都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

過去記事 [73900]〜[73999]
トップ > 落書き帳 > 過去記事 >

[73900]〜[73999]



… スポンサーリンク …

[73999] 2010年 1月 21日(木)22:33:24伊豆之国 さん
第二十六回十番勝負を振り返って(後編)~ゴールは出雲大社~
前編からだいぶ時間が開いてしまいましたが、十番勝負の感想文の後編を書かせていただきます。

問八:さぬき市
最も想定解数が少なく、今回の最難関がこの問八。出足こそ鈍かったのですが、5日目のこの晩、帰宅してみると解答ラッシュになっていて焦りの色が。しかしここまでに出てきた解答を数えてみるとまだ想定解は残っている(この時点では残り5市、オーナーさんの見落としがあって結果的には7市)。そして既出の市を見てみると、どうやら「半島」がキーワードのようだ。そこで「半島コレクション」のページを開き、突き合わせてみると、お題につがる市や南さつま市があることから「かな書きでも、半島名が市名の一部に含まれているものでもOK」だろうと推測。そして「コレクション」を見ると、「讃岐半島」の文字が!私もこの「讃岐半島」は初耳。「ご当地」の白桃さんがご不満を抱く([18443])のも無理はないという由ですが、ともかくこれはOKだろう、ということで、結果はオーライ。「聖地」の一角・香川県からの初解答。我が「ご当地」がお題に入っていたこの最難関を無事突破することができました。

問七:神埼市
皆さんの回答の出足は比較的早かったこの問ですが、やはりお題にずらり並んだ「南」の字に惑わされ、隣接系なども考えたものの、なかなか共通項は掴めず。6日目に入ってようやく「都道府県ごとに、一番最近に新規市制施行したか『リニューアル(従前の市名で新設合併)』した市のどちらか」という共通項に気付き、この時点で未解答で残っていた2県のうち、佐賀県に残っていたので、ここから神埼市を。これでいよいよ未解答県は高知県を残すのみとなりました。

ここまでの7問が、アナグラムが出る前に解答できたものでした。残る3問はアナグラム待ちとなりました。

問四:高山市
問六:柏崎市
この2問は同時解答です。問四は、アナグラムを解いて「たくさんの市町村」。「同時に多数の市町村と合併している市」、そしてそれが「一番最近の合併で行われている」「新設・編入の区別は問わない」ということ、NGの市と比較すると「その市を含め7市町村以上」という境界線も推測できました。ただ、こうした該当市を「変遷情報」から探し出し、確認するのはさすがに根気が要ること。そこで、以前(第23回・問十[71414])で答えており、そしてこれまで4回足を踏み入れている高山市を、再び指名することに。
問六は、「1+2=1」、それから「1市2町で直近の合併」という意味だ。これもやはり「変遷情報」から探すことにしたのですが、こちらもやはり2度目の指名で、私の母にゆかりの地([65342])、柏崎市を取ることにしました。
ところで、私が毎年のように訪れている「生まれ故郷」世田谷のボロ市([62858])。今回も16日に訪れ、やはり交流関係のある市町村の物産展が出店されており、柏崎市のコーナーにあった「コシヒカリ」、残り2袋になっていたこれをGet。柏崎からはるばる見えていた係りの人に尋ねてみると、「こちらは今年は大雪」だとのこと‥。

問一:出雲市
さっぱり共通項が掴めず、最後になってしまったのがこの問一でした。第一ヒントが出て、「三種類ある」と解けても、何が三種類なのかわかりません。そしてようやく共通項がわかったのが、第二ヒントでした。アナグラムを解いて「めでたいもの」。それと「三種類」から、閃いたのが「松竹梅」。お題、既出解を見ると、飯能・羽村は青梅市と、大分は竹田市とお隣。そして玉野市は高松市と「落書き帳の定番」無人島隣接。「松竹梅」のいずれかの付く市と隣接、ということだ!その中から「ゴールにふさわしい」ということで選んだのが、松江市のお隣、出雲大社のお膝元・出雲市。これでめでたく通算4度目の10問無誤答を達成。今回の着順ランキングでも過去最高の8位入賞となりました。
思うところ、感想文の中でも多くの方がおっしゃるように、この問は「隣接相手が3種類」ということでかえって紛れを生じ、最も想定解が多いこの問が、私を含め皆さんを苦しめた最難問ということになった、というところなのでしょうね。
ところで、出雲大社といえば、「その昔、今の2倍(あるいはそれ以上)の高さがある巨大神殿だった」という話を聞いた(見た)ことがある、という人も多いのではないでしょうか。この「巨大神殿」は、つい近年までは「伝説」の世界の話だと思われてきたのですが、今から10年前の発掘調査で、古い絵図にあったような3本の丸太を束ねた巨大な柱の根元が見つかり、「巨大神殿」が実際に存在したことがほぼ間違いない、ということがわかってきました。そしてこれに基づいてこの神殿の復元図も作られ、当時の様子がリアルにうかがえるようです。ただ、さすがにこの巨大神殿は構造的にはやはり不安定だったようで、「平安から鎌倉時代にかけて6-7度も倒壊した」という記録が残っているとのことです。
蛇足ですが、出雲大社の境内にある大国主命の銅像、足元にいるのは「アマミノクロウサギ」?
[73998] 2010年 1月 20日(水)18:05:22YASU さん
高速1000円の影響
十番勝負は「参加することに意義がある」状態だったYASUです。

[73995] hiroroじゃけぇ さん
マリンライナー減車開始
いつでも混んでいるイメージがあったのですが、減車しなくてはいけないほど深刻な事態になっているのですね。新幹線を保有していないJR四国は、他の路線もかなり深刻な状況なんでしょう。

[73997] 蒼の狼 さん
これでまた神戸から帰るのが遠くなります。
先週末、神戸から高松へジャンボフェリーの夜行便を利用してみました。所要4時間と夜行にしては短すぎ、昼間乗るにはちょっと長い時間ですが、カーペット席でゴロゴロできて快適でした。しかも運賃は片道1,800円と財布に優しい。瀬戸内海はあまりゆれないので、船酔いしやすい私でも全く問題ありませんでした。
ブルートレインや「ムーンライト」系の夜行列車が次々と廃止されているので、今後はフェリーにシフトしそうです。
ただ「カーペット席でゴロゴロできる(横になれるだけではない)」点については、減便などの可能性があるので、喜んでばかりいられないような。

帰りは徳島から和歌山まで南海フェリーを利用しましたが、こちらの方もなかなか大変そうでした。港の桟橋から歩いて列車に乗れるあたり、かつての連絡船気分が味わえました。
[73997] 2010年 1月 20日(水)11:19:22蒼の狼 さん
レスとかとか。
どうもこんにちは。
十番勝負は期間中に2回ほど地元に帰るということで
今回もパスさせていただきました。

最近は、日本史よりも
イスラムの史料(英語)や教職のレポートに頭を悩ませてます。


では、レスさせていただきます。

[73983] k-aceさん
さて、センター試験の地理B(と日本史B)を解いてみました。

僕はとりあえず日本史Bだけを解いてみました。
今回は80点でした。
現役のときから100→81→80と減ってますね(汗)


それでも一応勉強し始めたので何とかなるでしょう。
教採にも必要になってきますし。


[73995] hiroroじゃけぇさん
今日から、「マリンライナー」号の減車が始まりました。


これでまた神戸から帰るのが遠くなります。
基本帰省には高速バスを使用しているのですが、
年末年始やお盆など結構座席が取れないことが多いので、


よくお世話になってます。マリンライナーには。


どのくらい減るんでしょうかね。
でないとお盆や年末年始に帰れなくなってしまいます。
(それは言いすぎ)
[73996] 2010年 1月 20日(水)07:16:53白桃 さん
Re:日本一人口の多い町村
[73993]ケン(地理好き) さん
みよし市誕生で日本一人口の多い町はどこですか。ちなみに日本一人口の多い町村は岩手県滝沢村です
白桃の推計によりますと、愛知県の長久手町で、2009年12月1日現在51,584人となっており、府中(広島)、野々市(石川)、大網白里(千葉)が続いております。挙げた4町は5万人超です。
[73995] 2010年 1月 19日(火)23:07:18hiroroじゃけぇ さん
マリンライナー減車開始
もう、新年も20日が過ぎようというのに、これが今年初の書き込みです。今年は経県値が順調で、今までになく張り切れそうです。ではでは、ちょこちょこと。

今日から、「マリンライナー」号の減車が始まりました。土日の1000円高速の影響で、利用者が減少しているためだそうです。しかし、平日のラッシュ時や定期外顧客には影響がないわけで、朝方の減車は厳しいとしか言いようがありません。3月改正では、土休日の列車削減や、一部列車の減車も発表されており、岡山・香川を含む中四国は減量改正の嵐となりそうです。

岡山駅西口の工事は順調に進んでおります。また、旧3番街のリニューアルも終了し、営業開始が待ち遠しくなってきました。その反面、三菱東京UFJ銀行のブランチインブランチ化(ルミノ平和町開業で、移転統合)も行なわれていたりして、不況の影響はこんなところにもでてきています。同じ都市銀行が同一市内に複数店舗を置くことは、政令指定都市であっても難しいという一例だと感じました。一方、チボリ公園跡地の「イトーヨーカ堂」は順調に進んでいるようで、こちらには期待したいものです。

もう一つ。岡山県財政が逼迫していることを受け、公共施設の駐車場が一部有料化されます。対象は県庁外来用・県立図書館・後楽園・岡山空港第1・県総合グラウンドの5箇所。後楽園以外は1時間は無料。料金は1時間100円。また、後楽園や県立美術館などでは、入園料及び入館料も値上げされます。県財政は全国でも屈指の悪さで、昨今の不況で税収も落ち込み、歳入の確保が課題となっていました。今回の事案では年間約1億1400万円の増収に繋がると県は見ているようですが、果てしてどうなるのかと不安になっています。
[73994] 2010年 1月 19日(火)20:47:16【2】いっちゃん さん
十番勝負感想文
はじめに、私の[73456]の内容に「漏れ」があったため、みなさまには大変ご迷惑をおかけいたしました。しかしながら、この「漏れ」によって問題に採用され、出題者のイヤラシさによって難度が上がったことを考えますと「漏れてて良かった」ような気もします・・・って、ただの負け惜しみ。

さて、今回は大晦日から三が日が出勤で4日と5日が帰省だったため「完答できれば御の字」だったのですが、結果としてヒント前に誤答無しでの完答2着という予想以上の出来でした。ただし、メダルが無かったことからも分かるように、閃きやダッシュ力は確実に衰えているようです。
今回の解答基準は(A)『今まで4回しか正答を出していない府県にある正答として使用していない市』または(B)『今まで正答として使用していない道県庁所在地』だったのですが、帰省時に過去の解答データを持参するのを忘れてしまい、こちらの方はあまりうまくいきませんでした。それでは解答順に。

問五:坂井市 1日22:58:37
出題時間には立ち会えず、翌朝も早いので仕事中に考えようととりあえず就寝前に問題を印刷したら、問三となんだか苗字っぽい市が並ぶこの問題が目に留まってしまいました。目に留まってしまったら調べて答えたくなってしまいます。悲しい性です。こちらは『日本の苗字七千傑』で調べたため想定解数が合わなかったのですが、松山が該当しない理由は理解できたので、Aに該当する坂井市で解答。

問三:足利市 2日21:19:26
目に留まったものの前夜のうちにトラップであることが判明。出勤前に共通項に気がつきましたが、書き込む余裕がありませんでした(ウチのPCは電源を入れてから書き込める状態になるまで最低でも30分、下手すると1時間以上ウォーミングアップが必要・・・はぁ)。「おお」系では面白くないので解答基準は無視して久々に栃木県から足利市を解答。

問二:札幌市 4日17:33:23
3日は深夜に帰宅し、翌朝の出発も早かったので参戦できず。実家に着いてから再開と言うか本格参戦。お題と正答市をランダムにピックアップして検索をかけたらダム湖が出てきました。これは想定解を検証するまでも無いと思い。Bに該当する札幌市をコレクションの中からチョイスして解答。

問八:室戸市 4日20:28:31
お題と正答市から何となく半島がイメージできたものの、半島コレクションで検証すると想定解数が全く足りません。ただ、大崎半島がやたら多いことから大崎市が該当しない理由もこういうことなんだろうと思って見切り発車しました。Aに該当する室戸市を解答。

問九:岡山市 4日20:36:54
台東区北上野・・・仕事上とても身近に感じる場所です。
大田区萩中・・・実は歩いたことがあります。萩中公園にも行きました。
どうしてリストから漏れてしまったのだろう・・・???
Bに該当する岡山市を解答。

問十:亀岡市 4日21:28:23
お題の糸島市と皆さんのつぶやきから変遷情報系だと察しがつく。五泉市×で市名誕生日と気付く。ゆうさんの日本の市の一覧・登場順を基に作成したリストからAに該当する亀岡市を解答。

問七:長浜市 5日10:43:27
これは[73633]なると金時さんの
だから53なのか!
が最大のヒントとなりました。「だから53」と言うことは「本来ならば47なのではないのか?」と思うに至り、お題と正答市を検証したら法的に新しいではありませんか。ただ、解答基準データの記憶が枯渇してしまったため、この元日は編入だったものの新設としてもやはり新しかった長浜市を解答。

問六:武雄市 5日23:51:23
問七を答えた後、問題持参で外出&Uターン。お題に最新の変遷情報である糸島市があることから道中に糸島市の合併の特徴を思い浮かべると1市2町に辿り着く。帰宅後検証作業をしようとしたらただでさえ動きの悪いPCが6時間にわたってフリーズ。翌日から仕事なのに困ったもんです。Aに該当する武雄市を解答。

問四:魚津市 7日14:21:05
6日から通常の24時間勤務に戻り、早朝帰宅後就寝し昼過ぎに起床。さぞや完答者続出だろうと思いきや未だ白桃さんのみという状態。これは真剣に取り組まなければなりません(笑)。お題に長浜市があることから、今回の長浜市の合併の特徴を探ると「大規模合併」が怪しい。該当しない市の除外理由はすぐに分かりましたので、あとは該当市のリストを作成して検証するのみ。該当市の中でも古~い部類に入り、かつAに該当する魚津市を解答。

問一:美馬市 7日17:26:07
これは手こずりました。共通項を導き出すきっかけとなったのが[73660]がっくんさんの
問一:東温市
これ?偏りはありますが、数を合わせるにはこれしかないかな・・・と。
です。東温市・・・松山市に隣接。正月だから「松」?「竹」は?・・・大分、「梅」は?・・・飯能、と連鎖していきました。隣接系ではお約束の玉野と高松もありましたし。年末に脇町の話題もあったことよりAに該当する美馬市を選択してフィニッシュ。

今回の完答2着により、全二十六回の平均着順は5.846にアップ。参加二十六回中1着が6回、2着が7回ですのでちょうど半分が2着以内ということになります。ちなみに3着が1回、4着が2回、5着が4回ですので、4分の3以上が5着以内。私には他に生き甲斐が無いのでしょうか?

次回以降の解答基準は引き続き
(A)『今まで4回しか正答を出していない県にある正答として使用していない市』
(B)『今まで正答として使用していない県庁所在地』
となります。
(A)は岩手、広島、香川の3県を残すのみです。
(B)のうち5回正答県を(B)-1、6回正答県を(B)-2、7回正答県を(B)-3とすると
(B)-1 さいたま市、新潟市、甲府市、岐阜市、奈良市、松江市、熊本市
(B)-2 宇都宮市、前橋市、神戸市、長崎市、鹿児島市
(B)-3 千葉市
ですので、優先順位は(A)→(B)-1→(B)-2→(B)-3でしょうか。
[73993] 2010年 1月 19日(火)17:57:09ケン(地理好き) さん
日本一人口の多い町村
みよし市誕生で日本一人口の多い町はどこですか。ちなみに日本一人口の多い町村は岩手県滝沢村です
[73992] 2010年 1月 19日(火)01:34:56YT さん
昭和20年人口調査、『昭和十年 全国市町村村別面積調』
[73981] 白桃さん

早速ですが、気がついた箇所を申し上げます。
1.熊本県飽託郡茅野村→芳野村
2.熊本県天草郡砥石村→碇石村
3.1940年長崎県北松浦郡世知原町→世知原村
いずれも、矢印の右側が「正」だと思うのですが、ご確認ください。
特に3.については、1940年11月3日に町制施行なので、1940年10月1日時点では当然、「村」なのですが、国勢調査結果が発表されたのが、世知原町になってからだったのでしょう。

ご指摘有難うございます。次回の更新(佐賀県、出来れば福岡県まで)で修正します。
昭和15年の国勢調査報告でも「世知原村」と記載されておりました。

昭和20年の人口調査において、熊本県の人口が一致しない点に関しては、『『人口調査集計結果摘要』(総理府統計局)』を読み返したところ、統計表の備考に一致しない旨が書かれていました。全文を紹介すると

1 各表の人口は、特に注記のない限り、外国人及び陸海軍の部隊及び艦船にあった者並びに昭和20年10月26日内閣告示第32号で告示された地域を除く人口である。なお、これらの地域の昭和20年11月1日現在の推定人口(内閣統計局の推計。陸海軍の部隊及び艦船にあった者並びに韓国・朝鮮、台湾の国籍を有しない外国人を除く。)は、次のとおりである。

樺太(全域)325,000人
北海道国後郡泊村2,500人
留夜別村2,500人
色丹郡色丹村600人
紗那郡紗那村1,400人
択捉郡留別村3,700人
蘂取郡蘂取村400人
得撫郡0人
新知郡0人
占守郡1,600人
花咲郡歯舞村のうち志発島・多楽島・水晶島・勇留島・秋勇留島3,700人
東京都小笠原島2人
鹿児島県大島郡180,000人
沖縄県(全域)300,000人
合計821,402人

2 第2表の次の府県の人口は、報告もれ等の人口を除く人口である。

 宮城県、秋田県、茨城県、埼玉県、千葉県、長野県、静岡県
 愛知県、京都府、山口県、香川県、熊本県

とあり、昭和19年の人口調査ほどでは無いにせよ、かなり調査漏れがあるようです。

ところで戦前の市区町村について面積の情報を探しているのですが、なかなか見つかりません。明治15年出版の『日本帝国統計年鑑』(第1回)の方には旧国別面積、明治16年(第2回)以降の『日本帝国統計年鑑』には府県別面積が掲載されておりますが([66996]参照)、市区町村別面積は掲載されておりません。

[67057][70240]でhmtさんが指摘されたように、統計局の解説を信じるのなら、『昭和十年 全国市町村別面積調』が20世紀前半以前における唯一の市町村面積に関する資料のようです。幸い原本のコピーを今日入手できたので、こちらの数字もいずれ表にまとめようと思います。本資料では、昭和10年3月31調の道府県郡市区町村別面積がまとまっています。但し得撫郡・新知郡・占守郡を除く北海道の支庁、大島、八丈島、小笠原島、隠岐島、対馬島(これらは『日本帝国静態人口統計』では支庁扱いになっており、支庁だと思いますが・・・)は郡別人口がまとまていません。河北潟、邑知潟、琵琶湖、宍道湖などは郡の面積に含まず、入会地、借雑地、郡内の湖(例えば八郎潟、田沢湖等)、その他所属未定の地は別項目となり、さらに一部の町村は合同の面積が記されるなど、まとめるにしても色々面倒な点が多く、人口の表とは別にするかも知れません。
[73991] 2010年 1月 18日(月)23:18:47オーナー グリグリ
ご指摘ありがとうございます
十番勝負の感想を沢山いただきありがとうございました。
傾向と対策のページにまとめておりますのでどうぞご確認ください。

[73982] 伊豆之国さん
リンクが逆ですよ~!!
[73984] 右左府さん
2006年の合併は新設では……?
どちらもご指摘の通りです。訂正しました。ありがとうございました。
[73990] 2010年 1月 18日(月)22:00:1388 さん
市区町村変遷情報 小レス 市制町村制施行時(福岡県)について 1''' 「小性」or「小姓」
小性/小姓 記事の皆様
[73622] Issie さん
[73680] hmt さん
[73684] むっくん さん
[73712] かぱぷう さん

お手数をおかけしております。
[73615]拙稿で「小性」→「小姓」の変更作業を行う際、単に[73444]かぱぷうさんの情報提供を鵜呑みにした訳ではなく、[72857]むっくんさんが「性」「姓」については触れていなかった(=県令その他資料も「性」であった)のは意識したものの、[73444]かぱぷうさんの投稿を受けて「『性』『姓』は、よくある表記の揺れだろう、ならば、通りの名称ではあるものの、町名復活ということなので『姓』の方が適切であろう」と、それなりに考えた結果でした。
[73680]hmtさん、[73684]むっくんさん のご紹介をいただいた各資料を含めて改めて見ると、市制町村制直前は大日本市町村名鑑を除くと「性」で一貫されているようであり、
小姓/小性の混用(江戸時代)→小性(明治)→小姓(昭和)→大名(平成)
との[73680] hmt さんの観点が的を得ているようです。よって、再度の修正でご迷惑をおかけしますが、「東小性町・西小性町」と再修正しました

