都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
おがちゃんさんの記事が20件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[81326]2012年8月13日
おがちゃん
[80808]2012年5月9日
おがちゃん
[80787]2012年5月8日
おがちゃん
[80694]2012年4月30日
おがちゃん
[80682]2012年4月30日
おがちゃん
[80642]2012年4月29日
おがちゃん
[80609]2012年4月28日
おがちゃん
[80600]2012年4月28日
おがちゃん
[80595]2012年4月28日
おがちゃん
[80581]2012年4月28日
おがちゃん
[80580]2012年4月28日
おがちゃん
[80577]2012年4月28日
おがちゃん
[80576]2012年4月28日
おがちゃん
[80572]2012年4月28日
おがちゃん
[80168]2012年1月20日
おがちゃん
[80155]2012年1月18日
おがちゃん
[79901]2012年1月2日
おがちゃん
[79896]2012年1月2日
おがちゃん
[79882]2012年1月1日
おがちゃん
[79877]2012年1月1日
おがちゃん

[81326] 2012年 8月 13日(月)21:06:55おがちゃん さん
十番勝負
お久しぶりです。おがちゃんです。

本日は石川県の和倉温泉にいるわけなのですが、旅館のパソコンから参加します。

問一:習志野市

目標は連続メダル獲得のみです。
[80808] 2012年 5月 9日(水)22:13:32おがちゃん さん
十番勝負
問八:碧南市

だめだめ。
[80787] 2012年 5月 8日(火)00:15:37おがちゃん さん
十番勝負
問一:新見市

時間かかりすぎ。
[80694] 2012年 4月 30日(月)21:06:46おがちゃん さん
十番勝負
問五:南アルプス市

本当に一歩足りない。お題の中のある1市のせいで共通項にたどり着けなかった。
[80682] 2012年 4月 30日(月)17:22:50おがちゃん さん
十番勝負
今日は富山に行きました。
その富山でぼーっとしてたら閃いた問題。

問六:東大阪市

際どい。
[80642] 2012年 4月 29日(日)18:09:50おがちゃん さん
十番勝負
問十:いわき市

しっかり見なきゃ。
[80609] 2012年 4月 28日(土)23:22:07おがちゃん さん
十番勝負
問二:越谷市

共通項は意外と細かいのかな。
[80600] 2012年 4月 28日(土)22:35:44おがちゃん さん
十番勝負
問七:奄美市

あと一歩ってところで踏み込めないなあ。
[80595] 2012年 4月 28日(土)22:18:06おがちゃん さん
十番勝負
問九:山形市

もっと早く気づかねば。
[80581] 2012年 4月 28日(土)21:40:27おがちゃん さん
十番勝負
問十の解答が星野彼方さんとかぶってしまったので再解答します。

問十:北茨城市
[80580] 2012年 4月 28日(土)21:38:17おがちゃん さん
十番勝負
問十:豊前市

問一ははずれかなあ?
[80577] 2012年 4月 28日(土)21:30:58おがちゃん さん
十番勝負
問三:上越市
[80576] 2012年 4月 28日(土)21:25:02おがちゃん さん
十番勝負
問四:赤平市
[80572] 2012年 4月 28日(土)21:19:06おがちゃん さん
十番勝負
問一:鶴ヶ島市

とりあえず数は合ったけど。
[80168] 2012年 1月 20日(金)16:21:11【5】おがちゃん さん
第三十三回十番勝負問五考察
こんにちは。おがちゃんです。
インフルエンザのせいで学校へ行けず(治っても)、暇なので問五についてまとめてみました。

まずは、問五の解の53市を整理してみました。

都道府県市の誕生日1市目2市目3市目4市目5市目
北海道1922年8月1日札幌市函館市小樽市旭川市室蘭市
1943年4月1日夕張市岩見沢市
1954年7月1日江別市赤平市
1958年7月1日千歳市砂川市歌志内市
1996年9月1日北広島市石狩市
宮城県1958年10月1日名取市角田市
1971年11月1日多賀城市岩沼市
千葉県1967年1月1日流山市八千代市
1971年9月1日鎌ケ谷市君津市富津市
1981年4月1日浦安市四街道市
東京都1970年10月1日狛江市東大和市清瀬市東久留米市
1971年11月1日多摩市稲城市
神奈川県1971年11月1日海老名市座間市
静岡県1971年1月1日下田市裾野市
愛知県1970年9月1日大府市知多市
1970年12月1日知立市尾張旭市高浜市
京都府1972年10月1日向日市長岡京市
大阪府1966年11月1日摂津市高石市藤井寺市
1970年7月1日泉南市四條畷市
福岡県1972年4月1日小郡市筑紫野市春日市大野城市
鹿児島県1958年10月1日西之表市垂水市

