都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
かすみさんの記事が10件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[57965]2007年4月12日
かすみ
[57409]2007年3月24日
かすみ
[57148]2007年3月4日
かすみ
[57144]2007年3月3日
かすみ
[57038]2007年2月26日
かすみ
[56809]2007年2月12日
かすみ
[56785]2007年2月11日
かすみ
[56469]2007年1月27日
かすみ
[56453]2007年1月27日
かすみ
[56046]2007年1月8日
かすみ

[57965] 2007年 4月 12日(木)23:28:19かすみ さん
欲しかったのは豚肉だった
白熱しているみなさん、こんばんは~。
予告通り傍観者として楽しませて頂いているわたしです。というか、ココを覗く時間がガタンと落ち込んでいます。
年度末からのバタバタを未だ引きずり、地名コレにもほとんど手が付けられない状態なのはストレスに近いかもしれません。(苦笑)

そうは言いながらも、生涯経県値の点数アップは実行済みです。でも披露するほどの旅ではなかったので行ったというサラッとした報告だけに留めておきます。^^;
富山城址公園の桜がとてもきれいでした。


[57959]淡水魚さん
おかみさんは「肉といったら関西では牛肉ですよ」というので、それで「肉まん」ではなく「豚まん」なのかと想像したのでした。

そうですね、わたしもそういうことだと思ってきました。苦い経験を味わってもいますし。
それは小学校に上がったくらいだったか、近所の市場へおつかいに行ったときのこと・・・。
「今日はお好み焼きにするから豚肉とネギを買ってきて。」と母上に言われお金を預かったのですが、いざお肉屋さんに到着すると何と頼まれたのかわからなくなってしまいました。
「あ、あの・・・お好み焼きにするので肉下さい!」と言うと、「牛肉でいいのね~。」とお店の人に言われるがまま(笑)牛肉を渡されお金を払いました。
しかし何かがおかしいような気がしました。次に八百屋でネギを買い、自宅へ帰りました。
母上はお釣りを数えて妙な顔をしています。包みを開けてびっくり。豚肉のつもりが牛肉になったもので想定額より少なかったんですよね。
「肉と言ったら牛になんねんから、ちゃんと豚と言わなあかんやろ!」と怒られましたとさ。ヽ( ´ー`)ノ
[57409] 2007年 3月 24日(土)16:47:18【1】かすみ さん
Re.富士山ナンバー 他
[57397]はっしぃーさん
初めまして。富士山ナンバーについては、過去に稲生さんが[41116]伊豆ナンバー&富士山ナンバーでも触れられていますね。 わたしからも先日[57148]でお知らせさせていただきました。

個人的近況としては来月に生涯経県値 の加算を図りたいと思っています。1点だけですけど。^^;
少し前の小松原ラガーさんのネタに多少影響されたかもしれません。・・・って、わたしの書き込みの他メンバーへの絡みの度合いは、たぶん小松原ラガーさんが一番なのではないでしょうか。(すみません)
統計を取ってみてもいいのですが今は余力がなくって・・・。(汗)

それから、大田市、島根県ネタです。
12日より、TBS系愛の劇場『砂時計』が始まりました。(毎週 月~金曜日13:00から)
少女コミックのドラマ化で昨年秋から大田市周辺でロケが行われました。仁摩サンドミュージアムや石見銀山、琴ヶ浜などが舞台として登場します。地元住民からはセリフの言葉がおかしいとの一部指摘もありますが(笑)興味のある方はご覧下さい。
(実はわたしも時間的に無理、テレビも壊れていてまだ見れていなくって、本屋で原作コミックを軽く立ち読みしてきました。)

次回の十番勝負も手強そうですね。いつも最初は傍観者、最後まで傍観者のことも多いのですが楽しみにしています。
[57148] 2007年 3月 4日(日)00:45:27かすみ さん
富士山ナンバー導入決定
3月1日に正式に国土交通省より導入決定の連絡があったそうです。
富士吉田市のニュースにもありますが、導入時期は平成20年秋頃。該当地域は山梨県・静岡県12市町村(※)です。

