都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
たもっちさんの記事が5件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[47081]2005年12月3日
たもっち
[47039]2005年12月1日
たもっち
[47029]2005年12月1日
たもっち
[47024]2005年12月1日
たもっち
[47023]2005年12月1日
たもっち

[47081] 2005年 12月 3日(土)18:17:30たもっち さん
早速経県値 ほか
僕も早速登録しました。
アーカイブにも入っている[41177]では151点としていましたが、今回は3点アップの154点としています。その差分は次の通りです。
・職場旅行で芦原温泉に泊まったことがあるのを思い出した。福井:3→4
・常陸太田駅前をぶらぶらしたことを思い出した。茨城:2→3
・今年の夏に家族旅行で別府市内に泊まった。大分:3→4

ところで、[47071]グリグリさん以降、「歩いた」の定義について話し合われていますね。みなさんの認識には大差はないのだろうと思いますし、僕の思いも似たようなものです。細かいところは、みなさんそれぞれの「感覚にお任せ」ということでいいのではないでしょうか。
僕の場合、上記で茨城県を「歩いた」にした、と書きましたが、以前から、常陸大子駅で改札を出て少しだけ「歩いた」ことがあったことは覚えていました。でもそのときは、駅から100mと離れていないところでタクシーの運転手さんと少し交渉して、結局駅に戻って、黄昏時の駅舎内で1時間半ほど時間をつぶしただけで、列車で去って行ってしまったので、それはさすがに「歩いた」とは言えないなという「感覚」を持っていたので「降りた」にしていたのでした。その後、常陸太田駅周辺を歩いたことを思い出したことは上記の通りですが、これとて、駅からは大して離れていなくて、日立電鉄の駅を見に行ったりした程度のものですが、こちらは日中だったので、少しは町の様子も見れましたし(ほとんど記憶にはないですが(笑)。)、「歩いた」と言っていいと判断しました。と、ごちゃごちゃと屁理屈を書いてみましたが、結局はやっぱり感覚的なものでしかないですね。半ば、自分を納得させるために書いたようなもの(笑)なので、みなさんはみなさんの基準で判断されればよいと思います。
ところで、この文を書きながら、常陸太田駅周辺の地図を見ていたら、日立電鉄の駅が見当たりません。と思ったら、廃止されていたのですね。全然知りませんでした。

ところで、経県マップの登録をしようとして、自分の紹介文が実は更新されていることに気が付きました。どちらの方かわかりませんがありがとうございます。
編集担当となっている「一音地名コレクション」は、多数のメンバーHPとのコラボレーション企画となっている。
そうなんですよね。いつの間にか、協力者の方がどんどん増えました。こうやって、みなさんと一緒にコレクションを盛り上げて行けることが楽しくてたまりません。改めて、ここに謝意を表したいと思います。どうもありがとうございます。そして、これからもよろしくお願いします。

そうそう、経県値を紹介している多数のブログの中に、一音地名に注目してくれているものがありました。その紹介のしかたが何となく嬉しかったので勝手に引用しちゃいます。
因みに、地図好き(地名好き)にはたまらないものもありました。タモリ倶楽部とかでやってくれないかな。
(笑)
[47039] 2005年 12月 1日(木)18:59:07たもっち さん
RE:部品一致
[47031] いっちゃんさん
部品一致でよければ何でもありと言うことで・・・。
大津市田上関津町(上田+関+津)。
探せば4市、5市というのもあるのでしょうけど。
大田、大町、町田も入っている・・・と言うのはナシ。
ダブりなしで4市以上というのは、ありそうだけどなさそうですね。ダブってよければ、8市を含むものが見つかっています。
篠山市「今田町上小野原」・・・原町、野田、町田、小田原、上野原、上田、田原、小野
観音寺市「大野原町田野々」・・・原町、大田原、野田、町田、大野、大町、田原、大田
観音寺市「大野原町福田原」・・・原町、大田原、野田、町田、大野、大町、田原、大田

ちなみに、部品をばらさない「部分一致」でダブりを許した場合は、4市が最高のようです。
会津若松市「北会津町田村山」・・・津、町田、田村、村山
丹波市「柏原町田路」・・・柏、柏原、原町、町田
高梁市「松原町大津寄」・・・松原、原町、大津、津
東広島市「安芸津町小松原」・・・安芸、津、小松、松原

また、部分一致のダブりなしでは3市が最高のようで、以下の例が見つかりました。
下呂市「萩原町跡津」・・・萩、原町、津
下呂市「萩原町西上田」・・・萩、原町、上田
下呂市「萩原町古関」・・・萩、原町、関
一宮市「萩原町高松」・・・萩、原町、高松
一宮市「萩原町西宮重」・・・萩、原町、西宮
東広島市「安芸津町大田」・・・安芸、津、大田
観音寺市「大野原町井関」・・・大野、原町、関
観音寺市「大野原町萩原」・・・大野、原町、萩
観音寺市「大野原町福田原」・・・大野、原町、田原

