都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
うっかりじゅうべえさんの記事が23件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[93915]2017年9月30日
うっかりじゅうべえ
[93882]2017年9月25日
うっかりじゅうべえ
[93857]2017年9月24日
うっかりじゅうべえ
[93854]2017年9月24日
うっかりじゅうべえ
[93752]2017年9月13日
うっかりじゅうべえ
[93714]2017年9月8日
うっかりじゅうべえ
[93652]2017年9月2日
うっかりじゅうべえ
[93591]2017年8月28日
うっかりじゅうべえ
[93535]2017年8月25日
うっかりじゅうべえ
[93534]2017年8月25日
うっかりじゅうべえ
[93533]2017年8月25日
うっかりじゅうべえ
[93515]2017年8月24日
うっかりじゅうべえ
[93513]2017年8月24日
うっかりじゅうべえ
[93512]2017年8月24日
うっかりじゅうべえ
[93275]2017年8月14日
うっかりじゅうべえ
[93272]2017年8月14日
うっかりじゅうべえ
[93231]2017年8月13日
うっかりじゅうべえ
[93228]2017年8月13日
うっかりじゅうべえ
[93202]2017年8月12日
うっかりじゅうべえ
[93200]2017年8月12日
うっかりじゅうべえ
[93188]2017年8月12日
うっかりじゅうべえ
[92581]2017年1月21日
うっかりじゅうべえ
[92572]2017年1月20日
うっかりじゅうべえ

[93915] 2017年 9月 30日(土)13:07:59うっかりじゅうべえ さん
県境越えのバス停
おはようございます。

みなさん、県境越えのバス停の方にシフトしているので、参加します。
たぶん、九州にお住まいの方なら有名なので気が引けますが・・・
九州自動車道基山PAは、上りが佐賀県、下りが福岡県の「自治体越えのSA/PA」
ですので、当然ながらバス停もそのようになっています。

バス停住所1住所2
高速基山佐賀県三養基郡基山町小倉福岡県筑紫野市大字原田

<おまけ>
若いころ、カートレースに参戦するため、この近くのカート場に良く通ってました。その頃は、PAの歩行者用入口が開放されていたので、昼食をとるために、徒歩で入っていた事を思い出します。
[93882] 2017年 9月 25日(月)22:49:09【1】うっかりじゅうべえ さん
自治体越えのバス停+小ネタ
こんばんは。バス停ネタに妙にはまったうっかりじゅうべえです。
せっかく戦国市盗り合戦で領主となったので、領国を回ってみると自治体越えのバス停と小ネタを発見しました。

自治体越えのバス停
バス停名自治体名
逢坂峠南国市岡豊町滝本/高知市布師田
ちなみに、県道384号線「逢坂峠」は、高知市一宮にあります。

小ネタ
田川市 道の駅いとだ・中村美術館前
田川郡糸田町の「道の駅いとだ」と田川市の「中村美術館」が一つのバス停名になるという
「自治体越えのバス停名」を発見です。
南国市 小山
マピオンやNAVITIMEでは、バス停そのものが、境界線上にあるように見えます。ただ、Googleでは若干高知市よりにポイントされているので、小ネタという事で。

領国となったことへの恩返しも兼ねて。
[93857] 2017年 9月 24日(日)09:37:26うっかりじゅうべえ さん
Re:自治体越えのバス停
[93849] むっくんさん
とりあえず、北九州市と隣接自治体間のバス停を調べてみました。
なかなかないものですね。

バス停名自治体名
上新縄手直方市感田/北九州市八幡西区大字野面
芦屋競艇場入口遠賀郡遠賀町大字若松/遠賀郡芦屋町大字芦屋
[93854] 2017年 9月 24日(日)09:00:02うっかりじゅうべえ さん
自治体越えのバス停ではありませんが
おはようございます。
自治体越えのバス停ではありませんが、鉄道駅とバス停が区境を越えているという例をひとつ。
北九州市小倉南区城野一丁目に城野駅がありますが、西鉄バス「城野駅前」は、都心方面に向かうバス停は、小倉北区若富士町に、郊外方面に向かうバス停は、小倉北区東城野町にあります。
ちなみに、城野駅前交差点は、小倉北区若富士町と小倉北区片野新町三丁目に跨る、「区境越えの交差点?」でもあります。
参考:城野駅前交差点付近
[93752] 2017年 9月 13日(水)22:46:25うっかりじゅうべえ さん
リモコンIDについてのプチ返信
[93743] [93750] Takashiさん

