都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
スピカさんの記事が5件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[60351]2007年7月31日
スピカ
[60318]2007年7月28日
スピカ
[60314]2007年7月27日
スピカ
[60304]2007年7月26日
スピカ
[60242]2007年7月23日
スピカ

[60351] 2007年 7月 31日(火)00:09:22スピカ さん
第十六回 十番勝負Vol.10
何故だか切ない気持ちのスピカです。

問六.秦野市

風流な問題ですね。問一、問七はわかりましぇん。
[60318] 2007年 7月 28日(土)08:53:08スピカ さん
ウィリー、孤独な放浪者
郵政族
[60306]桜トンネルさん
こだわりはありますか(笑?


[60308]紅葉橋律乃介さん
というのは、数年前より、暑中見舞いはがきから「かもめーる」という文字は消えてしまいました。なので、“昔の名前”に過ぎません(手許に去年か今年の暑中見舞いはがきがある方、見てみてください。今年のそれには「日本郵政公社」という、かなり稀少(?)な文字が書いてます)。
確かに葉書に「かもめーる」の文字はないですね。度々書いていますが、僕はゆうメイトをしています。なので、上の人間から色々買うように言われます。その人たちも「かもめーる」という言葉を使っていました。

あくまでも「消印」の一種であり、職員が押すのが決まりです。とは言え、普通に郵便に使うことはまずないので、希望する場合にしか使わない=収集者しか押さないということなのです。
一応、職員です♪って、その局の職員って意味ですね。
DMで使っているのを結構見ます。うちの局と、そのエリアの特定局の場所柄だと思いますが。

収集者というのは厄介なもので、たとえば継続して集める場合は、台紙(はがきの人もいるし、50円切手を貼ったカードの場合もあるし…)が同じでないと気がすまないという場合。そういう人にとっては、「かもめーる(と呼ばれていたもの)」や「年賀はがき」などに押しているものは無視…という場合もあります
ついでに景品を狙おうっていう小ズルイ考えは通用しないんですね。僕はそこまで拘泥しないので、やっぱり景品を狙いますが(笑。色んな種類があった方がいいと思うタイプなので。

風景印のほかにも、普通の消印も押してもらえます。どこの郵便局にもあるので目新しくはないですが、集まると良いコレクションになります(ただし、整理をすれば・笑)。
普通の消印ですか!!これは押すのがかなり難しいですよ。たとえば葉書の場合、縦にした時に左上に切手があって、横に置いた時に右上に押します。そうすると、セットされている消印の構造上、切手と同じ方向に消印の文字がちゃんと来るのですが、これが難しいのです。斜めになったりします。強く叩けば滲みますし、弱ければ文字が写りません。自動押印機さえ失敗するときがあります。熟練しないと出来ない技ですね。
変な事ばかり言ってすみません!


[60309]Hiro_as_Fillerさん
2004年に「かもめ~る」という愛称が廃止され、以降料額印面からその文字は消えていますが、プレスリリースなどを見ると、2006年に「暑中見舞用郵便葉書」から「夏のおたより郵便葉書」と名称が変更になった際に「かもめ~る」という愛称が復活しております。
そうでしたか。しかも、「かもめーる」ではなく「かもめ~る」でしたね!



東京横浜電鉄
[60315]スナフキんさん
10両編成になるのは間違いなく、多少の混雑緩和もありそうなのですが、どうもそれは全列車ではないらしい…という見方が優勢です。もっとも、直通運転どころかメトロ副都心線そのものもまだ完成していないので、何もかもが決まっていないわけですが、非公式ながらすでに今ある有楽町線車両(10両編成)のうち1本が2両を鉄くずにして、短い8両編成を作ってしまった…という事実がありますので、東急東横線渋谷駅が地下に潜って地下鉄直通を果たしても、8両編成列車は一部に残る可能性が極めて高くなっています(恐らく、各駅停車がそのまま8両かな?)。
各駅停車しか停まらない駅のホームまで延ばすのは大変ですね。急行停車駅でも菊名や自由が丘、中目黒なんかは延長の敷地はなさそう。田園調布~日吉やみなとみらい線は最初から10両対応になってるんでしょうけど。東横線は23日にダイヤ変更があります。目黒線の工事で日吉駅の待避線が使えなくなるからです。いつかの相鉄線への直通電車は是非10両でお願いしたいところです。
[60314] 2007年 7月 27日(金)23:33:14スピカ さん
となりの町まで、裏道を歩け
先日、久しぶりにお天気だった日、東急の一日乗車券「東急ワンデーオープンチケット」で局巡りをしてきました。

