都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

過去記事 [57000]〜[57099]
トップ > 落書き帳 > 過去記事 >

[57000]〜[57099]



… スポンサーリンク …

[57099] 2007年 3月 1日(木)00:16:42小松原ラガー さん
合いの手・・・
小松原ラガーです。

[57095] 桜トンネル さん
兵庫県 明石海峡大橋、六甲大橋、神戸大橋

地元ネタに近所のものが反応して申し訳ありません。^^;
勿論、私も上記3つは全てクリアですが、実は3つとも自分の足で、というか正確には「人力で」クリアしたことがあります。

では、「私が人力でクリアした上記の3つの橋、人力で渡った回数の多い順番に並べてください。」なんて問題出したらいかがでしょうか。

って、あっさり解答を書きますが、
神戸大橋明石海峡大橋六甲大橋
の順となります。神戸大橋は学生の頃からよく「ポートライナーで南公園まで行って、そこから三宮まで歩いて帰ってくる」という暇つぶしor散歩orデート(ん?)をしたものです。で、六甲大橋ですが、阪神大震災のあとに一度だけ自転車で往復したことがあります。では、明石海峡大橋は?というと、実はオープン直前のイベントでロードレースで二度ほど自分の足で走ったことがあったりします。(朝7時スタートの企画は朝もやの中を朝日を横に眺め、はるか下に海を見ながらのもので、二度と味わえないくらいの爽快感がありましたが・・・ただ、あの橋、自分の足で歩くと、見た目以上に結構な坂道です。なんたって、約4Kmの間に約50メートルの高さを上り下りするのですから・・・)勿論、今となっては明石海峡大橋を自分の足で歩いてor走って渡るなんてことは出来ないので、この2回という回数が今後増えることはないのですが、にもかかわらず、六甲大橋を人力で渡ることが、後にも先にも震災後の一度きりというのも、我ながら不思議なものです。

で、ついでに言うと、「かつて自分の足で踏破しているが、今となってはもう一度自分の足で踏破することが出来ない道路」として他にも山陽自動車道(加古川北IC付近~姫路東IC付近)、阪神高速湾岸線(六甲IS北~西宮浜付近)なんてのがあったりします。いずれも明石海峡大橋と同じくロードレースですが、湾岸線のときは途中でひざが抜けてえらい目にあいましたが・・・

#上記の3つの橋、車なら回数は六甲大橋>神戸大橋>>明石海峡大橋となります。
#六甲大橋なんかは、もう何百回と渡っているでしょう。
#また、神戸大橋は港島トンネルが出来たおかげで利用回数は減ってたりします。
[57098] 2007年 2月 28日(水)23:46:47小松原ラガー さん
とりあえず港と島達度
小松原ラガーです。

記憶が曖昧でいい加減な申告なのですが、港と島達度とを。

【港】
函館、青森、名古屋、鳥羽、大津、加太、友が島、大阪城公園、香住、神戸(中突堤)、須磨、明石、岩屋、大磯、江井、福良、鳴門観光、徳島、高知、土庄、新岡山、宇野、高松、鹿島、鹿児島(櫻島桟橋)、桜島、山川、根占、ハウステンボス、長崎空港、・・・

書き出して改めて記憶がボロボロなのを痛感しました。函館、青森は青函連絡船、名古屋は名古屋港遊覧。鳥羽、大津、大阪城公園、香住も同じく遊覧。(大阪城公園は正式な名称がわかりません。利用したのは水上バスです。)神戸は少なくとも遊覧船と小豆島、徳島には行っているのは確かですが、遊覧で中突堤は確実として、それ以外は神戸港のどこかは記憶がはっきりしません。須磨は淡路島(大磯)に渡るルート、明石、岩屋も。江井は淡路島なのですが、微妙です。ただ、江井の海水浴場には幼い頃によく行ったので、その頃は本州側から江井への航路があったものと思います。(今もある?)福良、鳴門観光は共に観潮船、土庄は微妙です。ひょっとしたら小豆島の別の港かも。ただ、淡路島、小豆島は何度となく行っているので、漏れている可能性があります。新岡山も小豆島に渡るときに利用した、かな?という感じです。宇野、高松は宇高連絡線、鹿島は愛南町(旧西海町)、ということはそこに渡るための港も使っているはずですが、名前がわかりません。根占は大隈半島から薩摩半島の山川港へ渡るルートですが、ひょっとしたら大根占かも。ハウステンボスは帰りに船に乗ったのは間違いないのですが、その行き先が長崎空港だったかどうか・・・非常に怪しいです。

というくらい非常にいい加減です。しかも、遊覧もミソもクソも一緒に列挙してしまって申し訳ありません。(もし集計される方がおられましたら、私の申告は参考記録以下にして下さい。あてになりません。)

【島】
北海道、本州、四国、九州、ミキモト真珠島、友が島、淡路島、小豆島、大毛島、島田島、天橋立(にある島)・・・

あれ?これくらいかな?

あとは人工の島を入れると、地元だけでもポーアイ、六アイ、神戸空港、第三工区とか、それに空港を加えると関西空港、長崎空港とかがOKになるのでしょうが、これまたベリベリ非常~~に記憶がいい加減です。

だめだこりゃ・・・;_;
[57097] 2007年 2月 28日(水)22:59:08今川焼 さん
島達度と数字地形名コレ
はやりの島達度です。
いろいろと思い返してみて、橋でつながっていない離島へはほとんど行っていないなぁと改めて気がつきました。(佐渡、厳島、後ヶ島の3つだけ)本四架橋3ルートや天草五橋の架かる島とか、どうも多くの方と同じようなパターンになってしまいます。乗っていた船が寄港した島なら、瀬戸内海の本島、岩城島、生名島、弓削島、佐島か赤穂根島のどちらか、といったあたりも該当するのですが。

主要四島 ○北海道、◎本州、○四国、○九州
神奈川県 ●江ノ島
新潟県  ○佐渡島
三重県  ○賢島
兵庫県  ○淡路島、(番外?●後ヶ島
島根県  ▲大根島、▲江島
広島県  ▲向島、●因島、△生口島、●厳島  
徳島県  ▲大毛島
香川県  ▲櫃石島、▲岩黒島、▲羽佐島、△与島
愛媛県  ▲馬島、▲大島、▲伯方島、●大三島
熊本県  ▲大矢野島、▲永浦島、▲前島、●天草上島


[57082] むっくんさん
・百々(どうどう)の滝(岡山県加賀郡吉備中央町)
・十二滝(奈良県吉野郡十津川村)
いつもありがとうございます。百々の滝は徳島県美馬市の同名の滝(読みはどんど)を追加した時に存在に気がついていたのですが、岡山県内にもう一つ似たような名前の滝があるようで、そちらが今一つハッキリしないため道連れで保留にしたままになっていました。吉備中央町のこの物件は存在がハッキリしていますので、十二滝(これは目の前の国道を通ったことがあるのに気がつかなかった)ともども採用させていただきます。
[57096] 2007年 2月 28日(水)22:59:02ぐりゅん さん
小学校付属?幼稚園
[57084] faith さん
ところで、名称だけの問題だと思いますが、ここには、市立小学校の附属幼稚園なるものがあります。
磐田市では、旧磐田市・豊田町内に存在する公立幼稚園は、
全て「○○小学校付属幼稚園」という名称になっていました。
確かに、特に公立の幼稚園は小学校に併設されていることが多いのですが、
わざわざ「付属」と名付けるにいたったいきさつは何なんでしょうね。

ちなみに静岡県内の他地域には、同様の名称になっているところは見当たりません。
また残念(?)なことに、磐田市の平成合併に伴う名称変更で、
この「○○小学校付属」は外されてしまったようです。
[57095] 2007年 2月 28日(水)22:47:47桜トンネル さん
経橋歴・・・?海底トンネル歴・・・?
9月に新しくできる「木津川市」に訪問が決定しました。もしかすると、その途中に「けいはんな線」に乗れるかもしれません。でも、お金が・・・。
ところで、[57022]でグリグリさんが仰っていた海上架橋と海底トンネルについてやってみたいと思います。海上架橋は「経橋歴」という名前はいかがでしょうか?海底トンネルのほうはいい名前が思いつきません・・・。でも、一応「海底トンネル歴」にしておきます。名称がとても長くなりましたが・・・。

「経橋歴」

愛知県豊川橋
大阪府スカイゲートブリッジ
大阪府・兵庫県阪神高速道路湾岸線の橋
兵庫県明石海峡大橋、六甲大橋、神戸大橋
兵庫県・徳島県大鳴門橋
岡山県・香川県下津井瀬戸大橋
香川県櫃石島橋、岩黒島橋、与島橋、北備讃瀬戸大橋、
徳島県撫養橋

「海底トンネル歴」

兵庫県 神戸港トンネル(本州とポートアイランドを結ぶトンネル)

ぱっと、思いついたのがこれだけ。やっぱり少ないなぁ・・・。特に「海底トンネル歴」が1つとは・・・。東京にはたくさん(アクアラインなど)海上架橋や海底トンネルがありますもんね。でも、もしかしたら、僕が忘れているだけかもしれません。

[57066]KKさん

空港島で「一夜を過ごしたこと」ならあります。

いましたか!すごいですねぇ。一回、空港に泊まってみたいものです。そんなチャンスがあればですが・・・。

[57066]グリグリさん

最初見たときはとても驚きました。うちのパソコンがウイルスにやられたのかなと思ってしまいました。
[57094] 2007年 2月 28日(水)22:33:32まるちゃん さん
島達度
私も、島達度に参加します。
[57040] 太白さん ご紹介のHPから書き出しますと。。
◎住んだ、○泊まった、●歩いた、△降り立った、▲通過した

主要4島 ○北海道、◎本州、○四国、◎九州
神奈川県:●江ノ島
島根県:▲大根島、▲江島
広島県:○厳島
山口県:●屋代島、△沖家室島、●長島、●笠戸島、△粭島、○見島、●青海島、●角島、△竹ノ子島
香川県:▲櫃石島、▲岩黒島、▲羽佐島、▲与島
徳島県:●大毛島
福岡県:●志賀島
長崎県:●平戸島

船に乗って渡ったのは、厳島、見島の2島のみ。人口島をのぞいて、参照HP未載で追加できそうな島は、向島(防府市)、彦島(下関市)、針尾島(佐世保市)ぐらいかな。。

[57051]ニジェガロージェッツ さん
宿は宇津の民宿に確保していましたが、この島には自衛隊の基地があり、最終日は自衛隊員の集団宿泊が急遽あり、宿主の別宅のようなところへ移された記憶があります。
そーですね。見島といえば、自衛隊と マグロです。私は地元の方の車で、わざわざ、自衛隊基地の門まで見に行ってきました(笑)。門番の方には、じろじろ睨まれましたが。。。
[57093] 2007年 2月 28日(水)22:10:11あきすて さん
島達度
あんまり多くないです。
[57040]太白さんご紹介のサイトを参考にしました

◎居住○宿泊●訪問△接地▲通過


主要4島 ×北海道、◎本州、○四国、○九州
三重県 ○賢島
滋賀県 ●竹生島
兵庫県 △淡路島
徳島県 ●大毛島、△島田島
香川県 ▲櫃石島、▲岩黒島、▲羽佐島、▲与島
鹿児島県 ○与論島

この中で主要4島は別として、鉄道駅で降りたのは賢島(”主要4島&沖縄本島”を除くと鉄道駅のある島は珍しいのでは)
船利用は竹生島と与論島だけ。
[57092] 2007年 2月 28日(水)20:42:20【1】EMM さん
島達度
これも反応しちゃいましょう…と言っても[57035]で港の利用が少ない旨書いてることからも分かる通り、島の方もそんなに多くは無いんですけどね…
[57040]太白さんご紹介のサイトから拾ってます。

主要4島 ○北海道、◎本州、○四国、○九州
北海道 ●中島(洞爺湖)
新潟 ○佐渡島
石川 ○能登島
福井 ●雄島
島根 ●大根島
香川 ▲櫃石島、▲岩黒島、▲羽佐島、△与島
沖縄 ○沖縄本島


あとは疑惑系になっちゃいますね。ポートアイランドとか東京の埋立地とか。
まだ他の方が挙げてないようなものだと、千葉島系で新潟島あたり行っちゃいましょうか。
考えてみると河北潟放水路で分断されている内灘とか、金沢港の開削で北側の陸地と分断された大野埠頭(仮称)なんかも島のうちに入るのかも。
(注:大野埠頭の西側にある運河状のところが本来の大野川)
あと、河北潟干拓地も島の範疇に入りうる…のかな???
[57091] 2007年 2月 28日(水)20:36:47【1】運び屋A さん
港歴と島達度
◎=出発、到着とも利用、○=出発のみ利用、●=到着のみ利用
○桃源台、●元箱根、○広島、●江田島小用、◎青森、◎函館、○口之津、●鬼池、○小倉、●対馬比田勝、○対馬厳原、●博多、◎宮島口、◎宮島、○瀬戸田、●三原、●別府、○大分(ホーバー)、●大分空港(ホーバー)、◎鹿児島、◎桜島、◎高松、◎宇野、○浜金谷、●久里浜、○八幡浜、○宮崎、●川崎、○明石、●岩屋

[57010]で挙げた空港歴といい港歴といい、えらく西に偏ってます。

島達度は
◎住んだ、○泊まった、●歩いた、△降り立った、▲通過した

主要四島○北海道 ◎本州 ○四国 ○九州
神奈川県●江ノ島
三重県●賢島
兵庫県●淡路島
広島県●厳島 △向島 △因島 ●生口島 ○江田島・能美島 ▲倉橋島
香川県▲櫃石島 ▲岩黒島 ▲羽佐島 △与島
愛媛県△大三島 △伯方島 △大島 ▲馬島
長崎県○対馬
熊本県△大矢野島 ▲永浦島 ▲前島 ●天草上島 ●天草下島 ▲下須島
沖縄県○沖縄本島 ▲宮城島(大宜味村) ▲奥武島(名護市) △屋我地島 
 △瀬底島 ▲平安座島 ▲宮城島(うるま市) △伊計島 △浜比嘉島 △奥武島(南城市)

沖縄を別とすれば、まともに離島へ渡ったってのは厳島と対馬くらいです(^_^;)。
人口のものも含めるとなると、大黒埠頭から新木場若洲までの東京湾沿岸の架橋があるものは殆ど全てが少なくとも▲になるかと(そのなかでも東扇島●は貴重な経験かも。ちなみに千葉島は当然◎です。。。)。
[57090] 2007年 2月 28日(水)19:25:09U-4 さん
島達度
この手の話題、つい参加したくなってしまうので。

主要4島 ◎北海道、◎本州、○四国、◎九州
北海道 ○利尻島、○礼文島、○天売島、○奥尻島、●焼尻島
青森県 ●弁天島、
宮城県 ●金華山
東京都 ○大島
神奈川県●江ノ島、●城ヶ島
石川県 ●能登島
福井県 ●雄島
三重県 ○賢島
兵庫県 ○淡路島
広島県 ●厳島
島根県 ○島後、○西ノ島
徳島県 ○大毛島、●島田島
香川県 ○小豆島、▲櫃石島、▲与島、▲岩黒島、▲羽佐島
福岡県 ●志賀島
長崎県 ○平戸島、●松島 ●箕島
熊本県 ●天草下島、●天草上島、▲大矢野島、▲永浦島、▲前島、
鹿児島県○与論島
沖縄県 ○沖縄本島、●敷地島

●以上で挙げていいものかどうかよくわからないもの
人工のもので
羽田空港、中部国際空港、海ほたる、ポートアイランド
東京湾の中央防波堤内側、晴海、豊洲、有明、夢の島他あのあたり一帯、川崎市の水江、扇島、名古屋の金城埠頭

もとは島だったようだけど
桜島、出島、

千葉島で可となれば、伊勢の長島なんて立派な島

不忍池の弁天堂、TDLのトムソーヤ島、までいれるとかなりたくさんありそうな。
[57089] 2007年 2月 28日(水)12:59:04N-H さん
看板
[57080] faith さん
いつも思うのですが、日本の街って、建物の上方や前方に突き出た大きな看板が多いですよね。あれをなくすだけでも、景観は改善すると思われます。
そうですか?
東アジアの大都市の中では、大阪ですらましなほうだと思います。
アメリカはどうかと思い出してみると、都市によりかなり差はあるかもしれませんが、日本より大看板が少ないとも思わないですけれど、どうでしょうか?
確かにヨーロッパの諸都市の古い町並みは看板が少なそうですね。

で、香港に代表されるような、ぎらぎらぎんぎんの大看板の洪水ですが、あれもまた都市の景観、人間の活力と思えば、悪くないように感じています(ここのところ香港に何度も出入りしてなれてしまったせいかもしれませんね)。
ただし、エネルギー問題を考えるとあまりほめられたものでもないというのはわかります。
[57088] 2007年 2月 28日(水)11:36:43きまぐれ さん
さくら町
ぺとぺと様へ
東京都日野市に「さくら町」がありますが、企業由来町名ではないかと思いますが、現在「コニカミノルタホールディンス株式会社」の事業所があります。
[57087] 2007年 2月 28日(水)10:23:10アルバトロス さん
私の渡島歴
[57066]オーナー グリグリ さんお疲れ様でした。
落書き帳を、ロムして書き込みをしようとしたら、目撃!、控えていましたので、少し記事がずれているかもしれません。

今度は、渡島歴に乗り遅れないようにと書き込みますが、少ないです。
マークは、経県に準じまして、◎住んだ、○泊まった、●歩いた、△降り立った、▲通過した、です。
主要四島○北海道、◎本州、○四国、○九州
東京都○伊豆大島、●第三お台場(注)
神奈川県●城ヶ島、●江ノ島
千葉県●仁右衛門島(注)、●海ほたる(注)
兵庫県○淡路島
香川県○小豆島
熊本県●天草上島
宮崎県●青島
鹿児島県●桜島、
長崎県▲九十九島(注)

