都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

過去記事 [41100]〜[41199]
トップ > 落書き帳 > 過去記事 >

[41100]〜[41199]



… スポンサーリンク …

[41199] 2005年 5月 15日(日)00:44:53【1】YSK さん
経県レス
[41161]EMMさん
「経県値ランキング」どういう経緯でできた企画かをまとめたアーカイブが有ると良いのではないか、と思ったのですが、いかがでしょうか?
ご提案ありがとうございます。この件は、[40445]グリグリさんにてメンバー紹介内の定常メニューになりそうなことをお話しいただいていたので、アーカイブ化は様子をみていました。でもこの場合は自分色登録者限定になってしまうような気もしますし、アーカイブにしてもいいかなと思いますね。

なお、私の「経県」は、市域のみを対象に算出していますので、市域以外に宿泊経県のある3県(福島県:猪苗代町、山梨県:上九一色村・本栖湖畔、鳥取県:三朝町)を含めますと185点ということになります。
[41198] 2005年 5月 15日(日)00:21:18【1】いっちゃん さん
最後のヒント
第七回十番勝負の回答も下火になってきましたが、まだ残っている問題を答えたいと思っている方がいると信じて、最後のヒントを出します。

問一:関東地方(一都六県)秩父市だけが該当。
問二:百の中に選ばれています。
問七:生い立ちを探れば・・・。
問八:春日が最初、越谷が最後。
問十:四万十市は5年前でも三万都市。

てな具合です。
[41197] 2005年 5月 15日(日)00:12:39作々 さん
自分色変更について
お疲れ様です。

[41193] オーナー グリグリさん
(2)「 作々」さんの自分色を変更
書き込み件数が500件を越えたのを機に、名前色の変更をいたしました。グリグリさんにはお手数おかけいたしました。
そういったわけで、今回の色のコンセプトを書いておこうと思います。
まず、これまでのタイガース色(裏テーマとしては宇宙と星というのもあり)の黄色と黒を右肩部分に集約して残しつつ、
左肩部分には鹿児島のシンボルである桜島をイメージした赤系色(目がちかちかするので茶系色を混ぜて調整)を、
タイトルバーの部分には鹿児島のシンボルの色でもあり、南海の海をイメージさせる青系色を配色しました。

そういうわけでして、今後とも宜しくお願いいたします。
[41196] 2005年 5月 15日(日)00:00:00オーナー グリグリ
記事検索結果ページにタイトルを付けることができます
記事検索の記事番号による検索結果ページに、任意のタイトルを付けることができるようになりました。複数記事を引用する場合などに利用してみてください。例えば、以下のように。

「全国の市・十番勝負【第六回】「傾向と対策」関連記事」
#このページは、第六回の回答状況のページで実際に利用しているリンクです。

複数記事引用にタイトルを付けてミニアーカイブのような感じにすることで、より分かり易い記事参照になるでしょう。ぜひお試し下さい。また、新規アーカイブの具体的提案にもご利用ください。検索結果ページ最下段左下のアーカイブ編集画面へのリンクにより、アーカイブ編集作業に直結できます。ご利用は記事検索のページ「記事番号による検索」からどうぞ。
[41195] 2005年 5月 14日(土)23:53:27【1】いっちゃん さん
おっと
[41189]音無鈴鹿さん
問二:その県で3位の町にさきに市制施行された、(そして二度とおいつけなかった…)とか?
○尾町の大正9年の人口が32,894人、大正10年の人口が26,172人。
市制施行当時(大正10年)の○利市の人口が36,648人。
ということは、既に○利町は「町」の中で人口トップだったような気がするのですが・・・。

※視点を変えた表現に変更。
[41194] 2005年 5月 14日(土)23:51:06森の友達 さん
「経県値」の再調査してみました。
お久しぶりです。
「経県値」の再調査してみました。
昨秋、沖縄へ旅行しましたので、経県値が4ポイント上昇しました。
よって、下記のとおりとなります。

◎→住んだ    5点
○→泊まった   4点
●→歩いた    3点
△→降り立った  2点
▲→通過・素通り 1点
×→かすらず   0点

◎:愛知、岐阜、富山、長野
○:北海道、青森、宮城、栃木、千葉、東京、静岡、新潟、石川、福井、三重、滋賀、京都、奈良、和歌山、大阪、兵庫、鳥取、岡山、広島、香川、佐賀、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島、沖縄
●:秋田、山形、福島、茨城、群馬、埼玉、神奈川、山梨、徳島、高知、愛媛、福岡
△:岩手、山口
▲:島根

合計173点となりました。
[41193] 2005年 5月 14日(土)23:46:49オーナー グリグリ
メンバー登録更新
ご本人の依頼に基づきメンバー登録の更新作業を行いました。

(1)「 sutekinaおじ」さんのニックネームを「futsunoおじ」さんに変更
(2)「 作々」さんの自分色を変更

ご確認をよろしくお願いします。
[41192] 2005年 5月 14日(土)23:45:45中島悟 さん
Re:同名市町村の隣接
[41102]むじながいりさん
有田は有田町が存在する中、1895年に新村が有田村に改称しています。有田村は1947年町制施行時、当然有田町にはなれませんので東有田町となり、1954年に有田町と東有田町が合併しています。
これについては、有名処に乗っかるという、今の西東京市等と同じような心理が働いた様に見えなくもないのですが、
そうすると、有田町より西にありながら「東」を名乗ったことが説明できません。
現在の西有田町まで含む広い範囲が、当時すでに「有田」であるという認識があったと思われます。

当初、北鹿島村と南鹿島村が存在していました。1912年に南鹿島村が町政施行し鹿島町に、同日北鹿島村が鹿島村に改称しているのです。両者とも鹿島を名乗りたかったが一方が名乗るのはずるい。そこで町村で区別ができるようになったので喜んで両者が改称したとか?
大体そんなところでしょう。どちらも旧鹿島藩の陣屋所在地としての自負があったようです。
明治維新の時には高津原(南鹿島)に陣屋があったのですが、江戸期を通じて常広(北鹿島)にあった期間のほうがずっと長いのです。
[41191] 2005年 5月 14日(土)23:04:10ニジェガロージェッツ さん
じゃごたろさんへ
じゃごたろさん、貴殿への初めて(恐らく?)のレスにて訂正依頼で恐縮ですが

[41124] じゃごたろ さん
※ がんす横丁ままさん[41136]、更級14さん[41146]、紅葉橋瑤知朗[41152]、音無鈴鹿さん[41165]さん、中島悟さん[41174]、たもっちさん[41177]、てへへさん[41178]、hmtさん[41180]、ニジェガロージェッツさん[41184]の修正済み。

早速の修正ご苦労様です。
但し、小生の項目が155点 (1,31,8,0,2,4)とありますが、これは修正前の拙稿[41184]にて、愛知県が「泊った」と「歩いた」の双方に重複していたのを受けて再計算して頂いたようですが、愛知県への宿泊経験はなく、京都府の間違いでした。申し訳ありません。
正しくは158点(1,31,9,0,2,4)です。
[41190] 2005年 5月 14日(土)22:36:26Hiro_as_Filler[Hiro(&TOKO)] さん
経県値修正
こんばんは。

[31555]で公開した私の経県値ですが、そもそもの間違いと、その後の変更がありまして、以下のように修正になりました。^^;

◎→埼玉・群馬 : 5x2=10
○→北海道・宮城・茨城・栃木・千葉・東京・神奈川・新潟・富山・石川・山梨・長野・愛知・京都・大阪・島根・広島・山口・福岡・沖縄 : 4x20=80
●→岩手・福島・岐阜・静岡・奈良 : 3x5=15
△→ : 2x0=0
▲→滋賀・兵庫・鳥取・岡山 : 1x4=4
×→青森・秋田・山形・福井・三重・和歌山・香川・徳島・愛媛・高知・佐賀・長崎・大分・熊本・宮崎・鹿児島 : 0x16=0

10 + 80 + 15 + 0 + 4 + 0 = 109

ちょっとだけ順位あがるかな?

現在私は[40614]にてグリグリさんが示された公式ホームページの編集方針に従って、勝手に(笑)全ページをチェックしている最中です。現在半分ぐらい終わったところですが、かなりの修正が出そうです。できあがり次第ココに書くかメールしようと思っています。
[41189] 2005年 5月 14日(土)22:15:18音無鈴鹿 さん
クイズは苦手なのに…
こんばんは、落書き帳除きっぱなしの休日を過ごす音無です。

[41182]般若堂そんぴんさん
谷町線の場合,守口,大日と2駅とも市営ですね.
御堂筋線も,堺市方面は北花田,新金岡,中百舌鳥と3駅あります.
はれ??
いろいろ検索してみたのですが、[41175]で記述したような
公営交通機関の営業範囲に関しては、その自治体を越境して最初の駅までOK
なるルールの存在そのものが疑わしいデスね。都市伝説かしら?勘違いかしら?
谷町線のほうは[9959](まがみさん)の記事に発見したのですが…。
鉄分過剰な方、助けて下さいー。

貧血なのにFeに手を出してごめんなさい。許してくださーい。>そんぴんさん

[41183]YSKさん
ありがとうございました。
東側、きれいになりましたねー。

そして。
[41185]白桃さん
アッシ
お、アッシですかー。
問一:もしかして、その町ってシッポがはえてませんか?毒入りの。
問二:その県で3位の町にさきに市制施行された、(そして二度とおいつけなかった…)とか?
[41188] 2005年 5月 14日(土)22:07:08【2】いっちゃん さん
レス×4
[41146]更級14さん
新幹線を使えば新白河~川崎は約2時間で、ありえない所要時間ではないと思います。
△か▲かは別にして、日常的に1都5県を経県している人はたぶんいるでしょうね。
実際、東北新幹線で新白河の一つ手前の那須塩原から神奈川県の大学に通っている人はいますから。

[41153]まかいのさん
東大宮駅があんなに近いのに、上尾市に入ると区画整理があからさまに切れていて、
風景が一変してしまうギャップが激しいところです。
実は当該区間を通過する際、行きは睡眠中で帰りは真っ暗なので、頑張って行きに確認してみたいと思います。

[41175]音無鈴鹿さん
夏の生まれデスか?
ソウカも知れません。

[41185]白桃さん
問一:たぶん、分かった、ような、気が、します。
[41187] 2005年 5月 14日(土)22:06:57千本桜 さん
アッシにや関わりないことでござんすが
[41185]白桃さん
問一:アッシにそれを言わせるつもりでござんすか。アッシは来年消滅予定じゃ。
問二:そして人口激減したんでござんしょう。

明日・明後日はプロが作ったとは思えない旅程表に乗って旅行です。
[41186] 2005年 5月 14日(土)21:45:06YSK さん
アッシー
[41185]白桃さん
白桃都市人口研究所初級問題
問一:アッシを何町かご存知ですか?
分かったような気がします、ちょっと前にも話題になっていましたね。
[41185] 2005年 5月 14日(土)21:20:52白桃 さん
白桃都市人口研究所初級問題
アッシは1921年(大正10年)の元旦の時点では、この県の「町」の中では多分、人口トップだったはずです。が、今ではこの県の「町」の中で間違いなく人口最下位です。
問一:アッシを何町かご存知ですか?
問ニ:アッシにかかわる1921年元旦の出来事とはなんでしょうか?

例によって?「ファインさん」と「うるうさん」には解答権がありませんので、来々軒にでも行ってラーメンでも御召しあがりください。
[41184] 2005年 5月 14日(土)21:11:34【3】ニジェガロージェッツ さん
遅れ馳せながら経県値
2002年当時の過去ログ7300番台で、「行ったことがある都道府県の数」、続いて「宿泊経験のある都道府県の数」が話題になった際、小生も詳細レスしたのですが、思うに詳細過ぎたために個人情報の公開に繋がってしまったのではないかと感じ、その後もどうしても気になって、今年になってから、もう時効だからいいかと、グリグリさんに当該拙稿を削除をお煩わせした経緯がありました。
経県値という話題の中で、同様のレスについては、実のところ他人のを見ているだけで自らの公表をためらっていました。

しかし、ここに来て予想以上に多くのメンバーが積極的に経県値を公表される中、ひとり意地を張って話題の中に入らないのもメンバーとして大人げがないようにも感じるようになり、お遊びのひとつと割り切るのであれば問題はないとの結論から、遅れ馳せながら経県値なるものの算出をしてみました。

◎ 住んだ・・兵庫
○ 泊った・・北海道、青森、秋田、山形、群馬、埼玉、千葉、東京、長野、石川、富山、福井、岐阜、京都、三重、和歌山、大阪、岡山、鳥取、島根、広島、山口、香川、高知、愛媛、福岡、佐賀、長崎、大分、熊本、宮崎
● 歩いた・・・ 岩手、宮城、栃木、神奈川、新潟、愛知、滋賀、奈良、徳島
△ 降りた・・・ 「降りただけ」というのは該当なし
▲ 通過した・・・ 静岡、茨城(YSKさんに感謝!)
× かすったことも無い・・・ 福島、山梨、鹿児島、沖縄

以上、5×1 + 4×31 + 3×9 + 2×0 + 1×2 = 158点でした。

ところで採点方法については色々と議論あるようですが、小生もこの採点方法がシンプルで宜しいと考えます。
但し、別の見地から敢えて提案をいくつか述べさせていただければ、

【提案1】
現在のところ、理論上の最高点は 5×47=235点 となりますが、例えば戦前の樺太に住んだことのある方はどうなるのでしょうか?
そこで、旧大日本帝国をリアルタイムで経験したことのある人には、樺太庁や黄海道や新竹州や南洋庁など、当時の帝国行政区画をすべて含め、理論上の最高点を 5×71=355点 とする。但し、東京府と東京都は同一のものとして扱う。

#因みに小生は帝国の解体の十数年後に生まれているので、該当しません。

【提案2】
更に過去を遡り、明治時代をリアルタイムで経験した人には、廃藩置県後の一時期に存在した旧県も文字通り「経県」したと認める。
つまり現在では存在しない、堺県や筑摩県や根室県などの経県を認めるというものです。最高点は???