横浜から朝夕限定の通勤特急で渋谷まで。一番後ろの所で、車掌用のモニターを見てみると混雑率は200%を超えていました。地下鉄副都心線と直通運転を始めると10両編成(現在は8両編成)になるそうなので、混雑緩和に期待できます。渋谷に着くと乗ってきた電車の折り返しで日吉に戻ります。予想外に菊名まで先の到着の各駅停車で、日吉に着いたのは9時を回ったころ。駅内のビルにある局なのでまさか10時までは入れないのでは、と思いましたが階段で上がっていけました。
自由が丘、二子玉川で乗り換え、田園都市線の三軒茶屋で降ります。郵便局目当てではなく「キャロットタワー」です。26階建てのビルで無料展望室が付いています。天気のいい日を選んだのはこの場所に来たかったからです。展望室からは望み通りの世田谷の住宅地の景色だけでなく、横浜や富士山まで見えました。都内で無料展望室は都庁、文京区役所、北とぴあが浮かびますが、他にもありますか?
世田谷局など2局に立ち寄り、急行電車であざみ野へ。この街は2局残っています。横浜あざみ野局は少し歩いて発見、あざみ野駅内局は地下鉄のりばのある階の少しわかりにくい所にありましたが、無事貯金完了。ちなみに横浜市の図書館には中央以外は区の名前が付いているのですが、あざみ野駅近くにある図書館は「山内図書館」です。これは大緑区時代の名残で、横浜市編入前の村名を取ったものです。緑区には「川和公会堂」なんてのもあります。
隣の江田に移動。町名は荏田です。これについては[53264](KKさん) に詳しい説明があります。少々歩いて江田駅北口という律義な名前の局に行きます(南口局はもとより江田~局すらないのです)。この局で青葉区を完訪。さらに、記念すべき500局目となりました。
青葉台、南町田で風景印を貰い、つきみ野で下車。5分と離れていない局に向かうのも苦痛な暑さです。冷房の効いた電車で次の終点中央林間駅に行き、駅前局で大和市を完訪しました。
その後も目黒線の武蔵小山駅近くの商店街を覗いて、荏原中延駅(池上線)まで歩いたりしました。この商店街、パルムというそうなのですが、かなり活気があって気に入りました。自転車の買い物客がちゃんと押して歩いていたのは素晴らしい事です。
帰りは横浜駅を17時54分にでる相鉄線の急行電車の4号車に乗ったのですが、結構乗客がいるのに男性客は10人程でした。それもそのはず、次の18時発の急行電車から女性専用車に設定されるので、派手にステッカーが張られた車両に乗るのを躊躇する男性客が多いのです。不思議な体験をさせてもらいました。

