都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
JOUTOUさんの記事が5件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[74323]2010年3月11日
JOUTOU
[74100]2010年2月4日
JOUTOU
[74005]2010年1月22日
JOUTOU
[73431]2009年12月29日
JOUTOU
[73233]2009年12月8日
JOUTOU

[74323] 2010年 3月 11日(木)09:10:26JOUTOU さん
鉱山の町から都市鉱山の町へ
みなさんおはようございます。鹿児島で記録的な大雪と思いきや、高知では過去最速タイ記録の開花宣言が出るなど、日本列島は寒いんだか、暖ったかいんだか???感覚になっているJOUTOUです。

さて、今朝のTBSの番組で「都市鉱山」の話題が出ているのをたまたま見たのですが、その再生というか精錬技術の応用で、一昨年11月に我々がお世話になったあの秋田県小坂町に新たな雇用が生まれているとのこと。再生事業を本格的にスタートしたのが約2年前というから、何となく縁があるようなちょっとうれしい気分になりました。

今年10月には国勢調査があります。果たして町の人口はどうなっているのでしょう?願わくば人口減少に歯止めがかかっていることに期待したいと思います。
[74100] 2010年 2月 4日(木)13:28:20JOUTOU さん
東京都の面積が拡がる?
みなさんこんにちは。相も変わらずウダツが上がらないJOUTOUです。(笑)

さて、読売新聞の記事によると・・・
南硫黄島近海で白煙、新島出現の可能性も(2月4日読売新聞)
3日午前7時45分頃、東京都小笠原村・南硫黄島の北北東約5キロの太平洋で、煙が上っているのを第3管区海上保安本部(3管)の巡視船が発見した。(中略)東京工業大学の野上健治教授(地球化学)の話「1986年の噴火では軽石などの噴出物が積もって新島ができた。島は波で流されたが、その後の海底隆起で、99年には水深が22メートルまで浅くなっていた。火山活動の活発さを考えると、今回は安定した島になってもおかしくない」
とのこと。

少し気が早いのですが、仮にこの場所(硫黄島と南硫黄島の間)に新島ができたとしたら、何と命名するのか興味があります。場所が場所だけに方角で表現するのは妥当ではなさそうなので「新硫黄島」とか「平成新島」とかいったところでしょうか?
[74005] 2010年 1月 22日(金)08:59:12JOUTOU さん
西鉄バスも路線減らしい・・・
すでに松もとっくに明け、大寒も過ぎ、冬もラストスパートといった時期ではございございますが、みなさまあけましておめでとうございます。

[73995]hiroroじゃけぇさん
[74000]小松原ラガーさん
[74002]播磨坂さん
[74003]k-aceさん
他のみなさま

公共交通機関の減便等が話題となっていますが、福岡の西鉄でも250ほどあるバス路線の50余路線について、廃止を検討している旨の記事がおととい出ていたのを見たような気がします。主な内容としては、ご他聞に漏れず高速料金割引に伴う高速バスの収入源が理由だそうで、その皺寄せが山間部を中心とした路線の廃止検討につながっているとのこと。
[73431] 2009年 12月 29日(火)09:50:45JOUTOU さん
水郷有料道路
[73428]k-aceさん
「かしま号」も通る水郷有料道路(潮来市~神栖市)は明日12月30日正午に無料開放されるとのこと。
そうですかようやく無料化されるんですね。

紹介文にもあるようにわたしはJリーグ発足以前からの鹿島フリーク(厳密に言えばZICOファンであったことがきっかけですが) でして、当然茨城県立鹿島サッカースタジアムにも年に何度も足を運びます。その折に東関東自動車道の潮来ICを降りた後のルートが水郷道路→神栖市経由の裏ルート(渋滞があまりないのですが有料なので殆どの利用者は国道51号を利用します)を常時利用しています。
問題はこの水郷道路の料金所が無人の投げ込み式の徴収方式(通行料150円)を採っいること。最初のうちは何も意識していなかったのですが、意識すると手元が狂い投げ損なうことも。後続車もあり、拾うのをあきらめいくらかは余分に払ってます(苦笑)。そんな不安も今後は必要がなくなるとふと思ったのでした。

さて、今年もあと3日を切りました。わたしの書き込みもこれが今年最後になると思います。今年もオフ会メンバーのみなさま、さらに落書き帳のみなさま、大変楽しく、為になる数多くの書き込みや話題をありがとうございました。

それでは、みなさま良いお年をお迎えください。
[73233] 2009年 12月 8日(火)08:48:34JOUTOU さん
Mr.YUZAWAです
みなさんおはようございます。JOUTOUです。

二次会の問六「湯沢市」はわたしが答えました。(もちろん最後の文字が「わ」のヒントありでしたけどね(笑))
ちなみに第5回の湯瀬OFFでスナフキんさん企画の「認市度最高を記録した市(逆認市度最高地点)当てクイズ」でも湯沢市がKEYで賞品をGETしました。確か当日唯一湯沢市を通過したのが小松原ラガーさんだった?と記憶してますが。なんだかんだで湯沢市についてるJOUTOUでした。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示