都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
こおりさんの記事が5件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[30626]2004年7月17日
こおり
[30618]2004年7月16日
こおり
[30576]2004年7月15日
こおり
[30126]2004年7月4日
こおり
[30071]2004年7月3日
こおり

[30626] 2004年 7月 17日(土)00:03:55こおり さん
宅配便でも
[30621]なおさん
郵便的には楽観視はできません
以前も指摘がありましたが、重複市名なので県名または郵便番号を省略できない問題はありますね。
以前、宛先が北海道伊達市と書き換えられた私宛の宅配便が届いたことがあります。
宛先シールは福島県伊達郡桑折町となっていたのですが、どこかの段階で北海道伊達市の間違いだと思われたのでしょう。
この荷物が北海道に上陸したのかどうか興味深いところですが、同様の事件が再発しないとは限らないですね。



名付け親賞については追って報告します。
[30618] 2004年 7月 16日(金)19:48:29こおり さん
[30576]福島県伊達市の補足
15日開催された南相馬地方合併協議会では、議員の在任特例を適用する(合併後9ヶ月間)ことが提案されました。
また前回提案されていた合併の期日を2005年9月26日とすることと、事務所の位置を原町市役所とすることが確認されました。
なお、全国公募の新市名募集期間が7月20日までとなっています。興味のある方は下記URLを参照してください。
http://www.nanso-gappei.info/cgi-bin/postmail/index.htm


[30616]月の輪熊さん
15日の会合で、「伊達市」に決まりましたね。
かなり難航しましたが、決まるべくして決まったといったところでしょうか。
[30576]福島県伊達市の補足ですが、経緯を簡単にまとめると

・新市名候補の「だて市」が選ばれた場合、漢字表記について再度協議することを多数決で決定

・新市名投票で38人中31人の支持で「だて市」が選定

・「だて」の表記を「伊達」とする追加協議が賛成多数

・「伊達市」に決定

新聞などによれば、「伊達市」について協議会内から異論もあったようですが
http://www.dategappei.jp/pdf/3kai-dayori/03.pdf にある募集要項では
原則として、応募された作品の中から新市名を決定する。
ただし、必要に応じて、応募の趣旨を損なわない範囲で修正することができる。
とありますし、決定に至る経緯から見ても問題ないと思います。
名付け親各賞は「伊達市」応募者に加えて、「だて市」応募者からも選ばれることになるのかな?
また同日行われた事務所の位置検討小委員会では、各委員が候補地2町を記名した結果
保原町9票、桑折町5票、梁川町5票(上位のみ記述)となり、この結果を踏まえて次回以降協議する模様です。


[30577]M.K.さん
[30593]グリグリさん
市名のみですと横須賀市と薩摩川内市は同画数ですが、県名から記述した場合は神奈川県(20画)に対して
鹿児島県(29画)で鹿児島県薩摩川内市に軍配が上がりますね。
落書き帳アーカイブズ「長い呼称を持つ」地名選手 http://uub.jp/arc/arc309.html
で挙げられている京都市内の住所も併せて、毎回手書きでは大変そうな住所表記です。
[30576] 2004年 7月 15日(木)22:45:24こおり さん
福島県伊達市
合併で福島県に「伊達市」、北海道伊達市「異論ない」
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20040715i513.htm

今日開催された合併協議会で内定したようです。
[30126] 2004年 7月 4日(日)23:45:35こおり さん
酷道
[30096]足利人@伊勢原市民さん
しかし、重要性があるゆえに国道に指定されたのに[30061]で書いたような123の状態というのは不思議ですね。
多くが山中の国道のようで、整備がそうそう簡単にはいかないのかもしれませんけど。
確かに不思議というか矛盾してる感もありますが、
交通量が少ないので整備が後回し→未整備区間がネックになって交通量が少ない→(最初に戻る)
という状態かと。交通量の多い幹線部の改良が主で、なかなか山の中までは整備の手がまわり難いんでしょうね。
通年通行可の代替ルートがない道路については既に改良済み、
または国道289号八十里越や国道421号石榑峠のように、将来的には改良されるようですが。

参考:
八十里越
http://www.pref.niigata.jp/dobokubu/sosiki/doboku/sanjou/work/douro/r289.htm
石榑峠
http://www.shiga.kkr.mlit.go.jp/ir/ishigure01.html
[30071] 2004年 7月 3日(土)23:06:38【1】こおり さん
喜多方地方5市町村新市名称二次選定
落書き帳の書込30000突破おめでとうございます。この調子ですと、40000突破は来年4月ぐらいでしょうか?


喜多方地方5市町村合併協議会の新市の名称及び事務所の位置に関する専門委員会は7/2に
新市名候補の二次選定を行い、応募数上位3点と委員の投票により

会津いいで市
会津喜多方市
会津市
喜多方市
新喜多方市

の5点(50音順)に絞り込みました。個人的に気になってた「会津北方市」は選に漏れてしまいました。残念。
5点の中では「会津いいで」も気になるところですが、喜多方の知名度を活かしつつ会津地方の足並みをそろえる
("会津"若松市・"会津"美里町…)意味で、新市名は「会津喜多方市」が良いなと勝手に思ってます。



[30061]足利人@伊勢原市民さん
1.整備が行き渡っていない部分が多い
2.極端に狭く曲がりくねっている(すれ違い不可もしくは非常に困難)
3.通常ではあまりない道の形(「ト」の字で言う2画目の部分と1画目下半分が国道で、上部分は非国道。気がつかないと一直線に非国道に入ってしまう)
このような感じの国道を酷道と言っていたと感じました。
国にとって重要な地点(例:日本一短い国道174号は国道2号~神戸港)を結ぶ道路が国道として指定されるのであって、
整備された快適な道路があるから国道指定するわけではありません……という以前読んだ文章の受け売りですが。
1と2は、徒歩や馬、近代交通黎明期の交通を捌くには充分であったが、現代の車社会には取り残されてしまった道と言えます。
3について、もともと接続もしくは交差する道路の一部が同じ国道指定されている例であれば、東京や京都など
都心部の国道でも良く見られる形状ですね。
地方や郊外なら、同一国道が直進となるように交差点改良を行うことも可能ですが、例えば
http://www.mapion.co.jp/c/f?grp=all&uc=1&scl=70000&el=141%2F08%2F43.444&pnf=1&size=500%2C500&nl=39%2F27%2F40.649
花巻市宮野目~紫波町蔭沼まで一直線だった道筋が、バイパスによって微妙に変形してしまったのは
時代の流れとはいえちょっと寂しく感じます。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示