【提案3】
国境の概念を取り除き、他国の行政区画のうち、日本の都道府県に等しいと思われる州や道などをいちいち数える。これは各国の地方自治行政により、例えば中華人民共和国については、それを省単位にするか、省の下部組織にあたる県や地区にするかは難しいですが、遊びと割り切って省単位とする。

#因みに小生は
◎ 住んだ・・ニジニノヴゴロド州
○ 泊った・・サハリン州、ハバロフスク地方、沿海地方、イルクーツク州、タタルスタン共和国、サマーラ州、ヤロスラヴリ州、モスクワ市
△ 降りた・・モスクワ州
▲ 通過した・・ウラジーミル州、イヴァノヴォ州、チュヴァシ共和国、ウドムルト共和国、キーロフ州
が加わり、5×1 + 4×8 + 3×0 + 2×1 + 1×5 = 44点の加点となり、合計202点
[41183] 2005年 5月 14日(土)20:32:13【1】YSK さん
仙台駅東口界隈(手前味噌で恐縮です・・・)
希少コレ関連では大人気なく取り乱してしまい申し訳ありませんでした。
その後も実りある議論が続いているようですので何よりです。

[41175]音無鈴鹿さん
仙台の駅東は政令指定都市とは思えないほどショボーンとした街だったような気がします…といっても10年も前、まだ仙石線が地面の上を走っていた時代の話ですが。現在の駅東~フルキャストスタジアム宮城周辺はどのように変化しているのでしょうか。
先月フィールドワークしました仙台駅東口~宮城野原のようすです(↓)。

拙ページ内、シリーズ・クローズアップ仙台収録の、
宮城野原界隈 ~歌枕・宮城野の移り変わり~

掲載の写真は人がまばらであるように見えますが、土曜日の早朝の時間帯での撮影であることが影響しています。仙台駅東口は、普段はかなりの人出がありますよ。
[41182] 2005年 5月 14日(土)19:17:48般若堂そんぴん さん
散漫なレース,二題(大阪市営地下鉄,「のぞき」姓)
[41175]音無鈴鹿さん
それから、都営地下鉄をはじめとする公営交通機関の営業範囲に関しては、その自治体を越境して最初の駅までOKだったのではなかったでしょうか?
谷町線の場合,守口,大日と2駅とも市営ですね.
御堂筋線も,堺市方面は北花田,新金岡,中百舌鳥と3駅あります.

[41176]右左府さん
その中に「及位」もあり、山形県にある駅と説明され、そこで初めて私はこの苗字の出所を知りましたね。
上杉治憲(のちの鷹山)のブレーンにも「のぞき」という人がいましたが,「及位」ではなく莅戸善政でした.この姓は今でも米沢市に数軒あります.
[41181] 2005年 5月 14日(土)19:12:10美濃織部 さん
経県値
前回発表したものより点数が上がり、順位も上がりそうなので、修正版を公表します。

◎…岐阜県、広島県 10点
○…北海道、神奈川県、石川県、福井県、長野県、静岡県、愛知県、三重県、和歌山県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、岡山県、鳥取県、島根県、愛媛県、福岡県 72点
●…東京都、滋賀県、山口県 9点
△…香川県 2点
▲…なし
×…青森県、岩手県、秋田県、宮城県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、千葉県、埼玉県、新潟県、富山県、山梨県、徳島県、高知県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県

の93点です。地域が偏ってます。地図化してみました。
[41180] 2005年 5月 14日(土)18:36:29【1】hmt さん
遅れ馳せながら、私の経県
[41124] じゃごたろ さん  【第三回】 経県ランキング・個人別
ずいぶん大勢の方が参加されていたのですね。驚きました。
初参加ですが、まだ 間に合うようなので、私の経県も公表しておきましょう。

◎:埼玉県・東京都(東京府)・神奈川県・新潟県・大阪府・広島県。6都県(学校を卒業するまでは2都県だけ、後は転勤地で、このうちの一つに根をおろす)。
○:宮城県・山形県・福島県・茨城県・栃木県・群馬県・千葉県・富山県・石川県・山梨県・長野県・岐阜県・静岡県・愛知県・三重県・滋賀県・京都府・兵庫県・奈良県・和歌山県・鳥取県・島根県・山口県・愛媛県・福岡県・長崎県・熊本県・大分県・宮崎県・鹿児島県。30府県。
●:福井県・岡山県・徳島県。3県(○が含まれている可能性があるが、自信がないので)。
△:
▲:香川県(別府航路の高松寄港)・佐賀県。2県。
×:北海道・青森県・岩手県・秋田県・高知県・沖縄県。6道県。

最近20年以上、新たな経県を積んでいないようです。
[41179] 2005年 5月 14日(土)18:28:31たもっち さん
こうろ(ぎ)
[41084] トライランダー さん
[41107] EMM さん
[41160] JOUTOU さん
の「興梠」さん(一発で変換できた!)の話で思い出しましたが、高校の3年間の担任が「紅露(こうろ)」先生でした。どこの出身かは聞いたことがないのか、聞いたけど忘れたのか、とにかくわかりません。

余談ですが、祝日法改正が可決されましたね。
個人的に注目していたのは、祝日に挟まれた平日を休日にする措置がどうなるのかということでしたが、法案を見る限り、表現の修正のみで残されましたね。5月4日に適用する必要がなくなったのに、なぜでしょう?みなさんおわかりになりますか?ヒントは「2009年」です。
それから、5月3日か4日が日曜日の時にはその翌日の月曜日ではなく、6日(その日後においてその日に最も近い「国民の祝日」でない日)を振替休日にするようです。休みが増えるのはやはり素直に嬉しいと思いますが、中にはそうでない方もいらっしゃるのかもしれませんね。
[41178] 2005年 5月 14日(土)18:25:38てへへ さん
経県値の公表
[41124] じゃごたろ さん
経県値を公表しそこねていましたので、この機会に公表します。
◎(住んだ:5点):3 千葉、東京、神奈川
○(泊った:4点):26 北海道、宮城、山形、福島、栃木、群馬、埼玉、新潟、山梨、長野、岐阜、静岡、愛知、三重、滋賀、京都、大阪、兵庫、奈良、広島、愛媛、福岡、長崎、宮崎、鹿児島、沖縄
●(歩いた:3点):3 茨城、富山、和歌山
△(降りた:2点):0
▲(通った:1点):2 岡山、佐賀
×(かすりもせず:0点):13 青森、岩手、秋田、石川、福井、鳥取、島根、山口、徳島、香川、高知、大分、熊本
以上、130点です。改めてチェックしてみるとまだまだ行ったことのない県が多いという感じです。
[41177] 2005年 5月 14日(土)18:24:19たもっち さん
経県値
子どもの友達の家から、大量のプラレールをお下がりで頂きました。もちろん、子どもたちは大喜びで遊び続けていますが、レールも大量に頂いたので、複雑なコースを作って楽しんでいるのは、むしろ父親のほうです(笑)。壊れて動かない車両も多かったのですが、修理して動かせるようにしてやって、父親としての株を上げています。

さて、最近にわかに話題沸騰の経県値ですが、まだ書いていないことに気が付きました。認市度は[37520]で書いていたのですが。
◎:京都・大阪・兵庫→5×3=15点
○:北海道・岩手・秋田・東京・石川・長野・岐阜・愛知・三重・滋賀・鳥取・岡山・山口・徳島・香川・長崎・熊本→4×17=68点
●:青森・宮城・山形・福島・栃木・群馬・千葉・神奈川・新潟・富山・福井・山梨・静岡・奈良・島根・広島・愛媛・高知・福岡・大分→3×20=60点
△:茨城・埼玉・和歌山・佐賀→2×4=8点
▲:なし→1×0=0点
×:宮崎・鹿児島・沖縄→0×3=0点
以上で、合計151点となりました。

ついでに、紅葉橋瑤知朗さん、JOUTOUさんに倣って、経支庁値もやってみました。
○:空知・上川・宗谷・網走・日高・十勝→24点
●:石狩・渡島・檜山・後志・留萌・胆振・釧路・根室→24点
以上で、合計48点でした。
[41176] 2005年 5月 14日(土)18:04:43右左府 さん
及位
[41094] たもっち さん
難読には違いないけど、「鉄」な人にはきっと難しくないでしょうね。
だいぶ前の話ですが、テレビで難読駅名が紹介されていたのを見ました。その中に「及位」もあり、山形県にある駅と説明され、そこで初めて私はこの苗字の出所を知りましたね。そういえば、この苗字を小さい頃から見ていましたが、何故か珍しい・面白いとは全く感じませんでした。たしかその人の下の名前の方に気を取られていた気が(ごく普通の名前にも関らず)。やっぱり私は変だ(笑)。
中学校時代、[41052]にも書いた通り、総合的な学習の時間で苗字を調べたのですが、まとめる際「及位」を含むいくつかの苗字をピックアップしました。それを学年で発表した後、全校でも発表する事になりましたが、その際「及位」さんに「及位」に関する部分をカットするように頼まれました。その理由など露知らずの私は「ダメ。」の一言で処理。今思えば悪い事したなあ……。
[41175] 2005年 5月 14日(土)17:18:25【1】音無鈴鹿 さん
都市規模・そして越境施設(地下鉄の越境) ほか
[41171]いっちゃんさん
しかし残念ながら違ってます。
げふっ。玉砕ナリ。

これですとBとCが同じ数字ですよね。一応A~Eはすべて違う数字です。
ををっ。そして。
ABは40か41。
と書きながら40の可能性を考えていなかった…
候補を4点ほど絞りこみましたが、それ以上はワカラナイ。夏の生まれデスか?

[41001]千本桜さん
ご回答いただきありがとうございます。
全産業事業所の従業者数
データ勝負ですね。さすが商業的な切り口。人口分布と比べると街の華やかさ(定量的なデータではなくスミマセン)を反映しているような気がします。仙台がやはり突出した印象をうけますね。
都市中心部とは、東京なら大手町~丸の内~霞が関周辺の4平方キロ。
仙台は駅西の領域に集積してますからね。2km×2kmだとこのくらいでしょうか?
仙台の駅東は政令指定都市とは思えないほどショボーンとした街だったような気がします…といっても10年も前、まだ仙石線が地面の上を走っていた時代の話ですが。厳冬の時期に仙台へちらりと行ったときは一面「楽天楽天」と盛り上がった状態だったのですが、残念ながら駅東を見る機会がなく。現在の駅東~フルキャストスタジアム宮城周辺はどのように変化しているのでしょうか。往来は激しくなりそうですがにぎやかですか?

一方、京都の中心地設定はJR京都駅北周辺なのかしら?それとも四条河原町付近なのかしら?どちらかを中心にするともう一方が圏外になってしまいますよね。京都のランキング位置は、そこらへんの事情も影響してそうな気がします。

[41023]faithさん
ありがとうございました。
4th largest city
あ。[40987]のタイトルは”largest”が足りないのですね。スズカくん残念ながら減点。ちょっと見栄をはったら間違えちゃったよん。恥ずかしいナ。

さて。
官立高等教育機関を東京+西の一都市に配置するというパターン
関西ではこういった機関の設置に関しては分散してますね。現在でも大阪と京都の距離で性格の異なる二都市が並立するというのも、ここらへんの分散システムの成果なのでしょうか。関東は東京に集中する傾向がありますから。もっとも最近は筑波研究学園都市とかさいたま新都心とか分散を図る傾向がようやく見られてきましたが。
研究における京大+阪大パワーってのも地理的に近いことで切磋琢磨しあう関係かしら。昔から勉強会とか交流が盛んですからね。一方、東大って孤独なのよね。

そしてレス。
[41033]KMKZさん
東京都の越境施設
水道関係ならばほかにも三郷(埼玉県三郷市) と長沢(川崎市多摩区)の浄水場があります。
それから、都営地下鉄をはじめとする公営交通機関の営業範囲に関しては、その自治体を越境して最初の駅までOKだったのではなかったでしょうか?うろ覚えな記憶でレスするのも申し訳ないです。それを規定する法があるのかはちょっとワカリマセン。大阪市営地下鉄も大阪市を脱出して最初の江坂駅(吹田市)までの営業で、それ以北の千里中央駅までは北大阪急行(阪急と大阪市が出資)ですね。同様に民営化して東京地下鉄になった帝都高速度交通営団は、「東京都ノ区ノ存スル区域及其ノ附近ニ於ケル交通機関ノ整備拡充ヲ図ル為地下高速度交通事業ヲ営ムコトヲ目的トスル公法上ノ法人トス」としてその路線敷設範囲が都区部のみに限定されていました。東京地下鉄も南北線(赤羽岩淵駅以北は埼玉高速鉄道線)、東西線(西船橋駅以東は東葉高速鉄道線)になっています。
 例外としては東西線の浦安駅~西船橋駅の区間が東京都区部以外で営業しています。これは東西線が、路線容量がパンク状態にあった国鉄総武線のバイパス線としての機能を付加して建設された地下鉄路線のためです。その目的を達成する為に快速が設定されています。確か大手町へは地下鉄が早い、と宣伝したのではなかったかと。乗り入れながらお客さん奪うような宣伝?と思ったのですが、営団って国鉄(民営化後は日本政府)55%、東京都45%の出資比率だったのね。
記憶が定かではない部分がおおいです。あとは貧血ぎみの音無ではなく、”鉄分”豊富な皆様のフォローをお待ちしております。