(注)第三お台場は、自分が行ったときは船で渡りましたが、今は埋め立てられて、ご存知のとうり観光スポットになっています。仁右衛門島は、私有地ですが和舟で渡り、源頼朝が隠れたと云われる洞窟が有る、観光地になっています。九十九島は、船で島巡りしたので、通過したということで入れときました。海ほたるは、島という感じがしなかったですが、あれも人口島のひとつですが、入れときました。
[57086] 2007年 2月 28日(水)02:38:19かぱぷう さん
島達度  渡島[おしま]は○です…蛇足
佐賀県さん、私も反応してみます。
シマダスは未所持なので、[57040] 太白さんご紹介のHPを参照しました。

主要四島○北海道 ◎本州 ●四国 ◎九州
神奈川県●江ノ島
兵庫県▲淡路島
広島県●厳島 ●向島 ▲因島 ▲生口島
山口県●青海島 ●角島 ●彦島 ●船島(巌流島) △竹の子島
徳島県▲大毛島
香川県▲櫃石島 ▲岩黒島 ▲羽佐島 ▲与島
愛媛県▲大三島 ▲伯方島 ▲大島 ▲馬島
福岡県○大島 ●相島 ○志賀島 ●能古島 ●玄界島
長崎県○壱岐 ●平戸島
熊本県△大矢野島 ▲永浦島 ▲池島 ▲前島 ○天草上島
宮崎県●青島
沖縄県○沖縄本島

参照のHPに載っていなくてアップできそうな物件(人口島をのぞく)は、ハウステンボスの針尾島と桜島くらいでしょうか。
[57085] 2007年 2月 28日(水)02:05:40白桃 さん
半鐘
[57065]hmtさん
半鐘は、学校で授業時間を知らせる合図にも使われていました。pdf広報・東かがわ市。
白桃さんご幼少の頃には残っていたかな?
なんと、このいかにも都会チックな古写真、昭和33年の三本松小学校3年生の教室では有馬温泉!
じつは、白桃もう少し若くて当時、三本松小学校1年生(1年い組出席番号1番)でした。
授業が始まるときに鐘が鳴っていたような記憶もありそで、なさそで・・・

faithさんからの問題提起というか、半鐘の地域性に関してましては、私ども20年代生まれの田舎育ち人間にとっては、「どこにでもあるような」景色だと思うのですが・・・。
かと言って、これが半鐘だったいう証拠も無く・・・
[57084] 2007年 2月 28日(水)02:04:20【5】faith さん
葛城市、韓国の鉄道の旅
遅い上にあまり本質的なことではありませんが

[56589] Issie さん
[56587] 今川焼 さん
「高等教育機関のない市」:葛城市
「“高等”学校」という呼称にだまされがちなのですが,教育行政や教育学の世界では現行の「高等学校」(←今さら「“新制”高校」もないですね)は,「後期中等教育課程」に分類されます。
「学校教育法第一条に定められた学校(一条校)は幼稚園、小学校、中学校以外に存在しない市」とでも書くと正確ですね。
ところで、名称だけの問題だと思いますが、ここには、市立小学校の附属幼稚園なるものがあります。
磐城小学校附属幼稚園

ちなみに、これはWindows Vista の入ったPCで書いているのですが、葛城市の「葛」が正字体で表示されています(下の部分がL+人)。正しい市名は「葛」の下の部分がヒである略字体なので(こういう書き方をしても訳が分かりませんが)、これから多少混乱の種となりそうですね。

ただ、「JIS X 0213:2004で正しく市名の字体が表現できない市」というのも葛城市をユニークに特定する条件となるかも知れません。(調べてません)

[57082] むっくん さん
[56991] 熊虎 さん

私も、ソウルから、東大邸を通って慶州まで鉄道で旅したことはあります。もう10年近く前なので、KTXはなく、ソウルから東大邸まではセマウル号でした。大陸らしい低いホームやアナウンスの前の、日本だったらジングルが流れるところで、行進曲が流れるところなど、細かいところに日韓の違いを感じました。

※韓国の鉄道の話を追加。それに伴ってタイトル変更。
※※「しか存在しない」→「以外に存在しない」(舌足らずなので修正) 「JISX」→「JIS X」(誤記を訂正)
※^3-5「となっています」→「で表示されています」(意味をより明確にするために修正)
[57083] 2007年 2月 28日(水)01:51:08かぱぷう さん
小倉のループの話
[57058]牛山牛太郎さん

JR東小倉駅のループ橋、これは半ループ状で、橋の下は広場といいますか駐車場のようになっていますので(いつもガイドのこちらの縮尺で見ていただくとわかり易いと思います)少し厳しいかもしれません。
ちなみに北九州貨物ターミナル駅の開業により東小倉駅は機能を停止しており、現在は小倉運送という運送会社の荷捌き場として使われています。おそらく「関係者以外立ち入り禁止」なのでしょうが、そういったことを記した看板は見当たらず、強行突破は不可能ではないでしょう。ただし、それが許される雰囲気ではありませんが…
かつてはカートレイン九州の発着駅だったので、もしかして皆さんの中で「合法的に」この橋を渡った方もいらっしゃるのでは?

それにしても、このネタにはびっくりしました!
つい半年前まで通勤で毎日この前を通っていたのに、ループなんて思いつきもしませんでした…
 
 
[57082] 2007年 2月 28日(水)01:29:26【3】むっくん さん
地名コレクションなど
こんばんは。むっくんです。

>かすみさん
「峡 (峡谷)」コレクションに以下のものはいかがでしょうか。
石ケ谷峡(いしがたにきょう)(広島市佐伯区)
参照:広島市広報紙平成17年8月1日号(財)広島市産業振興センター・明日の中小企業No.238

また、「渓 (渓谷)」コレクション記載の羅漢渓谷(広島県廿日市市)の全長は約8㎞です。
参照:(財)広島市産業振興センター・明日の中小企業No.241


>星野彼方さん
「々」コレクションに以下のものはいかがでしょうか。
・段々滝(だんだんたき)(広島市佐伯区)(場所はこのあたり
#上述の石ケ谷峡の一名所です。

段々滝(だんだんだき)(高知県吾川郡いの町)
#4つの滝(東滝・赤滝(=西滝)・権現滝・段々滝)を合わせた総称である「程野滝」の一番西側の滝を段々滝(別名:大樽(おおだる)の滝)といいます。
参照:高知県吾北村HP(合併で消滅したのにまだ公式HPが残っていますね。さすがに画像はリンク切れとなっていますが。。。)

百々(どうどう)の滝(岡山県加賀郡吉備中央町)


>今川焼さん
「数字地形名」コレクションに以下のものはいかがでしょうか。
百々(どうどう)の滝(岡山県加賀郡吉備中央町)
十二滝(奈良県吉野郡十津川村)
参照:十津川村観光課HP


>いっちゃんさん
「大滝」コレクションに以下のものはいかがでしょうか。
万古渓大滝(ばんこけいおおたき)(広島県廿日市市)
#大魚切の滝・ふぶきの滝(大滝)ともいいます。

羅漢峡大滝(らかんきょうおおたき)(広島県廿日市市)
宇佐の大滝(山口県岩国市)
参照:佐伯観光ガイド

奴久谷(ぬくだに)の大滝(岡山県和気郡和気町)
和気アルプスのホームページによると天然の滝ではないとのことらしいので、「大滝」コレクションにはおそらく不採用となるでしょうが一応記しておきます。


[56991]熊虎 さん
韓国で鉄道の旅の経験がおありなのですね?
金浦発ということは、仁川空港開港前のことでしょうか。
ご推察の通りです。ちなみに鉄道は東大邱から水原まで利用しました。
[57081] 2007年 2月 28日(水)01:24:51【1】ペーロケ さん
島達度
 島達度、過去に書いた記憶があるなと思いきや、[26062](そういや回文だ!)にて書き込んでありました。そういや当時はまだ「経県値」創生期であり、その応用で[26059]湾岸太陽族さんが「愛ランド」と称して書き込まれたものの、他の話題(認市度など)に埋もれて反応がイマイチだったような感じですね。同じネタでもタイミングによって、こうも反応が変わるものかと恐ろしいものです。

 さて、私の「島達度」ですが、[26062]をベースにして、若干増えております。

◎北海道、本州、四国~(追加なし)
○利尻島(北海道)、淡路島(兵庫)、周防大島、長島(山口)、興居島、伯方島(愛媛)、九州、沖縄本島(沖縄)~(追加なし)
●羽田空港島(東京)、関西空港島、大阪南港島(大阪)、六甲アイランド、ポートアイランド、西宮浜(兵庫)、倉橋島、江田島・西能美島・東能美島、厳島、生口島(広島)、向島、笠戸島、角島(山口)、与島(香川)、大毛島、島田島、高島(徳島)、伊予大島、大三島(愛媛)、平戸島(長崎)、針尾島(長崎)、箕島(長崎)
(追加)神戸空港島(兵庫)、向島(広島、▲から昇格)、下蒲刈島、上蒲刈島、高根島(広島)、沖家室島、角島(山口)、志賀島(福岡)
△八丈島(東京)、天草下島(熊本)、瀬長島(沖縄)~(追加なし)
▲夢の島、辰巳島?、有明島?、お台場島?、城南島?、昭和島、など(東京)、扇島、浮島、大黒島?(神奈川)、甲子園浜、芦屋浜、深江浜、魚崎浜、御影浜、灘浜、(兵庫)、江島、大根島(島根)、因島(広島)柩石島、岩黒島、羽佐島、三ツ子島(香川)、天草上島、前島、池島、大池島、永浦島、大矢野島(熊本)~(追加なし)

(余談)拙稿[56977]では、中標津日帰り[8633]をすっかり忘れておりました(汗)
[57080] 2007年 2月 28日(水)01:11:31【2】faith さん
半鐘なるもの3
[57076] YSK さん
私の居住する地区にも火の見櫓があり、半鐘が吊るされています。

そうですか。火の見櫓も私が住んだことのあるところでは見ないですね。
[57079] EMMさんの、茨城県のバス停に関する報告は実に興味深いですね。確かに私の住んだところでは、消防は消防署の人が行うことになっていて、地域の消防組織などはありませんでした。

少し話は違うのですが、谷内六郎さんの絵で、「お医者さんの赤いランプ」というのがあり、昔は赤い電球が開業医の家には付きものだったことを知ったことがあります。(今も少しは残っているようです。)
数十年前は普通に存在して、今は失われつつある物は多いのでしょうね。

ところで、話はまた飛びますが、奈良市では平城京遷都1300年記念事業ということで、大工事が行われています。特に、JR奈良駅近辺は、鉄道高架化をはじめとする様々な工事が進行中で、ひどく「散らかって」おり、遷都1300年となる2010年までに収拾が付くのか心配になるほどでした。
いつも思うのですが、日本の街って、建物の上方や前方に突き出た大きな看板が多いですよね。あれをなくすだけでも、景観は改善すると思われます。

特殊事情があった影響です。
了解しました。かなりの書き込みを消さなくてはならなかったのですね。ぐりぐりさんの苦労が偲ばれます。

※誤字訂正
※※表現訂正。[57079] EMMさんへの言及を追加。
[57079] 2007年 2月 28日(水)00:47:55【2】EMM さん
半鐘…と言うか火の見櫓の話
[57033] faithさん
[57047] 油天神山さん
[57065] hmtさん
[57075] faithさん
[57076] YSKさん

金沢市では消防団の分団の車庫の近くに火の見櫓が建っていて、上に半鐘がぶら下がっています。
自分の校下にある火の見櫓(小学校のすぐ近くにあった)以外は、あんまり意識して見ていないので「多分ほかの分団のところにもあったはず」程度の記憶しかなかったりしますが…
ただ、ジャンとなる機会はほとんど(全く?)無いみたいですね。うちの校下の火の見櫓は、分団の人たちが消火に出動したあとのホースの干し場になってます(^^;

さて、半鐘の歴史はhmtさんが詳しく書かれていらっしゃいますが、こと明治以降においては半鐘は消防、特に自治消防組織(集落や地区ごとの消防団)の整備と切っても切れない関係にあるようです。
ウィキペディアの火の見櫓によりますと、昭和初期には全国に火の見櫓が整備されており、自治消防組織の体制が現在でも引き継がれているところでは現在でも火の見櫓が比較的残っているようですが、自治消防組織が自治体の消防本部や消防署に集約されてしまったところでは撤去されてしまったところが多い…と言うことが書かれており、これからすると現存する火の見櫓が多いか少ないかに地域的な差があっても不思議でない、と言えるようです。
faithさんのお住まいの地域は自治消防組織が集約されてしまったところなのかな…と想像していますが、「回りが立て込んできて実用的でなくなり、代替の設備も整備されたので撤去した」地域もあるとのことなのでそっちなのかもしれません。

あと、ところによっては火の見櫓が「集落のランドマーク」となっているところがあるようです。
例えば、以前茨城県に出張に行く際にいばらき路線バス案内所と言うサイトで行き先のバス路線を調べたことがあるのですが、その時にポツポツと「○○火の見下」というバス停が見受けられたんですね。
あと、実際に茨城に行った時に交差点名でも同様のものがあった記憶があります。
石川ではあまりそう言う事例を見かけないので記憶に残っていたのですが、これからすると茨城県では火の見櫓が身近な存在である地区が多い、と言うことになるのではないでしょうか。
そう言えば、盗難被害が多発したのも茨城県でしたっけ…


※てにおはの訂正など
[57078] 2007年 2月 28日(水)00:12:44EMM さん
EMMの地名コレクション編集メモ・第104号
[57058] 牛山牛太郎さん
ありがとうございます。おそらく、「○里塚」という形で行くことにしようかと思います。
[57067]じゃごたろさんが先に挙げられていますが、私も「○里塚」で頭に思い浮かんだのが三里塚でした。
ウオッちずでは一里塚が圧倒的でその他はごく少数でしたが、他の地図サイトで出てくる小字あたりではまだ色々あるのかもしれません。
集め方次第でちょうど良いサイズのコレクションにも、思ったより大きなコレクションにもなりそうです。
もう登録しておいても良さそうな気もしますが、とりあえず目処が立った時点で登録することにしましょう。
と言うことで、その時にはご一報下さい。



[57062] オーナー グリグリ様
ということで、海上架橋はグレーなもの(海岸線付近の架橋)もあるでしょうが、それほどコレクションするのは難しくないかも知れませんね。
房総半島の事例ですが、山が海に迫っていてごく狭い平場に集落があるようなところで、山側に余裕が無く海側が湾状になっているようなところではあのような形で新道を通してある事があります。
例えば能登半島あたりでも似たような感じのところがポチポチ見られます。
EMM的には房総半島の事例を入れていくと何となく凄いことになるような気がするので島が絡むものから攻めていった方が良いんじゃないかと思いますが、そこら辺は実際に手を挙げられた方にお任せした方がよいのかも。
正直なところ、岬めぐりシリーズに取りかかって間もない頃であれば、岬地形を探すついでに探していけるので迷わず手を挙げていたところですが、今は結構進んじゃってますからねぇ…
でも、Yahoo!地図のずれの修正作業で一番の大物が岬めぐりシリーズですから、その修正作業をじっくり取り組む事にすればできないこともないかな…ちょっと逡巡中。
まぁ気は引かれるとはいえどもすぐに取りかかれる状況では無いので、もし手を挙げて頂ける方がいらっしゃればぜひお任せしたいと思います。

#自分のコレクションの地図リンク修正作業、現在犬コレの作業の途中なのですが、体調が今市な状態が続いていたのでなかなか進んでません…正直なところ今でも万全とは言い難い…風邪だけじゃないのかなぁ…くしゃみや鼻水が出ずに咳だけ出る花粉症なんてのは聞いたこと無いし…


---------------------------------------------


余談ですが…
グリグリさんの「海岸線の定義」の話を見て、第十四回十番勝負でさりげなく悩んでいたあることを思いだしてしまいました。
それは、「愛知県の境川の河口って、どこになるんだろう?」と言うもの。
その位置次第では半田市が問五の想定解に引っかかってくるんでは無かろうか、と言うことを一時考えていたんですよ。
(白状すると、問五の全想定解を調べている途中、しばらくの間だけ半田市を数えてあったのです)
まぁ地図を見る限り半田があるあたりを全部海と取るのは無理な話でしょうが、実際のところどう扱われているんでしょう???
[57077] 2007年 2月 28日(水)00:07:08牛山牛太郎 さん
グリグリさま。お疲れ様です。
みなさま、おばんでございます。

[57067] 2007 年 2 月 27 日 (火) 20:57:09じゃごたろ さん。
あと思いつくのが「三里塚」。ここは複雑な場所ですね。

私もその場所を思い浮かべました。
というより、「地元以外の○里塚を挙げよ」といわれても、そこしか浮かびませんね。


それから、このあいだ、宮城県柴田町内にあったと思われる、一里塚の場所を調べてみました。
北船岡船迫四日市場の3箇所にあったようです。

 四日市場の塚は、バイパスを作るときに壊したようです。今だったら、考えられませんね。
 北船岡の塚は、とっくの昔に失われていましたが、実は変更前の住所は「二本杉」という地名でした。これはどうやら、街道の両脇にあった塚に、杉が植えられていた事からついた地名だと言うことらしいです。
 船迫の塚は、はっきりとはわからないようです。距離からして、あの辺りではないか、ということです。
[57076] 2007年 2月 27日(火)23:42:34YSK さん
半鐘発見!
私の居住する地区にも火の見櫓があり、半鐘が吊るされています。使用されているところを見たことはありませんね・・・。

[57075]faithさん
hmtさんの[57065]からのリンクは、index.html#xxxxx とあるべきところが57000.html#xxxx となっていて、引用発言に跳べないようですが、書き込み環境によってリンクのつき方が違うのでしょうか。(いずれ57000.html となるので問題は解消しそうですが)
環境の差によるリンクのつき方の差はありません。特殊事情があった影響です。[57066]グリグリさんの書き込み等からその事情を類推願います。
[57075] 2007年 2月 27日(火)23:32:55faith さん
半鐘なるもの2
[57047] 油天神山 さん
地域性があるようなものではないと思いますね。
[57065] hmt さん
京の鐘楼 を見ると、竜安寺半鐘・金福寺半鐘が出ています。小型の梵鐘ですね。
神戸の「青木祭礼だんじり」のようなお祭の鳴り物としての半鐘も存在するようです。
ありがとうございました。関東ではポピュラーであるが、関西では知られていないのか?という私の想定は全く外れていたようですね。
大阪市消防局(消防の活動 消防の歴史 消防器具)というのも見つけました。ただ、まだ多く実用に供せられている地域とそうでない地域はあるのかも知れません。

