都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
グリグリの記事が20件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[99151]2020年2月7日
グリグリ
[99150]2020年2月6日
グリグリ
[99147]2020年2月3日
グリグリ
[99142]2020年1月31日
グリグリ
[99140]2020年1月30日
グリグリ
[99138]2020年1月30日
グリグリ
[99137]2020年1月30日
グリグリ
[99128]2020年1月28日
グリグリ
[99126]2020年1月28日
グリグリ
[99118]2020年1月26日
グリグリ
[99116]2020年1月26日
グリグリ
[99105]2020年1月22日
グリグリ
[99104]2020年1月22日
グリグリ
[99099]2020年1月21日
グリグリ
[99097]2020年1月20日
グリグリ
[99082]2020年1月16日
グリグリ
[99078]2020年1月16日
グリグリ
[99068]2020年1月14日
グリグリ
[99067]2020年1月14日
グリグリ
[99056]2020年1月13日
グリグリ

[99151] 2020年 2月 7日(金)13:47:13【1】オーナー グリグリ
市区町村の役所・役場一覧 SV追加(青森県・神奈川県)
[99150]
今後は、青森県、神奈川県などから設定を進める予定です(経県値の高いところから)。
ということで青森県と神奈川県の市役所・町村役場のSVを設定しました。

ちょっと興味深いところ。。。
青森市役所(SV工事中:今年1月開所済み)
むつ市役所(道の駅?)
田舎館村役場(お城?)
野辺地町役場(......)
東通村役場(???)
大間町役場(SV工事中:2018年9月開所済み)
開成町役場(SV工事中:今年4月開所予定)
野辺地町と東通村は対照的ですね。
[99150] 2020年 2月 6日(木)21:00:39オーナー グリグリ
市区町村の役所・役場一覧 SV追加(兵庫県、石川県、富山県)
[99149] Nさん、兵庫県の役場SVをありがとうございました。設定しました。
頼ってばかりではいけないので、石川県と富山県についても設定追加しました。
朝来市は少しずらすと改修前(2013年)の建物が見えます。
射水市も少し前に進むと建物が消えます^^;
丹波篠山市役所は文字がぼやけてますが、まだ篠山市役所の頃ですね。
SVの表札看板自動ぼかし機能(?)のためか、役所看板にぼかしが入っている例が散見されます。残念。当該役所にGoogleにぼかしをなくすよう要請するように依頼しましょうか。
#私は自宅表札にぼかしを入れてもらいました

今後は、青森県、神奈川県などから設定を進める予定です(経県値の高いところから)。
[99147] 2020年 2月 3日(月)14:12:17オーナー グリグリ
「都道府県の人口」サブメニュー独立
新しいサブメニュー「都道府県の人口」を立ち上げました。 都道府県プロフィールにあった、都道府県の人口・面積・人口密度、市区町村数、市部・郡部データを独立メニューとしたものです。「都道府県 人口」の検索ワードの利用が非常に多いことから、より的確なページに誘導できるようにするための施策です。よろしくお願いします。
[99142] 2020年 1月 31日(金)19:39:07オーナー グリグリ
経県値リニューアル
経県値をリニューアルしました。経県値マップを大きく見やすいサイズにし、モバイル画面でも大きく表示するように改善しました。合わせて、落書き帳メンバーの経県値ランキングのマップ表示についても同様の改善を行いました。どうぞご確認ください。
[99140] 2020年 1月 30日(木)22:40:00【1】オーナー グリグリ
熊本県庁の所在地
[99139] さざ波さん
市区町村の役所・役場一覧の熊本県庁の所在地が
熊本市水前寺6-18-1
となっていますが、「熊本市中央区水前寺…」とした方が正確だと思います。ご確認よろしくお願いします。
ご指摘ありがとうございました。都道府県庁所在地の一覧も同様でした。どちらも修正しました。ちなみに、こちらのページから引用していました。

【追記】J-LIS(こちらのページ)に中央区抜けを指摘したところ修正されました。
[99138] 2020年 1月 30日(木)19:29:05【1】オーナー グリグリ
市区町村の役所・役場一覧(大阪府SV)
[99121] Nさん、遅くなりましたが、大阪府のSVリンクを設定しました。ありがとうございました。
市区町村の役所・役場一覧(大阪府SV)
[99137] 2020年 1月 30日(木)15:48:40オーナー グリグリ
動物名の入った市区町村 訂正
[99131] シノレパシクソさん、たびたび丁寧なレビューをありがとうございました。ご指摘いただいた点はすべて追加訂正しました。ご確認いただければ幸いです。王子区は誕生経緯が目黒区、消滅経緯は牛込区と同じ扱いですね。
【1】戦国市盗り合戦の東京都・大阪府の領主地図において、動画が適切に再生されません(第一回時点から現在の領主地図が表示される)
こちらも修正いたしました。確認が甘くご迷惑をおかけしました。
[99128] 2020年 1月 28日(火)16:35:06【1】オーナー グリグリ
まなづる(まなつる)まち
[99127] Nさん
「動物名の入った市区町村」で真鶴町の読みが「まなつるまち」になっていますが、「まなづるまち」が正ではないでしょうか。「(まなつるまち)」を付記するかは…微妙なところですかね。
ご指摘ありがとうございました。現在の読みと誕生時の読みを加え「まなづる(まなつる)まち」と訂正しました。