※該当地域
 山梨県6市町村
  富士吉田市・富士河口湖町・西桂町・忍野村・山中湖村・鳴沢村
 静岡県6市町
  富士宮市・富士市・御殿場市・裾野市・小山町・芝川町
[57144] 2007年 3月 3日(土)21:26:14かすみ さん
渓(渓谷)コレ&峡(峡谷)コレ反映(>むっくんさん)
[57082][57127]むっくんさん

コレ情報ありがとうございます。掲載しました。
御斎所渓谷は収集当時から保留物件の中に入ったまま決定打がなくてあっためておりました。^^;

ホントに業務連絡だけのカキコでした・・・。(汗)
[57038] 2007年 2月 26日(月)02:28:06かすみ さん
乗って降りて巡って・・・
こんばんは。性懲りもなくまたまた八ヶ岳南麓・・・。(爆)
NHK大河ドラマ『風林火山』が放映されている、その舞台にしてはどうも盛り上がりが中途半端なイメージを受ける山梨県内です。(むしろ諏訪の方が盛り上がっているのでは?)

やっぱりあげておかなくてはいけないような気がして。曖昧なところもありますがとりあえず。
(後日訂正するかもしれません)

※空港歴
飛行機嫌いが災いして、大阪(伊丹)、関空、新潟、松山、新千歳のみです。
新潟は発のみ。関空は着のみ。残りは発着。

※港歴
小樽、敦賀、大阪(南港、天保山)、神戸(中突堤)、六甲アイランド、津名、岩屋、明石、宮島口、宮島、直島(のどっちか)、
徳島、高松、小豆島(のどっちか)、今治、松山観光港、博多、新門司、別府。・・・いずれも発着ともです。
番外としては宇和島の各漁港をチャーター船で転々と!?
あと、船でなく立ち寄りのみでは福良、八幡浜、三崎、柳井ですね。
遊覧船は琵琶湖、諏訪湖、城ヶ島一周&油壺、松江堀川めぐり、蘇洞門めぐりくらいか?
[56809] 2007年 2月 12日(月)00:48:12かすみ さん
のーし!?
みやこ♂さんへ業務連絡なので手短です。(笑)
雪形コレクション収録の観音岳の「農牛」なんですが、コッチ(って山梨から帰ってきてますが)では、
「のーし」って呼ばれていました。「のううし」なのかもしれませんがご報告まで。^^;
[56785] 2007年 2月 11日(日)09:52:54かすみ さん
小淵沢は快晴です
おはようございます。現実逃避で小淵沢に来ています。(笑)
どこまで行っても暖冬ですね。こちらも雪などまったくありません。
昨日は甲府や勝沼にいましたがコート脱いでカーディガンで過ごしてましたよ。
それにしても街角で流れていたやたら軽快な甲州市イメージソング「にっこり甲州市」が耳に焼き付いて離れません。
あれは洗脳では!?(爆)
♪るんるん るるるん るるるるるん やっぱりにっこり甲州市~~
詳細、歌詞、視聴できます→「甲州市イメージソングが完成しました。」

この分だと桜や桃の開花が例年より早くなりそうで読むのが難しい・・・定例行事の花見旅の日程を組むのに頭を悩ましています。
忘れないうちに更新です。2007年の経県値(今月の行事予定込み)


・・・なにやら、わたしがクイズの題材になっているようですね。
いや~~んっ!( ̄▽ ̄;
[56469] 2007年 1月 27日(土)22:34:49かすみ さん
ぶりのすし♪
[56454]油天神山さん
私の一番のお気に入りは富山は「ますのすし本舗 源」の「ぶりのすし」です。
ああーー!わたしも大好きです。ますより、ぶりですよね~。以前に一緒に買って食べ比べてから完全にぶり派になりました。
ますのすしの方は大阪駅中央改札の売店で常時フツーに買えちゃいますが、ぶりのすしは滅多に売られてはいないですし。。。


