するよいアイディアは出てきません。かなり苦しいです。10分以内解答の救済ルールを一律廃止して、運が悪かったと諦めてもらうという単純化ぐらいしかなさそうです。そこまでして重複解答を導入することに意味があるかどうかですね。

 重複解答問題において、10分以内解答のみ再解答可にするのは、やはりルールを複雑化してしまいますよね。自分で書いておきながら、やはり複雑になるなあというのは読み返してみて思いました。実際にこの状況が生じるのは、かなりレアなケースなので目をつぶって、「重複解答問題については一律再解答不可にする」のが単純化する方法でしょうか。(ただ、そのレアなケースは初日の開始直後のメダルに関わる時に起こる可能性が一番高いように思うので、やっぱり再解答不可は問題ありますよねぇ…。)
 何か自分でも考えが煮詰まって、何を書いているのか良く分からなくなってしまいました。

 本番で問題になってくるケースは、できるだけ事前に洗い出すべき、という思いで書かせていただいていたので、新しい試みが見送りの方向に行ってしまうのであれば、意図した方向と違うので少々残念ではあります。
 ただ十番勝負はグリグリさんの企画ですので、グリグリさんがルールを決めて下されば参加者としてはそのルールに従って参加するので、あまり難しく考えずにグリグリさんのお考えで進めていただいたらと思います。
[110328] 2024年 4月 7日(日)19:13:50【1】訂正年月日
【1】2024年 4月 7日(日)21:08:08
あきごん さん
Re2^2:同一市の複数回解答
[110326] 海辺を飛ぶ鳥 さん
※既解答市を10分以内に解答した場合は、参考記録とします(既解答市が正答の場合)。
のルールがある為、X市(2回目)の解答とするのか、既解答市を10分以内に解答した為の参考記録となるのか、という問題が起きてしまいます。
 「既解答市を10分以内に解答した場合」の取り扱いの問題もありましたね。
 重複解答可の問題で、1回しか答えられない市を解答した時に、タッチの差で他の人に答えられて意図せず重複解答(既出)になるケースは十分あり得ます。一律、再解答を無効とすると、このようなシステム上の問題で重複した場合に大きな不利を受けてしまうので対応が必要に思いますが、グリグリさん如何でしょうか。
 例えば「既解答市を10分以内に解答した場合」は、意図しない重複解答であった場合は、解答者が「10分以内既解答のため」と記載して従来ルールどおり再解答を認める。再解答がない場合は、意図した重複解答として取り扱うなどという事も考えられますが、重複可だったのに再解答した場合、その市は他の人が解答可能とするか…、など色々とややこしいケースがありそうです。
[110325] 2024年 4月 7日(日)17:50:46【2】訂正年月日
【1】2024年 4月 7日(日)18:01:29
【2】2024年 4月 7日(日)18:02:28
あきごん さん
Re2:同一市の複数回解答
[110319] 未開人さん が仰られている
同一回内で奪回されるのが嫌なら、狙っている市が解になっている問をすべて先に解答してしまえばよい([87955]Nさん)
ので問題はなかったのですが、複数該当している場合に他人が解答できないようにすることができなければ、これは成り立たなくなるはずです。
 という事は、複数回解答の問題を市盗りと絡めて考えた時に、一番影響するだろうなと正に思っていたことです。
 実際にメリットになるかデメリットになるかは分かりませんが、領地保全に重きを置いている場合には、他者に答えられるリスクが高くなるので明らかにデメリットになってしまうと思います。これまでは死守したい市がある場合は誰よりも早く解答すれば、実力で領地を死守できたのですが、複数解答に当たってしまい、後から答えた人に奪取されるという事が起こってしまうと、後出しじゃんけんで負けたみたいで釈然としないだろうなとは思います。ただ、このようなケースはかなりレアだと思いますし、逆に初心者が領地を奪取する可能性が高まるという事にもなるので、十番勝負全体で見た時にはメリットの方が大きいのかなと思います。(個人的にはデメリットの方が大きいような気はしますが…。)
 過去にファストポイントとラストポイントの話もあったようですが、今回のように新たなルールを盛り込む場合、複雑になるのを避けるために、原則は変えないのがセオリーだと思うので、私もラストポイント優先の原則のままが良いと思います。

[110323] 海辺を飛ぶ鳥 さん
これだと一度の採点で一つの問題に対して意図的に2回(2市)解答することができませんか?