「動物名の入った市区町村」では変遷情報にも掲載していない読みを敢えて登録しましたが、すべて市町村名変遷辞典に基づいています(まち・ちょう、むら・そんの読みも)。旧市町村名便覧などとの違いも気になるのですが、正解があるかどうかも含めて読みの特定は困難なこともあり、一律変遷辞典に依りました。その際、真鶴町についてもそのまま「まなつるまち」と記載していた次第です。ちなみに変遷辞典は1990年の発行です。
[99126] 2020年 1月 28日(火)15:44:32【1】オーナー グリグリ
『動物名の入った市区町村(鳥類)』訂正ほか
[99123] シノレパシクソさん、動物名の入った市区町村(鳥類)への誤り指摘をありがとうございました。修正しました。本来、もっと丁寧に更新作業をしなければいけないのですが、正直助かります。

[99121] Nさん、大阪府のSVリンク提供をありがとうございました。更新作業を行いましたら改めてご報告します。

[99122] ekinenpyouさん
[90077][90092] グリグリさんで作成していただいた人口異動を伴う境界変更一覧ですが、
2010(H22)国調まで市区町村の境界変更一覧という形(PDF)で存在を確認しておりますが、
2015(H27)国調では見あたりません。
私は確認を怠っていたのですが、人口異動を伴う境界変更をどこまで広げられるか、なかなか課題として重くなってきました。余裕を作って検討できるようにしたいです。

[99125] hmtさん
都道府県別の変遷情報には、「生成情報」だけでなく「消滅情報」も必要なことは 言うまでもありません。
念の為、1907/4/1の保谷村について確認してみると、東京府北多摩郡保谷村 と共に、埼玉県北足立郡保谷村の消滅も、一覧表と共に記録されています。
ご指摘の点は課題と考えています。当初は、都道府県を越える変遷は異動後の都道府県にのみ変遷情報を登録していましたが、ご指摘通り、すべての都道府県異動の変遷情報の異動前都道府県への何らかのデータ登録が必要と考えています。市区町村の変遷情報の整備とあわせて進める予定でしたが、整備が遅れているので県変更データだけでも先行して進める方がよいでしょう。異動元データの変更種別をどうするかという厄介な問題がありますが、検討します。ちなみに、変遷情報検索で変更種別を県変更で検索した結果ですが、保谷村以外の県変更データは、神奈川県から東京府への三多摩郡異動のデータのみです。
[99118] 2020年 1月 26日(日)20:29:42【2】オーナー グリグリ
地名コレクションのモバイル対応関連の改善について
地名コレクションのモバイル対応の改善作業を引き続き推進しています。事後のご連絡になって恐縮ですが、次の2つの改善を実施しました。ご確認とご了解をよろしくお願いいたします。

1.コレクション説明文の編集仕様の変更について
コレクション説明文がある一定の長さを超えた場合、超えた部分を最初の画面では表示せず、「…… 説明の続き」というリンクで開くように仕様を変更しました。モバイル画面での視認性の改善が目的です。具体的には、320文字を超えた場合、250文字を超える部分を分割します。ただし、行の途中では分割しません(改行コードで分割します)。
#320文字を超えても1行の説明文であれば分割はしません。
説明文のバランスが悪くなるような場合は、お手数ですがプレビューで確認しながら調整していただければ幸いです。

2.一部コレクションのレイアウト崩れの改善
モバイル改善作業の準備段階として、次のコレクションの見出し定義部を修正しました。修正理由は、PC画面でのレイアウト崩れの改修です。なお、改善前のページについても確認のため別URLで残しています(一定期間後削除)。

■平野(編集者:k-aceさん)
改善後:https://uub.jp/nam/heiya.html
改善前:https://uub.jp/nam/heiya_old.html
改善内容:「参考記事」欄の改行抑制
見出し定義部の修正内容
改善後:**#FFFFFF#335533|*主な市町村#335533#CCEECC|*主な河川|*別名/包括関係等|*_参考記事
改善前:**#FFFFFF#335533|*主な市町村#335533#CCEECC|*主な河川|*別名/包括関係等|*参考記事

■三山(編集者:みやこ♂さん)
改善後:https://uub.jp/nam/sanzan.html
改善前:https://uub.jp/nam/sanzan_old.html
改善内容:カラム幅の調整
見出し定義部の修正内容
改善後:*W12%#FFFFFF#997788|*W12%#221122#DDDDDD|*W10%|*W4%C|*W10%|*W4%C|*W10%|
*W4%C|*W22%|*W12%
改善前:*W16#FFFFFF#997788|*W12%#221122#DDDDDD|*W10%|*W4%C|*W10%|*W4%C|*W10%|
*W4%C|*|*W10%

■瀬戸(編集者:星野彼方さん)
改善後:https://uub.jp/nam/seto.html
改善前:https://uub.jp/nam/seto_old.html
改善内容:カラム幅の調整
見出し定義部の修正内容
改善後:**W27%#FFFFFF#552277|**W26%瀬戸を挟む地域#552277#EECCFF|*W11%架橋|*W28%備考|*W8%参照記事
改善前:**#FFFFFF#552277|**W30%瀬戸を挟む地域#552277#EECCFF|*W15%架橋|*W50%備考|*参照記事