五つ子1組(反則な気がしないでもない)と、四つ子2組、三つ子4組、双子14組で構成されています。
1966年~1972年は特に多く、四つ子2組と三つ子3組、双子8組の計33市が誕生しました。
この6年間は全体的に見ても単独市制施行が多い時期で、大都市周辺で昭和の合併にはあまり関わっていない町がこの時期に一気に市になったことがわかります。
その時期と外れているのにも関わらず該当する市が多い北海道はやはり炭鉱と何か関係があるのでしょうか。非常に興味深いです。

【21:13】[80169]大龍エクスプレスさんのご指摘により都道府県が違っていたところを訂正。本データのいじくりすぎでこうなってしまい本当にお恥ずかしい限りです。大龍エクスプレスさんご指摘ありがとうございました。
【00:28】なきらさんからのメールによるご指摘により一部を訂正。なきらさんご指摘ありがとうございました。
[80155] 2012年 1月 18日(水)22:44:51【2】おがちゃん さん
十番勝負感想
こんばんは。おがちゃんです。
まずは、落書き帳80000書き込みおめでとうございます。
また、落書き帳400万ヒットや十番勝負累計10000正答達成につきましてもおめでとうございます。

何やらインフルエンザに罹っているということで、ややふらつき気味の文章ですが、感想文を書きたいと思います。

[79832]問二:旭川市(6位)
■都道府県で五十音順で二番目の市
毎年恒例の赤城神社への初詣を済ませ、帰ってくると最初に目に付いた問題がこの問二でした。
見るからに「名前系です」ってニオイがプンプンとしてましたので……(笑)
想定解数が47市ということもあってあっさりと共通項が閃きました。
共通項が共通項なので、「北海道から解答してしまえ!!」で旭川市。
出題時に家に居たらメダル圏に入れたような気がした問題でした。

[79841]問五:北九州市(誤答)
これも見るからに「名前系です」ってニオイがプンプンしていました。
全て3文字の市で平仮名で4字か6字、該当しない市は平仮名で3字か5字……というところまではわかったのですが、ここで閃いたのが「表記字数3文字で平仮名で字数が偶数」というチンプンカンプンな共通項でした。
早速データベース検索で数を調べてみると丁度53市なので、これで解答することに。
「おお、誰も北九州市取ってないじゃん!!あそこは平仮名8字なのに!!」などと喜びながら北九州市を解答。
やった、銅メダルだ!!

[79847]問一:太田市(9位)
■「辰・龍・竜」の文字が入った郵便局がある市
実はこの問題、始めて見た時は「人口問題かな?」と思ってました。
というのも、問題市の龍ケ崎市とたつの市を見て最初に脳裏に浮かび上がってきた書き込みが[79797]白桃さんの書き込みで。
この膠着状態を崩したのがむじながいりさんの大野市。
「大野市→九頭竜湖→竜→辰→今年の干支→定番問題じゃん!!」という連想で。
ということで、「正月なら郵便局だろう」という発想で、郵便局から調べたらビンゴ!!
県内ということで、身近な太田市から解答。

因みに、
冬休みの課題の都合上
とは、冬休みの課題の「初日の出を見る」という課題のことでした。
初日の出を見る時間まで暇で暇で仕方が無いので十番勝負を考えることにしました。

[79848]問三:横浜市(誤答)
この問題のむじながいりさんの「富士吉田市」という解答と、該当しない市の「桑名市」と「北九州市」に大いに悩まされました。
悩んだ原因が「これは遊園地関連だろ。どう見ても。」という、先入観でした。
何しろ、第二十九回問五の「観覧車がある市」という共通項が未だに頭に残っていたようで……。
ただ、お題を幾ら調べてみても共通するアトラクションや施設が存在しないことから、とりあえず強気で「八景島シーパラダイス」のある横浜市を解答してみることに。
この問題は出題時に見ていたら富士急ハイランドのある「富士吉田市」を真っ先に解答していたと思いますが、悩みに悩んだ末にむじながいりさんに解答されて膠着状態に陥ってた可能性もあり……。