意図的に重複解答をする場合は、その旨を付記するのはどうでしょうか。例えば「問二:柏市(2回目)」のように。(重複ではなく2回目としたのは、既に柏市(2回目)の解答が出ていた際に、それに気づかずに2回目のつもりで答えたのか、気づいた上で3回目のつもりで答えたのかを明らかにする為です)
 この手の本番で問題になってくるケースは、例えレアケースであっても、できるだけ事前に洗い出さないといけないですよね。
 私は重複解答ありの問題については、「問題市や正答を解答したことによる再解答」はできない(無効)とするのが良いのではないかと思います。重複解答時に2回目(場合によっては3回目)と書かないと誤答になるというのは少々厳しいように思います。ルールが複雑になりますし初心者にとって解答のハードルが上がりそうです。
 そういう事も含めて、重複解答ありの問題は出題時に明示する必要があると思います。その上で重複問題のルールをを付加して考えないと他にも色々と問題が出てきそうに思います。

※投稿の原稿を書いているうちに既に[110324]にてグリグリさんが重複解答問題のレスをされていました。グリグリさんの示されている対応策で問題ないと思います。
[110314] 2024年 4月 6日(土)18:45:54あきごん さん
Re:「同一市の複数回解答」について
[110305] グリグリさん
「同一市の複数回解答可能」などの条件を付与した問題のみ複数解答が可能であるとするものです。条件設定が共通項への手掛かりになってしまうのはやむを得ないというか、そうなっても複数回解答という新しい機会の創出の方が面白いのではないか、という話になります。皆さんのご意見はいかがでしょうか。

 出題する共通項の幅を広げるという意味でも面白い試みだと思います。ただ、「複数回解答可」に適した問題とそうでない問題はあると思うので、「複数回解答可」とする事が効果的な問題を選んで10問のうち1~2問出題するという感じが良いように思います。[110305]の例で言うならば、問二(大相撲関取の出身の市)などは、まさにうってつけの問題かなと思います。逆に問十(有人島のある市)のような問題は、極端すぎる例ではありますがイメージで既解答を再解答して正解なんて事もおこりそうなので、不適な共通項の典型可と思います。また、条件が複雑になって混乱を招くような共通項の場合も避けるべきかと思います。ということで、「複数回解答可」とする事が効果的な問題を厳選しての出題が良いのではないでしょうか。
 条件設定が共通項への手がかりになることについては、それも含めての問題であると思うので気にする必要はないのではないでしょうか。もし、その事が露骨なヒントになってしまうならば、それは複数回解答可に適した問題ではないということだと思います。
 ただし実施するならば、出題時の条件提示と初心者への分かりやすい説明は必要かなと思います。

 あと[110299] ぺとぺとさん の
初回採点まで時間を長くとることで、既出解の正解・不正解がなかなか判明せず、超上級者以外のメンバーにとっては、糸口がつかめない状態が従来より長く続くことになり、…
採点を開始日である土曜日の午後9時にするというのもありかなと感じた次第です。
 については私も同じ事を思っておりました。私くらいのレベルの人間は、とりあえず初回解答の正誤を見なければ次の段階に行けないので、初回解答までの時間が長くても間延びするだけになりそうな気がします。(まあ、早めたら早めたでせわしくなるのかもしれませんが。)ただ、土曜日午後9時採点にすると、土曜日昼間に仕事で参加できなかった人には不利が大きすぎるようにも思うので、何がいいのかは何ともいえませんね…。
 まあ、とにかくやってみて、意見聴取するのが良いのかもしれません。
[110296] 2024年 4月 3日(水)13:50:32あきごん さん
Re:十番勝負開始時間について(総括)
[110295] グリグリさん
第六十七回については4月27日(土)午前9時開始とさせてください。[110289]伊豆之国さんも言及されているように、今回は試行としますが、とくに問題なければ今後は年間スケジュールを次のようにしたいと考えています。

 開始時間の件、了解いたしました。グリグリさんの判断を尊重します。

[110271] において
一方でデメリットとして土曜日に仕事がある人や家庭がある人、特に子育て世代の人にとっては時間の前倒しは、かなり厳しい変更になると思います。そう考えると、この方向に進むのは、道を間違えていると思っております。
と書かせていただいたことについて、グリグリさんより
今ひとつ言われていることが理解し辛いのですがどうなんでしょうか。仕事があっても家庭があっても、土日の時間帯の幅を拡げることにより、できるだけ多くの方が参加しやすくなると考えるのは間違いでしょうか。
とのコメントをいただいております。

 私の意見は「スタートから参加したい人にとって」という事で書かせていただいたコメントです。言葉足らずだったかもしれませんが、前回の意見聴取時にも午前開始案があった中で、午前開始は仕事や家庭行事があるのでスタート時に立ち会うのが困難だという意見があったので、そういう人が一定数いるであろうから、そのことを踏まえて書かせていただいた次第です。開始時に立ち会える人が多い方がメダルがバラける可能性が高いのではないかという考えが根本にあります。(メダルの寡占が問題視されていると理解しています。)
 スタートに立ち会うことにこだわらないのであれば、仰られているようにスタート時間を早めることは参加の機会を広げることになると思います。
 現在の午後9時のほうがスタート時に立ち会える人は多いと思っていますが、実際は違うかもしれませんし、果たしてどの程度の人に影響があるのかもわからないので、午前9時開始で試行して参加者の意見を聞く方法は良いと思います。それで多くの人が参加しやすい形にしていくのが良いのではないでしょうか。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示