この日の成果:貯金11局 風景印4局 横浜市残り1局

雑文失礼しました。
[60304] 2007年 7月 26日(木)23:25:12スピカ さん
珍しい宝石が拾えないなら…
[60288]桜トンネルさん
あと、金曜日から本格的にはじめるつもりだった『郵便局めぐり』ですが、明日、学校を早く帰れることが分かったので、明日からを開始したいと思います。で、その前に調べても分からなかったことが一つあるので聞きたいのですが、風景印は郵便局に訪れた時にもらって、もって帰るということはできるのでしょうか?それとも、その郵便局から自宅に送ってもらうという形になるのでしょうか?
この暑いのに学校とは大変ですね。で、風景印ですが、どちらの方法も取る事が出来ますよ。そのまま持って帰るのであれば、そのままの葉書やノートに貼った切手に押してもらうだけです。送ってもらうのであれば、住所を書く煩わしさがありますし、保存する際に何も書いていない方が良いって事もあります(個人の嗜好ですが)。ちなみに今のお勧めは「かもめーる」です。年賀状には劣りますが、景品が当たるくじが付いているので二度楽しめるかも知れません。
僕の貯金&風景印の貰い方ですが、
1.貯金の番号札を取る。
2.待ち人数が5人位だったら、郵便窓口へ(→3)。すぐに順番が回って来そうならそのまま待つ(→4)。
3.既に風景印に日付が入っていれば2、3分。日付を交換するなら5分くらいで完了。
4.貯金は順番が回ってきたらすぐに終わります。
風景印は「ご自分で押されますか?」って訊かれるときがあります。相手の腕を信じるか、自分の方が上手いと思うか難しい判断です(笑)。
本当は昨日の内に反応できれば良かったのですが、時間がなかったもので今になった次第です。桜トンネルさんの初局巡りはいかがでしたか?
[60242] 2007年 7月 23日(月)13:03:04【1】スピカ さん
魚になれない魚とか…
[60214]EMMさん
[60220]オーナーグリグリさん
お忙しいところ、手間を取らせてしまってすみませんです。少し練習してみましたが、出来そうです。OKでしたら、編集者の名前の差し替え…ですか?お願いします。


[60134]たもっちさん
ここはどこの市?クイズです。
南関東(75市)にチャレンジしました。
一発正解…44市
誤答後正解…7市
ヒント使用…16市
降参…8市→千葉ばかり
で、正解率は89,3%でした。他の地域は難しいかな。たもっちさん、ありがとうございました。


[60215]みかちゅうさん
取集回数や時刻も一般のポストとは違い、別便での取集となっている模様。ひょっとしたら店舗で受け付けたゆうパックと一緒に集めているのかも?
昨日確認したら、サンクスとサークルKサンクス(一部別便)が同便、ローソンとミニストップが別便…だったかな。肝心なところを失念。一部別便では、他の区に食い込んでます。地下鉄駅は某店舗の回収と一緒に行っていた気がします。あくまで、うちの郵便局の話なのですが。
取集の時刻を見るとほぼ同じ時間帯に取集の車が動き回っていることになっていますが、各コースの所要時間は1時間半~2時間程度。取集時刻を工夫すれば4コースを3台の車(=取集係が3人)で回せそうな気がするのですが、何でやらないのでしょう。全国に振り分ける中央局に回収した郵便物を送る都合などで難しいのでしょうか。
曜日によって回収量がまちまちなのですが、多い日は特定局の回収で車内一杯になってしまいます。大きな車に変えればいいのでしょうが、手が回らないのでしょうかね。渋滞で遅延の影響が増えるのも困ります。
みかちゅうさんがどの区を調べているのか、気になる所です。


[60222]Issieさん
国土地理院HPで公開されている土地条件図「藤沢」図幅(実際の地図はわが家の回線ではとても重たいので,索引図にリンクを張っておきます)を見ると,“自然堤防”の上に旧有馬村の上・中・下“3河内村”が連なっているのがわかります。
もっと明瞭な自然堤防が現在の河道に沿って伸びていて,そこと後背湿地との境界辺りを相模線が通っています。思いっきり人の手が入った「永池川」を始めとして排水路が何本も整備されているように,よほど水はけの悪い後背湿地なのでしょうね。
これはすごい!下手な参考書なんかより、よっぽど参考になりますね。海老名というと田圃や畑の多いイメージが強いのですが、最近では駐車場にされたりして減ってしまっています。有馬郵便局の近くに土地の改良を記念した大きな石碑が立っています。海老名町有馬地区と彫ってあったので、改良は紹介の土地条件図が描かれる少し前でしょう。
村名の河内は上と中だけで、下は本郷村の小字でした。今は使われていないみたいですが。恩馬郷の本郷なのでしょうね。

【1】誤字訂正(13:33)


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示