■字名の“村”(編集者:たもっちさん)
改善後:https://uub.jp/nam/azanomura.html
改善前:https://uub.jp/nam/azanomura_old.html
改善内容:カラム幅の追加
見出し定義部の修正内容
改善後:***W47%#FFFFFF#AAAA55|*W15%旧村名#ffffff#D2691E|*W30%備 考|*W8%参照記事
改善前:***#FFFFFF#AAAA55|*旧村名#ffffff#D2691E|*備 考|*参照記事

■佐藤(編集者:スカンデルベクの鷲さん)
改善後:https://uub.jp/nam/satoh.html
改善前:https://uub.jp/nam/satoh_old.html
改善内容:「所在住所地」「種別」欄の改行抑制
見出し定義部の修正内容
改善後:**W32%#000000#ffff00|*W20%所在自治体#000000#ffff99|*_所在住所地|*_種別|*備考
改善前:**W32%#000000#ffff00|*W20%所在自治体#000000#ffff99|*所在住所地|*種別|*備考

■三国(編集者:みやこ♂さん)
改善後:https://uub.jp/nam/mikuni.html
改善前:https://uub.jp/nam/mikuni_old.html
改善内容:「現状」「国1」「国2」「国3」「名称」「分類」欄の改行抑制
見出し定義部の修正内容
改善後:*C##508000#EEFFBB|*C_現状|*C_国 1|*C_国 2|*C_国 3|*_名称|*読み|*C_分類|*記 事
改善前:*C##508000#EEFFBB|*C現状|*C国 1|*C国 2|*C国 3|*名称|*読み|*C分類|*記 事

■東西南北端(編集者:hmtさん)
改善後:https://uub.jp/nam/edgeofwens.html
改善前:https://uub.jp/nam/edgeofwens_old.html
改善内容:第1欄の改行抑制
見出し定義部の修正内容
改善後:*W7%_#ffffff#1d2add|*W20%市町村#000000#bfffff|*W20%地名・地図#FFFFFF#4b87eb|*W7%種別#000000#bfffff|*W7%北緯|*W7%東経|*W32%備考
改善前:*W7%#ffffff#1d2add|*W20%市町村#000000#bfffff|*W20%地名・地図#FFFFFF#4b87eb|*W7%種別#000000#bfffff|*W7%北緯|*W7%東経|*W32%備考

以上よろしくお願いいたします。
[99116] 2020年 1月 26日(日)12:16:00【1】オーナー グリグリ
岡山県吉野郡石井村 → 兵庫県佐用郡石井村
[99114] pタウンさん
お久しぶりです。
こちらこそお久しぶりです。
石井村は1896(M29).4.1に岡山県 吉野郡 石井村 を 佐用郡 所属とするとなっているので前述のところから石井村の名前を削除していただけると有難いです。
確認いたしました。石井村は兵庫県佐用郡に県異動済みであり、当該データの石井村は誤記と判断しました。訂正しましたのでご確認いただければ幸いです。ご指摘をどうもありがとうございました。

[99111] シノレパシクソさん、可住地面積を「統計でみる都道府県のすがた 2019」のデータで更新しました。その際、2019年版にある3つのデータセット(2010年、2015年、2017年)をリストアップしました。

[99106] ekinenpyouさん
T7.2.1に既に北海道一級町村制が施行されていた室蘭郡室蘭町と合併した千舞鼈村は恐らく
爬虫類に該当はしませんね・・・
鼈(すっぽん)の文字での検索結果をみると、千舞鼈村は該当するように見えてしまうという問題ですね。1918(T7).2.1の室蘭区の新設合併の変更対象自治体名に施行後(室蘭町)と施行前(輪西村, 千舞鼈村, 元室蘭村)の町村が混在表示されている問題。北海道の変遷情報のまとめ方についてはもう少し検討が必要でしょうか。難しい…。

【追記】
[99115] 伊豆之国さん
その名鉄明智駅の所在地は、「可児市平貝戸(ひらがいと…読みは郵便番号検索で確認)」。
マピオンでも読みを確認しました。また、岐阜県を含め「貝戸」の未掲載は見当たりませんでした。かいとコレに追加しました。情報提供をありがとうございました。
[99105] 2020年 1月 22日(水)15:47:39【1】オーナー グリグリ
戦国市盗り合戦 総領主地図・領主地図更新 および 変遷総括(第五十三回 全国の市十番勝負)
第五十三回十番勝負の総領主地図と領主地図を更新しました。香川県(白桃領主)に続き、福井県(EMM領主)と鳥取県(桜トンネル領主)も独占となりました。独占化傾向はこれからも続きそうです。

総領主地図
■領主地図
北海道 青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 新潟県
富山県 石川県 福井県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県
鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県
鹿児島県 沖縄県