銅鐸文化圏の関西こそ半鐘の故郷かもしれない
関西の出でありながら、半鐘という言葉さえ知らなかったfaith には
半鐘はいけないよ、おジャンになるから
という高尚なタイトルも理解できませんでした。情けないことです。

話は変わりますが、hmt さんの[57065]からのリンクは、index.html#xxxxx とあるべきところが57000.html#xxxx となっていて、引用発言に跳べないようですが、書き込み環境によってリンクのつき方が違うのでしょうか。(いずれ57000.html となるので問題は解消しそうですが)
[57074] 2007年 2月 27日(火)23:24:39ただけん さん
訂正などです。
[57057] くは さん
もしかして、一度だけ行った沖縄で日帰りですか?実は私も日帰りで海中道路を走ってきたことがありますが。
間違いでしたらすみません。

沖縄本島は宿泊していますので、●でなく○でした。
本島につながる島々のほうに目がいってしまい、うっかりしてしまいました。

[57062] オーナー グリグリさん
海上架橋
わたしの走ったところでは、
最北は北海道の厚岸大橋、最南は沖縄県の浜比嘉大橋だとおもいます。
他の海上架橋はゆっくりと精査してみます。
[57073] 2007年 2月 27日(火)22:45:14ぐりゅん さん
Re: [57028]
意味が良く解らないのですが……
失礼しました。
私が思いつかなかったので、[56935]で挙げられていたものに対して
勝手に(私にとっての)例題というつもりになっていただけです。
[57072] 2007年 2月 27日(火)22:45:14にまん さん
島達度
とりあえず記憶の糸をたどって、私の島達度を調べてみました。
(渡島だと「おしま」と読んでしまいそう。)

主要4島 ○北海道、◎本州、○四国、○九州
神奈川県 ●江ノ島
石川県 ●能登島
福井県 ●雄島(旧三国町)、●水島(敦賀湾内)
滋賀県 ●竹生島
兵庫県 ○淡路島
岡山県 ○白石島
広島県 ●厳島
山口県 ●屋代島(周防大島)、●青海島、●角島、●彦島
香川県 ●小豆島、▲櫃石島、▲岩黒島、▲羽佐島、▲与島
愛媛県 ▲大島、●伯方島、●大三島、▲馬島、▲武志島、▲身近島
福岡県 ●志賀島
長崎県 ●箕島(長崎空港)
宮崎県 ●青島
鹿児島県 ●桜島、○種子島
沖縄県 ○沖縄本島、▲平安座島、○宮古島

明らかな人工島は外してみました。といいながら、箕島なんかは人工島部分しか足を踏み入れていないと思いますが。
思ったより多かったですが、観光地かつ架橋されているところが大半ですね。
[57071] 2007年 2月 27日(火)22:22:29オーナー グリグリ
役チャンさんへ
[57069] 2007 年 2 月 27 日 (火) 22:01:45 役ちゃん さん
私は「役チャン」という名前でメンバー登録しているのですが、昨日から新規書込みができなくなっています。ニックネーム欄がブランクになるので「役チャン」と打ち込むと、既に他で使われているというメッセージとともにエラーになります。
時々このような質問をされる方がいらっしゃいますね。メンバー登録者は、ニックネーム欄にはニックネームではなく暗証コードを指定することになっています。おそらく、旧URLを正式に廃止した影響でクッキーが新URLに移行したことから無効になりニックネーム欄が一旦ブランクになったのでしょう。あらためてニックネーム欄には暗証コードを指定してください。よろしくお願いいたします。暗証コードはメンバー登録完了の案内メールにも記載されています。万一、暗証コードが分からなくなった場合は、管理人宛にメールでお問い合せください。
[57070] 2007年 2月 27日(火)22:07:32SLiMe さん
新潟県粟島浦村が合併協から離脱
新テーマ・渡島歴で盛り上がろうという最中に水を差すような話題で恐縮ですが、新潟県岩船郡粟島浦村村上・岩船合併協議会から離脱するそうです。

一番懸念されていた新市名が「村上市」に決まり、任意協から法定協へと何事も起こらずこのまま進むと思っていたのですが・・・昨年秋の選挙で当選した新村長は、実は合併慎重派だったようですね。粟島向けに市議の特別枠を設けられなかったのも一因かもしれません。

荒川町の前町長や村上市の前市長により休止や(実質)解散に追い込まれ、村上市を除いた町村で合併を進めようという動きもあり、村上・岩船合併協は今回が「4度目の正直」です。離島であり、人口も面積も新潟県内一小さな粟島浦村の決断により、新潟県内の他市町村への影響が心配されます。
[57069] 2007年 2月 27日(火)22:01:45役チャン[役ちゃん] さん
メンバー登録についての質問です。
どちらにお聞きすれば良いのかわからないので、とりあえず質問させていただきます。

私は「役チャン」という名前でメンバー登録しているのですが、昨日から新規書込みができなくなっています。ニックネーム欄がブランクになるので「役チャン」と打ち込むと、既に他で使われているというメッセージとともにエラーになります。
仕方がないので、とりあえず「役ちゃん」という名前で書込みをしましたが、システム上は全くの別人になつているはずですね。

荒らしの影響もあるのでしょうか。
[57068] 2007年 2月 27日(火)21:53:41オーナー グリグリ
ご注意ください
[57066] に書いた強化対策により、新規の書き込み記事を一旦削除してすぐにほぼ同じ書き込みを行う場合に書き込めない場合があります。書き込みの訂正は訂正機能をお使いいただきますようご協力をお願いいたします。
[57067] 2007年 2月 27日(火)20:57:09じゃごたろ さん
十里塚
こんばんは、じゃごたろです。

[57058] 牛山牛太郎 さん
おそらく、「○里塚」という形で行くことにしようかと思います。

酒田にいるころ何度かここの「十里塚」に行きました。鶴岡の湯の浜は内陸からの海水浴客が多いのですが、ここはほぼ地元民のみ。バーベキューなどして楽しんだものです。

さて遊佐町には別の「十里塚」もあります。しかし酒田の「十里塚」からは約20km(五里)しか離れていません。この十里塚は同時期のものなのか、まったく関連のないものなのか。。。一里が2kmってことは。。。

あと思いつくのが「三里塚」。ここは複雑な場所ですね。


[57066] グリグリさん
お疲れ様です。我々は、ただただ静観するのみです。
[57066] 2007年 2月 27日(火)20:21:26オーナー グリグリ
荒らしについて
ご存知の方(目撃された方)も多いと思います。大変残念なことですが、本日だけでなく最近、ある特定の人による荒らし行為が行われています。その都度アクセス制限や書き込み制限で対処してきておりますが、執拗に荒らし行為を重ねており、今後も同様の行為が続くようであれば、法的な対処もせざるを得ないかなと考えております。本日の処置がやや遅れたのは、アクセスログなど必要なデータの保全を行っていたためです。過去の荒らし行為のデータも保存してあります。

このようなことで落書き帳を閉鎖するようなことにはしたくありませんので、皆様のご協力とご支援を引き続きよろしくお願いいたします。なお、荒らしへの対策も引き続き強化してまいります。
[57065] 2007年 2月 27日(火)18:47:01hmt さん
銅鐸文化圏の関西こそ半鐘の故郷かもしれない
[57033] faith さん
「半鐘」の盗難のニュースがいくつか報道されていますが、「半鐘」って地方によってはよく見かけるものなのでしょうか。関西ではあまり見ないような気がします。

「半鐘泥棒」と言えば、「ちび」が「のっぽ」に対して嘲り返す時に使うセリフと心得ていましたが、「光り物」の高騰を背景に、本物の半鐘泥棒が出現するとは…

正直なところ「半鐘の地域性」について考えたことなどありませんでしたが、この落書き帳の中で 京都・有済小学校に残る太鼓望楼 に言及したことを思い出しました[48969]
関西では半鐘でなく太鼓が使われていたのか?

…ということで、東京消防庁の消防雑学事典を調べてみたら、望楼のことあれこれ と題するページの中に
定火消の櫓には大きな太鼓と半鐘が設けられ、常に2人の見張番が監視していましたが、大名火消や町火消の櫓には、見張番を置かず、櫓に板木(ばんぎ)や半鐘が下げられているだけでした。
と書いてありました。
江戸でも火事を知らせる鳴り物は半鐘に限らず、太鼓や板木も使われていたのですね。

さて、関西の半鐘。
京の鐘楼 を見ると、竜安寺半鐘・金福寺半鐘が出ています。小型の梵鐘ですね。
神戸の「青木祭礼だんじり」のようなお祭の鳴り物としての半鐘も存在するようです。
祭祀用具としての半鐘か。なるほど、弥生時代の銅鐸の記憶がよみがえるような気がします。

これもお祭りですが、松山市北条(旧北条市)風早の火事まつり によると、半鐘と太鼓を打ち鳴らしながらのだんじり屋台運行が“火事を連想させる”ことからの異名であると記されています。

半鐘は、学校で授業時間を知らせる合図にも使われていました。pdf広報・東かがわ市
白桃さんご幼少の頃には残っていたかな?

望楼の半鐘が盗まれた話に戻ります。
朝日新聞によると、2月中旬から21日までに下妻市や常総市など茨城県南西部9市で26個盗まれているのが確認され、栃木県でも小山市や野木町などで13個が被害に遭ったとのこと。鍵付きの鎖で盗難防止対策をしている消防署員の写真を見ると、今でも火災発生を人々に知らせるために使われているものと思われます。

現在では、消防自動車が出動する時に鳴らす「サイレン」によって火事を知る場合が多いのではないかと思います。
サイレンは、2枚の多孔円盤の一方を回転させて空気の流れを断続させる楽器ですが、現在は電子回路によるサイレンも使われています。
サイレン(セイレン)は、船乗りを美声で誘惑して難破させる魔女。ホメロスの敍事詩「オデッセイ」で有名ですね。ローレライの岩にも同類が居ました。

半鐘の打ち方は、遠くの火事ならジャーンジャーン(二つ半鐘)、近くなるにつれて、三つ半(ジャーンジャーンジャーン)、四つ半、そして「擦り半鐘」の連打。♪火事だ近いよ スリバンだ(お祭りマンボウ)。
鎮火するとゆっくり2回短くジャン、ジャン。この「おしめり」の合図「おジャン」から「終末を迎える」意味が生まれました。落語「火焔太鼓」のサゲ([57047]油天神山さん)。

あいおい損害保険の前身・大東京火災海上保険は、「半鐘」の社章を使っていました。
[57064] 2007年 2月 27日(火)13:00:40稚拙 さん
遅レス(1)
ぼくがここに書き込めるのは遅レスくらいです。あまりひんぱんには書き込まないことにします。1週間に1回くらい。

[52373] 2006 年 7 月 17 日 (月) 23:23:48【5】 k-ace さん
 本日更新・メンバー紹介文に関する雑感
(中略)
また、姫路の観光スポットで行ったといえば、姫路城・姫路動物園に1回とかですし…。手柄山遊園なら何回か行ってますが…。書写山には行ったことないし(幼いときは分かりませんが)…。以上の話は、あくまで観光スポットのみに限った話です。それ以外の理由で姫路には過去結構訪れていますが、最近はもっぱら神戸・大阪なので、今では「姫路、最近いつ訪問したっけ?」といった感じです。

ぼくが書写山のロープウェイに乗ったのは2002年11月の文化の日がらみの3連休の最終日でした。
廃止されてしまった周遊きっぷ・播磨ゾーンを使ったんです。
ぎりぎり廃止された9月30日に、10月30日有効のきっぷを買うと11月でも使えたんです。
たぶん書写山のロープウェイに播磨ゾーンで乗ったのはぼくが最後じゃないかな。

廃止されるきっぷって、もったいないと思ってついついかけこみで買って使っちゃうんです。
北陸ワイド周遊券/一般周遊券/大井川・浜名湖ゾーン/青森・十和田ゾーン/ツーデーパス・・・とあげたらきりがありません。
播磨ゾーンが廃止されていなかったら書写山にも行っていないでしょう。

書写山は登った先から1キロくらい歩かないとお寺には行けません。
車が走っていたのでどこから来るのか知らないですが車で行けるのでしょう。
歩くのがめんどうで車を持っている人は車で行った方がいいかもしれません。

ぼくはロープウェイやケーブルカーは乗り物自体が目的で、登った先にある仏教系の施設はあまり興味がないし歴史も知らないのですが、おがんでおくと何かいいことがあるかもしれないと思って、何も考えずにさいせんをさいせん箱に入れておがんでいます。

昔は5円でしたが最近は15円あげています。
[57063] 2007年 2月 27日(火)12:27:16第2町人 さん
戸籍の電算化・・・
はじめまして。
最近、職場で聞きかじったので、書き込んでしまいます。
私の町は人口1万人を越えていますが、未だ紙です。
理由は、お金がないからだそうで。

ちなみに現在使用の戸籍用タイプライターは消耗品の生産が終了し、在庫がなくなると手書きに戻るそうです(哀)
全国の7割ほどの自治体が電算化完了し、国の補助なども無くなったらしいです。

ちなみに京都市もまだ紙ですが、やはり戸籍数が多いので。
誤字や異体字の処理で、戸籍の訂正など事務も大変なのだそうです。
[57062] 2007年 2月 27日(火)10:24:27【2】オーナー グリグリ
海上架橋
さて、空港歴、経港歴、島達度と流行風邪が止まるところを知らない勢いですが、交通整理は後回しにしてさらに加速してみましょうか。[57022]で書いた「海上架橋」です。Webには一覧表などは見あたりませんねぇ。隅田川の河口付近に架かる橋はどこからが海上なのか分かり難いですが(★)、海岸線の定義ははっきりしているので(Webでは海岸線データを見つけることはできませんでしたが)、海上架橋をリスト化するのはそれほど困難ではないかと思います。地名コレクションのループ橋(道)やロータリー探しのような楽しさがありそうです。例えば房総半島のこんなところやこんなところ。

隅田川河口付近に架かる橋として、永代橋、中央大橋、佃大橋、勝鬨橋、相生橋、春海橋、朝潮大橋、朝潮橋、晴月橋、黎明橋、晴海大橋などがありますが、永代橋、中央大橋、佃大橋、勝鬨橋は隅田川に架かる橋のようです。相生橋と春海橋は晴海運河、朝潮大橋、朝潮橋、晴月橋、黎明橋は朝潮運河に架かる橋、そして、晴海大橋は東京港に架かる橋のようです。さて、東京港は海上だと思いますが、運河はどうなるんでしょうか。おそらく個別に海岸線が定義されているのだと思いますが、このあたり詳しい方のフォロ~を待ちます。

 ■追記:Webで調べると相生橋も隅田川に架かる橋と紹介されていますね。[33296]でhmtさんが話題にされてました。

ということで、海上架橋はグレーなもの(海岸線付近の架橋)もあるでしょうが、それほどコレクションするのは難しくないかも知れませんね。瀬戸内海や長崎県などにはかなりの数がありそうです。また、前述した房総半島の例のように湾口に架かる橋が結構あるようで、無さそうなところでも以外と見つかりそうです。徒歩で渡る橋、例えば伊豆半島の城ヶ崎つり橋のような例や、高速道路が海上にせり出しているような、橋とは言いにくいものなどもありますが、許容範囲を少し拡げてみて注釈付けておけば、後々整理し易くなると思います。

どなたかコレクションの編集者に名乗りを上げませんか。面白そうですよ。

佐賀県さん、島達度を[47183]で話題にされていたのをすっかり忘れていました。失礼しました。島達度ナイスです♪
[57051]ニジェさん、容量問題は現在はほぼないと考えていただいて結構です。時代が変わりました。(笑
[57061] 2007年 2月 27日(火)08:08:38深夜特急 さん
渡島歴
私もやってみます。

主要四島○北海道◎本州○四国○九州
広島県○厳島
香川県▲櫃石島、▲岩黒島、▲羽佐島、▲与島
宮崎県●青島
鹿児島県○屋久島
沖縄県○沖縄本島、▲平安座島、△浜比嘉島、▲宮城島(大宜味村)、▲奥武島(名護市)、●屋我地島、●古宇利島

その他、静岡・弁天島(新幹線)、大阪・舞洲、関西空港島、兵庫・六甲アイランド、ポートアイランド、神戸空港島など。

沖縄の宮城島は島と気付かずに通過する人も多いのでは。
[57060] 2007年 2月 27日(火)02:22:22ペーロケ さん
世の中フクザツですな
[57029]音無鈴鹿さん
山陰道・安来道路は有料道路ですからねぇ。道案内としては直進して有料道路を使用する以外にも、料金払わないでも鳥取へ向かう選択肢があることを明確に表示しなければいけませんから。
 道路の管理区分なんぞどうでもよいユーザーからすれば、松江道路も安来道路も「山陰自動車道」の一部に過ぎないので、名阪国道から大阪に向かう人に、天理の出口を指して青標識で「←大阪」と表示するような、変な感覚でしたが、なるほど、高速自動車国道ではなく単なる有料道路と考えたら、第二阪奈道のように一般道の並行区間も表示している場所も多いですね。なんかしっくり来ないけど、ま、「そういう」世界なのだと納得するしかないようです。

[57051]ニジェガロージェッツさん
(ワ! 樺太を海外と言ってしまった!)
 私の初海外は米軍岩国基地。悲しいかな、日本が主張する領土とは裏腹に、実権を持って支配している範囲はどんどん狭くなっていますね。地球温暖化で沖ノ鳥島はいつまで持つのか気になります。

[57056]KKさん
市場に来る人たちのうち、せめて常磐線沿線から車でやってくる人たちの一部でも湊線にシフトしてもらえれば、と思うのですが、現実は厳しいようです。
 買った魚を鮮度を保ちつつ運搬しなきゃいけない、という性質上、電車に巨大冷蔵庫スペースを設けるとかしないと無理でしょうね。しかし、それでも電気代を考えたら採算が合わないか。是非やって欲しいような。。。
[57059] 2007年 2月 27日(火)00:59:54白桃 さん
淡路を忘れるなんて
[57057]くはさん
一瞬ドキッとしましたが、「○」でなくて「●」になっていたのでホッとしました…(笑)
どこの島のことでしょうか?