また、仕事柄のつぶやきですが、
周波数帯とリモコンの番号が分離された恩恵で、国内外の電波混信対策が比較的簡単に実施できるようになりました。

参考HP http://tvkon.jp/repack/index.html

今では、チャンネル変更をしても、「再スキャンしてください」という周知だけで、地域間の微妙な周波数帯の違いは
リモコンの番号で吸収してくれます。

例えば、北九州市でもEテレのチャンネル番号は2CHですが、
地域によって、34,37,42,44,48,51の6つの周波数帯が利用されています。

参考HP https://www.nhk.or.jp/kitakyushu/station_info/channel/kitakyushu.html

微妙に地理ネタでないかもしれません。ご容赦ください。
[93714] 2017年 9月 8日(金)23:39:13うっかりじゅうべえ さん
十番勝負プチ感想など
こんばんは。第四十四回は入門コースに解答しているので、新人かどうかはわかりませんが。

今回参加を決意したのは、大きく二つの理由からです。
・ 今回入門コースが無かった事
・ 初回の答え合わせまでに、予想したほど先輩方の解答が多くなかった事

間接的に、オーナーグリグリさんの意図した参加者となっているのかと思います。

[93656] デスクトップ鉄さん
名前を出していただき、ありがとうございます。
一日目に誤答がでた事で、字面を眺めて閃く事が出来たのは幸いでした。
これで、深く十番勝負にはまってしまいそうです。

[93708] かぱぷうさん
こちらこそよろしくお願いします。
実は、参加前から福岡県総領主として、仁義をきらせていただきたいと思っていました。
実は門司は父の出身で、結婚するまで本籍地でした。(和布刈神社の近くです。)
また、ほたる館はよく存じており、初代館長は高校時代大変お世話になった方です。

みなさま、ローカルな話題で失礼しました。
次回投稿までに、また小ネタを考えておきます。

<おまけ>
仕事柄、太陽フレアの件で職場が某報道機関から電話取材を受けました。
太陽フレアの対策って・・・たてられません・・・。
[93652] 2017年 9月 2日(土)20:51:21うっかりじゅうべえ さん
出身地について
こんばんは。初めての長文投稿になります。
前回、出身地について小ネタがあると書き込みましたので、ご紹介します。
長くなりそうなので結論を先に書くと、「出身地が境界変更により変わった」話です。
以下、興味のある方はおつきあいを。

私の生まれた土地は、当時北九州市小倉区大字小熊野(字山路)という地名でした。
実は、この地区は江戸時代豊前国小倉藩に所属していましたが、結構な変遷をたどっています。

事象コメント
1867第二次長州戦争により長州(山口)藩の預地になる
1869一揆を機に、長州藩が撤退、日田県の管轄となる多分すごい飛地だったと思われます
1871第一次府県統合で小倉県が発足。小倉県の管轄になる
1876第二次府県統合で小倉県が廃止。福岡県となるやっと今の県になりました
1878郡区町村編制法施行で、企救郡小熊野村となるめでたしめでたしと思いきや
1889市制町村制施行と同時に、企救郡西紫村となる合併により、早くも村の名前が消えます
1908西紫村が分割、板櫃村に編入される
1922町制施行により、板櫃町となる
1925板櫃町が分割、小熊野は小倉市と八幡市に編入されるまさかの、「自治体越えの地名」デビュー。字山路は小倉市となります
1963五市合併により北九州市小倉区となる「自治体越えの地名」から「行政区越えの地名」へ
1974小倉区・八幡区が分区する。この時、境界変更も実施され、小倉区から八幡東区へ

<参考>北九州市市政だより1974年4月1日号(PDF)10ページ

ちなみに、「大字小熊野」は住居表示の実施と共に小さくなり1986年には小倉北区の大字小熊野は消滅します。行政区越えの地名も現在では消滅しています。
ということで、出身地を正しく書くと「北九州市小倉区(現八幡東区)」となるのでしょうが、面倒なので北九州市まででお願いします。
今後とも、小ネタを探してきたいと思いますので、よろしくお願いします。

