都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
まがみさんの記事が5件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[38923]2005年3月24日
まがみ
[38234]2005年3月2日
まがみ
[37904]2005年2月17日
まがみ
[37826]2005年2月14日
まがみ
[37825]2005年2月14日
まがみ

[38923] 2005年 3月 24日(木)21:31:38まがみ さん
岐阜、東の川
[38836]両毛人さん
20日に岐阜市を訪問なさった由。実は私もその翌日21日に岐阜市他を訪問しております。私の目的は、、、もちろん「鉄」な方面で(笑)

今年に入ってから岐阜市訪問は3回目ですが、実はあとの2回は、路面電車と同じく今月末で営業を終了する岐阜市営バスの撮影をメインに行ってきました。路面電車に比べて、バスに対する注目度はかなり低いようですが。

[38769]faithさん
今さらかも知れませんが、廃止になるそうですね
よくぞ残っていたと言えるような(失礼)郵便局ですが、ついに廃止ですね。同様にオフライン局である山形県の的場簡易郵便局も廃止の話があり、オフライン局全廃が近づいているのかも知れません。

で、この掲示板にも数名いらっしゃると思われる、旅行貯金家のみなさまへ。今月11日から通帳印字面への主務者印押印が正式に禁止されたようです。個人的には残念ですが…
[38234] 2005年 3月 2日(水)21:54:07まがみ さん
Re: 私は岐阜の住人ですが。
[38210]百折不撓さん
名鉄はこれまで「新岐阜」「新一宮」「新名古屋」だった駅名を2月それぞれ「名鉄岐阜」「名鉄一宮」「名鉄名古屋」に改めました
ですが、電車の方向幕は単に「岐阜」「一宮」といった表記だけですね。

一宮、名古屋は未確認です。ただ、岐阜と違い、名鉄とJRの位置がほぼ同位置にあるので、バス停も同じかもしれません
1月29日、名鉄バスの「新一宮駅」停留所は「名鉄一宮駅」に改称しました。
「新名古屋駅」というバス停はもともと存在していません。

名鉄岐阜市内線の電車、それに、岐阜市営バスが走るのも、残りあと1ヶ月を切りました。
[37904] 2005年 2月 17日(木)22:38:55まがみ さん
久多
[37878]たもっちさん
[37891]N-Hさん
[37897]たもっちさん
久多ですか(笑)私も行ったことがあります、久多簡易郵便局。

私が久多を訪問したときの経路も、[37878]たもっちさんと似たようなものでした。

梅ノ木より少し南にある「郵便局前」でバスを降り、大津市の葛川局を訪問後、ひたすら歩いて久多へ。久多簡易局を訪問後は、久多峠を越えて、能見口のバス停からバスで鞍馬へと戻りました。葛川から能見口まで、だいたい4時間くらいで歩きました。

[37878]たもっちさん
京都市中心部からそこまで、市内だけを通る道もあるにはあるのですが、大型バスが通るには厳しい峠道もあったりするので、避けたのでしょう
出町柳から能見口を経て広河原までは、京都バスの大型車が平気で入ってきますが(それでも花背峠あたりはかなり厳しいと思う)、さすがに久多までは道路が整備されていないので無理だそうです。

ちなみに、能見口~久多峠~久多までは、冬季の凍結時には道路が閉鎖されます。道路閉鎖時は、市内中心部から久多まで、京都市域のみを通っていくことは不可能で、必然的に大津市を経由することになります。

なお、[7920]でも書きましたが、久多の市外局番は京都市中心部と同様075です。
[37826] 2005年 2月 14日(月)22:05:57まがみ さん
発車メロディ、長距離普通列車
[37697]くるりさん
一番好きな発メロはGKの通称「近郊地域23番」ですね
[37712]猫使いさん
私の京ぽん(PHS)の着メロは「東日本地域7番」を使用しています
私は味ぽん使いなのですが、着メロは「近郊地域26番」です。もっとも、普段は専らマナーモードですが。本当は、一番大好きな「周辺地域3番・春」にしたかったのですが、ちょっと周りが騒がしいところだと聞こえにくいのが難点で、やめました。
ところで、私はしばらくPHSの目覚ましのメロディを「東日本地域8番」にしていたので、今でもこれを聞くと反射的に起きなきゃいけないような気分になります(笑)

[37706]くるりさん
そう言えば常磐線には「上野発いわき行き」や「上野発四ッ倉行き」が、仙台エリアでは「水戸発仙台行き」が走っており、走行距離は200kmを軽く200kmを越えています。趣味的にみれば、これも「上野発青森行き」の名残なのでしょう
考えてみれば、首都圏で200kmを超える距離を運転する長距離普通列車はほとんどないですね。
実は、京阪神にはそんな列車がたくさんあります(笑)長浜~姫路を結ぶ新快速は、走行距離206.1km、これがほぼ一日中、30分間隔で走っているのですから…
[37825] 2005年 2月 14日(月)22:02:52まがみ さん
吉野家、徳山市、山口村
[37718]Hiro(&TOKO)さん
[37753]あんどれさん 他
[37779]KMKZさん
私も食べに行ってまいりました。牛丼。去年まではかなり愛用していたんですけどね(笑)
当日のお昼12時過ぎごろに、たまたま通りかかった本所吾妻橋の吉野家に行ったのですが、店の外まで行列が。さすがに混んでいるなと思ったのですが、並んでいるのは持ち帰り弁当を買い求める列で、カウンターでその場で食べるのには待ち時間はいりませんでした。肝心の味はよく覚えていませんでしたが(汗)
東京では、夕方ぐらいには売り切れの店が続出していたようです。

[37764]Issieさん
あっ,そうか!
昨日!,天津小湊町は鴨川市と合併したのですね。
何と,12チャンネルともあろうところが,情報の早い!
逆に、つい先日の東京新聞の記事(確か寝台特急「さくら」「はやぶさ」廃止関連の記事だったと思いますが)には、「山口県徳山市」なんていう文字が!
校正を通過してしまったのでしょうか…?

重箱隅、
[37784]サンドルさん
信越郵政局から東海郵政局に変更になりました
公社化後は、「郵政局」ではなく「支社」と呼びます。
#結局、山口郵便局は行きそびれてしまったな(笑)


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示