都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
まがみさんの記事が5件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[28972]2004年6月5日
まがみ
[28879]2004年6月1日
まがみ
[28878]2004年6月1日
まがみ
[28838]2004年5月31日
まがみ
[28794]2004年5月30日
まがみ

[28972] 2004年 6月 5日(土)07:03:10【1】まがみ さん
Re: 小京都
[28959]じゃごたろさん
それと全国に「小京都」というのが53市町ありますが、明確な基準というのがあるのでしょうか?これも自称?それとも京都市が認定しているのでしょうか?
[28968]稲生さん
ご紹介のHPには、遠州の小京都・森町が載っていませんでした。全国的には認知されていないのかな?
じゃごたろさんご紹介のページは、「全国京都会議」という団体に加盟している市町の一覧です。

全国京都会議に加盟している市町は、京都市のほか全国54市町あり、黒髪さんが[6218]で全市町を挙げられています。
(※ただし[6218]で、小山町は小川町の誤記、八幡町は現在の郡上市、また今年度から杵築市が新たに加盟しています)

全国京都会議において、小京都と認められるためには、
1.京都に似た自然景観や街並み、佇まいがある
2.京都との歴史的なつながりがある
3.伝統的な芸能、産業がある
のいずれかの要件を満たすことが必要です。この要件を満たすとして承認されると加盟できることになっています。

一方、全国京都会議に加盟していた三次市は、開発が進んで古い町並みを維持できなくなったなどの理由で脱退しており、現在は加盟していません。

もちろん、この他にも自称あるいは他称「小京都」はいくつもあります。有名なところでは、米沢市、烏山町、笠間市、与板町、伊豆市(修善寺)、静岡県森町、飛騨市(古川)、長浜市、近江八幡市、橿原市(今井町)、大田市、善通寺市、下関市(長府)、内子町などがあります。

※【1】古川町→飛騨市(古川)に訂正
[28879] 2004年 6月 1日(火)22:17:46まがみ さん
「珍解釈」はやはり無理が…
[28814]太白さん
[28844]両毛人さん
[28853]M.K.さん
私の「珍解釈」にお付き合いいただき、ありがとうございました。3条1項を用いて、もしかしたらこういう解釈が出来るのではないか、と考えてみたのですが、やっぱり現実的には難しいようですね。
#「いかにしても同名市を認めたくない」という私の個人的こだわりが出すぎてしまい、論理的な解釈が出来ていなかったと思います。

それはそうと、M.K.さん、お久しぶりです。「法律のシロウト」と書かれていますが、確か法律面の話に詳しかった方だったと記憶しています。再びよろしくお願いします。
[28878] 2004年 6月 1日(火)22:16:55まがみ さん
車両の甘辛
中央線利用者としては、すぐに反応(汗

[28865]N-Hさん
このほか、三鷹の「ミツ」もよくわかりません。なぜ「ツ」が出てくるのでしょう。
電車の腹に「八ミツ」なんて書かれていて、甘ったるいイメージが……
「三」の読み方を変えて「ミツ」なんでしょうかね??
八王子支社が出来るまでは「東ミツ」すなわち「糖蜜」でしたので、これまた甘ったるいイメージだったわけで…

ちなみに総武線には、八ミツ所属車両のほかに千ラシ(=ちらし寿司?)所属車両も走っています。甘いものに飽きたら、お寿司をどうぞ(笑

>猫使いさん
メンバー紹介文、できるだけ早めにアップしたいと思いますのでもう少々お待ちください。
[28838] 2004年 5月 31日(月)20:19:05まがみ さん
敷津長吉線
[28797]般若堂そんぴんさん
同サイトの「将来の地下鉄整備計画」のページを見ると敷津長吉線(住之江公園~喜連瓜破)がニュートラムと同色で表示されています.これは多くの需要が見込めない路線をニュートラム規格で建設することを暗示しているのでしょうか……
なぜニュートラムと同色の水色で表示されているのかはわかりませんが、大阪市交通局としては、ニュートラムについては今後は建設しない方針です。

現在建設中の8号線(森小路大和川線)についても、リニア式地下鉄を採用しています。今後も、大きな需要が見込めない路線では長堀鶴見緑地線と同様のリニア方式で建設することにしています。

また、大阪市の「交通事業の設置等に関する条例」(昭41.12.28条例60)第3条第2項には、
交通事業の事業計画は、次のとおりとする。
(1) 高速鉄道事業
計画路線 9路線 150キロメートル
(2) 自動車運送事業
保有車両 約1,350両
(3) 中量軌道事業
計画路線 7キロメートル
とあり、中量軌道事業、すなわちニュートラムは、現在の路線以上には建設しないとあります。
[28794] 2004年 5月 30日(日)22:25:17【1】まがみ さん
Re: 記事リンクの表示方法について
[28720]グリグリさん
現状維持型、かつ現状追認型のまがみとしては、現在の方法で良いような気がします。
もし変更されるにしても、変更されたらされたで、そのときは対応しますし。
グリグリさんのお好みで…


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示