おまけ。
[41097]小松原ラガーさん
もうサチってきていますが
想定解が残りわずかな状態をこう表現するとは…なにか音無と同じニオイを感じるのです。
[41174] 2005年 5月 14日(土)16:44:31【3】中島悟 さん
西日本に1票
[41125]じゃごたろさん
落書き帳の参加者の分布を見ると、東日本に偏った傾向があります。つまり、西日本の「経県」が相対的に下がって
私の分で少し貢献しておこう。でも正確にはよく分からんです。

北海 4 青森 ? 岩手 4 宮城 1 秋田 4 山形 0 福島 1 茨城 3 栃木 ? 群馬 ?
埼玉 3 千葉 4 東京 5 金川 4 新潟 0 富山 4 石川 4 福井 4 山梨 3 長野 3
岐阜 4 静岡 5 愛知 4 三重 4 滋賀 1 京都 4 大阪 4 兵庫 4 奈良 3 若山 4
鳥取 3 島根 4 岡山 4 広島 4 山口 3 徳島 3 香川 4 愛媛 ? 高知 0 福岡 5
佐賀 5 長崎 4 熊本 5 大分 4 宮崎 4 籠島 4 沖縄 0 注)誤植は故意です
ここまでの合計144

そして分からない所
 青森:十和田湖に一回行っただけ。そしてその時どちら側に泊まったか覚えていない。
 栃木:黒磯駅で一晩過ごしたが、泊まりと見なしていいかどうか。
 群馬:眠っているうちに東北道を通過。当然景色も全然見ていない。
 愛媛:来島海峡を何度も通過しているが、上陸はしていない。


補足)上記4県はじゃごたろさんによって順に3,2,1,1点になった模様。愛媛県を通過したのは今のところ私一人!
[41172] 2005年 5月 14日(土)15:34:46優ちゃん さん
千葉県の紹介 北総地域編
成田山新勝寺、成田空港を中心に発展し続ける成田市、江戸時代の城下町佐倉市、美しい水郷の街佐原市、北総の小江戸して有名な地域。富里市ではスイカ、八街市は落花生の生産地。
千葉ニュータウンなどベッドタウンでもある。その近くには印旛沼もある。
[41171] 2005年 5月 14日(土)15:32:49いっちゃん さん
レス×2
[41165]音無鈴鹿さん
となると考えられる回答はこれだっ!!
しょーもないことにお付き合いいただいてすいません。
しかし残念ながら違ってます。途中までの推理は合っているかと思いますが、これですとBとCが同じ数字ですよね。
一応A~Eはすべて違う数字です。

[41167]讃岐の民さん
正解ということでしたので[41126]の書き込みは削除いたしました。
そうしていただければと思っていたのでとてもありがたいです。
今後はこのようなミスがないよう気をつけます。
改めてお詫び申し上げます。すいせんでした。
 
[41170] 2005年 5月 14日(土)15:16:08牛山牛太郎 さん
苗字レス。
みなさま、こんにちは。

[41159] 2005 年 5 月 14 日 (土) 08:09:54 EMM さん。
もし参考文献等が書かれていればそこら辺がはっきりしますが、記載はありますでしょうか?
レスありがとうございます。序文に、参考文献等に関する記述がいくつかありましたので、抜粋してみます。

「当社誇る家庭調査員(4387名)を総動員しての編集です。」
「日本全国の50音別電話帳(220冊)・人事興信録・校友会名簿などから、電話帳式に50音別に配列したのが本書です。」
「本書の編集にあたっては、大野史朗・藤田晋著『難読姓氏辞典(東京堂出版)』を参考にさせていただき、電話や葉書によるご当人への照会を行いました。」
「最後に本書の刊行にあたり、日武会の野口和康氏をはじめ各府県の東京事務所に駐在員の方々等に多大な御尽力をいただき心から感謝の意を表します。」

とのことです。
これを読む限り、記載されている苗字はすべて現存するように聞こえますね。

それから、昭和58年の現代用語の基礎知識の付録と書きましたが、よく見たら、私が所持しているものは平成元年(1989年)の第12版でした。ですから、付録になっていたのは、平成元年の現代用語の基礎知識(イミダスかも?)です。
[41168] 2005年 5月 14日(土)14:45:31優ちゃん さん
「5月13日 官報告示」
千葉県「香取市(かとりし)」←佐原市、香取郡小見川町、山田町、栗源町
千葉県「成田市(なりたし)」←成田市、香取郡下総町、大栄町
千葉県「匝瑳市(そうさし)」←八日市場市、匝瑳郡野栄町
千葉県「山武郡 横芝光町(よこしばひかりまち)」←匝瑳郡光町、山武郡横芝町
千葉県「山武市(さんむし)」←山武郡成東町、山武町、蓮沼村、松尾町
千葉県「いすみ市(いすみし)」←夷隅郡夷隅町、大原町、岬町
千葉県「南房総市(みなみぼうそうし)」←安房郡富浦町、富山町、三芳村、白浜町、千倉町、丸山町、和田町

昨日、官報告示「6市1町(千葉県)」
[41167] 2005年 5月 14日(土)14:25:45SANUKI-Impact[讃岐の民] さん
No472.よかったぁ
皆さんこんにちわ。讃岐の民です。

[41127] 2005 年 5 月 13 日 (金) 22:00:06 いっちゃん さん
帰宅直前に会社でこっそり採点したもので、誤答で連続処理してしまいました
そうだったんですか、どうもおかしいと思いました(汗)

さて、この回答はどう処理すべきか・・・。
正解ということでしたので[41126]の書き込みは削除いたしました。
[41165] 2005年 5月 14日(土)13:09:38【2】音無鈴鹿 さん
経県地の集計項目について。
[41124][41125]じゃごたろさん

経県値の集計、お疲れ様です。
そしてお疲れのところ申し訳ないのですが…。私の名前だけ62と68の2箇所出てきております。
それでもしよろしければ[40925]の結果を踏まえて更新してもらえるとウレシイのです。お願いします。

◎:東京都・大阪府。(2×5点)=10点
○:北海道・宮城県・福島県・新潟県・栃木県・埼玉県・千葉県・神奈川県・山梨県・長野県・岐阜県・静岡県・石川県・京都府・兵庫県・奈良県・和歌山県・岡山県・広島県・福岡県。(20×4点)=80点
●:茨城県・群馬県・愛知県・滋賀県・香川県・山口県。(6×3点)=18点
△:富山県・福井県・三重県。(3×2点)=6点
▲:佐賀県・徳島県。(2×1点)=2点
×:青森県・岩手県・秋田県・山形県・鳥取県・島根県・高知県・愛媛県・長崎県・熊本県・大分県・宮崎県・鹿児島県・沖縄県。(14×0点)=0点
つごう116点となり落書き帳参入時の98点から18点upしましたとさ。

そして。
[41136]がんす横丁ままさん
[41137]じゃごたろさん

もう少し、いい数値化の案ってありませんかね?
これだけ参加者が多いですから、項目の細分化は統計処理をより困難なものにして(集計者の負担を増やして)しまいます。そして集計されているのはあくまでとじゃごたろさんの好意ですから、
あくまでもお遊びと割り切った感覚での集計となっていることをご理解いただければと思っています。
ということでよろしいのでは。

スコアリングに関しては がんす横丁ままさん[41136]と同意見です。通勤通学先(生計のため、もしくは勉学のために毎日数時間以上、一定の期日継続的に一定の施設等に反復して滞在する行為)は、居住と宿泊の間にあってもいいような気がしますけど。上述したように手間がかかりますもんね~。(発言が矛盾してる??)

#集計をチェックシート形式で自動化できるといいですね~、と無責任に勝手なことをいってたり。

そして。
悲しい事実を発見してしまいました。前回●とした徳島県は▲のようです。
[41142](太白さん)の記事
徳島:高松から甲浦行きの列車に乗車。または、高松or淡路島方面から車で室戸岬へ直行。
を見てがっくり呆然。あのとき音無は高松でさぬきうどんを鱈腹食したあと淡路島経由で帰りましたが、淡路島散策は徳島県ではなくで兵庫県でございました。というわけで徳島県はR11→大鳴門橋の通過のみ!!あぁ落書き帳の生き物としてあるまじき誤認!反省しております。ランキング46位の徳島県ごめんね。徳島にまたいつか行くからねノシ

[41164]いっちゃんさん
答えちゃっていいのかしら??
私は「昭和AB年C月DE日」生まれ。
まずAECDEは一桁の数字(ただしA≦6,D≦3。かつC≠0)。それから
40000番のキリ番を取るよりも・・・。
なので40000以降の書き込みであると推定。これが違ったらおおはずれデスね。
現在まで41165件の書き込みなのでABは40か41。
となると考えられる回答はこれだっ!!
[41164] 2005年 5月 14日(土)10:49:05【1】いっちゃん さん
どうでもよいこと
先に断っておきます。

地理とは全く関係ありません。
他人にはどうでもいいことです。
でも、私にとってはこの偶然がとても嬉しいのです。
40000番のキリ番を取るよりも・・・。

何気なく自分の書き込みを見ていたら、記事番号[ABCDE]があるではありませんか!
私は「昭和AB年C月DE日」生まれ。つまり自分の生年月日の記事番号をゲットしていたのでした。

これだけじゃつまらないから、A~Eに当てはまる数字を答えていただきましょうか?
[41163] 2005年 5月 14日(土)10:41:13札幌市民 さん
2つの「伊達市」は、いかがなものかと・・・
はじめまして。札幌で生まれ札幌で育った22歳の男です。
いつも楽しく見させて頂いております。
さて、「2つの伊達市、実現へ」の中で、福島県にも「伊達市」が出来るそうですが、どうもしっくり行きません。全否定するわけじゃありませんが、「洞爺市」構想が破談し、「伊達市」が編入する事になった時に、動向を見計らって、少しは元祖「伊達市」に気を使う事は出来なかったんでしょうか。(「元祖「伊達市」が「問題ない」と言ったのもどうかと思いますけど・・・)
もし、郵便などのトラブルが頻繁に発生した場合は、市名を変更する事は出来るんでしょうか?
皆さん、教えて下さい。どうも僕は納得できません。「府中市」のケースとは訳が違うので。
[41162] 2005年 5月 14日(土)10:09:14みかちゅう さん
珍名の出典は?
[41159]EMMさん
何気ないやりとりで出てきたものが出典となり、幽霊名字として定着・または存在感の上昇、と言うことに繋がることが多々あるのです
個人やグループが電話帳のパソコンソフトを元に「遊び」で名字を収集している間は出典がいい加減でも構いませんが、きちんと「研究調査」としたいのであれば情報の引用元が必要ではないでしょうか。むろん珍名の発見された都道府県名を付記しているサイトもありますが、それだけでは存在していることの「見せ掛け」に過ぎません。自分で論文やレポートの中に外部のデータや文章を引用するときには必ず参考文献として明示しなければなりません。場合によっては「…という本の~ページ」とページまで書く必要があります。
以上のことから考えると、珍名の存在を主張するならば「○年の××市の電話帳で確認」などと情報の出典を書くべきでしょう。そうすれば疑念を持つ別の研究者が存在を確認することができます。こういうことをいうと個人情報の無断公開ではないかという指摘があるでしょうが、電話帳は図書館などで誰でも見られることから考えれば研究調査のためには許される範囲ではないでしょうか。
[41161] 2005年 5月 14日(土)09:59:54EMM さん
経県値の歴史も振り返ってみた
[41137] じゃごたろさん ほか

経県値の話題が最初に盛り上がってから大分経ちますし、過去の流れを1回振り返ってみるのが良いのではないか、と思ったです。
と言うことで、簡単にまとめてみました。

[25651]N-Hさんの投稿に触発されていっちゃんさんが投稿した「認市度」[25773]が経県値のルーツです。
昨年3月の話でした。
これがメンバーの皆さんのツボをついた話題だったので一盛り上がりし、そこから認市度の都道府県版の提唱([25944]稲生さん、この時は認県度って呼び方でした)、点数計算の導入([25953]じゃごたろさん)、「経県値」という名称の提唱([26083]じゃごたろさん)、1回目のランキング発表(個人別[26068]、県別[26008]、それぞれじゃごたろさん)と話が進みました。
その後も点数増加に関する書き込みや、新規に書き込みされた人からの報告などが続いていることから、2回目のランキング発表([32727]じゃごたろさん)を経て今回の3回目のランキング発表(個人別[41124]、県別[41125]、それぞれじゃごたろさん)と至っています。



考えてみれば1年以上も続いている話題な訳で、こんなに長いこと持続している理由はひとえに「取っつきやすさ」につきるのではないでしょうか。
むろん、メンバーのツボをついた話題であったことはもちろんあるのですが、それだけではここまでの広がりはなかったでしょう。
私は認市度にも挑戦していますが、数が多いこと、かすった程度の場合の判定が結構面倒なこと、合併ににより状況が日々変化していたことなどから大変でした。
経県値だと数は固定ですし(将来的には解りませんが、少なくとも現状ではすぐに変わることはないでしょう)数も47と多くないですから集計しやすく、おまけに点数制で比較もしやすい、という事から多数の皆さんが参加したのだと思います。
例えば点数の付け方がややこしくなると参加しにくくなるでしょうし、点差がはっきり分かれるような形にすると中~下位になってしまうと張り合いがなくなってしまうと思うのです。
なので、経県値のルールは今のままでいい、と私も思います。