[73622] Issie さん
近代の町名としては恐らく“公式表記”というものが決められていて
以前、香川県立図書館の「香川県報」(香川県公報)のマイクロフィルムから入手したものを例としてお示しします。旧字体は新字体に置き換えています。
これと同様のものが、福岡市の例でも、他の例でもあるはずなので、福岡県立図書館などで探してみてください(>かぱぷうさん)。
もっとも、私は明治22年~昭和20年までのものを、市町村合併の県告示を探すのとあわせて、目についた町・字の変更を持ち帰っただけなのですが、数回通って結構手間がかかりましたので、無理強いはいたしません。
香川県告示第三百九十八号
那珂郡丸亀町字横町ヲ本町ト改称ノ件同町長ノ稟請ニ依リ之ヲ許可セリ
明治三十一年十二月二十四日
香川県知事 小野隆助
これは、現在の地方自治法では、
第二百六十条 政令で特別の定をする場合を除く外、市町村の区域内の町若しくは字の区域をあらたに画し若しくはこれを廃止し、又は町若しくは字の区域若しくはその名称を変更しようとするときは、市町村長が当該市町村の議会の議決を経てこれを定め、都道府県知事に届け出なければならない。
2 前項の規定による届出を受理したときは、都道府県知事は、直ちにこれを告示しなければならない。
3  第一項の規定による処分は、政令で特別の定めをする場合を除くほか、前項の規定による告示によりその効力を生ずる。
に相当します。
[73989] 2010年 1月 18日(月)20:14:30なると金時 さん
十番勝負反省文
問三:同音連続
皆さんの解答を改めて見ると、最初のほうは「おお」パターンが少ないあたりがイヤらしい。
問五:人名
平凡な名が多いので、名前系は割とすぐ思いつきました。「阪神タイガースの選手の姓(寅年だけに)」とも考えましたが、松山が×の意味がないので、そちらからたどりつきました。
結構意外な姓が上のほうにいる感じがします。ちなみに私の姓はベスト10に入っております。
問十:市名誕生日
西東京と五泉が×、というのに大分悩みました。単純に市制施行じゃないあたりがイヤらしい。
問二:ダム湖
一度ダム湖百選は見てたんですが、所在地の表示が完全一致してなかったか何かで素通りしてました。
問七:最新市
ぺとぺとさんの解答の綾瀬市をwikipediaで見たら、「神奈川県で一番新しい市である」という驚愕の事実が!答えにくい鳥取県から解答。
問八:半島
いくらなんでも海っぽい市の中にある「伊豆の国市」!でもやっぱり、半島名との一致のほうが問題として美しかったんじゃないかなあと思うのですが。
ここで完全にストップ。
問六:1市2町
問四:7市町村
問九:東京の地名
アナグラムが解けて初めてわかりました。
問一:松竹梅
アナグラムが解けても?状態。私も「金銀銅」や「町名に松竹梅(金銀銅)」などで大分さまよってしまいました。もっとシンプルに考えればよかったのか~

今回は最後に大渋滞してしまいました。次回はもう少し頭を柔軟にしてがんばります。
[73988] 2010年 1月 18日(月)19:29:17KK さん
十番勝負 感想
皆さんこんばんは。KKです。
今回の十番勝負、出足は好調でしたが途中で失速、問九の誤答も痛恨でした。以下、大成功の問十と、大失敗の問九の感想です。

問十
問十に関して、オーナー グリグリさん([73963])や、ぺとぺとさん([73978])から、「予想問題だったのでは」とのコメントをいただいておりますが、実は、この問題は予想問題には入っておりませんでした(というか、今回も予想問題はひとつも当たらず・・・)。
問十の共通項がひらめいたのは、問題の中に伊勢市と会津若松市があったから。どちらも、市名を変更したことがあるということで、調べてみると変更した日がどちらも1月1日。この日に誕生したばかりの糸島市とあわせて、「市名の誕生日が1月1日」という共通項がひらめいたのでした。

問九
誤答「網走市」の原因は、共通項を、「市名の読みが、一級水系名にある」と考えたため。北上→北上川、大和→大和川、萩→矢作(や・はぎ)川、佐賀→相模(さが・み)川で、問題中四市が該当します。和泉市は該当しないのですが、すでに酔っていたためよく確認せずに「『いずみ』のつく川くらいどこかにありそうだ」と酒の勢いで解答してしまいました。酒は飲んでも飲まれるな、ですね。

今回の十番勝負も大変楽しませていただきました。ありがとうございました。次回の抱負は誤答ゼロと問題予想の精度向上です。
[73987] 2010年 1月 18日(月)17:07:18小松原ラガー さん
第二十六回 全国の市十番勝負 感想
小松原ラガーです。私も十番勝負の感想を。

【総評】
さて、今回の十番勝負、最初からいや~な予感がしていたのですが、案の定個人的なスケジュールの関係で、ほとんど時間がかけられませんでした。元々ヒントがない状態ではバットにかすりもしない状態だったのですが、それにも増して時間がないものだから、チラチラと回答状況などをチェックするものの、じっくりと考える/調べる余裕が全くなし。結局、正月休みがあけ、次の3連休も遠方に行ってたこともあり、参戦の気配すらなし。ようやく、ちょっとばかしまとまった時間が取れた13日になって一気に行っちゃいました。というか、この段階で第一ヒント、第二ヒントならびに第一ヒントの答えも出ていたので、一気に行けたのでしょうが、13日のお昼から参戦し、日付変わって14日になってすぐに終わっちゃいました。それでいて、最終的には問八のSoldOutは仕方ないにしても9問答えることができ、ランキング上はいつもよりよいという、なんだかよくわからない結果となってしまいました。(最後の答えを書き込んだ時は「ほんまにこれで終わりなんやろか・・・。」と少々未練というか、物足りなささえ感じちゃいました。)

【個別の問題】
問三:大村市でGET。[73866]
既に第一ヒントの答えが出ていたので、後は探すだけ。皆さんの回答を見れば、「おお」や「かが」など文字の連続で濁音とかもありということで、一番多くありそうな「おお」の仲間で探しました。いくつか残っていたのですが、なんとなく西日本から。というか、市区町村プロフィールで南の沖縄県から順に探して行っただけなんですが・・・。

問五:中野市で×(既出)[73867]、小野市でGET[73868]
アホでした。「めずらしくないな(珍しくない名)」で苗字とわかって、苗字ん傑かなんかのサイトを機械的に探して、上から順番に「市名」になっているやつを探していって、既出かどうかを皆さんの回答と照らし合わせて・・・。ここまでは何にも間違えていないかと思うのですが、探し方でミスってしまいました。ブラウザ上でCtrl+Fで前方、後方と回答状況のページならびに落書き帳のページをなめたつもりだったのですが、回答状況のページをなめた時に前方か後方かのどちらかを忘れたか、探し始めた位置が悪かったのか、既に白桃さんが中野市で回答していることに気がついたのが書き込んだあと。うげっ!でした。あ~ぁ、このミスさえなかったら無傷だったのに・・・。

問十:平戸市でGET。[73871]
これも既に「しこうびとはかぎらず(施行日とは限らず)」と第一ヒントの解答が出ており、それを元に解けば第二ヒントは「名前が出来た日」とスッと来ました。市町村合併でとにかく市名ができた日だと考え、いくつか解答されている市を見てみればみんな1月1日。ということで、これまた市区町村プロフィールで1月1日を順番に探していって、(多分、これも南からやったのだと思います。)解答に辿り着きました。

問二:神戸市でGET。[73872]
第一ヒントの解答「ちすいとりすいにえき(治水と利水に益)」で即ダム->ダム湖とわかりました。というか、過去の十番勝負で「ひょっとしてダム湖?」などと思いながら問題を調べたことが何回かあり、「ようやく来たか!」という感じがしました。「ダム湖百選」で検索をかけ、出てきたホームページで、あら?百選といいながらまだ65しかないのね?などと思いながら、既出をはずしにかかっていると、おやまぁ、地元神戸市も該当しているにもかかわらず、まだ残っているではありませんか。速攻で神戸市で回答しました。というか、今回の十番勝負、想定解の中に神戸市がなかったような。また、神戸市を回答した人も見かけなかったのですが・・・。(すみません、チェックせずに今書いていますので、間違いだったらごめんなさい、です。)

問四:佐伯市でGET。[73873]
第二ヒントは「しゅうへんにもせつもん(周辺にも設問)」と、アホな解きかたしたのですが、それよりも第一ヒントの解答の「たくさんのしちょうそん(たくさんの市町村)」で、そういうことか、とわかりました。が、いくつ以上で線引きすればよいのか、回答時点では全然不明。そうなると、「とにかくできるだけ多くの市町村が合併した市」かつ「既出でない」という条件で探さざるを得ず、少しだけ苦労しました。最初は栗原市で答えようとしたのですが、回答時点で既出。じゃ、隣の大崎市は、と思ったらこれが5市町村ということで、めちゃ微妙。もっと他にないかと変遷のページをうろうろして、「おおぉ!佐伯市!」と辿り着きました。

以上、お昼の部。^^;

問六:出水市でGET。[73880]
実は、これも個人的に「1市2町か・・・。」などと、過去、何気なくチェックしていた問題でした。が、実際に出題されてみると・・・わからない/気づかないですね。アホですわ。これも南から、かつ、最近のものから変遷のページをしらみつぶししていきました。で、第二のふるさとでもある鹿児島県でちょうどよいのが残っていたという次第で。出水市+野田町+高尾野町=出水市だったことを思い出さされ、これで回答しました。

問一:堺市でGET。[73884]
第一ヒント、第二ヒントはそれぞれ「さんしゅるいある(三種類ある)」、「めでたいもの(めでたい物)」と解けていました。となると・・・正月だし「松竹梅」やね、とは思いましたが、それと共通項が直接結びつきませんでした。ということで、第三ヒントの「となりはめでたい(隣はめでたい)」でやっと「あっ、そう!」と気づきました。「松竹梅の字が付く市の隣」だと。まだ残りの回答に余裕があったのですが、パッと目に付いた松原市で探してみると、八尾は既出、じゃぁ、ということで、反対の方角に転じて堺市で回答しました。
余談ですが、お題の市の玉野市、「ナイス!」です。(笑)

問七:伊佐市でGET。[73885]
これも第一ヒント、第二ヒントは「さいきんのがっぺい(最近の合併)」、「とどうふけんたんい(都道府県単位)」と解けていましたが、「第一ヒントは参考にしないでください」でかえって躊躇することになりました。「なんかきな臭いもの、微妙なものがあるのやろか?」と。ただ、第三ヒントが「しせいしこう(市制施行)」ということで、「最近(改めて)市制施行した。」と解釈し、あとは市区町村プロフィールの「市」の色のところで一番日付の若いやつを探すだけ。やはり南から探した関係で伊佐市でGETできました。

問九:綾瀬市でGET。[73890]
惜しかったです。もう7分ほど早く答えていたら、今回、解答可能な全ての問題を1月13日中に回答したことになったのですが。というのは置いておいて・・・。第一ヒントの答えで「どこかのじゅうしょ(どこかの住所)」。うわぁ、市役所?郵便局?警察?その住所調べて「本町」とか「1丁目1番地」とか?えっ?今からいちいち調べるの・・・?と壁が高いなぁ、と思っていたのですが(って、単に面倒くさがっただけやないか!)、第三ヒントの「にじゅうさんく(23区)」で、「あっ、そっちなわけね。」と安堵しました。なぜか東京というか「江戸」には地方の地名(と同じ地名)が多いじゃない。皆さんの回答を見ててほぼ確信が持てたものの、逆にお題の市を見て「萩」とか「佐賀」とかあったの?と真剣に探してしまいました。出てきたときは「なるほど!お見事!」と思いましたが。で、深夜にかかりそうだったので、ササッと回答状況を確認し、「出てないとこ、出てないとこ・・・と念じながら(謎)足立区綾瀬!の綾瀬市で回答しました。多分、過去に「地下鉄の駅になっている市」というのがあったかと思いますが、そちらを思い出して地下鉄の駅で思いつくものを挙げてみて、住所になっていることを確認(もしていませんが^^;)という手順だったかと思います。

以上、夜の部。^^;

ということですが、これだけ皆さんのレベルが上がってくると問八のように想定解の少ないものはやはり私には厳しいです。他の問題もヒントよりも先に残りの想定解数を確認に走る状態でしたから。ま、とはいえ、今回、9勝1敗で正答数ランキング25位、メダルランキング28位と、両方とも30位以内に入っちゃいました。いいのでしょうかねぇ・・・?あと、通産では148勝44敗となりました。

最後に、今回は本当にいい加減な参加の仕方でしたが、楽しむべきところはしっかり楽しませていただきました。グリグリさんはじめ、参加された皆さん、ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。
[73986] 2010年 1月 18日(月)02:04:26白桃 さん
勝っても、かぶっても、岡山のおバアちゃん
J.ウェルター級(現:スーパー・ライト級)の元チャンピョン藤猛ではありませんが、勝って兜の緒を締めろ、です。(笑)

お正月は、お酒を飲む方・飲まれない方、老若男女、とにかくみんなアワタダシイのです。帰省などのためPCに触れる環境に無い方もいらっしゃいます。その点、普段から飲んだくれている私には正月場所は相対的に有利。十番勝負に没頭できますから。
とは思いながら、スタートダッシュは芳しくなく、苦戦も覚悟しておりました。
では問題順に・・・
問一:■松竹梅を含む市に隣接する市(島隣接、架橋隣接を含む)
最後のほうまで残した問題でしたが、お正月の問一ですから、その関係であろう、と予測しておりました。U-4さんの回答でピンときました。ラッキーな銀メダル獲得。
問二:■ダム湖百選がある市
なんとなく分かりました。
問三:■読みに同じ字が連続する市(濁音・促音も許容する)
おがちゃんさんの「東かがわ市」の金獲得で酔いがさめました。(笑)
問四:■同時に7市町村以上で合併(新設・編入)した市(直近の合併)
瑞浪、高松が該当しない、という点で攻めていきました。銅でしょう!
問五:■市名が苗字ランキング300位以内の市
詳しくは申し上げられませんが、私に有利な問題でした。(謎)
問六:■1市2町で合併(新設・編入)した市(直近の合併)
それにしても岡山市が未解答市として残ったのは何故でしょう。(笑
久々の金メダル、でも、そうなんです。なぜ、岡山市って答えなかったのだろうと、悔やむことしきり・・・
問七:■都道府県で一番最近市制施行した市(新設合併を含む)
これは最初に答えた問題だったかな?
問八:■市名に関連する半島がある市(半島コレクション登録が対象)
実は、これ早くから分かっていたのですが、奥様の誕生日にプレゼントしようと1月3日まで待っておりました。本当は「さぬき市」で答えたかったのですが、[18443]であんな書き込みをした手前、厚顔無恥な白桃もさすがに答えられなかった。
編集者の今川焼きさんが、手こずっているのが可笑しくて・・・失礼!
問九:■東京23区の住所地名になっている市(部分一致を含む)
この問題だけは、どこをどう突っついても光が見えてこず、じゃ、やっぱりアノいっちゃんさんの記事!仕事帰りの地下鉄で決めた渾身の一発!
問十:■市名誕生日が1月1日の市
この問題がわかったとき、今回の十番勝負、案外白桃に優しい問題が多いと思いました。

これまで正月開催の成績は冒頭でも述べたように
2005年:総合4位、金4、銀1
2006年:総合3位、金2、銀1、銅2
2007年:総合2位、金1、
2008年:総合14位、銀1、銅1
2009年:総合3位、銀1
と、比較的に良い成績を修めておりますが、今回は総合1位&金2、銀2、銅1に加え、誤答なしという想定外の出来でした。合併絡みなど私の得意な分野に偏っていた等、ラッキーな面は多々ありましたが、結局、日頃の精進のおかげだと「慢心」しております。
なんか、この書き込みの出だしと違う方向に向かっておりますが、最後に
グリグリさん、今回も楽しく参加させていただきました。今回以上の立派な成績は望めないと思いますが、今後ともよろしくお願い申し上げます。
[73985] 2010年 1月 18日(月)01:46:25U-4 さん
第二十六回十番勝負 感想
十番勝負しか書き込んでないので少々気が引けるのですが、恒例ですので感想を書かせていただきます。冗長な書き込みですがご容赦ください。

正月は初詣やら親戚回りやら、どうしても自宅で落ち着くことができないので、参加は3日の午後からとなってしまいました。
目標は、1完答、2誤答なし、3ヒントなし  としましたが、残念ながら「ヒントなし」は達成できませんでした。その代わりといっては何ですが、3年半ぶりの金メダルを思いもかけずいただきまして、それなりの成果かと思います。

以下、回答順に。

問五(苗字) 三日目に回答、川口市 22着
参加時点で最も回答数が多かったこの問題、苗字がずらりと並んでいることは一目でわかりました。「国会議員の姓にある」とか「プロ野球選手の姓にある」などかと思いましたが、該当しない市を示してあることから「松山さんが境界線」と推測、HPを見つけ出して回答に至りました。

問一(松竹梅) 四日目に回答、羽村市 金メダル
この隣接系の問題は毎回出題されるので、自作の隣接市町村一覧表を用意していました。問五を回答したあと、問題順に共通点を確認しようとお題の隣接市町村を並べ始めたところ、一問目の隣接市にやたらと「松」が目に付いたわけです。隣に松がない飯能市と大分市には、青梅市と竹田市があったことから「松竹梅に隣接」と推測できました。そこで「松竹梅」を含む市をデータベース検索で探すと全部で20市、自作の一覧表から20市の隣接市をリストアップするとぴったり65市。松の隣接に「2県にまたがる島」をさりげなく配置したりして、絶妙な出題と感服した次第です。

問十(1月1日)四日目に回答、 飯能市 17着
グリグリさんの「開催日は重要なポイント」から「1月1日」に的を絞りました。施行日が問題とはなっていなかったので少々てこずりましたが、1月1日が市名の誕生日となっている市をリストアップしていったら問十に行き着いたというものです。

問八(半島)五日目に回答、館山市 8着
サイト内検索で引っかかったと思います。地名コレクションで確認しました。

問三(連続する仮名)五日目に回答、鈴鹿市 20着
当初落書き帳記事検索でいっちゃんさんの書き込みがひっかかりましたが、既回答分で違うことはわかりました。
この手の問題は、しばらく眺めているうちに、ある瞬間にふっと気がつくんですね。この脱力感にも似た感覚がやみつきになります。一応、全市のひらがなリストで確認しました。

問九(東京の町)六日目に回答、立川市 9着
いっちゃんさんの記事は問三で否定されたので、「この共通項は問題に採用せず」と断定。まったく考慮の外。ところが、回答に小松、白山、明石、熊野と並び始めたところで、「ひょっとしたら問九では?」と念のため東京の町名リストから拾い集めてみると、「洩れ」がお題に含まれているとは。絶妙な問題でした。

問二(ダム湖百選)六日目に回答、浜松市 14着
これもサイト内の検索だったかな、ホームページを確認しました。市の数が合いませんでしたが、地図で丹念に見ていくと、上流部や堤堰の一部が引っかかっていたりしている市の記載がないので、こういうのも解に含めるのだろうと詳細な検証抜きにに「確認済」の扱いにして、疑義の生じそうもない浜松市で回答しました。
MasAkaさんの言われた熊野市は、満水時に水が貯まる部分であることが地図上からも明らかなので該当でしょう。ダム湖の最上流部はこのあたりだと思います。
しかし、武蔵村山市については、東大和市との境が普通の道路+サイクリング道路でその向こう側に多摩湖があるので多摩湖では非該当。おそらくこの部分の狭山湖で該当と言われているのでしょうが、どうでしょうか。このあたりも、県境は尾根づたいだったと思うので、満水時でも湖面に接するようなことはないと思うのですが。

問七(設立最新)六日目に回答、弘前市 19着
なんでもっと早く答えられなかったのか、と悔やむことしきり。ほとんど最近の市ばっかりではないですか。「市町村変遷情報」ですぐ確認できました。

問六(一市二町)七日目に回答、名古屋市 9着
グリグリさんの「多少の偏り」がヒント。同系統の問題がありそうな「隣接市町村」と「市町村変遷情報」でお題と正答を丹念に共通点の確認したところ、「変遷情報」から見つかったというもの。

問四(7市町村以上)第一ヒント後、川越市 18着
「多少の偏り」がもう一つあるとは思わず、手こずっているうちにヒントが出てしまいました。特に、前回までの「問の順」からすると飛び飛びに同系統の問題は出さないはずと、見当はずれのほうばかり考えていました。
第一ヒントの「たくさんの市町村」はすぐ解読できたのですが、美濃市は小さな市のイメージがあって、悩んでいるうちに深夜になってしまいました。

問一は別として、各門の順位は取り分け目立ったものではなかったものの、9日目にして完答(6着)ということで、それなりの成果かと思います。しかし、個別に見ていくと、何とかなったはずなのにという問題もありますね。
今回も楽しませていただき、グリグリさんはじめメンバーの皆さんどうもありがとうございました。

(ひとりごと)
今のところ、やみくもに身近な市から答えてしまって、地域にかなり偏りが出ています。北陸3県と四国4県は全滅、中国地方は2県で2回。
次回は未答県を減らすか、それとも偏在に徹するか・・・
[73984] 2010年 1月 18日(月)01:45:26【1】右左府 さん
問六
[73963] グリグリ さん
除外市の長浜市は、1月1日の編入合併の前の合併が、2006年2月13日の浅井町、びわ町との1市2町による編入合併です。
2006年の合併は新設では……?(参考
[73983] 2010年 1月 18日(月)00:21:14k-ace さん
センター試験
昨日で阪神・淡路大震災から15年でしたね。震災特集番組を見ていて、ソフト面、ヒトの「復興」はあるんだろうか? また、あるとしてもまだまだ…、と思いました。

さて、センター試験の地理B(と日本史B)を解いてみました。
結果、地理B65点、日本史B51点と過去2年(地理B2年連続82点、日本史B75~76点)と比べると散々な結果でした。
難易度としてはどちらも昨年並みらしいのですが。
満点は地理Bの大問2「山形県最上地域の地域調査」だけでした。この問題比較的簡単に解けました。解き終えて、最上地域のことが少しだけ分かった感じになりましたが。
大問3・問6の中国の省別の家庭冷蔵庫生産の判定は難問らしいのですが、なんとか正解できました。
ただ全体としては思い込みやなんとなく聞いたことあるという感じで解答していったら、ほとんどそれが裏目に出た(よく分からないので適当に解答したらマグレ当たりしたものも僅かながらありましたが)、というのが私個人の感想でした。一例を挙げると、「都市人口」にコトゴトクやられました。
たぶん皆さんは私ほど散々な結果にはならないと思いますが。
[73982] 2010年 1月 18日(月)00:20:59伊豆之国 さん
第二十六回十番勝負を振り返って(前編)~渦潮の海を越えて~
いつもの通り、十番勝負の感想文を書かせていただきます。

問五:村上市
お題にはいずれも苗字としてもありふれた名の市ばかり並んでいたので、もしやこれでは、と見当はつけたのですが、松山市がNGである理由を見つけるために、まず「苗字ネタの四天王」の一角を自称する([71986])この私が検証に使ったのが、苗字ネタを書き込むときに普段から引用している、「苗字館」の中の「全国苗字ランキング」。これを見ると、「松山」さんは全国で306位。そして300位以内の苗字から現在市名に使われているものを拾い出して行くと、想定解に一致。しかし、現在いくつか公表されている苗字ランキングを見ると、文字の新旧・異体字([73963]オーナー グリグリさん)や読み方の違い(「小山」「熊谷」は苗字ではそれぞれ「こやま」「くまがい」が普通) の取り扱いによって微妙に差が出ることがあり([73656]EMMさんの書き込みもこの点を突いているのでしょうか)、ここはおがちゃんさんからの「呼び出し」([73527])もあった「四天王」(後でk-aceさんからも?‥[73979])の威信にかけても(笑)取りこぼしは許されないということで、どのランキングを見ても30位台にあってどう転んでも間違いなさそうな、前に[68949]でこの苗字について書き込んでいた「村上」さんを取ることに。7位入賞となり、辛うじて「面子」だけは保った、というところでした。これが今回で唯一、第一回採点の前にわかった問題でした。
この問五についての解説記事は、時間が許せば書き込んでみようかな、とも思っています。
ところで、[73963]オーナー グリグリさん
須崎さんのHPと苗字舘のデータ
リンクが逆ですよ~!!