[57041]白桃
淡路島福良で宿泊経験があるのをすっかり忘れて、いやあまり大きすぎて淡路島の存在自体をすっかり忘れてました。(汗)

明日(もう今日か!)は、担当する一大イベントがあるのでもう寝ます。「函館のヒト」に会えるのが唯一の楽しみですが・・・
[57058] 2007年 2月 27日(火)00:22:44牛山牛太郎 さん
暖冬!
みなさま、おばんです。

太白さん。ループ道を見つけました。
こちらです。
JR東小倉駅(貨物)への道路です。関係者以外進入禁止でしょう。


[57032] 2007 年 2 月 25 日 (日) 23:01:25【1】 EMM さん。
もし実際に取りかかる事になった場合は改めてご一報下さい。

ありがとうございます。おそらく、「○里塚」という形で行くことにしようかと思います。
もう少ししたら、取りかかるかもしれません。そのときは必ず、落書き帳で連絡いたします。
[57057] 2007年 2月 27日(火)00:20:24くは さん
島達度
[57055] ただけん さん
もしかして、一度だけ行った沖縄で日帰りですか?実は私も日帰りで海中道路を走ってきたことがありますが。
間違いでしたらすみません。

[57041] 白桃 さん
一瞬ドキッとしましたが、「○」でなくて「●」になっていたのでホッとしました…(笑)


私自身の島達度(っていい名前ですね)ですが、ぐちゃぐちゃと列挙するのも申し訳ないので、だいたい [56976] から推測していただければ…。しかし、ヘリで行った青ヶ島や、橋で渡った大根島や戸馳島や古宇利島などは現れてこないので、元気な時にでも書かせていただこうかと。
[57056] 2007年 2月 26日(月)22:54:23【1】KK さん
魚市場に地方交通を思う、渡島歴
[56816] スナフキん さん
[56821] いっちゃん さん
お二人の記事に触発されて、これまで近くに住んでいながらなかなか行く機会のなかった那珂湊の魚市場に行ってきました。市場へは、勝田から茨城交通湊線を利用したのですが、魚市場の駐車場に入ろうとする車の列は、那珂湊駅のさらにその先まで延びる大混雑。日曜日のお昼すぎというもっとも混むであろう時間帯とはいえ、連休中でなくとも、週末はかなり混み合うようです。
一方、存続問題に揺れる湊線は、勝田~那珂湊間を往復した限りでは、20~30人程度の乗客はありましたが、魚市場の盛況ぶりは湊線とは無縁のようでした。市場に来る人たちのうち、せめて常磐線沿線から車でやってくる人たちの一部でも湊線にシフトしてもらえれば、と思うのですが、現実は厳しいようです。市場に向かう車の大行列と、その脇にひっそりとたたずむ那珂湊駅。いろいろと考えさせられます。

さて、空港歴の次は渡島歴が流行りだしましたね(個人的には、[47183] で佐賀県 さんが命名した「島達度」という呼び方も好きです)。というわけで、自分も申告してみます。

主要四島 ○北海道,◎本州,○四国,○九州
東京都 ○新島,○八丈島
神奈川県 ●城ヶ島,●江の島
石川県 ●能登島
兵庫県 ●淡路島
広島県 ▲向島,▲因島,▲生口島,●宮島
山口県 ▲彦島
徳島県 ▲大毛島
香川県 ▲櫃石島,▲岩黒島,▲羽佐島,●与島
愛媛県 ▲大三島,▲伯方島,▲大島,▲馬島
長崎県 ○平戸島,○伊王島,●箕島(長崎空港),▲針尾島
熊本県 ●天草下島,▲天草上島,▲大矢野島,▲永浦島,▲前島
宮崎県 ●青島
沖縄県 ○沖縄本島,●奥武島(南城市)

余談ですが、

[57050] 桜トンネル さん
ところで、空港島に泊まった人ってこのメンバーの中にいるのかなぁ

学生時代、羽田空港内の郵便局で夜勤のアルバイトをしたことがあるので、羽田空港を島とすれば、空港島で「一夜を過ごしたこと」ならあります。

訂正:島達度に能登島等を追加
[57055] 2007年 2月 26日(月)22:13:54【1】ただけん さん
渡島歴
港歴のきっかけをつくったわたしもやってみます。
シマダスにのっている島(無人島・その他の島含む)を対象にしてみました。

主要四島○北海道◎本州○四国○九州
北海道○奥尻島●中島(洞爺湖)
神奈川県●城ヶ島●江ノ島
新潟県○佐渡島
静岡県▲弁天島
兵庫県○淡路島
広島県▲向島●因島●生口島●大崎下島●上蒲刈島●下蒲刈島●豊島●江田島・能美島●倉橋島●鹿島●宮島
山口県●屋代島●長島●角島●彦島
香川県●小豆島●与島▲櫃石島▲岩黒島▲羽佐島
愛媛県●大三島●伯方島●大島▲岡村島
福岡県○志賀島
長崎県○平戸島●樺島
熊本県●大矢野島▲永浦島▲前島●天草上島●天草下島
鹿児島県●長島
沖縄県○沖縄本島●平安座島●宮城島●伊計島●浜比嘉島

#何人かの方が鹿児島県桜島をあげられていますが、
「シマダス2005」および http://www.gsi.go.jp/KOKUJYOHO/MENCHO/200410/shima.htm(現在リンク切れ?)によれば、桜島は島には含まれていなかったのではずしてあります。

【訂正と追加】
1,沖縄本島を●から○に訂正しました。
2,長崎県樺島は、もしかしたら○かもしれません。
野母崎か樺島のどちらかでキャンプ(野宿に近い)をしたのか、10数年前のことでして記憶が定かでありません。
[57054] 2007年 2月 26日(月)22:00:01【1】inakanomozart さん
たてのものをよこにする
[56999] 2007年 2月 24日(土) 08:51:23  花笠カセ鳥さん
今月から、私が住んでいる町の戸籍事務が電算化されました。
「今まで手書きだったのか?遅れている。でも、人口10000人以下だから仕方ない?」と思ったのですが、県内では12番目の導入とのことです。これだけでも充分驚いたのですが…
戸籍は、昔はペンによる手書き(もっと昔は毛筆)が主流だったのでしょう。
その後、和文タイプによる「タイプ打ち」が主流となり、過去に書かれたもののクセ字等の判読に悩まされることが少なくなったとは言え、長らく抜本的な改善は行われてきませんでした。
戸籍は誤記した場合、修正液などで消して訂正することなどは許されていないので、現場の職員の負担感は大変なものがあったと思われます。

また、戸籍証明の発行については、複写機がない時代は文字どおり「謄本」で、戸籍を原本どおり書き写していたのでしょう。

佐倉市って、人口17万はあったはず。このレベルで電算化していなかったという事実は驚きでした。
歴史の古い町ほど人口を上回る本籍人口をかかえていると思われ、逆に首都圏などの近年急激に人口が増えたところでは、本籍人口が人口を下回っている例もあるかもしれないので、単純に人口だけで戸籍の数を比較できないのかもしれませんが、おおむね人口の多い都市ほど戸籍の数も多いと言えるのでしょう。

それはともかく、電算処理が可能になったのは、94年末の戸籍法の改正からで、住民票のそれにくらべると非常に歴史が新しいのです。
それに、セットアップに伴う事務処理も『膨大』で、戸籍数が多い大都市になればなるほど、一朝一夕にはできません。

したがって、法改正の初期の段階では戸籍の数が比較的少なく、かつ財政的な問題もあまりない中規模な市で実施される例が多かったのは仕方がないと思われます。
現在でも、横浜市・大阪市・名古屋市などでは、電算化されていなかったと思います。

なお、戸籍事務の電算化により、附帯処理として「戸籍の附票」や「相続税法58条の処理」も電算化が可能となりますが、なかでも「静態調査である国勢調査」と同様に重要であると思われる『人口動態調査』は、出生・死亡・死産・婚姻・離婚の5種類の事象を戸籍の届書によりなされていますが、その集計が迅速に行うことができるのは大きなメリットでしょう。
[57053] 2007年 2月 26日(月)21:36:13Issie さん
海が割れるのよ
次の3つの「島」は,いずれもトンボロと呼ばれる砂州で主島と結ばれた「陸繋島」と呼ばれる地形の代表例です。3つとも私は行ったことがあるのですが,さて,「島」と言えるのはどこまででしょうか。

1:江ノ島  2:志賀島  3:函館山

天童よしみの歌で有名になった「陸続きになる島」は,珍島(チンド/ジンド)自体ではなくて茅島(モド)の方なのですね(→こちら参照)。よく歌詞を聴いてみると,「島(珍島)と島(茅島)とがつながるの」と歌ってます…(「珍島物語」 中山大三郎:作詞・作曲,1996年)。
これは「島」なんでしょうね。行ったことないけど。

次に挙げるのは,いずれも人工の陸地です。やはり,このいずれについても「上陸」して歩いたことがありますが,「島」と呼べるのはどこまででしょう。

1:海ほたる  2:八景島  3:扇島  4:夢の島  5:十三号埋立地(お台場ほか) 6:月島

元は小さな三角州が埋立で成長した次の例は?

1:羽田空港  2:浦安市堀江地区以南

…という微妙な例は除いておいて(関空島とか,ポートアイランドとか,挙げたいんですけどね),

[57040] 太白 さん
◎住んだ、○泊まった、●歩いた、△降り立った、▲通過した

に従うと,

主要四島 ◎本州,○北海道,○四国,○九州
新潟県 ○佐渡島
兵庫県 ●淡路島
広島県 ●向島,●因島,●生口島,●能美島・江田島,●宮島
山口県 ▲彦島
徳島県 ▲大毛島
香川県 ○小豆島,▲櫃石島,▲岩黒島,▲羽佐島,▲与島
長崎県 ○平戸島
熊本県 ●天草下島,▲天草上島,▲大矢野島
沖縄県 ○沖縄本島

本四連絡橋や天草五橋関係は反則ですかね。

あと,“渡船”なら,こんなのがありました…

○矢切 ●柴又
[57052] 2007年 2月 26日(月)20:54:29YSK さん
legends of islands
島への訪問歴につきましては、拙稿[56931]及び[56994]より類推できると思います。どの島も印象に残っていまして、最近行った島についてはたいてい地域文として整理しています。島国日本ですから、私たちはこの国のどこにいようと「島人」なんですよね。それぞれに多様で美しい情景を持つ島々をもっと味わってみたいですね。

普段内陸に住んで島人であることをイメージしにくい私にとって、「島に住んでいることのアイデンティティを追い求めること」はフィールドワークにおいて大きな比重を占めるポイントです。
[57051] 2007年 2月 26日(月)20:31:09【1】ニジェガロージェッツ さん
渡島歴
続々と続くことが予想され、容量問題からオーナーさんに遠慮して[56986]に「やめとけ」と書きましたが、[57022]グリグリさんご自身より「面白そうですね」とあるので、遠慮なく書き込みさせていただきます(笑)

島の基準は[57040]太白さんご紹介のサイトに準じました。
主要五島○樺太、○北海道、◎本州、○四国、○九州
石川県●舳倉島
三重県○答志島、●賢島
滋賀県●竹生島
和歌山県●沖ノ島(友ヶ島)
兵庫県○淡路島、●家島、●坊勢島
岡山県▲頭島、▲鴻島、●大多府島、△前島、●犬島
広島県○仙酔島、●向島、●因島、●生口島
山口県○見島、●青海島
徳島県▲大毛島
香川県○小豆島、○直島、●女木島、▲櫃石島、▲岩黒島、△与島、▲鍋島
長崎県○平戸島
宮崎県●青島

ついでに、番外になりますが人工島についてもやってみました。拙稿[24523]に挙げた埋立島+神戸空港より拾い集めました。
東京都▲新木場
大阪府●関西空港島、▲高砂、▲南港南、●南港北
兵庫県-神戸を除く▲甲子園浜、▲西宮浜、▲南芦屋浜、▲南二見、▲人工島
兵庫県神戸市●東部第四工区、▲東部第三工区、●東部第二工区、●六甲アイランド、
●ポートアイランド、●神戸空港、●苅藻島

こうしてみると、先の拙稿[56966]の「港歴」から(【6】回も修正を重ねたにもかかわらず)◎鞆の浦、◎田ノ浦(仙酔島)=ともに広島県福山市、が完全に漏れていました。
また、岡山県日生諸島の頭島港を◎としていましたが、この港は寄港のみで、実際には大多府島が◎でした。
また、[57018]まるちゃんさんをびっくりさせてしまった山口県の見島の上陸港は「本村」ではなく、山を隔てた北側の「宇津」でした。島内で探検と称して、南の本村まで山越えした経験があります。 宿は宇津の民宿に確保していましたが、この島には自衛隊の基地があり、最終日は自衛隊員の集団宿泊が急遽あり、宿主の別宅のようなところへ移された記憶があります。


[56988]いっちゃん さん
疑惑の航路
私の経港歴にも該当するものが有るような、無いような・・・。
道理で・・・分からなかった筈です(笑)

小生の場合、「疑惑」というほどではありませんが、「敦賀」の相手港は「浦塩」です。
また「長田」の相手港は淡路島の「浦港」でしたが、何分にも昭和40年代前半の幼少期の経港のため、記憶が確かではありません。長田港をフェリーで出港した記憶は鮮明にありますからカウントしましたが、どこか覚えていない港は挙げようがありません。

[56996]魚熊 さん
アンカレッジ経由のヨーロッパ便がなくなりました。そのため我々の世代が
アンカレッジを知る最後の世代といえるでしょう。
当時は1ドル=280円位でしたか。とても気軽に海外へ出かけるような時代ではなかったですね。そのあたりも、アンカレッジ経由の経験が少ない理由かも。
因みに小生の初海外は、円高になった1989年8月に稚内港からソ連統治下の樺太真岡港に渡った時でした。
(ワ! 樺太を海外と言ってしまった!)
[57050] 2007年 2月 26日(月)20:22:00桜トンネル さん
新たなる経験値&宇部市
[56971]で「経港歴」は東神戸、高松だけと書いてありましたが、[57017](mikiさん)の書き込みを見て、中国地方でも船に乗ったことがあることを思い出しました。それは、
○宇品、●切串、◎牛窓、◎前島
の港でした。宇品などは江田島の自衛隊を見に行くために利用して、牛窓などは前島に行くために利用しました。。

主要四島×北海道、◎本州、○四国、×九州
愛知●中部国際空港
三重●真珠島
兵庫●淡路島、●六甲アイランド、●ポートアイランド、●神戸空港、●西宮浜、●魚崎浜、▲阪神高速湾岸線が通っている島(浜)全部(ここに書いてあるものを除く)
大阪●関西国際空港、●天保山、●南港北、▲阪神高速湾岸線が通っている島、全部(ここに書いてあるものを除く)
岡山●前島
広島●江田島、●(※)能美島、▲倉橋島
香川●屋島、▲櫃石島、▲岩黒島、▲羽佐島、△与島、▲三つ子島
徳島●大毛島、▲島田島

※能美島と江田島の分け方をどういう風にするかが、分からなかったので一応、訪問にしています。

こういう風になりました。兵庫や大阪に書いてあるほとんどは自然島ではなく、人工島なので、セコいんですが、おおめに見てください。ところで、空港島に泊まった人ってこのメンバーの中にいるのかなぁ?ものすごい珍しいような・・・。でも、空港に泊まれるホテルとか、ターミナルで泊まっちゃえばいいだけの話ですもんね。

[57005]小松原ラガーさん

確かにうちのすぐ近くにもはちまんさんがあったりしますが・・・

ということは、たぶんですが、僕がよく利用しているところの近くになりますね。実は、僕も毎年、その「はちまんさん」に現れているのですよ・・・。ところで、僕の家のそばにも、「はちまんさん」があるんですよね。灘区のとは違って、かなり規模が小さいですが・・・。でも、ここらへんでは「はちまんさん」よりあのカップルが結納などをすませた「生田神社」へたくさん人が流れているようですが・・・。

[57008]geoさん

メンバー登録おめでとうございます。それと、情報提供ありがとうございます。もうそろそろ南城・東城・西城・北城についても追加していきたいなとは思っているのですが、その時間が取れなくて・・・。テストが終わったら、ぼちぼち更新していこうと思っているので、もうしばらくお待ちください。

[57027]まがみさん

作業お疲れ様です。気になったのが、地元の「神戸空港」です。利用した人はほかにランクインしているものよりも、少ないのに、点数は20位以内に入っています。「空港」としての利用ではなく、「観光地」の利用のほうが多い感じがします。結構、廃線となってきている便もあるようですし・・・。
[57049] 2007年 2月 26日(月)19:31:56役チャン[役ちゃん] さん
空港歴の分析
57027] まがみ さん
役チャンさん[56968]については、空港名が明示されていなかったので分析から外しています。申し訳ありません。

私の方こそいい加減な情報で失礼しました。きちんとした報告をさせていただきます。

◎=出発、到着とも利用、○=出発のみ利用、●=到着のみ利用、△=トランジット

3点=利用したことがある空港
新千歳◎、旭川●、女満別○、釧路●、函館◎、青森◎、大館能代○、花巻○、秋田◎、仙台○、成田◎、羽田◎、名古屋◎、新潟◎、小松◎、伊丹◎、関西◎、神戸○、岡山◎、山口宇部●、鳥取●、米子◎、石見○、高松●、徳島◎、松山◎、高知●、福岡◎、佐賀◎、長崎◎、熊本◎、大分◎、宮崎◎、鹿児島◎、屋久島○、沖縄◎

2点=空港の建物を訪問したことがある
八丈島、壱岐、福江、粟国、

1点=敷地内に入ったことがある
青ヶ島(但しヘリポート、建物はありませんでした)

海外
利用したことがある空港
ソウル金浦◎、上海虹橋◎、上海浦東◎、香港(旧新)◎、マニラ◎、シンガポール◎、バンコック◎、デンパサール◎、シドニー◎、
ロンドンヒースロー◎、ベルファスト○、パリシャルルドゴール◎、アムステルダム○、フランクフルト◎、ベルリンテーゲル◎、ハンブルグ◎、チューリッヒ◎、バーゼル○、ウィーン●、プラハ●、
ホノルル◎、マウイ◎、ヒロ◎、NYケネディ◎、NYラガーディア◎、マイアミ◎、タンパ◎、デンバー◎、ロサンゼルス◎、ポートランド●、シアトル◎、トロント◎、モントリオール◎、ケベック○、セチール●、ラブラドルシティ◎、セントジョーンズ◎、ハリファックス◎


港や離島については別途報告させていただきます。
[57048] 2007年 2月 26日(月)17:46:26JOUTOU さん
港&渡島 他
わたしは子供の頃から乗り物酔いがひどい方だったので、特に最悪な状態に陥る船は敬遠状態。自分が車を運転するようになって以降は、乗り物酔いからは殆ど解消されたものの、相も変わらず船だけはダメみたいです。
そんなこんなで以下のフェリーに乗船の際に発着のため利用した港だけです。
函館=青森,苫小牧→仙台,東京→那智勝浦,新潟=両津,三角→島原

船が苦手な以上、離島へSTAYした経験も非常に少ないです。
主要四島◎北海道、◎本州、○四国、○九州
神奈川県●城ヶ島、●江ノ島
新潟県○佐渡島
大阪府○関西空港
兵庫県○神戸空港、▲淡路島
岡山県・香川県▲瀬戸大橋に架かる島々(大雑把な表現でゴメンナサイ)
徳島県▲大毛島
長崎県○箕島(長崎空港)
てなとこでしょうか?