また、ランキングの面ではたしかに上位のほうが差が付きにくくなっていますが、参加した人が自分の点数がどの位に位置するのがわかれば、それで良いのではないでしょうか?
#今のルールであれば、中~下位に位置しても「よーし、もっと点数を増やしてやるぞ」てな具合に張り合いがでると思うのです。
点数を増やさんがために色々画策した人も結構いると思うのです。というか、私もそうだ(^^;


---------------------------------------------


話は変わりますが、ここ最近書き込みをされた方で、「何かよく分からないけど、みんなやってるみたいだから」と言うことで経県値を発表されている方が多いような気がします。
「経県値ランキング」どういう経緯でできた企画かをまとめたアーカイブが有ると良いのではないか、と思ったのですが、いかがでしょうか?>YSK編集長様
[41160] 2005年 5月 14日(土)08:43:34JOUTOU さん
雑談レス
[41084] トライランダー さん
[41107] EMM さん
わが鹿島の今年入団した期待の新人が「興梠慎三」選手です。彼の場合は「こうろき」で濁りません。出身はやはり宮崎の鵬翔高校です。


[41142] 太白 さん
東京から鹿島サッカースタジアムを往復。
まるで自分の普段の行動を言われているみたいです(笑)。 わたしの場合は南房総に何度か泊まった経験があるので○ですが。


[41152] 紅葉橋瑤知朗 さん
「経支庁値」もやってみましょう。
 ◎(住んだ) :空知(5)
 ○(泊った) :石狩、上川、胆振、檜山(16)
 ●(歩いた) :渡島、後志、日高(9)
 ×(かすらず):宗谷、留萌、網走、十勝、釧路、根室

30点しかありませんでした。いつでも行けると思って道東・道北に行きそびれました。

実は住んだところはわたしが運転免許の教習を受けたところだったりします。ひょっとして紅葉橋瑤知朗 さんと同じ“学校の卒業生”かも知れませんね。
[41159] 2005年 5月 14日(土)08:09:54EMM さん
続々々々・名字レス
[41150] 牛山牛太郎さん

拙稿[41065]でも述べましたが、漢字5文字の名字で現存するのは2種類のみ([41092]右左府さんの記事参照)で、それ以上の文字数のものは現存していません。
牛山牛太郎さんのあげた名字の大半は古代姓のようですが、その他には江戸時代にはやったとんち遊びの中で生まれた、とされているものも何件か見受けられます。
十二月二十九日、一尺二寸五分はその手合いでしょう。
ただし、上記2件と似ていますが、四月一日(わたぬき)・四月朔日(わたぬき・わたぬぎ・つぼみ)・八月一日(ほづみ)・八月一日(ほづみ)・一尺八寸(かまつか)と言う名字は実在します。

なお、出典が
昭和58年の現代用語の基礎知識の付録についていた「日本全国-名前(姓)の読み方(編集発行・プランネット出版局)」
と言うことですが、おそらく当時入手することができた様々な名字研究本からピックアップして編集したものではないかと思われます。
もし参考文献等が書かれていればそこら辺がはっきりしますが、記載はありますでしょうか?
年代的にまだ名字の総当たり的な調査をした方がいない頃であり、古文書や江戸時代の書物などにのみ出てくるような苗字を拾った本に対する検証が十分なされておりませんでした。
近年では須崎さんや村山忠重さん(「日本の苗字ベスト30000」の著者)など、詳細な調査をされた方がいらっしゃるのですが、いずれも電話帳を基礎資料としてパソコンを用いて集計したものが基礎資料で、ここ6~7年の間にまとめられたものです。

#実在しない名字が出てくるとEMMが躍起になって「いません!」とやるのは何でか、と思われる方もいるかもしれませんが、こういう何気ないやりとりで出てきたものが出典となり、幽霊名字として定着・または存在感の上昇、と言うことに繋がることが多々あるのです。
そうなると実在するかどうかの判断がより難しくなる可能性があるので、名字マニアとしては看過できずにあーだこーだ書いてしまうのです。




[41134] トライランダーさん
[41141] 作々さん

迫(さこ)、薗(その)は鹿児島県の名字に特徴的に見られる漢字です。
また、○元という名字はほかの地域にも幾らかは見られますが、鹿児島は種類が多く、他県ではあまり見られないものも多数有る、と言うことでこれも特徴的な名字と言えます。
他県では○本の方が多いですよ。

拙稿[41107]は東西南北+◆という名字の話題でしたので、こちらでも少しは見られる○元については触れませんでした。
また、「薗」はこてこてすぎるので例としてあげませんでした。
[41158] 2005年 5月 14日(土)07:25:16たまねぎ さん
キリ番
やった~ついについにキリ番ゲット~!
狙っても狙っても外してたが今回こそ!
ゲットしたぞ~
[41157] 2005年 5月 14日(土)06:38:54N-H さん
お久しぶりです。鹿児島が▲のN-Hです。
[41142]太白さん
鹿児島:八代から吉松経由で都城へ抜ける直通列車に乗車(今はない?)。
はい、確かに。今はこの列車もうありませんね。
今後このルートの直通列車が設定される可能性も低いでしょう。
こうなったら、意地でもこのまま鹿児島に行かずにこの珍しい記録を保持するかな(笑)。

ところで、通勤に関してなのですが、最近私は朝通勤に使う列車で、「小金井行き」の列車から「武蔵小金井行き」の列車に直接乗り換えることが多いことにふと気づきました。
こういう紛らわしい行き先の列車の直接乗り継ぎってのは他にあまり例がないんじゃないかと。
もちろん「久里浜行き」から「京急久里浜行き」みたいな、実質同じところへ行く列車を乗り継ぐってのはたくさんあるでしょうけど、小金井駅と武蔵小金井駅は全く別の土地ですから。
[41156] 2005年 5月 14日(土)03:27:30更級14 さん
▲攻略法?
[41142] 太白 さん
どうやったら▲をゲットできるか?
東京など、難しそうなところについて可能性のありそうな方法を考えてみました。

東京:
[41149] 太白 さん
その場合、東京は△になってしまいます。だからこそ、東京の▲を取るのは難しい…。
そうでした…。大宮乗換えで京浜東北線利用なら、埼玉が△で東京は▲です。しかしこれは全然合理的でないですね…。京浜東北線や湘南新宿ラインなら東京▲は一応可能ですが…。
あるいは、臨時特急はまかいじや、千葉発着の特急あずさ(今はありません)で東京が▲という人がいるかもしれません。

和歌山:河内長野市から国道371号で野迫川村へ。ただ、野迫川村に行く人・住む人が高野町を通過するだけというのも考えにくいところです。

四国ではこの辺りをうまく使えば▲になりそうです。
徳島:特急南風で香川から高知へ。
愛媛:高松自動車道・高知自動車道で香川から高知へ。
高知:愛媛から高知自動車道の大豊ICを利用して東祖谷山村へ。大豊ICでなく井川池田ICを使ってしまいそうな気もします。

長崎:西九州自動車道の波佐見有田ICを利用して有田町へ。

北海道、沖縄:思いつきません。

現実味の薄いものが多くなってしまいました。▲になりにくいのも納得です。
さらに、旅好きにとって▲ゲットのためには、その県を歩いてみたいという誘惑を振り切らなくてはいけないという困難もあります…。
[41155] 2005年 5月 14日(土)02:55:38作々 さん
東西南北上中下
[41144] 白桃 さん
薩摩・大隅では串良、志布志、加世田、出水、南方などに見られるように「東と西」のような方角ですね。これはいつ頃から分かれていたのでしょうか。
これらのほとんどは、江戸時代の「郷」が町村制施行時に分割されたものです。この当時、どのように線引きして分けられたのかは余り知りませんが、想像するには役場からの距離とかだったりするのでしょうか。
(郷士と平民の対立が原因の志布志村→東志布志、西志布志、月野の例や、石灰工場の利権に絡む分村の水引村→東水引・西水引といった例もありますが)。

以下、東西南北・上中下に分裂した例です。

東西
東南方村(枕崎市)、西南方村(坊津町)
加世田村、東加世田村(ともに加世田市)、西加世田村(笠沙町・大浦町)
東市来村(東市来町→日置市)、西市来村(市来町)
東水引村、西水引村(ともに川内市→薩摩川内市)
東長島村(東町)、西長島村(長島町)
東太良村(菱刈町)、西太良村(大口市)
東襲山村(霧島町)、西襲山村(隼人町)
国分村、東国分村(ともに国分市)、西国分村(隼人町)
東串良村(東串良町)、西串良村(串良町)
東桜島村(鹿児島市)、西桜島村(桜島町→鹿児島市)
東志布志村(志布志町)、西志布志村(有明町)

南北
北種子村(西之表市)、中種子村(中種子町)、南種子村(南種子町)

上中下
上伊集院村(松元町→鹿児島市)、中伊集院村(伊集院町→日置市)、下伊集院村(郡山、伊集院、東市来、日吉に分割編入)
上東郷村(東郷町→薩摩川内市)、下東郷村(川内市、東郷町→薩摩川内市)
上甑村、下甑村(ともに薩摩川内市)
上出水村、中出水村(ともに出水市)、下出水村(阿久根市、高尾野町)
上屋久村(上屋久町)、下屋久村(屋久町)


大姶良(鹿屋市)・姶良(吾平町)、大根占(錦江町)・根占(南大隅町)も気になるところです。
[41154] 2005年 5月 14日(土)02:46:31futsunoおじ[sutekinaおじ] さん
お遊びと割り切れば現状の集計でいいのでは
[41137] じゃごたろ さん
もう少し、いい数値化の案ってありませんかね?

 下の「困難度を織り込んだ点数」が、より実感に近いのかなと思います。 「泊まる」・「歩く」の間にはある程度の開きを感じます。 でも、「住む」になると、これはもう(私には)次元の違う話に思えます。 ただし、この基準で集計すると「住んだ」県の数で点数がほぼ決まってしまうことになります。

 また、1時間以内に行ける複数の隣県がある東京・大阪と、北海道・沖縄の人の行動を同じ基準では計れません。 訪れた回数も加味する必要があるでしょう。 それらをいろいろ盛り込んだ計算式を作ることは出来るとしても、その結果が賛同を得られるものになるとも思えません。
 それより点数配分が不完全であることを認識した上で得点を競う(?)、現在の形態でも十分楽しめるものと思います。
 修正する場合でも、住んだ(5点)→(10点)、泊まった(4点)→(5点)程度におさえたいですね。

現在の点数困難度を織り込んだ点数
◎ 住んだ(5点)(1000点)
○ 泊まった(4点)(10点)
● 歩いた(3点)(3点)
△ 降り立った(2点)(2点)
▲ 通過した(1点)(1点)
× かすったこともない(0点)(0点)


[41149] 太白 さん
いっちゃんさんとじゃごたろさんの設定したルールが「シンプルで分かりやすい」ことが大きいと思うので、

 小学生でも参加できるというのは、いいことですよね。
[41153] 2005年 5月 14日(土)02:42:55まかいの さん
【第三回】 経県ランキング
[41124][41125]じゃごたろ さん

経県値集計お疲れ様でした。なかなか興味深い結果ですね。
私の感想としましては、居住経県が2以上の方が結構多いんだなと感じました。
やはり、学生時代など一度は出身県を離れて住まわれるのでしょうね。

ランキングの算出方法に関して、ターニングポイントに差し掛かっているような気がします。
とおっしゃってられますが、やはりこれ以上の条件設定は難しいのでは・・・
確かに上位者のランキングは差がつきにくいのですが、私としてはこれは順位を争うものではなくて、
上位を目指すというよりはゴールを目指すという気持ちですね。
さすがに経県値をあげるためだけに転勤&引越しはできませんから(笑)
なので、これはお遊びということでこのままでよいのでは、と思います。
もちろん、楽しくてすばらしい算出方法があれば賛同したいと思っていますが。

[41136]がんす横丁まま さん
大会等で全国に行かれるのも立派な経県だと私は思います。
全国の多くの方々と触れ合えるのもすばらしいことですね。

[41140]いっちゃん さん
上尾というと高崎線沿線のイメージが濃すぎるので、まさか自分が毎日▲しているとは露知らず・・・。
こちらのメンバーのなかでおそらく私がこの区間に一番近いですね。
しかし、私は未だに上尾駅がどちらの路線にあるか一瞬悩んでしまうことが度々あり・・・(汗)
東大宮駅があんなに近いのに、上尾市に入ると区画整理があからさまに切れていて、
風景が一変してしまうギャップが激しいところです。
[41152] 2005年 5月 14日(土)02:39:34紅葉橋律乃介[紅葉橋瑤知朗] さん
東京訪問を前に
 急に東上することになりました。それを記念して(?)、ざっと「経県値」を算定してみました。

 ◎(住んだ):北海道、茨城県
 ○(泊った):青森県、岩手県、東京都、京都府
 ●(歩いた):大阪府
 △(降りた):宮城県
 ▲(通った):秋田県、山形県、福井県、千葉県、神奈川、新潟県、富山県、石川県、福井県、岐阜県、静岡県、愛知県、滋賀県

 以上、わずか44点でした…。


 悔しいので、「経支庁値」もやってみましょう。

 ◎(住んだ):空知
 ○(泊った):上川、石狩、胆振、日高、渡島
 ●(歩いた):留萌、後志、網走、十勝、釧路、根室
 ×(掠らず):宗谷、檜山

 以上、43点。満点は90点ですが……。
[41151] 2005年 5月 14日(土)02:27:33がんす横丁まま さん
またよなべ書き込みで・・
[41137]じゃごたろさん
ところでがんす横丁ままさんの「がんす」が気になります