[93600]Takashi さん
実は、生まれて8か月で、1925年に八幡市に編入された地区に引っ越しをしています。
現在は、純粋に小倉の住民なので「北九州市」でなかったら、「ネイティブ」などと言えなかった事になります。
ついでに、この記事で年齢もだいぶばれつつありますが・・・。
[93591] 2017年 8月 28日(月)22:29:19うっかりじゅうべえ さん
自己紹介です。
改めまして、お世話になります。
こんなに早くメンバー登録するつもりではなかったのですが、今回まさかのメダル獲得となったので、登録させていただくことを決意いたしました。
・名前の由来
水戸黄門の登場人物「うっかり八兵衛」よりも、うっかりミスが多いことから。
・特技
本名でエゴサーチをかけると、次の話題が検索上位に表示されます。
「将棋」「クイズ」「日本酒」
・出身地
すでに登録していますが、「ネイティブ北九州市民」であります。生涯一度も他都市に居住したことがありません。
生まれた土地については、皆様に紹介できそうな小ネタがありますが、それはまたの機会に。
・年齢層
同時期に登録した皆さんはとてもお若いですね。私は下の息子が今年高校三年生になります。
それでは、今後ともどうぞよろしくお願いします。
[93535] 2017年 8月 25日(金)01:56:46うっかりじゅうべえ さん
十番勝負解答
問十 八女市
[93534] 2017年 8月 25日(金)01:30:26うっかりじゅうべえ さん
十番勝負解答
問七 松江市
[93533] 2017年 8月 25日(金)01:15:18うっかりじゅうべえ さん
十番勝負解答
問四 四万十市
[93515] 2017年 8月 24日(木)11:15:09うっかりじゅうべえ さん
十番勝負解答
問十 柳川市
もう一丁!
[93513] 2017年 8月 24日(木)10:44:28うっかりじゅうべえ さん
十番勝負解答
引き続きですみません。
問七 高知市
[93512] 2017年 8月 24日(木)10:38:21うっかりじゅうべえ さん
十番勝負解答
問三 四万十市
そういうことでしたか。不覚です。
[93275] 2017年 8月 14日(月)16:36:40うっかりじゅうべえ さん
十番勝負改革記念【第四十五回】解答
問五 田川市
福岡県で攻めてみます。
[93272] 2017年 8月 14日(月)13:16:45うっかりじゅうべえ さん
十番勝負改革記念【第四十五回】解答
問八 うきは市
問三が分からないです・・・。
[93231] 2017年 8月 13日(日)10:12:54うっかりじゅうべえ さん
十番勝負改革記念【第四十五回】解答
問二 田川市

こっち系であると信じて・・・。
[93228] 2017年 8月 13日(日)08:14:38うっかりじゅうべえ さん
十番勝負改革記念【第四十五回】解答
問五 大牟田市
でお願いします。
[93202] 2017年 8月 12日(土)21:18:25うっかりじゅうべえ さん
十番勝負改革記念【第四十五回】解答
続いて。

問六 安芸市
[93200] 2017年 8月 12日(土)21:13:01うっかりじゅうべえ さん
十番勝負改革記念【第四十五回】解答
問一 みやま市
でどうでしょう?
[93188] 2017年 8月 12日(土)20:52:09うっかりじゅうべえ さん
第四十五回十番勝負 解答
こんばんは。今回も挑戦してみます。

問一 豊後大野市
[92581] 2017年 1月 21日(土)09:04:34うっかりじゅうべえ さん
【第四十四回】八戸市中核市移行記念 全国の市十番勝負解答
痛恨のミスです・・・。該当しない市をよく見ないと。
問F 北斗市
[92572] 2017年 1月 20日(金)00:25:22うっかりじゅうべえ さん
はじめまして&【第四十四回】八戸市中核市移行記念 全国の市十番勝負解答
はじめまして。数年間こちらのサイトを参考にさせていただいておりました。
クイズ好きの血が騒ぎ、参戦させていただきたいと思います。
しばらくは、入門コースで腕を磨き、いつかは一般コースへも解答できればと思っております。
では、
問A 富山市
問B 福井市
問C 南九州市
問D 射水市
問E 一関市
問F 別府市
問G 仙台市
問H 宇部市
問J 函館市
問K 帯広市
でお願いします!


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示