さて、[56990]いっちゃんさん調べによると、わたしは「いっちゃん率」第2位ということで、何と6回に1回はいっちゃんさん絡みだとか?わたし自身はそんなに絡んでいる感覚はないのですが、きっといっちゃんさんが人を引き付ける魅力をお持ちなのでしょう。≪JOUTOUなんか引き付けたくないって?そりゃ失礼しました^^;≫
それはさておいて、わたしの場合十番勝負絡みが多いことは確かなので、グリグリさんはもちろん、EMMさんやねずみの国の酒仙おじさまなども多く名前をお借りしていると思います。そういえば、このおじさまは当落書き帳メンバーの中で最も(てか、唯一かも?)NH以外で形容されることが多い方でもありますね。(実際呼び名がいくつあるんだろう?)
[57047] 2007年 2月 26日(月)15:14:08油天神山 さん
半鐘はいけないよ、おジャンになるから
[57033]faithさん
最近「半鐘」の盗難のニュースがいくつか報道されていますが、「半鐘」って地方によってはよく見かけるものなのでしょうか。関西ではあまり見ないような気がします。

 地域性があるようなものではないと思いますね。
「実際に関西で火の見櫓に半鐘が懸かっているのを見たことがあるか?」と聞かれたら私も自信がないです。火の見櫓自体が少なくなっていることもありますし、残っていても使われなくなったら半鐘を撤去してしまうこともあるでしょうし・・・。
 しかし火の見櫓に限定しなければ、大阪でもちょいちょい見かけます。境内に鐘楼を設置できないような小さなお寺の軒先に、よく吊り下がっていたりします。
 
 とは言うものの、確かに私自身、半鐘にはどうしても江戸のイメージが付きまとっています。
 半鐘と聞いて私がまず思い浮かべるのは八百屋お七。お七が火の見櫓に登って半鐘を叩くシーンですね。それと、タイトルに掲げました、落語「火焔太鼓」のサゲ。あとは競輪場のラスト一周半で叩く、いわゆる「ジャン」。
 競輪場は措いといて、八百屋お七も火焔太鼓も江戸の話ですし、(拙稿[57003]につながってきますが)火事が名物と謳われた江戸と半鐘は切っても切れない関係のように思えます。
[57046] 2007年 2月 26日(月)15:13:11穴子家 さん
松野町
こんにちは、穴子家です。

2年以上にわたり合併先をめぐり町長と議会が対立してきた愛媛県松野町ですが、議会から不信任を受けた町長が議会を解散して行われた昨日の出直し町議選で、町長の公約である住民投票の実施に賛成する議員が過半数を占める結果となりました。今後は早期の住民投票条例の制定、住民投票の実施によって合併相手を決定することとなりそうです。

参考:朝日 毎日
[57045] 2007年 2月 26日(月)15:06:53BANDALGOM[熊虎] さん
渡島歴、檜山暦、進次郎暦
[57040]太白さんほか

バスに乗り遅れないように、といってもまた旅不足を露呈する形になりますが・・・

主要四島○北海道、◎本州、×四国、○九州
山口県▲彦島
韓国◎済州島、●牛島(済州道)、○影島(釜山市)、●南海島(慶尚南道)
計29点です。

番外・・・「千葉島」と汝矣島以外、四方を海水、湖水に囲まれた島に限定
●阿寒湖のマリモ資料館がある島、◎千葉島、●海ほたる人工島、△夢の島、△有明・東雲島(?)、▲お台場、▲辰巳島(?)、▲豊洲島(?)、▲潮見島(?)、●月島、●大井埠頭、●京浜島、▲昭和島、●羽田空港、●仁川空港、●汝矣島


[57027]まがみさん
3点=利用したことがある(出発、到着いずれかでも良い)
2点=空港の建物を訪問したことがある
1点=敷地内に入ったことがある

これで計算すると、私の経空港暦[56949]は33点、同じ計算法で経港暦([56991])は20点となりますね。 

しかし、「出発・到着両方」と「出発のみ」「到着のみ」に分けている方が多いので、「出発のみ」「到着のみ」を3点、「出発・到着両方」を4点とするのはどうでしょう。

これで行くと私の経空港暦は41点、経港暦は24点となりますが、それにしても経港値の低いこと・・・。
[57044] 2007年 2月 26日(月)12:42:43【1】geo さん
おしま歴・・・ 渡島歴
では僕もやってみたいと思います。

主要四島 ×北海道、◎本州、○四国、×九州
宮城県 ●福浦島
神奈川県 ●江ノ島
和歌山県 ●紀伊大島
兵庫県 ●淡路島
徳島県 ●大毛島
広島県 △向島、▲因島、▲生口島
愛媛県 ▲大三島、▲伯方島、▲大島、▲馬島
合計32点です。

おまけ)
●海ほたる人工島、○千葉島(?)、▲ディズニーランド島(?)(千葉県)
▲越中島、●13号地(いわゆるお台場)、▲天王洲アイル島、△深川・門前仲町島(?)、▲有明・東雲島(?)、▲辰巳島(?)、●豊洲島(?)、▲潮見島(?)、▲夢の島、●新小岩・一之江・葛西島(?)(東京都)

首都圏臨海地域は埋立地だらけですから、挙げたらいくらでもでてきそう。その前に島の名前がついているかどうか・・・
[57043] 2007年 2月 26日(月)11:59:17じゃごたろ さん
空海
こんにちは、じゃごたろです。
暖冬のせいで雪もほとんどなく、この週末は今年最初の活動をしました。

傍観していましたが、一応私も参加してみます。

・空港
 庄内、羽田(国内・国際)、松本、伊丹、関西、福岡、熊本、鹿児島、桃園(台湾)
・港
 函館⇔青森、明石→岩屋、長洲→多比良、島原→熊本

かな。あと氷川丸を見学したのは、横浜港の利用に入りませんかね?
[57042] 2007年 2月 26日(月)11:08:00【1】Zzz さん
空港歴
ご無沙汰しています。Zzzです。

空港歴が面白そうなので、久々に投稿してみました。

◎=出発、到着とも利用、○=出発のみ利用、●=到着のみ利用、△=トランジット

まずは国内。案外少ないですね…。
◎羽田、成田、小松、那覇、新千歳
●函館

次に海外。
◎アトランタ、シアトル、トリシティ(パスコ)、サンフランシスコ、ロサンゼルス、
 サンディエゴ、デンバー、バッファロー・ナイアガラ、ワシントン(ロナルド・レーガン)、
 ニューアーク、ニューヨーク(JFK)、ボストン、ホノルル
 リマ(ホルヘ・チャベス)、クスコ、イカ
 香港(啓徳)、台北、西安咸陽
 リスボン、ミラノ(マルペンサ)
○フリアカ、ウルムチ
△ダラス・フォートワース、シカゴ・オヘア、マイアミ、ソルトレイクシティ、シンシナティ、バンクーバー
 北京、ローマ(フィウミチーノ)

アトランタ留学中にあちこち旅行したので数を稼いでいますね。
イカは、ナスカの地上絵の遊覧飛行です。

それから、アトランタ-成田便が途中のポートランドで給油着陸したことがあります。
給油中も機内からは出られなかったのですが、これって利用歴に入るんでしょうかね?
[57041] 2007年 2月 26日(月)07:31:17【2】白桃 さん
賢島は志摩、島だったのか
[57040]太白さん

真似させていただきます。

主要四島○北海道、◎本州、◎四国、○九州
神奈川県○江ノ島、●八景島?
三重県○賢島、●渡鹿野島
京都府●天橋立?
大阪府●関西空港?
兵庫県○淡路島
島根県▲大根島
広島県○厳島、●生口島、▲因島
山口県▲彦島
香川県○小豆島、●女木島、●丸亀島?、●屋島?、△与島
長崎県○平戸島
熊本県▲大矢野島、●天草上島、●天草下島
宮崎県●青島
鹿児島県●桜島
沖縄県○沖縄本島

岡山、香川はまだ行ってそうな気がします。
ついで:賢島の隣駅は「しましんめい」、大井町の隣駅(大井町線)は「しもしんめい」。
訂正:淡路島を追加
[57040] 2007年 2月 26日(月)03:09:45【1】太白 さん
渡島歴
[57022] グリグリさん
島(シマダス記載の島)…などが面白そうですね。
のネタ振りに反応しまして。

マークは、経県に準じまして、◎住んだ、○泊まった、●歩いた、△降り立った、▲通過した、です。

主要四島○北海道、◎本州、○四国、○九州
宮城県●金華山、○網地島、○宮戸島、●福浦島
神奈川県●猿島、●城ヶ島、●江ノ島
愛知県○日間賀島
三重県○賢島、●日向島(イルカ島)
島根県▲大根島
広島県●江田島・能美島、▲倉橋島、●厳島
山口県△青海島、●彦島
徳島県●大毛島
香川県○直島、▲櫃石島、▲岩黒島、▲羽佐島、▲与島
長崎県△福島、●平戸島、●生月島、○針尾島(ハウステンボス)
熊本県▲大矢野島、▲永浦島、▲大池島、▲池島、△前島、●天草上島、●天草下島、●通詞島
宮崎県●青島
鹿児島県●桜島
沖縄県○沖縄本島、●瀬底島、●瀬長島

(番外)たぶん、シマダスの「島」ではない?!
●松島五大堂、▲海ほたる、○「千葉島」([41988] N-H さんほか)、●「佃島・石川島」、△夢の島、●第三台場、▲中央防波堤内側埋立地、△天王洲アイル、●平和島、●京浜島、●羽田空港、▲扇島、●真珠島(三重県鳥羽市)、●関西空港島、など。

#「シマダス」を持っていないので、こちらのホームページなどを参考しました。このため、シマダスとは「ずれ」があるかも知れません。
[57039] 2007年 2月 26日(月)02:44:35みのる さん
空港利用歴など
流行?の空港利用歴の話題に乗っかってみます。
私の場合、国内で定期便の飛んでいる空港では27ヶ所の利用歴がありました。それ以外だと、セスナによる遊覧飛行で北海道の愛別飛行場を利用したのがちょっと自慢できるでしょうか。
海外渡航歴はたったの2回。韓国で1ヶ所、カナダで2ヶ所の“まともな”空港利用歴があります。
“まともじゃない”ところでは韓国で1993年にソウル市内の蚕室から大田の万博会場までヘリコプターで飛んだのと、カナダではバンクーバーからビクトリアまで水上飛行機に乗った経験があります。水上飛行機の発着場は空港ではないですし、これは港の利用歴に含む方がいいかなぁ?

飛行機に乗るときは決まって窓側の座席を指定し、いいトシして上空からの景色にかじりついています。道路や鉄道の形状、市街地の広がりなどから「あそこは○○市だな」なんて推理しながらの空の旅は、地図好きには楽しい時間ですよね。
東海地方の上空を飛ぶときは浜松のアクトタワーと名古屋のJRセントラルタワーズが目立つのが印象的ですし、広島上空では見事な扇状地に「おおー、地図と一緒だ~」と感心したり(あたりまえですな)。伊丹や福岡に着陸するときの、市街地を低空で飛ぶスリルもたまりません。
実は飛行機に乗るのは少し怖いんですけど(笑)、いずれは国内の全空港利用を達成してみたいものです。

非常に遅レスで失礼しましたが
[56806]白桃さん
これを機に「冥府魔道」の落書き帳にどっぷりつかってください。
はい。ROM歴だけは長いので、もう腰までつかってます。書き込みを始めた今となっては胸までつかったも同然ですね。
登録メンバーの皆さんには一方的に親近感を抱いてまして、いつぞや四国を旅行したときも特急「うずしお」で三本松を通過する際には「車窓風景をしっかりと瞼に刻んでおかなくては……!」という妙な義務感におそわれたものです(笑)

初めのうちはスローペースで書き込んで行きたいと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。
[57038] 2007年 2月 26日(月)02:28:06かすみ さん
乗って降りて巡って・・・
こんばんは。性懲りもなくまたまた八ヶ岳南麓・・・。(爆)
NHK大河ドラマ『風林火山』が放映されている、その舞台にしてはどうも盛り上がりが中途半端なイメージを受ける山梨県内です。(むしろ諏訪の方が盛り上がっているのでは?)

やっぱりあげておかなくてはいけないような気がして。曖昧なところもありますがとりあえず。
(後日訂正するかもしれません)

※空港歴
飛行機嫌いが災いして、大阪(伊丹)、関空、新潟、松山、新千歳のみです。
新潟は発のみ。関空は着のみ。残りは発着。

※港歴
小樽、敦賀、大阪(南港、天保山)、神戸(中突堤)、六甲アイランド、津名、岩屋、明石、宮島口、宮島、直島(のどっちか)、
徳島、高松、小豆島(のどっちか)、今治、松山観光港、博多、新門司、別府。・・・いずれも発着ともです。
番外としては宇和島の各漁港をチャーター船で転々と!?
あと、船でなく立ち寄りのみでは福良、八幡浜、三崎、柳井ですね。
遊覧船は琵琶湖、諏訪湖、城ヶ島一周&油壺、松江堀川めぐり、蘇洞門めぐりくらいか?
[57037] 2007年 2月 26日(月)00:15:01ぺとぺと さん
空港歴
こんばんは。10日ぶりの書き込みですが随分久しぶりのような気がします。
2月15日付で異動になるやいなや、平日土日問わず会社で日付変更を迎えるような状況が続いており、長い間欠かさなかったROMすらもおぼつかない状況です。
久しぶりにまともな時間に帰宅したので、若干搭乗遅延気味ですが空港歴を書き込んでみます。

<国内(◎=18、○=2、●=3)>
◎=女満別、新千歳、青森、秋田、仙台、成田、羽田、名古屋、関西、伊丹、岡山、出雲、広島、福岡、長崎、宮崎、鹿児島、那覇
○=富山、徳島
●=信州まつもと、小松、松山

<海外(◎=11、○=1、●=1、△=2)>
◎=ロサンゼルス、ホノルル、カンクン、ローマ、アテネ、パリ(シャルルドゴール)、ウィーン、ロンドン(ヒースロー)、ケアンズ、ブリスベン、クライストチャーチ
○=パース
●=フランクフルト
△=ダラス、メキシコシティ

※ ◎=出発、到着とも利用、○=出発のみ利用、●=到着のみ利用、△=トランジット

上記のうち仕事のみの利用は出雲、岡山、広島、長崎の4つだけで、あとはすべてプライベートです。夏休み以外でまとまった休みを取りづらい(夏休みすらここ3年とっていませんが)ので、飛行機や新幹線でいきなり現地入りすることが多いです。
海外は多くが学生時代の利用です。旅費の大部分がバイト代とはいえ、あらためて親のスネをかじっていたんだな、と実感させられます。

ちなみに船は、揺れと重油の臭いで体調に異変を起こすので自分から進んでは乗りません。本来楽しいはずのホエールウォッチングやマリンクルーズでドエライ目に遭い、乗船恐怖症になっています。
国内では5年ほど前にシーサイドももち(百道)と海の中道を結ぶ高速船に乗って以来、乗船の記憶がありません。

・・・しかしこの状態だと、4月の十番勝負の参加も危ういなぁ。
[57036] 2007年 2月 26日(月)00:13:20YSK さん
遊覧船(川下りも含む)
このカテゴリーにおける経験は以下のとおりです。

紋別港流氷観光船「ガリンコ号II」、松島湾クルーズ、白石川下り、最上川下り、大歩危・小歩危川下り、三段峡、青海島一周、那覇港水中観光船

湖の遊覧船に乗ったことはないようです・・・。
[57035] 2007年 2月 26日(月)00:01:29【2】EMM さん
空港関係補足&港関係
[56937]の空港歴の補足をば。
米国内のローカル空港が2つほど◎、と書いてますが、実は乗った当時の空港名を忘れてしまったのです。
セスナ機による観光ツアーで、現在でも同じルートがあるのですが、果たして使用されている空港が変わってないのかどうか分からない。
それに本題は国内空港ですから、あやふやなのは書かなくても良かろうと思って書きませんでした。
つか、話を海外にまで拡げてしまった張本人が私なんですよね…まぁいいか。