「がんす」は、広島を代表する広島弁、ということになっていますが、どちらかというと老人ことば、です。広島市のことばあそびにこんな話が伝わっています。

「可部(かべ)の願専坊(がんせんぼう)にゃあ、聴聞(ちょうもん)が、がんすか、がんせんか、がんしゃあ、がんすように話ががんひょうが、がんせんけえ、がんせんので、がんひょうてえ。」
(可部(地名)の願専坊(お寺の名)では、聴聞(お説教)があるのか、ないのか、あれば、あるように話がありましょうが、ないから、ないのでしょうよ)「広島県の民話」
 
「がんす横丁」というのは、戦前の広島市旧市内界隈をエッセイに書いた薄田太郎氏の書名からいただいています。広島県を東西に二分して西部が安芸弁、東部が備後弁で、明らかな差異があります。「がんす」は、安芸弁で、備後弁では使われません。
 我が家は、旧市内で生まれ育った明治生まれの夫の亡母と、ほとんど広島市内で育った夫が使う安芸弁の範疇で、私も広島弁をマスターしています。広島市の八丁堀(街の真中)で生まれ育った夫の母は、はじめ「がんす」は、田舎(可部など北部)ことばだといっていたのに、いつのまにか、使っていました。「そうでがんすのう」(そうですねえ)「行くんでがんひょうてえ」(行くのでしょうよ)などと使います。
 東北の「おばんでがんす」は、やはり、(おばんでございます)と「おばんです」より丁寧な言い方ですよね。そしたら、広島の「がんす」と同じ使い方です。同じ東北でも、山形県米沢市では使っていないように思いますが。(私が聞かなかっただけ?)
 さて、私はまだ「老人」ではない!ので、使ったことがありません。そのうち、使えるようになるかなと期待しています。以上、「がんす」談義でした。
[41150] 2005年 5月 14日(土)02:24:05牛山牛太郎 さん
苗字・名字
みなさま、おばんです。

 私の母の旧姓が結構珍しい苗字でして、全国に60件ほどしかありません。そのせいか、わたしょも苗字に興味があります。
じつは、昭和58年の現代用語の基礎知識の付録についていた「日本全国-名前(姓)の読み方(編集発行・プランネット出版局)」という小雑誌を所持していまして、それには、かなり珍しい苗字が掲載されております。その中の5文字以上の苗字を書きこんでみます。ただし、どのような年代の資料を参考にしたのかが分かりませんので、古代姓もかなり含まれております。ご了承ください。

・安芸佐伯部(あきのさえきべ)
・朝妻子牛人(あさづまのこうしと)
・飛鳥衣縫部(あすかのきぬぬいべ)
・天之御中主(あめのみなかぬし)
・荒木田神主(あらきだかんぬし)
・伊勢品遅部(いせのほんちべ)
・一筆四三一(いちふでしみじ)
・宇治土公石部(うじのつちきみいしべ)
・大猪甘人面(おおいかいひとも)
・一尺二寸五分(かまえ・かまのえ・かまつか)
・吉備品遅部(きびのほんじべ)
・吉備弓削部(きびのゆげべ)
・城丘前来目(きのおかざきのくめ)
・日下部馬津(くさかべのうまつ)
・古文亭丹野(こふみていたんの)
・十二月一日(しわすだ・しはすだ・ひずみ・ひずめ)
・当麻品遅部(たぎまほんちべ)
・築柴伊者見(つくしのいと)
・築柴聞物部(つくしのきくのもののべ)
・築柴弦田物部(つくしのつるたのもののべ)
・竹志戸狛人(つくしのこまびと)
・十二月二十九日(つめずめ)
・問少※蝦夷(とゆうえぞ)・・・・・※=上が「少」に下が「兎」
・中臣幡織田(なかとみのはかおだ)
・八月十五日(なかあき)
・難波吉師部(なにわのきしべ)
・難波玉作部(なにわのたまつくりべ)
・奈良己知部(ならのこちべ・ならきちべ)
・額田部位田(ぬかたべのいか)
・額田部位甲(ぬかたべのいこう)
・額田部伍田(ぬかたべのかわた)
・額田部川田(ぬかたべのかわだ)
・額田部槻本(ぬかたべのつきもと)
・額田部長氏(ぬかたべのみかたま)
・額田部湯坐(ぬかたべのゆえ)
・日奉舎人部(ひまつりのとねりべ)
・檜前舎人部(ひのくまのとねりべ)
・彦火火出見(ひこほほでみ)
・十二月朔日(ひずめ)
・十二月晦日(ひずめ・ひなし)
・広湍神麻績(ひろせのかしおみ)
・布都留物部(ふつるのもののべ)
・八月一日宮(ほずのみや・ほずみのみや・ほずけ・ほずみや)
・八月三十一日(ほずのみや)
・六月一日宮(ほずみや)
・真神田曾禰(まかみだそね)
・一尺八寸山(みおうやま)
・三河大友部(みかわのおおともべ)
・三河長谷部(みかわのはせべ)
・三野守泥須(みぬのうすね・みののうすね)
・御衣御殿人(みぞみあらこうど)
・御勅使河原(みだいがわら)
・御間城入彦(みまきのいりひこ)
・武蔵国直丁(むさしのくにのあたえのよぼろ)
・百舌鳥土師(もずのはにし)
・物部尋来津(もののべのひろきつ)
・物部若宮部(もののべのわかみやべ)
・野洲郡日佐(やすのこおりのおさ)
・山代相楽郡日佐(やましろのさがらのこおりのおさ)
・山代水主雀部(やましろのみぬしのさきべ)
・山村己智部(やまむらのこちべ)
・山村高麗人(やまむらのこまびと)
・倭漢道荒田井(やまとのあやのあたえあらたい)
・倭漢忌木木津(やまとのあやのいみききつ)
・吉野国巣部(よしのくずべ)
・和爾神人部(わにのかんびとべ・わにのみわひとべ)

なんか、ほとんどが古代の姓ですね。
[41149] 2005年 5月 14日(土)02:21:13太白 さん
まとめレス
[41147] くは さん
私は鹿児島が▲だった時期があります。国道222号で都城市から日南市まで走ったのでした。
確かに、極めて合理的なルートですね!

[40800][41146]更級14 さん
自治体の飛び地コレクションに載っていない飛び地…奈良県生駒郡平群町大字信貴畑の一部です。周囲を三郷町に囲まれています。(Mapion・Yahoo!)
情報ありがとうございます。早速追加します。

白河あたりから川崎あたりに通勤で、栃木・茨城・埼玉・東京が▲の人とか、いませんかね…。新幹線を使えば新白河~川崎は約2時間で、ありえない所要時間ではないと思います。
その場合、東京は△になってしまいます。だからこそ、東京の▲を取るのは難しい…。

[41137] じゃごたろ さん
いい数値化の案ってありませんかね?
これだけ皆さん参加しているのは、いっちゃんさんとじゃごたろさんの設定したルールが「シンプルで分かりやすい」ことが大きいと思うので、より精緻なルールにする際は、参加しやすさとのバランスをどう考えるかだと思います。じゃごたろさんが言われるように、単なるお遊びですし、アバウトでいいんじゃないでしょうか。せいぜい、◎のポイントを+1するとか、(前にどなたかが書いていたと思いますが)「延べ1ヶ月くらいか、それ以上は滞在した記憶がある」「勤務地がある」などは◎にすることを認めるとか、その程度じゃないでしょうか。 
#人が考えた案の問題点を指摘するのは簡単ですし、誰にでも出来ることですが、現状を改善するような、具体的な対案を建設的な形で出すことは、結構難しいですね。


#かすみさんへ>

前に1度書いたのですが、過去ログに埋もれてしまったようなので…
「峡谷」コレクションの中で、鹿児島県大鳥峡の所在地が、「大隈町」になっています。
[41148] 2005年 5月 14日(土)01:40:01ぢゅの さん
県境通過回数
[41138]いっちゃん さん

通過県数は置いといて県境の通過回数だけを見ると、
小田急で相模大野以西から新宿方面へ通勤している人は星の数ほどいますが、
この人たちは毎日都県境を14回通過しています(笑)

和泉多摩川●登戸-生田-読売ランド前-百合ヶ丘-新百合ヶ丘-柿生●●●鶴川●●玉川学園前-町田●相模大野

(●=都県境通過)

特に鶴川駅の前後がすさまじいです。

過去ログを見たら[9893]でN-Hさんが既に言及してましたね。
[41147] 2005年 5月 14日(土)01:23:12くは さん
▲の取り方
[41142] 太白 さん
鹿児島:車で合理的なルートは設定困難では?
 私は鹿児島が▲だった時期があります。国道222号で都城市から日南市まで走ったのでした。
 鹿児島県にいたのは1分半ぐらいでした。
[41146] 2005年 5月 14日(土)01:20:21更級14 さん
経県値申告など
[41124] じゃごたろ さん
「経県ランキング」の発表
全県制覇の方もいらっしゃるのですね、うらやましいです。過去の旅行など思い出しながら、計算してみました。
◎:東京(現住所)、長野(出身地)
○:宮城、山形、群馬、新潟、山梨、静岡、愛知、三重、京都、大阪、奈良、島根、広島、山口、香川、高知、佐賀、長崎
●:埼玉、千葉、神奈川、富山、兵庫、和歌山、鳥取、岡山、徳島、愛媛、福岡
△:福島、栃木、岐阜、滋賀
▲:茨城
×:北海道、青森、岩手、秋田、石川、福井、熊本、大分、宮崎、鹿児島、沖縄
合計124点
関西・中国・四国方面は主に18きっぷで稼いだ点です。
現住所東京の近くでありながら、▲の茨城は東北新幹線で通過したのみです。しかも、当時は▲だったことを知りませんでした…。

[41138] いっちゃん さん
白河あたりから東京に新幹線で通勤・通学している人も3県通過
白河あたりから川崎あたりに通勤で、栃木・茨城・埼玉・東京が▲の人とか、いませんかね…。新幹線を使えば新白河~川崎は約2時間で、ありえない所要時間ではないと思います。
[41145] 2005年 5月 14日(土)01:19:32KK さん
全国の市十番勝負(第七回) その7
問十:対馬市

南国市の存在がネックになっていたのですが・・・何とか共通項が思いつきました。
[41144] 2005年 5月 14日(土)01:14:56白桃 さん
急死に一升、九市に一町、九州に一興
[41102]むじながいりさん
この同名市町村の隣接、過去の合併を調べていると佐賀県、長崎県で多く存在しているようです。
むじながいりさんが挙げられている諫早、大村なんですが、1920年から1925年かけて同名村との合併により、行政区画上の人口を飛躍的に伸ばしました。が、考えてみれば当時すでに生活圏を共にする地域が、町部と村部に分かれていたのも不思議です。なにか、鍋島藩の施策がからんでいたのでしょうか。肥前の場合は「町と村」ですが、薩摩・大隅では串良、志布志、加世田、出水、南方などに見られるように「東と西」のような方角ですね。これはいつ頃から分かれていたのでしょうか。やはり、九州は四国みたいにチマチマしておらず、豪快というかアバウト。地理的興味が尽きないのはどちらも同じなのですが・・・。ついでに、重箱スミツツキを。大村は大村町と大村。厳密に言えば同名ではないのでは?

#昨日、勤務先でのある会議の様子がNHK関東ローカルニュースでとりあげられました。白桃も一瞬、後姿が写っていたのですが、ちょうど居眠りしているときでした。前から写されなくて良かった。(十番勝負が終わってから眠くて眠くて。笑)
[41143] 2005年 5月 14日(土)01:10:56作々 さん
南風~ひっそりと~
鹿児島県のHPによると、大口市と菱刈町による「伊佐地区合併協議会」は、5月10日を持って解散していたようです。
ひっそりと…。
[41142] 2005年 5月 14日(土)01:01:19【1】太白 さん
どうやったら▲をゲットできるか?
久しぶりの登場です。

[41125] じゃごたろ さん
【第三回】 経県ランキング・都道府県別
集計作業お疲れ様でした。

長野…宿泊経験者が第一位…日帰りではちょっとつらい
北海道・沖縄。かすりもしないか、宿泊経験以上。まあ当然のことといえますが、日帰りや通過のみということはまずあり得ない
くだらないのですが、「かするだけ」が難しい都道府県(▲が2名以下)でどうやったら▲を取れるか、パターンを考えてみました。あくまで「一応合理的なルート」です。

<▲が2名>
青森:寝台特急「北斗星」などで通過。
千葉:常磐線・常磐道で通過。あるいは、東京から鹿島サッカースタジアムを往復。
新潟:寝台列車または道路で、関東or北陸方面から庄内方面へ通り抜け。
大阪:新幹線で通過。むしろ、●以上になりやすい。
和歌山:無理やり車で通り過ぎれば別だが、普通、「かする」のは困難では? なぜ▲が2名も?
福岡:だんだん減ってきた寝台特急か、道路で通過。
大分:北九州方面から鉄道又は車で直接宮崎へ。

<▲が1名>
宮城・京都:新幹線で通過。むしろ、×か●以上になりやすい。
奈良:東名阪~西名阪を車で通過。
徳島:高松から甲浦行きの列車に乗車。または、高松or淡路島方面から車で室戸岬へ直行。
鹿児島:八代から吉松経由で都城へ抜ける直通列車に乗車(今はない?)。車で合理的なルートは設定困難では?