総領主変遷と領主変遷の総括です。

■総領主変遷
総領国名代数歴代 新総領主石高 旧総領主石高必石備考
秋田県22スカンデルベクの鷲23右左府229
和歌山県64,6深夜特急20桜トンネル208総領国奪還
和歌山県73,5,7桜トンネル23深夜特急208同一回奪還
■領主変遷
領国名代数歴代 新領主石高 旧領主石高必石備考
三沢市1515星野彼方1スカンデルベクの鷲11
盛岡市53,5デスクトップ鉄7桜トンネル63領国奪還
陸前高田市1712,14,17デスクトップ鉄3スカンデルベクの鷲31領国奪還
白石市1513,15スカンデルベクの鷲9くは41領国奪還
多賀城市55スカンデルベクの鷲7桜トンネル31
高萩市99駿河の民2スカンデルベクの鷲21
守谷市77スカンデルベクの鷲5k-ace51
戸田市63,6スカンデルベクの鷲3せいこう32領国奪還
八潮市112,11くは4油天神山41領国奪還
吉川市118,11デスクトップ鉄3スカンデルベクの鷲31領国奪還
旭市84,6,8まりんぶる~4白桃41領国奪還
小平市5初,3,5伊豆之国4ソーナンス32領国奪還
武蔵村山市138,13スカンデルベクの鷲2遠州太郎21領国奪還
厚木市42,4Takashi9ぺとぺと83領国奪還
加茂市1210,12EMM2駿河の民11領国奪還
胎内市77EMM1鳴子こけし11
越前市53,5EMM3穴子家21領国奪還
甲府市55シノレパシクソ7桜トンネル52
富士吉田市1010シノレパシクソ7むじながいり61
甲斐市42,4デスクトップ鉄7シノレパシクソ71領国奪還
中央市55シノレパシクソ6尾張井戸51
長野市4初,4せいこう6さざ波64領国奪還
諏訪市1717シノレパシクソ4鳴子こけし21
小諸市77さざ波5鳴子こけし51
飯山市1111ソーナンス2伊豆之国21
塩尻市88シノレパシクソ3なると金時21
恵那市77シノレパシクソ48821
本巣市88k_ito2シノレパシクソ21
三島市5初,3,5伊豆之国8ぺとぺと82領国奪還
焼津市53,5伊豆之国4遠州太郎32領国奪還
掛川市33桜トンネル3伊豆之国22
菊川市1212伊豆之国2おがちゃん21
長久手市77ぺとぺと1まりんぶる~11
草津市55桜トンネル4爺爺岳32
守山市136,11,13深夜特急4鳴子こけし41領国奪還
甲賀市1715,17深夜特急3鳴子こけし21領国奪還
葛城市33スカンデルベクの鷲3KK31
田辺市2018,20深夜特急6桜トンネル61領国奪還
紀の川市22桜トンネル4深夜特急31
米子市55桜トンネル11鳴子こけし92
倉吉市64,6桜トンネル7とりぴー61領国奪還
美作市77鳴子こけし2まりんぶる~21
宇部市55ソーナンス3まりんぶる~32
山口市108,10白桃8かぱぷう72領国奪還
山口市115,7,9,11かぱぷう8白桃82同一回奪還
周南市77桜トンネル7白桃62
香南市55桜トンネル8k-ace51
島原市157,13,15スカンデルベクの鷲3鳴子こけし21領国奪還
(新)熊本市さざ波88
荒尾市146,14かぱぷう2まりんぶる~21領国奪還
大分市5初,3,5デスクトップ鉄7桜トンネル65領国奪還
佐伯市55デスクトップ鉄6k-ace61
津久見市44さざ波2なると金時21
姶良市115,11k_ito2白桃11領国奪還
[99104] 2020年 1月 22日(水)11:19:26【1】オーナー グリグリ
動物名の市区町村
[99100] Nさん
「駒」がアリなら「雛」(ひよこ)もアリじゃないかなぁと思いました。

「白子」は「シラス」と読めば、魚類ですね。(こんなこじつけを始めると、キリがなさそうですが)
提案ありがとうございます。雛(ヒヨコ:ニワトリのひな鳥)、白子(シラス:白い透明な稚魚の総称)を追加しました。また、亀から石亀と銭亀(ゼニガメ:クサガメ、ニホンイシガメの幼体)を、魚から糸魚(イトヨ)を、蟹から石蟹を、貝から沼貝と西貝(レイシガイの別名)を分離しました。さらに、架空の動物に朱雀(中国の伝説上の神鳥)を追加。隼人の分離も考えたのですがデリケートなのでこれは保留します。

[99101] 白桃さん、まぁそうなんですが、すでに架空の動物や十二支にまで広げているので、むしろ風呂敷は広げていきたいと思います。
[99099] 2020年 1月 21日(火)09:43:07【1】オーナー グリグリ
海馬と山鳥
[99098] たけもとさん
久しぶりの書き込みです。
たけもとさん、本当にお久しぶりです。13年と5ヶ月ぶりです。落書き帳をいまだに覗いていただけているなんて、本当にありがたいですし感動&感謝です。当サイトの立ち上げ初期の頃は本当にお世話になりありがとうございました。これからもなにとぞよろしくお願い致します。

[99097]
樺太には海馬村や鵜城村が存在していましたね。
樺太ですか、なるほど。ところで、海馬はタツノオトシゴのことですが、トド、セイウチ、アシカなどの名称にも使われることがありますね。動物名の入った市区町村、まだまだ未発見があるかもしれません。