余談ながら、私と星野彼方さんの函館空港の利用目的は同じ理由なのですが、私は発のみ、星野さんは着のみで、利用した日にちも3日ほどずれてたりします。
理由は…想像して下さい。と言うか、星野彼方さんの[56984]の書き込みを見るまで彼と利用日・方向が違うのを忘れていました…


---------------------------------------------


ついでに港の利用歴を…と思ったのですが、わたし実は航路関係が非常に縁遠いのです。
直江津←→小木、天保山埠頭→徳島、有明→日の出、あと湖の航路ですが洞爺湖温泉←→中島ぐらいしか思い出せません。
(天保山→徳島は逆ルートも利用予定だったのですが、大風のため欠航…その日は徳島~和歌山がかろうじて動いていたのですが微妙に時間が合わず、それ以外の徳島発だけでなく淡路島から明石・神戸方面の便も全て欠航になっており、仕方ないので瀬戸大橋経由で鉄路で帰る羽目になってしまいました…明石海峡大橋開通のほんの1ヶ月ほど前のことでしたとさ)

遊覧船にしても九十九湾ぐらいしか記憶に無い。
極めて微妙なものでは佐渡は小木港の「たらい船」ってのがありますが(^^;;;

拙稿[53818]の話に進展があれば(あるらしい、と言う話を新聞で見たような)新たな港の利用が増える日も遠くないのかもしれないのですが、さて。
(それ以外にそう遠くないうちに可能性があるとすると琵琶湖内か、有明発の日の出以外に行く便か…)


---------------------------------------------


以下追記。

[57027] まがみさん

空港歴の分析お疲れ様です。
上位7位まで幹線の空港が並ぶのはともかくとして、そこから下を見た時に小松空港が9位と予想以上に上位に食い込んでいるのが興味深いです。
やはり「東京からの時間的距離が一番遠い県庁所在地」である、とされていたことがあるらしい金沢市の最寄り空港なればこそ、と言うことなのでしょうか。
[57034] 2007年 2月 25日(日)23:05:24geo さん
登録ありがとうございます~
グリグリさん

登録ありがとうございました。
みなさんの話題についていけるか不安ですけど、積極的に参加していきたいと思います。改めてよろしくお願いします~

申請を頂いた自分色ですが、申し訳ありませんが背景色をすべて同一色には指定できません。
あらら。JR京浜東北線の『209系』電車をイメージしたのですが、ダメでしたか(苦笑)
[57033] 2007年 2月 25日(日)23:01:56faith さん
半鐘なるもの
ご無沙汰しております。
最近「半鐘」の盗難のニュースがいくつか報道されていますが、「半鐘」って地方によってはよく見かけるものなのでしょうか。関西ではあまり見ないような気がします。
というか、faith の無知と言われればそれまでですが、今回の事件まで実は「半鐘」という言葉さえ知りませんでした。
報道されている事件も茨城県・栃木県の例ばかりなので、もしかして関東では誰でもが知っているようなものなのか?とも思いましたが、実際はどうなのでしょう。
[57032] 2007年 2月 25日(日)23:01:25【1】EMM さん
地名コレクション関係の遅れレス
拙稿[56937]で触れていた「遅れレス」です。
その後も体調が微妙だったりちょっと忙しかったりでさらに遅れてしまいました。



[56804] 今川焼さん
ところで、地名コレクションのアクセス数が今年になってから大幅に増えているような気がするのですが、何かあったのでしょうかねぇ。
今川焼さんの書き込みと前後して激烈な数字の伸びは収まったようですが…
どこかの特集記事やニュース系サイトで取り上げられた場合は検索でその紹介されたサイトが引っかかってくることが多いですし、だいたい3日~1週間で伸びは落ち着いちゃうんですが、そう言うサイトが特にないのに2週間~1ヶ月ぐらい妙な「謎の伸び」を示した事は過去も何回か気付いています。
そう言う「謎の伸び」を示す事例ってのは以前は1回あたり1~2コレクションだけだったんですが、今回はそれが全体的に広がった感じでしたね。
一体何なんでしょう…
(ちなみに、現在のアクセス数の動きも微妙に不思議な点があるのです…???)



[56829] みやこ♂さん
「地獄谷」コレに,ご紹介の6点を追録させていただきました。
遅ればせながら、ありがとうございました。
読みは確実でありませんから無理して書かなくても良いと思います。
ところで、能登の「地獄谷池」の注釈で
「池」がみあたらないので,谷地の誤記かも?
と書いていらっしゃる点に対する私なりの意見をば。
Googleサテライトではちょうど詳細に見れるあたりにあるので私も確認していますが、確かに池らしきものは見えないようです。
なので「じごくやち」である可能性はあるのではないかと思うのですが、能登半島における「やち」地名はほぼ間違いなく「谷内」と表記され、「谷地」はまず見かけません。
(ちなみに平地の低湿地には「やち」地名は無く、水の流れのある谷が「谷内」と呼ばれている場合がほとんどです)
なので、もし誤字だとすると、「谷内」→「谷地」→「谷池」と言う2段構えの誤字の可能性があります。
あるいはちっこい池があるのかもしれませんが、道から簡単に近づけるかどうか何とも言えない場所なので見に行って確認できるような代物なのかは謎です…



[56909] 牛山牛太郎さん
といいながら、最近は「一里塚」に興味を持ち始めております。気が向いたら、収集するかもしれません・・・。
本当は「編集メモ」としてお返事すべきなのですが、遅れレスになってしまいましたのでこっちに入れてしまいました。
一里塚そのものもあちこち残っていますが、小字名としても意外と残っているようです。
集め方次第で大きくカラーが変わりそうです。
もし実際に取りかかる事になった場合は改めてご一報下さい。
[57031] 2007年 2月 25日(日)22:56:58佐賀県 さん
空港暦など
皆さんの空港暦、経港暦、楽しく拝見しています。
やはり、佐賀空港利用者は少ないですね…。
どうにか利用者を増やしたいものです。

海外の空港については、13空港の利用(トランジット含む)があるということだけにとどめておきます。
港の方は…少ないということもあり、前回も書きましたとおり見送ります。

[57022] 2007 年 2 月 25 日 (日) 15:32:51 オーナー グリグリさん
経県のオプションが流行りだしましたが、空港歴、経港歴の他には、
・島(シマダス記載の島)
・海上架橋(道路・鉄道・徒歩)
・海底トンネル
などが面白そうですね。
このうち「島」については、実は1年以上前に私が[47183]の後半の方で触れたのですが、今回の空港のような皆さんからの反応はありませんでした…。
結構、面白いと思ったんだけどなぁ。

[57027] 2007 年 2 月 25 日 (日) 21:17:44 まがみ さん
空港歴の分析
「言い出しっぺとして、そろそろ分析しないといけないかな?」と思っていたところでした。どうもありがとうございます。
結果、それと分析を拝見して、「なるほど」といった感じです。
 3点=利用したことがある(出発、到着いずれかでも良い)
 2点=空港の建物を訪問したことがある
 1点=敷地内に入ったことがある
こういう点数化を漠然と考えておりました。
この定義に従いますと、私個人の経空値(?)は43点となります。
ちなみに経県値は140点。
経県値の割には高いのかな?
[57030] 2007年 2月 25日(日)22:54:47futsunoおじ さん
粟島浦村が合併協議から離脱
 新潟県の村上市・岩船郡5町村の合併協議から粟島浦村が離脱する様子です。

 村長は、「粟島のような離島は過疎化が進むだけでメリットはない。自立の道を選ぶ。」との意志です。
読売2/25
[57029] 2007年 2月 25日(日)22:09:29音無鈴鹿 さん
帰ってきました
さて帰国しました。

空港暦、なかなか楽しそうですね。
ちょうど増えたところなのでやってみます~。

国内:新千歳、花巻、成田、羽田、伊丹、米子、広島、福岡。7空港。
国外:香港(新)、サンフランシスコ、サンノゼ、フランクフルト、パリCDG、ジュネーブ、チューリッヒ、オークランド、ロトルア、ウェリントン、クライストチャーチ、クイーンズタウン。

で。
[57014]ペーロケさん
道路管理者が違うためか、先が繋がっているもののそっちに進ませないような「何かの圧力」のようなものを感じずにはおれません(笑)。ま、普通は鳥取に行くなら直進すると思いますね。。。
山陰道・安来道路は有料道路ですからねぇ。道案内としては直進して有料道路を使用する以外にも、料金払わないでも鳥取へ向かう選択肢があることを明確に表示しなければいけませんから。でも安来道路を使うと米子までおよそ6分で600円。高いんだか安いんだか。
[57028] 2007年 2月 25日(日)21:58:12般若堂そんぴん さん
Re: [57021],「津市」
[57021] ぐりゅんさん
で、本題の方は、残念ながら前の2文字シリーズの時から沈黙状態が続いています。
ここに挙げてある「例題」は、前の2文字シリーズと同じ発想ということでしょうか。
意味が良く解らないのですが……
2文字シリーズも終了したので,1文字も自分の思いついたものを(不完全なものであっても)列挙し終了しようとした,というだけで,「例題」のつもりはありません.「前シリーズと同じ発想」という点では仰るとおりです.

やはり,「Z」のインパクトにはかないませんでした……
(あ,「C」でも「つ」と読めるのでは? ついでに,数字1文字の市名で「2」……)
[57027] 2007年 2月 25日(日)21:17:44まがみ さん
空港歴の分析
[56930]佐賀県さん
皆さんの空港利用度(?)が気になります
に端を発した「空港歴」ですが、これまで名前の挙がった空港のうち、最も多く名前の挙がった空港はどこでしょう?

そこで、[56931]YSKさん以降[57026]まがみまでの48名の書込みを分析対象とし、「経県値」にならって次のように点数を定めました。
 3点=利用したことがある(出発、到着いずれかでも良い)
 2点=空港の建物を訪問したことがある
 1点=敷地内に入ったことがある
これ以外は0点です。

全国の96空港について、利用人数×点数を計算し、合計得点で順位付けをしました。すると、最高得点だったのは124点の東京国際空港。予想どおりの結果でした。下表は、各空港を得点順に並べたもののうち上位20位です。「利用人数」というのは、「利用したことがある」と答えた方の人数です。

順位空港名得点利用人数
1位東京国際124点40人
2位新千歳102点34人
3位大阪国際94点29人
4位福岡91点29人
5位成田国際88点24人
6位関西国際85点24人
7位那覇69点23人
8位鹿児島49点16人
9位小松45点15人
9位長崎45点15人
11位仙台42点14人
12位宮崎41点9人
13位広島39点12人
14位名古屋35点10人
14位神戸35点6人
16位松山33点11人
17位熊本31点10人
18位高知29点8人
19位高松28点8人
20位旭川27点9人

千歳、北九州など、現在はなくなった空港については分析対象外としました。また、役チャンさん[56968]については、空港名が明示されていなかったので分析から外しています。申し訳ありません。

さて、2位の新千歳、7位の那覇、9位の小松や長崎などのように、利用人数×3=得点となっている空港は、“その空港に行った人は必ず飛行機を利用した”という意味になります。

逆に、利用人数に対して得点が高い空港は、“利用したことはないけれども行ったことはある”という方が多いことを示します。顕著なのが、12位の宮崎や14位の神戸。ランキング外になりますが23位の中部国際も、利用者4人に対して得点は22点。神戸や中部国際は、空港自体が観光スポットとして認知されているためでしょうか。宮崎は、鉄道路線の乗車を兼ねて空港にも訪問した、という方が多いためでしょう。
[57026] 2007年 2月 25日(日)21:17:41【1】まがみ さん
空港歴、経港歴
話題の「空港歴」ですが、私は筋金入りの「鉄」なので、どこに行くにも鉄道(またはバス)利用。そのため、利用したことがあるのは3空港のみ!

1.その空港の発着便を利用したことがある
新千歳、東京国際、大阪国際。

これ以外には、成田国際、名古屋、関西国際、神戸の4空港に訪問経験があります。福岡と宮崎は、鉄道で訪れそのまますぐ折り返したのでターミナルビルには入っていません。そして南紀白浜は、空港の下をくぐるトンネルを通行したことがあります。


一方、「経港歴」。遊覧船などを除いた定期船の発着する港を対象に調べると、次のようになりました。

新潟県:岩船、粟島
伊勢湾:伊良湖、師崎、篠島、日間賀西、日間賀東、鳥羽中之郷、鳥羽佐田浜、
坂手島、答志島答志、答志島桃取、菅島、神島
大阪市:天保山渡(築港~桜島)、甚兵衛渡(泉尾~福崎)、千歳渡(北恩加島~鶴町)、
船町渡(鶴町~船町)、落合下渡(平尾~津守)、木津川渡(船町~平林北)
大阪湾:姫路、家島真浦、家島網手、坊勢、加太、友ヶ島
瀬戸内:宇野、直島本村、直島宮浦、高松、女木島、男木島、鞆、走島、宮島口、宮島
福岡県:戸畑、若松、博多、玄界島、新宮、相島

離島航路が多いため、あまり見慣れない地名がふんだんに登場しています(汗)。最近は離島への旅行回数を増やしていまして、今年に入ってからの2ヶ月弱だけでも鳥羽市の全離島4島(坂手島、答志島、菅島、神島)や、玄界島、相島に渡っています。

ちなみに、参照した情報は、定期船の時刻や運賃を調べるのに愛用している全国・海外 船の旅情報(日刊海事通信社)です。このうち「全国定期船」の項目に載っている航路の発着港を調査対象としました。このサイトでは、川下りのような「遊覧船」は別項目になっており、上表の「経港歴」からも除外しました。

ところで、自分で計画した旅行ではないため上表には含めていないのですが、青函連絡船、東京湾フェリーにも乗船経験があります。さらに、上記サイトでは「遊覧船」に区分されているものの、旅客船を使用し実質的には地元の足として運航されている御座~浜島航路(三重県志摩市)にも乗船したことがあります。
[57025] 2007年 2月 25日(日)18:32:11白桃 さん
一応終了
88さんよりご提供頂いた国勢調査人口入力が今日の青森でやっと終了いたしました。
88さんには改めて感謝申し上げます。
最後の青森をやっていて、元は同じ南津軽郡にありながら、黒石町(現:黒石市)と大鰐町(1920年は村)の人口推移に何故か人生の卑猥、いや悲哀を感じてしまいました。
参考:
1920年1935年1950年1955年2005年
黒石7,2708,62110,69139,45238,455
大鰐5,8757,79611,31518,29611,921

ついで:空港歴
(国内):◎新千歳、○女満別、◎庄内、◎成田、◎羽田、◎金沢、◎伊丹、○関西、○南紀白浜、○米子、◎岡山、◎広島(新)、◎徳島、○高松(旧:林飛行場)、◎高松(新)、◎松山、◎福岡、◎熊本、◎大分、○宮崎、◎鹿児島、◎那覇(以上22空港)

(外国):◎ソウル(金浦)、◎チェジュ、◎台北(中正)、◎台北(松山)、○花蓮、◎高雄、◎大連、◎北京、◎上海(虹橋)、◎西安、◎香港(啓徳)、△バンコク(旧)、◎クアラルンプール、◎クチン、△シブ、◎ミリ、◎ムル、△アブダビ、△マスカット、◎テルアビブ、◎アテネ、◎ロードス、◎フランクフルト、○ハンブルグ、△アムステルダム、○ブリュッセル、◎パリ(CDG)、○パリ(ORY)、○ニース、△マルセイユ、△チューリッヒ、○ローマ、◎ロンドン(LHR)、○ロンドン(LGW)、◎マドリッド、◎バルセロナ、○リスボン、◎アンカレジ、◎サンフランシスコ、◎ロサンゼルス、◎ミネアポリス、◎シカゴ(ORD)、◎シアトル、◎ホノルル
(以上44空港)
以前、旅行会社に勤めていたから、少し多いのはあたりまえですが、国内は思ったより少ないです。
成田、羽田を除けば、パリのシャルル・ドゴール空港が一番多い(多分30回以上利用)のですが、まったく空港の様子を覚えてない、あ~これでは、添乗員さん失格です。
添乗以外の出張やプライベートのときに、あの空港のあの店のあのお酒は美味しかった、というのは覚えてますが・・・
[57024] 2007年 2月 25日(日)15:41:50小松原ラガー さん
神戸市と兵庫県と・・・
小松原ラガーです。

[57015] 役チャン さん
それよりも不思議に思うのは、せっかく神戸空港を開業させておきながら、兵庫県としては県民を神戸空港の方に誘導しようという政策は取らないのでしょうか。

う~む、そこなんですよねぇ・・・
あくまで先の私の投稿の話も「県」の考えなのですよね。
で、私も、

尤も神戸空港は神戸市の作ったもの、兵庫県は知ったことはない、とでも言うことなのでしょうか。

ということではないかと考えています。例えば、市の広報誌には神戸空港のPRめいたことはかなり出ていたりしますが、県の広報誌ではあまり出てきていないように思います。(むしろ、県の広報誌の場合は県土全域を縦横につなぐ道路政策のほうがよくお目にかかったりします。あと、今年度に限っては目立ったのは「はばタン」でしょうか。)このあたり、昔からそうなのか、結構、兵庫県と神戸市との仲の悪さというところでしょうか・・・

で、神戸空港への誘導というか、利用者増に向けた方策ですが、姫路や西脇、豊岡、淡路島(更には徳島)など神戸市以外の県内からの神戸空港の利用者が今市少ないのではと思います。鉄道+ポートライナーがかなり便利な阪神間は別として、その他の地域から神戸空港へのアクセスパスがもうっちょと便利かつPRによってメジャーになるようだと、神戸空港の利用者ももう少し増えるのではと思っています。

年間の利用者目標数約310万人に対して50万人ほど目標に足りなかった神戸空港の利用者数ですが、神戸市内からの利用者はまずまずではと思います。また、大阪、北摂地域からの利用者はよほど伊丹が不便にならない限り、わざわざ神戸を利用することもないかと思いますので、そうなるとやはり神戸市以外の県内からの利用者が、まずは全体の利用者の増減に関わる一番のキーではと考えます。もし、県と市がタイアップしてもっとこの地域の利用促進に向けた策を打っていけば、状況は少しは変わるのではないでしょうか。それとも、もはや政策上は目一杯なのでしょうか。(少なくとも関西空港との間の海上アクセスに力を入れるよりも随分ましだとは思いますが・・・)

