都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
たけもとさんの記事が5件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[2621]2002年8月17日
たけもと
[2600]2002年8月16日
たけもと
[2599]2002年8月16日
たけもと
[2575]2002年8月15日
たけもと
[2572]2002年8月15日
たけもと

[2621] 2002年 8月 17日(土)23:09:29たけもと さん
Re: 市町村合併案は・・・
[2617]
>今、日本各地で数多くの市町村合併案が出ているようです。いったいどのくらいの案があるのでしょうか

このページの主要コンテンツの一つです。

トップページから
「市区町村の変更情報(予定)」
「都道府県別 合併計画一覧」
「法定合併協議会一覧」
「1990年以降の変更履歴一覧」
を参照してください。山のように書いてあります。
[2600] 2002年 8月 16日(金)11:23:17たけもと さん
中国地方
[2591]
>その中の「延喜式」という法律で、全国の国を都からの距離に応じて畿内、近国、
>中国、遠国に分け、公文書の提出期限などを分けていました。

中国の由来は延喜式が出典であるという説をよく見かけますが、これが中国地方の謂れ
であるかというと意味が違う気がします。

そもそも「中国」と一致する中国地方の国は、因幡、伯耆、出雲、備中、備後の5国しか
なく、半分も一致しません。

やはり「中国地方」の由来としては、大陸との窓口であり西の拠点である九州地方と、
都があり国家の中心であった近畿地方という両拠点の中間に位置していたから、という
説を採るべきでしょう。

ですから、
[2596]
>都を中心として東の方も中国だったんですね。

律令制では「中国」でも「中国地方」になることはないでしょう。
[2599] 2002年 8月 16日(金)11:18:49たけもと さん
1文字入れ替え―4文字グレコローマン
ってすごく難しくないですか?

200以上自治体があるのに全然繋がらない。今のところ7つしか繋がりません・・。

高石-高梁-高萩-高浜-高山-和歌山-岡山
[2575] 2002年 8月 15日(木)12:29:23たけもと さん
1文字入れ替え―3文字グレコローマン
貴重な盆休みの午前中をつぶして(笑)、3文字固定で挑戦してみました。

美唄-尾西-湖西-久居-加西-笠間-門真-鹿沼-鹿嶋-香芝-柏-鹿島-
串間-羽島-三島-津島-津山-富山-狭山-小山-小矢部-綾部-綾瀬

よおし。23市!
[2572] 2002年 8月 15日(木)09:49:47たけもと さん
1文字入れ替え―5文字グレコローマン
というわけで文字数固定5文字でやってみました。

北条-本荘-本庄-新庄-安城-三条-西条

これが限界かな。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示