<▲が0名>
北海道:思いつきません。かする方法ありますか?
岩手:寝台特急「北斗星」で通過。
東京:横浜からNEXで成田空港へ。しかし、海外旅行へ行くような人が東京都に足を踏み入れたことがないと想定しにくい。関西や東北から東京ディズニーランドへ夜行バスで行き、東京見物せずに夜行バスで帰る、とか。
長野:昔だったら、信越線経由金沢方面行きの夜行で通過。今なら、中央道を車で通過か。
愛媛:広島から車で直接高知へ。
高知:思いつきません。
長崎:思いつきません。
沖縄:大阪から沖縄経由台湾行のフェリーに乗船。しかし、上陸してしまったら●になってしまう…
[41141] 2005年 5月 14日(土)00:51:37【1】作々 さん
苗字云々
お疲れ様でございます。

[41103] 小松原ラガー さん
[41107] EMM さん
[41134] トライランダー さん
確かに「迫」や「薗」は見ますね。
ざっと思い出しただけでも同級生には、大迫、竹迫、迫、迫田、満薗、神薗…っていましたね。
やはりこういったことは、生まれて18年間鹿児島に住んでいた人間よりも、外からの視点を持った人のほうが気付くのかもしれません。(今は鹿児島を離れて東京に住んでいるわけではありますが…)

そんな私がざっと名簿を見ていて思ったことは、「○元」さんが多いということ。
岩元、水元、橋元、隈元、竹元、武元、崎元、藤元、柊元、吉元、野元、松元、狩元、畦元、此元、山元、福元、楠元、蔵元、坂元、牧元、西元、川元、坂元、井手元、四元、稲元…

私には、これが鹿児島(もしくは九州など)だからとか、全国的にはどうなのかとかは分かりませんが、もうちょっと「本」の人がいるのかなって気はします(橋本さんとかいるけど)。
[41140] 2005年 5月 14日(土)00:50:25いっちゃん さん
意外でした
[41138]の続きネタですが、では通過自治体はどうなのかな?と思って調べたら、意外な事実に気がつきました。
JR宇都宮線の東大宮の次は蓮田ですが、な、な、なんとこの区間で上尾市域を通っているんですね。
上尾というと高崎線沿線のイメージが濃すぎるので、まさか自分が毎日▲しているとは露知らず・・・。

個人的な話ですいません。
[41139] 2005年 5月 14日(土)00:40:30くは さん
回答追加
問一:西之表市
でもまだたくさんありそうですね。まだ3分の1程度しか出てないのでは。

#問八がわからない…
[41138] 2005年 5月 14日(土)00:30:13【1】いっちゃん さん
ふと思ったこと
私は毎日JRで栃木県から東京都に通勤しています。
こういう人はたくさんいますので、特に珍しくも何ともありません。
が、よく考えたら都県境を毎日必ず往復で6回跨いでいることになります(つまり茨城県と埼玉県が▲ってことね)。

このように、異なる複数の県を越えての通勤・通学が日常的に行なわれている例って実は珍しいのかな?と思ったのです。

他に思いつくパターンとしては、
・茨城県~神奈川県(千葉県と東京都を通過)
・東武鉄道利用での栃木県~東京都間(群馬県と埼玉県を通過)
・滋賀県から兵庫県(京都府と大阪府を通過)
などでしょうか。

と、ここまで書いたら、前の前の勤め先に千葉県から栃木県まで通ってた人が2人いたことを思い出しました。
もちろん新幹線通勤でしたが、途中東京、埼玉、茨城の3都県を通過していたんですね。
そう考えると白河あたりから東京に新幹線で通勤・通学している人も3県通過になるなぁ。

上には上がいるもんだ。
[41137] 2005年 5月 13日(金)23:45:03【1】じゃごたろ さん
ターニング・ポイント
あたらめまして、こんばんは。

[41136] がんす横丁まま さん
何が疑問か、といいますと、例えば、東京や横浜、大阪、京都、神戸などは、しょっちゅうでかけていますが、しかも長逗留もしていますのに、たった1度だけしかも一都市に一泊しかしたことがなくても、「泊まったことがある」なんですよね。

その疑問は、真っ当な事だと思います。ここにいらっしゃる皆さんもそう感じているでしょうし、集計している私自身もそう思っています。だからこそ、先の集計で

ランキングの算出方法に関して、ターニングポイントに差し掛かっているような気がします。

とコメントしているわけです。

泊まった泊まらないは、容易に判断できますが、それに関わらない親密度を数値化するのは難しいと思います。ですから、あくまでもお遊びと割り切った感覚での集計となっていることをご理解いただければと思っています。

もう少し、いい数値化の案ってありませんかね? ここの参加者って、そういうランキング化が好きな人が多いと思うので、より良い案があれば、皆さん乗り気になると思います。

さて、がんす横丁ままさんの値は、あらためて集計して、明日中にはランキングに反映したと思います。


ところで、レスついでといってはなんですが、がんす横丁ままさんの「がんす」が気になります。出身地を見て少々納得したのですが、紹介文を見ると「がんす」とは広島弁とか。しかし東北でも「がんす」という言葉を使います。牛山牛太郎さんは「おばんです」と挨拶していらっしゃいますが、それを「おばんでがんす」とも言います。広島と東北で同じような言葉が使われているのに少々驚きなのでした。


あっ、それから、花笠カセ鳥さんが[40435]で提案された
この経県値ランキングを落書き帳から独立させてはいかがでしょうか。

ということは、私もふと頭によぎったのですが、敢えて私からは提案させていただきはしませんでした。ということを、ここで敢えて発言させていただきます。
[41136] 2005年 5月 13日(金)23:27:49がんす横丁まま さん
経県値を遅ればせながら・・・
こんばんは。経県値のことは、知っていましたが、トータルされるとは、露知らず、失礼しました。せっかくのお遊びに、疑問を投げかけるのも申し訳ない・・・と思っていましたので保留していました。
何が疑問か、といいますと、例えば、東京や横浜、大阪、京都、神戸などは、しょっちゅうでかけていますが、しかも長逗留もしていますのに、たった1度だけしかも一都市に一泊しかしたことがなくても、「泊まったことがある」なんですよね。いいのかなあ、と思ってしまいます。学生時代、バドミントンの選手で、全国の大会にでかけたり、家庭婦人バドミントン大会でも2泊三日ででかけたりしました。そんなわけで、行ったことのない県はほとんどないのです。じゃあ、その県を知ってるかというと、余り知りません。今も、毎年定期的に開かれる全国もちまわり大会や会議が開かれるものに参加しています。という断りをまず申しあげて、

居住したことがある・・山形(生地)・福島(在学地)・東京(在学地)・広島(現住地)(4都県)
通ったことがある・・・香川(しまなみ街道を渡っただけ)(1県)
通過したこともない・・高知・徳島(2県)
泊まったことがある・・上記のほか全部 北海道・青森・秋田・岩手・宮城・新潟・茨城・栃木・埼玉・神奈川・千葉・群馬・長野・富山・石川・福井・静岡・岐阜・山梨・愛知・三重・和歌山・奈良・京都・滋賀・大阪・兵庫・岡山・鳥取・島根・山口・愛媛・福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・鹿児島・宮崎・沖縄(40道府県)

何点になるのでしょうか。基準がよくわかりません。計算してくださいませ。
[41135] 2005年 5月 13日(金)23:14:03【1】じゃごたろ さん
ご当地ナンバー
ご当地ナンバーに関してですが、長野県内では既に下火になったものも含めて私の知ってる範囲では、現在の「長野」「松本」に加えて、「諏訪」「伊那」「南信州」「上田」「軽井沢」があったと思います。観光地という側面からも、地名を売り出すことにかなりの意欲が感じられます。

「諏訪」ナンバーに関しては、署名・アンケートがあり、諏訪地区の約八割が推進賛成という結果ということ。しかも諏訪地区六市町村でそれ程の差が見られませんでした。諏訪地区の合併は頓挫したものの、「諏訪」ブランドに対する地元の思いの強さをあらためて感じさせられました。

私ですか・・・? 私は「諏訪」ナンバーよりも「松本」ナンバーの方が、美しく見えるので、今のままの方がいいと思ってます。って、現在は「庄内」ナンバーの私が言うのも変ですけどね。
[41134] 2005年 5月 13日(金)23:01:16トライランダー さん
レス2つ
[41109]BEAN さん
代表駅が中心部から離れていることで不利になっているのは、横浜・京都・広島・福岡ですね。京都はそれだけでは説明できないほど低くなっていますが、これは高層ビルが少ないからでしょう。
福岡市も高層建築物は少ないですよ。中心部が福岡空港に近いので、航空法で高さ制限があります。何メートルかは、すいません・・・忘れました。後で調べておきます。

[41107] EMM さん
[41103] 小松原ラガー さん
 
「迫」ですが、谷、谷間の意味があるらしく、シラス台地のお国柄か、上迫、中迫、下迫、大迫など
「迫」の字がつく姓もやたら多いです
確かに「迫」も多いですね。どちらかといえば薩摩に多いようで。私の祖母の旧姓も「迫口」でした。(鹿児島県出水市出身)。
また、「薗」が付く苗字も特徴的ですね。代表的な人物は、大相撲の寺尾、逆鉾で、「福薗」です。(鹿児島県姶良郡加治木町出身、実際は東京生まれの東京育ち)
[41133] 2005年 5月 13日(金)22:57:36般若堂そんぴん さん
SongPingクイズ,8の逆襲
[41122]讃岐の民さん,解答を寄せて頂きありがとうございます.
解答:大阪市
想定解ではありませんでした.しかし,想定外の共通項もあるかもしれませんね.
[41132] 2005年 5月 13日(金)22:42:23森君 さん
答え(その4)
問十 善通寺市
もう五分になったかもしれない。
[41131] 2005年 5月 13日(金)22:22:40森君 さん
答え(その3)
問八 松山市
[41130] 2005年 5月 13日(金)22:17:10みっちぃ さん
協議会解散の件
佐倉市・酒々井町合併協議会は4月30日付けで解散になっています。
[41129] 2005年 5月 13日(金)22:14:19小松原ラガー さん
十番勝負第七回
浜松市が最初×で投稿を躊躇しましたが、正解ということで、投稿します。

問八:雲南市
[41128] 2005年 5月 13日(金)22:04:23くは さん
十番勝負
[40638] への回答です。ヒントに頼りまくりなんですが。
問二 高島市
問七 壱岐市
問十 南魚沼市
[41127] 2005年 5月 13日(金)22:00:06いっちゃん さん
やっちゃったぁ~
[41126]讃岐の民さん
問八は何で浜松じゃないんだろうと考えつつ再挑戦
失礼しましたぁ~!!!
帰宅直前に会社でこっそり採点したもので、誤答で連続処理してしまいました。
もちろん正解ですよ。

さて、この回答はどう処理すべきか・・・。
[41125] 2005年 5月 13日(金)20:35:40【2】じゃごたろ さん
【第三回】 経県ランキング・都道府県別
連続失礼します。

前回の個人別に続きまして、都道府県別の「経県ランキング」の発表と参ります。個人別では総勢98名の方のランキングでしたが、3名の方が詳細の公表をされておりませんので、ここでは95名による集計結果を発表します。

順位都道府県名経県値(◎,○,●,△,▲,×)
1.東京423点(48,42,5,0,0,0)
2.神奈川362点(22,51,14,0,6,2)
3.京都359点(13,67,7,2,1,4)
4.千葉358点(17,51,22,0,3,2)
5.大阪351点(14,62,9,2,2,6)
6.長野335点(8,70,5,0,0,11)
7.静岡317点(7,61,9,0,11,7)
8.埼玉315点(14,43,21,1,8,8)
愛知315点(8,58,9,3,10,7)
10.兵庫314点(10,49,21,1,3,11)
11.奈良308点(2,51,29,3,1,9)
12.北海道301点(9,64,0,0,0,22)
13.宮城300点(10,53,10,3,2,17)
14.福岡298点(9,55,9,2,2,18)
15.広島296点(8,51,13,4,5,14)
16.岐阜293点(3,49,21,4,11,7)
17.栃木292点(3,57,12,2,9,12)
福島292点(3,56,14,3,5,14)
19.新潟285点(4,58,8,3,3,19)
20.茨城280点(6,41,25,1,9,13)
21.群馬279点(5,46,19,2,9,14)
22.滋賀276点(2,40,24,11,12,5)
23.山梨274点(1,52,18,2,3,19)
24.山口263点(3,49,10,6,10,17)
25.石川271点(5,51,8,1,6,24)
26.熊本260点(3,55,6,2,3,26)
27.岩手259点(5,45,16,3,0,26)
28.三重253点(1,50,13,3,3,25)
29.山形251点(6,42,14,3,5,25)
30.長崎250点(2,55,6,1,0,31)
31.岡山249点(2,43,12,8,15,15)
32.富山234点(2,36,17,9,11,20)
33.青森227点(6,34,15,7,2,31)
34.島根225点(1,44,13,0,5,32)
35.大分220点(2,41,12,4,2,34)
36.香川216点(3,38,13,2,6,33)
37.和歌山213点(0,35,21,4,2,33)
福井213点(0,32,22,7,5,29)
39.愛媛210点(3,40,10,2,1,39)
40.秋田209点(2,37,12,4,7,33)
41.鹿児島203点(4,36,10,4,1,40)
42.宮崎210点(0,41,10,1,5,38)
43.佐賀200点(1,28,18,7,15,26)
44.鳥取190点(1,31,18,2,3,40)
45.高知171点(3,30,10,3,0,49)
46.徳島168点(0,23,22,4,2,44)
47.沖縄120点(0,30,0,0,0,65)

堂々の首位は皆さんも予想されていたと思いますが、首都・東京。ダントツです。さすが首都、唯一の全員制覇です。また半数以上の48名が居住経験あり、というのもさすがでね。続いて千葉・神奈川と首都圏の県が続きます。千葉の二位はディズニーランドと成田空港の効果でしょうか。さらには京都・大阪の中心が続きます。

前回もそうですが、この順位で検討しているのが長野です。宿泊経験者が第一位の66名と、首都と関西にはさまれた観光地の面目躍如といったところです。日帰りではちょっとつらい、という地理的な影響でしょうか。静岡は観光と仕事の両立した位置として次に続きます。