問三:大船渡市
お題の市を見たときには、結局問九の共通項になっていた「23区内の町名」関係がまず浮かんだのですが、読み方違いや部分一致を抜いても想定解数が合わず、出てきた答えも明らかに方向性が異なり、すぐに「これは引っ掛けだ」と判断できました。そして、第一回採点が出ると、「濁点の有無や大小を含め、同じ読み仮名が続いている」という共通項に気付くことに。そこですぐにわかる「おお(大)」の付く市から選ぶこととし、東北で唯一未解答で残っていた岩手県から大船渡市を。

問二:富山市
地図を見ているうちに偶然共通項に気付いたものです。お題には県境に位置する市が並んでおり、まず隣接関係から当たったのですが、決め手は無し。そしてその後も地図を眺めていると、どれも大きな「人造湖」があることを発見。そこからまず「地名コレクション」の「ダム湖」へ飛び、更にその中の備考欄にある「ダム湖百選」を調べるとこちらのHP(→[73963])に行き着くことに。しかしこの「百選」は[73963]でオーナー グリグリさんがおっしゃる通り、未完成かつ不完全なものであり、所在地を地図と見比べてみても微妙なところがいくつかあって、[73597]でコメントしたように、想定解数と食い違い、確信は持てたものの半ば「見切り発車」といったところでした。ここも中部地方で最後に残った未解答県からです。
ところで、「準ご当地」のMasAkaさん[73947]が答えて正解となった東村山市。「百選」では所在地に書かれていなかったのですが、かの志村馬○殿が「東村山 庭先ゃ多摩湖」と歌っているように、先に「微妙に食い違う」とあったその「想定解に入っているであろうと言うことは間違いない、また誰か必ず答える人が出るだろう」と私も確信していました。確かに多摩湖の湖面の一部は東村山市にかかっているのですが、地図を見るとわかる通り、多摩湖の99%は東大和市にあり、東村山市には
東側の堤防の半分足らずと、その先のわずかの水面が多摩湖町3丁目に入っているに過ぎない。正確に言えば、庭先というより他人の庭だ。
というのが正確な表現と思われます(朝日新聞社「東京地名考・下」(昭和61年発行)より)。

問十:大和郡山市
合併系などを調べて行くうちに、「市名の誕生日」が元日であるという共通項に気付くことに。ここも未解答の奈良県から。これで近畿からも未解答県がなくなりました。

問九:三好市(銅メダル!!)
これは[73620]桜トンネルさんの書き込みが大きなヒントになりました。そこから浮かんできたのが、昨年末の[73456]いっちゃんさんが書き込み、そして[73485]でオーナー グリグリさんが
渡りに船とはこのことですね。活用させていただきます
と早速「活用」した「東京23区にある市名」。この記事では62市でしたが、[73456]
漏れがあるかも知れません
とあったそれが、お題にあった北上市(台東区北上野)と萩市(大田区萩中)‥[73485]、桜トンネルさん[73964]。これで想定解数とも一致。愛媛を除く3県が未解答で残っていた四国から取ることを決め、桜トンネルさんが最初の正答となった淡路市を取ったことから、鳴門海峡を渡った徳島県から、江東区に町名がある三好市に目をつけたのですが、まだこの時点では確信がなく、[73638]にあるようなコメントをつけたのですが、白桃さんが[73637]で旭市を選んだのを見て直後に「メダル取りの最後のチャンス」とゴーサインを出し、見事3度目のメダル獲得となったのでした。

♯後半の5問は次回に書き込むことにします。
[73981] 2010年 1月 18日(月)00:19:36白桃 さん
YT さんへ
[73960]YT さん
長崎県と熊本県の市町村別人口の変遷(27回分の国勢調査、人口調査、戸口調査)を、1個のエクセルファイル(Excel 97-2003形式)にまとめました。
首を長くしてお待ちしておりました。(笑)
早速ですが、気がついた箇所を申し上げます。
1.熊本県飽託郡茅野村→芳野村
2.熊本県天草郡砥石村→碇石村
3.1940年長崎県北松浦郡世知原町→世知原村
いずれも、矢印の右側が「正」だと思うのですが、ご確認ください。
特に3.については、1940年11月3日に町制施行なので、1940年10月1日時点では当然、「村」なのですが、国勢調査結果が発表されたのが、世知原町になってからだったのでしょう。国勢調査報告書の原本を見ていても、このようなケースが見受けられますが、「記録」としてはマズいのではないかと思っております。
ヒトの○○○○で・・・、と少し心苦しいのですが、今後ともよろしくお願い申し上げます。
[73980] 2010年 1月 18日(月)00:12:57今川焼 さん
【第二十六回】 2010年新春企画 全国の市十番勝負(感想)
このところメダルからも遠ざかり、間抜けな誤答を繰り返していましたが、今回はさらに輪をかけた大歩危小歩危解答の連続となってしまいました。
それでは解答順に。

●問五:関市(13位)
ばっと見て、オーソドックスな地名の市が並んでいるなぁと。そこで疑ったのがいっちゃんさんの[73456]の23区内の住所地名(問三に気がつかず問五を疑うところが大歩危その1)。でも想定解数が違います。よく見ると、地名というより「市」の代わりに「さん」をつけた方がしっくり来るラインナップです。試しにお題の5市を「市」を取って検索してみると名字ランキングサイトがいくつか出てきました。何位までが範囲なのかわかりませんが、まぁなるべく上位の名字を答えておくのが無難と関市を解答。

●問三:大和郡山市(誤答)七尾市(14位)
わりと順調に解答が出ていたので、単純な問題だろうと「じっー」と眺めていたら同じ仮名文字が2つ続いているんだと判明。すぐ思いつく大阪市あたりではおもしろくないし、もっと複雑なやつを…、とあちこち探しているうち頭の中で「2つ続いている」が「2つ使われている」に変化!(大歩危その2)もう老化現象なのか。

●問十:高槻市(9位)
この問題、どうやってわかったのかあまり記憶にありません。糸島市の誕生が1月1日なので、各市のプロフィールを確認していて気がついたのだと思いますが、解答後共通項をさっさと忘れてしまったことが後で苦労する原因に。(大歩危その3)

●問六:大垣市(4位)
問十に続いてこちらにも糸島市があることから合併関係かと。そういえば糸魚川市も1市2町の合併だったなと気がつきました。単純すぎるような気がしたものの銅メダルが取れるかもということでお題・既解答を2、3市確認後解答するも残念ながら4位に。

●問九:白山市(7位)
最初、平成の大合併で消えた町村名と同じ名前の市ではと疑います。お題の4市と解答の上位3市はあてはまります。荻町なら大分県にあったので、グリグリさんは「萩」と「荻」を間違えているんじゃないかなどと失礼なことを考えていました。しかし、いっちゃんさんの岡山市が出てそのセンは消えます。ん、いっちゃんさん?岡山→大岡山?あの年末の記事は問五ではなくこっちだったのかと判明。北上市と萩市も確認して解答。

●問七:宇陀市(16位)
なると金時さんのひとこと[73633]で各県に1つだけど一部例外があるものと推測。高知県は香美市と香南市があることからこの2つのプロフィールを比べたら共通項は最も新しい市制施行市と判明しました。

●問八:大月市(誤答)室蘭市(24位)
さて、いろいろお騒がせした問八です。
想定解の残りがどんどん減っていき、焦りが募りますが、さっぱり何にも行き当たりません。水産試験場のようなものかと考えますが違います。共通の町字名、郵便局名、山や川の名等等どんどん細かく見ていってもわからず、もう諦めの気分に。
残り4市のアナウンスが出て、そうだ一度市の分布を視覚的に確認してみようと、紙に手書きで日本列島の地図を描き、お題・解答市の位置を地図上に書き込んでみると…。陸地が出っ張ったところばかりに印が!そうです、ミクロではなくマクロに見ればよかったのです。
そういえば、半島コレクションを編集していて大崎半島というのがあちこちにあったことを思い出しました。しかしまぁ編集担当者がここまで気がつかなかったのはたいしたものです。(大歩危その4)言い訳になりますが、町名系のコレクションならともかく、半島コレクションなどは「市名に関連する半島」すべてを網羅している自信はなく、問題などにはなるはずがないという思い込みがありました。でも考えてみれば「半島コレクション登録が対象」とすれば十分問題になり得るわけでこれは盲点でした。でも、薩摩川内市や備考欄まで対象になるとは思わなかったなぁ。まぁそのおかげで首の皮1枚繋がったのですが。

●問四:勝山市(19位)
比較的大きな市が多いことから面積関係を疑っていたのですが、ここで第一ヒントが出ます。アナグラムの一部が「たくさん」と読めそうなことと、お題に長浜市があることから合併関係かと推測すると当たりでした。
勝山市を解答したことで、福井県の市が全市解答済みとなりました。鳥取県・兵庫県に続いて3県目です。その後続くのが京都府があと2市、滋賀県・岡山県があと3市となっていますが、そこから先がなかなか…。

●問二:恵那市(お題の市を解答)中津川市(18位)
想定解数が70くらいあれば「ナントカ100選」を疑うのですが、う~ん油断でした。

●問一:伊勢市(誤答)新城市(31位)
ヒントが出るまで何もひらめかず。ヒントが出た後3種類あって目出度いものということで、考えたものは。
・1月1日に市制施行、合併、編入を行っている。(前述の通り問十を完全に忘れている)
・市のシンボル(木・花)に松竹梅が選ばれている。
・十番勝負でメダル(金・銀・銅)を取っている。
以上の3つ。お題と既解答・誤答についてそれぞれ調査をするもわからず。試しに1月1日に編入改称をしている伊勢市を解答するも×(問十のお題の市なのだから当然と気づくべし→大歩危その5)。
さらに第三ヒントは「となり」ということではないですか。ということで、今度はそれぞれ隣りの市のプロフィールを調べるも???状態。ただ青梅市の市花が梅で、松阪市や高松市の市の木は松なのに松戸市の市木は松じゃないのは惜しいなぁとぶつぶつ。(ここまで来て市名に気がつかないのは大歩危その6)共通文字が「松」だけならもう少し早くわかっていたかもしれませんが、3文字になると迷彩効果十分ですね。
結局、問八のときと同様、手書きの日本列島の地図上に既解答とお題の市を描いてみて…あぁそうかと。
この方法、問題にも依りますが、メダル取りには使えなくとも売り切れ間近の市を探すのには結構有効のようです。
[73979] 2010年 1月 17日(日)23:56:43【1】k-ace さん
第二十六回・十番勝負の雑感
あらためまして、こんばんは、k-aceです。

さて、今回も十番勝負の雑感を書かせていただきます。

(あらかじめお断り:以下、長文・駄文となりお目汚し失礼します。)

今回、十問完答、誤答0、メダル獲得(金1個)を達成することができました。2大会連続金メダル獲得でした。十問解答は2大会ぶり。

では、各問題に関して、今回も正答順に書いていきたいと思います。

問五:松本市、池田市、橋本市、山口市、小林市(該当しない市:松山市)
■市名が苗字ランキング300位以内の市
正答:桜井市(5位)[73531] 2010 年 1 月 1 日 (金) 22:21:53
問題の市と皆さんの解答市が苗字によく使われているなと思い、検索したら、松山市が300位圏外で、想定解数も一致。2回正答県の奈良県から桜井市を解答。
解答してから[73527]おがちゃんさんの
四天王の皆さん!!
は十番勝負四天王ではなく、苗字四天王のこと?と思いました。

問四:いわき市、横浜市、美濃市、豊田市、長浜市(該当しない市:瑞浪市、高松市)
■同時に7市町村以上で合併(新設・編入)した市(直近の合併)
正答:氷見市(金メダル!)[73534] 2010 年 1 月 1 日 (金) 22:46:52
長浜市の6町編入は印象があったので、とりあえず、美濃市、瑞浪市をWikipediaで検索して、変遷を見てみると共通項と線引きが見えました。その後見た高松市の変遷で共通項を確信。横浜市、豊田市で共通項を確認(いわき市は調べる必要もなかったので)。せっかくの金メダルなので平成の大合併で該当の市は答えたくないと思い、2回正答県で答えにくそうな香川県をパラパラ地図で探しましたが、昭和以前のは見つからず。次に答えにくそうな富山県をパラパラ地図で昭和まで遡ると、氷見市が該当することが分かり、氷見市を解答。金メダル獲得となりました。
問四の金メダルは第十七回以来二回目。共通項は、今は無き寝台特急「あかつき」通過市でした。ついに山口県、富山県と複数県で問四の金メダルを獲得することとなりました。光市と氷見市、共通点は「ひ」で始まる市(無理やり)。なお、「ひ」で始まる市は31市、「び」で始まる市2市を含めると33市になるようです。

問七:阪南市、香南市、南島原市、日南市、南城市
■都道府県で一番最近市制施行した市(新設合併を含む)
正答:三豊市(4位)[73542] 2010 年 1 月 1 日 (金) 23:50:31
最初「南」を疑いましたが、調べてみると迷彩のよう。
[73532]がっくんさんの「香美市」とお題の「香南市」は同日合併。でこの2市が該当するのは高知県内で一番新しい新設合併(一番最近合併の高知市は春野町「編入」)。それに[73503]山野さんの記事「2009年の日南市の合併は新設合併で市制施行日が2009年3月30日」を思い出し、気付きました。がっくんさん、山野さん、ありがとうございました。
数え上げると想定解数と一致。2回正答県で答えにくそうな香川県から三豊市を解答。

問三:大崎市、加賀市、飯田市、浜松市、大川市
■読みに同じ字が連続する市(濁音・促音も許容する)
正答:須賀川市(10位)[73573] 2010 年 1 月 2 日 (土) 19:20:55
まんまと罠にかかってしまいました(考えていた共通項は実は問九の共通項だったのでした)。
その後は県境を疑いましたが、摂津市、富津市が謎。2市の共通は「っつ」。であらためて問題の市と皆さんの解答を見ていると、気付きました。清音同士を答えるのは嫌だったので、2回正答県の福島県から須賀川市を解答。
どうやら私の解答が[73574]がっくんさんのヒントになったようですが、私も問七でがっくんさんの解答がヒントになったので「お互い様」ということのようで。

問十:会津若松市、千葉市、伊勢市、伊予市、糸島市(該当しない市:西東京市、五泉市)
■市名誕生日が1月1日の市
正答:嬉野市(10位)[73614] 2010 年 1 月 3 日 (日) 23:10:17
糸島市、平川市、三豊市、本宮市、南城市あたりで1月1日が見えてきて、西東京市と五泉市を確認すると市名誕生日なんだろうなと思ったのですが、検証がめんどくさかったので、2回正答県の佐賀県から、検証の必要がない嬉野市で手抜き解答。

問九:北上市、大和市、和泉市、萩市、佐賀市
■東京23区の住所地名になっている市(部分一致を含む)
正答:小松市(6位)[73649] 2010 年 1 月 4 日 (月) 22:52:02
既解答者のウメキで、問三で考えていた共通項([73456]いっちゃんさんの記事)を再度考えました。で、いっちゃんさんの記事にはない「北上」で検索すると、「台東区北上野」が出てきたので、皆さんのウメキから察するにこれで間違いないだろうと、[73456]いっちゃんさんの記事から、二回正答県ではないものの答えにくそうな石川県から小松市を解答。

問八:つがる市、伊豆の国市、糸島市、松浦市、南さつま市(該当しない市:大崎市)
■市名に関連する半島がある市(半島コレクション登録が対象)
正答:御前崎市(17位)[73689] 2010 年 1 月 5 日 (火) 21:49:50
灯台を疑いましたが、伊豆の国市、知多市が謎。稚内市が解答に出てきた時点で、衝動で根室市を解答しようかと思いましたが、誤答0が目標(共通項が分からない状態で解答すると誤答のリスクが高いので)だったし、もし正答だと北海道6回目の正答になるので思い留まりました。
よく分からないが、道路地図になんかヒントになるもの載ってないかなと思い、よく分からない知多市あたりを眺めていると、近くに「知多半島」の文字が。急いで半島コレクションを確認。ここで大崎市が該当しない市の理由が分かる。残っていた中から、2回正答県である静岡県は御前崎市を解答。

問六:宇都宮市、足利市、千曲市、春日井市、糸島市(該当しない市:長浜市)
■1市2町で合併(新設・編入)した市(直近の合併)
正答:倉敷市(15位)[73787] 2010 年 1 月 9 日 (土) 23:07:52
去年から今年合併の自治体の近所?を疑うもよく分からず。
第一ヒントも「1+1=2」と誤解凍していますが、1市2町村の合併かなというところにはたどり着きました。で問四の解答を意識して昭和の合併を考え、1市2村の坂出市を解答しようかと思ったのですが、正答に村が含まれているケースがなかった(1市2町のケースしかなかった)ため、不安になりました。で諦めて、ふと岡山県を見ていると、岡山市や倉敷市の最近の合併が1市2町でした。平成の大合併だけど倉敷市は前々から答えたかったので、倉敷市を解答(岡山市は過去に解答済みなので避けました)。岡山県も2回正答県でした。

問二:東大和市、相模原市、魚沼市、恵那市、松浦市
■ダム湖百選がある市
正答:呉市(17位)[73823] 2010 年 1 月 11 日 (月) 18:09:21
東大和市と朝倉市と町田市誤答を除くと細長い市が目立ったので細長い市適当に答えておけば
あたるかなと思いましたが、共通項がよく分からない。誤答したくないので、答えませんでした。結果あさっての方向でしたが。南丹市、呉市、岩国市あたりは候補に挙がっていました(誤答であろう廿日市市も候補に挙がっていましたが)。基準が主観なので、候補に留めて解答はしませんでしたが。
第一ヒントがまったく解けず、そのままで彗星絡みかと思いましたがよく分からず。
第二ヒントで共通項にたどり着きました。2回正答県減らしは一旦お休みで、昨年のカープのドラフトの影響で広島県を答えたいと思っていたが2大会連続で答えられていなかったので、広島県から解答ということで、呉市を解答。

