都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
N-Hさんの記事が10件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[57992]2007年4月14日
N-H
[57925]2007年4月11日
N-H
[57730]2007年4月3日
N-H
[57468]2007年3月29日
N-H
[57181]2007年3月6日
N-H
[57167]2007年3月5日
N-H
[57131]2007年3月3日
N-H
[57089]2007年2月28日
N-H
[56942]2007年2月22日
N-H
[56742]2007年2月9日
N-H

[57992] 2007年 4月 14日(土)22:50:49N-H さん
肉まんか豚まんか
[57967]小松原ラガーさん
さて、この「豚まん」ですが、「豚まん」と呼ぶのは関西だけでしょうか?単に東が肉まんで西が豚まん?

確かに東京を中心とした首都圏は肉まんが一般的ではありますが、どうもここのところ「豚まん」もだいぶ勢力を増してきているような気がします。
たとえば、横浜中華街で最近有名な江戸清というお店。
ここは巨大な「豚まん」を店頭で売るお店です。
ここは見てお分かりのように「肉まん」という言葉も使っていますが、トレードマークはやはり「豚まん」です。
その他でも、「豚まん」という言葉を聴く機会は着実に増加しているように思います。
[57925] 2007年 4月 11日(水)11:37:57N-H さん
川崎市
[57921] yamada さん
東西に長い川崎市ですが、川崎市では市域を「西部」「東部」ではなく、「北部」「南部」と分けているようですね。これも不思議。
神奈川県の人は、東京の南側に位置するというより、西側に位置するという感覚が強いように思えます。
これはすなわち東海道が西へ向かうという意識によるのでしょう。
実際、東京から川崎を通ってその先へ行く交通機関、東海道線、京急線、東横線、田園都市線、小田急線、京王線、いずれも東から西へ行くというイメージがありますよね(京急あたりだと南へ向かうイメージかもしれませんが)。
ということで、東京と神奈川を結ぶ交通は東西方向、これを横切るように位置する川崎市は南北に細長い、という感覚ですね。
実際は、川崎市の長い方向は、はっきり東西というわけでもなく、さりとて南北でもなく、北西から南東方向でしょうか。
[57730] 2007年 4月 3日(火)10:37:31【1】N-H さん
警察署の名称
[57728] miki さん
そろそろ山梨署に名称変更してもいいと思いますが?栃木署も沖縄署も、それに岩手署まであるのに...。
このへんは各県警本部の考え方によるんでしょうね。
たとえば私の地元でいいますと、横浜市西区全域を管轄する警察署は西署でも横浜西署でもなく、戸部警察署。
横浜市中区を管轄する警察署は、伊勢佐木署、山手署、加賀町署の3つ。
この最後の加賀町警察署が神奈川県および横浜市の都心部を管轄する警察署になるわけですが、「加賀町警察署」なる名称はなんと明治26年につけられたもの。
庁舎があるのは中華街、付近の現在の地名は横浜市中区山下町、というわけで加賀町なる地名は実に1899年に山下町に変更されているので、百年以上も前に消えた地名を今でも公的機関が使っているわけです。
ただ、この町名変更には紆余曲折があったようで、加賀町という名称はずっと後までかなり使われたらしいことが中区の資料からうかがえます。

この警察署を、今更横浜中警察署なんかに変えようって話は、まずききませんね。
あ、ちなみに神奈川署というのは横浜市神奈川区を管轄する警察署としてちゃんと存在します。
[57468] 2007年 3月 29日(木)10:35:36N-H さん
続続・政令市移行のPR
新潟市のPRについて、[57465] futsunoおじさんご紹介のカレンダーにもありますが、政令市移行記念エコーはがきというのがありました。
これはリンクを見ていただくとわかるように、新潟市がスポンサーになって50円のはがきに広告を入れて45円で販売するものですが、図柄を見ると下部に「4月以降の住所は新潟市○○区     」と、書かれています。
すなわち、このはがきを新潟市民の方に買って使っていただいて、同時に差出者の新住所をPRしてもらおうというものです。
これはなかなかよろしいPRだと思いました。
ところで、なぜこのことをよく知っているかといいます、私の〒趣味の仲間からこのエコーはがきを使った風景印のおたよりが続々届いたからです。
彼らは皆新潟市民ではなく、新潟まで出かけていってこのはがきをごっそり買って、私のように改めて政令市移行をPRしていただく必要のない人間のところばかりにせっせとお便りを出しているわけでして、せっかくのPRがあまり役に立っていないような気もしますが(笑)。
[57181] 2007年 3月 6日(火)10:23:15N-H さん
県庁間距離
[57180] じゃごたろ さん
滋賀県と奈良県が隣接していると思い込んでしました。

私は逆に、県庁間の距離が近い順を調べるのに県同士が隣接しているという条件は全く不要だと考えました。
むしろ、隣接していない県なのに県庁間距離が意外に近いという組合せもリストにはいっていたほうがおもしろいのではないかと。
リストアップした結果で、隣接していない県の組合せには※でも書いておけばすむことですしね。
もちろん県庁間の距離が遠い順については、県の隣接という条件がなければ意味がないですが。
[57167] 2007年 3月 5日(月)12:49:42N-H さん
県庁所在地版経県値
島、海上橋、海底トンネル、港、などなどまだ手をつけていないものがいっぱいあるのですが、とりあえず都道府県庁所在地の経県値は調べてみました。
150点となりました。
[57161] Issie さん
それにしても,自分の「出身県」としておきながら 千葉市 に“泊まった”ことがない,というのは,考えてみたら意外なことでした。
実は、私もこれには悩みました(そのあたりのことは[25911]に記載のとおりです)。
千葉市内のふとんの上で寝たことはありませんが、深夜に千葉市内にいたことは何度もありますので○としておきました。

