都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
N-Hさんの記事が5件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[66940]2008年10月5日
N-H
[66465]2008年8月28日
N-H
[66351]2008年8月23日
N-H
[66016]2008年8月12日
N-H
[65997]2008年8月10日
N-H

[66940] 2008年 10月 5日(日)20:49:54【2】N-H さん
千葉県
すっかりご無沙汰しております。
茂原市出身の者として、ちょっとクリアにしておきたい書込みがありましたもので。

[66936]熊虎 さん
わが千葉県北西部も、90年代から合併政令市待望論は大なり小なり存在しています。
新潟・静岡・浜松(&岡山・熊本)などの地方都市と違い、千葉県の北東・南部偏重が背景にあるわけですが

すみません。この文脈における「千葉県の北東・南部偏重」という意味がよくわかりません。
自治体としての千葉県庁(あるいは国の下部機関等)の行政が、県北西部に比べて北東や南部を偏重しているということでしょうか?
あるいは、もっと一般的に千葉県という地域が県内の北東部や南部が、実態以上に重く見られているというような意味なのでしょうか?

前者と仮定して話を進めさせていただきますが、具体的にどのような偏重があるとお考えでしょうか?
たとえば、人口の比率に比べて選挙区の区割りが歪んでいるとか、税金の投入の仕方が必要以上に不公平である、などということでしょうか?

千葉県の場合、古くはほぼ全県域にまんべんなく人口が散らばっていたように思えます。それが東京に近い区域が、戦後俄然ベッドタウンとして発展してきたということがあるのでしょう。
行政がそれに追いついていかなかったということでしょうか。それにしても、行政の稠密度を人口を単位として配置するのが正しいのかどうか。国土としての面積を単位として配置するという考え方もあるのでしょう。

私が茂原市にいたころ、東京に近い県の北西部は、交通路が発達し首都にきわめて近く、とても便利でうらやましく感じたものです。
現在、県の北西部に住む方々が、「千葉県は北東・南部を偏重している」と実態として感じられていらっしゃるのだとすれば、ちょっと悲しい気分にさせられます。

さてさて、オフ会ですが、現状多忙をきわめ、参加は非常に困難な情勢になっております。
明日は生まれてはじめて岡山県は倉敷市に出張で足を記すことになっておりますが、それも日帰りでとんぼ返りし、あさってからはオランダに出張です。
丁度昨年の同時期には香港に行っておりましたし、その後今年1月までに中国4回、アメリカ3回も行く始末。
例年秋から冬にかけては怒涛の出張シーズンとなっており、今年もまたそれを繰り返すことになりそうです。

岡山県はなぜかこれまで縁遠く、せっかくの機会ですのに残念です。もっともあと数回倉敷には行くことになりそうですが。
[66465] 2008年 8月 28日(木)22:05:05【1】N-H さん
多選の女性首長
[66460]グリグリさん
最高で2選どまりというのも女性首長の特徴かもしれません。

これを見て、確か昔にものすごく多選の女性の首長がいらっしゃったはず、という記憶がぬけきらず、ちょっと調べてみました。

そうしたら、岐阜県の穂積村長⇒穂積町長を長年務めた松野友さんという方がいらっしゃいました。
松野さんは日本で最初の女性村長として1947年に穂積村長に就任。翌年穂積町へ町制施行した後、1990年に辞任するまで、なんと11期43年もの長き間首長の座にいらっしゃいました。

これはすごい!
[66351] 2008年 8月 23日(土)16:42:57N-H さん
昔の房総方面の国鉄の運転形態について
[66345] Issie さん
1972年の7月に 総武快速 が運転を始めるまでは,房総西線(3・4番線)も房総東線(5・6番線)も総武本線(7番線)も成田線(8番線)も,両国・新宿発着 の急行とごく一部の普通列車を除けば全部千葉始発だった

これは、ちと私の認識とずれています。
1972年の7月というのは、房総東線が電化して外房線になった時で、確かにこの時点で上記各線の運転形態ががらりと変わって現状に近いものになったのは事実です。
しかしながら、それ以前にもすでに成田線の成田までと房総西線の全線は電化されており、その時点で総武線のいわゆる黄色い電車が相当本数都心から木更津や成田まで直通で走っておりました。
だいたい2時間に1本程度はあったように記憶しており、「ごく一部」というよりは本数があったように思います。

と、ここまで書いて資料にあたろうとネット検索したら、あらら、[23495]にてIssieさんご自身が
(現在の横須賀線型電車による快速に先立って,房総西線[現内房線]と成田線の木更津・成田電化に合わせて,101系の“黄色い電車”による快速が中野-木更津・成田間で運転されていました。現在の快速の停車駅は,このときのものをほぼそのまま踏襲したものです。違いは両国停車が錦糸町停車となったこと,および稲毛が停車駅に加わったこと。)
と、詳細に記載してらっしゃいましたね。
ということは、Issieさんの認識では上記の運転頻度は「ごく一部」ということですか、失礼いたしました。
[66016] 2008年 8月 12日(火)22:45:21N-H さん
郵便局の名称から見る「たからづか」
いまさらながら、「宝づか」についてですが、ひとつ今までどなたも出していない情報をば。

それは、郵便局の名称についてです。
昨年10月1日をもって、郵政事業は郵政公社から民営化されましたが、その直前の9月11日付けで、「宝塚郵便局」から「宝(ひげあり塚)郵便局」に局名を改称しているのです。
これにいかなる意味があるのかはよくわかりませんが、ひげあり塚からひげなし塚への改名ならわからなくもないのですが、あえてその逆にわざわざ変更するというのは……

ちなみに、昨年10月1日には鎌ヶ谷郵便局→鎌ケ谷郵便局、袖ヶ浦郵便局→袖ケ浦郵便局という改称も行われています。
[65997] 2008年 8月 10日(日)21:38:40N-H さん
開会式の国名表記
私もプラカードをよく映してくれず、はっきりと国名を確認できないのでいらいらしたのですが、印象に残ったのは、アメリカが「美国」、イギリスが「英国」といたって略称気味の表記だったのに比べて、北朝鮮が「朝鮮民主主義人民共和国」だったこと。
やはりかの国はどの国に対しても正式国名表記を求めているんですね。

あと、アイスランドの「氷島」はうけました。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示