問一:飯能市、流山市、津市、玉野市、大分市
■松竹梅を含む市に隣接する市(島隣接、架橋隣接を含む)
正答:廿日市市(11位)[73829] 2010 年 1 月 11 日 (月) 21:29:53
第一ヒントは三種類ってナニが?状態でした。
第二ヒント、めでたいもの=「松竹梅」は発想できたのですが、そこでストップしてしまいました。
あきる野市の解答が出てきて、飯能市、あきる野市は青梅市隣接?
ここで隣接の発想が出てきました。流山市-松戸市、津市-松阪市、玉野市-高松市、で松、松、松で大分市もつい松を疑いましたが、大分市に隣接していたのは竹田市でした。
で、またまたなのですが、昨年のカープのドラフト指名選手の大野寮(廿日市市大野町)入寮のニュースが数日前にあったので、廿日市市を解答したくなってしまい、2回正答県減らしで安来市を解答することもなく、大竹氏じゃなくて大竹市と隣接する廿日市市を解答。

総括

今回、正答数ランキングは10位で、メダルランキングは7位でした。
で、今回までの全体(歴代)の正答数ランキングは13位で、メダルランキングは12位でした。正答数ランキング、メダルランキングともに1ランクアップしました。メダルランキングの1ランクアップは、金メダル1個獲得したからでしょう。また平均着順は9.6位でした。
(前回までの分は拙稿[73180]から、たどってください。)

で、今回も各データを経県マップに表します。
(過去の十番勝負の正答回数マップ・メダル獲得回数は拙稿[73180]から、たどってください。)
第二十六回・十番勝負終了の現時点の正答回数です。2回正答県が13→6になりました。次回で2回正答県解消なるか。
そして、メダル獲得回数です。富山県が増えました。今後山形県でメダルを獲ると、岩手県から石川県、岐阜県とつながります。
なお、現時点での正答回数(都道府県庁所在地版)と誤答回数は、今回都道府県庁所在地解答0、誤答0だったので省略しました。

最後に。
今回、誤答0、メダル獲得(金1)、十問完答は達成できました。
グリグリさん、本当に楽しい問題と時間をありがとうございました。今回はヒントなしでは無理でした…。次回も、たぶんなんらかの方法で解答者を困惑させてくれることでしょう。それで苦しむのを楽しみにしておきます。また次回もよろしくお願いいたします。次回も、誤答0、十問完答、メダル1個以上獲得の3つを目標に頑張りたいです。

これで、第二十六回・十番勝負の雑感を終わらせていただきます。
[73978] 2010年 1月 17日(日)23:26:51ぺとぺと さん
第二十六回十番勝負感想文
今回もヒント前に完答することはできませんでしたが、メダル3つ獲得&一桁順位でのフィニッシュは、最近の状況からするとまずまずの結果だったと思います。それでは、いつもどおり正答順で振り返りたいと思います。

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
問七(直近の市制施行):綾瀬市<金メダル>
各問のお題の市をしばらく眺めて何も閃かなかったため、早い段階から市の変遷をチェックしたことが功を奏しました。お題5市のうち、3市が市町村変遷履歴情報(都道府県別)の最下段にあったので、これら3市と残り2市との共通点は何か?という観点で考えたところ、割とすんなり共通項が見えました。普段メダルが掛かっている場合は、想定解数をぴったりあわせることまではしないのですが、この手の問題は少しの定義のずれが誤答に直結するリスクが大きいので、全市リストアップしてから解答しました。

問三(読みに同じ字が連続):各務原市<第5位>
開始早々解答が複数出てきていることから名前系を疑い、お題と既出の市名を頭の中で反芻していたらひらめきました。なお、想定解のリストアップは、Excelの関数と置換機能(促音・濁音→清音)を駆使して行いましたが、それなりに時間がかかってしまいました。皆さんどのように対応されているのでしょう?意外と目視確認するのが一番早いのかも知れませんね。

問十(市名誕生日が1月1日):小牧市<銅メダル>
時事問題として、糸島市の新設合併に関連する問題が一問くらい出るのではないかと考えていたのですが、いざ蓋を開けたらお題に糸島市が見事に散りばめられています。さて、どれが本命か。
その中で目に付いたのが、㏍さんが開始直後に解答([73517])されているこの問題です。㏍さんといえば、毎回予想問題を作成して臨まれている([68331] 参照)とのこと、これも予想の範疇だったとすると合点が行きます。そこで平川市の誕生日を確認したところ、糸島市と同じ1月1日だったことから、続けて会津若松市と伊勢市の改称日を確認し確信するに至りました。想定解のリストアップには、「市町村雑学(祝日に市制施行した市)」がそのまま使えました。

問二(ダム湖百選):川西市<銅メダル>
まつもとしろくまさんが解答([73555])されたみどり市の地図を眺めていると、「草木湖」の存在が目につきました。もう一度お題の市を見渡すと、東大和市や相模原市など大きな人造湖がある市が並列しています。相模原市といえば、私が初参戦した第十一回の問四「1km2以上の大きさの湖沼がある(人造湖は除く)」で「該当しない市」になっていた市。すぐさま「ダム湖百選」が思い浮かびました。(ナントカ百選は、過去十番勝負を解く中で何度もチェックしており、「ダム湖百選」も記憶にありました。)
解答にあたり、Wikipediaの川西市に関する記事の中に「ダム湖百選」の記載があったことから、「サービス解答になってしまうのでは?」と一瞬解答をためらいましたが、意地悪をすると後で自分に跳ね返ってきそうな気がしたので、素直にそのまま解答しました。

問八(半島の名):知多市<第9位>
他の問題を考えるのと同時進行で、全10問のうち3問のお題に含まれている糸島市に関する事柄をリストアップする作業をすすめていました。その中で目に留まったのが、同一名称の市がある旧志摩町の存在でした。
調べてみると、お題の5市の新設合併直前の構成自治体には、現存する市郡区町村名を含む自治体が存在することがわかりました(つがる市=柏村、伊豆の国市=伊豆“長岡”町、糸島市=志摩町、松浦市=福島町、南さつま市=日置郡)。このことを発見したとき一瞬小躍りしかけましたが、いざ該当する市を数え始めてみると、どう線引きしても想定解数を上回ってしまいそうです。半ばあきらめかけていたところに、がっくんさんの解答([73659])国東市が出て、ようやく頭の中に「半島」の二文字が登場しました。がっくんさんも解答時にコメントされていますが、お題や正答に海岸線を持つ市が並ぶ中で、海に面さない伊豆の国市の存在が思考の妨げとなりました。

問九(東京23区の住所地名):明石市<第10位>
いっちゃんさんの元記事([73456])が興味深い内容だったので、一覧表のラストにある「江東区佐賀」という町名が頭に残っていました。このため、割と早い段階で一度この記事を確認しに行っています。しかしながら、お題のトップに居座る北上市が一覧表にないことを確認した時点で、あろうことか思考から排除してしまいました。たぶん、頭のどこかに「このタイミングでの出題はないだろう」という先入観があったからだと思います。その後、小松市、白山市と解答が続いたところで「江戸川区小松川」「文京区白山」という記憶がよみがえり、再確認により「北上野」の存在を知るところとなりました。

問六(1市2町で合併):桑名市<第6位>
お題に糸島市が、該当しない市に長浜市があることから、まずは額面どおり合併に関連する問題だという前提で考えました。そこで、合併に関連して問題になりそうな事柄についていくつか確認しましたが、まったく手がかりを得ることができませんでした。次に目をつけたのが、開始前日のオーナーグリグリさんの書き込み[73477]です。長浜市が該当しない理由として「内水面(湖面)の隣接」というのは、まさにタイムリーだと思いましたが、これも共通する事項を見出せず。
そこで初心に帰り、お題と正答市に関する市町村変遷履歴情報を地道にExcelにコピペする作業を行ったところ、「1+2=1の法則」に気がつきました。この問題も問七同様、全市リストアップしてから解答するつもりでしたが、47市をリストアップしたところで気力が尽きました

問四(7市町村以上で合併):石巻市<第4位>
問六を解答した時点で、市町村変遷履歴情報から解答を導き出した問題が合計で3問(問七、問十、問四)となりました。オーナーグリグリさんの[73606]でのつぶやきによると「出題傾向に多少偏りがある」とのことだったので、「もしかすると4匹目のどじょうが隠れているのではないか」と、問六と同じ作業を行ったところ、お題も正答も多数の自治体による合併を経験している市であることがわかりました。こちらは、該当しない2市の存在意義が十分読み取れたことから、「ほぼ間違いなかろう」ということで想定解数の検証は行わずに回答しました。

~ヒントなしで解けたのはここまで~

問五(苗字ランキング):西尾市<第28位>
お題の市をざっと見て、まず思ったのが「ありふれた名前の市が多いな」ということでした。そこで、 市町村雑学の市名の漢字頻度分析を確認してみましたが、松山市を除外する理由が見当たりません。その後、正答の市が増えるにつれ、その市名を姓に持つ知人や有名人を思い浮かべたりしたことはありましたが、名字ランキングには揺れがあるという潜在意識というか先入観があったようで、なぜか発想が展開していきませんでした。後から考えると、市町村雑学に都道府県名の苗字分析というページがあるくらいなので、出題されてもおかしくないんですよね。EMMさんのつぶやき([73587] )で気づけなかったことが悔やまれます。

問一(松竹梅に隣接):八尾市<第9位>
今回、隣接問題に関しては、開始1週間前にk-aceさんの記事([73381])があったことから、例えば「隣接する自治体に共通する文字がある」といった少しひねった形での出題があるかと踏んでいましたが、こういうひねり方があったとは思いもよりませんでした。U-4さんが羽村市を解答された時点で、飯能市と羽村市双方に接する青梅市の存在は気になったものの、それ以上の発想の展開はありませんでした。さらに、第1ヒント「三種類ある」からは「金銀銅」しか思い浮かばず、過去の各問題のメダル獲得市を一生懸命洗い出す始末でした。そして第2ヒント「めでたいもの」が出たことを受け、「めでたい・三種類」のワードでGoogle検索をかけたところ「松竹梅」に関するページがヒットし、「ああ、そういうことだったのか」と。

十番勝負をやっていていつも感心するのは、過去の経験が活きる場面もあり、はたまた過去の経験が邪魔をする場面もあり、ベテランはベテランなりに、初心者は初心者なりに楽しめ、何回トライしても飽きないことです。また、解答時の皆様の「ツブヤキ」も、時にはヒントになり、時には励みになり、楽しく拝見しています。
最後になりましたが、オーナーグリグリさん、参加された皆様、そして見守ってくださった皆様、どうもありがとうございました。
[73977] 2010年 1月 17日(日)22:54:3688 さん
山梨県大月市
取り急ぎ。情報元は官報情報検索サービスです。
――――――――――――――――
● 総理府告示 第六百九十九号
市町村の廃置分合
 地方自治法第七条第一項の規定により、昭和二十九年八月八日から、山梨県北都留郡笹子村、初狩村、大月町、賑岡村、七保町、猿橋町及び梁川村を廃し、その区域をもつて 大月 ( おおつき ) 市を置く旨、山梨県知事から届出があつた。
 昭和二十九年八月七日
内閣総理大臣 吉田  茂

● 総理府告示 第七百三十五号
   市村の廃置分合
 地方自治法第七条第一項の規定により、山梨県北都留郡富浜村を廃し、その区域を大月市に編入する旨、山梨県知事から届出があった。
 昭和二十九年九月八日
内閣総理大臣 吉田  茂
[73976] 2010年 1月 17日(日)22:44:07桜トンネル さん
問四の大月市の件&青梅市
[73973] オーナーグリグリさん

上記市制施行は1954年8月8日ですが、直後の1954年9月8日、大月市は北都留郡富浜村を編入合併していますので想定解市にはなりません。

早速のフォロー、ありがとうございました。
実は僕は解の検証にむじながいりさんが運営されている市町村変遷パラパラ地図を使用しまして、ここの山梨県東部・北麓の地図には1954年8月8日に3町5村で市制施行したとなっているんです。wikipediaでも1954年9月8日に編入したことになっているのですが、一体どれが正しいのでしょうか?
[73975] 2010年 1月 17日(日)22:12:29鳴子こけし さん
第二十六回 全国の市十番勝負の感想文
さて、毎度の如くの感想文なわけですが、今回は不注意な点が多かったかと。

問五:[73671]豊田市(24着)
■市名が苗字ランキング300位以内の市
これは以前に何度か考えたことのある設問でした。が、読み方とかいろいろと絡んでくると思って特に調べませんでした。改めてリストアップしてみるとだいたいそのくらいの数になったので、苗字と密接な関係にある豊田市を。

問二:[73678]盛岡市(13着)
■ダム湖百選がある市
お題の五市でサイト内検索をすると、ダム湖コレクションがヒット。全部だと多いけど、そうか百選だ。以前にリストアップしてあったものには多少の漏れがありましたが、だいたいそのくらいの数だったので解答。

問八:[73687]伊豆市(16着)
■市名に関連する半島がある市(半島コレクション登録が対象)
出てくる解答を見つつ、「あ、半島か」と。で、珠洲市を答えようとした時に、「あ、名前だ」。で、伊豆市を。

問三:[73703]東大阪市(既出)→[73704]大阪狭山市(22着)
■読みに同じ字が連続する市(濁音・促音も許容する)
やたら「大」が多いけど、大和郡山市はなにが違うのかと考えた時に閃きました。が、すぐ下の東大阪市に気付かず、同市を解答してしまいます。この注意力のなさ。次回以降へ繋がる教訓ですな。

問七:[73705]岩出市(17着)
■都道府県で一番最近市制施行した市(新設合併を含む)
「南」や「香」が多いなと思いながら、「香美とか香南とかどこだっけ。高知県?」と市区町村プロフィールの高知県をみると、香美市と香南市が下に並んでいて、施行日が同じで「なるほど」。解答は未答県の和歌山県から。

ここで第一ヒントがでましたが、どれも解答には結びつかずに第二ヒントが出ました。

問九:[73841]中野市(19着)
■東京23区の住所地名になっている市(部分一致を含む)
問十:[73841]南丹市(28着)
■市名誕生日が1月1日の市
第二ヒントですぐ分かりました。

問四:[73847]由利本荘市(23着)
■同時に7市町村以上で合併(新設・編入)した市(直近の合併)
問六:[73847]奄美市(誤答)→[73846]豊後高田市(24着)
■1市2町で合併(新設・編入)した市(直近の合併)
これも第二ヒントで分かりましたが、一市一町一村の奄美市を答えたところも、注意力のなさが露呈しました(汗)。

ここで第三ヒント

問一:[73903]白山市(27着)
■松竹梅を含む市に隣接する市(島隣接、架橋隣接を含む)
アナグラムを解くと、“めでたい鳥花”?めでたい花って松?市の花?いや違う。めでたい鳥?一富士二鷹みたいな?三鷹市?あ、羽村市とあきる野市が接してるとか?で地図を見ると、「違う。青梅だ!松竹梅だ!三種類だ!」。そしてこの解答で、神聖なる土地(笑)石川県から初の解答をすることができました。

今回は数少ない23名の完答者に入ることが出来たのでよかったです。正直、五日目ともなると想定解終了の問題も一つくらいあるのではないかと思っていたら、そんな事もなかったですね。
次回はメダルを狙っていきたいと思います。よろしくお願いします。

参考:『鳴子こけし』さんの経県値&経県マップ【十番勝負使用頻度】
[73974] 2010年 1月 17日(日)22:04:25山野[山野] さん
解散しましたよね?
でるでるさんへ
法定協一覧表にて、昨年10月に解散した「南伊豆地区合併協」がまだ表記されていますので削除お願いします。
「状態」が休止中ならまだしも、「解散」と表記されていますので消去しても良いかと思います。
[73973] 2010年 1月 17日(日)21:33:58オーナー グリグリ
十番勝負感想ふぉろ~
さっそく感想を寄せていただきありがとうございます。

[73970] 2010 年 1 月 17 日 (日) 19:20:56【1】 桜トンネル さん
それから問四の想定解数なのですが、大月市(大月町、猿橋町、七保町、梁川村、笹子村、初狩村、賑岡村、富浜村の3町5村で市制施行)も含まなければならないのではないでしょうか?
上記市制施行は1954年8月8日ですが、直後の1954年9月8日、大月市は北都留郡富浜村を編入合併していますので想定解市にはなりません。

[73972] 2010 年 1 月 17 日 (日) 20:56:46【1】 MasAka さん
ちなみに未解答市は武蔵村山市とのことですが、私は熊野市だと思っていました(池原ダム)。ダム湖の上流部左岸側がわずかに熊野市域にかかっており(この辺あたり)、武蔵村山市が該当するならこれも該当して良さそうに思います。
そうですね。複数の市が入り組んでいる狭山湖と多摩湖は丁寧に調べましたが、他のダム湖についてはざっと調べただけでした。池原ダムも調べましたが、ご指摘の部分はかなり上流でダム湖の一部とは気付きませんでした。ダム湖を管理している電源開発の図面でも見ないと判断できないのかなぁ。まぁいずれにしても、採点時に想定解市以外が出てきたら精査すればいいやというスタンスだったので、熊野市が出てきていたら精査して疑わしきは正解にという論理で正答と判定していたと思います。実は結構こういうスタンスで準備している問題は過去にも沢山あります。たまたま採点時の精査で新たに想定解市が出てくると、想定解数の追加アナウンスになるという訳です。(^^;
なお、今回は終了後のコメントなので想定解市の追加は行いません。ご了承ください。
[73972] 2010年 1月 17日(日)20:56:46【1】MasAka さん
第二十六回十番勝負・感想
2010年最初の十番勝負、総合23着で無事に十問完答いたしました。noriさんに完答のチャンスが残っていましたが結局解答されなかったので、私が最後の完答者ということになりました。ここ数回の十番勝負はじっくり腰を据えて取り組むことが難しくなっており、今回はラスト解答を狙って取る時間を確保するのも厳しかったことから、何でもいいから答えられればいいや、というスタンスで挑戦しました。

今回の十番勝負、取り組み始めたのがスタートからまる4日が経過した1月5日の夜でした。

問八(市名に関連する半島がある):南房総市(19位)
私がようやく取り組み始めた時点で、最も想定解数の少ない本問は早くも「想定解残り6市です」のアナウンスが出た状態。問題の市も正答の市も海に面した市かそれに近い市ばかりですが、該当しない市の大崎市は海からかなり離れているのが不思議に思いました。あえて無視して解答状況をよく眺めていると、知多市と志摩市が並んでいるあたりでもしかしたら半島ではないかということに気づき、半島コレクションのページに飛んでみると確かに全て当てはまることに気づきました。このコレクションを見て、該当しない市は「大崎半島は大崎市にない」ということを言いたかったのだと納得。ちなみに後から想定解として追加された薩摩川内市、私が最初に想定解リストを作成した際は位置的に微妙だったし、これを含めてしまうと発表されている想定解数と合わなかったので一旦除外していました。しかし調べてみると「薩摩半島の北西部に位置し~」と半島部にあることがきちんと公式サイトに書かれているんですね(薩摩川内市の概要)。解答は大学生時代、卒業論文の研究対象地域であった旧・富浦町が含まれている南房総市で。

続いて先週の3連休前、3日間とも出かけ月曜の夜まで解答できないことから、ヒント提示による解答ラッシュで売り切れる前に残り想定解数が少なくなってきた問題(残り20市以下)を片付けることに。

問三(読みに同じ字が連続する):常陸太田市(28位)
わりと得意な(だと思っている)読み系問題。最初は同じ仮名が2回使われている、だと思いましたが実際数えてみると該当する市の数が多すぎたため、連続して使われている、というのが共通項であると認識。解答する時点では「おお」のつくパターンの市しか残っておらず、なるべくオリジナリティがある解答にしたかったので、漢字表記が唯一「大」ではなく「太」だった常陸太田市を解答。

問五(市名が苗字ランキング300位以内):太田市(27位)
正答上位4位までを眺めていると、私が以前東北地方に勤務していた頃、当時の事務所に2人以上いた苗字と同じ名前の市が偶然続いていることに気づきます。千葉・成田・三浦・菊池の4つはいずれも東北地方に多い苗字なので。そういえば埼玉西武ライオンズ投手の菊池雄星も岩手出身ですよね。ほかにも日本人の苗字にありそうな名前の市が並んでいたので、これが共通項だろうと。後は想定解の検証ですが、苗字について考察しているwebサイトは複数あり、出典によってランキングが若干異なったりしています。市区町村雑学のページに「山口県って山口さんがいっぱい?」というコラムがあったのを思い出し、そこのページからリンクが張られているものを参考にするのが無難だろうということで、そこのランキングを見ると該当しない市の松山が304位。問題の市と正答の市は全てそれより上の順位であり、松山よりも上の順位で市名となっている苗字を数えたら想定解数ちょうどになったので正答を確信。問三で常陸太田市を答えたので、太田つながりで太田市を。

問十(市名誕生日が1月1日):豊田市(26位)
正答の市を眺めると1月1日に市制施行した市がやたら多いことに気づきますが、市区町村雑学「4月1日って市の誕生日?」を見ると問題の会津若松市や伊勢市が含まれず、想定解数も微妙に合わないことがわかりました。そこで会津若松市と伊勢市について調べてみると1月1日に旧市名から改称されていることがわかり、改称した市も含めて数えてようやく想定解数と合いました。解答は改称系の想定解で唯一残されていた豊田市(旧・挙母市)で。この問題、想定解を全部拾うのは結構大変でした。