【追記】
動物名の入った市区町村(鳥類)の「鳥」の部から「大鷹」と「山鳥」を分離しました(大鷹沢村と山鳥坂村の各1件)。鳥類では、鳥から白鳥、百舌鳥、黒鳥、山鳥を、鶴から真鶴を、鷹から大鷹を、鷲から大鷲を、鳩から斑鳩を分離していますが、これらは種として明確なものです。大鹿、小鹿などは種ではないので分離はしていません。
[99097] 2020年 1月 20日(月)19:27:49オーナー グリグリ
「動物名の入った市区町村」リニューアル
市区町村雑学の動物名の入った市区町村を大幅にリニューアルしました。これまでは現存する市区町村と平成の大合併で消滅した市町村までを対象としていましたが、明治の市町村制以降のすべての市区町村を対象にしました。その結果、掲載市区町村数が大幅に増えたため、哺乳類、鳥類、その他の動物の3つのページに分けることにしました。

動物名の入った市区町村(哺乳類)
動物名の入った市区町村(鳥類)
動物名の入った市区町村(その他の動物)

哺乳類にはこれまで対象としていなかった「人」を追加しました。最も数が多いのが「鹿」で85件。次いで「馬」が83件となっています。鳥類では、「鳥」が50件、「鶴」が47件と多くなっています。その他の動物では、「亀」が36件、架空の動物の「竜/龍」が42件、十二支の「子」が85件です。ありそうでなかったのが、猫、羊、狸、鮒、鰻、雉、蛍などです。羊以外は、明治の町村制以前の町村名ではありましたが、羊は全く見当たりませんでした。変わったところとして「百足」は町村制以降はありませんが、それ以前では京都市に百足屋町(2ヶ所)がありました。

駒(若い元気な馬・二歳の子馬)、獅子(ライオン)、駿(足の速い優れた馬の意)、鵡(オウム科の鳥)など、多少微妙なものもあります。足、羽など体や器官を表す文字は対象としていません。

データのまとめ方については、その名称の誕生から消滅までの継続性に注目してまとめました。そのため、改称を伴わない市制/町制への移行や、合併でも同名町村が継承される場合は同一データとしてまとめてあります。例えば、鹿屋村→鹿屋町→鹿屋市は、鹿屋村の1889(M22).4.1村制を誕生日とする1データです。特殊な例として、鹿島町・鹿島村→鹿島市も一つのデータとしています。[99080]の鷹栖村については、鷹栖村が東鷹栖村に改称し同日鷹栖村を分立したことから、名称は継承されているとして一つのデータにまとめました。目黒村→目黒町→目黒区も1データとしています。[99093]の富熊村と栗熊村については、久栄村(同日久万玉村に改称)を消滅後の村としています。

鳩ヶ谷市(町)や逗子市(町)のように一度消滅した後復活したケースについても一つのデータとして扱いました。具体的には次の12例がありました(空白期間の短い順に並べてあります)。横浜市鶴見区と練馬区は町が市に編入されてから区が設置されるまでに空白期間があった特殊な例です。

都道府県郡/政令市市区町村名最初の消滅日復活日空白期間
大分県下毛郡耶馬溪町 (村)1953(S28).4.11953(S28).9.10年5ヶ月
神奈川県横浜市 (橘樹郡)鶴見区 (町)1927(S2).4.11927(S2).10.10年6ヶ月
鹿児島県姶良郡隼人町1954(S29).4.11957(S32).4.13年0ヶ月
埼玉県北埼玉郡鴻茎村1943(S18).4.11946(S21).5.13年1ヶ月
石川県鹿島郡田鶴浜町 (村)1934(S9).6.11939(S14).7.205年1ヶ月
高知県香美郡徳王子村1942(S17).4.11948(S23).4.16年0ヶ月
神奈川県(三浦郡)逗子市 (町)1943(S18).4.11950(S25).7.17年3ヶ月
埼玉県(北足立郡)鳩ヶ谷市 (町)1940(S15).4.11950(S25).11.110年7ヶ月
東京都(北豊島郡)練馬区 (町)1932(S7).10.11947(S22).8.114年10ヶ月
岐阜県郡上郡白鳥町 (村)1897(M30).4.11928(S3).11.1031年7ヶ月

郡上郡の白鳥町は31年7ヶ月を経ての復活です。動物名以外ですぐに思い浮かぶのは宮田村(町)ですが、このような空白期間のある市区町村名はかなりの数がありそうです。
[99082] 2020年 1月 16日(木)20:52:29【1】オーナー グリグリ
鷹栖村・東鷹栖村
[99080] MIさん
[99080] オーナー グリグリ さん
鷹栖村が一旦東鷹栖村に改称したという根拠となる資料が見つかりません。
 変遷情報はおそらくこの史料に依るのではないかと思います。
MIさん、私が一瞬投稿した記事に丁寧に回答していただきありがとうございました。
さきほど、[99080]として投稿したのですが、念のためWikiを確認したところ、もう少し調べてから改めて投稿しようと思い、一旦削除しました。その前にMIさんに私が知りたかった適切で丁寧な回答をいただきました。本当にありがとうございました。

削除した記事は次のような内容でした。
------------------
変遷情報を確認していて疑問に思ったことです。北海道の鷹栖村が1924年、鷹栖村、東鷹栖村、江丹別村に分離しましたが、変遷情報では、次のように鷹栖村が一旦東鷹栖村に改称し、同日、東鷹栖村から鷹栖村と江丹別村が分立したことになっています。

