都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
ニジェガロージェッツさんの記事が5件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[95627]2018年4月1日
ニジェガロージェッツ
[95510]2018年3月2日
ニジェガロージェッツ
[92801]2017年4月23日
ニジェガロージェッツ
[91751]2016年10月16日
ニジェガロージェッツ
[91749]2016年10月16日
ニジェガロージェッツ

[95627] 2018年 4月 1日(日)01:09:16ニジェガロージェッツ さん
廃止された地域自治区の住所
[95475]ピーくんさん
本日付けで奥州市の区が廃止されましたこと,「区コレクション」に反映させました。いつも情報のご提供有難うございます。

区がなくなるけど旧自治体名は残ることに。(中略)水沢、江刺、前沢、胆沢、衣川残ってよかった。
地域自治区の廃止に伴い,その後の住所が,この度の奥州市のように旧自治体名が残るのか,それとも旧自治体名ごと削除されているのかは,対応の違いが生じています。
このため,拙「区コレクション」の項「合併に際し旧市町村を区としたものの,後に廃止」では,従来は一律に
地域自治区廃止に伴い区を表記しない
とだけ記しておりましたが,廃止後の住所表記の違いも明記するように改めました。
旧自治体名が残ったものは,
住所より「区」の一文字を削除
と表現しておきました。
[95510] 2018年 3月 2日(金)02:34:54ニジェガロージェッツ さん
感謝
[95475] ピーくん さん
情報ご提供有難うございます。時期が来ましたら,更新しておきます。
[92801] 2017年 4月 23日(日)12:09:39【1】ニジェガロージェッツ さん
大東亜戦争期に検討された奠都案
[46226] 烏川碧碧 さん
中央日報*日本「40年代、東京から竜仁に遷都する計画だった」
日本は1940年代の初め、15年後を目標に立案した秘密国土計画である「中央計画素案」で、京城部(ソウル)南の郊外、日本内岡山と福岡など3カ所を大東亜圏の首都移転候補地として提示した。


12年前の2005年10月に韓国紙の記事を紹介していただいたものですが,今日の西日本新聞にこれと同じ案件かと推測できる記事が紹介されています。
八女に「幻の首都」構想 太平洋戦争中に政府が検討 極秘文書に明記<福岡県>

記事によれば,内閣総理大臣直属の組織で,戦時下の国家総動員体制の諸計画を立案した「企画院」が,1943年10月付の極秘文書に記載した「中央計画素案」によるもので,遂行目標を「一応15年」としていることから,烏川碧碧さんご紹介の中央日報の記事と合致しています。
ただし,国立公文書館のアジア歴史資料データベースからの引用画像で「三地区を首都を奠むべき候補地とす」と書かれ,ソウルについては「(3)朝鮮京畿道京城府周辺地区」と紹介されており,「京城の南の郊外」とも「龍仁」とも限定はされていません。
なお,[46226]でリンクしていただいた12年前の中央日報の記事は,今でもリンク先が生きており,今日の記事と併せて読むと,韓国側では,龍仁地域で測量があったことと,測量図面があるのを「見た」と書かれています。

今日の西日本新聞の記事には,日本国内の岡山と福岡については,
「(1)岡山県邑久郡行幸村中心地区」 記事によれば現・瀬戸内市
「(2)福岡県八女郡福島町中心地区」 同,現・八女市
と明記されているのが興味深いところです。

一方,拙稿[4566][46297]にて遷都地として挙げた「1位・龍山,2位・加古川,3位・八王子」については,大正時代の関東大震災後のもので,過去に大地震の形跡の有無や,第一次世界大戦で登場した航空機による空からの防空の観点から,周囲に防空施設に適した山や丘の立地から求められた案だったと記憶しています。

今日の記事にある1943年の案での選定立地条件としては,
条件として、全国土の中心▽地震、風水害など天災地変が少ない▽寒さや暑さが厳しくない▽用水、電力、食料など物資が豊富▽既成の都市とは適当に離れている、など計6項目
と書かれています。

普段はYahoo!のニュース欄からの引用はしないのですが,過去に話題として触れられた件につき,述べさせていただきました。

訂正【1】元記事の有効期限(削除)を考慮して,記事の一部分を追加,訂正
[91751] 2016年 10月 16日(日)14:39:11ニジェガロージェッツ さん
ご迷惑をおかけいたしました
[91750] グリグリさん
拙稿[91732]でのご指摘の一文では,ご迷惑をお掛けし,申し訳ございませんでした。
[91743][91749]での総括は,独りよがりでございました。しかしながら,言ってしまった事実は削除しても消せることではございませんので,そのままにしておきます。
貴兄からのご指摘をありがたく感謝し,今後につなげたく存じます。

これからもどうぞよろしくお願い申し上げます。
[91749] 2016年 10月 16日(日)13:21:12ニジェガロージェッツ さん
タイトルについて
[91746] グリグリさん
タイトルの件、議論が沸き上がっています。
お恥ずかしい限りで,誠に申し訳ございません。[91747] Takashiさんに於かれましても,不快な思いをさせてしまい,重ねてお詫び申し上げます。
本議論につきましては,[91730]じゃごたろさんのアドバイスに対して,拙稿[91732]で横レスする形で,予想外の方向へ議論を展開させてしまい,責任は小生にあります。

私といたしましては,[91733]じゃごたろさん,[91736]k-aceさんの書き込みを受けて,[91743]の冒頭で皆様にお詫びいたし,また,私見ながら「無題」とするタイトルから受ける印象についての危険性への注意を喚起し,総括したつもりでおりました。
[91743]では,[91736]k-aceさんの最後の一行にのみ善処を求めましたが,努めて感情を押しとどめ,感想を述べさせていただきました。

しかし,続くk-ace さん[91744]では,最初の一行こそ「すみません」と書かれていますが,余程不快感が強かったのか,重ねて拙元記事[91732]への批判に終始しておられる印象を持ちました。ですので,
書いてる人のセンスを問いたくなりました。
というお言葉は,まことに恐縮ですが,そのままお返しさせていただきます。

つまるところ,[91732]を書いた小生も,[91744]をお書きになられたk-aceさんにつきましても,同じ程度のセンスの持ち主ということで,お互いに至らなかったところは反省して,これからは気を付けましょうということで,宜しいのではないでしょうか。

改めて,「無題」とタイトルを付けられた皆様への配慮が足らなかった点につきまして,深くお詫び申し上げます。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示