[79849]問四:夕張市(銅メダル)
■同一音で始まる町村に隣接する市
この問題は意外と早いうちに共通項の肝である「町との関係」に気づくことができました。
気づいたきっかけはやはり「釧路市&釧路町、越前市&越前町、四万十市&四万十町」からでした。
その上で、かぱぷうさんの「筑紫野市」という解答が共通項へ導く大きな鍵に。
九州北部は地域上「筑」から始まる自治体が多いですからね。
同様に、EMMさんの会津若松市も周辺に「会津」から始まる自治体が多いことに気づくと、共通項に気づく。
念のため、大まかな解数を把握するために類問の第十七回問三(同じ読みで始まる市と隣接する市)の解数を確認し、共通項を確信。
銅メダルが狙えたため、北海道から探していくと夕張市が由仁町と隣接していることを発見したため、夕張市を解答。

[79851]問九:桜川市(4位)
■他の市の市名駅がある市
問四を解答してから、次はどれから取り掛かろうか悩んでいると、[79850]桜トンネルさんの解答が。
「そういえばまだ鉄道系の問題が出てないなあ」と思いながらWikipediaの「八幡市」を眺めていると、ふと気になったのが「橋本駅」の文字。
もしや……と思って他の市も調べてみると全ての市で当てはまることに気づきました。
どこから解答しようか悩んだ末に、Wikipediaで市名になってる駅名を片っ端から検索するという力技で最初に見つけた桜川市(大和駅がある)を解答。

[79852]問七:対馬市(銅メダル)
■面積5km2以上の島がある市(本州、北海道、九州、四国、沖縄島は除く)
そろそろ初日の出の時間も迫っているのであと1問だけ解くことにしました。
地名コレクションのトップページで問七の問題市を検索してみると「湾コレクション」がヒット。
問題市から、「湾の数が3つ以上がボーダーラインだな」と考え、調べてみるとやや足らない。
ただ、問題が明らかに海関連なのは分かったので、とりあえずどんな条件でも当たりそうな対馬市を解答。

[79866]問五の数が合わない?
初日の出を見てから一旦熟睡し、再び起き上がると既に正午前。
おせちをまったり食べてからパソコンに向かうと、ふと脳内で嫌な予感が。
「問五の共通項の、『表記字数3文字で平仮名で字数が偶数』ってやはり変だろ」と。
実際、改めて数えてみると1市違い。「なんだ、どーせ北九州市は外れの1市じゃん!!」と思いながらブレイクタイム用の文章を打っていると……
[79866]問六:南アルプス市(5位)
■平成23年に市長が交代した市
問六が閃くという超展開。
大阪市、阿久根市、室蘭市と真面目に眺めていると、「市長関連?」と考えることができました。
共通項もすぐに気づくことができたので、Wikipediaで2003年に誕生した市を片っ端から調べていると南アルプス市がヒットしたため、そのまま解答しました。

[79870]問十:前橋市(11位)
■Jリーグのクラブ所在地がある市
この問題は序盤からかなりの解答が集まっていたのになかなか気づくことができず……。
しかし、よく問題市を見てみたら天童市、松本市、吹田市、鳥栖市とサッカーぽさがプンプン。
皆様の解答市を見ても鹿嶋市など、どう見てもサッカーぽい。
ということでJリーグの本拠地を確認するとぴったり。
ここは地元しかないと思い、ザスパ草津の本拠地を有する前橋市を解答。

[79877]問五:赤平市(銅メダル)
■同一都道府県において同じ日に単独市制施行した市がある市(同日の改称も含む)
採点が終わって、再び問五を眺めているとまだ銅メダルが残ってる。
これは大チャンスだと思って冷静に考えてみると、何となく筑紫野市と大野城市が気になる。
「まだ『市の変遷関連』の問題が無いなあ」と思いながら両市の市制施行日を調べると同日。
もしや……と他の市も調べてみると全ての市が双子や三つ子。
該当しない市から大体の縛りが分かったため数を確認するまでもなく江別市と双子の赤平市を解答。
今思うと、もう少し冷静になって室蘭市を解答すればよかったと後悔しています。
因みに、「問五の銅メダル」はこれで7枚目。メダル数は9枚目。