県庁所在地としては長崎と鹿児島が未訪です。長崎県へはハウステンボスへ行った1回があるのみで、ここのホテルに宿泊もしました(これも[25911]に記載のとおり)。
鹿児島県はなにしろ県として▲ですので(笑)。
[57131] 2007年 3月 3日(土)07:06:11N-H さん
ネーミングライツ
[57125]小松原ラガー さん
・命名権提供側と命名権取得側とがすぐに見つかる場合とそうでない場合がある。
・自治体がネーミングライツビジネスに積極的になっている。(提供側として)
一つ目はよしとして、二つ目ってその傾向はあるのでしょうか?

現横浜市長の2期目の出馬の際の1期目の実績として、大きく「日産スタジアム」の命名権契約をしたことによる市財政への貢献があげられていたのが印象に残っています。
ということで、少なくとも横浜市の場合は市長が積極的であることは間違いなさそうです。
[57089] 2007年 2月 28日(水)12:59:04N-H さん
看板
[57080] faith さん
いつも思うのですが、日本の街って、建物の上方や前方に突き出た大きな看板が多いですよね。あれをなくすだけでも、景観は改善すると思われます。
そうですか?
東アジアの大都市の中では、大阪ですらましなほうだと思います。
アメリカはどうかと思い出してみると、都市によりかなり差はあるかもしれませんが、日本より大看板が少ないとも思わないですけれど、どうでしょうか?
確かにヨーロッパの諸都市の古い町並みは看板が少なそうですね。

で、香港に代表されるような、ぎらぎらぎんぎんの大看板の洪水ですが、あれもまた都市の景観、人間の活力と思えば、悪くないように感じています(ここのところ香港に何度も出入りしてなれてしまったせいかもしれませんね)。
ただし、エネルギー問題を考えるとあまりほめられたものでもないというのはわかります。
[56942] 2007年 2月 22日(木)07:59:09N-H さん
奥州市&空港暦
今年に入って香港に行ったり帰ったりの状態が続いていましたが、それは一息ついてただいまは仕事で奥州市水沢のホテルに宿泊しています。
この冬初めて雪があるのを見ました。いいところですね。

さて、空港暦ですが、私の場合足を踏み入れた空港は(最後に掲げる極めて特殊な2つの例以外は)すべて発着で利用しています。
ところで、千歳と新千歳を別にカウントするなら、羽田なんかも実質的には沖合いに完全に移転してるから二度カウントするのでしょうか?

旭川、千歳、新千歳、函館、青森、羽田(旧)、羽田(新)、成田、新潟、小松、伊丹、関西、南紀白浜、岡山、広島、出雲、松山、福岡、北九州、熊本、宮崎、那覇、久米島

上記のうち岡山空港は乗り継ぎ利用です。すなわち空港の建物の中から出ていません。
ちなみに国外は、
ソウル(仁川)、ソウル(金浦)、台北、香港(啓徳)、香港(新)、シンガポール、シドニー、オークランド、クライストチャーチ、クイーンズタウン、マウントクック、ロンドン、ニューヨーク(JFK)、ボストン、ワシントン、ダラス、ロサンジェルス、シアトル、サンノゼ、サンフランシスコ、ポートランド、サンファン
まだありそうですが、よく覚えていません。

さて、上にかかげた「極めて特殊な2つの例」の空港(?)ですが、一応「建物の中に入ったことはないが、送迎などで敷地内に入ったことがある」にあたるのでしょうか。
その空港(?)とは、
厚木、インディペンデンス(空母)
です。厚木と横須賀の基地公開日に行きました。
インディペンデンスの場合、空母の船の中にはいりましたから「建物にはいった」ことになるのかなあ。
[56742] 2007年 2月 9日(金)07:48:11【2】N-H さん
Re:二つの条件をともに満たす
[56741] デスクトップ鉄 さん
条件を2つ出して1つの市に限定する場合、要するに、条件Aと条件Bをそれぞれ満たす市の数を|A|,|B|としたとき、
|A∩B|=1
であるもののうち
|A|・|B|が最大であるものの条件AおよびBを探せ、という問題ですよね。
これはたいへんわかりやすい定式化です。

一方、条件が1つだけで1市に限定される場合ですが、
カタカナの入った市 南アルプス市
回文名称の市 志布志市
東西南北の文字が2文字入った市 西東京市

これらは、いっちゃんさんの分類の「ありそうもないのに、意外にも一市だけある」に該当しますよね。
こっちははたしてそうでしょうか?
条件が1つだけで1市に限定されてしまうのですから、これはもう個々人の感じ方に左右されるのでは?
たとえば、「合併合併とここのところ騒がれて、へんな市名候補がいっぱいでてきたのでカタカナの入った市なんてたくさんあるかと思ったら、意外にもたった1つの市しかなかったとは」と考える人も多いのでは?
現に昔コザ市があったし、ニセコ町、マキノ町なんかの例もあるのだから。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示