特に「萩原町高松」は3つの市名のみで余計な文字が含まれていない「優れもの(?)」です(笑)。


[47037] 花笠カセ鳥さん
さて、どこの市でしょう?
ふっふっふっ、今のたもっちにかかれば、この手の問題はお茶の子さいさいですよ。
えっと、問題の市の中で、「逆ランキング」で下位になりそうなのは・・・、これはどうかな?あ、4つしかないぞ。それがある市は・・・、まずこの市だな・・・、あ!いきなりビンゴ(笑)。でも、2つ足りないな・・・、大口と野田がないのか・・・、あ、なるほど、「○○町」が付くのねん。
と、言うわけで、いきなり答えを書いてもよいのですが、ちょっと大人気ないような気がしますので、しばらくは黙っておきます。(←と言う割に喋り過ぎな気もしますが(笑)。)
[47029] 2005年 12月 1日(木)12:59:58たもっち さん
他の市名と同じ町字名 その4
[47022][47024]は時間切れ間近で慌てて書いたため、かなり書き足りないことがありましたので、補足します。

・使用した郵便番号データは11.30更新版ではなく、10.31更新版だったようです。昨日の朝にダウンロードしたのですが、まだ更新前のものだったようで。
・抽出条件について、読みは一切考慮せず、漢字表記のみでマッチングしています。異体字等は漏れている可能性があります。「ヶ」と「ケ」とか、「礪波」と「砺波」とか。
・市名の読み方と違う読みがなについて、括弧書きしていますが、ここは自分の目で見て手で打ったので、チェック漏れ、ミスタイプの可能性があります。
・「市名を2つ含む町字名」については、「○○町□□」の形のもののみしか調べられていません。[47027]倉田昆布さんもご指摘のとおり、他の形のものがまだまだたくさんあると思います。ちなみに、僕も市名を2つつなげただけの「上野山田」(京都市山科区)というのを見つけていました。あ!上野市ってもうないやん!(笑)


ついでに、今後生まれる市名を含む町字名を探してみました。予想通り、いちばん多かったのはダントツで「中央」でした。ちょうど200件見つかり、逆ランキングのトップに踊り出ました。他は次のとおりです。
下野・・・22
大崎・・・20
坂井・・・18
朝倉・・・11
平川・・・11
北斗・・・11
みどり・・・10
三好・・・7
香取・・・4
三豊・・・3
合志・・・2
南城・・・2
奥州・・・1
嬉野・・・1
香南・・・1

いちばん意外に思ったのが、「柳川市奥州町」です。なぜ、九州に奥州?
また、この追加によって「A市B町←→B市A町」というものは増えなさそうなのですが、とても惜しかったのが、「中野市三好町」でした。三好市になる町のひとつの山城町に「中野」というところがあるのです。しかし、合併後の住所標記は、残念ながら「三好市山城町中野」となってしまうようです。

あぁ、また時間切れ・・・(笑)。
[47024] 2005年 12月 1日(木)07:18:39たもっち さん
他の市名と同じ町字名 その3
「A市B町←→B市A町」のように交換可能なものは9組見つかりました。

千歳市春日町 ←→ 春日市千歳町
古川市小野(この) ←→ 小野市古川町
米沢市太田町 ←→ 太田市米沢町
南陽市長岡 ←→ 長岡市南陽
水戸市桜川 ←→ 桜川市水戸
佐渡市名古屋 ←→ 名古屋市瑞穂区佐渡(さわたり)町
白山市瀬戸 ←→ 瀬戸市白山町
有田市宮崎町 ←→ 宮崎市有田(ありた)
筑後市長崎 ←→ 長崎市筑後町

あれ?話題になっていた「金沢市栃尾町」がないなぁ、と思ったら、そこには郵便番号が設定されていないようです。そういう意味でも、僕が調べたデータは完璧なものではありませんので、まぁ、お遊びだと思って見てください。

最後に、ある市名が、どれだけ他の市の町字名として使われているか、言わば「逆ランキング」です。結構興味深いランキングだと思うので、ベスト101まで挙げてみます。鬱陶しくてすみません。

