都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
かすみさんの記事が10件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[52056]2006年7月8日
かすみ
[51933]2006年7月1日
かすみ
[51907]2006年6月29日
かすみ
[51864]2006年6月24日
かすみ
[51638]2006年6月3日
かすみ
[51611]2006年6月2日
かすみ
[51600]2006年6月2日
かすみ
[51526]2006年5月28日
かすみ
[51509]2006年5月27日
かすみ
[51508]2006年5月27日
かすみ

[52056] 2006年 7月 8日(土)01:22:02【1】かすみ さん
百貨店とか
今熱い話題、地場百貨店(?)の話に乗っておかねば~。

地場百貨店と聞いて、なぜか、一畑が真っ先に浮かんでしまいました・・・。
わたしの場合、藤井大丸と岡島とまるみつはいくらなんでも知ってないとまずいでしょう。
あ、ヤマトヤシキもですね。(笑)
特にここ数年は生活圏を超え、まるみつに何度もお世話になっています。
バスに乗車する前にちょうどいい存在なので。でも全国で唯一の温泉にはまだ入ったことないんですよね。
駅の足湯は利用していますが。

これをスーパーにまで広げると面白いけど収拾がつかなくなるかも?
地域密着型だと、オークワとか関西スーパーとかいちやまマート(イッツモア)とかが
浮かびますが、平和堂(アルプラザ、フレンドマート)は滋賀、北陸を飛び出し、快進撃ですね。
実質的にヤナゲンも買収(事業譲渡)しちゃいましたし。
[51933] 2006年 7月 1日(土)11:50:34かすみ さん
山梨ですっ!
こんにちは。
今、北杜市長坂町に来ています。
明日開催される八ヶ岳高原サイクリングに参加して疾走します・・・ではなく、ボランティアスタッフとしてですが。(笑)
道の駅こぶちざわにてお昼前からチロル娘姿でスタンバイしているはずです。
あ、今衣装が届きました。( ̄▽ ̄;

[51918] k-aceさん
返す言葉も見つかりませんでした…。

ああ~、わたしの周りも似たようなものです。
富士山を持ち出すと静岡県しか浮かばず、中央線を持ち出すと長野県しか浮かばない関西人が多いですね。
つくづく感じますが関西での山梨県の認県度は極端に低いです(としか思えない)。
昨日も会社で「ナガノのイベント楽しんできて下さいね。」と言われましたよ。
それでもここ最近は山梨色全開の彼らの活躍により、どんなとこ?と興味を持たれる人も増えてはいるようですが。

さてと、午後からは打ち合わせと準備で清泉寮へ行ってきます。


JR夙川の件は既に語られているみなさんとダブるモノが多いので省略します!?
(話題に乗り遅れたとも言う…笑)
[51907] 2006年 6月 29日(木)00:39:58かすみ さん
Yahoo!地図情報が・・・!
今気付きましたがリニューアルされてますね。
わたしの地名コレのリンクをいろいろと確認しましたが、
切れてはなくレイアウトや表示の仕方が変化しただけで問題はないようです。
あぁよかった。(笑)

・・・地図リンクを、地図アイコンなし、縮尺1/21000、キーワード文字なしのすっきりしたURLに統一しようと
ちょこちょこ手を入れつつ、まだ手をつけていない場所の情報収集もしているところです。
[51864] 2006年 6月 24日(土)16:30:58かすみ さん
山陰巡り・・・大森に思う
こんにちは。久しぶりに自宅でゆっくりとした週末を過ごしています。先週末に山陰の友達たちとの宴会があったので、
鳥取から島根へと行ってきました。

大阪から米子まではバスでしれているので、その気になったら週末にパッと温泉目当てで皆生温泉もありだなぁと、
前日はひとりのほほんと宿で過ごしてました。
明けて境港からバスで1年半ぶり松江に出て、ふらりと歩いたり堀川めぐりをしたり。
県立美術館でミッフィー展を見て出雲に向かったのでした。宴はもちろん楽しくそして眠く・・・(笑)
翌日にはこちらも久しぶりに大田市大森地区へ行ってみましたが(間歩のあたりまで行ってないので石見銀山とは言い難く・・・)
世界遺産登録を前に心配していたような変化は見受けられずホッとしました。
大森の町はいわゆる観光都市ではなく、銀山の面影を目の当たりにできるのは唯一公開されている龍源寺間歩くらいで
ここが世界遺産になるの?と思われるのも無理はないと思いますし、観光バスで大量に観光客を連れてきて
ハイ、これはこんなんです、あちらはこんなんです・・・みたいな向きではありません。
だからといって、道を拡張したり、いかにもな施設を乱立したり、下手に手を加えられるのはごめんですね。
かつてシルバーラッシュを生んだというロマン、町の佇まい、古いものを活かした生活スタイルが大森の魅力であって
ずっと守り続けてもらいたいものだと願っています。
訪れた人々にはそのあたりをゆっくりと歩いて、見て、感じてもらいたく、また、町としてはわかりやすく感じてもらえるような
創意工夫をしていただきたいものです。
参考までに>石見銀山協働会議

 ※ちなみに今年の経県値はこんな感じになりました。仕事関係での着色は全くありません。^^;
[51638] 2006年 6月 3日(土)15:43:31かすみ さん
長浜とか銀座とか
[51622]桜トンネルさん
長浜市のまわりの市町村ではほとんど人口が減っています。