[79882]問三:加賀市(銀メダル)
■県庁からもっとも近い市役所(ただし当該都道府県外で)のある市
完全に膠着状態に陥っていたこの問題が分かったのは、大津市と京都市が気になりはじめてからでした。
この2市のラブラブ(笑)具合と言ったら……。[76949]みたいなデータを作ってる身としてはもう少し早く気づくべきでした。
また、桑名市も北九州市も県の端っこにある事から、「隣りの都道府県の県庁所在地との距離?」と思って調べてみると、該当しない市はどれも僅差で他市に負けてるんですね。
あとは、47市無くてはダメなはずなのに46市しかない想定解数のナゾを解明すればフィニッシュだったのですが、銀メダル欲しさに確実そうな加賀市(福井市に近い)を解答してしまいました。
解答した5分後に、「白石市がダブり?」と気づくことができたため滅茶苦茶残念な問題。
まあ、銀メダルは取れたので満足ですが。

[79901]問八:糸島市(銀メダル)
■落書き帳公式オフ会を開催した市に隣接する市(架橋隣接も含む)
こうして残す問題は正答どころか解答すらも誰もできていない問八のみとなりました。
「トップだし、明日の箱根駅伝(復路)でものんびり見ようかな」と思って問八を放置しようと思いながらもさっさと問八を片づけたいとも思う迷いの中で[79896]を書き込むと、それから僅か9分足らずで[79897]まつもとしろくまさんが問八を解答。
「この勢いでまつもとしろくまさんが他の問題まで解いちゃったらどうしよう」と思っていると、[79899]でまつもとしろくまさんが問一を解答し、焦りは増すばかり。
焦りながらもとりあえず三田市を見てみると神戸市と隣接していることが妙に気になりました。
もともと問題市を見ていて「オフ会で色々あった市が……」と思っていただけに、怪しいと思いはじめました。
問題市の玉野市に至っては石島(井島)への県境ツアーで大変重要視された地点。
それだけに悔しさが出てきました。
とにかく、問題市を全て調べてみると全てオフ会の開催地に隣接してる。
さらに、数を数えてみても、想定解数ぴったり。ついに共通項を確信しました。
あとはどこを解答するかですが、ここは、日頃からメンバー紹介文編集でお世話になっているかぱぷうさんが幹事として開催された福岡オフ会開催地の福岡市に隣接する市を解答したいと思い、糸島市を解答させていただきました。

まとめ
十番勝負初参加から4年半の月日を経て、とうとう完答一番乗りを達成することができ、なんと言いますか、とても清々しい気持ちです。
また、メダルを自己最多の5枚獲得することができて、こちらも大満足です。5枚のうち銅メダルを3枚も獲得しているのに対して金メダルが1枚も無いところがコバンザメ派の自分らしいと言えるでしょう。自分の前に解答してくださった皆様には大感謝です。
また、今回で通算メダル数30枚を達成し、メダル獲得率もようやく2割に達しました。長い間の目標だっただけに本当に嬉しいです。
今回が正月という普段よりもゆっくりされる方が多い時期であったこともあってか、大変好成績でした。しかし、次回は成績が落ちることでしょう。ですが、次回も11回連続メダル獲得と誤答をより減らすことを意識して頑張りたいと思います。

今回も、数々の興味深く面白い問題を作ってくださったグリグリさんや、参加者の皆様、本当にありがとうございました。これからもよろしくお願いします。
[79901] 2012年 1月 2日(月)23:16:07おがちゃん さん
十番勝負
問八:糸島市

どうすればこんな問題が作れるんでしょう。
グリグリさんの凄さを改めて実感しました。
[79896] 2012年 1月 2日(月)22:16:07おがちゃん さん
新年初ブレイク
年明けから餅を食べてはTVを見つつ寝てばかりいた自分がまさか現在トップだとは(苦笑)

問三は[79882]での解答直後に全ての疑問が解消しました。
できればあそこを答えたかったけど、まあ銀メダルなので満足です。

それから、[79870]の後半部分の
ただ、考えていた共通項の僅かな違いが仇になったようです。
「36+17=53」となるべきところが僕の考えていた共通項だと「36+17+1=54」となってしまうようで・・・。
といった部分は、問五の解を導き出す上で全く無関係であったことがわかりました。
僕のこの文章に悩まされた方々にはお詫びを申し上げます。

それにしても問八が正答どころか解答者すらゼロだとは・・・。

#さあ、これで少しは問八が閃くかなあ・・・。
[79882] 2012年 1月 1日(日)22:26:38おがちゃん さん
十番勝負
問三:加賀市

該当しない市の設定理由もわかったと思うけど、深いところまで詰め切れてない。
でも、問題市と正答・誤答の市は説明がつくし、強気で行く。
[79877] 2012年 1月 1日(日)18:46:23おがちゃん さん
十番勝負
問五:赤平市

方向性変更。
これは面白い問題だと思います。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示