最後はこの間の土曜日の未明に一気に解答。

問一(松竹梅を含む市に隣接する):入間市(33位)
想定解数が最も多かったので売り切れはないだろうと考え、一番後回しにしていた問題。第三ヒント提示後にそれまで出てきた市を地図上で調べて共通の隣接市を把握。第一・第二ヒントとの整合性(松竹梅のいずれかがつく)もあったので、逆に松・竹・梅のつく市を調べ、想定解(隣接市)をリストアップ。珍しくWikipediaで調べただけで想定解ちょうどになりました。通常Wikipediaだけでは大抵想定解数が合わず(後述する問二も同様)、改めて別のwebサイトで確認しなければならないのでこれは楽でした。私の地元所沢の隣の入間市が青梅市に隣接していたので、入間市で解答。

問二(ダム湖百選がある):東村山市(35位)
連休前の解答書き込みで「詰め切れていません」と書いた問題。連休中の旅行から帰ってきたらちょうど第二ヒントの提示後。アナグラムを最初に解凍できたのがこの問二で、「百選」の文字が浮かび上がったので、後は問題市および正答市に「百選」の文字を付け加えて検索すると一発でした。Wikipediaにも一覧があったのでそれを参考にしましたが、問一で先述したように若干想定解数に足りない。ダム湖水域の一部にしかかかってない市は載ってなかったことから、想定解数の検証では地図で1つ1つ水域がかかっている市を調べていくことに。所沢市出身としては狭山湖(山口貯水池)のある所沢市を答えたかったところですが残念ながらすでに既出だったので、隣の多摩湖(村山貯水池)の堰堤が半分かかっている東村山市を解答。多摩湖の所在地は東大和市なんですが、わずかながら東村山市にもかかっていることをこの問題の想定解を調べていく過程で初めて知りました。ちなみに未解答市は武蔵村山市とのことですが、私は熊野市だと思っていました(池原ダム)。ダム湖の上流部左岸側がわずかに熊野市域にかかっており(この辺あたり)、武蔵村山市が該当するならこれも該当して良さそうに思います。

問四(同時に7市町村以上で合併):横須賀市(34位)
第二ヒントのアナグラムで使われている文字が問六と全く同じであることには気づいていましたが、アナグラムが解けませんでした。13日の第三ヒント提示後、先にこちらのアナグラムのほうが解けたので、これで共通項を把握。以来、市区町村変遷情報とにらめっこして想定解を全て洗い出す作業をしていましたが、最終的に59市のうち58市までしか拾えませんでした。その残った1市とは豊前市(旧・宇島市)。[73963]の出題者コメントを見てみると、改称は合併ではないから該当する市で良かったんですね。解答は第二十三回の時も使った、横浜市の隣の横須賀市。7自治体以上が合併した後、再び合併していない市としては横浜市に次いで2番目に古い市でした(1941年)。

問六(1市2町で合併):廿日市市(34位)
第一ヒントアナグラムと、問題の千曲市・糸島市、銀メダル解答の糸魚川市あたりで1市2町合併がひらめきました。この問題は残り想定解数に余裕があったので解答せずにしばらく放置していました。解答は数字系(?)の問題なので、市名に数字が使われている廿日市市を採用。[73963]でグリグリさんもコメントしていますが、解答状況を見ていて岡山市が一向に売れないのは私も不思議に思ってました。

問七(都道府県で一番最近市制施行):中央市(34位)
素直に第一ヒントと第二ヒントのアナグラムを解凍し、正答に西東京市や小美玉市が含まれていることから「第十八回の問五と同じ問題か?」と思いましたが、それで調べていくと異なる市が正答になっていたり、想定解数と合わなかったりしました。そんな中、[73856]で第一ヒント取り消しのアナウンスが。これがむしろヒントになり、合併しなくても単純に新しく市になっていれば良いという考えに行き着きました。解答は、問一~五・八の自分の解答を見ていると、あと栃木県と山梨県から答えれば「関東1都6県+山梨県」が制覇できると思いつき、問九に山梨県の市が残っていなかったことからこの問題で山梨県中央市を選択。

問九(東京23区の住所地名になっている):佐野市(33位)
私は第二ヒントを解凍してみて「いっちゃんの~」という文字列が浮かび上がった時にようやくわかりましたが、これをノーヒントで解けた人はすごいと思います。落書き帳過去記事からの出題は第二十三回でもあったのですが、私の場合、最近の落書き帳はナナメ読みしかしていないので見落としやすい点ですね。この問題は佐野市で解答したことにより、今回の十番勝負解答市は関東地方全県を制覇しました。

次回、春の十番勝負ではおそらく今回よりも時間が取れると思うので、たまには今までの解答パターンとは逆に、本気を出したらどれだけ早く答えられるかを一度試してみようかな……と思います(???)

というわけで、次回開催も楽しみにしていますのでよろしくお願いします。
[73971] 2010年 1月 17日(日)20:09:35maki さん
第二十六回十番勝負感想
今回は駆け込み的参戦となりましたが、なんとか4問正解できました。
では、短いながらも今回の感想を…問番号順です。

問四:南砺市(37位)
■同時に7市町村以上で合併(新設・編入)した市

アナグラムが解けてからも悩みましたが、正答の市を確認すると共通項が見えました。
既出解を確認してから、まだ未解答だった南砺市を解答。
…この感想文を書いて初めて「南砺」が変換できましたとさ。

問六:那須塩原市(25位)
■1市2町で合併(新設・編入)した市(直近の合併)

問題市に糸島市があったことからなんとなく見えてきましたが、毎度のごとく想定解を探すのが大変でした。
地図を確認し、せっかくなので関東地方から解答。

問七:能代市(36位)
■都道府県で一番最近市制施行した市(新設合併を含む)

単独市制施行が含まれるのは分かりましたが、想定解が47市ではなかったので迷いました。
市区町村変遷情報で確認し、能代市を解答。

問九:栗原市(36位)
■東京23区の住所地名になっている市(部分一致含む)

佐賀市(江東区)でひらめきました。これも地図を確認してから栗原市(足立区)を解答。
でもここはやっぱり居住の練馬にある地名を答えていきたかった…


今回は4問正答でしたが、まだまだ上達しないといけない気がしますね。
それでは、次回も機会があれば参戦したいと思います、ありがとうございました。


あと、1つ突っ込みを入れてしまいますが、

[73965]桜トンネルさん
飯能市と流山市の市役所住所が1丁目
流山は「1丁目」ですが、飯能は「1丁目」ではなく「1番地」のようです。
細かいところですいません。
[73970] 2010年 1月 17日(日)19:20:56【1】桜トンネル さん
問三の検証&稲城市
それでは[69952][72742]で同じように名称系の検証をしたいと思います。これはやっぱり対策としていますが、まったく効果が現れていません(笑)。

おお26市大館市、大船渡市、●大崎市、常陸太田市、常陸大宮市、大田原市、太田市、大野市、大町市、大月市
大垣市、大府市、大津市、泉大津市、大阪市、大阪狭山市、東大阪市、大田市、大竹市、大洲市、●大川市
大野城市、大牟田市、大村市、大分市、豊後大野市
かか6市深川市、須賀川市、足利市、●加賀市、各務原市、東かがわ市
いい3市●飯田市、飯山市、飯塚市
すす2市珠洲市、鈴鹿市
つつ2市富津市、摂津市
ささ1市篠山市
しし1市四條畷市
ちち1市秩父市
なな1市七尾市
ひひ1市帯広市
まま1市●浜松市

●はお題にあった市です。また、濁音や拗音はまったく気にせずに、同じものとして集めています。
やっぱり「大」を擁する「おお」が単独トップでした。ただ、面白そうな1通りしかないものはすぐに解答に出てきてしまって、最後のほうは「おお」のばかりになってしまいましたね。
その次は意外にも「かか」のペアでした。足利市のは以前にも十番勝負に出題されていましたが、それ以外にもあるとは驚きですね。といっても、ほとんどが「かが」なので、この中でも1ペアしかない「かか」の各務原市には驚かされました。
他に2ペア以上は「いい」と「すす」と「つつ」でした。ただ、「いい」も「飯」の字を含んでいるところだけですし、「つつ」も「津」の字を含んでいるところとなっています。

>グリグリさん

それから問四の想定解数なのですが、大月市(大月町、猿橋町、七保町、梁川村、笹子村、初狩村、賑岡村、富浜村の3町5村で市制施行)も含まなければならないのではないでしょうか?

訂正【1】:問四へのコメントを追加しているうちにk-aceさんに先を越されてしまいましたが、市のみでまたk-aceさんのとは違うのでそのままにしておこうと思います。
[73969] 2010年 1月 17日(日)19:19:19【1】k-ace さん
第二十六回・十番勝負の問三
こんばんは、k-aceです。

十番勝負の雑感は後ほど書きたいと思います。
さて、問三の共通項は
■読みに同じ字が連続する(濁音・促音も許容する)
でしたが、これを市区町村でパターン別に分類してみたいと思います。

【清音+清音】
(イイ)
飯豊町、飯舘村、飯田市、飯山市、飯島町、飯綱町、飯南町、飯塚市
(オオ)
大空町、大鰐町、大間町、大船渡市、大槌町、大崎市、大河原町、大郷町、大衡村、大館市、大潟村、大江町、大石田町、大蔵村、大玉村、大熊町、常陸太田市、常陸大宮市、大洗町、大田原市、大平町、太田市、大泉町、大宮区(さいたま市)、大利根町、大網白里町、大多喜町、大田区、大島町、大磯町、大井町、大野市、おおい町、大月市、大町市、大鹿村、大桑村、大垣市、大野町、大府市、大口町、大治町、大台町、大津市、大山崎町、大阪市、泉大津市、東大阪市、大阪狭山市、大淀町、大田市、邑南町、大竹市、安芸太田町、大崎上島町、周防大島町、大洲市、大豊町、大川村、大月町、大牟田市、大川市、大野城市、大木町、大任町、大町町、大村市、大津町、大分市、豊後大野市、大崎町、南大隅町、大宜味村
(カカ)
各務原市
(ココ)
九重町
(ササ)
篠山市、三朝町、篠栗町
(シシ)
東白川村
(チチ)
秩父市、東秩父村
(ナナ)
七飯町、七尾市
(ノノ)
野々市町
(ママ)
島牧村、苫前町、浜松市
(ミミ)
南箕輪村、上峰町

【清音+濁音】
(カガ)
深川市、中川町、弟子屈町、須賀川市、鏡石町、足利市、那珂川町(栃木県)、加賀市、中川村、中川区(名古屋市)、日高川町、鏡野町、東かがわ市、那珂川町(福岡県)、岡垣町
(サザ)
佐々町
(スズ)
珠洲市、鈴鹿市
(タダ)
只見町、忠岡町、北大東村
(ツヅ)
都筑区(横浜市)
(ハバ)
矢巾町

【濁音+清音】
(ビヒ)
帯広市

【促音+清音】
(ッツ)
寿都町、富津市、摂津市

【清音+拗音】
(シジョ)
四條畷市

四條畷市の分類がこれでいいのか微妙ですが…。【清音+濁音】(シジ)のほうがいいのかな?

やはり、「オオ」は多いですね。しかも3つの「太田」(常陸太田市、太田市、安芸太田町)とおおい町、邑南町を除けば、他はすべて「大」。
次に多いのが「カガ」でした。
[73968] 2010年 1月 17日(日)19:17:59桜トンネル さん
県別メダル受賞ランキング(第二十六回反映版)&あきる野市
さて、前回、県別メダル受賞ランキングを公開してから、2回分(約3ヶ月ほどしか経っていないのですが・・・。)が終わりました。そのため、第二十六回反映版を公開したいと思います。(前々回反映版:[70225])ちなみに、今回も△▼での順位上下について、発表しています。

順位都道府県名金メダル銀メダル銅メダル合計△▼
 1兵庫県18141446
 2香川県15 6 324
 3大阪府13 8 930
 4石川県1210 625△2
 5愛知県12 91334▼1
 6茨城県1010 929▼1
 7静岡県10 7 724
 8岡山県10 4 721
 9京都府 9 7 218△1
10北海道 8 71429▼1
11福岡県 710 825△1
12埼玉県 710 522▼1
13神奈川県 7 9 925△2
14鹿児島県 7 6 417△2
15福井県 7 41021▼2
16千葉県 6131332△1
17富山県 6 71225△1
18新潟県 6 7 821▼3
19栃木県 6 6 315△1
20山梨県 6 2 210△1
21群馬県 5 7 315▼2
22東京都 5 5 212
23滋賀県 4 5 413△6
24三重県 4 5 110△2
25岐阜県 4 4 816▼2
26沖縄県 4 4 311▼2
27山口県 4 4 412▼2
28青森県 4 2 410△6
29熊本県 4 2 2 8△6
30宮崎県 4 1 2 7△10
31愛媛県 3 7 616△6
32徳島県 3 6 615▼5
33秋田県 3 5 513▼5
34広島県 3 4 411▼3
35岩手県 3 4 310▼5
36福島県 3 3 410▼4
36奈良県 3 3 410▼4
38長崎県 3 2 3 8▼3
39鳥取県 3 1 2 6△2
40高知県 2 5 512▼2
41大分県 2 4 410▼2
42山形県 1 4 712
43長野県 1 4 510
44島根県 1 3 3 7
45和歌山県 1 2 3 6
46宮城県 1 2 1 4
47佐賀県   6 410

ランキングを見てみると、石川県が愛知県と茨城県を抜かし、4位へと浮上しています。ここ最近の石川県のメダル獲得のスピードはとても早いですね。このままどんどんメダル数を増やしていくのではないかと思います。
また、36位で福島県と奈良県が同じメダル数になっていて、並んでいます。ただ、この2県は前々回からずっと同じメダル数となっていて、両県ともまだメダルを獲得していないため、そうなっています。
ちなみに、下位のほうは金メダル1個の獲得だけで大きく変動するので、あまり△▼は参考にしないほうがいいかと思います。宮崎県の10ランクアップといったり、青森県、熊本県、愛媛県といったところも大きく6ランクアップもしています。そのため、金メダル数が3個のところは大きくランキングが下がってしまったようです。
[73967] 2010年 1月 17日(日)19:17:54【1】桜トンネル さん
十番勝負において運の良い市(第二十六回反映版)&昭島市
それでは今回も発表します。
では、今回も「十番勝負において運のいい市」を発表したいと思います。「十番勝負において運のいい市」とは今まで26回行われた十番勝負で、メダルを獲得したことのある市のことを言います。それをメダルの色に分けて、発表します。また、市のみでなく都道府県単位でも発表します。(前回反映版:[73339]

~市バージョン~

●金メダルを受賞した市ランキング
1位岡山市 6個
2位金沢市、東かがわ市 4個
3位いわき市、白山市、小浜市、敦賀市、高松市 3個
4位夕張市、五所川原市、那須塩原市、佐野市、千葉市、綾瀬市、長岡市、富山市、中央市、富士市、豊田市
大津市、福知山市、向日市、京都市、神戸市、豊岡市、西脇市、明石市、淡路市、貝塚市、大和高田市
総社市、広島市、山陽小野田市、善通寺市、観音寺市、阿波市、松山市、大野城市、石垣市 2個

今回の十番勝負でおがちゃんさんが問三を東かがわ市と解答されたため、2位へ浮上し、金沢市と並ぶことになりました。なんと2006年10月に開催された第十三回の十番勝負以来のこととなりました。また、他に佐野市が第十三回(2006年10月開催)以来の金メダルで、千葉市が第十一回(2006年4月開催)以来の金メダルで、淡路市が第二十三回(2009年10月開催)以来の金メダルで、それぞれ4位に浮上しました。中でも淡路市はわずか3ヶ月でのランクインとなりました。

●銀メダルを受賞した市ランキング
1位金沢市 5個
2位彦根市、養父市、出雲市、高松市、鳴門市、西予市 3個
3位旭川市、村山市、一関市、日光市、足利市、館林市、館山市、伊勢原市、糸魚川市、射水市、珠洲市、加賀市、福井市
浜松市、伊東市、岐阜市、名古屋市、津市、京丹後市、加古川市、玉野市、広島市、下関市、阿南市、八幡浜市、久留米市 2個

今回の十番勝負で糸魚川市が第三回(2004年8月開催)以来の銀メダルで、約5年5ヶ月ぶりで23大会ぶりとなって、3位へ浮上しました。また、加賀市が第十五回(2007年4月開催)以来の銀メダルで、津市が第二十回(2008年8月開催)以来の銀メダルで、京丹後市が第十六回(2007年7月開催)以来の銀メダルで、それぞれ3位へと浮上しました。

●銅メダルを受賞した市ランキング
1位山形市、横浜市、糸魚川市、南砺市、越前市、浜松市、阿南市、高知市、福岡市 3個
2位室蘭市、弘前市、大館市、男鹿市、酒田市、郡山市、つくば市、三郷市、浦安市、習志野市、旭市、勝浦市、調布市、藤沢市
新潟市、富山市、黒部市、金沢市、小浜市、敦賀市、飯田市、本巣市、新城市、東海市、京丹後市、尼崎市
川西市、大阪市、倉吉市、岡山市、広島市、岩国市、高松市、三好市、西条市、春日市、串木野市 2個
3位富津市、香取市、三浦市、東近江市、小牧市を含む162市 1個

※ 串木野市は合併して、いちき串木野市になりました。

あらかじめに言っておかなければならないことがあるのですが、京丹後市を2位に記載するのを忘れるというミスを犯してしまいました。そのため、今回からランキングに載ることとなってしまいましたが、今後はこのようなことがないように気をつけたいと思います。
今回の十番勝負で、銅メダルを2個獲得したことにより、岩国市が銅メダル獲得経験なしにも関わらず、一気に2位へと浮上してきました。ただ、2位にランクインしている市は多いので、この中からどの市が抜けるのかが気になるところです。また、川西市が第五回(2005年1月開催)以来の銅メダルで、敦賀市が第六回(2005年4月開催)以来の銅メダルで、三好市が第二十二回(2009年4月開催)以来の銅メダルで、それぞれ2位へと浮上しています。

●受賞した市の総合ランキング
1位金沢市 11個
2位岡山市、高松市  8個
3位敦賀市、浜松市、広島市  6個
4位横浜市、糸魚川市、富山市、南砺市、小浜市、東かがわ市、阿南市 5個
5位いわき市、珠洲市、加賀市、京丹後市、神戸市、高知市、福岡市、石垣市 4個

今回の十番勝負で、問八で敦賀市が銅メダルを獲得したため、4位から3位へと浮上して、浜松市と広島市に並ぶことになりました。また、問六で糸魚川市が銀メダルを獲得したため、5位から4位へと浮上しました。また、問三で東かがわ市が金メダルを獲得したため、4位へと浮上しました。新規ランクインとしては問十で銀メダルを獲得した加賀市と問八で銀メダルを獲得した京丹後市が5位にランクインを果たしました。

★すべてのメダル(金、銀、銅)を受賞している市

 つくば市(金1銀1銅2)
 横浜市(金1銀1銅3)
 富山市(金2銀1銅2)
 南砺市(金1銀1銅2)
 高岡市(金1銀1銅1)
 金沢市(金4銀5銅2)
●加賀市(金1銀2銅1)
 珠洲市(金1銀2銅1)
●敦賀市(金3銀1銅2)
 浜松市(金1銀2銅3)
 神戸市(金2銀1銅1)
 姫路市(金1銀1銅1)
 高槻市(金1銀1銅1)
★四條畷市(金1銀1銅1)
 和歌山市(金1銀1銅1)
 広島市(金2銀2銅2)
 高松市(金3銀3銅2)
 五島市(金1銀1銅1)
 石垣市(金2銀1銅1)

※●はメダルの個数が増加、★は新規ランクインです。

新たに四條畷市が入りました。それによって、18市から1市増えて19誌になりました。また、四條畷市の初メダル獲得は第一回なので、25大会を経て、ここに入ることになりました。また、加賀市と敦賀市がメダルの個数を増やしています。

~都道府県バージョン~

●金メダルを受賞した都道府県ランキング
1位兵庫県 18個
2位香川県 15個
3位大阪府 13個
4位石川県、愛知県 12個
5位茨城県、静岡県、岡山県 10個

兵庫県と香川県で金メダルをそれぞれ1つずつ獲得したことにより、1位と2位の差は変わらず3個差あります。ただ、3位以下の府県のメダル獲得はなかったので、離されてしまう結果になってしまいました。まだまだ分からない状況が続いています。

●銀メダルを受賞した都道府県ランキング
1位兵庫県 14個
2位千葉県 13個
3位茨城県、埼玉県、石川県、福岡県 10個
4位神奈川県、愛知県  9個
5位大阪府 8個

なんと千葉県が銀メダルを2つ獲得したので、1位の兵庫県にあと1個まで迫ってきました。ただ、兵庫県は第十七回から銀メダルの獲得経験がないので、このままでは抜かされてしまう可能性もあるでしょう。また、石川県が1個獲得により、単独3位争いに名乗りを上げてきました。また、大阪府も1個獲得したことにより、単独5位になりました。

●銅メダルを受賞した都道府県ランキング
1位北海道、兵庫県 14個
2位千葉県、愛知県 13個
3位富山県 12個
4位福井県 10個
5位茨城県、神奈川県、大阪府  9個