思ったよりも経県の伸びがないのが、埼玉と愛知。埼玉は居住経験者が多いわりには伸びがないのは、首都圏の周縁地ということで、宿泊するなら東京で、という人が多かったためでしょうか。愛知は、その理由がよくわかりませんね。また北関東の三県も意外と伸びがないことに気付きます。

さて順位を下位に目を向けますと、沖縄が堂々(?)の最下位。60名がかすったことさえないということで、やはり離島の難しさというのが表れていますね。それ以外には詳細に触れませんが、太平洋側と日本海側、山陰と山陽、四国・九州の太平洋側とその反対側、といった対照的な結果が得られていますね。

さいもう一つ特徴的なのは、北海道・沖縄。かすりもしないか、宿泊経験以上。まあ当然のことといえますが、日帰りや通過のみということはまずあり得ないということでしょうね。

最後にこの結果が全てを表しているとは言えない事は承知しておかなければなりません。なぜなら、落書き帳の参加者の分布を見ると、東日本に偏った傾向があります。つまり、西日本の「経県」が相対的に下がっても仕方が無い、ということが予想されます。まあこれも、一つの参考という程度にご覧いただければ幸いです。


※ がんす横丁ままさん[41136]、更級14さん[41146]、紅葉橋瑤知朗[41152]、音無鈴鹿さん[41165]さん、中島悟さん[41174]、たもっちさん[41177]、てへへさん[41178]、hmtさん[41180]、ニジェガロージェッツさん[41184]の修正済み。

この修正によって順位が多少入れ替わりました。京都が順位を上げて千葉と逆転しました。また地域の中心都市がある福岡・広島が順位をあげました。
[41124] 2005年 5月 13日(金)20:35:26【2】じゃごたろ さん
【第三回】 経県ランキング・個人別
こんばんは、じゃごたろです。

本書込みが、区切りとなる500件目となりました。記念してというわけではありませんが、先日来アナウンスしておりました「経県ランキング」の発表と参ります。本書込みでは個人別ランキング、次の書込みでは都道府県別ランキングの発表とさせていただきます。

これまで「経県」を公表された方々は、新旧あわせて98名になります。ここではその集計結果を発表します。なお発表後、30時間以内の再公表に関しましては、本ランキングの修正で対応いたします。

順位お名前経県値(◎,○,●,△,▲,×)
1.U-4 さん194点(6,41,0,0,0,0)
2.ひげねこ さん190点(3,43,1,0,0,0)
3.KK さん189点(3,42,2,0,0,0)
4.にまん さん186点(5,40,0,0,1,1)
愛比売命 さん186点(4,37,6,0,0,0)
6.YASU さん184点(2,41,2,2,0,0)
BEAN さん184点(2,39,6,0,0,0)
たっくんのパパ さん184点(-,-,-,-,-,-)
9.白桃 さん183点(5,38,2,0,0,2)
Issie さん183点(4,35,7,1,0,0)
今川焼 さん183点(3,39,4,0,0,1)
12.YSK さん182点(2,37,8,0,0,0)
13.がんす横丁まま さん181点(4,40,0,0,1,2)
14.猫使い さん181点(4,35,7,0,0,1)
15.88 さん180点(2,37,7,0,1,0)
16.くは さん179点(0,38,9,0,0,0)
17.トライランダー さん178点(12,15,18,2,0,0)
まかいの さん178点(4,36,4,0,2,1)
スナフキん さん178点(2,38,5,0,1,1)
20.太白 さん177点(3,36,6,0,0,2)
21.Heimskringla さん173点(4,26,15,2,0,0)
22.いっちゃん さん172点(6,31,5,1,1,3)
23.森の友達 さん169点(4,27,12,2,1,1)
24.グリグリ さん168点(7,29,4,2,1,4)
かすみ さん168点(3,33,6,1,1,3)
26.ken さん167点(3,36,2,1,0,5)
27.N-H さん166点(4,27,10,2,4,0)
桃象 さん166点(3,34,4,1,1,4)
たけもと さん166点(3,27,13,2,0,2)
30.小松原ラガー さん163点(3,27,10,4,2,1)
31.ちゃっきー さん162点(6,22,13,2,1,3)
32.hmt さん161点(6,30,3,0,2,6
33.あんどれ さん161点(5,17,20,4,0,1)
34.さぼてん さん159点(4,15,26,0,1,1)
35.JOUTOU さん158点(4,28,7,2,1,5)
36.みやこ♂ さん157点(5,29,2,2,6,3)
NTJ会長 さん157点(1,27,8,10,0,1)
38.ぴょん さん156点(4,30,5,0,1,7)
まるちゃん さん156点(4,27,9,0,1,6)
深夜特急 さん156点(2,28,9,2,3,3)
41.ニジェガロージェッツ さん155点(1,31,8,0,2,4)
42.EMM さん154点(2,30,6,1,4,4)
43.KMKZ さん152点(2,32,3,2,1,7)
44.中島悟 さん151点(5,23,9,1,5,4)
たもっち さん151点(3,17,20,4,0,3)
花笠カセ鳥 さん151点(2,20,17,5,0,3)
47.なきら さん148点(3,30,4,0,1,9)
48.出石隠 さん146点(3,28,5,2,0,9)
49.だんな さん145点(2,27,6,2,5,5)
50.魚熊 さん142点(6,24,4,0,4,9)
ありがたき さん142点(6,20,10,0,2,9)
52.ぢゅの さん136点(3,20,4,13,3,4)
佐賀県 さん136点(-,-,-,-,-,-)
54.まなちゃん さん133点(4,17,13,1,4,8)
55.てへへ さん130点(3,26,3,0,2,13)
56.みかちゅう さん129点(1,8,28,3,2,5)
57.じゃごたろ128点(5,17,7,6,2,10)
sutekinaおじ さん128点(2,27,2,0,4,12)
59.ふぁいん さん125点(4,20,7,0,4,12)
60.更級14 さん124点(2,18,11,4,1,11)
61.作々 さん120点(3,21,5,1,4,13)
62.wasi さん119点(2,23,3,0,8,11)
63.鬱雄 さん118点(1 19 8 1 11 7)
64.TGRS さん117点(3,20,5,2,3,14)
湾岸太陽族 さん117点(3,18,6,5,2,13)
66.音無鈴鹿 さん116点(2,20,6,3,2,14)
67.地球人 さん112点(3,19,3,1,10,11)
68.稲生 さん111点(1,23,4,0,2,17)
69.事務吏員 さん110点(1,17,12,0,1,16)
70.なかなか さん108点(3,16,8,1,3,16)
71.熊虎 さん103点(2,15,5,8,2,15)
72.サンドル さん102点(2,8,18,3,0,16)
73.がっくん さん100点(3,10,10,2,11,11)
Hiro(&TOKO) さん100点(2,18,5,0,3,19)
75.笠津前浜 さん98点(4,16,4,0,2,21)
でるでる さん98点(2,13,4,9,6,13)
77.ryo さん97点(2,16,7,0,2,20)
78.有明つばめ さん94点(2,15,6,2,2,20)
79美濃織部 さん93点(2,18,3,1,0,23)
80.般若堂そんぴん さん92点(2,17,2,2,4,20)
81.烏川碧碧 さん91点(4,15,3,0,2,23)
82.カッパー さん82点(3,9,9,1,2,23)
83.Pachi さん80点(2,13,3,0,9,20)
84.キュッキュ さん78点(2,14,2,0,6,23)
85.讃岐の民 さん77点(1,13,5,0,5,23)
86.トミ さん74点(1,15,2,0,3,26)
87.seahawk さん69点(4,10,2,0,3,26)
88.うるう さん67点(1,10,5,0,7,24)
89.なお さん66点(1,11,5,1,0,29)
90.倉田昆布 さん60点(1,12,2,0,1,31)
91.むじながいり さん57点(3,6,4,2,2,30)
92.牛山牛太郎 さん55点(2,7,3,0,8,27)
93.森君 さん52点(1,5,9,0,0,32)
94.miki さん45点(1,5,4,1,6,30)
95.紅葉橋瑤知朗 さん43点(2,4,1,1,12,27)
96.yamada さん42点(1,6,4,0,1,35)
97.右左府 さん39点(1,6,2,0,4,34)
98.1285 さん34点(1,4,4,0,1,37)

以上の結果から、U-4さんが前回の発表に続いて首位を守りました。さすがに全都道府県に宿泊以上の「経県」のある結果が表れています。二位・三位には新規参入された、ひけねこさん、KKさんが続いています。

さて総合成績ではなく、個別の成績に目を向けてみますと、

・全県制覇(すべて●以上)
 U-4 さん、ひげねこ さん、KK さん、愛比売命 さん、BEAN さん、YSK さん、くは さん

・居住経県(◎の数)
 トライランダー さん(12)、グリグリ さん(7)、U-4 さん、いっちゃん さん、ちゃっきー さん、ありがたき さん、魚熊 さん、hmt さん(以上6)

さて集計してみての感想ですが、さすが落書き帳、全県制覇の方々が増えてきました。そのため上位の「経県」の値に差がつきにくくなってきています。そういう意味では、ランキングの算出方法に関して、ターニングポイントに差し掛かっているような気がします。


※ がんす横丁ままさん[41136]、更級14さん[41146]、紅葉橋瑤知朗[41152]、音無鈴鹿さん[41165]さん、中島悟さん[41174]、たもっちさん[41177]、てへへさん[41178]、hmtさん[41180]、ニジェガロージェッツさん[41184]の修正済み。
[41123] 2005年 5月 13日(金)18:39:00SANUKI-Impact[讃岐の民] さん
No471.十番勝負
ひょっとしてこういうことかな

問八:浜松市
[41122] 2005年 5月 13日(金)18:11:04SANUKI-Impact[讃岐の民] さん
No470.解いてみましょうか
[41115] 2005 年 5 月 13 日 (金) 11:31:05 般若堂そんぴん さん
というわけで

解答:大阪市
[41121] 2005年 5月 13日(金)17:58:22優ちゃん さん
北九州市
100万人をきった北九州市。北九州市の人口が減少傾向なのは福岡市もありますのでねぇ。
アーカイブスのの北九州市の人口が減少傾向にある理由を参考にしたのですが、千葉市が人口増加しているので100万人、このままいけばいきそうですね。
[41120] 2005年 5月 13日(金)17:33:23優ちゃん さん
十番勝負
問八:銚子市
[41119] 2005年 5月 13日(金)17:26:26優ちゃん さん
正解です。
[41053]がっくんさん
解答:伊香郡余呉町(滋賀県)
正解です。
八重山郡竹富町は意外でした。あとはなんとなくそうなんだろうなぁと。ちなみに、解答は全国の市・十番勝負の問一に合わせてみました・・・と言いたかったのですが、夷隅郡大多喜町は当てはまらないんでした・・・残念(笑)
そうでしたか。みなさんも十番勝負と同じくらいの活気で行きましょう。
 
[41118] 2005年 5月 13日(金)14:27:20はやいち@大内裏 さん
津和野町 廃置分合可決
島根県臨時議会が閉会しました
廃置分合議案は初日5/12に可決されました
http://gikaiair.pref.shimane.jp/vod_200505.html
[41117] 2005年 5月 13日(金)11:53:06きまぐれ[このHP大好き] さん
入江コレクションのこと
このHPには、時々お邪魔しておりますが、久久の投稿です。
地名コレクションの「入り江」に、現在は陸地になっている所もコレクションに採りあげられているとのことですので、思い出した所があります。神奈川県三浦市初声の入り江です。地名もずばり「初声町入江」です。採りあげるか否かは編集者にお任せします。
[41116] 2005年 5月 13日(金)11:43:34稲生 さん
伊豆ナンバー&富士山ナンバー
ご当地ナンバーの話題ですが、地元紙に
静岡県は十二日、自動車のナンバープレートに「伊豆」と「富士山」を付ける「ご当地ナンバー」実現を求める要望書を、国土交通省中部運輸局に提出した。同運輸局管内(静岡・愛知・岐阜・三重・福井県)での要望は今回が初めて。
とありました。

「伊豆ナンバー」は三島市・熱海市・伊東市・下田市・伊豆市・伊豆の国市と田方郡・賀茂郡の6市6町、いわゆる旧伊豆国のエリアです。
「富士山ナンバー」は富士市・富士宮市・御殿場市・裾野市と芝川町・小山町の4市2町です。

これらの地域は、現在「沼津ナンバー」なのですが、「伊豆ナンバー」「富士山ナンバー」ともに認められたら、「沼津ナンバー」は沼津市・清水町・長泉町の1市2町のみ。
これでは、もともとの沼津ナンバーのエリアがとても小さくなり、登録台数10万台以下の弱小ナンバーに陥ってしまいます。
いっそのこと、「沼津ナンバー」を「富士山ナンバー」に改称した方が、いいような気がしますが・・・
[41115] 2005年 5月 13日(金)11:31:05般若堂そんぴん さん
SongPingクイズ,8
クイズ6([32553][34422])もクイズ7([33842][33013])も,烏川碧碧さんから解答をお寄せ頂いただけ,という不人気ぶりにもかかわらず,クイズ8です.