1924(T13).6.4改称上川郡東鷹栖村上川郡鷹栖村
分立上川郡鷹栖村上川郡東鷹栖村の一部
分立上川郡江丹別村上川郡東鷹栖村の一部

鷹栖村が一旦東鷹栖村に改称したという根拠となる資料が見つかりません。過去記事にもありません。市町村名変遷辞典、旧市町村名便覧、角川日本地名大辞典などを参照しましたが、いずれも、鷹栖村から東鷹栖村と江丹別村が分立した記述となっています。どなたか「改称」の根拠か経緯をご存知ないでしょうか。
[99078] 2020年 1月 16日(木)09:17:49オーナー グリグリ
十番勝負参戦記への御礼と次回予定の訂正
みなさま、十番勝負へのご感想やご意見をありがとうございます。今後の参考になります。
ここでお詫びです。[99067][99068]で次回は4月を予定と書きましたが5月の間違いでした(訂正済み)。申し訳ありませんでした。これまで通り、年3回、1月、5月、9月の開催を継続します。次回の5月については、連休中開催とするか連休後の開催とするかはまだ決めておりません。

[99058][99075] Nさん、ご協力をありがとうございます。
西日本方面に向かわれるとのこと、マイペースでどうぞよろしくお願いいたします。
[99068] 2020年 1月 14日(火)21:00:10【1】オーナー グリグリ
第五十三回 サイト開設24周年記念 全国の市十番勝負(共通項発表)
今回も多くの方にご参加いただきありがとうございました。共通項を発表します。お気付きかと思いますが、問一から問五までは都道府県しばりの問題、問六から問十は都道府県しばりではない問題です。今回も共通項選定にあったっていくつか事前工作^^を行いました([98750][98759][98774]など)。

問一:仙台市、田村市、犬山市、桜井市、八女市
該当しない市:いわき市
(想定解数:57市)
■都道府県で総画数が最も少ない市(ひらがな市は除く)
参考HP:市名の画数一覧(都道府県別・画数少ない順)
未解答市(残り25市):旭川市、北斗市、八戸市、二戸市、大仙市、上山市、牛久市、小山市、太田市、三条市、村上市、氷見市、津市、向日市、守口市、宇陀市、田辺市、大田市、岡山市、呉市、三好市、伊予市、西予市、多久市、石垣市

いわき市は田村市に対しひらがな市除外の意。桜井市は市の中で最大画数(宇陀市、石垣市も)。八女市は市の中で最小画数。第一ヒントの八丈町は五画で東京都で最少かつ一戸町とともに市町村で最少(ひらがなを入れると いの町が四画で最少、特別区では北区が五画で最少)。

問二:北見市、秋田市、戸田市、広島市、宇和島市
該当しない市:大東市
(想定解数:46市)
■都道府県庁所在地の面積に最も近い市
参考HP:都道府県庁所在地と市の面積ランキング降順
未解答市(残り13市):夕張市、士別市、十和田市、北上市、登米市、湯沢市、みどり市、秩父市、岡山市、今治市、高知市、奄美市、宮古島市

北見市は想定解の中で面積最大(静岡市に近い)。戸田市は面積最小(新宿区に近い)。秋田市と広島市は相互に該当。宇和島市は金沢市と大津市の複数県庁所在地に該当。第一ヒントの足寄町は北見市よりも静岡市に近い。なお、[98773]の面積更新により、大阪市の面積に最も近かった日立市が0.08km2増加したため該当しなくなり、代わりに亀岡市が大阪市に最も近い面積となっています。

問三:三沢市、流山市、箕面市、岩出市、大分市
該当しない市:大阪市
(想定解数:47市)
■2015年国勢調査人口に対する2019年推計人口が都道府県で増加率が一番高い(減少率が一番低い)市
参考HP:2015年国勢調査人口に対する2019年推計人口の増加率の都道府県別ランキング
未解答市(残り14市):千歳市、秋田市、東根市、つくば市、新潟市、富山市、鯖江市、向日市、米子市、出雲市、東温市、鳥栖市、宮崎市、豊見城市

三沢市は想定解中最小の増加率(想定解中最大の減少率)。流山市は最大の増加率。岩出市は増加の中で最小の増加率。大分市は減少の中で最小の減少率。箕面市と大阪市は大阪府の1位と2位。第一ヒントの占冠村は 16.846%増加で市区町村の中でダントツ一位。

問四:勝浦市、松阪市、近江八幡市、泉佐野市、都城市
該当しない市:天童市
(想定解数:47市)
■都道府県の市の中でふるさと納税額が最も多い市(2018年)
参考HP:ふるさと納税に関する現況調査等(総務省)
未解答市(残り15市):平川市、北上市、いわき市、守谷市、調布市、氷見市、羽咋市、坂井市、亀岡市、奈良市、鳴門市、東かがわ市、八幡浜市、熊本市、志布志市

泉佐野市は想定解中最大額。都城市は2番目。泉佐野市、勝浦市、近江八幡市は返礼品や返礼率で話題になった市。松阪市、都城市は人気返礼品あり。天童市は2014年、2015年、2017年、山形県トップ(2016年は僅差で米沢市)。第一ヒントの小山町は返礼品にアマゾンギフト券を使用し総務省から苦言。