ただ、現実は厳しいようで、開港時に幾つかあった神戸市外からの神戸空港へのバス便ですが、減便や撤退が発生している模様です。

#なんだかんだ言っても、航空会社がもっと便数を増やすとか、ダイヤ的に利用しやすくするとか、そちらが先決なのでしょうが・・・

P.S.
経港歴(船)ですが、う~む、記憶をたどろうとしたら、香住とかの小さな港まで出てきて何がなんだかわからなくなってきました。
[57023] 2007年 2月 25日(日)15:37:14オーナー グリグリ
スパムメールの影響でメール返信が遅れています
[57019] に書きましたとおり、旧ドメインは使用できません。今回、旧ドメインを廃止した大きな理由がスパムメールの増大です。ちょっと半端な量じゃなくなってきたので廃止することにしました。URLの方は、引越案内を行いますが(現在は未対応ですが、1日後くらいには反映されるでしょう)、問い合わせメールアドレスに関しては、必ず新ドメインでお願いします。なお、スパムの影響で、皆さんからのメールへの返答が遅れております。申し訳ありませんが今しばらくお待ちください。順次対応します。
[57022] 2007年 2月 25日(日)15:32:51オーナー グリグリ
空港歴
面白いので私も。国内と海外が同数でした。

1.その空港の発着便を利用したことがある(すべて発着両方です)
◎国内(15)
千歳、三沢、成田、羽田、小松、関西、南紀白浜、鳥取、広島、高松、福岡、長崎、熊本、那覇、慶良間
◎海外(15)
・アジア
済州(韓国)、上海浦東(中国)上海虹橋(中国)、西安咸陽(中国)、大連(中国)、チャンギ(シンガポール)
・米国
ロサンゼルス、ロングビーチ、Fullerton、サンフランシスコ、サンノゼ、リノ・タホ、ホノルル、カフルイ、グアム

仕事とプライベートが2:1くらいでしょうか。伊丹や名古屋は使う機会がこれまでありませんでした(列車利用)。最も利用回数の多いのは羽田でその次は成田か三沢だと思います。海外は米国(それも西海岸と太平洋地域)と東南アジアのみ。なお、Fullerton(フラトン)は小型機(セスナ)です。

その他の区分(建物内のみなど)は記憶があいまいですが多分ないでしょう。変わった所では入間基地かな。

ついでに経港歴です。海上バスを入れてもこっちは少ないですね。湖水や遊覧は除外。

◎国内(25)
苫小牧、函館、青森、八戸、木更津、金谷、葛西臨海公園、晴海、竹芝、日の出、神津島、川崎浮島、みなとみらい、山下公園、久里浜、伊良湖、鳥羽、大阪南、和歌山、徳島、別府、鹿児島、那覇、座間味、阿嘉
◎海外(6)
城山浦(韓国・済州島)、牛島(韓国・済州)、チャンギ(シンガポール)、Tg. Belungkor(マレーシア・ジョホール州)、メリッソ(グアム)、ココス島(グアム)


経県のオプションが流行りだしましたが、空港歴、経港歴の他には、
・島(シマダス記載の島)
・海上架橋(道路・鉄道・徒歩)
・海底トンネル
などが面白そうですね。
[57021] 2007年 2月 25日(日)15:29:10ぐりゅん さん
Re: アルファベット1文字の市名!
[56935] 般若堂そんぴん さん
「つ」もしくは「つー」と発音される市名の母音を失いたくはないものです(日本語を愛するものとして).
同意します。ただ、駅名標なんかがさりげなく「つ/津/Z」となっているぐらいなら
「おっ」思わせるものがあっていいかな、と思います。

で、本題の方は、残念ながら前の2文字シリーズの時から沈黙状態が続いています。
ここに挙げてある「例題」は、前の2文字シリーズと同じ発想ということでしょうか。
[57020] 2007年 2月 25日(日)15:28:32【2】オーナー グリグリ
メンバー登録
登録更新日ニックネーム登録内容
07.02.25geo さん新規登録

>geoさんへ
申請を頂いた自分色ですが、申し訳ありませんが背景色をすべて同一色には指定できません。こちらで適当にアレンジさせていただきましたので、なにとぞご了承ください。なお、変更をご希望でしたらお手数ですが再度申請をお願いいたします。では、今後ともよろしくお願いいたします。

#次の登録者でメンバー登録200名になります。
[57019] 2007年 2月 25日(日)15:21:13オーナー グリグリ
旧URL(glin.jp)を正式に廃止しました
昨年の7月に[52173]でご案内したとおり、現在の都道府県市区町村のURLは「uub.jp」ドメインです。

[52173] 2006 年 7 月 15 日 (土) 14:33:00【1】 オーナー グリグリ
なお、旧URL http://glin.jp/ も引き続き利用できますが、1ヶ月程度で廃止する予定です。その際には、トップページや各企画メニューのトップページなど主要ページには引っ越しの案内ページを立てる予定です。
「glin.jp」ドメインを1ヶ月程度で廃止する予定でしたが、その後忙しさにかまけて放置しておりました。本日正式に廃止しましたので、万一、ブックマークなどで「glin.jp」ドメインのままの方がいらっしゃいましたら変更をよろしくお願いいたします。なお、旧ドメインへのアクセスに対してはURL変更の案内を行う予定です。
問い合わせメールアドレスについても、ドメイン(@以降)を、glin.jp から uub.jp に変更します。もちろん、現在は glin.jp でもまったく同じように利用できますが、やはり1ヶ月を目処に廃止する予定です。メーラの設定など今のうちに修正していただけると幸いです。
上記の通り、メールアドレスに関しても「xxx@uub.jp」ドメインに正式に変更しました。「xxx@@glin.jp」のメールアドレスはご利用できませんのでお気を付けください。

以上、ご不明の点があればお問い合せください。
[57018] 2007年 2月 25日(日)13:44:44まるちゃん さん
空港歴・経港歴
こんにちは、皆さんお久しぶりです。
約1年ぶりの書き込みです。最近はROMばかりになっていましたが、たまには生きている(!?)ことをお示しがてら、話題の空港歴・経港歴をやってみました。

1.その空港の発着便を利用したことがある。◎=出発、到着とも利用、○=出発のみ利用、●=到着のみ利用、△=トランジット
<国内>
◎新千歳、●仙台、◎羽田、◎関西、◎山口宇部、◎福岡
<海外>、◎バンコク(ドンムアン)、◎シンガポール(チャンギ)、◎プーケット、●フランクフルト、○パリ(シャルル・ド・ゴール)、◎ロスアンゼルス、◎ラスベガス、◎グランドキャニオン、◎グアム、△マニラ
2.送迎や見学などで空港の建物の中に入ったことはあるが、発着便は利用したことがない。
 萩石見
3.建物の中に入ったことはないが、送迎などで敷地内に入ったことがある。
 なし

続いて港ですが、遊覧船・短距離の渡船を除きますと、
その港の発着便を利用したことがある。◎=出発、到着とも利用、○=出発のみ利用、●=到着のみ利用。
<国内>
◎小樽、◎敦賀、◎大阪(南港)、◎徳島、◎広島(宇品)、◎松山(観光港・三津浜)、◎柳井、◎宮島口、◎宮島、◎萩、◎見島(本村)、○下関、●徳山、○三角、●島原
<海外>
◎青島、◎煙台

私のみが唯一の利用したかな?と思うところは、見島かなと思ったけど、[56966] ニジェガロージェッツ さんがおられましたので、少々びっくり!
あとは、中国山東省の◎青島、◎煙台の経港暦はさすがにいないかな? これは、小学生のとき、”日中友好の船”という友好善隣事業(人生初の海外旅行)で利用したもので、下関市・青島市は友好都市、山口県・山東省が友好県・省関係にあるから毎年企画されていたものです。当時の思い出は、途中船酔いで嘔吐、嘔気ばかりでダウンしていたイメージが強烈ですが。。
[57017] 2007年 2月 25日(日)11:08:10miki さん
飛行機と船
私は飛行機には乗ったことがないのですが、西飛行場と広島空港には入ったことがあります。
船は廿日市市の宮島口と宮島、呉市の仁方と蒲刈だけですね。
[57016] 2007年 2月 25日(日)11:03:19ぢゅの さん
ご無沙汰してます
お久しぶりです。
すっかり間が空いてしまいました。

答えられそうな話題が出たので空港歴を書いてみます。

利用したことのある空港
<国内>
◎着発:羽田、成田、新千歳、女満別、帯広、函館、福岡、熊本、那覇
○発のみ:釧路、旭川、宇部
●着のみ:秋田、高松、石見、長崎
<海外>
◎着発:エディンバラ
○発のみ:バーミンガム、ユーロ(バーゼル・ミュルーズ・フライブルク)
●着のみ:パリ(シャルル・ド・ゴール)、ルクセンブルク
△トランジットのみ:ロンドン(ガトウィック)、フランクフルト

私用で飛行機を利用したのはマイルの特典で羽田~福岡を一往復しただけで、あとは全て出張です。つまり自腹で飛行機に乗ったことがありません(爆)
海外は去年初めて出張でヨーロッパを回ってきました。

また、先日福山市に出張(こちらは新幹線での移動ですが)して宿泊したため、広島県の経県値が●→○となり1点増えて161点になりました。
[57015] 2007年 2月 25日(日)09:59:47役チャン さん
空港までLRT?
[57007] 小松原ラガー さん
兵庫県側からのアクセスはJRの伊丹駅からなどのバスが主体となります。
私もこのバスには何度か乗りましたが結構便利ですし、路線バスの他にも三宮、西宮、尼崎、姫路などに空港バスを走らせているので特にこれ以上のものが必要とは思えないのですが。

どうせなら現在門真南から千里中央を経由して大阪空港まで来ているモノレールをそのまま伊丹まで伸ばせばよいのでは?
空港アクセスも兼ねながら、大阪の環状線として沿線住民などにとって利用価値があると私も思います。

それよりも不思議に思うのは、せっかく神戸空港を開業させておきながら、兵庫県としては県民を神戸空港の方に誘導しようという政策は取らないのでしょうか。本当に神戸空港の利用を増やしたいならば、敢えて伊丹へのアクセスを従来よりも不便にするくらいのことをしてもいいのでないかと、競争社会に置かれた民間会社育ちの私は思ってしまいます。
尤も神戸空港は神戸市の作ったもの、兵庫県は知ったことはない、とでも言うことなのでしょうか。
[57014] 2007年 2月 24日(土)22:46:17ペーロケ さん
え?そっち?
 以前、高速道路の案内標識で、三次ICにて「←三次 松江」なんてかなり遠い地点を併記されていることで話題になりましたが、まあ中国道で松江に行く場合は距離があるものの、三次で降りて54号線で行くのが普通だろうという結論でしたね。
 しかし、大洲冨士ICの下り方面にて「←須崎 鬼北」という記載を発見してしまいました。仮に高松から須崎に行く場合は川之江から高知道を通るのが普通ですし、松山からでもR33号から南下するのが普通です。内子からでも須崎に行く人は大洲道路を通った方が遠回りになってしまいます。ということは、大洲ICから須崎に行く人のためだけの標識、ということになってしまいます。まあおそらく、「いくな国道」つながりなんでしょうけどね。

 しかし、もっと凄い場所を発見しました。それは、ここの上り方面にて、「←東出雲 鳥取」と、鳥取を併記してあるじゃないですか!!三次ICから松江に行く行程は距離があるものの、普通の行程と考えられますし、上記の「いくな国道」つながりも苦しいながらもまだ説明がつきますが、鳥取に行く人はココで降りなきゃいけないの?と疑問に思ってしまいました。境港、ならまだ分かるんですがね。ひょっとしたら、道路管理者が違うためか、先が繋がっているもののそっちに進ませないような「何かの圧力」のようなものを感じずにはおれません(笑)。ま、普通は鳥取に行くなら直進すると思いますね。。。その後も、青の「←鳥取 米子」と、緑の「↑鳥取 米子」がしつこく並んでおりました(笑)。まさか、青い方の案内標識に「鳥取」を選択された方にとっては、山陰道は不要と考えておられるのでしょうか??
[57013] 2007年 2月 24日(土)22:34:16suikotei さん
空港歴・経港歴
まず空港につきまして。
国内旅行はもっぱら鉄道利用でしたので、国内の空港歴は海外旅行や出張がらみが過半数を占めています。
1.その空港の発着便を利用したことがある。◎=出発、到着とも利用、○=出発のみ利用、●=到着のみ利用、△=トランジット
<国内>
◎新千歳、◎青森、◎羽田、◎成田、◎小松、●伊丹、○関西、●神戸、◎出雲、○広島、●松山、◎那覇
<海外>
●ソウル(仁川)、◎ソウル(金浦)、○釜山(金海)、◎北京、△香港(新)、△香港(旧)、◎バンコク(旧)、●クアラルンプール、○シンガポール、◎ジャカルタ、△デンパサール、◎フランクフルト

2.送迎や見学などで空港の建物の中に入ったことはあるが、発着便は利用したことがない。
丘珠、中部

3.建物の中に入ったことはないが、送迎などで敷地内に入ったことがある。
福岡、宮崎(ともに鉄道駅で折り返し)

続いて港の方ですが、遊覧船・川くだり・短距離の渡船を除きますと、
1.その港の発着便を利用したことがある。◎=出発、到着とも利用、○=出発のみ利用、●=到着のみ利用。
<国内>
◎函館、◎青森、○浜金谷、●久里浜、◎新潟、◎両津、◎師崎、◎日間賀島、◎明石、◎岩屋、◎笠岡、◎真鍋島、◎宇野、◎高松、●広島(宇品)、◎宮島口、◎宮島、○松山、○下関、◎博多、◎壱岐(郷ノ浦)、○天草(牛深)、●長島(蔵之元)
<海外>
●釜山

漏れがあるかもしれませんが、こんな感じだと思います。
[57012] 2007年 2月 24日(土)22:17:34にまん さん
懲りずにロータリー
不採用を重ねながら懲りずにまた探してきました。

以前通ったときに「ロータリーあり」の標識があって気になっていたもので、改めてを確認してきました。相も変わらず微妙な代物です。
場所は八潮市木曽根、この形態ですので交差点名はないでしょう。木曽根交差点の一つ三郷よりです。
高速下に点線で書かれているので、なんとか見えると思いますが、高速下の県道を細い道が斜めに横切っている部分がロータリーになってます。一応グルグルできますが、多数の車が県道をまっすぐ走ってくるので、相当の覚悟が必要でしょう。ちなみに人はロータリー内に入れません(この形状では当然か)。県道を横断するための人道がロータリー北側にあります(地図でも細く書かれてます)。

あと、市名手配に関して困ったことが、、、
ヒント機能がついたりと小粋なバージョンアップされたおかげで、抜けられなくなってます。市、区、郡はなんとかなりましたが、さすがに町村は。。。無理だと分かっていながら、ついつい手を出して、睡眠不足と眼精疲労と腱鞘炎が怖いです。
[57011] 2007年 2月 24日(土)22:08:38ペーロケ さん
湊暦
 釣りをしに行った港(=敷地内に入った?)を数えたら凄いことになりそうですが、渡船目的に限定すると。。。
 函館→大間
 函館←青森
 苫小牧←八戸
 鳴尾←→志筑
 須磨←大磯
 明石←→岩屋
 高松←→宇野
 宮島口←→宮島
 竹原←宮浦(大三島)
 三崎←→佐賀関
 佐賀関←→八幡浜
 徳山←→竹田津
 口之津→鬼池

松山関係
 松山観光港→大阪南港、砂津、
 松山観光港←→六甲アイランド、中突堤、宇品、中島、別府観光港、
 松山観光港←西大分
 三津浜港←→柳井、岩国、伊保田
 高浜←→泊(興居島)

今治関係
 今治←→木浦(伯方島)、宇品、竹原
 今治→吉海、西大分?
[57010] 2007年 2月 24日(土)21:35:53【1】運び屋A さん
初フライトは自衛隊機でした
1.その空港の発着便を利用したことがある。(到着・出発いずれか片方のみを含む。)◎=出発、到着とも利用、○=出発のみ利用、●=到着のみ利用
◎新千歳、◎羽田、○小松、○名古屋、◎伊丹、◎関西、◎神戸、◎岡山、●広島、○鳥取、○徳島、◎高知、◎福岡、○大分、◎長崎、◎熊本、○鹿児島、◎那覇 
(番外)◎厚木、◎下総

番外編はそれぞれの官舎暮らし当時のもので、下総は基地記念祭での展示飛行への搭乗、厚木のは官舎の子供会が招待されての搭乗会への参加だったと記憶してます。いずれの搭乗も父親が操縦桿を握っておりました。。。
民間機への初搭乗(爆)は学生時代の羽田~那覇往復、それ以外は社会人になってからの搭乗です。出発のみ利用の空港がやたらと多いのは、往きは陸路で帰りは空路で羽田へ戻るパターンの旅行が多かった為です。

2.送迎や見学などで空港の建物の中に入ったことはあるが、発着便は利用したことがない。
中部、宮崎、対馬

3.建物の中に入ったことはないが、送迎などで敷地内に入ったことがある。
成田

中部と宮崎は乗りつぶしのついでに出発ロビーまで足を伸ばしましたが、成田空港への乗りつぶしの時には改札を出ただけ。成田へはその他に車でのお迎えや、配送の仕事で空港内施設への訪問はありますが、ターミナルビルへ足を踏み入れた事はありません。対馬は学生時代に往きが夜行フェリーで比田勝から入り、帰りに初の民間機利用のはずが強風のため欠航(泣)、チケットの払い戻しの為だけに中へ入りました(爆)。翌日のフェリーで福岡へ戻ったものの、この後の集まりへの合流が丸1日遅れ“運び屋Aの島流し事件”として語られる事に・・・(鬱)

印象に残るフライトというと自衛隊機もそうなんですが、名古屋→高知線の36人乗りSAAB340Bはジェット機に乗り慣れた身としては何かオモチャに乗ってるような感覚で鮮明に記憶されています。