兵庫県が1個獲得したことにより、2大会ぶりに1位に返り咲きました。しかし、千葉県と愛知県がメダル2個を獲得したことにより、北海道と兵庫県とかつて、単独1位争いをしていた富山県を追い抜かし、一気に2位へ浮上しました。まだ1個差なので、どうなるかはまったく分からない状況が続いています。また、福井県がメダル1個を獲得し、5位の混戦から一歩抜け出して、4位に浮上しました。また、神奈川県がメダル1個を獲得し、5位へと新たにランクインしました。

●受賞した都道府県の総合ランキング
1位兵庫県 46個
2位愛知県 34個
3位千葉県 32個
4位大阪府 30個
5位北海道、茨城県 29個

兵庫県が金メダルと銅メダルをそれぞれ1つずつ獲得したので、46個となり、まだまだ独走態勢は続きそうです。しかし、愛知県も銅メダル2個を獲得しているので、12個差が広がることはありませんでした。ただ、今回一番驚くべきことは千葉県のメダル数が金メダル1個銀メダル2個銅メダル2個で、計5個のメダルを獲得し、一気に5位から3位へ浮上しました。僕が集計を始めた第十三回から5個のメダルを獲得したというのはなかったと思います。まだ過去にさかのぼっての集計はしていませんが、おそらく新記録ではないかと思います。また、大阪府もメダルを獲得して、4位へと浮上しました。

▼金メダルを受賞したことのない都道府県

佐賀県

今回もまた、変動はありませんでした。ただ、佐賀県金メダル獲得運動をしてくださった方がいらっしゃったようで、ありがとうございます。

■金・銀・銅すべてが3位以内に入っている都道府県

兵庫県【1位・1位・1位】(12大会連続12回目)

■金・銀・銅すべてが5位以内に入っている都道府県

茨城県【5位・3位・5位】(2大会連続7回目)
愛知県【4位・4位・2位】(5大会連続10回目)
大阪府【3位・5位・5位】(2大会連続3回目)

※後ろの括弧の中のものは第十三回からの記録となっています。また、第二十一回と第二十二回は同じ記事で発表したため、2大会の記録をあわせているので、1大会分少なくなっています。

3位以内のほうでは兵庫県が銅メダルのほうのランキングでしっかり1位を獲得したので、2大会ぶりのオール1位になりました。
5位以内のほうでは前回の十番勝負で再ランクインした茨城県、愛知県、大阪府すべてが残ることになりました。前回5位が2つある茨城県と大阪府は危ないと言っていましたが、このことには変わりないようです。
[73966] 2010年 1月 17日(日)19:17:47桜トンネル さん
第二十六回全国の市十番勝負の奮闘記(後編)&横須賀市
それでは後編です。総括だけになっています。

●総括

今回は10勝3敗(前回9勝0敗)、正答数ランキング4位(前回6位)、メダルランキング8位(前回8位)、メダル金1(前回銀3銅1)と前回と比べると、正答数ランキングを2つあげることが出来ました。
また、今回は10回目の完答、11回目のメダル獲得、7回目のノーヒント完答となりました。
今回は遅れて参加することが決まっていたので、メダル獲得はおろか、完答ももしかしたら出来なくなるかもしれなかったのですが、完答は無事に出来てしかもノーヒントですし、メダルも久しぶりとなる金メダルを獲得できて、本当に嬉しいです。
ただ、メダル狙いをした結果、誤答を3つもしてしまうことになり、去年1年の記録である誤答4つにもうあと1つと迫ってしまうことになってしまいました。
ただそれでも、連続正答数記録は今までの最高記録であった18連続正答を更新し、20連続正答と2つだけ伸ばすことが出来ました。
しかし、スタートダッシュには大きく失敗し、特別ヒントのおかげでノーヒント完答までこぎつくことが出来たと思わなければなりません。
次回こそはスタートダッシュに成功したいです。
そして、誤答も0とまでは言いませんが、出来るだけ減らすことに意識を置いていきたいと思います。
また今回の平均解答順位は8.2位となりまして、これは完答した中では7位の記録となりました。
今回と同じように遅れて参加した第二十一回では平均順位が15.4位だったことを思えば、この記録の半分の記録を残しているので、これで悪かったといえば、バチが当たるでしょう。
やはり次回は今回よりも成績が悪くなってしまうでしょうが、出来るだけ悪くならないよう頑張りたいと思います。
ひとまず、次回の目標も完答とメダル獲得とします。
次回はおそらく春になると思うのですが、特に大きい予定はないので、遅れて参加するといったことはないと思いますが、まだ3ヶ月近く先の話なので、実際どうなっているかはまったく分かりません。
また、前回の感想文にて
次回の解答対象地域は「東日本シリーズ」(東北・関東・甲信越・北陸の2答県)でいこうと思います。(全部で7県が該当しています。)
と書いてありましたが、7県のうち福島県以外の6県を答えることが出来ました。
また、書いてはいなかったのですが、2007年以来解答していないところも出来れば解答しようと思っていたのですが、これも見事になくすことに成功しました。
そこで、次回の解答対象地域は「2答県シリーズ」でいこうと思います。(全部で7県が該当しています。)
それでも、解を探す順番は神戸市=広島市>2答県>その他の地域で行こうと思います。
また、次回で、2答県をすべてなくして、3答県減らしへと移っていきたいと思います。
ちなみに、そのシリーズが終わったら、「東北・北陸シリーズ」でいこうと考えています。

十番勝負解答利用回数(都道府県版)

2007年以来解答経験がない神奈川県、京都府、兵庫県、香川県をしっかりなくし、また2答県も減らすことが出来て満足しています。
それにしても、東日本はほとんど黄色なので、綺麗ですね。

十番勝負解答利用回数(県庁所在地版)

制覇することは今回はありませんでした。
今回、神戸市が該当した問題は問二だけだったので、仕方ないといえば仕方ないので、次回へと持ち越しになりました・。

メダル獲得数

兵庫県のメダル獲得数が4個となって、単独1位になりました。
また、近畿地方での獲得メダル数が7個となって、2位になりました。

最後となってしまいましたが、今回すべての採点をしてくださったグリグリさん、お疲れ様でした。また、十番勝負に参加した皆さん、落書き帳をご覧の皆さん、いろいろとありがとうございました。また、次回も時間があれば参加したいと思っているので、その時はよろしくお願いします。
[73965] 2010年 1月 17日(日)19:17:41桜トンネル さん
第二十六回全国の市十番勝負の奮闘記(中編)&大和市
それでは中編です。5回目の採点以降からとなっています。

●問三:大野市【17位】([73653]) 2010 年 1 月 4 日 (月) 23:49:57
■読みに同じ字が連続する(濁音・促音も許容する)

これも県境に隣接しているところばかりだったので、はじめはそっちを疑いましたが、摂津市や珠洲市といった県境に隣接していないところや[73567]いっちゃんさんの書き込みから引っ掛けであると判断は出来ました。
しかし、隣接系だとずっと思っていたので、「大」の文字が多いことに気付いても、苦手なこともあり、ただの偶然だと決め付けてスルーしてしまっていて、2文字続いていることなんて、まったく気付きませんでした。
ところが、最近名前系に弱いことは僕でも注意しているので、「ひとまず、前に効果のあった紙にひらがなで書いてみようか」と思って、順に未解答の問題を書いてみると、一目瞭然でした(笑)。
ちなみに、前に効果があったというのは第十九回問十のことで、このことは[64840]の感想文に書いてあります。
この方法は[72805]のかぱぷうさんにもあるように、「紙に書いて見る」ことはひらめくことが多いみたいですので、ためしにしてみることをおすすめします(笑)。
もちろん、僕もこれから名前系は「ひらがな書き戦法」で戦って行きたいと思っています。
ただ、第二十三回の感想文の感想文にて([71610]
回を重ねるたびに、名前系は苦手だということを実感させられます。
ということを書いてありましたが、第二十四回でも苦戦し、第二十五回では答えられなかった上に今回もまた苦戦しています。
たぶんひらがなで書くことがなければ、もしかしたらヒントまでもつれたかもしれません。
たぶん、この名前系に苦手な傾向はまだまだ続くんだろうなぁ・・・。

●問四:栗原市【5位】([73681]) 2010 年 1 月 5 日 (火) 18:27:26
■同時に7市町村以上で合併(新設・編入)した市(直近の合併)

最初は検索でこのページが見つかって、「泉町」のつく町名があるというのがすべて該当していて、解答に出ていた氷見市も「泉」でしたがあったことから、ダメもとながらも黒石市を解答しましたが、やっぱり×。(この時、表の中から大仙市を選んでいたら、メダルだったんでしょうが、ただのまぐれになってしまいますからね・・・。)
そして、そのままこの1月5日から学校が始まってしまいました。
帰ってくるまではネット環境のあるところにいないので、帰ってきてから解の出具合を見てみるとかなり進んでいるではないですか!
早速、解が出ているものから、「どこかで見たことのあるような気がする」問四について考えていこうと思いました。
この問題についてはずっと前から、何か引っかかるものを感じていて、そのためかずっと記事検索をしていましたが(特にお題の中では規模の小さい美濃市でだったんですが、そりゃあつかめないよなぁ。)、なかなか見つかりませんでした。
しかし、解答に出た氷見市で記事検索をしてみると、自分が書いていた[66707]の記事が引っかかりました。
これを見てみると、お題のいわき市も15市町村くらいの合併で出来ていますし、横浜市も最後の合併で多くの町村を編入していたことが頭にちゃんと入っていましたが、どうも高松市がよく分かりません。
とここで、長浜市などを含んでいることから「最近の合併でたくさんの市町村と合併した」ということにやっと気付きました。
美濃市を確認し、瑞浪市が分村合併であることや、高松市がボーダーライン上であることを確認して、解答する市を探します。
宮城県か福島県か、長野県かで探したところ、長野県からはなく、福島県からはお題のいわき市だけだったので、宮城県から探したところ、残り3つもあるじゃないですか!(笑)
その中から、大崎市は使ったことがあるということで、前にぺとぺとさんがお答えになられた「石巻市」とで少しでも隣接系への引っかけになることを期待して、「栗原市」を解答しました。
でも、これは平成の大合併で該当するところが多いので、平成の大合併以外で該当市となった珠洲市とか鳥羽市とか伊万里市を解答できたら、良かったんでしょうけど、不安なところが多かったので、堅く行きました。
それにしても、[66707]を書いたときはただ気になって調べただけだったのですが、第二十四回問六でも大活躍をしていますし([72740])、結構意外な展開となっています。
最後にですが、この問題の想定解数を数えたら60市になったのですが、どの1市が余分なのでしょうか?

●問六:丸亀市【7位】([73682]) 2010 年 1 月 5 日 (火) 18:40:29
■1市2町で合併(新設・編入)した市(直近の合併)

問四を解答後、ふと[73606]のグリグリさんのコメントに
敢えてコメントするとすれば、出題傾向がいつもとは違うというか多少偏りがあるというか、でしょうか。
と書いてあったことから、解いた問題を思い出してみました。
名前系が問三と問五で2問あり、合併系が問四と問十とあり、名前系が2問あるのは恒例のことなので、合併系の問題が2問あることから引っかかりを感じました。
「グリグリさんが偏りがあるっておっしゃってるのに、2問しかないことはないやろ?第十一回の時は4問も出たことやし。」と感じて、残った3問を見てみると、宇都宮市と糸島市が2町と合併したことがふと、思いつきました。
足利市や春日井市にはまったく自信がなかったものの、確認してみると昭和の大合併の時期に2町と合併しているではないですか!
既出解をすべて確認し終わってから、解答する市を探します。
京都府を探してみますが、該当市はなく、長野県からは千曲市のみだったので、福島県を見たところ、これまたありませんでした。(実はこの時、南相馬市が該当していることにまったく気付きませんでした。)
それではと一番解答出来にくい香川県から探してみたところ、丸亀市と観音寺市が該当していました。
問十で解答するのを見送った観音寺市にしようかと思ったのですが、個人的に好きな市ですし、宿泊経験もあったり、合併された飯山町、綾歌町も通過以上の経験がある(豊浜町と大野原町はなし)ので、「丸亀市」を解答しました。
結果、今回、香川県からの解答は2回目となりました。

●問七:木津川市【15位】([73686]) 2010 年 1 月 5 日 (火) 18:51:11
■都道府県で一番最近市制施行した市(新設合併を含む)

最初はやっぱり「南」にだまされて、「な」が入っている市かと思ったり、香南市と香美市が隣接しているところから隣接系を疑ったりしたのですが、既出解が全然違ったことから、そのまま放っておいたら、どんどん解答が出てきて焦りました。
ただ、問四を解答後、もう1度合併系でお題を見たところ、問七の日南市が最近合併したことが思いつき、阪南市を確認してみると最後に市制施行していることがわかって、すべてを調べてみると、最後の市制施行ではないですか!
実はこの問題が一番悔しかった問題です。
なぜなら、今回の問題の類似問題である第十八回問九で金メダルを獲得しているんですから・・・。
それにしても、西東京市とか名寄市とかが出た時点でひらめかなければならない上に糸島市と長浜市が並んで出てもひらめかないとはまったく、本当にダメだと思いました。
解答は2007年以来解答していないところから唯一残っていた京都府から「木津川市」を解答しました。
ちなみに、京都府からの解答は2007年10月に開催された第十七回以来で、約2年3ヶ月ぶりの解答となりました。
それにしても、実は1月3日ごろにずっと、「まだ解答しとらへん問題の中で、平成の大合併で合併したところだけが入っとうんは問八だけやから、あるとしたら問八だけなんちゃうか?」と独り言で言っていましたが、まさかそれ以外の問題でこれだけたくさんあるとはねぇ(笑)。
問四はいわき市や横浜市、美濃市、問六は春日井市、問七は阪南市にまんまとやられてしまいました感じです。
また、共通項の範囲にも思いっきりやられてしまいました。
問六の千曲市や糸島市といった市名変更をしたところも含んだり、問七の日南市といった新設合併を一番新しい市制施行とみなしたり(本来はそうなのですが。)、問十の五泉市といった問七とはまったく逆で1月1日の新設合併は除いて、市名誕生日を採用するといったところ、まだ出題の幅がたくさんあり、まだまだ惑わされそうな感じがします。

ここで6回目の採点でした。5問正解から一気に4問正解して、3位に浮上した上に完答リーチとなりました。

●問一:安曇野市【6位】([73744]) 2010 年 1 月 7 日 (木) 19:00:59
■松竹梅を含む市に隣接する市(島隣接、架橋隣接を含む)

最初の誤答はwikipediaで飯能市と流山市をなんとなく見ていると、市の花がツツジであることが気になって、このページを開いてみると、すべて該当していると思って、兵庫県から加古川市を解答しましたが、×。(実は古いパソコンで見ていたので、大分県を大分市と勘違いしてしまいました。自信満々でしたが、まさか宇佐市だけだったとは・・・。)
その後は飯能市と流山市の市役所住所が1丁目など1のつくところが多く、また問一にあることからそっちを疑いましたが、まったくといってダメでした。
その次にさぬき市と東温市を国道11号線が通っていることから調べてみると、大分市に国道10号線が通っていましたが、飯能市に10号線台が通っていなかったので、違うことが分かりました。
またここで、大分市が愛媛県と海上国道などでつながっていることに目が行き、お題の市すべてが県境に隣接していたので、もしかしたら関係があるのかとも思ったのですが、まったくダメでした。(ここで、玉野市と高松市の関係を再確認できたらまた違った結果になったのでしょうが・・・。)
次に流山市に一文字住所が多かったことから調べてみると大分市と東温市が該当しなかったのですが、これで解答しようかと思っているといっちゃんさんが美馬市を解答されたので、違うということが明らかに分かりました。
ただ、さぬき市と美馬市から国道の番号が連続している国道が通っているとか香川県道105号と徳島県道105号の多和脇線が共通していることからやっぱり道路関係だと思ったのですが、なかなか思いつきません。
しかし、ふとさぬき市と美馬市が高松市に隣接していることに気付き、そうすると東温市も松山市と隣接していることから、もしかしたらと思って流山市や津市を確認するとそれぞれ松戸市、松阪市があるではないですか!
そこから、「松竹梅」に結びつくのはそう難しくありませんでした。
なぜなら、実は飯能市と羽村市が出た時点で、両市に隣接している青梅市に目が行っていたのですが、そこから他へと結びつくことはありませんでした。
解答する市はいろんな理由から「竹」を解答したかったのですが、竹原市と大竹市で広島県になっていて、残りの1つの竹田市も4答県であることから、諦めてまだ出ていないところから、個人的に好きな「安曇野市」を解答しました。
本当は福島県から2つの松に隣接している郡山市とかもあったのですが、スルーしてしまいました。
ちなみに、ここ2年間(第十八回から)の隣接系での成績は平均5.5位でメダルも銀3銅3とデータ上はあまり苦手としていないようで、どちらかといえば得意分野にも入るのではないかというぐらいでした。
また、合併系もここ2年間の成績は平均5.7位で、メダルは金1銀1銅1と安定した成績を取っているようなので、あまり意識はしていませんがデータ上は合併系と隣接系が得意なようです。
ただ、合併系ではメダル獲得が少なく、隣接系では金メダルが取れないという傾向もあるようです。
ちなみに、僕が散々苦手だと公言している名前系ですが、ここ2年間の成績は平均11.8位で、金1銀2銅2となっているようなので、メダルは獲得できるもののやはり苦手ということはデータ上も変わりませんでした(笑)。
というわけで、苦手な部類は名前系と鉄道系ということになり、隣接系は克服したと見て、よさそうです。

ここで中編は終わりです。次は後編ですが、総括のみとなっています。
[73964] 2010年 1月 17日(日)19:17:35桜トンネル さん
第二十六回全国の市十番勝負の奮闘記(前編)&南足柄市
では、今回も感想文を提出したいと思います。今回もまた3分割になっています。本当は2分割になるはずだったのですが、どこかで文字数が超えてしまったようです。

今回の十番勝負は例年通りの1月1日開催で、やはり帰省中なので、遅れてからの参加は決定的でした。
それでも、夜の9時からということなので、遅れる時間は第二十一回ほどではなくなりました。
ただ、例年と違ったことは学校が1月5日から夕方までのフルの授業が、インフルエンザの影響で決定していたので、学校に行っている間に売り切れということも考えました。
そんなことを考えながら元日になりまして、ちょうど開催時間のころは「はじめてのおつかい」を見ていました(笑)。
それにしても、31日の夜から降り始めた雪が2日の朝まで止まないということにもびっくりしましたが、車の上に7センチも積もっているとはねぇ・・・。
神戸に住んでいる人間にとっては驚くべきことでしたが、雪国ではこんなことがよくあるんだろうなと思ったら、すごいですね。
それよりも驚いたのは関ケ原では大雪になっていて、除雪車が通った後にも関わらず、道路にはうっすらと雪が積もってきていて、また伊吹PAでは駐車場もシャーベット状態になっていて、30センチ近く積もっていたことです。
ただ、神戸では降っていなかったようですね・・・。(その後も学校では雪がチラチラ降っていたのですが、まだ観測所では降っていないようでまだ初雪にはなっていませんね。)
さて、話がそれてしまいましたが、帰ってから問題を見てみると、売り切れになりそうな問題は問八だけということで、ひとまずホッと一安心しました。
ただ、帰ってきて分かったことなのですが、身内に不幸があり、帰ってきてからもずっと外出をすることになりました。
また、メダルも狙える問題が多数あったので、メダル狙いをしてみますが、ことごとく不正解となってしまったり、グリグリさんの特別ヒントがあるまで、2問正解といろいろと苦しんだ回でもありました。
しかし、その後は学校から帰っての解答が多くなったせいなのか、ひらめく時間帯がちょうどその頃なのかどうかは分かりませんが、18時台の解答が多くなっています。(ちなみに、問一の解答時も実際は18時台に書き込もうとしたのですが、コメントを書いているうちに19時になってしまっていました。)
ちなみに、今回は予想問題を立てる時間がまったくなかったので、今までの分も含めて、春までに作っておかなければなりません。

それでは、問題ごとの感想に移ります。ちなみに、解答順です。

●問十:三豊市【4位】([73556]) 2010 年 1 月 2 日 (土) 15:15:37
■市名誕生日が1月1日の市

今回は結果的に約18時間遅れでスタートとなりました。
ひとまず、問題を見てみると、問十が会津若松市と伊勢市、糸島市があることから合併関係であることは一目瞭然でした。
それは気になりましたが、検索を優先してみると一発でこのページがヒットしました。
これで、一発で共通項が分かってしまったのですが、西東京市と五泉市が該当しない市である理由を考えずに、解答する市を探しましてしまいました。
やっぱり答えたいのは1答県である香川県から探してみると、観音寺市と三豊市がヒットしました。
観音寺市は新設合併をしているので、ややこしいだろうと思って、もう片方の「三豊市」を解答しました。
結局、西東京市と五泉市が×である理由は3日後くらいに調べて、分かりました。
ちなみに、香川県からの解答は2007年4月に開催された第十五回以来で、約2年8ヶ月ぶりとなりました。
それにしても、この問題の解答が伸びていなかったのは予想外でしたが、特別ヒントによって解答が大きく伸びたのは分かりますね。