1182
2八幡144
3山田132
4中野114
5春日112
6松原83
7野田76
8大野75
9富士見67
10太田63
11相生61
12諏訪59
13池田58
14大和57
15山口56
16小野51
17高砂50
17豊田50
19福島45
20古川44
20小山44
22川口43
22富岡43
24川崎41
24飯田41
26松山40
27橋本39
28佐野38
29高松37
30豊岡36
31瀬戸35
31白山35
33松本34
33川西34
33浜田34
36和泉33
37熊野32
38上田31
38島田31
40小松30
40新庄30
40長野30
43金沢29
43小林29
4528
45高山28
45高島28
45田原28
49加茂27
49大川27
51下田26
52高岡25
52小浜25
54千歳24
54竹原24
54白石24
57成田23
57柏原23
57福井23
57別府23
61宮崎22
61高浜22
61瑞穂22
61長崎22
61長浜22
61日向22
61福岡22
68新宮21
68本庄21
7020
70大津20
70長岡20
73三島19
73鹿島19
75伊勢18
75観音寺18
75三田18
75神戸18
75大東18
75町田18
75藤沢18
82桜井17
82沼田17
82水沢17
85岩倉16
85栗原16
85戸田16
85今市16
8516
85三条16
85深谷16
85田村16
8516
94吉川15
94半田15
94飯塚15
94平塚15
94豊川15
99上山14
99新城14
99前原14

さて、そろそろ出勤の準備をする時間ですので、書き逃げゴメン(笑)。
[47023] 2005年 12月 1日(木)07:18:22たもっち さん
他の市名と同じ町字名 その2
市名を2つ含む町字名が結構ありました。その市と同じ町名は除外して、66件ありました。ちょっと鬱陶しいかもしれませんが列挙します。

秋田県大仙市 太田町川口
福島県郡山市 湖南町中野
福島県郡山市 田村町金沢(かねざわ)
福島県郡山市 田村町守山
福島県いわき市 鹿島町飯田
富山県富山市 八尾(やつお)町諏訪町
富山県富山市 八尾(やつお)町深谷(ふかだに)
富山県富山市 八尾(やつお)町福島(ふくじま)
富山県富山市 八尾(やつお)町松原
富山県富山市 八尾(やつお)町三田(みた)
富山県高岡市 福岡町大野
富山県高岡市 福岡町加茂
富山県高岡市 福岡町小野(この)
山梨県笛吹市 一宮町金沢
山梨県笛吹市 一宮町小城(こじょう)
岐阜県飛騨市 古川町大野町
岐阜県飛騨市 古川町中野
岐阜県郡上市 八幡(はちまん)町相生
岐阜県郡上市 八幡(はちまん)町旭
岐阜県郡上市 八幡(はちまん)町入間
岐阜県郡上市 八幡(はちまん)町小野
岐阜県郡上市 八幡(はちまん)町橋本町
愛知県尾張旭市 三郷(さんごう)町角田(つのだ)
三重県亀山市 関町小野
兵庫県西宮市 山口町中野
兵庫県豊岡市 日高町観音寺(かんのんじ)
兵庫県豊岡市 日高町国分寺
兵庫県豊岡市 日高町太田(ただ)
兵庫県豊岡市 日高町鶴岡
兵庫県豊岡市 日高町日置
兵庫県豊岡市 日高町八代(やしろ)
兵庫県豊岡市 日高町山田(やまた)
兵庫県加古川市 別府(べふ)町西脇
兵庫県三木市 吉川(よかわ)町豊岡
兵庫県三木市 吉川(よかわ)町福井
兵庫県三木市 吉川(よかわ)町古川
兵庫県丹波市 春日町古河(ふるかわ)
兵庫県丹波市 春日町山田
兵庫県たつの市 新宮町佐野
島根県浜田市 旭町今市
島根県出雲市 今市町北本(きたほん)町
島根県雲南市 加茂町岩倉
島根県雲南市 加茂町宇治
島根県雲南市 加茂町大竹
島根県雲南市 加茂町新宮
島根県雲南市 大東町飯田
島根県雲南市 大東町新庄
島根県雲南市 大東町前原(まえばら)
島根県雲南市 大東町山田
広島県三原市 八幡(やはた)町本庄
広島県福山市 加茂町中野
山口県下関市 豊田町佐野
山口県下関市 豊田町高山
山口県下関市 豊田町日野
愛媛県四国中央市 新宮町上山(かみやま)
愛媛県四国中央市 豊岡町豊田(とよだ)
高知県土佐市 宇佐町福島
佐賀県佐賀市 富士町市川
佐賀県佐賀市 富士町大野
佐賀県伊万里市 大川町川西
佐賀県伊万里市 大川町立川(たつがわ)
佐賀県伊万里市 大川町山口
佐賀県伊万里市 松浦町山形
長崎県雲仙市 小浜町北本(きたほん)町
長崎県雲仙市 小浜町富津(とみつ)
大分県豊後大野市 大野町郡山

さらにつづく(笑)


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示