都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
グリグリの記事が5件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[102165]2021年7月8日
グリグリ
[102163]2021年7月8日
グリグリ
[102162]2021年7月8日
グリグリ
[102159]2021年7月7日
グリグリ
[102154]2021年7月6日
グリグリ

[102165] 2021年 7月 8日(木)15:48:12オーナー グリグリ
若年で当選した首長の一覧
[102133] Nさん
過去の若年首長の情報提供です。
いただいた情報で更新しました。就任日年齢については、誕生日、就任日の揺れを考慮して設定しました。お気づきの点がありましたらご指摘ください。
2017年6月頃から過去分を調べ始めて約4年かかりましたがやっと日本一周です。とはいえ平成合併直前の自治体単位でそれ以前はほとんど調べられてないのですが…
一都道府県あたり1か月のスローペースでした。
本当にありがとうございます。おかげさまで都道府県の発掘度のばらつきが緩和されてきたように思います(あくまで推測ですが)。1ヶ月に1都道府県でも十分ハイペースと思いますよ。これからもよろしくお願いいたします。感謝感謝です。

[102164] Nさん
吉岡光太夫町長の任期が2期目(S59)以降は統一地方選挙に合わせて4.30-4.29になったのではないかと思います。
なるほど、この推測が当たってそうですね。当選日は29歳ギリギリ、就任日前日に30歳、ということで結着としましょう。
[102163] 2021年 7月 8日(木)12:04:15オーナー グリグリ
全国最年少の29歳の青年町長
[102133] Nさん、若年首長の情報提供をありがとうございます。更新作業を始めています。

玖珠郡玖珠町
衛藤 征士郎
就任日は1971.4.30のようです。
ところで、衛藤征士郎さんの玖珠町長就任日が4月30日であると、ちょうど30歳と1日(4月29日が誕生日)になります。衛藤征士郎さんのHPには表題の「全国最年少の29歳の青年町長」と書かれています。Twitterでは「29歳で玖珠町長当選」と書かれていますので、当選日(あるいは立候補時)には29歳でも、就任日には30歳だったということでしょう。ただ、就任日の情報源であるWikiの記述(出典は「大分県玖珠町 町勢要覧 ~資料編~」)では、
歴代町長:
吉岡光太夫(S30.3.16就任)
衛藤征士郎(S46.4.30就任)
梅野万亀太(S52.6.12就任)
となっており、前任町長が4期務めたとすると任期満了がS46.3.15となり、任期満了あるいは5期目途中辞任のように思われるため、いずれにしても、当選日=就任日の可能性が高くなります。おそらく、選挙戦開始時には29歳であったことからのアピールだと思いますので、就任日には30歳であったと判断してよいと思いますが ... 微妙なだけにちょっと気を使います。
[102162] 2021年 7月 8日(木)11:42:59オーナー グリグリ
尼崎市の市制施行と境界変更
[102161] むっくんさん
市区町村変遷情報に記載している変更種別とは法律用語です。私も実質としては境界変更だとは思いますが、尼ヶ崎町の廃止を伴う以上、新設/市制とせざるを得ないと思います。
コメントありがとうございます。得意分野ではないので正直言って戸惑っていますが、もう少し議論が必要かなと思いました。
[102114] 右左府さん
或いは逆に、市制町村制時代の「市制施行」事例をすべて「新設」として捉えるべきとも……?
こちらの考え方について、むっくんさんはどうお考えでしょうか。

表示順序の修正に関して具体的なご指摘をありがとうございます。手順を含め、これまでの件と合わせて検討し対応します。

1912(M45).4.1 新設 飾磨郡 城南村 飾磨郡 国衙村, 市殿村
の修正(市殿村の一部 → 市殿村)と
[102156] MIさん
31.立花村の項にある「竹川辺郡」は「川辺郡」の誤りと思われます。
については先行して修正しました。
[102159] 2021年 7月 7日(水)10:29:45【1】オーナー グリグリ
変遷情報の修正について
[102155] 白桃さん
私が不適切と言っているのは、「国衙村の一部と市殿村の一部と姫路市が境界変更」の際の「一部」ではなく、「国衙村の一部と市殿村の一部が合体して城南村」という際の「一部」です。
なるほど、そこでしたか。私の早とちりでした。表示順序の修正と合わせて、
1912(M45).4.1 新設 飾磨郡 城南村 飾磨郡 国衙村, 市殿村
と修正します。

他にも同様に間違いがある可能性があるので、北海道から関東までざっと確認したところ、余計な「一部」はありませんでしたが、表示順序を修正すべき例はいくつか見つかりました。北海道の例は、境界変更と改称の順序になります。

■表示順序が正しい例
%|宮城県
1291959(S34).5.15境界変更牡鹿郡稲井町牡鹿郡 稲井町, 渡波町の一部
130編入石巻市石巻市, 牡鹿郡 渡波町
千葉県
2171955(S30).3.10境界変更佐倉市佐倉市, 印旛郡 旭村の一部
218新設印旛郡四街道町印旛郡 千代田町, 旭村
■表示順序を修正すべき例
%|北海道
621915(T4).11.1改称常呂郡佐呂間村常呂郡 鐺沸村
63境界変更常呂郡常呂村常呂郡 常呂村, 鐺沸村の一部
福島県
2001955(S30).3.31新設岩瀬郡天栄村岩瀬郡 広戸村, 牧本村, 湯本村, 大里村
204境界変更/新設西白河郡矢吹町西白河郡 矢吹町, 中畑村, 三神村, 岩瀬郡 広戸村の一部
2121955(S30).4.1新設田村郡船引町田村郡 船引町, 文珠村, 美山村, 瀬川村, 移村, 芦沢村, 七郷村
216境界変更田村郡大越町田村郡 大越町, 七郷村の一部
群馬県
1181960(S35).7.1編入太田市太田市, 山田郡 矢場川村
119県変更/境界変更山田郡矢場川村山田郡 矢場川村の一部 を 栃木県 足利市 に境界変更する

ということで、姫路市の件と合わせて、表示順序の修正については全体を精査した上で対応する予定です。

また、[102114] 右左府さんの提案、尼崎市の「境界変更/市制」への変更については、[102145]白桃さん、[102156] MIさんからも同意が得られましたので修正したいと思います。

[102156] MIさん
31.立花村の項にある「竹川辺郡」は「川辺郡」の誤りと思われます。
こちらもご指摘ありがとうございました。修正します。

皆さん、ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。
[102154] 2021年 7月 6日(火)09:28:29オーナー グリグリ
変遷情報の表記について
[102145] 白桃さん
第一、国衙村も市殿村も姫路との境界変更はありましたが、法人格自体は変わってないので、「一部」という 表示は不適切だと思います。
「一部」の表記について不適切とのご意見ですが、ということは、境界変更の変遷情報493件に使われている全ての「一部」表記が不適切ということでしょうか。そうであれば変遷情報そのものの仕様に対するご意見になります。

変遷種別の詳細説明には、
新設、編入において、市町村の一部区域にかかる廃置分合の表記方法として、「〜の一部」の表記ではなく、「(本)・(微)」の表記を使っている場合があります。この表記についての詳細はこちらをご覧ください。
とあり、上記の引用記事に88さんが最終的にまとめた表記仕様が書かれています。「(本)・(微)」の表記については一部試行的に適用している段階で止まっています。今回の尼崎市と姫路市の変遷情報の修正判断は、現在の仕様において、他の変遷情報との整合性を考えてのものです。国衙村の場合は境界変更の対象が大字未満(近世村の一部)であることから表示対象外としているものです。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示