それも理由としては弱いと思いますけど、まっいいです~。
外から状況を判断するにはそれなりの数値や要因をあげて推測してわかってくるものもありますが、
わたしの場合は黒壁を通して街を見る感覚的な勢いでした。
ガラスでの町おこしに加えて上手だったのは、豊臣秀吉との関わりをも観光目玉にしたところでしょうか。
時は1996年、NHK大河ドラマ「秀吉」放映。「北近江秀吉博」の効果は大きかったようです。
今もまた、大河ドラマ「功名が辻」に合わせて、一豊と千代にちなんだ観光事業に力を入れていますよね。
さすがです。(笑)

 ※ハッ、この前の書き込みに誤字が・・・。(汗)

[51628]白桃さん
宿題お疲れ様でした♪

ちょっと後戻りしてしまいますが、

[51515]いっちゃんさん
Y画廊の前までお越しだったんですか!?
やっぱりビルの中の見えない画廊では入りにくいですよね。^^;

オーナーさんが1階の小料理屋のおかみさんでもあるんですが、今月11日にNHKの「小さな旅」に出演されます。
銀座ミツバチプロジェクトを取り上げた内容になるようです。(店先の鉢植えにもミツバチがやってくるので)
このプロジェクトは、ご存知の方も多いと思いますが銀座の街でミツバチを飼ってハチミツを採集し、
銀座で加工し、銀座で消費する、という試みです。
わたしも映りこむ予定でしたが時間に間に合いませんでした。(苦笑)
[51611] 2006年 6月 2日(金)21:19:45かすみ さん
指名料はおいくらですか?
[51604]むっくんさん
煽ってしまいました。
応えて下さってありがとうございます。( ̄m ̄)
長浜市が息を吹き返す姿はリアルで体感していました。
わたしの趣味が長浜市に深く関係していたことにお気付きの方も
多いかもしれませんね。(笑)


[51610]白桃お父さん
飲んでからでも遅くありませんから・・・ネ。(爆笑)
[51600] 2006年 6月 2日(金)01:08:51かすみ さん
人口増加=住みやすい都市?
[51598]桜トンネルさん

「○○市&関係あるタイトル」という風にしました。今回からなので・・・。

みやこ♂さんのご意見を反映したようには見えないのですが・・・。
意地でも入れたいってことでしょう?(笑)

滋賀県では甲賀市や長浜市みたいな意外なところで人口が増えていますしね。

わたしは意外に思いませんでした。
長浜市は日本全国住みよさランキング(東洋経済新報社調査)で常に上位
(今年は順位がかなり落ちましたが)ですし、[51597]原色1068さんがあげておられる、
アーバンネットワークの充実もあると思います。
実際週に一度通っていた頃、街の勢い(観光地としても)はすごいものでした。
また、甲賀市は関西のベッドタウンであり、第二名神の整備によりますます利便性が高くなり、
工業用地としても魅力的な場所です。(たまたまこの地域の工業団地と接点があるので
状態はよく見聞きしています)
恐らくこの辺のしっかりした分析はむっくんさんが対応して下さると密かに期待しています。
(さりげなく振っちゃってすみません・・・)

ちなみにリンク先は2006年発表データです。市町村合併により前年度の順位からかなり変動が
あるようです。1位は前年度の栗東市を押さえ、福井市となりました。
[51526] 2006年 5月 28日(日)12:56:10かすみ さん
湖南・・・再び(笑)
[51522]むっくんさん

湖南の定義の変遷、ありがとうございます。
湖南市が出来てからというもの範囲がますますわかりにくく・・・。
以前にも[34351]でつぶやいていたもので。(自爆)
となると、南郷にあるあの施設は1985年3月以前に作られたんだったかな?
[51509] 2006年 5月 27日(土)18:08:32かすみ さん
ネーミングっていったい。。。
新駅については当事者や利用者(将来的にもたぶんなし)でもないので特にコメントは省略します・・・。

[51507]小松原ラガーさん
兎にも角にも、「南びわ湖駅」という名称、何とかならんのでしょうか?世の中、いや滋賀県に
「琵琶湖」はあっても「びわ湖」はないのですが。(まぁ、まだ仮称だから正式にこのまま
決まらないことを祈るばかりですが・・・)

わたしも同感なのですが、JR西日本では最近では「ひめじ別所駅」なんてものもありますし。
(なんで姫路を平仮名にするかなぁ~?)
とにかく、このまま行ってしまいそうな予感大ですね。ε- (´ー`*)
南びわ湖やら、湖南やら、実に定義があいまいですよ。ややこしくてたまりません。
[51508] 2006年 5月 27日(土)17:55:24かすみ さん
「経県値&経県マップを見守る」という名のコミュニティ
こんにちは。昨日尼崎に帰ってきました。
一週間もあるわぁ♪と思ってましたが意外にあちこち行けないものですね。(苦笑)

ところで、たまたま見つけました。
ここのメンバーの中にもmixiをされてる方がいらっしゃると思いまして。
その中に掲題のコミュがありました。(メンバーでない方はご覧になれません)
どなたかがmixiに出張所でも作ったのかな?と見てみたらそうではなく、
ファンの方が集まっているようですね。烏川碧碧さんのページがリンクされてました。
お節介ながら、こちらの経県(経県値&経県マップ)ページも一読するよう発言をしておきましたが・・・。^^;
もっと詳しい方が同様のコミュを作ってくれたりすると、喜びます。
とあるので、本家チームでも一つ作りますか?(激爆)


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示