●問五:小松市【14位】([73568]) 2010 年 1 月 2 日 (土) 15:25:17
■市名が苗字ランキング300位以内の市

この問題もお題を見たときから「名字に多いそうな市やから、名字に関係していることなんやろうなぁ。」というのは感じていました。
検索で一発で引っかかった問十を先に解答してから、次にこの問五を考え始めました。
まず、検索を使って名字ランキングを引っ張り出して、松山を見てみると、順位が302位だったので、たぶん300位以上だろうと確信しました。
ただ、千葉さんや三浦さんがそんな上位にまであがるほど多いのかどうかだけ不安だったので、確認してみると千葉さんが90位、三浦さんが45位だということには驚きました。
そういえば、確かに某アニメには「千葉刑事」が出てくるので、そんなこともないのかもしれないですね・・・。(実はこの千葉刑事はもとは声優さんの名前なんですよね。)
というわけで、解答する市は攻めにくいであろう石川県から「小松市」を解答しました。
ちなみに、解答時に「得意」と書いてありますが、名字には興味を持っていまして、珍しい名字などを集めていることからきています。

ここで2回目の採点でした。(ただし、僕にとっては1回目の採点です。)ひとまず、両方正解でした。

●問二:むつ市【9位】([73607]) 2010 年 1 月 3 日 (日) 21:24:51
■ダム湖百選がある市

問五解答後からメダル狙いで、問四、問一、問九と解答しますが、すべて不正解となってしまいました。
完璧に2問答えたところで、ストップとなってしまったのには、想定外でした。
ここで、この問二はお題の市がすべて県境に隣接しているので、県境隣接関係であるだろうと踏んでいました。
最初は鉄道や国道系を疑ったのですが、東大和市にはどちらも県境を通っていないことから、県境付近を見てみると隣接する所沢市へは東大和市からは道が一本しかありませんでした。
ここからこれを調べてみますが、松浦市や川西市が該当せず、しかも解答にうるま市まで出てくるので、これはさすがに違うだろうと思ったところで、グリグリさんからの特別ヒントが出されました。
早速、「都道府県市区町村内検索」をしてみると、「ダム湖コレクション」がヒットしました。ひとつひとつ確認していくと、備考のところにある「ダム湖百選」の文字に目が行きました。
検索をして、見てみると、すべての市が該当しているではありませんか!
・・・これは一本とられました、なにせその存在さえ知らなかったので・・・。
意外にもまだ出題されてない百選系の問題は多いので、百選系は絶対に油断してはいけないということを痛感した問題でした。
そうして、解答を選ぶのですが、やはりここはシリーズに当てはまり、その県内で1市しか該当しない「むつ市」を解答しました。
ちなみに、青森県からの解答からは2008年1月に開催された第十八回以来で、約2年ぶりとなりました。

●問九:淡路市【金メダル!!!】([73620]) 2010 年 1 月 4 日 (月) 00:02:35
■東京23区の住所地名になっている市(部分一致を含む)

まず、これは最初に市名に関することであるだろうとは思っていましたが、なかなかひらめきませんでした。
すると、深夜特急さんから大阪市の解答があり、ふとそこから北上市は第十九回問十より香美市を含んでいて、大和市、和泉市、佐賀市は第十四回問八よりそれぞれ大和郡山市、泉佐野市、相模原市になることに気付きました。
ここで、足すと市名になるというのが思いつき、残っている萩市と北上市の「きた」の部分を考えると、萩市のほうは高萩市が出てきて、そこから最初は市区町村すべての該当かと思っていたのですが、のちのち調べてみると、郡名のみで「多可郡」と「木田郡、喜多郡」があるではないですか!
これだと思って、喜び勇んで「木田郡、喜多郡」+「広島市」=「北広島市」となる「広島市」を解答しましたが、×。
結構自信があったので、この×には大きくショックを受けました(笑)。
そこから、問二を解答後、問九の誤答が悔しすぎて問九を考えることにしました。
記事検索をしていってみた内容から「複数自治体名を含んだIC名がある」とか「○○中央病院」(○には市名が入る)が思いつきましたが、どれも該当しませんでした。
ここで、検索をしてみると高い確率で「○○にある市名と同じ住所」が引っかかって気にはなったのですが、[47022]たもっちさんの調べにあるように最高でも名古屋市の56市となっているので、もしかしたら東京23区かもしれないと感じました。
しかし、[73456]いっちゃんさんの調べにあるように北上市と萩市がなかったので、違うだろうとは思っていたのですが、念のために調べてみようと思って、調べていったところ、「北上野」と「萩中」という地名が東京23区にあるではないですか!(笑)
部分一致は除く可能性もありましたが、そのリストは含んでいますし、リストにある62市とこの抜けている2市を足して、想定解数がぴったりとなったので確信しました。
解答する市は金メダルの可能性があったので、金メダル個数2位の香川県が金メダルを獲得していたことから、兵庫県から解答しようと思い、三田市を解答しようかと思ったのですが、「さんだ」と「みた」の違いは有名なので、やめて知らないところから「淡路市」を解答しました。
ちなみに、兵庫県からの解答は2007年10月に開催された第十七回以来で、約2年3ヶ月ぶりとなりました。(そういえば、この時も6大会ぶりの金メダル獲得でしたね。)
また、金メダル獲得も2009年の4月に開催された第二十二回以来で、約9ヶ月ぶりとなりました。
やっぱり、問九とは相性がいいようなので、これからは問九を真っ先に考えたいと思います。
ちなみに、解答時に悔しいと書いてありましたが、これはもちろんのことながら帰ってからそれまでの書き込みを見ていて、いっちゃんさんの書き込みを見ていたことからきています。

●問八:三浦市【4位】([73636]) 2010 年 1 月 4 日 (月) 17:59:46
■市名に関連する半島がある市(半島コレクション登録が対象)

この問題、最初はお題も該当しない市も全部、平成の大合併で出来たところばかりだったので、合併系を疑っていました。(ここではこっちに頭がいっていたのですが、その他の問題で合併関係で見ることはありませんでした。)
官報告示が合併○ヶ月前とか、分庁方式だとかいろいろと思いつきましたが、まったく該当するものはありませんでした。
すると、宇土市が出てきてここでこれは違うだろうと思っていました。
そんなとき、ちょうど外出している間に問八の解答がぞくぞくと出てきていましたので、検索をしてみようと「つがる 京丹後 松浦 宇土」で調べてみると、このページが一発で引っかかりました。
半島復興法対策実践地域市町村には全部がなっていなかったのですが、今まで聞いたこともなかった「宇土半島」というものがあり、これは調べてみなければと思って、半島コレクションへと飛んでみました。
市名を含んで、その地域にあるものだけでもっとたくさんあるだろうと踏んでいたのですが、数えてみると26市(そのときの想定解数は27市で、見落としていたのは案の定、薩摩川内市でした。)だったので、これだと思い、解答する市を探します。
やっぱり今回のシリーズから解答するべきだと考えて、神奈川県から「三浦市」を解答しました。(ただ、2答県からはこの時点でこの三浦市しか該当していなかったようで・・・。)
ちなみに、神奈川県からの解答は2007年7月に開催された第十六回以来で、約2年半ぶりの解答となりました。
この問題、完璧に部分一致や、ひらがなでも正解だったという「想定解の範囲」にやられてしまいましたね。
ただ、銀メダルが出た時点で検索で見つかったはずなので、その場にいたら、メダルは獲得できたかもしれませんが、外出中だったので、仕方ないですね。

ここで5回目の採点となりました。

ここで、前編は終わりです。次は5回目の採点以降からとなります。

これからは大和市、横須賀市、昭島市、あきる野市、稲城市、青梅市、清瀬市、国立市、小金井市、国分寺市といく予定です。
[73963] 2010年 1月 17日(日)19:14:11【3】オーナー グリグリ
【第二十六回】 2010年新春企画 全国の市十番勝負(共通項発表)
予定より遅くなりましたが第二十六回十番勝負を終了します。参加者43名、完答者23名、9問解答10名、総解答数412件、正答数359件となりました。多くの皆様に参加していただきありがとうございました。特別開催を昨年11月に実施したため開催がこのところ立込んでしまいましたが、次回は4月ということで少し間を空けたいと考えています。できればそれまでに質の高い問題を集めておきたいと思います。

では、共通項を発表します。また、出題者コメントも付記します。改めて雑感という形での書き込みは行いません。皆さんの感想を愉しみにしておりますが、もちろん、感想を強制するものでは有りません。

問一:飯能市、流山市、津市、玉野市、大分市
■松竹梅を含む市に隣接する市(島隣接、架橋隣接を含む)
想定解数:65市
未解答市:福島市、郡山市、喜多方市、田村市、本宮市、三郷市、市川市、柏市、上田市、岡谷市、飯田市、大町市、高山市、磐田市、湖西市、豊橋市、境港市、雲南市、三原市、唐津市、伊万里市、佐世保市、豊後大野市、由布市(残り24市)
お正月ネタとして「松竹梅」は連想しやすいのではないかと思っていたのですが、隣接対象文字が複数というのが難易度を高くしたようです。梅は青梅市のみ(飯能市隣接)、竹は竹原市、大竹市、竹田市(大分市隣接)、松は松戸市(流山市隣接)、高松市(玉野市が大槌島で隣接)など16市と最多。
参考HP:松、竹、梅の文字が入る市

問二:東大和市、相模原市、魚沼市、恵那市、松浦市
■ダム湖百選がある市
想定解数:43市
未解答市:武蔵村山市(残り1市)
下記の財団法人ダム水源地環境整備センターのダム湖百選のページやWikiなどのページにある所在地情報はいずれも不完全です。百選と言いながら65ダム湖しかまだ選定していませんが、1件ずつ地図で確認して想定解市を洗い出しました。最後に残った武蔵村山市は微妙です。多摩湖の周囲は東大和市と一部東村山市が囲んでいますが、上流部分は武蔵村山市に面しており、市のホームページにも記載があることから該当する市としました。微妙なところは含めるという緩い基準の採用例でもあります。
参考HP:ダム湖百選(財団法人ダム水源地環境整備センター)

問三:大崎市、加賀市、飯田市、浜松市、大川市
■読みに同じ字が連続する市(濁音・促音も許容する)
想定解数:45市(想定解終了)
「かが」「っつ」なども含めることにより想定解数を確保しましたが、そのため若干難易度が上がったかもしれません。なお、問題市は問九の想定解市でもあります(後述)。

問四:いわき市、横浜市、美濃市、豊田市、長浜市(該当しない市:瑞浪市、高松市)
■同時に7市町村以上で合併(新設・編入)した市(直近の合併)
想定解数:59市
未解答市:陸前高田市、大崎市、相馬市、館林市、館山市、富山市、珠洲市、韮崎市、美濃加茂市、土岐市、鳥羽市、萩市、豊前市、伊万里市、天草市、豊後大野市、霧島市(残り17市)
1月1日に長浜市が6町を編入合併したことを題材にした問題でした。直近の合併、すなわち一番最近の合併で条件を満たしていることがポイントです。瑞浪市は2町5村で新設合併していますが、明世村は一部なのであいまいということで除外しました(当初想定解数を減らし忘れていましたが)。高松市は1市5町で編入合併という7市町村条件の線引きのためです。なお、未解答市にある豊前市は1955年4月10日に宇島市として新設合併(1町8村)したのが直近の合併になります。問題市の横浜市が最多で18市町村(編入)、いわき市が次点で14市町村(新設)です。

問五:松本市、池田市、橋本市、山口市、小林市
(該当しない市:松山市)
■市名が苗字ランキング300位以内の市
想定解数:53市
未解答市:白石市、角田市、村山市、白井市、高山市、大川市、竹田市、宮崎市(残り8市)
前から出題タイミングを狙っていた問題です。苗字ランキングについてはいくつかのサイトがあるのですが、雑学山口県って山口さんがいっぱい?・都道府県名の苗字分析で引用している須崎さんのHP苗字舘のデータが比較的信頼性が高いと考えています。この2つのページに加え、静岡大学城岡研究室HP日本の苗字七千傑もあります。この4つのサイトのランキングデータを分析し、七千傑のページ以外はほぼ300位までの想定解市が一致しました(静岡大学のランキングでは松山市は300位)。七千傑のランキングは他の3つとはかなりランキングにずれがあり、調べたところ、島田と嶋田など旧字もまとめてしまっていると思われました。そのため、300位以内に金沢(金澤)と高島(高嶋)もランキングされてしまい、七千傑ランキングでは想定解数が55市になってしまいます。まぁ、これはしょうがないかなということで見切り発車しました。

問六:宇都宮市、足利市、千曲市、春日井市、糸島市(該当しない市:長浜市)
■1市2町で合併(新設・編入)した市(直近の合併)
想定解数:50市
未解答市:釧路市、大館市、益田市、岡山市、井原市、備前市、柳川市、大分市、宇佐市(残り9市)
糸島市が1月1日に1市2町で合併したことからの出題で問四と対になる問題です。問四と同じく、新設と編入の区別をしないことと直近の合併であることがポイントです。除外市の長浜市は、1月1日の編入合併の前の合併が、2006年2月13日の浅井町、びわ町との1市2町による新設合併です。それにしても岡山市が未解答市として残ったのは何故でしょう。(笑

問七:阪南市、香南市、南島原市、日南市、南城市
■都道府県で一番最近市制施行した市(新設合併を含む)
想定解数:53市
未解答市:気仙沼市、日光市、富岡市、みどり市、山武市、黒部市、伊那市、津市、浜田市、庄原市、美祢市(残り11市)
想定解市に「南」の入る市がちょうど5市あり、その5市には単独市制施行(阪南市)や都道府県で複数該当する例(香南市)も入りバランスがよかったことから問題市として採用しました。問題市が西日本に片寄ったのはたまたまですが、多少の迷彩効果になったかもしれません。都道府県で複数該当するのは、宮城県(気仙沼市、大崎市)、茨城県(小美玉市、つくばみらい市)、群馬県(富岡市、みどり市)、千葉県(香取市、山武市)、島根県(浜田市、大田市)、高知県(香南市、香美市)の6県です。これで想定解数が47市+6市=53市となります。

問八:つがる市、伊豆の国市、糸島市、松浦市、南さつま市(該当しない市:大崎市)
■市名に関連する半島がある市(半島コレクション登録が対象)
想定解数:29市(想定解終了)
これも以前から出題を考えていました。想定解の少ない問題も一部あってもよいのではというご意見も踏まえ、出題に踏み切りました。ひらがなでも市名の一部でも関連していれば該当するという条件はなんとなくあいまいそうですが、実際拾いだしてみると紛れはないことが分かりました。松浦市に対応する北松浦半島と東松浦半島は半島名の一部が該当するという例で、伊豆の国市と伊豆半島のように市名の一部が半島名に該当するのとは逆のケースですが、松浦という地名が関連するのは明らかで紛れはないでしょう。あとは、紀伊半島が紀の川市や伊勢市、伊豆半島が伊東市に関連するのではという紛れも考えられますが、地名自体が部分であることから除外されるだろうということは想定解数などから類推できると考えました。ただ、半島コレクションの備考欄にある伊勢半島に気付いて追加したのはよかったのですが、室蘭半島を見落としていたこと、またそれとは別に薩摩半島関連で薩摩川内市を見落としていたために、想定解数を再三再四追加してしまったのは私の不手際で、混乱させてしまったことは申し訳ありませんでした。
参考HP:半島コレクション

問九:北上市、大和市、和泉市、萩市、佐賀市
■東京23区の住所地名になっている市(部分一致を含む)
想定解数:64市
未解答市:千歳市、大崎市、富岡市、東金市、調布市、多摩市、平塚市、鎌倉市、富山市、加賀市、松本市、佐久市、関市、富士市、八幡市、浜田市、三原市、光市、田川市、大川市、長崎市、日向市(残り22市)
出題日前々日の12月30日に[73456]がいっちゃんさんによって書き込まれました。
なんだか十番勝負向きの数となってしまいました。(笑)←実はこれが言いたかった。
なんだか私への挑戦状のように思われ(^^;、出題に絡められないかと検討を行いました。当初は、すでに固めてあった問題の問題市と被らせることによる迷彩として考えていたのですが、23区にある市名を再検証してみると、なんと「台東区北上野 → 北上市」「大田区萩中 → 萩市」が漏れていることを発見し、急遽この2市を問題市に入れることにより、23区にある市名を問題そのものとすることに変更しました。この2市を発見した時は正直してやったりの気分でした。さらに、[73485]で私が「活用させていただきます」と発言していることへの約束として、問三の問題市を問九(23区の市名)に被らせることにより、問九の迷彩を深めるという手の込んだことまで行いました。これはやり過ぎでしたでしょうか?

問十:会津若松市、千葉市、伊勢市、伊予市、糸島市(該当しない市:西東京市、五泉市)
■市名誕生日が1月1日の市
想定解数:49市
未解答市:陸前高田市、南相馬市、伊達市(福島)、足利市、八千代市、三浦市、秦野市、下田市、日南市(残り9市)
問四、問六、問七に加え、問十も変遷情報関連です。出題領域を少し片寄らせてみたかったこともありますが、糸島市や長浜市の合併関連問題と1月1日関連の問題が集中した結果です。まぁ、解答者の予測を狂わしたいという思いも結果的にはですが確かにありました。雑学尾花沢市って何が特別? 祝日に市制施行した市に市制施行日、市の誕生日、市名誕生日について書いてありますが、この表は市制施行日が休日の市のみなので市名誕生日が1月1日の市がすべて載っている訳ではありません。載っていない市は、会津若松市、常総市、三条市、加賀市、豊田市、伊勢市、橋本市、大田市、観音寺市、伊予市、平戸市、日南市の12市になります。このあたりの詳細は別記事で書き込もうと思います。しかし、この問題を出題後わずか6分あまりで解答されたKKさんは完全に予想されていましたね。今後、類似問題(市制施行日、市の誕生日)も出題すると速攻で解答されそうなので対策が必要です。(笑

【第二十六回】2010年新春企画 全国の市十番勝負(解答状況)
[73962] 2010年 1月 17日(日)18:42:18オーナー グリグリ
しばらくお待ちください
十番勝負共通項発表が遅れています。もうしばらくお待ちください。あと、20分くらいかな。
[73961] 2010年 1月 17日(日)17:45:57深夜特急 さん
第二十六回 十番勝負
問七:天草市

なんとか間に合いました。
ファイナルアンサー。
[73960] 2010年 1月 17日(日)16:49:47YT さん
明治31年以降の長崎県、熊本県の市町村別人口の変遷と長崎県の市区町村変遷履歴情報の誤記について
[73442]に加え、長崎県と熊本県の市町村別人口の変遷(27回分の国勢調査、人口調査、戸口調査)を、1個のエクセルファイル(Excel 97-2003形式)にまとめました。

以下のサイトよりlha形式に圧縮されたファイル 07Pref01.xls をダウンロードできます。

http://touch.moehome.jp/up_xssize/download/1263713030.lzh

参考資料は[73422]にまとめた通りです。市町村は原則として第1回国勢調査報告書の順に並べております。統計の方は自由に使っていただいて構いませんが、間違いがあっても責任は取れません。また、間違いに気付いた場合は指摘を御願します。

今回いくつかの旧字体を新字体に直しました。
例:禰→祢 龍→竜 樺→椛
但し「龍ヶ崎市」のように、自治体コード導入後に旧字体を採用している市町村については旧字体のまま掲載しています。

また昭和19年2月22日調の統計に関しては、都道府県別人口と市町村別人口の合計が一致しないのがこれまでデフォのようですが、熊本県に関しては昭和20年11月1日調の統計でも郡の人口に不一致が見られました。

『人口調査集計結果摘要』(総理府統計局)の昭和20年の統計表の内、『第1表 都道府県、市部郡部及び男女別人口』によると

区分総数
熊本県1,556,490715,526840,964
市部298,944139,893159,051
郡部1,257,546575,633681,913

となっておりますが、一方『第2表 都道府県別、市町村及び男女別人口』によると

区分総数
熊本県1,556,351715,456840,895
市部298,944139,893159,051
郡部1,257,407575,563681,844

となっており、郡部の男70名、女69名、合計139名の所属が不明です。

ちょっと気になるのは、長崎県の内、東彼杵郡江上村の昭和15年~23年の間の人口の不自然な乱高下です。

[73378] 88 さんへ

長崎県の市区町村変遷履歴情報の内、以下のものは余計な漢字(「町」)を入れてしまった誤記と思われます。

67 田河町村 → 田河村

また長崎県下県郡厳原村に関しては、1918年以前の統計について『日本帝国人口静態統計』では「厳原町」と記載しているのが気になります。確かに長崎県のサイト(pdf)でも厳原町の発足が1919年4月1日となっており、本表でもそのように修正しましたが。
[73959] 2010年 1月 17日(日)15:28:37maki さん
十番勝負
問四:南砺市

今回の解答はこれで終了になりそうです。
合っていればの話ですが…
[73958] 2010年 1月 17日(日)13:57:59【1】hmt さん
標準時 (2)勅令に残る「中央標準時」・総務省の“標準時”・JJYの「日本標準時」
ここまで、ある地域で共通に使われる時刻、いわば普通名詞の“標準時”を主として使ってきました。
限定された意味を持つ「中央標準時」、「日本標準時」という言葉もあり、少し調べてみましょう。

明治28年、日清戦争後の下関条約で台湾と澎湖列島が日本領になりました。
そして、台湾及澎湖列島並に八重山・宮古列島には「西部標準時」(東経120度)が設けられ、従来の【東経135度】標準時は 1896年から「中央標準時」と改称されました。明治28年勅令第167号