[56461]小松原ラガーさん
正解です。
あ、正解でしたのね。

流石に競艇の趣味はないので住之江のものはご縁がありませんでした。
そんな気がしたので・・・というか、消去法でいくとコレくらいかなと思ったのです。^^;

ぶりのすしは存じ上げていませんでしたが、富山で駅弁をひそかに狙っていたりします。
狙って下さい!
前にトワイライトエクスプレスを利用したとき、初めて自宅以外で源のますのすしを食べたのですが本当においしかったです。
やっぱり駅弁は旅の道中で食べなくっちゃね。(笑)
[56453] 2007年 1月 27日(土)14:46:23かすみ さん
駅弁と2つのレス
ちょっと書き込みが空いていたような?
この水曜日から阪神百貨店で始まっている「有名駅弁とうまいもんまつり」でわたしもお祭り気分です。(爆)
他の駅弁大会とは比べ物にならないほどたっくさんあるので目移りしちゃいますね~。
豪華な海鮮を使った北海道や東北の駅弁がおいしいのはもちろんですが、わたしが愛して止まないのは米原駅の「湖北のおはなし」です。もちろんこれも売られていたので買って帰りました。
昔、長浜に定期的に通っていた頃はよく買っては新快速の中で食べていた思い出の味。地味だけど素朴で手作りの温かさが感じられる逸品です♪

みなさんのお気に入りはどこのどんな駅弁ですか?


[56444]白桃さん
[56448]k-aceさん
[56449]小松原ラガーさん

女性専用車両を利用している者として。
導入当時は、ええ~、そんなんいいのん!?
それやったら男性専用車両も作ってあげないと・・・といいながら乗り始めたのですが、
利用してみると本当に快適です。おかげで利用頻度は高くなってきています。
ぎゅうぎゅう詰めだと、痴漢がいやしないか?と変な緊張感があるのですが、それが要らないのが、特に。(苦笑)
わたしは被害にあったことはないですが周りにはそんな話いっぱいですから・・・。
でも会社によって設置基準がまちまちだと利用者も混乱はしますよね。


[56414]小松原ラガーさん
さっき関西ローカルのバラエティ番組で、「○○に行ったら絶対に名物の××をたべよう。」みたいな企画やっていたのですが、
はい、わたしも見ておりました。というかアレは毎週欠かさず見ています。
付けっぱなしにしていると、そのあとの『オーラの泉』まで見てしまうときが。(笑)

(さて、残り一つ、私の未体験のものはどれでしょう。)
未体験なのは・・・住之江競艇??←全く自信なし

わたしは火曜日に姫路へ出張するので駅そばデビューするつもりです。( ̄ー ̄)
[56046] 2007年 1月 8日(月)01:14:37かすみ さん
来てしまいました(笑)
平塚駅前よりお届けします。(どこに泊まってるかマルバレ)
幸いにもわたしはダイヤ乱れの影響は受けずに済みました。でも米原辺りは激しくて新幹線は徐行運転、ほんの少しだけ遅れていました。

[56042]ぺとぺとさん
どうやら素敵なお店に行かれるようですが、オススメできるようだったら紹介してください。
おススメしようとして、あまりにも私的な話なのでぺとぺとさんへメールしようかなと思ったらプロフィールにメールアドレスの記載がなかったのですね・・・。(ガクン)
なのでさりげなく、ココそのあとココ(姉妹店の方)とお知らせしておきます。これ以上お知りになりたい場合は個別に連絡下さい。(笑)

2月末までの行事をにらんで今年の経県値をひとまず集計。今後ちびちびと更新していきます。「2007年の」の項目がまだありませんが(なくても少々いじれば作れるので困りはしませんが)リニューアル後になるのでしょうか?


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示