次のグループと共通の特徴を持つ市を1つあげてください.
仙台市,横浜市,京都市,広島市,福岡市
(該当しない市:札幌市)

単純すぎて済みません……
[41114] 2005年 5月 13日(金)09:52:20ピーくん さん
十番勝負
問六東広島市
問二人吉市
問八島田市
[41113] 2005年 5月 13日(金)09:08:24miki さん
九州場所まで待ちましょう。
[40971]トライランダー さん
どうもありがとうございます。
次は栃栄関(富士町→佐賀市)と北勝力関(黒羽町→大田原市)ですね。
ゆっくりと九州場所まで待ちましょう。
[41112] 2005年 5月 13日(金)08:34:29ペーロケ[愛比売命] さん
EMMさんへのレス
EMMさんへ

 本来は内容によって記事番号を変えるべきでしょうが,時間の関係で簡単にまとめさせていただきました。失礼します。

[41065](苗字関連レス)
申し訳ありません、ご紹介のサイトのことなのですが…
森岡浩さんが見たら目から火ィ吹いて怒り出しそうな投稿が多いです。
 さようですか(汗)。しかし,ご紹介されたサイトで私の苗字を検索してみたら,なんと一桁でした。かなり希少価値のある苗字!!

[41060][41059](希少コレ関連)
希少地名コレクションの取り扱いについては、おおむね考え方が一致したようですね。
 はい,もちろん最終的な決定は編集長の判断に従いますが,いい議論ができたと思います。

鳥越、に関してはいくつもの可能性があると思うのです。
 そうなんですよね。派生したものを集めていくときりがなくなるというか。。。あと「船越」という地名は瀬戸内沿岸で多いのですが,まさにパナマのような地形でしょうか,地峡といった海に挟まれた細長い半島の鞍部になっている場所が多いのです。おそらく,半島を回るよりも,陸に上がってえっさえっさと船を担いで越えた方が早いのかな?なんて想像できます。

こー言ったことですので凄く時間がかかっていますが、これはこれでまた作業が楽しかったりするので困りものです(f^^;
 気持ちは分かります。私も県単位でならやったことがありますが,しかし本州の日本海制覇とは恐れ入りました!!
[41111] 2005年 5月 13日(金)06:48:03【1】KMKZ さん
いわき市の一部は本来は関東
[41082]JOUTOU さん
いろいろな面で「いわき」は東北より、関東を向いている都市と言えますよね。
いわき市にあった勿来の関は中世までは菊多の関と呼ばれていたそうですが、この付近にあった陸奥国菊多郡は古代においては常陸国に属していたそうですので、本来は関東(坂東)だったことになります。

[29241]Issie さん
大化政権以降の国評・国郡制整備の過程で,一度 陸奥国 に属した後,養老2(718)年に 石城・標葉(しねは)・行方・宇太・亘理 の5郡,および常陸国から 菊多郡 を割いて「石城国」が設置されました。
[41110] 2005年 5月 13日(金)04:39:26笠津前浜 さん
白竜湖まつり/地名コレエントリー
昨日の朝刊に、白竜湖まつりが三原やっさ祭りと日程が重なるため中止になるという記事が載っていました。白竜湖がある大和町は三原市と合併したのですが、警備の人手の問題だそうです。いろいろとあるんでしょうね。

白竜湖といえば、その昔野外ジャズフェスが開催されていまして、何回かバイトや見物に行きました。その幕間にあった、チケットの通し番号を使った抽籤会で三等ぐらいの賞品が当たったんですね。でも司会者が「○○○番のチケットをお持ちの方ー!おめでとうございますー!どうぞこちらへー!」なんて舞台から言うので、内気だった私は、終了後こっそりと賞品の桃をいただきに行きました(^^;今なら「は~い」ってなノリで出て行くんだけど(^^;

-------------
ふと見かけた山の名です。希少地名(山)へのエントリーです。例によって採否のほどは編集長さんにお任せいたします。

ニガキの台、にがきのだい、大分県野津町、山、565m
[41109] 2005年 5月 13日(金)04:29:35BEAN さん
仙台にあって広島にないものとは?
[41001]千本桜 さん
仙台が過大評価気味になる理由は「JRの代表駅が中心市街地に近いこと」です。
仮に仙台駅が(または、新幹線の駅が)宮城野原あたりにできていたとすると、(他の大都市と同様に)都市機能の一部がその駅付近に移っていたと考えられます。その結果、中心部の数値は現実の仙台に比べて低くなったことでしょう。
逆に、代表駅が中心部から離れていることで不利になっているのは、横浜・京都・広島・福岡ですね。京都はそれだけでは説明できないほど低くなっていますが、これは高層ビルが少ないからでしょう。

ちなみに、第四の都市絡みで小話を。
札幌「福岡よりうちの方が人口が多い」
福岡「札幌は面積が広すぎるからだ」
札幌「いや、その半分以上は山岳部だから関係ない」
福岡「そう言うけど、昼夜間人口比率の低さ(札幌は101%台)はどうなんだ」
札幌「…」



十番勝負最後の解答?
問八:別府市
問四の共通点がまだわかりません。
[41108] 2005年 5月 13日(金)01:46:48EMM さん
日本山名事典>=日本山名辞典
[41080] 地名好きさん
(タイトルうるおぼえなので違う書籍かも…確か「日本山名事典」だったと思いますが)
地名好きさんの目撃されたのは「コンサイス日本山名辞典」(三省堂)ではないでしょうか。
別の本…ではありません。
「コンサイス日本山名辞典」にデータを大幅増強し、新しい装丁で出版されたのが「三省堂日本山名事典」なのだそうです。

http://www.sanseido-publ.co.jp/publ/dicts/nihon_sanmei.html

ちなみに今日、じゃなくてもう昨日ですね、仕事の帰りに4軒ほど本屋をはしごしてみましたが、残念ながら有りませんでした。
一軒だけニアピン(三省堂のコンサイス世界地名事典なら有った)だったですが、結局のところ地図・旅行書、登山書、辞書のコーナーを回るも、空振り。
金沢市内中心部や南部の大きい本屋を回ればどこか1軒ぐらい無いかなぁ。
ネット注文した方が早いかも…
[41107] 2005年 5月 13日(金)01:32:00EMM さん
続々々・名字レス
[41077] 作々さん
2文字以上の人もそれなりにいましたが、西村さんなど割と一般的な名前ばかりでした。
こちらでも東西南北の付く2文字以上の名字は、割と一般的なもののほうが多いですよ。
方角+「迫」は有りませんでしたが。(○迫は九州に特徴的に分布する名字)
逆に石川では見かけるが鹿児島にはほとんど無いのは東西南北+「出」ですね…

ちなみに東西南北一文字のものでは東>南>西>北で、東は30000軒台、南・西は20000軒台、北は6000軒ぐらい(でも上位1000位以内には入る)と差があるようです。
特に北はかなりかたよって分布していて、名字系のBBSで以前「うちの地区では北という名字はうち以外一切見かけないが、かなり珍しい名字なのでしょうか?」という質問があったことがあります。



[41084] トライランダーさん
「興 木呂」(木へんに呂、変換できずにすいません)
「興梠」(こうろぎ・こおろぎ)ですね。
高千穂町の特徴的な名字です。
ちなみに全国でも1・2を争う鈴木姓は、西日本には少ないですね。
石川でも少ないですよー。宮崎よりも少なかったです。
鈴木は関東東海、佐藤は東北の名字ですね。
名字の東西も日本海側では親不知が境となります。
ちなみに、九州の中でも大分だけは東日本型。
その理由としては、壇ノ浦の合戦後に鎌倉幕府軍に最後まで従わなかったのが豊後の地侍たちで、その結果ほぼ全滅させられてしまい、その代わりに鎌倉幕府への忠誠心が高い東国武士が多数送り込まれたから…というようなことが言われています。
それと、宮崎でも南の方は江戸時代に島津家の領地でしたよね?
そのため、名字の分布も鹿児島に近いものがあるようですし、そのあたりにしかいないような名字もありました。
ある極めて有名な珍名さんも宮崎県南部。
(一連の書き込みの中で出てきているかも、とだけ言っておきます。その名字は数軒が極めて少ないので)



[41098] いっちゃんさん
宇賀神
そうですね。知っているだけでも十人位の顔が思い浮かびますね。
やっぱり。阿久津、磯、五月女、早乙女、増淵とかも挙げてみたりして。

地方を舞台にしたドラマや映画を見る時に、このようなご当地苗字の役があると原作者や脚本家の質が見えてくるようで案外楽しいです。
宇賀神や白水ほどの数がいてなおかつかなりの数が石川県に集中している名字、と言うものがありません。
いや、一応「谷内(やち)」があるか。
おらっちゃらっちゃの県でそれっぽく選ぼうとすると宇賀神クラスの1/3ぐらいかそれ以下の総数の名字になっちゃうようです。
[41106] 2005年 5月 13日(金)01:18:34かぱぷう さん
北九州市100万人割れ
十番勝負以外では初めて書き込みをさせていただきます。

5月12日付朝日新聞西部本社版に“北九州市は、5月1日現在の推計人口が997,578人であると発表した”との記事が掲載されていました。
記事には、転入届が集中する4月に人口100万人を回復できなかったことで、「大台割れ」が当分続きそうだとあります。
毎年この時期は、市内の大学・短大に市の職員が出向いて転入届を受理する臨時窓口を開設するなど、100万人を維持する努力を地道に続けていましたが、今年は実らなかったようです。
私(北九州市出身、福岡市に転居するも現在は仕事の関係で北九州市民です)としては残念な気もしますが、時間の問題だっただけに「よくぞここまで100万人持ったな」というのが正直なところです。
ちなみに、毎年8月開催の市民の祭り“わっしょい百万夏祭り”は、人口が百万を割っても名称はそのままだそうです。蛇足ながら…
[41105] 2005年 5月 13日(金)00:54:54まなちゃん さん
全国の市十番勝負(第七回)
落書き帳の雰囲気を読んでみました。(半分ぐらい冗談ですが)

問六:東大阪市
[41104] 2005年 5月 13日(金)00:31:35深夜特急 さん
十番勝負
問一 雲南市
問十 雲南市
ようやく終わりました。
[41103] 2005年 5月 13日(金)00:16:28小松原ラガー さん
あちゃ~・・・ + 鹿児島の苗字ネタ
[41100] いっちゃん さん
あと4つ状態から小松原ラガーさんの回答が2つ目ですので、数は合っているかと思うのですが・・・。

鋭いご指摘。確かにそうでした。もう少しで眠れぬ夜を過ごすところでした。いっちゃんさん、有難う御座いました。

これだけだったら地理ネタに薄いので、

[41084] トライランダー さん
鹿児島は1位山下2中村3田中4前田5浜田 でした。

個人的には少々意外でした。なぜ意外だったかというと、てっきり有馬か有村だと(勝手に)思っていたからでした。
なぜかは調べていませんが、有馬、有村、有迫、有園などやたら「有」の字のつく姓が鹿児島には多くあります。
(50音順の電話帳で一番分厚いのが「さ行」でも「た行」でもなく、「あ行」だったりします。)
また、上の有迫の「迫」ですが、谷、谷間の意味があるらしく、シラス台地のお国柄か、上迫、中迫、下迫、大迫など
「迫」の字がつく姓もやたら多いです。それぞれ、谷の上、谷の中ほど、谷の下、大きな谷に住んでいたからついた名だ
という説があるようです。(というか、この話を聞いたのが実際に「上迫さん」という人からです。)
あと、今別府=いまべっぷ、久富木原=くふきはら、谷之口=たにのくち、など5音の苗字が多いのも特色かと思います。
(それぞれ実際に私がお目にかかった5音苗字の例です。)
[41102] 2005年 5月 13日(金)00:14:16【1】むじながいり さん
同名市町村の隣接
釧路市と釧路町が隣接しているのはアーカイブズにもなっていますが、平成の大合併では「佐久市、佐久町」が解消され、「越前市、越前町」「四万十市、四万十町」が新たにできるようです。

さてこの同名市町村の隣接、過去の合併を調べていると佐賀県、長崎県で多く存在しているようです。すべて町と村で唐津、武雄、鹿島、有田、諫早、大村、島原、平戸の8件見つかりました。このうち、武雄、有田、鹿島を除く5件が市制・町村制施行以前からの並立のようで、これらは1925年までにすべて合併し解消しています。武雄は市制・町村制施行時、武雄村が分かれているようなので、それが影響しているのでしょうか。こちらも1900年に合併しています。

一方、有田は有田町が存在する中、1895年に新村が有田村に改称しています。有田村は1947年町制施行時、当然有田町にはなれませんので東有田町となり、1954年に有田町と東有田町が合併しています。鹿島はもっと変わったことをしていて、当初、北鹿島村と南鹿島村が存在していました。1912年に南鹿島村が町政施行し鹿島町に、同日北鹿島村が鹿島村に改称しているのです。両者とも鹿島を名乗りたかったが一方が名乗るのはずるい。そこで町村で区別ができるようになったので喜んで両者が改称したとか?こちらは1954年に他3町村とともに合体、市制施行し鹿島市となっています。

これらには何か特別な事情があったんでしょうかね。また、他の県にも多いところはあるでしょうか?
[41101] 2005年 5月 13日(金)00:09:08【1】みかちゅう さん
まだまだ十番勝負
そろそろ締め切りかな。駆け込みで解答。

問10 石垣市

いっちゃんさんのヒントはいいところを突いてるな、と感心します。次回の十番勝負の際もよろしくお願いします(最初から頼る気かよ…)。
[41100] 2005年 5月 12日(木)23:36:53【2】いっちゃん さん
あと2つ
[41097]小松原ラガーさん
大阪狭山市が正解ということなので、あと3つはあそこと、そこと、、、あれ?もう一つが出てこない。もう一度見直しだ。
あと4つ状態から小松原ラガーさんの回答が2つ目ですので、数は合っているかと思うのですが・・・。
 
正解数200はクリアしたので、次の目標は「想定解終了率50%」にしますか。
問六の残り2つをどなたか答えていただけませんでしょうか?


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

パソコン表示スマホ表示