問五:つがる市、みどり市、かほく市、あわら市、うきは市
該当しない市:さぬき市
(想定解数:47市)
■都道府県の市役所の住所で郵便番号が最も大きい市
参考HP:市区町村の役所・役場一覧
未解答市(残り14市):大崎市、鹿角市、尾花沢市、相馬市、常陸大宮市、秩父市、熊野市、京丹後市、たつの市、御所市、三好市、伊予市、豊後大野市、曽於市

最近リリースした「市区町村の役所・役場一覧」からの出題([98759])。ひらがな3文字市で揃えた見え見えの迷彩。さぬき市は東かがわ市の次に大きい。たつの市、えびの市も該当するが新しい市を選択。第一ヒントの遊佐町の役場の郵便番号は 999-8301で全国最大。

問六:北見市、野々市市、碧南市、北九州市、那覇市
該当しない市:那珂市、西東京市
(想定解数:47市)
■市制施行日の月日がユニークな市(他に同じ月日の市がない)
参考HP:市制施行日(月日別)
未解答市(残り14市):宮古市、長井市、佐野市、和光市、逗子市、桑名市、尾鷲市、米原市、舞鶴市、光市、今治市、飯塚市、日田市、出水市

那覇市は想定解中一番古い市制施行日。野々市市は一番新しい市制施行日。北見市はABBパタンで市制施行日に加え市の誕生日と市名誕生日もユニーク。野々市市はAAAパタンですべてユニーク。碧南市はAAAパタンで市制施行日と市名誕生日がユニーク。北九州市はABAパタンで市制施行日と市名誕生日がユニーク。那覇市はAAAパタンで市制施行日だけがユニーク。那珂市と西東京市は1月21日市制施行日(2市のみ)。第一ヒントの揖斐川町の施行日は 1月31日で市区町村で唯一。

問七:鶴岡市、伊賀市、大阪市、尼崎市、光市
該当しない市:南アルプス市、高槻市
(想定解数:47市)
■難読地名あいうえおの住所地名がある市
参考HP:難読地名あいうえお
未解答市(残り14市):釧路市、石狩市、青森市、稲敷市、小美玉市、勝浦市、小浜市、長浜市、高島市、米原市、大和高田市、下関市、宿毛市、指宿市

第六回クイ図五番勝負問五の関連出題。南アルプス市(百々)と高槻市(辻子)はクイ図出題時は該当、その後の地名差し替えで非該当。鶴岡市は唯一の2地点該当(文下、無音)で、大阪市(柴島)と尼崎市(食満)とともにクイ図出題市。伊賀市はクイ図金メダル市(才良)。光市はクイ図後差し替えで該当([98750] 舂米 → 束荷)。第一ヒントの青森県深浦町はクイ図の出題場所。

問八:塩竈市、牛久市、幸手市、山梨市、尾道市
該当しない市:伊丹市
(想定解数:48市)
■市内のすべての鉄道駅に市名が含まれている市(字体の揺れやひらがなも許容・鋼索線は除く)
未解答市(残り16市):北広島市、岩沼市、古河市、守谷市、藤岡市、桶川市、北本市、蓮田市、白岡市、伊勢原市、見附市、能美市、藤枝市、倉吉市、多久市、神埼市

第六回クイ図五番勝負問二の関連出題。クイ図の共通項は1駅を除き市名を含むに対し、こちらは全て市名を含む。伊丹市はクイ図の第四ヒント。塩竈市は「塩釜、西塩釜、東塩釜、本塩釜」の4駅字体違い。牛久市は「牛久、ひたち野うしく」の2駅ひらがな混じり。幸手市は「幸手」のみの私鉄駅。山梨市は「東山梨、山梨市」の2駅完全一致なし例。尾道市は「尾道、新尾道、東尾道」の3駅でロープウェイ駅除外も明示。第一ヒントの斜里町は「知床斜里、中斜里、南斜里」の3駅。想定解数を繰り返し訂正したことは反省です(1市1駅の確認が甘かった)。

問九:室蘭市、釧路市、大洲市、天草市、中津市
(想定解数:40市)
■面積に増減があった市区町村(2018年10月1日vs2019年10月1日)
参考HP:面積に増減があった市区町村(落書き帳記事)
未解答市(残り8市):石巻市、鹿嶋市、神戸市、呉市、高松市、佐伯市、曽於市、名護市

最近の記事からの出題。出題市はいずれも記事[98774]の説明文に登場する市。第一ヒントの苅田町は釧路市に次ぐ 0.26km2増加例。

問十:旭川市、日野市、裾野市、名古屋市、神戸市
該当しない市:登別市、掛川市
(想定解数:75市)
■日本動物園水族館協会に加盟している動物園がある市
参考HP:日本動物園水族館協会(加盟園館検索)
未解答市(残り42市):札幌市、釧路市、帯広市、弘前市、一関市、仙台市、秋田市、日立市、宇都宮市、桐生市、富岡市、さいたま市、東松山市、狭山市、白岡市、市川市、三鷹市、羽村市、川崎市、小田原市、富山市、鯖江市、飯田市、大町市、静岡市、浜松市、伊東市、豊橋市、大阪市、姫路市、和歌山市、岡山市、広島市、美祢市、高知市、久留米市、佐世保市、宇佐市、宮崎市、鹿児島市、名護市、沖縄市