明日は自動車免許の更新。果たして本籍地の合併市制がすんなり反映されるかどうか・・・。


【1】宮崎が抜けていたので追記
[57009] 2007年 2月 24日(土)20:46:47【5】ハンブルガー さん
ドーハの悲劇
妻も空港歴と経港歴をやってみたいと言ったので、書き出してみました。

空港歴
1.その空港の発着便を利用したことがある。◎=出発、到着とも利用、○=出発のみ利用=のみ利用、△=トランジット。
国内
◎札幌(新千歳)、◎成田、●羽田、◎名古屋(小牧)、○名古屋(中部)、●長崎、○鹿児島

海外
・アジア
韓国=◎ソウル(仁川)
タイ=◎バンコク(ドンムアン)、◎プーケット
マレーシア=△クアラルンプール
シンガポール=◎シンガポール(チャンギ)
香港=△香港(啓徳)
アラブ首長国連邦=△ドバイ
カタール=◎ドーハ
・オセアニア
オーストラリア=◎シドニー(キングスフォード・スミス)
ニュージーランド=◎クライストチャーチ、◎オークランド
・北米
アメリカ=◎グアム、◎ホノルル、◎カウアイ、△サンフランシスコ、◎ ラスベガス、△ワシントンDC(ナショナル)、◎シンシナティー(シンシナティー・ノーザン・ケンタッキー)、△デトロイト(メトロポリタン)、◎グランドキャニオン
カナダ=◎トロント
・ヨーロッパ
ドイツ=◎ハンブルク、△フランクフルト、○ミュンヘン(フランツヨーゼフシュトラウス)
デンマーク=◎コペンハーゲン
ノルウェー=○ベルゲン
フィンランド=●ヘルシンキ
イギリス=△ロンドン(ヒースロー)
イタリア=●ミラノ(マルペンサ)、○ローマ(フィウミチーノ)

2.送迎や見学などで空港の建物の中に入ったことはあるが、発着便は利用したことがない。
高知、ベルリン(テーゲル)

3.建物の中に入ったことはないが、送迎などで敷地内に入ったことがある。
アムステルダム(スキポール) *電車で通過


経港歴
1.その港の発着便を利用したことがある。◎=出発、到着とも利用、○=出発のみ利用、●=到着のみ利用、△寄港。
≪国内≫
○伊良湖、●鳥羽、○島原、●熊本
≪海外≫
・ヨーロッパ
ドイツ=◎プットガルデン、○リュウデスハイム、●ザンクト・ゴアール
デンマーク=◎コペンハーゲン空港、◎コペンハーゲン、◎レドビー
スウェーデン=◎マルメ、◎ランドスクローナ、◎ベン、●ストックホルム
フィンランド=○ヘルシンキ
ノルウェー=○フロム、●グドバンゲン、○ボードー 、△スタルスンド、△スヴォルヴァー、△ストークマルクネス、△ソートランド、△リショイハムン、△ハシュタ、△フィンスネス、△●トロムソ 、△シェルボイ、△オークスフィヨルド、△ハンメルフェスト、△ハヴォイスンド 、◎ホニングスヴォーグ、その他にドライブでフィヨルドの渡し舟多数。
イタリア=ヴェネツィアの島々
・オセアニア
ニュージーランド=◎ピクトン、◎ウェリントン

ただし、ノルウェーの沿岸急行船の寄港地(△)は、高熱のため下船(接地)せず。


希少地としては、ドーハとドバイですかね。
とくにカタール(ドーハ)は、一般観光で入国ができないので、私が行けることはないだろうな。ちょっと悔しい。
これぞ、
ドーハの悲劇
[57008] 2007年 2月 24日(土)19:24:52geo さん
「城+方角」コレクション
桜トンネルさん

「城+方角」コレクションに次のようなものは如何でしょうか。
西城(にしじょう・埼玉県蓮田市)

主要地方道さいたま栗橋線沿いの地区で、西を元荒川が流れている住宅地です。近くには西城沼公園(迷路があって、子供のときはよく遊びに行きました)もあり、隣に「城」という地名もあります。
由来はこのあたりに存在したとされる『丸城』の西にあるからのようです。
[57007] 2007年 2月 24日(土)18:07:24小松原ラガー さん
空港までLRT?
小松原ラガーです。

大阪空港、というか通称伊丹空港へのアクセスに関して、神戸新聞にちょっと気になる記事が載っていました。(こちら

大阪空港は大阪府と兵庫県にまたがるような形になっていますが、ターミナルビルが大阪府側にあることもあり、モノレールがターミナルビルの前まで乗り入れるなど、アクセス経路という意味では大阪府側のほうが充実している感があります。(というか、大阪市内からのアクセスを考えるとどうしてもそうなるのでしょうが・・・)逆に、兵庫県側からのアクセスはJRの伊丹駅からなどのバスが主体となります。(これはこれで空港の下を通ったりするので、その筋の人には趣があったりするのですが・・・)

この状況を改善しようと、兵庫県はJR伊丹駅から大阪空港までをLRTで結ぼうという案の検討を始める模様です。ルートとしてはJR伊丹駅から猪名川を渡って、そこからは大阪空港をぐるりと迂回する形で北側を回ってターミナルビルの前まで向かうというルートになります。県としては、1年かけて採算性や実現ステップを検討し、08年度を目処に導入に向けた協議会の設置につなげたいとのこと。採算的に折り合えば、国の補助制度を最大限活かす形の公設民営方式で実現するようです。(それでも猪名川を渡る橋の幅員拡充などのために事業費は300億円程度とのこと。)

元々、県はJR伊丹からJR宝塚線を分岐させて乗り入構想を持っていたそうですが、事業費が高くつき、話が前に進んでいなかった、ということです。

ここからは小松原ラガーの私見ですが、まぁ、上記の話、LRTもいいけど、どうせなら現在門真南から千里中央を経由して大阪空港まで来ているモノレールをそのまま伊丹まで伸ばせばよいのでは?と思うのは私だけでしょうか?LRTのほうが事業費的には安上がりなのかもしれませんが、乗り換えずにそのままダイレクトに伊丹と千里方面をつなげれば、それはそれで利用価値があるようにも思えます。また、JR伊丹からさらに西、阪急の塚口や武庫之荘方面、あるいはJR立花方面へ伸ばせば、沿線だけでなく西宮以西からの利用も多少は見込めるのではないでしょうか。

県としては、あくまで「兵庫県内からの大阪空港へのアクセス」としての検討なのでしょうが、折角ならその辺り、もうちょっと先まで考えて、大阪府側とも協議するなど、機転が利かないものか、と思ったりした次第でした。

#構想そのものは大阪モノレールを伸ばすという構想もあったような・・・(勘違いかな?)
[57006] 2007年 2月 24日(土)16:25:50SG さん
ありがとうございます。
[57002]白桃さん

なるほど、ありがとうございます。高知県も
去年の三月までは推計人口を公表していたのですね・・・。

18年3月末の住民基本台帳人口に、17年11月~18年3月の推計人口の
増減を合計して17年10月の住民基本台帳人口を設定し、
教えていただいたA+(x-a)で2006年10月の推計人口を算出してみたところ、
市区町村プロフィールにある人口とうまく合致できました。

これで47都道府県の推計人口を揃えることができそうです。
本当にどうもありがとうございました。
[57005] 2007年 2月 24日(土)16:12:26小松原ラガー さん
Re: 神社分類
小松原ラガーです。

[57004] 矢作川太郎 さん
全国的に広く分布する神社の話題について一昨日(22日)の朝日新聞の文化面に詳しい特集記事が掲載されていました。

関西というか、少なくとも神戸でも同じ記事が掲載されていました。

図書館等で(まだ)参照可能だと思いますのでご覧になってみてはどうでしょうか。(

敢えて内容を隠していたのだったら、下記申し訳ありませんが、少し補足させて頂きます。

「祭神ごとに包括的に分類した」とのことで八幡神社、八幡宮、若宮神社、若宮八幡神社などは同じ八幡信仰としてカウント、神明社、皇大神社、大神宮などは伊勢信仰としてカウント、天満神社、天神社、菅原神社、北野神社などは天神信仰としてカウント、という具合にしたそうです。

上位4位までで全体のほぼ1/4、10位までで約4割を占めるとのこと。ただ、1位の八幡信仰を除くとかなり地域によって差があるようで、新聞の情報そのままですが、地域ごとに多い信仰をまとめると

北海道・東北八幡・伊勢・稲荷・熊野
関東八幡・伊勢・稲荷・熊野
北陸・甲信八幡・伊勢・諏訪・白山
東海八幡・伊勢・白山
近畿八幡・春日・稲荷
中国八幡・天神・荒神
四国八幡・天神・山神
九州八幡・天神・熊野・貴船

となるそうです。(う~む、八幡強し・・・)
例えば天神信仰は九州が全体の4割など西日本で7割、絶対数は少ないものの鹿島信仰(全体で604)は茨城県が全体の約半数、大歳信仰(同じく548)は約2/3が兵庫県、貴船(同463)も福岡と大分で約半数、とかなり偏りがあるそうです。伊勢に至っては新潟(728)、富山(679)、愛知(599)、岐阜(457)に多く、逆に鳥取(0)、山口(1)、和歌山・島根・宮崎(2)などという状況です。また、最も神社の数が多いのが新潟県の4778に対して、沖縄を除くと最少の和歌山は426と10倍以上の差だそうな。(しかし、なぜ沖縄を除くのでしょうか・・・)

#確かにうちのすぐ近くにもはちまんさんがあったりしますが・・・
[57004] 2007年 2月 24日(土)15:20:42矢作川太郎 さん
神社分類
[56760]白桃さん
[56764]EMMさん

全国的に広く分布する神社の話題について一昨日(22日)の朝日新聞の文化面に詳しい特集記事が掲載されていました。この記事は國學院大學(←ナゼ旧字しか出ない?)の岡田荘司教授らの研究グループによる調査に依るもので、神社本庁のデータを元に神社名の単純集計ではなく「祭神ごとの包括的な信仰」に分類を試みたとの事です。

下記に、千社以上あるとされる信仰形態別のデータを一部抜粋しておきます。

1八幡7817
2伊勢4425
3天神3953
4稲荷2970
5熊野2693
6諏訪2616
7祇園2299
8白山1893
9日吉1724
10山神1571
11春日1072

図書館等で(まだ)参照可能だと思いますのでご覧になってみてはどうでしょうか。(全国版でなかったらスイマセン・・・)
[57003] 2007年 2月 24日(土)14:35:52油天神山 さん
三都と南都の名物
 こんにちは、来週に川崎で会社の研修があって、2年ぶりの遠出が嬉しくてたまらない油天神山です。
 さて、先々週に反応したかったんですが、インフルエンザにやられて書き込みそこなった話をしてしまいたいと思います。

[56760]白桃 さん
 天神・八幡・祇園・稲荷・金毘羅・浅間・・・
この他にも全国的にチェーン展開する神社がありますが、一番多い名前は何だろう。

[56764]EMMさん
取り上げられている中で一番多いのはお稲荷さん、次いで八幡様、天神様…と言うことになりますね。

 これで思い出したのが、「三都の名物」なる狂歌の一つで、江戸の名物を詠んだ歌です。

武士、鰹、大名、小路、生鰯、茶店、紫、火消、錦絵
 これは解説がいらないくらいの有名どころばかりですね。
 ただしこの歌には続きがありまして、
火事、喧嘩、伊勢屋、稲荷に犬の糞
 
 「火事と喧嘩は江戸の華」と言われるくらいですから、最初の二つは説明不要でしょう。
 伊勢は近江と並んで大商人を輩出した地として知られていますから、江戸で伊勢屋が目立つのは、まずまず頷ける話です。なぜ近江屋ではないのかというと、近江商人は行商中心で諸国を旅して歩くことが多く、大店を構えることが少なかったからという説を聞いたことがありますが、真偽のほどはわかりません。
 伊勢屋が多い理由については[7084]kenさんが上記とは異なる説を挙げておられました。
 三河屋が多いのは、葦っ原だった江戸に、家康が商人を半強制的に連れて行ったからですね。
尾張屋、伊勢屋などもそんな影響があるようです。

 犬の糞(ここは「いんのくそ」と発音したいところです)とはとんでもないものが名物になったものですが・・・「生類憐みの令以後、江戸市中に野犬が増えたために犬の糞が江戸の名物になった」との説を聞いたことがありますが、どこまで本当かはすこぶる怪しいです。

 そしてこれらの余り自慢になりそうもない名物の中に稲荷が登場します。
 理由がよくわかりませんが、江戸は稲荷信仰が盛んだったんでしょうか。しかしEMMさんの調査結果によればお稲荷さんは日本一多いお社なわけで、何も江戸だけの名物ではないようにも思えるんですが・・・。

 ついでに三都の残り、京坂名物の歌も挙げておきます。

 まず京都。
水、壬生菜、女、羽二重、御簾屋針、寺に織屋に人形、焼物
 みすや針というのは京都の三条で作られていた縫い針で、江戸時代には全国的に知られた名物だったようです。かさばらないのでお土産に最適だったようです。現在でも三条河原町に店を構えているとのことです。三條本家みすや針のHP

 次に大坂。
橋に船、お城、芝居に米相場、総嫁、揚屋に石屋、植木屋
「総嫁(そうか)」というのは今どき聞かない言葉で、小学生のメンバーもいる当落書き帳では説明しにくいですが、えーと、要は街角に立つ女性のことです。
「揚屋」は決して串カツ屋のことではなくて、(これも説明しにくいなあ)遊郭に店を構える、言わば宴会場でして(むにゃむにゃ)
 風俗産業が大阪名物なのは江戸時代からの伝統だったのか・・・。関西人としては非常にフクザツです。

 続いては三都から外れますが、奈良の名物です。
大仏に鹿の巻筆、霰酒、春日燈籠、町の早起き
 「あられ酒」は「奈良晒」になっている場合もあるようです。

「鹿の巻筆」は奈良の鹿の毛で作った筆で、春日大社では祝詞や願文を書くのに使ったのだそうで、京のみすや針と同様、かさばらないのでお土産にはちょうど良かったんでしょうね。

 あられ酒にしろ奈良晒にしろ、江戸時代の奈良の重要な産業だったのでしょう。お酒を土産に持って帰るのは大変だろうと思いますが(帰る前に飲んじゃいそうだし)。

 春日燈籠は「奈良の鹿と春日燈籠を数え上げた者は長者になる」という言い伝えがあるそうで、奈良公園へ行くとあちらこちらに、それこそ数え切れないくらいに立っています。

 「町の早起き」というのもまた妙な名物ですが、奈良の鹿は春日大社のお使いの神鹿で、江戸時代には鹿を殺したものは死罪になったそうで、朝起きて家の前に鹿が死んでいたりするとオオゴトです。
「えらいこっちゃ、どないしよう・・・隣はまだ寝とるがな。よし隣へ持って行ったれ」隣の家の前に鹿の死骸を置いてしまう。
 隣りの家が起きると「鹿が死んどる、えらいこっちゃ……、なに、向いはまだ寝てる? よし、向いに置いてこい!」というわけで、うっかり朝寝をしていたらどないな目に遭うや判らん。かくて「町の早起き」が奈良の名物になったという、これは落語「鹿政談」のマクラで語られるお話です。本気にしちゃいけませんよ。

 こういう狂歌や俗謡はあちこちの土地にあったんじゃないでしょうか。興味があるんですが、長くなってきたのでこのくらいにしておきます。お後が宜しいようで・・・。
[57002] 2007年 2月 24日(土)13:28:33白桃 さん
高知県の推計人口の算出方法
[57001]SG さん
高知県の推計人口はどのようにして算出したのでしょうか?
担当者がお答えいたします。(^l^)f~
基本的には北海道と同じです。
高知県は、2006年3月1日まで他都府県と同じように県が推計人口を発表しておりましたが、2006年3月31日より住基ネット情報による住民基本台帳人口移動に変更になりました。理由は予算が切れた、とか。(そんな馬鹿な!)
それはともかく、各月間の増減数を白桃が計算し直し、2005年10月1日現在の住民基本台帳人口(a)を設定いたしました。ここで問題になるのは、2005.10.1~2006.3.1までは、外国人も含めた人口増減数ですが、それ以降は外国人の増減は多分含まれていない、ということです。つまり、途中まで浦霞を飲んでいたのだが、途中から一ノ蔵に変更した。(すみません。今、宮城県の国勢調査人口を整理しておりますので・・・)
でも、大勢に影響がないだろう、ということで算出方法は
X=A+(x-a)
X・・・その時点の推計人口
A・・・2005年国勢調査確定値
x・・・その時点での高知県発表の住民基本台帳人口
a・・・白桃が設定した2005年10月1日現在の住民基本台帳人口
となります。
[57001] 2007年 2月 24日(土)11:48:19SG さん
高知県の推計人口
こんにちは。

北海道と高知県の推計人口は独自に計算しているとのことですが、
高知県の推計人口はどのようにして算出したのでしょうか?

北海道は記事検索で算出方法がわかったのですが・・・。
差し支えないようでしたら、教えていただけないでしょうか。
[57000] 2007年 2月 24日(土)09:33:19林檎侍[花笠カセ鳥] さん
ヒコーキ歴
連続で失礼します。

さて、私の場合、東京にいた頃はよく遠出したのですが、鉄道中心で飛行機の利用機会は乏しく、山形に転居後はそれほど遠出する機会はないため、飛行機を使ったのは4回です。

1989年の高校の修学旅行(当時は神奈川県の高校にいた)で往路の羽田から宮崎と、復路の福岡から羽田まで乗ったのが最初です。(九州島内はバス)

初めて個人で乗ったとなると、2003年に香川県に行くため仙台から高松まで乗ったのが最初です。
帰りは、仙台から高松の便がないので、伊丹まで行き、仙台便に乗りました。

その他に送迎等で入ったことがあるのは地元の山形空港だけです。
関西空港は開港初日に行きましたが、空港内に入れなかったのでノーカウントとします(笑)


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

パソコン表示スマホ表示