都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
さざ波さんの記事が5件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[94732]2017年12月19日
さざ波
[94726]2017年12月18日
さざ波
[94721]2017年12月17日
さざ波
[94701]2017年12月13日
さざ波
[94685]2017年12月9日
さざ波

[94732] 2017年 12月 19日(火)23:08:20さざ波 さん
学校給食事情
さざ波書き込みカウンター 98 記事目。

[94727]伊豆之国さん
現在の町村版でやってみることにしました。
[94728]全角2文字さん
なにやら面白そうなので、自分もやってみることに。
やっぱり神奈川県は激戦区ですね。福井県は永平寺町1強(?)、和歌山県も白浜町が那智勝浦町を抑えるか。長野県はもう軽井沢町で決まりですかね。
ネームバリュー以外で決めてみたらどうなるでしょうか。例えば形。長野県は立科町を推薦します。埼玉県は神川町でどうでしょう。

で、タイトルの件。
僕の通う中学校で今日出た給食が、みなさんご存知、山梨県の郷土料理「ほうとう」でした。ほうとうには麺が入っていますが、あれって主食(お米やパンなどの仲間)なんでしょうか、それとも主菜(つまりメイン料理)なんでしょうか?今日の給食にはご飯(お米)と一緒に出ましたが…。そこで(強引)、「各都道府県のNo.1郷土給食」について教えていただきたいです。静岡県は「さくらごはん」ですかね。浜松ではかなり有名だと思います。逆に県東部ではあまり出ないそうですが。

P.S.
献立表には「かぼちゃのほうとう」と書いてありました。もともとはかぼちゃは入れないのですね。
[94726] 2017年 12月 18日(月)22:30:35さざ波 さん
以前話題になったようですが
さざ波書き込みカウンター 97 記事目。

[94706]敷守ほむらさん
帝国陸軍によって明治から昭和にかけて測量された、5万分の1地形図が見れるサイトがあります。
拝見しました。すると、日本の全体地図が出てきて、大量のグリッドと主要都市の名前が。「Sapporo」「Tokyo」「Yokohama」「Nagoya」「Kyoto」「Hiroshima」「Fukuoka」…なるほどね、確かに大都市だわ。あれ?「Hamamatsu」と「Himeji」はあの「浜松」「姫路」だよな、ここは「静岡」「神戸」じゃないのか。「Osaka」はないし。
1段階拡大すると、都道府県庁所在地が全て揃います、と思ったら和歌山だけ出ません。その代わりに「Sakata」「Koriyama(郡山)」「Yokkaichi」「Sasebo」などの市名が登場。ちなみに、すでに北海道6都市、神奈川県と愛知県は4都市が登場済み。次の段階でようやく「Wakayama」出現です。
そういえばこの流れ過去ログで見たなと思い確認してみると、いつだったか「Google Earth」の話題でこんな感じの会話を見た気がします。その時と話題が重複してしまいました。でも気になったので書きました。

文脈がわけ分からなくなってすみません。
[94721] 2017年 12月 17日(日)22:57:16さざ波 さん
いざ100記事の大台へ!
さざ波書き込みカウンター 96 記事目。

[94710]白桃さん
以下の町村はそんじょそこらの市より全国的に名が知れてますね。
僕の独断ですが、
千葉:九十九里
神奈川:大磯
岐阜:関ケ原
佐賀:吉野ヶ里
沖縄:与那国
は有名と言っていいのではないでしょうか。あと、地理の教科書に「まちおこし」の例として高知県の馬路村が紹介されていました。

[94718]そらみつさん
おお、メンバー紹介ができてる!と思わず書き込んでしまいました
早速(5日たってますが)拝見しました。自分のことを誰かが紹介してくれると、うれしくもありちょっと恥ずかしくもあり、ですよね。自分はどう紹介されるのでしょうか。
[94701] 2017年 12月 13日(水)23:31:17さざ波 さん
教科書改訂は面白いね
名字が市名のさざ波です(この書き出し久しぶり)。

[94700]みかちゅうさん
はっきり言って「つまんない問題」だなぁという感想を持ちました。
(中略)
大半の問題が知識の確認をするだけ
([94667][94684]に掲載した問題と見比べながら読んでいただけるといいと思います)
表をまとめていて思ったのが、「知っていれば解ける問題(知識)」が多い年と、「知識があっても応用が必要な問題(思考・表現)」が多い年で、偏りがすごいな、ということです(後者は少なかったですが)。前者で典型的なのが北海道・H24年度の大問1。都道府県名とその位置は中学生必修の項目。解けて当然です。標準時子午線についても同じ。原爆投下は歴史で日付ごと覚えますから、まず解けるはず。知識量勝負の問題だといえます。
逆に後者は北海道・H27年度の大問4問3。米、果実、畜産の農業生産額に占める割合の表から県を特定する問題でした。この手の問題はデータが飛びぬけている所から埋めるのがセオリーで、この時は「畜産」でした。しかし東北地方は米、果実がよく知られ、畜産はあまり知られていないようです。筋道を立てて解き進める力が問われた問題だと思います。
ちなみに、僕のお気に入りは東京都・H25年度の大問3の問1。交通系の問題は割と好きです(本音→簡単だったから)。

ちょっとそれますが、高校入試(に限らず)の国語・英語は完全に知識の応用です。理由は簡単、教科書の文章をそのまま出したら学校によって有利不利が出るからです。ちなみに国英ともに浜松の近辺だけで4社くらい?に分散しています。英語の教科書改訂があった年は面白いですよ。登場人物がフルチェンジして、教科担任の先生が「○○(登場人物名)は引っ越しました」とか言いますからね。
[94685] 2017年 12月 9日(土)15:00:55さざ波 さん
(主に)グリグリさんへの報告6
戦国市盗り合戦の第四十六回総領主編で、各都道府県の獲得石高グラフに、必要石高のラインと必要石高数が表示されていないようです。ご確認お願いします。
確認用→北海道


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示