この西部標準時を定めた勅令の第2条は 1937年に削除されました。
標準時は1つになったのに わざわざ「中央」を残すこともないと思われますが、国際連盟脱退後の当時も日本が統治していた南洋群島[35703][71808]で3つの標準時(東経135,150,165度)を使っていたためかもしれません。
とにかく、上記の勅令自体は今も生きており、理科年表でも「中央標準時」という言葉を見ることができます。

国立大学法人法施行規則 別表第一にある国立天文台の目的には次のように記されており、「中央標準時」は文部科学省の所管とわかります。
…天象観測並びに暦書編製、中央標準時の決定及び現示…

ところで、時刻と密接な関係のある時間の単位は、経済産業省所管の計量単位令別表第一に記されており、「秒」はセシウム原子振動数を用いた値で定義されています。これは、1967年の国際会議決議に基づくものです。
昔の計量法の定義は平均太陽日基準でしたが、地球の自転が一定でないことがわかって回帰年基準になり、更に昭和47年改正で地球の自転観測値に依存せずに一定の時を刻む上記の原子基準へと再々定義され、現在の政令に引き継がれたわけです。

このように、時間を測ることについては厳密に定義された法令があるのですが、いくら正確な時計を使っても、「時刻合わせ」をしなければ「正確な時刻」にはなりません。
その「時刻合わせ」の拠り所となるものが 標準時を定めた法令 ということになるわけですが、これが上記の「秒」の定義のような厳密なものでないのです。

1896年から「中央標準時」と改称された明治19年の勅令[73957]には、
明治21年1月1日より東経135度の子午線の時を以て本邦一般の標準時と定む
と書いてあるだけで、それが平均太陽時であることさえ示されていません。

旧暦時代の明治4年に始まった午砲(ドン)[22989]でさえも 平均太陽時によっていたので、明治19年の標準時も明治28年に改称された中央標準時も、当然平均太陽時を想定していたと思われるのですが…
要するに、標準時の定義に関する法令は明治のまま放置されており、時間の定義に比べて厳密さを欠いた状態であることは明らかです。

明石の時計塔[73827]には、JSTM = Japan Standard Time Meridian日本標準時子午線と記されていました。
この「日本標準時」とは、独立行政法人情報通信研究機構(NICT)の 日本標準時プロジェクト が使っている用語です。

小金井市に本部があるこのプロジェクトは、コールサイン「JJY」という無線局を運用して、 協定世界時UTCを9時間進めた 日本標準時 JST(Japan Standard Time) を通報しています。運用状況

JJYの法令上の根拠は 総務省設置法 第四条七十三号と思われます。
周波数標準値の設定、標準電波の発射及び標準時の通報に関すること。
この法律に使われている言葉は“標準時”【普通名詞?】であり、「日本標準時」でも「中央標準時」でもありません。

本稿を書くにあたり主として参照した『青木信仰著 時と暦(1982 UP選書)』の254頁によると、発射する標準時の内容は郵政省告示【現在は平成11年総務省告示第382号?】で詳しく規定しており、
勅令の中央標準時が法的には生きており、郵政省の告示の標準時とは別ものである。というか「中央標準時」と「標準時」の間には法的関係がない。
と記されています。

東京天文台(当時)の先生の発言ですから“法的関係がない”ことに間違いはないでしょうが、筋道としては、国立天文台がその目的に沿って UTC+9時間 = 「中央標準時」という“決定”を行い、(総務省に?)“現示”し、総務省管轄下のJJYプロジェクトが“標準時の通報”を行うという実務関係があると推測します。「日本標準時」は JJYのサービスネーム(役務名称)でしょう。

結局のところ、現在の標準時の基準は協定世界時UTC(coordinated universal time)です。
歴史を遡るとグリニッチ平均太陽時GMT(Greenwich Mean Time)に行き着き、世界時UT(universal time)とも呼ばれます。
原子時計の精度が向上すると、これを時報の基準にも使うことになり、地球自転に基づくUTに近い時刻になるように操作した(旧)協定世界時が1960~1971年に実施されました。1972年以降は、「うるう秒」方式によりUTに近い時刻を保持する方式になっています。
JJYの説明でも[71808]でも、説明なしに使った UTC は、このようなものでした。

「協定世界時の9時間先」は、実質的には東経 135度に相当しますが、[5253] ゆう さんの発言にあるように、
現在の日本の標準時の定義を要約すると「協定世界時の9時間先」で、定義上は東経135°という言葉がなくなってしまいました。

この記事を書くにあたっては、上記の本(時と暦)と共に、教えて!gooも参照しました。
[73957] 2010年 1月 17日(日)13:47:59hmt さん
標準時 (1)鉄道と標準時
[73827] hmt
東経135度からすぐに連想する場所と言えば、日本標準時の子午線が通る明石です。
経緯度に関する上記の記事に続いて、子午線と深い関係にある 標準時 を取り上げます。

人々の生活時間は太陽に支配されています。
正午、すなわち お日様が真南に来る時(天文学的な用語を使えば 太陽の南中時刻)を境に 午前・午後。
十二支は、「午(うま)の刻」のように時刻にも使いますが、方位にも使います。
だから北(子)から南(午)へと貫く経線が「子午線」。

もちろん、太陽の南中に基づく局所時は、西の町では東の町より遅れて進行します。月食が観測される局所時も西と東では異なります。この原理を木星の衛星食(月食より頻繁なので好都合)に応用したのが、カッシーニの 経度測定法[45211]でした。
でも、日常生活という観点からすれば、各地の人は「その町の時刻」(局所時)を使って不便を感じていなかったのでした。

19世紀、遠くの町を結ぶ鉄道が出現してから、各地バラバラな局所時の不都合が顕在化してきました。

東海道線が全通した1889年7月から半年後の「明治23年1月大日本全国各鉄道汽車発着時刻並賃金表」を見ると、新橋発6:10am→京都着11:20pmと、辛うじて東西両京をその日のうちに結ぶことを達成した状況が示されています。所要時間17時間10分。
両地点の経度差4度は局所時の差に換算すると16分ですから、所要時間に対して1.6%となります。当時の社会通念からすれば、これは許容範囲内の誤差と思われますが、分刻みのタイムスケジュールで運行している内閣鉄道局にとっては、もしも列車発車時刻を各地で使われている局所時に合わせて公示しなければならないとしたら、誠に不都合なことになります。

イギリスでは鉄道普及の結果、全国的にグリニッジ時刻が使われるようになり、1880年に標準時が法制化されました。

アメリカ合衆国の独立当初には、独立の「あかし」として首都ワシントンの国会議事堂を経度の原点とする考えもあったようです。
しかし、東西に広いアメリカで、バラバラな局所時による混乱を避ける必要を切実に感じていたのは、やはり鉄道でした。
イギリスで標準時が制定されると、アメリカの鉄道もこれに倣い鉄道標準時を採用しました。広い国なので、東部はグリニッジから5時間遅れ、太平洋岸は8時間遅れという具合に、1時間刻み 4ゾーンに標準化 したわけです。
これが決め手となり、イェール大学天文台もニューヨーク時間を廃止し、「東部標準時」を採用しました(1883/11/18)。

アメリカ合衆国において、ワシントン基準でなく、グリニッジから整数の時間差を持つ基準が採用されたことは、標準時の制定に際して、国内的な要請だけでなく 国際的統一も考慮されたことがわかります。
当時、測地学では 経度の国際的な統一問題 が議論されていました。
1884年にワシントンで開かれた25ヶ国による国際子午線会議(日本も出席)で、グリニッジを本初子午線とすることなど7項目が決議されました。

この決議は条約と違って強制力がないので、角度や時間を60進法から10進法にする希望のように実現していない項目もあります。
しかし、眼目となる経度の国際的統一と、普通日(universal day)の例外的な形で認められた局所時の一つを「本邦一般の標準時」とすることについては、明治19年勅令51号が制定されました。

第1項・第2項はグリニッジ基準で統一された経度であり、第3項には次のように記されています。
明治21年1月1日より東経135度の子午線の時を以て本邦一般の標準時と定む

冒頭において、各地の駅と、その間で動いている列車を同一の分刻みタイムスケジュールに載せるためには、各地で違う局所時の使用は不都合であることを指摘しましたが、日本では 1888年から標準時を実施しており、鉄道が自ら主体となって標準時化を進める必要はなかったのでした。
[73956] 2010年 1月 17日(日)10:43:15深夜特急 さん
第二十六回 十番勝負
問四:大阪市
問六:指宿市
問七:米原市
問九:三田市
[73955] 2010年 1月 17日(日)09:53:33深夜特急 さん
第二十六回 十番勝負
問二:庄原市
[73954] 2010年 1月 17日(日)08:51:39maki さん
十番勝負
問七:能代市
問九:栗原市

問九はもう少し早くに気づいてもよかったかもしれません。
想定解市のチェックはしてあるのでたぶん間違いないでしょう。
[73953] 2010年 1月 17日(日)01:13:09敷守ほむら さん
第二十六回十番勝負
こんばんは。
ひさびさに参戦。

問一:日光市
[73952] 2010年 1月 16日(土)17:41:38林檎侍[花笠カセ鳥] さん
十番勝負
問九:高砂市

結構あるもんですね。
[73951] 2010年 1月 16日(土)14:31:34むっくん さん
十番勝負
問一:安来市

なるほど。盲点でした。
[73950] 2010年 1月 16日(土)13:04:0888 さん
第二十六回 十番勝負
問一:島田市
問二:佐伯市
問三:篠ノ井市
問四:羽島市
問五:岡崎市
問六:松浦市
問七:海津市
問八:児島市
問九:西尾市
問十:裾野市

時間がなーい。
問三と問八は冗談ですので、誤答にしないでください。
[73949] 2010年 1月 16日(土)08:52:54nori さん
十番勝負
問一:坂戸市
[73948] 2010年 1月 16日(土)07:54:40miki さん
阿武郡阿武町1郡1町
[73945]オーナー グリグリさん
山口市・阿東町合併情報更新
東のつく町が1つ消滅しましたね。
それに阿武郡が阿武町だけになってしまいましたね。
[73947] 2010年 1月 16日(土)04:00:12MasAka さん
第二十六回十番勝負解答
問一:入間市
問二:東村山市
問四:横須賀市
問六:廿日市市
問七:中央市
問九:佐野市

今回は特に何を狙うでもなく終わろうかと思います(強いて言うなら十問完答ブービー賞?)。
問四は第三ヒントのアナグラムが出てから想定解を全て拾おうと今まで頑張ってましたが、結局諦めました。どこかあと1市を見落としてるんですが……。
[73946] 2010年 1月 16日(土)01:00:15ハンブルガー さん
十番勝負
問四:松江市
これで終わってほしい。
[73945] 2010年 1月 16日(土)00:23:29【1】オーナー グリグリ
山口市・阿東町合併情報更新
明日の表題の合併に関する情報更新を行いました。

>でるでるさんへ
急ぎませんが、1月4日のみよし市誕生の分も含めて変遷情報の更新をよろしくお願いします。
[73944] 2010年 1月 15日(金)23:45:31スカンデルベクの鷲[大龍エクスプレス] さん
十番勝負
問四:郡上市

フィニッシュできるか?
[73943] 2010年 1月 15日(金)23:26:40geo さん
第26回十番勝負
問一:熊谷市

 これでゲームセット!・・・であってほしい。
 問八には勝負を避けられた(?)が(笑)。
[73942] 2010年 1月 15日(金)23:15:20geo さん
第26回十番勝負
問十:深谷市
[73941] 2010年 1月 15日(金)23:11:40geo さん
第26回十番勝負
問九:浜松市
[73940] 2010年 1月 15日(金)22:56:40geo さん
第26回十番勝負
問七:弥富市

問一がさっぱりわからない・・・ヒントでもわからない・・・
[73939] 2010年 1月 15日(金)22:54:41今川焼 さん
【第二十六回】 2010年新春企画 全国の市十番勝負(解答)
問一:新城市

やれやれ、壁一枚隔てて近いところをうろうろしてはいたんですがねぇ…。
結局、問八のときと同じ方法を試したらたどり着きました。
[73938] 2010年 1月 15日(金)22:43:13geo さん
第26回十番勝負
線引き間違えた・・・

問四:浜松市
[73937] 2010年 1月 15日(金)22:13:02スカンデルベクの鷲[大龍エクスプレス] さん
十番勝負
問一:能美市
[73936] 2010年 1月 15日(金)22:12:04oki さん
第二十六回十番勝負 解答その九 _訂正
問四:中津川市

除外市を答えるという大ポカ。
これで本当に最後、のはず。
[73935] 2010年 1月 15日(金)21:53:07スカンデルベクの鷲[大龍エクスプレス] さん
十番勝負
問六:大田市
[73934] 2010年 1月 15日(金)21:52:57オーナー グリグリ
【第二十六回】 2010年新春企画 全国の市十番勝負(第19回採点 & 第三ヒント解答)
19回目の採点を行いました。新たな完答者はいらっしゃいませんでした。完答の可能性が残っている方は依然として4名です。では、第三ヒント解答です。ヒント関係はこれで終了し、今後は採点のアナウンスを行うことなく随時採点します。なお、17日(日)午後6時頃、十番勝負を終了する予定です。では最後まで、よろしくお願いいたします。

◆第三ヒント解答
問一姪は鳥撫でた(めいはとりなでた)隣は目出たい(となりはめでたい)
問二皮の重量(かわのじゅうりょう)川の上流(かわのじょうりゅう)
問三音速も許す(おんそくもゆるす)促音も許す(そくおんもゆるす)
問四異常な夏(いじょうななつ)7つ以上(ななついじょう)
問五井伊さん病弱(いいさんびょうじゃく)300位以上(さんびゃくいいじょう)
問六医日誌帳(いにっしちょう)1市2町(いっしにちょう)
問七講師制止(こうしせいし)市制施行(しせいしこう)
問九九重山に(くじゅうさんに)23区(にじゅうさんく)
問十四面体常備(しめんたいじょうび)市名誕生日(しめいたんじょうび)

解答状況の確認ページ:【第二十六回】2010年新春企画 全国の市十番勝負(解答状況)
[73933] 2010年 1月 15日(金)18:42:15深夜特急 さん
第二十六回 十番勝負
とりあえず
問一:周南市

終了に間に合わないかも。
[73932] 2010年 1月 15日(金)18:38:22今川焼 さん
【第二十六回】 2010年新春企画 全国の市十番勝負(解答)
問一:伊勢市

イマイチわかっていませんが、終わりが近づいてきたようなので、なるべく目出度そうな?ところでいってみます。
[73931] 2010年 1月 15日(金)15:51:33nori さん
十番勝負
問九:富士見市
[73930] 2010年 1月 15日(金)15:33:33nori さん
すいません/十番勝負
すみませんでしたオーナー グリグリさん
次からはそうします。
問二:入間市
[73929] 2010年 1月 15日(金)12:23:08むっくん さん
十番勝負
問五:田村市
問十:三条市
[73928] 2010年 1月 15日(金)10:13:45リトル さん
第二十六回全国の市十番勝負、もう肩が…
問四:呉市
問九:飯田市

これで,9回終了ゲームセットとなるか!
(それでも10問完投(完答)じゃあないんですよね…)
[73927] 2010年 1月 15日(金)08:32:43林檎侍[花笠カセ鳥] さん
十番勝負
問七:本宮市
[73926] 2010年 1月 15日(金)07:11:36oki さん
第二十六回十番勝負 解答その十
連答失礼いたします。

問一:今治市

やっと完答か?

もう一つの方に意識が固着して、こっちに気が回らなかった。まったく・・・
[73925] 2010年 1月 15日(金)06:45:59oki さん
第二十六回十番勝負 解答その九
問四:高松市
[73924] 2010年 1月 14日(木)23:04:59スカンデルベクの鷲[大龍エクスプレス] さん
十番勝負
問十:島田市
[73923] 2010年 1月 14日(木)23:03:36ハンブルガー さん
十番勝負
[73918]  たこ八郎級です。

問四:唐津市
問十:湖西市

これで終わってくれれば・・・
[73922] 2010年 1月 14日(木)23:00:31スカンデルベクの鷲[大龍エクスプレス] さん
十番勝負
問七:坂井市
[73921] 2010年 1月 14日(木)22:55:29スカンデルベクの鷲[大龍エクスプレス] さん
十番勝負
連等失礼します。
問九:成田市
[73920] 2010年 1月 14日(木)22:43:40スカンデルベクの鷲[大龍エクスプレス] さん
問三…。
オーナー グリグリさん
問三は想定解終了にしなくていいんでしょうか?
ランキングのページでも、残り想定回数…0
となっていますので修正した方が良いと思われます。
[73919] 2010年 1月 14日(木)22:37:50スカンデルベクの鷲[大龍エクスプレス] さん
十番勝負
問二:沖縄市
[73917] 2010年 1月 14日(木)22:24:54ハンブルガー さん
十番勝負
あれ、既出でした。
なので、
問六:佐世保市
[73916] 2010年 1月 14日(木)22:24:24【2】オーナー グリグリ
【第二十六回】 2010年新春企画 全国の市十番勝負(第18回採点 & 第二ヒント解答)
18回目の採点を行いました。らるふさん、なると金時さん、実那川蒼さん、くはさん、まつもとしろくまさん、鳴子こけしさんが完答となり、完答者はこれで20名となりました。完答の可能性が残っているのは残り4名です。次回採点は明日の午後9時から11時の間を予定しています。また、第三ヒントの解答を発表する予定です。では、第二ヒント解答です。なお、十番勝負は日曜日に終了する予定です。

◆第二ヒント解答
問一タイでも飲め(たいでものめ)目出たい物(めでたいもの)
問二千と百の櫃(せんとひゃくのひつ)百選の一つ(ひゃくせんのひとつ)
問三油断重くする(ゆだんおもくする)濁音も許す(だくおんもゆるす)
問四設問も編集に(せつもんもへんしゅうに)新設も編入も(しんせつもへんにゅうも)
問五明星維持(みょうじょういじ)苗字上位(みょうじじょうい)
問六宗門も変節に(しゅうもんもへんせつに)新設も編入も(しんせつもへんにゅうも)
問七県と負担同意(けんとふたんどうい)都道府県単位(とどうふけんたんい)
問九インチのジャッキ(いんちのじゃっき)いっちゃんの記事(いっちゃんのきじ)
問十暇な駅が出た(ひまなえきがでた)名前ができた日(なまえができたひ)

[73910]noriさんへ
一度書き込んだ解答を訂正することはルール違反です。問三の最後の想定解だったのでちょっと迷いましたが、今回はそのまま採点しました。今後はお気をつけください。消滅した市に気付いて訂正されたのでしょうが、その場合は、問題市や既解答市を誤って解答した場合と同様に、記事訂正ではなく、新たに解答を書き込んでいただければよかったと思います。

[73911]ハンブルガーさん
問題書き込みには明確に書かれていませんが、解答対象は現存している市になります。

解答状況の確認ページ:【第二十六回】2010年新春企画 全国の市十番勝負(解答状況)
[73915] 2010年 1月 14日(木)21:29:46nori さん
十番勝負
問六:南相馬市
[73914] 2010年 1月 14日(木)21:16:27nori さん
十番勝負
問五:福井市
[73913] 2010年 1月 14日(木)20:45:04nori さん
十番勝負
問四:庄原市
[73912] 2010年 1月 14日(木)19:37:28ハンブルガー さん
十番勝負
これで終わりかな?
問七:村上市
[73911] 2010年 1月 14日(木)19:15:32ハンブルガー さん
十番勝負
問十:尾西市
[73910] 2010年 1月 14日(木)18:57:54【1】nori さん
十番勝負
問三:大町市
大曲市→大町市
[73909] 2010年 1月 14日(木)18:49:51ハンブルガー さん
十番勝負
問六:豊川市
[73908] 2010年 1月 14日(木)18:40:45nori さん
十番勝負
問二:夕張市
[73907] 2010年 1月 14日(木)18:38:01ハンブルガー さん
十番勝負
問五:佐野市
[73906] 2010年 1月 14日(木)18:32:14ハンブルガー さん
十番勝負
問四:岡崎市
[73905] 2010年 1月 14日(木)18:23:39ハンブルガー さん
十番勝負
問二:大竹市
[73904] 2010年 1月 14日(木)15:14:17むっくん さん
十番勝負
ふ~っ。やっと参戦できました。

問二:遠野市
問三:大府市
問四:雲仙市
問六:相模原市
問七:国東市
問九:菊川市
[73903] 2010年 1月 14日(木)13:33:16鳴子こけし さん
第二十六回 全国の市十番勝負 解答其の拾
問一:白山市
[73902] 2010年 1月 14日(木)11:06:23リトル さん
第二十六回全国の市十番勝負、打たれても打たれても…
問一:羽曳野市
問四:亀岡市
問六:豊川市

やっと5回(問正解)まで来ました、とりあえずこれで試合成立?
[73901] 2010年 1月 14日(木)10:05:29oki さん
第二十六回全国の市十番勝負 解答その八
地元から。

問九:松江市
[73900] 2010年 1月 14日(木)09:47:09林檎侍[花笠カセ鳥] さん
十番勝負
問三:大分市

有名どころが残ってました。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

パソコン表示スマホ表示