旭川市(旭山動物園)、日野市(多摩動物公園)、裾野市(富士サファリパーク)、名古屋市(東山動植物園)、神戸市(神戸どうぶつ王国)と人気園を選択。登別市(のぼりべつクマ牧場)と掛川市(掛川花鳥園)は協会非加盟。想定解数を当初は井の頭自然文化園の分園(水生物園)がある三鷹市を加えて74市としていたが、精査したところ、東武動物公園の所在地は宮代町だが西ゲートなど一部が白岡市に掛っていることから白岡市を加え75市に訂正。第一ヒントの砥部町は松山市に隣接する「とべ動物園」がある。

以上です。ご感想などあればお願いいたします。次回は5月の開催になります。
[99067] 2020年 1月 14日(火)21:00:00【1】オーナー グリグリ
第五十三回 サイト開設24周年記念 全国の市十番勝負(第十四回採点 & 十番勝負終了)
十四回目の採点です。17件の解答があり14件が正答でした。駿河の民さん、せいこうさん、うっかりじゅうべえさんが完答で、完答者は26名でした。では、十番勝負を終了します。今回も多くの方にお付き合いいただきありがとうございました。共通項の発表は引き続き書き込みます。次回は5月の開催です。

【解答状況】( )内は累計です。
回数 採点日付解答正答誤答ヒント効果(提示は前日)
11月1日(祝)42411976
21月2日(木)20(62)18(59)2(3)1(10)2(9)2(8)
31月3日(金)23(85)23(82)0(3)-0(9)0(8)
41月4日(土)21(106)18(100)3(6)-1(10)1(9)
51月5日(日)8(114)7(107)1(7)--0(9)
61月6日(月)21(135)21(128)0(7)--0(9)第一ヒント:町村ヒント
71月7日(火)33(168)31(159)2(9)--1(10)第二ヒント:七文字アナグラム
81月8日(水)25(193)23(182)2(11)---第三ヒント:一文字ヒント
91月9日(木)12(205)12(194)0(11)---第四ヒント:九文字アナグラム
101月10日(金)18(223)16(210)2(13)---第五ヒント:多文字ヒント
111月11日(土)20(243)20(230)0(13)---第二ヒント解答
121月12日(日)31(274)30(260)1(14)---第六ヒント:多文字ヒント
131月13日(祝)3(277)2(262)1(15)---第四ヒント解答
141月14日(火)17(294)14(276)3(18)---第七ヒント:多文字ヒント

戦国市盗り合戦の領主の交代は次の通りです(新領主と旧領主の石高は交代時の石高)。
領国名代数歴代 新領主石高 旧領主石高必石備考
飯山市1111ソーナンス2伊豆之国21
宇部市55ソーナンス3まりんぶる~32

【解答状況の確認ページ】採点漏れ、採点ミスなどありましたらご指摘ください。
解答状況ランキング歴代メダリスト
戦国市盗り合戦(領国編)領国別(市別)の領主(解答者)と領主狙いの一覧
戦国市盗り合戦(領主編)領主別の領国数と領民数(人口)のランキング
[99056] 2020年 1月 13日(月)21:00:10オーナー グリグリ
第五十三回 サイト開設24周年記念 全国の市十番勝負(第十三回採点)
十三回目の採点です。3件の解答があり2件が正答でした。では、最後の第七ヒントを提示し、予定どおり明日午後9時に十番勝負を終了します。なお、状況により、明日までは適時採点を行う場合があります。

【解答状況】( )内は累計です。
回数 採点日付解答正答誤答ヒント効果(提示は前日)
11月1日(祝)42411976
21月2日(木)20(62)18(59)2(3)1(10)2(9)2(8)
31月3日(金)23(85)23(82)0(3)-0(9)0(8)
41月4日(土)21(106)18(100)3(6)-1(10)1(9)
51月5日(日)8(114)7(107)1(7)--0(9)
61月6日(月)21(135)21(128)0(7)--0(9)第一ヒント:町村ヒント
71月7日(火)33(168)31(159)2(9)--1(10)第二ヒント:七文字アナグラム
81月8日(水)25(193)23(182)2(11)---第三ヒント:一文字ヒント
91月9日(木)12(205)12(194)0(11)---第四ヒント:九文字アナグラム
101月10日(金)18(223)16(210)2(13)---第五ヒント:多文字ヒント
111月11日(土)20(243)20(230)0(13)---第二ヒント解答
121月12日(日)31(274)30(260)1(14)---第六ヒント:多文字ヒント
131月13日(祝)3(277)2(262)1(15)---第四ヒント解答

最後の第七ヒント(文字列ヒント)です。

◆第七ヒント(文字列ヒント)
以下の文字列は共通項に関連しています。
問一:県別画数最少市
問二:県庁面積至近
問三:県最大増加率
問四:県最多故郷納税
問五:県最大郵便番号
問六:唯一月日市制施行
問七:雑学難読地名市
問八:全駅市名含有
問九:年間面積増減市
問十:協会加盟動物園

戦国市盗り合戦の領主の交代はありません。

【解答状況の確認ページ】採点漏れ、採点ミスなどありましたらご指摘ください。
解答状況ランキング歴代メダリスト
戦国市盗り合戦(領国編)領国別(市別)の領主(解答者)と領主狙いの一覧
戦国市盗り合戦(領主編)領主別の領国数と領民数(人口)のランキング


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示